出身で1909年生まれの有名人

このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「出身で1909年生まれ」の有名人の数:154人



スポンサーリンク




 1  益田喜頓    函館市Wikipedia
益田 喜頓(ますだ きいとん、本名木村 一、1909年9月11日 - 1993年12月1日)は、日本の俳優。昭和期を代表するコメディアンである。芸名の「ますだきいとん」は三大喜劇王の一人、「バスター・キートン」のもじり。
 2  北川敏男    小樽市Wikipedia
北川 敏男(きたがわ としお、1909年10月3日 - 1993年3月13日)は、日本の統計数学者、情報科学者。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 3  西村計雄    共和町Wikipedia
西村 計雄(にしむら けいゆう、1909年6月29日 - 2000年12月4日)は日本の画家。共和町名誉町民、紺綬褒章受章。
東京芸術大学出身      出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
 4  平岡敏男    旭川市Wikipedia
平岡 敏男(ひらおか としお、1909年9月18日 - 1986年8月6日)は、日本のジャーナリスト、新聞社経営者。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 5  知里真志保    登別市Wikipedia
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 6  太宰治    五所川原市Wikipedia
太宰 治(だざい おさむ、1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)6月13日)は、日本の小説家である。本名、津島 修治(つしま しゅうじ)。自殺未遂や薬物中毒を克服し戦前から戦後にかけて多くの作品を発表。没落した華族の女性を主人公にした『斜陽』はベストセラーとなる。その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに新戯作派、無頼派と称された。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『人間失格』がある。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 7  柴田治三郎    青森市Wikipedia
柴田 治三郎(しばた じさぶろう、1909年2月17日 - 1998年7月27日)は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、東北大学名誉教授。
東北帝国大学出身      出身の東北帝国大学の出身者      全国の東北帝国大学の出身者
 8  今官一    弘前市Wikipedia
今 官一(こん かんいち、1909年(明治42年)12月8日 - 1983年(昭和58年)3月1日)は、日本の小説家。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 9  工藤孝一    岩手町Wikipedia
工藤 孝一(くどう こういち、1909年2月4日 - 1971年9月21日)は、岩手県岩手郡川口村(現:岩手町)出身のサッカー選手、サッカー指導者。ベルリンオリンピックのサッカー日本代表コーチを務めた。
 10  片倉信光    Wikipedia
片倉 信光(かたくら のぶみつ、1909年(明治42年)2月22日 - 1985年(昭和60年)5月3日)は、宮城県仙台市青葉区青葉町、仙台藩藩祖伊達政宗公を祭神とする、仙台市の一ノ宮、青葉神社の宮司。旧仙台藩家老・白石片倉氏第15代当主。父は14代健吉。
 11  古関裕而    福島市Wikipedia
古関 裕而(こせき ゆうじ、 1909年(明治42年)8月11日 - 1989年(平成元年)8月18日)は、日本の作曲家。本名は古關 勇治。1969年(昭和44年)、紫綬褒章受章、1979年(昭和54年)、勲三等瑞宝章を受章。
 12  本多修郎    Wikipedia
本多修郎(ほんだ しゅうろう、1909年6月8日 - 1990年12月11日)は、日本の哲学者・科学史家、東北大学名誉教授。科学史・技術史を研究。
東北帝国大学出身      出身の東北帝国大学の出身者      全国の東北帝国大学の出身者
 13  斎藤邦吉    Wikipedia
斎藤 邦吉(さいとう くにきち、1909年6月26日 - 1992年6月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 14  檜山廣    Wikipedia
檜山 廣(ひやま ひろ、1909年12月18日 - 2000年12月25日)は、日本の実業家である。丸紅の社長や会長を歴任し、同社中興の祖と言われる。一方、ロッキード事件における中心人物のひとりとして有罪となった。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 15  大森義夫    桐生市Wikipedia
大森 義夫(おおもり よしお、1909年3月7日 - 1983年11月17日)は、日本の俳優。本名は菅沼 常吉。
 16  小山五郎    Wikipedia
小山 五郎(こやま ごろう、1909年3月25日 - 2006年3月2日)は、日本の銀行家。三井銀行(現:三井住友銀行)の社長、会長を歴任した。
静岡大学出身      出身の静岡大学の出身者      全国の静岡大学の出身者
 17  秋草篤二    Wikipedia
秋草 篤二(あきくさ とくじ、1909年7月7日 - 2001年11月22日)は、日本の実業家。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 18  鈴木順一    Wikipedia
鈴木 順一(すずき じゅんいち、1909年5月 - 1986年10月13日)は、日本の政治家。参議院議員。群馬県出身。
東京農業大学出身      出身の東京農業大学の出身者      全国の東京農業大学の出身者
 19  筑波嶺清平    Wikipedia
筑波嶺清平(つくばね せいへい、1909年4月1日 - 1948年11月20日)は、1930年代に活躍した大相撲力士。本名は加藤清平。身長170cm、体重105kg。最高位は西前頭2枚目。
 20  戸村一作    Wikipedia
戸村 一作(とむら いっさく、1909年5月29日 - 1979年11月2日)は、市民運動・農民運動(三里塚(成田)空港反対運動)活動家。三里塚芝山連合空港反対同盟委員長。画家・彫刻家。
 21  小森和子    Wikipedia
小森 和子(こもり かずこ、1909年(明治42年)11月11日 - 2005年(平成17年)1月8日)は映画評論家、タレント。
 22  番場嘉一郎    Wikipedia
番場 嘉一郎(ばんば かいちろう、1909年10月28日 - 1989年5月30日)は会計学者。一橋大学名誉教授。青山学院大学教授。元千葉商科大学学長(1975年 - 1987年)。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 23  小堀杏奴    Wikipedia
小堀 杏奴(こぼり あんぬ、1909年(明治42年)5月27日 - 1998年(平成10年)4月2日)は、東京府出身の随筆家。
 24  小沢栄太郎    港区Wikipedia
小沢 栄太郎(おざわ えいたろう、1909年3月27日 - 1988年4月23日)は、日本の俳優、演出家。
 25  青木英五郎    Wikipedia
青木 英五郎(あおき えいごろう、1909年12月9日 - 1981年1月3日)は、神奈川県横須賀市出身の日本の裁判官。弁護士。
京都帝国大学出身      出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
 26  秩父宮妃勢津子    Wikipedia
雍仁親王妃勢津子(やすひとしんのうひ せつこ、1909年(明治42年)9月9日 - 1995年(平成7年)8月25日)は、日本の皇族で、秩父宮雍仁親王の妃。旧名は松平節子(まつだいら せつこ)。身位は親王妃。お印は菊(きく)。
 27  上原謙    Wikipedia
上原 謙(うえはら けん、1909年11月7日 - 1991年11月23日)は、日本の俳優。戦前戦後の日本映画界を代表する二枚目スターの一人である。本名は池端 清亮(いけはた きよあき)。
立教大学出身      出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
 28  浜口陽三    Wikipedia
浜口 陽三(はまぐち ようぞう、1909年4月5日 - 2000年12月25日)は、和歌山県有田郡広村(現・有田郡広川町)出身の版画家。銅版画の一種であるメゾチントを復興し、カラーメゾチント技法の開拓者となった。葉巻の愛好家。同じく版画家の南桂子は妻。
東京芸術大学出身      出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
 29  伊藤源之助    Wikipedia
伊藤 源之助(いとう げんのすけ、1909年6月 - 1986年12月20日)は、歌人。
 30  灰田晴彦    Wikipedia
灰田 有紀彦(はいだ ゆきひこ、1909年(明治42年)4月24日 - 1986年(昭和61年)10月16日)は昭和期の作曲家、スチールギター奏者、ウクレレ奏者。本名は灰田 可勝。別名を灰田 晴彦。弟は歌手の灰田勝彦。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 31  大岡昇平    Wikipedia
大岡 昇平(おおおか しょうへい、1909年(明治42年)3月6日 - 1988年(昭和63年)12月25日)は、日本の小説家・評論家・フランス文学の翻訳家・研究者。
成城大学出身      出身の成城大学の出身者      全国の成城大学の出身者
 32  大岡昇平    Wikipedia
大岡 昇平(おおおか しょうへい、1909年(明治42年)3月6日 - 1988年(昭和63年)12月25日)は、日本の小説家・評論家・フランス文学の翻訳家・研究者。
成城大学出身      出身の成城大学の出身者      全国の成城大学の出身者
 33  水島早苗    Wikipedia
水島早苗(みずしま さなえ、1909年8月31日 - 1978年2月25日)は、日本のジャズボーカリスト。鹿児島県出身。本名は永田喜子。立教高等女学校卒業。トニー相良名義でも活動していた。
 34  竹田恒徳    Wikipedia
竹田 恒徳(たけだ つねよし、1909年(明治42年)3月4日 - 1992年(平成4年)5月11日)は、日本の旧皇族(竹田宮第2代)、陸軍軍人。1947年(昭和22年)10月に皇籍離脱し、竹田恒徳と名乗る。皇籍離脱前は竹田宮恒徳王(たけだのみや つねよしおう)。陸軍少将竹田宮恒久王の第1王子で、母は明治天皇の第6皇女常宮昌子内親王、昭和天皇の従弟にあたる。最終階級は陸軍中佐。勲等は大勲位。
陸軍士官学校出身      出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
 35  児玉幸多    千曲市Wikipedia
児玉 幸多(こだま こうた、1909年〈明治42年〉12月8日 - 2007年〈平成19年〉7月4日)は、「日本近世農村・交通史の泰斗」と呼ばれた文学博士。学習院大学名誉教授、学習院大学元学長、学習院女子短期大学元学長、品川区立品川歴史館名誉館長、千曲市名誉市民。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 36  埴谷雄高    Wikipedia
埴谷 雄高(はにや ゆたか、1909年(明治42年)12月19日 - 1997年(平成9年)2月19日)は、日本の政治・思想評論家、小説家。本名般若豊(はんにゃ ゆたか)。
日本大学出身      出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
 37  土門拳    Wikipedia
土門 拳(どもん けん、1909年(明治42年)10月25日 - 1990年(平成2年)9月15日)は昭和時代に活躍した日本の写真家である。
日本大学出身      出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
 38  池田善長    Wikipedia
池田 善長(いけだ よしなが、1909年(明治42年) - 1982年(昭和57年))は、日本の農業経済学者。専門は、農業経済学、開発政策。経済学博士(北海道大学)。農学博士(北海道帝国大学)。北海学園大学名誉教授。恩師は高岡熊雄。弟子に小田清、ゼミ出身者に森本正夫がいる。
北海道大学出身      出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
 39  中里恒子    藤沢市Wikipedia
中里 恒子(なかざと つねこ、1909年12月23日 - 1987年4月5日)は、日本の小説家。
 40  横山保    Wikipedia
横山 保(よこやま たもつ、1909年(明治42年)8月11日 - 1981年(昭和56年)3月)は、日本の海軍軍人、航空自衛官。海兵59期。最終階級は海軍で中佐、空自で空将補。
 41  中里恒子    藤沢市Wikipedia
中里 恒子(なかざと つねこ、1909年12月23日 - 1987年4月5日)は、日本の小説家。
 42  平野光雄    Wikipedia
平野 光雄(ひらの みつお、1909年 - )は、時計史研究家。 秋田県秋田市生まれ。小学校卒業後、鎌倉、東京に住む。1927年旧制鎌倉中学(現:鎌倉学園)卒。1931年東洋大学支那哲学科卒。株式会社第二精工舎嘱託。
東洋大学出身      出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
 43  稲葉修    村上市Wikipedia
稲葉 修(いなば おさむ、1909年11月19日 ‐ 1992年8月15日)は、日本の政治家、衆議院議員(14期)。法学博士。文部大臣、法務大臣を歴任。
中央大学出身      出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
 44  伊東多三郎    長岡市Wikipedia
伊東 多三郎(いとう たさぶろう、1909年2月10日 - 1984年10月29日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。専門は日本近世史。研究分野は、近世の文化史・社会史から政治史に、そして経済史にまで及ぶ広範囲なものであった。この他、自治体史編纂にも積極的に取り組み、『水戸市史』『小千谷市史』『新潟県史』の編纂に関わった。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 45  星野慎一    長岡市Wikipedia
星野 慎一(ほしの しんいち、1909年1月1日 - 1998年12月17日)は、日本のドイツ文学者。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 46  浦茂    金沢市Wikipedia
浦 茂(うら しげる、1909年2月11日 - 2001年11月18日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、実業家である。航空自衛隊では第5代航空幕僚長を務めた。最終階級は中佐(旧陸軍)、航空幕僚長たる空将(空自)。
陸軍士官学校出身      出身の陸軍士官学校の出身者      全国の陸軍士官学校の出身者
 47  任田新治    Wikipedia
任田 新治(とうだ しんじ、1909年(明治42年)5月 - 1970年(昭和45年)12月16日)は、日本の政治家。参議院議員(1期)。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 48  松木謙治郎    敦賀市Wikipedia
松木 謙治郎(まつき けんじろう、1909年1月22日 - 1986年2月21日)は、福井県敦賀市出身のプロ野球選手(一塁手)・監督・指導者・解説者。
明治大学出身      出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 49  清水澄子 (詩人)    上田市Wikipedia
清水 澄子(しみず すみこ、1909年5月1日 - 1925年1月7日)は、長野県上田市出身の詩人。没後に発表された遺稿集『さゝやき』により知られる。
 50  熊谷元一    阿智村Wikipedia
熊谷元一(くまがい もといち、1909年7月12日 - 2010年11月6日)は、日本の写真家、童画家。
 51  松下隆章    飯田市Wikipedia
松下 隆章(まつした たかあき、1909年3月31日 - 1980年9月15日)は、日本の美術史家。中世日本美術を主として扱った。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 52  樋口和博    辰野町Wikipedia
樋口 和博(ひぐち かずひろ、1909年12月1日 - 2009年2月7日)は、日本の裁判官、弁護士。
京都帝国大学出身      出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
 53  佐倉直男    Wikipedia
佐倉 直男(さくら なおお、1909年 - 没年不明)は、日本の数学者。信州大学名誉教授。長野県出身。
東北帝国大学出身      出身の東北帝国大学の出身者      全国の東北帝国大学の出身者
 54  高山萬司    池田町Wikipedia
高山 萬司(たかやま まんじ、1909年5月17日 - 1987年12月20日)は日本の実業家。
 55  池田三四郎    Wikipedia
池田 三四郎(いけだ さんしろう、1909年(明治42年)-1999年(平成11年)12月15日)は、日本の木工家。
千葉大学出身      出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
 56  中村武志    塩尻市Wikipedia
中村 武志(なかむら たけし、1909年(明治42年)1月15日 - 1992年(平成4年)12月11日)は、日本の小説家である。長野県東筑摩郡片丘村(現・塩尻市)出身。
法政大学出身      出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
 57  中島治康    松本市Wikipedia
中島 治康(なかじま はるやす、1909年6月28日 - 1987年4月21日)は、長野県松本市出身のプロ野球選手(外野手)・監督。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 58  荻野凖平    静岡市Wikipedia
荻野 凖平(おぎの じゅんぺい、1909年6月1日 - 2001年1月22日)は、日本の政治家。(旧)静岡市長。
 59  石井孝    Wikipedia
石井 孝(いしい たかし、1909年10月25日 - 1996年5月6日)は、日本史学者。幕末維新期対外関係が専門。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 60  伊達秋雄    Wikipedia
伊達 秋雄(だて あきお、1909年(明治42年)1月1日 - 1994年(平成6年)12月25日)は、日本の裁判官、弁護士、法学者である。砂川事件一審において、日米安全保障条約によるアメリカ軍の駐留は日本国憲法違反とする判断を示したことで知られる。
京都帝国大学出身      出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
 61  藤井隆 (生物学者)    Wikipedia
藤井 隆(ふじい たかし、1909年8月4日 - 2000年2月25日)は、日本の生物学者。静岡県出身。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 62  原ひさ子    静岡市Wikipedia
原 ひさ子(はら ひさこ、1909年(明治42年)8月6日 - 2005年(平成17年)12月4日)は、日本の女優。本名は石島 久(いしじま ひさ)。旧芸名に原緋紗子、原緋沙子がある。
 63  山本三郎    Wikipedia
山本 三郎(やまもと さぶろう、1909年 - 1997年)は、日本の建設官僚、経営者。工学博士。建設事務次官などを歴任した。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 64  田中覚    Wikipedia
田中 覚(たなか さとる、1909年(明治42年)12月15日 - 2002年(平成14年)8月10日)は、日本の政治家で、三重県知事(5期)、衆議院議員(1期)を務めた。三重県四日市市塩浜地区出身。学歴は東京帝国大学卒業である。元四日市市長の加藤寛嗣は従兄弟である。1944年(昭和19年)佐藤喜代子と結婚して、2女をもうける。喜代子と死別後の1975年(昭和50年)には三木睦子の妹三重子と再婚した。映画監督として人気のあった藤田敏八は甥(姉の子)である。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 65  平田佐貞    Wikipedia
平田 佐貞(ひらた すけさだ、1909年(明治42年)5月 - 1938年(昭和13年)10月)は、日本の俳人・彫刻家・陸軍軍人。
 66  大河内龍    Wikipedia
大河内 龍(おおこうち りゅう、1909年5月 - 没年不詳)は、日本の俳優である。本名山田 通(やまだ とおる)。京都の撮影所の助監督から俳優に転向、トーキー時代にサイレント映画を量産した全勝キネマで剣戟スターとしていきなり大成する。大部屋時代は田川 通(たがわ とおる)、一時マキノ 梅太郎(-うめたろう、二代目)を名乗った。
三重大学出身      出身の三重大学の出身者      全国の三重大学の出身者
 67  天野忠    京都市Wikipedia
天野 忠(あまの ただし、1909年6月18日 - 1993年10月28日)は、日本の詩人。
 68  山中貞雄    Wikipedia
山中 貞雄(やまなか さだお、1909年(明治42年)11月8日 - 1938年(昭和13年)9月17日)は、日本の映画監督、脚本家である。京都府生まれ。
 69  マキノ光雄    Wikipedia
マキノ 光雄(マキノ みつお、明治42年(1909年)11月15日 - 昭和32年(1957年)12月9日)は、日本の映画プロデューサーである。「日本映画の父」として知られる牧野省三の第六子(次男)であるが、母方の姓を継いだので本名は多田 光次郎(ただ みつじろう)である。子役時代の芸名は牧野 光次郎、別名として多田 満男、牧野 満男、マキノ 満男がある。父の没後のマキノ・プロダクション御室撮影所総務部長、日活京都撮影所製作部次長、同多摩川撮影所企画部長、満洲映画協会娯楽映画部長、東横映画撮影所長、東映東京撮影所長、同社専務取締役製作部長を歴任した。
 70  奥宮正武    Wikipedia
奥宮 正武(おくみや まさたけ、1909年(明治42年)7月27日 - 2007年(平成19年)2月22日)は、日本の海軍軍人、航空自衛官。海兵58期。最終階級は、海軍では海軍中佐、自衛隊では空将。
海軍兵学校出身      出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
 71  平岡武夫    Wikipedia
平岡 武夫(ひらおか たけお、1909年12月10日 - 1995年5月31日)は、中国哲学者、専攻は儒教経典の成立史的研究など。京都大学名誉教授。
京都帝国大学出身      出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
 72  中川順夫    Wikipedia
中川 順夫(なかがわ のりお、1909年9月5日 - 没年不詳)は、日本の映画監督、脚本家である。伊世 亜夫の筆名も持つ。
 73  小林米三    Wikipedia
小林 米三(こばやし よねぞう、1909年8月18日 - 1969年2月10日)は、京阪神急行電鉄元社長、宝塚歌劇団元理事長。プロ野球球団阪急ブレーブスのオーナーでもあった。
京都帝国大学出身      出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
 74  柴谷貞雄    Wikipedia
柴谷 貞雄(しばたに さだお、1909年1月2日 - 2001年9月24日)は、日本の実業家。阪急電鉄の社長、会長を務めた。大阪府出身。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 75  野間光辰    Wikipedia
野間 光辰(のま こうしん、1909年11月 - 1987年4月30日)は日本の国文学者。号は般庵。京都大学名誉教授。専門は近世日本文学で、井原西鶴研究の第一人者。大阪府出身。
皇學館大学出身      出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
 76  淀川長治    神戸市Wikipedia
淀川 長治(よどがわ ながはる、1909年(明治42年)4月10日 - 1998年(平成10年)11月11日)は、日本の雑誌編集者、映画解説者、映画評論家。約32年にわたって『日曜洋画劇場(テレビ朝日系列)』の解説を務め、人懐こい笑顔の表情で解説を進めていくことで「ヨドチョーさん」「ヨドさん」と呼ばれるほどに多くの視聴者に親しまれてきた。また同番組の解説の締め括りには毎回「それではまた次回をお楽しみに、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ!」と強調して言う独特の語り口から全国的に有名になり、「サヨナラおじさん」とも呼ばれた。
日本大学出身      出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
 77  山口興一    神戸市Wikipedia
山口 興一(やまぐち おきかず、1909年8月13日 - 2008年12月31日)は、日本の実業家。関西テレビ放送株式会社代表取締役社長、阪急電鉄副社長、新阪急ホテル監査役、京都大学蹴球部OBクラブ会長。
京都大学出身      出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
 78  樋口清之    Wikipedia
樋口 清之(ひぐち きよゆき、1909年1月1日 - 1997年2月21日)は日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、國學院大學文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章受章。
國學院大學出身      出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
 79  花岡大学    大淀町Wikipedia
花岡 大学(はなおか だいがく、1909年2月6日 - 1988年1月29日)は、日本の童話作家・小説家・児童文学作家、仏教の僧侶である。本名如是(ゆきよし)、僧名大岳。浄迎寺の住職を務めた。京都女子大学名誉教授。
龍谷大学出身      出身の龍谷大学の出身者      全国の龍谷大学の出身者
 80  伊藤宝城    Wikipedia
伊藤 宝城(いとう ほうじょう、1909年 - 1961年)は日本の医師、詩人、版画家、彫刻家。本名:伊藤博。俳号は鉄庵。別名、ジョージ・ウーラン。戦後日本の抽象彫刻の先駆者の一人である。
岩手医科大学出身      出身の岩手医科大学の出身者      全国の岩手医科大学の出身者
 81  時実利彦    Wikipedia
時実 利彦(ときざね としひこ、1909年9月4日 - 1973年8月3日)は、日本の生理学者、東京大学名誉教授。大脳生理学を専門とする。医学博士。岡山県生まれ。その名前を冠した賞もある。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 82  村井資長    Wikipedia
村井 資長(むらい すけなが、1909年(明治42年)11月22日 - 2006年(平成18年)3月31日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授、日本カナダ教育文化交流財団理事長。早稲田大学の第10代総長。キリスト教プロテスタントである。次男村井吉敬は早稲田大学客員教授を務めた。旧姓日野西。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 83  棟田博    津山市Wikipedia
棟田 博(むねた ひろし、1909年(明治42年)11月5日 - 1988年(昭和63年)4月30日)は自己の体験を元に戦争を描いた小説家。いわゆる兵隊作家のひとり。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 84  浦上豊    府中市Wikipedia
浦上 豊(うらかみ ゆたか、1909年7月20日 - 1972年7月19日)は、日本の実業家。菱備製作所(現・リョービ)創業者。
日本大学出身      出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
 85  江草隆繁    福山市Wikipedia
江草 隆繁(えぐさ たかしげ、1909年(明治42年)9月4日 - 1944年(昭和19年)6月15日)は、日本の海軍軍人。海兵58期。五二一空陸上爆撃機搭乗員として参加したあ号作戦で戦死した。最終階級は海軍大佐。
海軍兵学校出身      出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
 86  岡崎平夫     芦品郡新市町Wikipedia
岡崎 平夫(おかざき ひらお、1909年2月1日 - 1993年12月27日)は、第22 - 26代岡山市長で、歴代最多の5期務めた。
徳島大学出身      出身の徳島大学の出身者      全国の徳島大学の出身者
 87  田中路子    東京都出身Wikipedia
田中 路子(たなか みちこ、1909年7月15日 - 1988年5月18日)は、日本の女優、声楽家。その生涯の半生以上を欧州で過ごした。「MICHI」の愛称でドイツ語圏で有名だった。
広島女学院出身      出身の広島女学院の出身者      全国の広島女学院の出身者
 88  野上彰    徳島市Wikipedia
野上 彰(のがみ あきら、本名:藤本 登、1909年2月15日 - 1967年11月4日)は日本の文学者。
京都大学出身      出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
 89  水原茂    高松市Wikipedia
水原 茂(みずはら しげる、1909年1月19日 - 1982年3月26日)は、香川県高松市出身のプロ野球選手(内野手)・監督・野球解説者・野球評論家。1955年から1959年の登録名は「水原 円裕(のぶしげ)」。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 90  堀定一    高松市Wikipedia
堀 定一(ほり さだいち、1909年(明治42年) - 1936年(昭和11年)2月21日)は、日本の元アマチュア野球選手。香川県出身。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 91  尾茂田叶    Wikipedia
尾茂田 叶(おもだ かの、1909年10月19日 - 1997年1月7日)は、アメリカ合衆国ハワイ準州(Territory of Hawaii)ホノルル生まれのプロ野球選手。ポジションは外野手。アメリカ人日系2世。
明治大学出身      出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 92  中野忠晴    Wikipedia
中野 忠晴(なかの ただはる、1909年5月27日 - 1970年2月19日) は、愛媛県大洲市出身の歌手・作曲家。服部良一、ディック・ミネとともに、アメリカのポピュラーソングを戦前期の日本に広め和製ポップスの基礎を築く。
武蔵野音楽大学出身      出身の武蔵野音楽大学の出身者      全国の武蔵野音楽大学の出身者
 93  横山隆一    高知市Wikipedia
横山 隆一(よこやま りゅういち、1909年5月17日 - 2001年11月8日)は高知県高知市出身の漫画家、アニメーション作家。
 94  斎藤史    旭川市(東京都生まれ)Wikipedia
斎藤 史(齋藤史、さいとう ふみ、1909年(明治42年)2月14日 - 2002年(平成14年)5月26日)は、日本の歌人。東京都四谷生まれ。福岡県立小倉高等女学校(現・福岡県立小倉西高等学校)卒業。
 95  三原朝雄    遠賀郡遠賀町Wikipedia
三原 朝雄(みはら あさお、1909年(明治42年)8月20日 - 2001年(平成13年)3月7日)は、日本の政治家。衆議院議員、また文部大臣、防衛庁長官、総理府総務長官を歴任した。勲一等旭日大綬章(1986年)。北九州市議会議員の三原征彦は長男、衆議院議員の三原朝彦は次男にあたる。陸軍軍人の山縣初男は岳父である。
明治大学出身      出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 96  野田宇太郎    Wikipedia
野田 宇太郎(のだ うたろう、1909年(明治42年)10月28日 - 1984年(昭和59年)7月20日)は、日本の詩人、文芸評論家、文芸誌編集長。
 97  板谷茂    Wikipedia
板谷茂(いたや しげる 1909年(明治42年)7月10日 - 1944年(昭和19年)7月24日)は、日本の海軍軍人。海兵57期。最終階級は海軍中佐。
 98  川副国基    Wikipedia
川副国基(かわぞえ くにき、1909年3月18日―1979年)は、日本近代文学者、早稲田大学名誉教授。 長崎県生まれ。早稲田大学国文科卒。早稲田大学教授。78年定年退任。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 99  宮崎輝    雲仙市Wikipedia
宮崎輝(みやざき かがやき、1909年(明治42年)4月19日 - 1992年(平成4年)4月17日)は、昭和・平成期の企業経営者。旭化成中興の祖と言われた。
東京帝国大学出身      出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
 100  村田重治    Wikipedia
村田 重治(むらた しげはる、1909年(明治42年)4月9日 - 1942年(昭和17年)10月26日)は、日本の海軍軍人。海兵58期。南太平洋海戦で米空母「ホーネット」攻撃後に戦死した。二階級特進により最終階級は海軍大佐。
海軍兵学校出身      出身の海軍兵学校の出身者      全国の海軍兵学校の出身者
 101  鰺坂二夫    Wikipedia
鯵坂 二夫(あじさか つぎお、1909年2月8日 - 2005年5月12日)は、日本の教育学者。京都大学名誉教授。
京都帝国大学文出身      出身の京都帝国大学文の出身者      全国の京都帝国大学文の出身者
 102  二階堂進    肝付町Wikipedia
二階堂 進(にかいどう すすむ、1909年(明治42年)10月16日 - 2000年(平成12年)2月3日)は、日本の政治家。
南カリフォルニア大学出身      出身の南カリフォルニア大学の出身者      全国の南カリフォルニア大学の出身者
 103  石野径一郎    那覇市Wikipedia
石野径一郎(いしの けいいちろう、1909年(明治42年)3月28日 - 1990年(平成2年)8月3日)は日本の作家。沖縄県出身。本名は石野朝和。もとは高江洲朝和であったが、石野へ改姓し、筆名は径一郎とした。代表作は沖縄戦を題材にした『ひめゆりの塔』で、戯曲化・映画化もされた。また、直木賞候補にもなった対馬丸事件を描いた『沖縄の民』や『残波岬の決闘』などもある。
法政大学出身      出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
 104  関四郎    札幌市Wikipedia
関 四郎(せき しろう、1909年3月29日 - 1990年12月12日)は日本の探偵小説家、電気技師。小説作品に「電気機関車殺人事件」があり、電気技師としては明電舎社長、電気学会会長などを務めた。ペンネーム芝山 倉平(しばやま そうへい)は、上越線の電化工事に関わっていた際に勤務していた事務所が、「芝倉沢」という沢の近くであったことが由来。
北海道大学出身      出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
 105  阿部主計    Wikipedia
阿部 主計(あべ かずえ、1909年5月22日 - 2006年6月27日)は、随筆家、翻訳家。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 106  葛巻義敏    Wikipedia
葛巻 義敏(くずまき よしとし、1909年(明治42年) - 1985年(昭和60年)12月16日)は、東京市出身の作家、文芸評論家。
 107  市橋時蔵    Wikipedia
市橋 時蔵(いちはし ときぞう、1909年6月9日 - 没年不詳)は、兵庫県出身のサッカー選手。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 108  津村信夫    神戸市Wikipedia
津村 信夫(つむら のぶお、1909年(明治42年)1月5日 - 1944年(昭和19年)6月27日)は、詩人。兄は映画評論家の津村秀夫。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 109  上野淳一    Wikipedia
上野 淳一(うえの じゅんいち、1909年11月1日 - 1997年10月19日)は元朝日新聞社社主。
京都大学出身      出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
 110  安井琢磨    大阪市Wikipedia
安井 琢磨(やすい たくま、1909年4月1日 - 1995年12月17日)は、日本の経済学者、大阪大学名誉教授、東北大学名誉教授。経済学博士(1953年)。大阪府大阪市生まれ。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 111  川島武宜    岐阜市Wikipedia
川島 武宜(かわしま たけよし、1909年(明治42年)10月17日 - 1992年5月21日)は、日本の法学者、弁護士。専門は民法、法社会学。我妻栄門下。1979年学士院会員、1991年文化功労者。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 112  藤井貢    Wikipedia
藤井 貢(ふじい みつぐ、1909年8月28日 - 1979年10月23日)は、東京市出身の俳優、元ラグビー選手。日本代表・キャップは1。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 113  田中覚    Wikipedia
田中 覚(たなか さとる、1909年(明治42年)12月15日 - 2002年(平成14年)8月10日)は、日本の政治家で、三重県知事(5期)、衆議院議員(1期)を務めた。三重県四日市市塩浜地区出身。学歴は東京帝国大学卒業である。元四日市市長の加藤寛嗣は従兄弟である。1944年(昭和19年)佐藤喜代子と結婚して、2女をもうける。喜代子と死別後の1975年(昭和50年)には三木睦子の妹三重子と再婚した。映画監督として人気のあった藤田敏八は甥(姉の子)である。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 114  村上信彦    Wikipedia
村上 信彦(むらかみ のぶひこ、1909年(明治42年)3月30日 - 1983年(昭和58年)10月31日)は、日本の作家、女性史研究家、医事評論家。
 115  松丸貞一    Wikipedia
松丸 貞一(まつまる ていいち、1909年2月28日 - 1997年1月6日)は、東京都文京区本郷出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはハーフバック(現在のミッドフィールダー)、フォワード。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 116  池島信平    Wikipedia
池島 信平(いけじま しんぺい、1909年12月22日 - 1973年2月13日)は日本の編集者、文藝春秋社長(第3代)。
 117  古屋亨    恵那市Wikipedia
古屋 亨(ふるや とおる、1909年1月6日 - 1991年6月20日)は、日本の内務・警察官僚、弁護士、政治家。衆議院議員、自治大臣兼国家公安委員会委員長。正三位勲一等旭日大綬章。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 118  牛場信彦    Wikipedia
牛場 信彦(うしば のぶひこ、1909年11月16日 - 1984年12月31日)は、日本の外交官、国務大臣(福田赳夫改造内閣)。世界和平連合会発足当時の理事。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 119  金光義邦    Wikipedia
金光 義邦(かねみつ よしくに、1909年(明治42年)3月 - 1978年(昭和53年)1月5日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。
 120  浅村廉    Wikipedia
浅村 廉(あさむら きよし 1909年11月6日 - 1994年7月6日)は、日本の官僚。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 121  槇田久生    Wikipedia
槇田 久生(まきた ひさお、1909年12月13日 - 1989年4月24日)は、日本の実業家。元日本鋼管社長・会長。
一橋大学出身      出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
 122  打田峻一    Wikipedia
打田 峻一(うちだ しゅんいち、1909年 - )は、日本の法学者・弁護士・元国家公務員。専修大学名誉教授。多数の門下生(研究者)を育てる。
 123  玉木英彦    Wikipedia
玉木 英彦(たまき ひでひこ、1909年9月26日 - 2013年)は、日本の物理学者・科学史家。
 124  遠山啓    宇城市Wikipedia
遠山 啓(とおやま ひらく、1909年8月21日 - 1979年9月11日)は、熊本県下益城郡(現・宇城市)出身の日本の数学者。数学教育の分野でよく知られる。
東北大学出身      出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
 125  杉山寧    Wikipedia
杉山 寧(すぎやま やすし、1909年10月20日 - 1993年10月20日)は、日本画家、日本芸術院会員、文化勲章受章者。
東京芸術大学出身      出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
 126  沢村三木男    Wikipedia
澤村三木男(さわむら みきお、1909年5月24日-1979年1月11日)は、株式会社文藝春秋四代目社長。
慶應義塾大学出身      出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
 127  野口久光    宇都宮市Wikipedia
野口 久光(のぐち ひさみつ、1909年8月9日 - 1994年6月13日)は、日本の映画、ジャズ、ミュージカル評論家。画家、グラフィックデザイナー。生涯に1000点を超える映画ポスターを描いたと言われる。
東京藝術大学出身      出身の東京藝術大学の出身者      全国の東京藝術大学の出身者
 128  古屋亨    恵那市Wikipedia
古屋 亨(ふるや とおる、1909年1月6日 - 1991年6月20日)は、日本の内務・警察官僚、弁護士、政治家。衆議院議員、自治大臣兼国家公安委員会委員長。正三位勲一等旭日大綬章。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 129  佐々木義武    Wikipedia
佐々木 義武(ささき よしたけ、1909年4月3日 - 1986年12月13日)は日本の政治家、官僚。科学技術庁長官・通商産業大臣。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 130  久保田久雄    Wikipedia
久保田 久雄(くぼた ひさお、1909年7月7日 - 没年不詳)は、日本の俳優である[3][4][5][6][7][8]。本名久保田 久夫[4][5]。新劇・新派の子役から松竹蒲田撮影所の子役に転身、「松竹キネマの名子役」に数えられた[3][4][5]。
 131  森三樹三郎    Wikipedia
森 三樹三郎(もり みきさぶろう、1909年8月14日 - 1986年8月29日)は、中国思想研究者。
 132  菊岡久利    弘前市Wikipedia
菊岡 久利(きくおか くり、1909年3月8日 - 1970年4月22日)は、日本の作家、詩人。本名、高木陸奥男(みちのくお)。横光利一に師事する。
 133  富士川英郎    Wikipedia
富士川 英郎(ふじかわ ひでお、1909年2月16日 - 2003年2月12日)は、日本のドイツ文学者、比較文学者、東京大学名誉教授。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 134  片山豊    Wikipedia
片山 豊(かたやま ゆたか、1909年(明治42年)9月15日 - 2015年(平成27年)2月19日)は、日本の企業家である。静岡県周智郡気多村(現在の浜松市天竜区春野町気田)生まれ。
明治大学出身      出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
 135  清水三男    Wikipedia
清水 三男(しみず みつお、1909年12月 - 1947年1月27日)は、日本の歴史学者である。。専門は日本中世史。
京都大学出身      出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
 136  増田三男    Wikipedia
増田 三男(ますだ みつお、1909年(明治42年)4月24日 - 2009年(平成21年)9月7日)は、埼玉県出身の彫金家。人間国宝(重要無形文化財保持)。
 137  中野重美    Wikipedia
中野 重美(なかの しげみ、1909年(明治42年)10月5日 - 1991年(平成3年)8月9日)は、広島県広島市出身の実業家。中国電力副社長、中国電気工事(中電工)社長、広島商工会議所会頭などを務めた。
 138  福岡日出麿    Wikipedia
福岡 日出麿(ふくおか ひでまろ、1909年11月21日 - 1990年10月5日)は日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員。東与賀村長の辻武一郎の子。祖父は佐賀の干拓の父と呼ばれた辻演年。兄は陸軍兵器学校の校長などを務めた陸軍中将の辻演武。
 139  児玉好雄    Wikipedia
児玉 好雄(こだま よしお、1909年1月28日 - 1986年10月20日)は、日本の歌手、教育者である。
 140  坪井与    Wikipedia
坪井 与(與)(つぼい あたえ、1909年3月23日 - 1992年3月31日)は、日本の映画プロデューサー。満映娯民映画所長、東映専務取締役、東映化学工業社長。
 141  木村健康    Wikipedia
木村 健康(きむら たけやす、1909年2月26日 - 1973年12月7日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授、成蹊大学経済学部初代学部長。
 142  浅野五郎    Wikipedia
淺野 五郎(あさの ごろう、1909年6月29日 - 1966年3月19日)は、日本の地球科学者。専門は応用地質学・鉱床学。福岡県福岡市生まれ。
 143  菅忠道    Wikipedia
菅 忠道(かん ただみち、1909年4月18日-1979年11月20日)は、児童文学研究家。
 144  大石武一    Wikipedia
大石 武一(おおいし ぶいち、1909年6月19日 - 2003年10月19日)は、日本の医師・医学博士、政治家。
東北大学出身      出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
 145  岡原昌男    奥州市Wikipedia
岡原 昌男(おかはら まさお、1909年(明治42年)4月1日 - 1994年(平成6年)7月14日)は、日本の検察官。第8代最高裁判所長官を務めた。
東京大学出身      出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
 146  岡本舜三    Wikipedia
岡本 舜三(おかもと しゅんぞう、1909年11月3日 - 2004年4月14日)は、日本の応用力学者、文化功労者。埼玉大学第5代学長(1974年 - 1980年)。埼玉大学名誉教授。耐震工学の専門家。東京府出身。
 147  宇野利泰    Wikipedia
宇野 利泰(うの としやす、1909年4月21日 - 1997年1月6日)は、日本の翻訳家。元太田鉄工所経営者。日本文芸家協会、日本推理作家協会、各会員。 本名、太田 稔治(おおた としじ)[3]。ペンネームは、江戸川乱歩の土曜会で知り合った翻訳家阿部主計が、煙草「Union Leader」を文字って命名したもの[4]。書籍によっては、太田 稔(おおた みのる)、多田 雄二(ただ ゆうじ)などの別名義を用いることもあった[5]。
 148  飯沢匡    和歌山市Wikipedia
飯沢 匡(いいざわ ただす、1909年7月23日 - 1994年10月9日)は、日本の劇作家、演出家、小説家。
 149  村井資長    Wikipedia
村井 資長(むらい すけなが、1909年(明治42年)11月22日 - 2006年(平成18年)3月31日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授、日本カナダ教育文化交流財団理事長。早稲田大学の第10代総長。キリスト教プロテスタントである。次男村井吉敬は早稲田大学客員教授を務めた。旧姓日野西。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 150  今官一    弘前市Wikipedia
今 官一(こん かんいち、1909年(明治42年)12月8日 - 1983年(昭和58年)3月1日)は、日本の小説家。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 151  戸井田道三    Wikipedia
戸井田 道三(といだ みちぞう、1909年3月25日 - 1988年3月24日)は、日本の評論家、能・狂言の評論家。
早稲田大学出身      出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
 152  西律    田辺市Wikipedia
西 律(にし りつ、1909年〈明治42年〉8月20日 - 1983年〈昭和58年〉4月30日)は和歌山県の政治家・郷土史家。和歌山県東牟婁郡四村の村長、本宮町町議会議員をつとめた。政治家の職を退いた後、熊野九十九王子の調査に従事した。
 153  佐藤雅子    Wikipedia
佐藤 雅子(さとう まさこ、1909年(明治42年) - 1977年(昭和52年)2月28日[1])は、日本の料理研究家、エッセイスト。
 154  鈴木明良    結城市Wikipedia
鈴木 明良(すずき あきら、1909年(明治42年)2月[1] - 1985年(昭和60年)9月6日[2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員(3期)。落選後は詐欺を生業とし、「M資金事件」の立役者と言われた[3]。


スポンサーリンク




有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 職業別出身大学編

職業と人物





スポンサーリンク


TOPへ戻る