このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている出身高校別有名人の「学者・教授・准教授」という職業の有名人の数:9,210人
スポンサーリンク
北海道札幌西高等学校の出身者
1 | 水口哲也 小樽市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
水口 哲也(みずぐち てつや、1965年5月22日 - ) クリエイター / ゲームデザイナー / プロデューサー。音楽や映像を共感覚的に融合させる作風を持ち味としている。代表作に、『セガラリー』、『スペースチャンネル5』、『Rez』、『ルミネス』、『Child of eden(英語版)』など。また音楽ユニット「Genki Rockets (元気ロケッツ)」など、音楽プロデューサーや作詞家としての顔も併せ持つ。慶應義塾大学大学院(Keio Media Design)特任教授。 金沢工業大学客員教授。 | ||
北海道札幌西高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
2 | 佐々木裕次 東北大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 裕次(ささき ゆうじ、1962年6月3日 - )は日本の生物計測物理学者。東京大学教授。専門は新しい計測手法の構築とその周辺。 | ||
北海道札幌西高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
6月3日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
3 | 前田朗 中央大学へ進学 | Wikipedia |
前田 朗(まえだ あきら、1955年 - )は、日本の法学者。専攻は刑事人権論、戦争犯罪論。東京造形大学教授。アフガニスタン国際戦犯民衆法廷実行委員会共同代表。無防備地域宣言運動全国ネットワーク呼びかけ人。日本民主法律家協会理事、在日朝鮮人人権セミナー事務局長。 | ||
北海道札幌西高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
4 | 宇田川洋 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
宇田川 洋(うたがわ ひろし、1944年 - )は日本の考古学者。専門はアイヌ考古学、北方考古学。東京大学名誉教授。河野広道は義父。 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
5 | 上出洋介 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上出洋介(かみで ようすけ 1943年5月15日- )は、日本の地球宇宙物理学者。名古屋大学名誉教授、りくべつ宇宙地球科学館館長。理学博士(東京大学、1973年)。北海道出身。 | ||
北海道札幌西高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
6 | 村井祐児 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
村井祐児(むらい ゆうじ、1940年3月13日 - )は、北海道生まれのクラリネット奏者である。東京芸術大学名誉教授。日本音楽コンクール運営委員。 | ||
北海道札幌西高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
3月13日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
7 | 荒木俊夫 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
荒木 俊夫(あらき としお、1937年 - 1993年)は、日本の政治学者。元・北海道大学教授。北海道利尻町生まれ。生家は、利尻島有数の網元。 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1937年生まれの人 | ||
8 | 小林充 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
小林 充(こばやし みつる、1934年8月13日 - 2013年12月28日)は、北海道出身の日本の刑事法学者。弁護士。元裁判官。専門は、刑法及び刑事訴訟法。元東洋大学及び元北海学園大学教授。 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月13日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
9 | 荒又重雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
荒又 重雄(あらまた しげお、1934年(昭和9年) - )は、日本の経済学者。経済学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授、元釧路公立大学学長。北海道札幌市出身。恩師は新川士郎 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
10 | 中野美代子 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。 『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月4日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
11 | 森本正夫 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
森本 正夫(もりもと まさお、1931年 - )は、日本の経済学者(専門は開発政策・農業経済学)・教育者で、学校法人北海学園の経営者。名誉法学博士(レスブリッジ大学)。名誉経営学博士(大田大学校)。 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
12 | 松村誠一 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
松村 誠一(まつむら せいいち、1913年〈大正2年〉7月6日 - 2004年〈平成16年〉10月30日)は、国文学者。高知大学教授、成蹊大学教授を歴任。岡山県生まれ。 | ||
北海道札幌西高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
7月6日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
13 | 郡司正勝 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
郡司 正勝(ぐんじ まさかつ、1913年7月7日 - 1998年4月15日)は日本の歌舞伎研究家、演劇評論家。早稲田大学名誉教授。 | ||
北海道札幌西高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
14 | 佐藤忠良 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 - 2011年3月30日)は日本の彫刻家。 | ||
北海道札幌西高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
7月4日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
15 | 高杉年雄 弘前市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
高杉 年雄(たかすぎ としお、1904年(明治37年)-1984年(昭和59年))は、日本の医学者、学校経営者。医学博士(北海道帝国大学)。 | ||
北海道札幌西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
1904年生まれの人 | ||
16 | 室谷賢治郎 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
室谷 賢治郎(むろたに けんじろう、1900年 - 1975年)、日本の経営学者。専門は商学、中小企業の経営について研究。小樽商科大学で長く教鞭を執り、札幌短期大学学長、札幌商科大学初代学長、亜細亜大学教授などを務めた。 | ||
北海道札幌西高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1900年生まれの人 | ||
17 | 萩原生長 | Wikipedia未登録 |
神経科学者、元UCLA教授(二中卒) |
北海道札幌南高等学校の出身者
18 | 渡辺靖 札幌市 上智大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 靖(わたなべ やすし、1967年 - )は、日本の文化人類学者・国際政治学者で慶應義塾大学SFC教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1967年生まれの人 | ||
19 | 荒井政大 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
荒井政大(あらい まさひろ、1967年 - )は、名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻教授。専門は、航空宇宙工学、機械工学、材料力学、構造力学、複合材料。特に、航空宇宙用構造材料・ナノカーボン系複合材料の開発と特性評価、境界要素法・有限要素法による構造解析・波動伝播解析・最適設計、超音波援用による非破壊検査・逆問題解析、ガラスレンズのモールド成形解析、機械材料・構造材料の熱粘弾性評価など。 | ||
北海道札幌南高等学校から 東京工業大学への進学者 全国の 東京工業大学の出身者 | ||
1967年生まれの人 |
20 | 杉野目道紀 京都大学へ進学 | Wikipedia |
杉野目 道紀(すぎのめ みちのり、1966年2月18日 - )は日本の有機化学者。京都大学大学院工学研究科教授。専門は有機合成化学、不斉合成、有機金属化学、触媒化学、高分子化学、機能材料化学など。 | ||
北海道札幌南高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
21 | 矢口祐人 札幌市 ゴシェン・カレッジへ進学 | Wikipedia |
矢口 祐人(やぐち ゆうじん、1966年 - )は、アメリカ文化学者、東京大学教授。 札幌市生まれ。1989年ゴシェン・カレッジ卒、91年ウィリアム・アンド・メアリー大学大学院修士課程修了(99年博士号取得)、95年北海道大学言語文学部専任講師、助教授、98年東大総合文化研究科助教授、2007年准教授。11年『憧れのハワイ 日本人のハワイ観』でヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞。ハワイの歴史と文化が専門。2013年12月教授に昇任。 | ||
北海道札幌南高等学校からゴシェン・カレッジへの進学者 全国のゴシェン・カレッジの出身者 札幌市の出身者 | ||
1966年生まれの人 | ||
22 | 山田真裕 当麻町 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
山田 真裕 (やまだ まさひろ、1965年7月2日 - )は、日本の政治学者。関西学院大学法学部教授。専門は政治過程論。 | ||
北海道札幌南高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 当麻町の出身者 | ||
7月2日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
23 | 石黒達昌 深川市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石黒 達昌(いしぐろ たつあき、1961年9月5日 - )は、日本の小説家、医師、元東京大学講師・文部科学省高等教育局医学教育課専門官・テキサス大学MDアンダーソン癌センター助教授。専門は医学教育・外科・消化器科・乳腺科、特に癌免疫、ジクロロ酢酸を用いた癌治療など。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 深川市の出身者 | ||
9月5日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
24 | 寺谷亮司 小樽市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
寺谷 亮司(てらや りょうじ、1960年 - )は、日本の地理学者、愛媛大学法文学部教授・地理学教室。理学博士(東北大学)。専門は、アジア・南アフリカ地域論、北海道の都市と交通の形成論、地域景観論、飲食文化地域論(特に盛り場論)など。日本の酒と盛り場、世界の酒と盛り場についても研究している。 | ||
北海道札幌南高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
25 | 松本曜 札幌市 上智大学へ進学 | Wikipedia |
松本 曜(まつもと よう、1960年1月 - )は、日本の言語学者。専門は意味論。福音派の教会に所属するクリスチャンでもある。 | ||
北海道札幌南高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
26 | 谷本雅之 東京大学へ進学 | Wikipedia |
谷本 雅之(たにもと まさゆき、1959年 - )は、日本の経済学者、東京大学教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
27 | 富井健 帯広市 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
富井 健(とみい たけし、1957年-)は、キリスト教再建主義の神学者、教役者。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
28 | 石井裕 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
石井 裕(いしい ひろし、1956年2月4日 - )は、日本のコンピュータ研究者、工学者。東京都生まれ。5歳のときに北海道札幌市に移る。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学教授。専門は情報工学。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
2月4日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
29 | 斉藤美彦 北見市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
斉藤 美彦(さいとう よしひこ、1955年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。イギリスのリーテイル・バンキング研究から、近年は金融政策にその研究分野を移している。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 北見市の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
30 | 金森修 札幌市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金森 修(かなもり おさむ、1954年(昭和29年)8月4日 - 2016年(平成28年)5月26日)は、日本の哲学研究者、評論家。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月4日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
31 | 大野英男 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大野 英男(おおの ひでお、1954年12月18日 - )は日本の物理学者であり、磁性半導体の第一人者。東京都出身。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月18日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
32 | 小泉義之 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小泉 義之(こいずみ よしゆき、1954年 - )は、日本の哲学者。主に近世哲学から現代哲学(大陸哲学・フランス現代哲学)までを研究対象としている。倫理学、特に生命倫理学に関する研究の他、文化研究においても有名。哲学修士(東京大学)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
33 | 澤井繁男 札幌市 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
澤井 繁男(さわい しげお、1954年1月13日 - )は、日本の作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家、関西大学教授。本名は茂夫。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
34 | 二間瀬敏史 札幌市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
二間瀬 敏史(ふたませ としふみ、1953年1月2日 - )は、日本の宇宙物理学者、東北大学教授。Ph.D.(ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ、1981年)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌南高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
35 | 白取祐司 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
白取 祐司(しらとり ゆうじ、1952年7月16日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。徹底した人権主義に立脚。法学博士(北海道大学、1984年)(学位論文「一事不再理の客観的効力」)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月16日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
36 | 米谷民明 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
米谷 民明(よねや たみあき、1947年 - )は、日本の理論物理学者(理学博士)。東京大学名誉教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
37 | 鈴木春二 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 春二(すずき はるじ、1947年 - )は、日本の経済学者。千葉商科大学商経学部教授。現代資本主義論を課題とする。 | ||
北海道札幌南高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
38 | 岡部恒治 札幌市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
岡部 恒治(おかべ つねはる、1946年 - )は、日本の数学者。埼玉大学経済学部名誉教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
39 | 池田粂男 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
池田 粂男(いけだ くめお、1944年-2012年11月14日)は、日本の民事法学者。北海学園大学名誉教授。専門は、民事手続法(主に民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 |
40 | 近藤駿介 札幌市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 駿介(こんどう しゅんすけ、1942年7月26日 - )は日本の科学者(原子力工学)。内閣府原子力委員会委員長(常勤)を多年に亘り務めた。元東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学名誉教授。2014年7月より原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
41 | 鷲田小彌太 札幌市 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
鷲田小弥太(鷲田小彌太、わしだ こやた、1942年(昭和17年)3月13日 - )は、日本の哲学者、札幌大学名誉教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月13日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
42 | 長内了 中央大学へ進学 | Wikipedia |
長内 了(おさない さとる、1942年8月29日 - 2013年9月4日)は、日本の法学者。中央大学名誉教授。北海道釧路市出身。 | ||
北海道札幌南高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
43 | 西部邁 長万部町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
西部 邁(にしべ すすむ、1939年(昭和14年)3月15日 - )は日本の保守派の評論家、元経済学者、雑誌『表現者』顧問、元東京大学教養学部教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 長万部町の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
44 | 伊藤隆道 札幌市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤 隆道(いとう たかみち、1939年 - )は日本の造形家。「動く彫刻」の第一人者。東京芸術大学名誉教授、環境芸術学会会長、道都大学客員教授他。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
45 | 川端俊一郎 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
川端 俊一郎(かわばた しゅんいちろう、1939年 - )は経済学者、北海学園大学名誉教授。学校法人北海学園理事。北海道札幌市生まれ。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
46 | 竹山実 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
北海道札幌南高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
47 | 片岡寛光 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
片岡 寛光(かたおか ひろみつ、1934年 - )は、日本の行政学者。2005年3月早稲田大学政治経済学術院教授を退職。学位は、博士(政治学)(早稲田大学)。称号は早稲田大学名誉教授。専門は、行政学。 | ||
北海道札幌南高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
48 | 荒巻義雄 小樽市 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
荒巻 義雄(あらまき よしお、1933年4月12日 - )は、日本の小説家、SF作家、推理作家、評論家。本名、荒巻邦夫、後に荒巻義雅と改名。『紺碧の艦隊』の大ヒットで、いわゆる架空戦記小説の世界を代表する小説家として広く知られている。また、札幌時計台ギャラリーのオーナーもつとめている。静修女子大学(現・札幌国際大学)教授も務めた。 日本文芸家協会会員。日本SF作家クラブ会員。現代俳句協会会員(旭太郎名義)。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月12日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
49 | 正富宏之 浦河町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
正富 宏之(まさとみ ひろゆき、1932年 - )は、日本の生態学者。理学博士(北海道大学)。専修大学北海道短期大学名誉教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 浦河町の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
50 | 能勢之彦 岩見沢市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
能勢 之彦(のせ ゆきひこ、1932年 - 2011年10月13日)は、日本の医師および医学者、医学博士。ベイラー医科大学元教授。グレーター・ヒューストン日本人会元会長。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
51 | 唯是康彦 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
唯是 康彦(ゆいぜ やすひこ、1928年-)は、日本の経済学者で、千葉経済大学客員教授。専門は、農業経済学、食糧問題。70~80年代の日本の農業政策に大きな影響を及ぼし、特に自由化論者の代表として知られる。農水大臣の候補に挙がったこともしばしば。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1928年生まれの人 | ||
52 | 柳町隆造 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
柳町 隆造(やなぎまち りゅうぞう、1928年8月27日 - )は、日本の生殖生物学者(米国ハワイ州在住)。理学博士。ハワイ大学名誉教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
53 | 堀淳一 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
堀 淳一(ほり じゅんいち、1926年10月6日 - )は、日本の物理学者、随筆家。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月6日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
54 | 和田寿郎 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
和田 寿郎(わだ じゅろう、1922年3月11日 - 2011年2月14日)は、日本の心臓血管外科医。札幌医科大学名誉教授。ワダ弁(人工心弁)の開発や、後に「和田心臓移植事件」として様々な疑惑が浮上する日本初の心臓移植手術を執刀したことで有名な医師。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
55 | 湊正雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
湊 正雄(みなと まさお、1915年11月10日 - 1984年4月16日)は、日本の地質学者。北海道大学名誉教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月10日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
56 | 竹内栄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
竹内榮(たけうち さかえ、1911年-2006年5月25日)は、日本の工学者。専門は金属工学・金属学。理学博士。室蘭工業大学元学長。東北大学名誉教授。宮城県出身で生後間もなく札幌市に移り住んだ。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1911年生まれの人 | ||
57 | 佐々保雄 札幌市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐々 保雄(ささ やすお、1907年3月22日 - 2003年5月16日)は、日本の地質学者、登山家。北海道大学名誉教授で日韓トンネル研究会名誉会長も務めた。北海道札幌市出身。父は函館高等水産学校校長を務めた佐々茂雄。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月22日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
58 | 森山豊 東京大学へ進学 | Wikipedia |
森山 豊(もりやま ゆたか、1904年10月18日 - 1988年11月19日)は、日本の産婦人科医。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月18日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
59 | 高倉新一郎 帯広市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
高倉 新一郎(たかくら しんいちろう、1902年11月23日 - 1990年6月7日)は、日本の農業経済学者、歴史学者。北海道大学名誉教授。農業経済学・北海道史・アイヌ文化史を専攻。農学博士(北海道帝国大学、1945年)(学位論文「アイヌ政策史」)。北海道帯広市出身。父は十勝の産業振興に尽くした実業家で、北海道議会議員も務めた高倉安次郎。 | ||
北海道札幌南高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
11月23日生まれの人  1902年生まれの人 |
60 | 稲田昌植 札幌市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
稲田 昌植(いなだ まさたね、1890年(明治23年)8月28日 - 1968年(昭和43年)11月28日)は、大正時代から昭和時代の農学者、政治家。稲田家17代当主。男爵。北海道帝国大学初代総長佐藤昌介の子で、稲田家16代当主稲田邦植の養子。妻は有馬頼寧の次女久米。 | ||
北海道札幌南高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月28日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
61 | 石橋智信 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石橋 智信(いしばし とものぶ、1886年5月15日 - 1947年12月21日)は、日本の宗教学者。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
62 | 布施現之助 小樽市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
布施 現之助(ふせ げんのすけ、1880年1月24日 - 1946年12月12日)は、解剖学者。医学博士。専攻は神経解剖学。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
63 | 丹田聡 | Wikipedia未登録 |
応用物理学、北海道大学教授、トポロジー理工学教育研究センター長 | ||
64 | 倉本圭 | Wikipedia未登録 |
宇宙物理学・地球惑星科学、北海道大学理学院宇宙理学専攻教授 | ||
65 | 河野正規 | Wikipedia未登録 |
物理化学、浦項工科大学教授 | ||
66 | 寺谷広司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
寺谷 広司(てらや こうじ)は、日本の国際法学者。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。 | ||
北海道札幌南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
67 | 中島富太郎(留吉) | Wikipedia未登録 |
幌一中卒業後東北帝大に採用され北海道帝大予科助教授 | ||
68 | 並河功 | Wikipedia未登録 |
園芸学、元京都大学教授 | ||
69 | 武田勝男 | Wikipedia未登録 |
医学、元北海道大学教授 | ||
70 | 平井敦 | Wikipedia未登録 |
土木工学・橋梁工学、元東京大学教授 | ||
71 | 和田淳 | Wikipedia未登録 |
学、ブリティッシュコロンビア大学教授) | ||
72 | 小林繁夫 | Wikipedia未登録 |
航空工学、東京大学名誉教授 |
北海道札幌北高等学校の出身者
73 | 今沢カゲロウ 江別市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
今沢 カゲロウ(いまざわ かげろう、1970年2月15日 - )は、北海道江別市出身のベーシスト、作曲家、四国大学特認教授。北海道札幌北高等学校、早稲田大学卒業。カスタマイズされた6弦エレクトリックベースを主に操り、両手両足そして口、身体の動く部分を総動員したベースソロパフォーマンスが特徴。各種変音機器を駆使した、ベース一本による一人多重演奏などオリジナルな発想による多彩な技巧と、切れ味鋭くスピード感のある演奏から、「BASSNINJA(ベースニンジャ)」というニックネームで呼ばれ、世界各国にカルトなファンを持つ。1年間に250本を超える公演活動を続けており、これまでに19枚のアルバムをリリース。最新作は"Blue Moon"。 | ||
北海道札幌北高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 江別市の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
74 | 木下和朗 留萌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
木下 和朗(きのした かずあき、1968年12月9日 - )は、日本の憲法学者。岡山大学大学院法務研究科教授。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
12月9日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
75 | 中村和恵 新潟市 お茶の水女子大学へ進学 | Wikipedia |
中村 和恵(なかむら かずえ、1966年3月25日 - )は、比較文学者、英語圏文学者、詩人、エッセイスト。明治大学教授。ポストコロニアリズムの研究が専門。 | ||
北海道札幌北高等学校からお茶の水女子大学への進学者 全国のお茶の水女子大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
3月25日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
76 | 小川英治 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
小川 英治(おがわ えいじ、1957年 - )は、日本の経済学者。北海道札幌市出身。一橋大学教授。現在、一橋大学副学長も務める。専門分野は国際金融論である。 | ||
北海道札幌北高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
77 | 加藤信行 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 信行(かとう のぶゆき、1957年(昭和32年) - )は、日本の法学者。専門は国際法。研究分野は主に国家責任法・外交的保護であり、近年は海洋法や国際環境法も研究対象としている。北海学園大学教授。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
78 | 常本照樹 岩見沢市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
常本 照樹(つねもと てるき、1955年(昭和30年)10月9日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学教授。 法学博士(北海道大学、1983年(昭和58年))。違憲審査制、立法過程論、先住民族の権利、アメリカ憲法を中心に研究している。北海道岩見沢市出身。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
10月9日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
79 | 丹治愛 東京大学へ進学 | Wikipedia |
丹治 愛(たんじ あい、男性、1953年1月20日 - )は、日本の英文学者。東京大学大学院・法政大学教授。北海道出身。専門はヴィクトリア朝およびモダニズムの英国小説。 | ||
北海道札幌北高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1953年生まれの人 |
80 | 坂田おさむ 旭川市 明治大学へ進学 | Wikipedia |
坂田 おさむ(さかた おさむ、1952年12月10日[注釈 1] - )は、日本のシンガーソングライター。本名:坂田 榮一(さかた えいいち)。北海道旭川市出身。北海道札幌北高等学校、明治大学政治経済学部卒業。作詞・作曲活動では主に「坂田修」の名を用いている[注釈 2]。白鳳女子短期大学の客員教授も勤めている。 | ||
北海道札幌北高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月10日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
81 | 成田憲彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
成田 憲彦(なりた のりひこ、1946年6月24日 - )は、日本の政治学者。駿河台大学教授。第5代駿河台大学学長。専門は、比較政治学・日本政治論。北海道札幌市生まれ。 | ||
北海道札幌北高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月24日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
82 | 大塚龍児 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大塚 龍児(おおつか りゅうじ、1945年4月23日 - )は、日本の法学者。北海学園大学教授。北海道大学名誉教授。専門は商法。札幌市出身。竹内昭夫門下 | ||
北海道札幌北高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
4月23日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
83 | 近藤良一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 良一(こんどう りょういち、1937年 - )は、日本の僧侶・哲学者・仏教学者。専門はインド哲学・仏教学。苫小牧駒澤大学2代学長。 号は「近藤聖欣」。現在、駒澤大学名誉教授、曹洞宗北大寺住職。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1937年生まれの人 | ||
84 | 豊国孝 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
豊国 孝(とよくに たかし、1935年 - )は、小樽商科大学名誉教授であり、主な研究対象はイギリス文学(D・H・ローレンス)。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1935年生まれの人 | ||
85 | 木村直司 上智大学へ進学 | Wikipedia |
木村 直司(きむら なおじ、1934年9月11日 - )は、日本のドイツ文学者、上智大学名誉教授。専攻はゲーテ研究。 | ||
北海道札幌北高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
9月11日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
86 | 中野美代子 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。 『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月4日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
87 | 浅見公子 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌北高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1933年生まれの人 |
北海道札幌北陵高等学校の出身者
88 | 岡本聡 上富良野町 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
岡本 聡(おかもと さとる、1964年 - )は、日本の計算機科学者。北海道上富良野町生まれ、札幌市育ち。慶應義塾大学理工学研究科特任教授。北海道大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。博士(工学)。 | ||
北海道札幌北陵高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 上富良野町の出身者 | ||
1964年生まれの人 |
北海道札幌丘珠高等学校の出身者
89 | 麓耕二 | Wikipedia未登録 |
弘前大学大学教授 |
北海道札幌東高等学校の出身者
90 | 保木邦仁 東北大学へ進学 | Wikipedia |
保木 邦仁(ほき くにひと、1975年12月22日-)は、日本の物理化学者、知能情報学者。電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授。コンピュータ将棋 Bonanzaの開発者。 | ||
北海道札幌東高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
12月22日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
91 | 篠田優 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
篠田 優(しのだ ゆう、1957年- )は、日本の法学者。北星学園大学教授。札幌市出身 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
92 | 片山宏行 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
片山 宏行(かたやま ひろゆき、1955年5月11日 - )は、日本の国文学者、青山学院大学教授。菊池寛研究の第一人者である。 | ||
北海道札幌東高等学校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
5月11日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
93 | 櫻井政経 日本大学へ進学 | Wikipedia |
櫻井政経(さくらい まさのり、1955年 - )は、日本の工学者。Ph.D.(テネシー工科大学)。専門は土木材料。元学校法人北海道櫻井産業学園理事長・元道都大学学長。北海道札幌市出身 | ||
北海道札幌東高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
94 | 松本修 札幌市 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
松本 修 (まつもと おさむ、1955年5月18日 - )は、日本の演出家、俳優。近畿大学芸術学科教授。 | ||
北海道札幌東高等学校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月18日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
95 | 杉田護 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
杉田 護(すぎた まもる、1954年12月 - )は、日本の植物学者。名古屋大学教授。理学博士(名古屋大学)。専門は植物分子生物学。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
96 | 中澤千磨夫 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中澤 千磨夫(なかざわ ちまお、1952年3月12日 - )は日本の国文学者・作家。北海道武蔵女子短期大学教授。北海道小樽市在住。 父親は時代小説作家の颯手達治(さってたつじ、1924年~2009年)。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月12日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
97 | 一ノ宮修 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
一ノ宮 修(いちのみや おさむ、1951年4月8日 - )は、日本の工学者、北海道科学大学創生工学部教授。北海道札幌郡手稲町(現札幌市手稲区)出身。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
4月8日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
98 | 富野康日己 増毛町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
富野 康日己(とみの やすひこ、1949年8月29日 - )は、日本の医師、医学者。専門は腎臓内科学。主に糸球体腎炎(IgA腎症)、糖尿病腎症、高血圧性腎障害、腎不全の臨床・研究、および教育に携わると同時に、腎臓病をはじめとする生活習慣病の早期発見・早期治療の重要性について啓発活動を行っている。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 増毛町の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
99 | 渡辺信二 札幌市 茨城大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 信二(わたなべ しんじ、1949年11月 - )は、日本のアメリカ文学研究者、詩人、翻訳家。立教大学文学部教授。北海道札幌市出身。北海道札幌東高等学校、東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程中途退学。専門はアメリカ詩。自らの詩集のほか、アメリカ詩集の翻訳も手がけている。現立教大学文学部長。 | ||
北海道札幌東高等学校から茨城大学への進学者 全国の茨城大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1949年生まれの人 |
100 | 加藤茂夫 明治大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 茂夫(かとう しげお、1947年1月20日 - )は、日本の経営学者。専修大学経営学部教授。北海道札幌市出身。東都大学野球連盟理事、日本経営教育学会常任理事、専修大学経営学部長、専修大学理事などを歴任。 | ||
北海道札幌東高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
101 | 穂積保 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
穂積 保(ほづみ たもつ、1947年 - )北海道札幌市出身。東京理科大学大学院教授。メディアリンクス・ジャパン代表取締役社長。非営利団体こどもの本WAVE代表。社団法人日本書籍出版協会知的財産権委員会委員。 | ||
北海道札幌東高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
102 | 奥谷浩一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
奥谷 浩一(おくや こういち、1946年 - )は、日本の哲学者。専門は、哲学・倫理学。札幌学院大学名誉教授。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
103 | 媚山政良 室蘭工業大学へ進学 | Wikipedia |
媚山 政良(こびやま まさよし、1946年6月20日-)は、日本の工学者。室蘭工業大学教授。工学博士。専門は、熱工学。 | ||
北海道札幌東高等学校から室蘭工業大学への進学者 全国の室蘭工業大学の出身者 | ||
6月20日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
104 | 稗貫俊文 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
稗貫 俊文(ひえぬき としふみ、1946年 - )は、日本の法学者。法学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授・北海学園大学教授。札幌市生まれ。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
105 | 川成洋 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
川成 洋(かわなり よう、1942年5月8日 - )は日本の英文学者、スペイン史学者、評論家、法政大学理工学部名誉教授。 | ||
北海道札幌東高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
106 | 岡部昌生 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
岡部 昌生(おかべ まさお、1942年 - )は、日本の現代美術家。北海道根室市出身。北海道学芸大学(現北海道教育大学)卒業。札幌大谷大学短期大学部教授。建物の壁面や路上に紙をあて、その凹凸を鉛筆で擦りとるフロッタージュの手法による作品で有名。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1942年生まれの人 | ||
107 | 上杉尹宏 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
上杉 尹宏(うえすぎ たかひろ、1942年11月3日 - )は、元全日本スキーノルディック複合ヘッドコーチ、監督。北海道札幌市生まれ。北海道東海大学(減竿は東海大学に統合され同校の札幌キャンパスとなっている)国際文化学部教授、同大学国際文化学部長を経て、東海大学特任教授。北海道スキー連盟専務理事。北海道体育協会理事。全日本スキー連盟評議員。北海道体育協会競技力向上委員。息子の上杉宏樹は元スキージャンプ選手。 | ||
北海道札幌東高等学校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
11月3日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
108 | 黒田重雄 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
黒田 重雄(くろだ しげお、1940年 - )は、日本の経営学者。北海道大学名誉教授、北海学園大学開発研究所特別研究員。博士(経営学)(北海道大学) | ||
北海道札幌東高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
109 | 阿部典英 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
阿部 典英(あべ てんえい、1939年12月 - )は日本の彫刻家。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
110 | 鈴木敬夫 専修大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 敬夫(すずき けいふ、1938年11月17日 - )は、日本の法学者。札幌学院大学名誉教授。専門は法哲学、会社犯罪、アジア法。日本におけるアジア法の先駆者。 | ||
北海道札幌東高等学校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 | ||
11月17日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
111 | 豊島輝彦 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
豊島 輝彦(とよしま てるひこ、1938年 - 2014年12月4日)は、日本の洋画家。北海道小樽市出身。北海道学芸大学(現北海道教育大学)特設美術課程卒業。元札幌大谷大学短期大学部教授。元北海道美術協会事務局長。日本美術家連盟会員。風景画を中心とした写実絵画で知られる。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
112 | 布施晶子 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
布施 晶子(ふせ あきこ、1937年11月24日 - 2011年4月5日)は、日本の社会学者。札幌学院大学前学長。社会学系コンソーシアム初代理事長、北海道社会学会会長などを歴任した。専門分野は家族社会学、女性問題や、現代社会における高齢者の社会学的視点、ジェンダーフリー。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月24日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
113 | 竹内善徳 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
竹内 善徳(たけうち よしのり、1937年8月27日 - 2006年5月14日)は、日本の柔道家(九段)。1962年全日本選手権の覇者で、元・国際柔道連盟副会長。筑波大学名誉教授。叙従四位、授瑞宝中綬章。 | ||
北海道札幌東高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
114 | 佐藤和生 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤和生(さとう かずお、1934年 - )は、北海道出身のフランス文学者、翻訳家、詩人。同志社大学名誉教授。北海道札幌東高等学校、北海道大学文学部卒業。京都大学仏文科博士課程修了。フランス文学の研究、翻訳を手がける傍ら、詩作も行い、2001年より詩集も発表している。 | ||
北海道札幌東高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
115 | 竹山実 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
北海道札幌東高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
116 | 浅見公子 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
117 | 丹保憲仁 豊富町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
丹保 憲仁(たんぼ のりひと、 1933年3月10日 - )は、日本の工学者。地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長。北海道大学および放送大学名誉教授。工学博士。専門は環境工学。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 豊富町の出身者 | ||
3月10日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
118 | 半田正夫 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
半田 正夫(はんだ まさお、1933年1月3日 - )は、日本の法学者。専門は知的財産法。民法。元学校法人青山学院理事長、元青山学院大学学長。法学博士(北海道大学、1967年)(学位論文「著作権の一元的構成について」)。弁護士(第二東京弁護士会)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
119 | 五十嵐恒夫 札幌市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
五十嵐 恒夫(いがらし つねお、1932年 - )は、日本の農学者。農学博士。北海道大学名誉教授。北海道のキノコの権威。北海道自然環境保全審議会会長、北海道森林審議会会長、北海道国土利用計画審議会会長、北海道林木育種協会会長などを歴任。 | ||
北海道札幌東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1932年生まれの人 |
120 | 前田ケイ ハワイ州立大学へ進学 | Wikipedia |
前田 ケイ(まえだ けい、1931年1月 - )は、ソーシャルスキルトレーニング(SST)普及協会認定講師、ルーテル学院大学名誉教授。1988年より東京大学病院精神神経科デイホスピタルにおいて、障害者リハビリテーションの方法としてSSTを日本へ導入した。 | ||
北海道札幌東高等学校からハワイ州立大学への進学者 全国のハワイ州立大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
121 | 板津邦夫 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
板津 邦夫(いたづ くにお、1931年 - )は、日本の彫刻家。北海道教育大学名誉教授。 | ||
北海道札幌東高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
122 | 高村博之 | Wikipedia未登録 |
数学者、公立はこだて未来大学教授 |
北海道札幌月寒高等学校の出身者
123 | 工藤重典 桐朋学園大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 重典(くどう しげのり、1954年9月26日 - )は、日本のフルート奏者。東京音楽大学教授を務めると共に、ソロを中心に世界中で活躍している、日本を代表するフルート奏者の一人である。 | ||
北海道札幌月寒高等学校から桐朋学園大学への進学者 全国の桐朋学園大学の出身者 | ||
9月26日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
124 | 佐々木譲 夕張市 | Wikipedia |
佐々木 譲(ささき じょう、1950年3月16日 - )は、日本の作家。本名は同じ漢字で、ささき ゆずると読む。東京農業大学客員教授。 | ||
夕張市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
125 | 八尾師誠 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
八尾師 誠(はちおし まこと、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イラン近現代史、西アジア地域研究。東京外国語大学名誉教授。北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌月寒高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
126 | 植松靖夫 上智大学へ進学 | Wikipedia |
植松 靖夫(うえまつ やすお)は、日本の英文学者・辞書編纂者・翻訳家。 | ||
北海道札幌月寒高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 |
北海道札幌手稲高等学校の出身者
127 | 光吉俊二 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
光吉 俊二(みつよし しゅんじ、1965年 - )は、日本の計算機科学者であり彫刻家。北海道札幌市出身。多摩美術大学美術学部彫刻科卒業。徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。元スタンフォード大学バイオロボティクス研究所Visting Scientist(客員科学者)、元慶應義塾大学上席研究員。元株式会社AGI代表取締役、元PST株式会社代表取締役。 | ||
北海道札幌手稲高等学校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 | ||
1965年生まれの人 |
北海道北広島高等学校の出身者
128 | 小島洋一郎 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
小島 洋一郎(こじま よういちろう、1967年11月23日 - )は、日本の工学者。苫小牧工業高等専門学校教授、同地域共同研究センター副センター長。北海道恵庭市出身。 | ||
北海道北広島高等学校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
11月23日生まれの人  1967年生まれの人 |
北海道函館中部高等学校の出身者
129 | 佐藤宣践 函館市 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 宣践(さとう のぶゆき、1944年1月12日 - )は、日本の柔道家(9段)。北海道函館市出身。東海大学名誉教授、2016年4月より桐蔭横浜大学第二代学長。 | ||
北海道函館中部高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 函館市の出身者 | ||
1月12日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
130 | 五十嵐義三 中央大学へ進学 | Wikipedia |
五十嵐 義三(いがらし よしぞう、1933年(昭和8年) - 2000年(平成12年))は、日本の弁護士・官僚・法学者。北海道函館市出身。専門は教育法学。中央大学通信教育課程出身の生え抜き法曹の一人。 | ||
北海道函館中部高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1933年生まれの人 | ||
131 | 品川孝次 北斗市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
品川 孝次(しながわ こうじ、1930年 - )は、日本の民法学者。専門は民法全般。上智大学元教授。北海道亀田郡大野町(現・北斗市)出身。 | ||
北海道函館中部高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 北斗市の出身者 | ||
1930年生まれの人 | ||
132 | 奥平康弘 函館市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
奥平 康弘(おくだいら やすひろ、1929年5月19日 - 2015年1月26日)は、日本の法学者(憲法)。エッセイスト。東京大学名誉教授。専攻は、表現の自由、及びアメリカ合衆国憲法。 | ||
北海道函館中部高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 函館市の出身者 | ||
5月19日生まれの人  1929年生まれの人 |
北海道函館商業高等学校の出身者
133 | 森征一 室蘭市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
森 征一(もり せいいち、1943年 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史、中世ローマ法学。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学法学部教授、慶應義塾常任理事、常磐大学・常磐短期大学学長、学校法人常磐大学理事長を歴任。 | ||
北海道函館商業高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 室蘭市の出身者 | ||
1943年生まれの人 |
北海道小樽潮陵高等学校の出身者
134 | 秋野豊 小樽市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
秋野 豊(あきの ゆたか、1950年7月1日 - 1998年7月20日)は、日本の政治学者で、元筑波大学助教授。専門は、ロシア外交、中央アジア政治。中村研一門下。実業家の堀義人は親戚。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
7月1日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
135 | 山内進 小樽市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
山内 進(やまうち すすむ、1949年10月1日- )は、日本の法学者。専門は、法制史、西洋中世法史、法文化史。一橋大学名誉教授。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
10月1日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
136 | 大谷まこと 福山平成大学へ進学 | Wikipedia |
大谷 まこと(おおたに まこと、1948年 - 2008年10月31日)は日本の社会福祉学者。福山平成大学福祉健康学部福祉学科教授。博士(社会福祉学)(東洋大学、2003年)。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から福山平成大学への進学者 全国の福山平成大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
137 | 山内昌之 小樽市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - 、69歳) は、日本の歴史学者。専攻は中東・イスラーム地域研究、および国際関係史。東京大学名誉教授、明治大学特任教授。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
8月30日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
138 | 宮澤節生 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
宮澤節夫(みやざわ せつお、1947年5月5日 - )は、日本の法学者。現在、青山学院大学教授。神戸大学名誉教授。法学博士。Ph.D.。新潟県出身。「宮沢節夫」とも表記される。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
139 | 浜林正夫 小樽市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
浜林 正夫(はまばやし まさお、1925年12月25日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イギリス近代史。一橋大学名誉教授。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
12月25日生まれの人  1925年生まれの人 |
140 | 河邨文一郎 小樽市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
河邨 文一郎(かわむら ぶんいちろう、1917年4月15日 - 2004年3月30日)は、日本の整形外科医、詩人。元札幌医科大学教授。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月15日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
141 | 北川敏男 小樽市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
北川 敏男(きたがわ としお、1909年10月3日 - 1993年3月13日)は、日本の統計数学者、情報科学者。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
142 | 林一郎 中央大学へ進学 | Wikipedia |
林 一郎(はやし いちろう、1905年 - 1996年3月10日)は、日本の工学者。北海道工業大学元学長。富山県高岡市出身。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1905年生まれの人 | ||
143 | 向坂逸郎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
向坂 逸郎(さきさか いつろう、1897年2月6日 - 1985年1月22日)は、日本のマルクス経済学者・社会主義思想家。九州大学教授・社会主義協会代表を歴任。 | ||
北海道小樽潮陵高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1897年生まれの人 |
北海道小樽桜陽高等学校の出身者
144 | 帰山雅秀 小樽市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
帰山 雅秀(かえりやま まさひで、1949年4月20日 - )は、日本の水産学者。魚類学者。北海道大学名誉教授(大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門資源保全管理戦略分野)。北海道東海大学教授(工学部海洋環境学科)。アラスカ大学フェアバンクス校(UAF)客員教授。北海道大学 水産学博士。論文の題は「サケOncorhynchus Keta(Walbaum)の初期生活に関する生態学的研究」。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
145 | 林実樹廣 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
林 実樹廣(はやし みきひろ、1948年 - )は、日本の数学者。北海道大学大学院理学研究科教授。埼玉大学理工学部卒業。北海道大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
146 | 島本和明 小樽市 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
島本和明(しまもと かずあき、1946年10月7日- )は、日本の医学者・医師。札幌医科大学名誉教授。日本医療大学総長。日本高血圧学会元理事長。専門は、内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病などを研究。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
147 | 関口恭毅 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
関口 恭毅(せきぐち やすき、1944年11月7日 - )は日本の経済学者。北海道大学名誉教授。専門は経営情報学。経営意思決定業務処理を支援するための情報システム設計のアーキテクチャ、問題解決法アルゴリズムの開発、観光産業におけるインターネットの活用などを研究している。工学博士(北海道大学、1972年)。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月7日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
148 | 西安信 小樽市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
西 安信(にし やすのぶ、1940年1月 - )は、日本の工学者。学校法人北海道尚志学園理事長、北海道工業大学名誉教授。元北海道工業大学学長。北海道小樽市出身。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
149 | 内田文昭 小樽市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
内田 文昭(うちだ ふみあき、1932年2月19日 - )は、日本の刑法学者。法学博士(北海道大学、1963年)(学位論文「過失同時犯の正犯性」)。神奈川大学名誉教授。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
2月19日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
150 | 北間正崇 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
北間 正崇(きたま まさたか、は、日本の工学者。北海道科学大学保健医療学部教授。北海道小樽市出身。 | ||
北海道小樽桜陽高等学校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
151 | 田嶋耕治 | Wikipedia未登録 |
工学者、 金沢工業大学教授 | ||
152 | 西信三 | Wikipedia未登録 |
医学者、元北海道大学教授 | ||
153 | 渡部広一 | Wikipedia未登録 |
工学者、同志社大学教授 |
北海道小樽商業高等学校の出身者
154 | 山中燁子 津田塾大学へ進学 | Wikipedia |
山中 燁子(やまなか あきこ、1945年11月6日 - )は、日本の政治家、国際政治学教授。外務省世界津波の日特別大使。英国ケンブリッジ大学客員教授。自由民主党所属の元衆議院議員、元外務大臣政務官。旧姓野辺地(のべち)。北海道小樽市出身。夫は弁護士。 | ||
北海道小樽商業高等学校から津田塾大学への進学者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
11月6日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
155 | 上参郷祐康 小樽市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上参郷 祐康(かみさんごう ゆうこう、1935年4月1日 - )は、日本の音楽学者。東京芸術大学名誉教授。 | ||
北海道小樽商業高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
156 | 北村正司 小樽市 | Wikipedia |
北村 正司(きたむら しょうじ、1910年(明治43年) - 1989年(平成元年))は、日本の英語学者。専門は英語教育。英米文化。 | ||
小樽市の出身者 | ||
1910年生まれの人 |
北海道余市紅志高等学校の出身者
157 | 毛利衛 余市町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
毛利 衛(もうり まもる、1948年(昭和23年)1月29日 - )は、北海道出身の宇宙飛行士、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙環境利用システム本部有人宇宙活動推進室長、日本科学未来館館長、財団法人日本宇宙少年団団長、東京工業大学大学院総合理工学研究科連携教授。 | ||
北海道余市紅志高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 余市町の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
158 | 酒井忠康 法政大学へ進学 | Wikipedia |
酒井 忠康(さかい ただやす、1941年7月16日 - )は、日本の美術評論家、世田谷美術館館長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。 | ||
北海道余市紅志高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
7月16日生まれの人  1941年生まれの人 |
北海道岩内高等学校の出身者
159 | 橋本信夫 岩内町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
橋本信夫(はしもと のぶお、1932年 - )は日本の獣医学者。獣医学博士。獣医公衆衛生学・人獣共通感染症学の専門家であり、北海道大学名誉教授。なお、同姓同名の医学博士の橋本信夫(元京都大学大学院医学研究科脳神経外科学教授、現国立循環器病研究センター病院理事長)については、国立循環器病研究センターを参照。 | ||
北海道岩内高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩内町の出身者 | ||
1932年生まれの人 |
北海道寿都高等学校の出身者
160 | 田原賢一 | Wikipedia |
田原 賢一(たはら けんいち、1939年6月1日 - )は、日本の数学者。第10代愛知教育大学長。 | ||
6月1日生まれの人  1939年生まれの人 |
北海道倶知安高等学校の出身者
161 | 金石清禅 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
金石 清禅(かないし しょうせん1938年8月25日 - 2008年12月7日)は、日本の政治家。元参議院議員(1期)、元保守党政調副会長。元早稲田大学社会システム工学研究所客員教授。 | ||
北海道倶知安高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
8月25日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
162 | 木村方一 | Wikipedia未登録 |
北海道教育大学名誉教授:層位・古生物学 | ||
163 | 酒井宏明 | Wikipedia未登録 |
金沢工業大学教授:知的財産 | ||
164 | 藤原等 | Wikipedia未登録 |
北翔大学名誉教授:障害者心理・心理学 |
北海道岩見沢東高等学校の出身者
165 | 豊田実 (医学者) 美唄市 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
豊田 実(とよた みのる、1963年 - 2011年)は、日本の医学者、医師。医学博士(札幌医科大学)。現在、札幌医科大学医学部教授。北海道美唄市出身 | ||
北海道岩見沢東高等学校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
166 | 松浦敬紀 中央大学へ進学 | Wikipedia |
松浦敬紀(まつうら たかのり、1940年7月5日 - )は、日本の教育者。多摩大学経営情報学部名誉教授。専門は、経営組織論、職業論。 | ||
北海道岩見沢東高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
167 | 荒川卓 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
荒川 卓(あらかわ たかし、1931年(昭和6年) - )は、日本の工学者。工学博士(北海道大学)。元室蘭工業大学学長。 現在、室蘭工業大学名誉教授。北海道勇払郡早来町出身 | ||
北海道岩見沢東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
168 | 上原征彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上原 征彦(うえはら ゆきひこ)は、日本の経営学者、マーケティング学者、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。日本ダイレクトマーケティング学会会長。 | ||
北海道岩見沢東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
169 | 金子邦彦 | Wikipedia未登録 |
明治大学教授 | ||
170 | 鎌田恭輔 | Wikipedia未登録 |
旭川医科大学脳神経外科教授 | ||
171 | 木村学 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院教授 | ||
172 | 佐藤典宏 | Wikipedia未登録 |
北海道大学教授 | ||
173 | 髙山朋子 | Wikipedia未登録 |
東京経済大学名誉教授 | ||
174 | 繪内正道 | Wikipedia |
北海道大学名誉教授 | ||
175 | 宮川昭義 | Wikipedia未登録 |
札幌大学准教授 | ||
176 | 渡邉俊樹 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院教授 |
北海道岩見沢農業高等学校の出身者
177 | 桃野作次郎 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
桃野作次郎(ももの さくじろう、1919年 - )は、日本の農学者、農業経済学者、元技官官僚。農学博士(北海道大学)。専門は甜菜農業の経営および経済活動についての研究。北海道大学名誉教授。元北海学園北見大学学長・北海学園北見短期大学学長。渡邊侃門下。弟子は大谷俊昭。北海道生まれ。 | ||
北海道岩見沢農業高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1919年生まれの人 | ||
178 | 三好豊太郎 | Wikipedia未登録 |
社会学者 |
北海道美唄尚栄高等学校の出身者
179 | 加我君孝 美唄市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
加我 君孝(かが きみたか、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の医師。専門は耳鼻咽喉科学。東京大学名誉教授。 | ||
北海道美唄尚栄高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
1944年生まれの人 |
180 | 繁下和雄 美唄市 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
繁下 和雄(しげした かずお、1943年10月30日 - )は、日本の音楽教育学者、国立音楽大学名誉教授。 | ||
北海道美唄尚栄高等学校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
10月30日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
181 | 谷本一之 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
谷本 一之(たにもと かずゆき、1932年(昭和7年)3月11日- 2009年7月19日)は、日本の教育学者・音楽史学者。知里真志保門下。 | ||
北海道美唄尚栄高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
182 | 奥野正男 札幌市 | Wikipedia |
奥野 正男(おくの まさお、1931年11月15日 - )は、日本の考古学者、古代学者。北海道札幌市生まれ。元宮崎公立大学教授。筑紫古代文化研究所代表。邪馬台国九州説を唱えて多数の著書を著す。 | ||
札幌市の出身者 | ||
11月15日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
183 | 大野喜久郎 | Wikipedia未登録 |
医学者、東京医科歯科大学副学長15期生 |
北海道滝川高等学校の出身者
184 | 坂上孝幸 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
坂上 孝幸(さかがみ たかゆき、1931年 - )は、日本の工学者。北海学園大学名誉教授。専門は土木工学、土質工学(地盤工学)。北海道滝川市出身 | ||
北海道滝川高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 |
北海道滝川工業高等学校の出身者
185 | 平田俊春 滝川市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
平田 俊春(ひらた としはる、1911年10月22日 - 1994年11月14日)は、日本の歴史学者。防衛大学校名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。 | ||
北海道滝川工業高等学校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 滝川市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1911年生まれの人 |
北海道深川西高等学校の出身者
186 | 木下博勝 深川市 杏林大学へ進学 | Wikipedia |
木下 博勝(きのした ひろかつ、1968年1月20日 - )は、日本の医師(博士(医学)(東京大学))、鎌倉女子大学教授。杏林大学医学部卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。芸能事務所「パーフィットプロダクション」に所属しタレント活動も行っている。 | ||
北海道深川西高等学校から杏林大学への進学者 全国の杏林大学の出身者 深川市の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
187 | 大西晴樹 明治大学へ進学 | Wikipedia |
大西 晴樹(おおにし はるき、1953年 - )は、日本の社会経済史学者。専攻は、イギリス社会経済史、キリスト教史、ピューリタニズム。北海道深川市出身。明治学院大学経済学部教授。明治学院大学学長、明治学院学院長を歴任し、2014年4月より再び経済学部教授。キリスト教史学会理事長。 | ||
北海道深川西高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
188 | 秋山義昭 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
秋山 義昭(あきやま よしあき、1942年6月28日 - 2011年1月10日)は、日本の法学者。小樽商科大学名誉教授、元学長。専門は行政法。法学博士(北海道大学、1989年)。北海道出身。 | ||
北海道深川西高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
6月28日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
189 | 草原克豪 東京大学へ進学 | Wikipedia |
草原 克豪(くさはら かつひで、1941年 - )は、日本の研究者。元文部官僚。拓殖大学名誉教授。専門は新渡戸稲造研究、文教政策。所属学会は日本高等教育学会。 | ||
北海道深川西高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1941年生まれの人 |
北海道旭川東高等学校の出身者
190 | 中原淳 旭川市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
中原 淳(なかはら じゅん、1975年 - )は、日本の教育学者。東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府准教授(兼任)。 | ||
北海道旭川東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1975年生まれの人 | ||
191 | 藤本壮介 東京大学へ進学 | Wikipedia |
藤本 壮介(ふじもと そうすけ、1971年(昭和46年) - )は、日本の建築家。藤本壮介建築設計事務所主宰。東京大学特任准教授。日本建築大賞、JIA新人賞など多数受賞。 | ||
北海道旭川東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1971年生まれの人 | ||
192 | 北郷裕美 | Wikipedia |
北郷 裕美(きたごう ひろみ、1958年2月21日 - 、男性)は、日本の社会学者、大正大学地域創生学部教授。専門領域は、情報学、地域社会学[4]。 | ||
2月21日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
193 | 安念潤司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
安念 潤司(あんねん じゅんじ、1955年8月12日 - )は、日本の法学者。弁護士(第一東京弁護士会、渡部晃法律事務所)。北海道生まれ。 | ||
北海道旭川東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
194 | 谷口義明 旭川市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
谷口 義明(たにぐち よしあき、1954年12月23日 - )は、日本の天文学者である。専門は、銀河天文学。理学博士。 | ||
北海道旭川東高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
195 | 山崎摩耶 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
山崎 摩耶(やまざき まや、1947年1月9日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前衆議院議員(1期)。元帝京平成短期大学助教授。元日本看護協会理事。 | ||
北海道旭川東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月9日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
196 | 納谷廣美 東京大学へ進学 | Wikipedia |
納谷 廣美(なや ひろみ、1939年8月15日 - )は、日本の法学者。弁護士。専攻は民事訴訟法。 元明治大学学長。明治大学名誉教授。学内外に於いて各種委員、理事を歴任。 | ||
北海道旭川東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月15日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
197 | 近藤典彦 旭川市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 典彦(こんどう のりひこ、1938年12月 - )は、日本近代文学研究者、元群馬大学教授。 | ||
北海道旭川東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
198 | 小島衛 旭川市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
小島 衛(こじま まもる、1928年8月26日 - 2001年3月13日)は、ドイツ文学者。京都大学名誉教授。北海道旭川市出身。 | ||
北海道旭川東高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
8月26日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
199 | 藤岡喜久男 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
藤岡 喜久男(ふじおか きくお、1921年(大正10年) - 2012年)は、日本の歴史学者・教育者。北海学園大学名誉教授。 | ||
北海道旭川東高等学校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
1921年生まれの人 |
200 | 斎藤忍随 中頓別町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 忍随(さいとう にんずい、1917年5月6日 - 1986年1月21日)は、日本の哲学者、西洋古典学者(古代ギリシア哲学)。東京大学文学部名誉教授。 | ||
北海道旭川東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 中頓別町の出身者 | ||
5月6日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
201 | 赤松俊秀 旭川市 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
赤松 俊秀(あかまつ としひで、1907年4月28日 - 1979年1月24日)は、北海道旭川市出身の日本史学者。 | ||
北海道旭川東高等学校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
4月28日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
202 | 山口正城 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
山口 正城(やまぐち まさき、1903年1月22日 - 1959年12月5日)とは、日本の画家、グラフィックデザイナー、デザイン・図案に関する教育者。千葉大学工学部工業意匠学科教授を勤めた。フォトグラムを含め、抽象的な作品が多い。 | ||
北海道旭川東高等学校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1月22日生まれの人  1903年生まれの人 |
北海道旭川北高等学校の出身者
203 | 保坂一夫 テュービンゲン大学へ進学 | Wikipedia |
保坂 一夫(ほさか かずお、1941年6月19日 - )は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授、元日本大学教授。 | ||
北海道旭川北高等学校からテュービンゲン大学への進学者 全国のテュービンゲン大学の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
204 | 十川信介 旭川市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日 - )は、日本近代文学の研究者。学習院大学名誉教授。 | ||
北海道旭川北高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
205 | 鍵谷幸信 旭川市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
鍵谷 幸信 (かぎや ゆきのぶ、 1930年7月26日 - 1989年1月16日)は、日本の英文学者、詩人、音楽評論家。 | ||
北海道旭川北高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1930年生まれの人 |
北海道旭川商業高等学校の出身者
206 | 荒憲治郎 旭川市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
荒 憲治郎(あら けんじろう、1925年11月25日 - 2002年11月10日)は経済学者。専門はマクロ経済学。1974年から1975年まで日本経済学会会長。元一橋大学名誉教授。皇太子徳仁親王の学生時代の個人教授としても有名。荒ゼミナール出身者としては、鈴村興太郎(一橋大学名誉教授・元日本経済学会会長・紫綬褒章・日本学士院賞受賞者)、美濃口武雄(一橋大学名誉教授)、伊藤隆敏(一橋大学名誉教授、東京大学名誉教授、元日本経済学会会長、紫綬褒章、コロンビア大学教授)、高橋はるみ(北海道知事)、金田勝年(法務大臣)、枝廣直幹(福山市長)、田中正昭(元東京国税局長)、吹野博志(元デルコンピュータ会長)などがいる。 | ||
北海道旭川商業高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
11月25日生まれの人  1925年生まれの人 |
北海道富良野高等学校の出身者
207 | 松井博和 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
松井 博和(まつい ひろかず、1949年7月26日 - )は、日本の農芸化学者。北海道大学名誉教授。北海道上富良野町出身。 | ||
北海道富良野高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
208 | 磯田憲一 旭川市 明治大学へ進学 | Wikipedia |
磯田憲一(いそだ けんいち、1945年 - )は、日本の元地方公務員、社会起業家、市民活動家。元北海道副知事で、北海道農業企業化研究所理事長などを務める。北海道旭川市出身。 | ||
北海道富良野高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1945年生まれの人 |
北海道名寄高等学校の出身者
209 | 山本信夫 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
山本 信夫(やまもと のぶお、1934年(昭和9年) - )は、日本の林務家。元地方公務員。釧路短期大学生活科学科客員教授を歴任。北海道中川郡美深町出身。 | ||
北海道名寄高等学校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
210 | 十亀昭雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
十亀 昭雄(そがめ あきお、1929年 - 2013年5月29日)は、日本の政治学者・行政学者。専門は地方政治論や地方自治論。北海道教育大学名誉教授。北海道中川郡美深町出身。 | ||
北海道名寄高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1929年生まれの人 |
北海道留萌高等学校の出身者
211 | 横濱茂之 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
横濱 茂之(よこはま しげし、1957年11月30日 - 2014年10月1日)は、日本の工学者だった人物。職業能力開発総合大学校建築専攻教授を務めた。北海道留萌市出身。 | ||
北海道留萌高等学校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
11月30日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
212 | 都沢凡夫 留萌市 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
都沢 凡夫(みやこざわ ただお、1948年1月23日 - 2015年1月10日)は、日本のバレーボール指導者、筑波大学名誉教授、元バレーボール選手。 | ||
北海道留萌高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
1月23日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
213 | 北畠典生 留萌市 龍谷大学へ進学 | Wikipedia |
北畠 典生(きたばたけ てんせい、1928年 – )は、北海道留萌市生まれの日本の仏教学者。龍谷大学名誉教授、元学長。岐阜聖徳学園大学名誉教授、元学長。文学博士。浄土真宗本願寺派勧学・善行寺住職(天童市)。 | ||
北海道留萌高等学校から龍谷大学への進学者 全国の龍谷大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
1928年生まれの人 | ||
214 | 井原鉄雄 | Wikipedia |
フランス文学者、元東大文学部長、中央大学文学部教授 | ||
215 | 柳沢管郎 | Wikipedia |
学者、元松蔭大学長 | ||
216 | 渡邊隆生 | Wikipedia未登録 |
仏教学者、龍谷大学名誉教授、浄土真宗本願寺派勧学 | ||
217 | 本間賢次郎 | Wikipedia未登録 |
分子生物学者、元北海道大学教授 | ||
218 | 秋田俊一 | Wikipedia未登録 |
経済学者、元札幌大学長 | ||
219 | 戸塚学 | Wikipedia未登録 |
スポーツ科学者、日本大学教授 |
220 | 古澤英一 | Wikipedia未登録 |
学者、一関高専名誉教授 | ||
221 | 本井康雄 | Wikipedia未登録 |
学者、元北海道武蔵短大教授 | ||
222 | 草刈孝 | Wikipedia未登録 |
学者、北海道文教短大教授 | ||
223 | 金子正光 | Wikipedia未登録 |
学者、札幌医大教授 | ||
224 | 伊東章 | Wikipedia未登録 |
学者、東工大工学教授 | ||
225 | 木村豊 | Wikipedia未登録 |
学者、新潟大学文学教授 | ||
226 | 木村勇雄 | Wikipedia未登録 |
理学博士、新潟大学准教授 | ||
227 | 菅沢實 | Wikipedia未登録 |
理学博士、創価大学名誉教授 | ||
228 | 高嶋稔 | Wikipedia未登録 |
商学博士、群馬大学教授 | ||
229 | 高山博之 | Wikipedia未登録 |
理学博士、日本女子大学教授 | ||
230 | 畠山三男 | Wikipedia未登録 |
工学博士、稚内北星学園大学教授 | ||
231 | 藤島範孝 | Wikipedia未登録 |
地理学者、駒澤大学教授 | ||
232 | 戸板恵美子 | Wikipedia未登録 |
美術学者、浅井学園大学教授 | ||
233 | 濱野啓造 | Wikipedia未登録 |
工学博士、東海大学教授 | ||
234 | 羽賀正信 | Wikipedia未登録 |
薬学博士、北海道医療大学名誉教授 | ||
235 | 音丸瑠美子 | Wikipedia未登録 |
工芸作家、女子美術大学教授、聖心女子大学名誉教授 | ||
236 | 小山内洸 | Wikipedia未登録 |
理学博士、北海道教育大学釧路校教授 | ||
237 | 南勝 | Wikipedia未登録 |
医学博士、北海道医療大学名誉教授、元北海道大学医学部助教授 | ||
238 | 三浦真 | Wikipedia未登録 |
理学博士、名大教授 | ||
239 | 秋山光雄 | Wikipedia未登録 |
東大名誉教授、秋田経済法科大学教授 |
北海道天塩高等学校の出身者
240 | 津田広喜 幌延町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
津田 廣喜(つだ ひろき、1948年8月11日 - )は、日本の大蔵官僚。元財務事務次官、早稲田大学教授。 | ||
北海道天塩高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 幌延町の出身者 | ||
8月11日生まれの人  1948年生まれの人 |
北海道稚内高等学校の出身者
241 | 佐々木利和 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 利和(ささき としかず、1948年(昭和23年)5月29日 - )は、日本の文化人類学者、北海道大学特任教授、東京国立博物館名誉館員。 | ||
北海道稚内高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月29日生まれの人  1948年生まれの人 |
北海道北見北斗高等学校の出身者
242 | 古家正亨 北海道医療大学へ進学 | Wikipedia |
古家 正亨(ふるや まさゆき、1974年5月22日 - )は、北海道北見市出身のラジオDJ、テレビVJ。血液型O型。北海道北見北斗高等学校、北海道医療大学看護福祉学部卒業。2010年度上智大学大学院文学研究科新聞学専攻前期博士課程修了。2014年4月より北海道科学大学 客員准教授、帝塚山学院大学リベラルアーツ学部客員教授に就任。妻は韓国人シンガーソングライターのHermin(ホミン)。 | ||
北海道北見北斗高等学校から北海道医療大学への進学者 全国の北海道医療大学の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
243 | 伊藤博明 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤 博明(いとう ひろあき、1955年4月14日- )は、日本の文学者。埼玉大学教授・副学長。 専門はヨーロッパ中世・ルネサンスの思想史・芸術論。 | ||
北海道北見北斗高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
244 | 加藤修一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 修一(かとう しゅういち、1947年9月28日 - )は、日本の政治家、小樽商科大学教授。 | ||
北海道北見北斗高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
9月28日生まれの人  1947年生まれの人 |
北海道北見柏陽高等学校の出身者
245 | 柴川林也 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
柴川 林也(しばかわ りんや、1934年2月15日 - )は日本の経営学者。専門は金融工学。1992年から1995年まで日本経営財務研究学会会長。日本経営学会常務理事・常任理事、経済学会連合理事も務めた。現在、一橋大学名誉教授。上武大学教授。 | ||
北海道北見柏陽高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1934年生まれの人 |
北海道網走南ヶ丘高等学校の出身者
246 | 山口昌男 美幌町 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 - 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。 | ||
北海道網走南ヶ丘高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 美幌町の出身者 | ||
8月20日生まれの人  1931年生まれの人 |
北海道遠軽高等学校の出身者
247 | 安彦良和 遠軽町 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。 | ||
北海道遠軽高等学校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 遠軽町の出身者 | ||
12月9日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
248 | 堀達也 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
堀 達也(ほり たつや、1935年11月22日 - )は、日本の政治家・元地方公務員。1995年から北海道知事(公選第13・14代)2期8年務めた。北海学園理事。札幌大学前理事長。北海道開拓記念館(現・北海道博物館)元館長。東京農業大学客員教授。 | ||
北海道遠軽高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月22日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
249 | 室木洋一 本別町 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
室木 洋一(むろき よういち、1927年6月4日 - 2003年12月8日)は日本の武道家であり、教育者。戦後、北海道に空手を普及した先駆者。 | ||
北海道遠軽高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 本別町の出身者 | ||
6月4日生まれの人  1927年生まれの人 |
北海道湧別高等学校の出身者
250 | 小野寺孝義 茨城大学へ進学 | Wikipedia |
小野寺 孝義(おのでら たかよし、1959年-)は、日本の心理学者。広島国際大学教授。研究分野は社会心理学、心理統計学、超心理学。北海道出身。 | ||
北海道湧別高等学校から茨城大学への進学者 全国の茨城大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 |
北海道室蘭栄高等学校の出身者
251 | 森征一 室蘭市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
森 征一(もり せいいち、1943年 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史、中世ローマ法学。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学法学部教授、慶應義塾常任理事、常磐大学・常磐短期大学学長、学校法人常磐大学理事長を歴任。 | ||
北海道室蘭栄高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 室蘭市の出身者 | ||
1943年生まれの人 | ||
252 | 中村睦男 室蘭市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中村 睦男(なかむら むつお、1939年2月7日 - )は、日本の憲法学者。 法学博士。北海道大学名誉教授。学校法人北海学園理事。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。元・旧司法試験第二次試験考査委員(北海道大学総長就任につき離任)。北海道出身。 | ||
北海道室蘭栄高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 室蘭市の出身者 | ||
2月7日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
253 | 知里真志保 登別市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。 | ||
北海道室蘭栄高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 登別市の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1909年生まれの人 |
北海道室蘭清水丘高等学校の出身者
254 | 吉田善明 明治大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 善明(よしだ よしあき、1936年12月22日 - )は、日本の憲法学者。明治大学名誉教授。 | ||
北海道室蘭清水丘高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
12月22日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
255 | 石川武 室蘭市 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
石川 武(いしかわ たけし、1936年1月9日 - )は、北海道室蘭市出身のバスケットボール指導者。現在は日本体育大学教授・女子バスケットボール部総監督。日本バスケットボール協会(JBA)元専務理事兼常務理事・FIBAアジア副事務総長。 | ||
北海道室蘭清水丘高等学校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 室蘭市の出身者 | ||
1月9日生まれの人  1936年生まれの人 |
北海道室蘭工業高等学校の出身者
256 | 山田進 室蘭工業大学へ進学 | Wikipedia |
山田 進(やまだ すすむ、1949年(昭和24年)2月 - )は、日本の工学者。苫小牧工業高等専門学校教授。専門は、電子・電気材料工学。 | ||
北海道室蘭工業高等学校から室蘭工業大学への進学者 全国の室蘭工業大学の出身者 | ||
1949年生まれの人 |
北海道苫小牧東高等学校の出身者
257 | 田村秀 苫小牧市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
田村 秀(たむら しげる、1962年10月2日 - )は、日本の行政学者。新潟大学法学部教授。専門は行政学・地方自治・公共政策・食によるまちづくりなど。国際基督教大学博士(学術)。北海道苫小牧市出身。 | ||
北海道苫小牧東高等学校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 苫小牧市の出身者 | ||
10月2日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
258 | 内田和浩 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
内田 和浩(うちだ かずひろ、1962年 - )は、日本のフリーライター、編集者。 | ||
北海道苫小牧東高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1962年生まれの人 | ||
259 | 井上芳保 小樽市 東京学芸大学へ進学 | Wikipedia |
井上 芳保(いのうえ よしやす、1956年 - )は、日本の社会学者。元札幌学院大学社会情報学部教授。専攻は臨床社会学(ルサンチマンの社会に及ぼす影響)、自我の社会学。 | ||
北海道苫小牧東高等学校から東京学芸大学への進学者 全国の東京学芸大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1956年生まれの人 |
260 | 足利健亮 追分町 京都大学へ進学 | Wikipedia |
足利 健亮(あしかが けんりょう、1936年12月21日 - 1999年8月6日)は、日本の人文地理学者。京都大学教授。 北海道勇払郡追分町(現安平町)の浄土真宗寺院に生まれる。北海道苫小牧東高等学校卒。1961年、京都大学文学部卒。大学院に進み、1962年に京都大学助手。1966年、追手門学院大学講師。1968年、大阪府立大学助教授。1974年、京都大学教養部助教授。1985年、「日本古代地理研究」で京都大学文学博士。1986年、教授。1987年、英国ノッティンガム大学に出張。1992年、人間・環境学研究科教授。1996年から人文地理学会会長を務めたが、2期目の任期の途中で1999年6月に退任した。没後、従四位勲三等旭日中綬章叙勲。 | ||
北海道苫小牧東高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 追分町の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
261 | 廣重力 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
廣重 力(ひろしげ つとむ、1931年 - )は、日本の医学者、医学博士。 | ||
北海道苫小牧東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
262 | 久保良彦 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
久保 良彦(くぼ よしひこ、1931年(昭和6年) - )は、日本の医学者(医学博士)・医師。元旭川医科大学学長。旭川医科大学名誉教授。専門は、外科学。特に、心臓血管外科及び胸部外科 | ||
北海道苫小牧東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
263 | 鈴木章 むかわ町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 章(すずき あきら、1930年9月12日 - )は、日本の化学者。学位は理学博士。称号は北海道大学名誉教授、むかわ町特別名誉町民。日本学士院会員。北海道胆振総合振興局管内鵡川町(現むかわ町)出身。北海道江別市在住。1979年、芳香族化合物の合成法としてしばしば用いられる反応の一つである「鈴木・宮浦カップリング」を発表、金属のパラジウムを触媒として、炭素同士を効率よく繋げる画期的な合成法を編み出したことで2010年にノーベル化学賞を受賞した[4]。 | ||
北海道苫小牧東高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 むかわ町の出身者 | ||
9月12日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
264 | 奥口孝二 | Wikipedia未登録 |
経済学者、東京都立大学名誉教授 | ||
265 | 小田研 | Wikipedia未登録 |
物性物理学者、北海道大学教授 | ||
266 | 長野克則 | Wikipedia未登録 |
工学者、北海道大学教授 | ||
267 | 柴田洋一 | Wikipedia未登録 |
農学者、北海道大学大学院教授 | ||
268 | 並木昭義 | Wikipedia未登録 |
医学者、札幌医科大学名誉教授 | ||
269 | 下山雄平 | Wikipedia未登録 |
物理学者、室蘭工業大学教授 | ||
270 | 遠藤薫 | Wikipedia未登録 |
経済学者、小樽商科大学名誉教授 | ||
271 | 丹羽正夫 | Wikipedia未登録 |
法学者、新潟大学教授 | ||
272 | 石坂昌司 | Wikipedia未登録 |
化学者、広島大学准教授 | ||
273 | 和美廣喜 | Wikipedia未登録 |
建築学者、島根大学名誉教授 | ||
274 | 背戸博史 | Wikipedia未登録 |
教育学者、琉球大学講師 | ||
275 | 重森臣広 | Wikipedia未登録 |
政治学者、立命館大学教授 | ||
276 | 星野誉夫 | Wikipedia未登録 |
経済学者、武蔵大学名誉教授 | ||
277 | 池田愼 | Wikipedia未登録 |
物理学者、武蔵大学教授 | ||
278 | 松岡史和 | Wikipedia未登録 |
数学者、金沢工業大学教授 | ||
279 | 森永文彦 | Wikipedia未登録 |
環境学者、酪農学園大学教授 |
280 | 小幡光正 | Wikipedia未登録 |
英文学者、酪農学園大学教授 | ||
281 | 竹澤聡 | Wikipedia未登録 |
機械工学者、北海道工業大学教授 |
北海道苫小牧工業高等学校の出身者
282 | 小檜山博 滝上町 | Wikipedia |
小檜山 博(こひやま はく、男性、1937年4月15日 - )は、日本の小説家。本名は「博」を「ひろし」と読む。神田日勝記念美術館館長。元北海道教育大学特任教授。札幌市在住。 | ||
滝上町の出身者 | ||
4月15日生まれの人  1937年生まれの人 |
北海道浦河高等学校の出身者
283 | 田中光敏 大阪芸術大学へ進学 | Wikipedia |
田中 光敏(たなか みつとし、1958年9月24日 - )は、日本の映画監督、CMディレクター、大阪芸術大学映像学科教授である。 | ||
北海道浦河高等学校から大阪芸術大学への進学者 全国の大阪芸術大学の出身者 | ||
9月24日生まれの人  1958年生まれの人 |
北海道帯広柏葉高等学校の出身者
284 | 進藤榮一 帯広市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
進藤 榮一(栄一)(しんどう えいいち、1939年8月6日 - )は、日本の政治学者。筑波大学名誉教授。専門は、アメリカ外交、国際政治経済学、アジア地域統合。 | ||
北海道帯広柏葉高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
8月6日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
285 | 秋場大輔 岩見沢市 タフツ大学へ進学 | Wikipedia |
秋場 大輔(あきば だいすけ)は、日本の心理学者。社会・発達心理学博士。北海道岩見沢市出身。北海道帯広柏葉高等学校を卒業後渡米、タフツ大学心理学部を経て、ブラウン大学大学院心理学部博士号課程修了。マッカーサー基金フェローシップ受賞者。 | ||
北海道帯広柏葉高等学校からタフツ大学への進学者 全国のタフツ大学の出身者 岩見沢市の出身者 |
北海道帯広三条高等学校の出身者
286 | 渡部重十 幕別町 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
渡部 重十(わたなべ しげと、1953年11月2日 - )は、日本の地球物理学者・惑星科学者。専門は地球惑星大気科学、プラズマ物理学、地球惑星電磁圏物理学。理学博士。北海道大学名誉教授および北海道情報大学経営情報学部教授、同大学院経営情報学研究科長、同宇宙情報センター長。 | ||
北海道帯広三条高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月2日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
287 | 石澤良昭 帯広市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
石澤 良昭(いしざわ よしあき、1937年9月19日 - )は、日本の歴史学者で、第13代上智大学学長。専門は東南アジア史、カンボジア王国のアンコール・ワット時代の碑刻文解読研究。上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団の団長を兼務。文化庁文化審議会会長を務めた。 | ||
北海道帯広三条高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
9月19日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
288 | 有賀秀子 帯広市 帯広畜産大学へ進学 | Wikipedia |
有賀 秀子(ありが ひでこ、1934年2月9日 - )は、日本の女性農芸化学者。専門は、応用生物化学、栄養化学、酪農食品科学。農学博士。 | ||
北海道帯広三条高等学校から帯広畜産大学への進学者 全国の帯広畜産大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
2月9日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
289 | 佐藤裕一 | Wikipedia |
農学博士、北里大学名誉教授 |
北海道本別高等学校の出身者
290 | 福田幸男 | Wikipedia未登録 |
横浜国立大学 教育人間科学部 教授 |
北海道釧路湖陵高等学校の出身者
291 | 星野之宣 釧路市 愛知県立芸術大学へ進学 | Wikipedia |
星野 之宣(ほしの ゆきのぶ、1954年1月29日 - )は、日本のSF漫画家。北海道出身。愛知県立芸術大学美術学部日本画科中退。代表作に『ブルーシティー』『2001夜物語』『ヤマタイカ』『宗像教授伝奇考』など。『2001夜物語』はOVA化、『宗像教授伝奇考』はTVドラマ化されている。1975年に『鋼鉄のクイーン』でデビュー。 | ||
北海道釧路湖陵高等学校から愛知県立芸術大学への進学者 全国の愛知県立芸術大学の出身者 釧路市の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
292 | 内田一成 釧路市 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
内田 一成(うちだ いっせい、1952年 − )は、日本の臨床心理学者、教育学者。博士(心身障害学)。上越教育大学名誉教授。 | ||
北海道釧路湖陵高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 釧路市の出身者 | ||
1952年生まれの人 | ||
293 | 佐藤泰子 日本女子大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 泰子(さとう やすこ、1944年-)は、日本の歴史学者。専門は日本の服装史及び染織史。 | ||
北海道釧路湖陵高等学校から日本女子大学への進学者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
294 | 岡堂哲雄 文教大学へ進学 | Wikipedia |
岡堂 哲雄(おかどう てつお、1932年 - )は日本の臨床心理学者。臨床心理士・家族心理士。教育学博士(東北大学)。文教大学名誉教授。専門は臨床心理学・家族心理学・家族療法。北海道弟子屈町出身。 | ||
北海道釧路湖陵高等学校から文教大学への進学者 全国の文教大学の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
295 | 心理学者 | Wikipedia |
心理学者(しんりがくしゃ、英: psychologist)とは、心理学の研究業務を行う者のことである。 |
北海道標茶高等学校の出身者
296 | 藤岡信勝 岩見沢市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
藤岡 信勝(ふじおか のぶかつ、1943年10月21日 - )は、日本の教育学者。専門は社会科教育学。新しい歴史教科書をつくる会理事(前会長)、自由主義史観研究会代表。拓殖大学客員教授。元東京大学教授。元日本共産党員。 | ||
北海道標茶高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
10月21日生まれの人  1943年生まれの人 |
北海道札幌旭丘高等学校の出身者
297 | 合田圭介 カリフォルニア大学バークレー校へ進学 | Wikipedia |
合田圭介(ごうだ けいすけ)は日本の物理学者、化学者。学位は理学博士。東京大学大学院理学系研究科教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部を兼任。先端光技術を基軸とした分野横断型研究において世界のトップランナーである。新規の研究分野・産業(特にグリーンエネルギーと医療)の開拓と価値観の創造に取り組んでいる。また、グローバルな環境での研究開発を通じて、理系分野でのグローバル・リーダーの育成に力を入れている。2014年に、ダボス会議として知られる世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーに選出された。同年に内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)のプログラム・マネージャーに選出された。また、同年の雑誌AERAの特集記事「日本を突破する100人」の一人に選出された。 | ||
北海道札幌旭丘高等学校からカリフォルニア大学バークレー校への進学者 全国のカリフォルニア大学バークレー校の出身者 | ||
2014年生まれの人 | ||
298 | 飯田隆 札幌市 法政大学へ進学 | Wikipedia |
飯田 隆(いいだ たかし、1948年10月20日 - )は、日本の哲学者、日本大学文理学部教授。慶應義塾大学名誉教授。日本哲学会会長。言語哲学・分析哲学が専門。 北海道札幌市出身。 | ||
北海道札幌旭丘高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月20日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
299 | 寺島実郎 沼田町 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
寺島 実郎(てらしま じつろう、1947年8月11日 - )は、日本の評論家、全体知の思想家。多摩大学学長・教授、立命館大学国際関係学部客員教授、帝塚山大学特別客員教授、立命館アジア太平洋大学国際経営学部客員教員、一般財団法人日本総合研究所会長。 | ||
北海道札幌旭丘高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 沼田町の出身者 | ||
8月11日生まれの人  1947年生まれの人 |
300 | 伊福部達 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
伊福部 達(いふくべ とおる、1946年(昭和21年) - )は日本の工学者。東京大学名誉教授。音響学と電子工学・医療工学の境界分野で活躍している。北海道沙流郡平取町出身。作曲家の伊福部昭は叔父にあたる。 | ||
北海道札幌旭丘高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
301 | 西村和雄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
西村 和雄(にしむら かずお、1946年10月11日 - )は日本の経済学者。京都大学名誉教授、日本学士院会員。日本経済学教育協会会長、Econometric SocietyのFellow。専門は数理経済学、複雑系経済学。 | ||
北海道札幌旭丘高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月11日生まれの人  1946年生まれの人 |
北海道札幌新川高等学校の出身者
302 | 宮崎詞美 札幌大谷大学短期大学部へ進学 | Wikipedia |
宮崎 詞美(みやざき ことみ)は、日本の芸術家、絵本作家・研究者。絵本学会所属。横浜美術大学准教授。博士(美術)。 | ||
北海道札幌新川高等学校から札幌大谷大学短期大学部への進学者 全国の札幌大谷大学短期大学部の出身者 |
北海道札幌開成高等学校の出身者
303 | 高橋裕 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 裕(たかはし ゆたか、1972年2月 - )は、日本の経済学者。専修大学商学部教授。 | ||
北海道札幌開成高等学校から学習院大学への進学者 全国の学習院大学の出身者 | ||
1972年生まれの人 |
北海道札幌平岸高等学校の出身者
304 | 田中綾 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
田中綾(たなか あや、1970年2月11日 - )は、日本の文芸評論家、歌人。北海学園大学人文学部教授。専門は日本近現代文学(特に詩歌史)。博士(文学)(北海学園大学)。 | ||
北海道札幌平岸高等学校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1970年生まれの人 |
北海道札幌啓北商業高等学校の出身者
305 | 田中弘 札幌市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
田中 弘(たなか ひろし、1943年6月23日 - )は日本の会計学者。神奈川大学名誉教授。専門は会計制度論、財務会計論、経営分析、保険経理。 | ||
北海道札幌啓北商業高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月23日生まれの人  1943年生まれの人 |
北海道札幌藻岩高等学校の出身者
306 | 渡邊晃一 夕張市 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
渡邊 晃一(わたなべ こういち、1967年 - )は、絵画・現代美術(インスタレーション)を中心に活動する日本の画家、美術家。 福島大学人間発達文化学類教授。福島大学藝術による地域創造研究所所長。 | ||
北海道札幌藻岩高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
1967年生まれの人 | ||
307 | 樋口聡 明治大学へ進学 | Wikipedia |
樋口 聡(ひぐち さとし、1955年10月5日 - )は、日本の教育学者、広島大学大学院教育学研究科(学習開発学)教授。専門は、身心文化論。 | ||
北海道札幌藻岩高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
10月5日生まれの人  1955年生まれの人 |
市立函館高等学校の出身者
308 | 厚谷襄児 函館市 | Wikipedia |
厚谷 襄児(あつや じょうじ、1934年(昭和9年)6月6日 - )は、日本の官僚、法学者。北海道大学名誉教授。弁護士。専門は経済法・独占禁止法。函館市生まれ。 | ||
函館市の出身者 | ||
6月6日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
309 | 田辺洋二 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
田辺 洋二(たなべ ようじ、1933年4月1日 -2004年12月19日 )は、日本の言語学者。大学英語教育学会会長、早稲田大学教育学部英語英文学科教授、東京国際大学言語コミュニケーション学部長。専門は英語教育。北海道函館市出身。 | ||
市立函館高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1933年生まれの人 |
北海道三笠高等学校の出身者
310 | 石井郁子 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
石井 郁子(いしい いくこ、1940年10月10日 - )は、日本の政治家・教育学者。日本共産党名誉役員。元衆議院議員(5期)、党中央委員会幹部会副委員長、常任幹部会委員、北京オリンピックを支援する議員の会メンバー。 | ||
北海道三笠高等学校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
10月10日生まれの人  1940年生まれの人 |
北海道霧多布高等学校の出身者
311 | モンキー・パンチ 浜中町 東京工科大学へ進学 | Wikipedia |
モンキー・パンチ(本名:加藤 一彦(かとう かずひこ)、1937年5月26日 - )は、日本の漫画家、デジタルクリエーター。大手前大学教授。東京工科大学メディア学部客員教授。代表作に『ルパン三世』・『一宿一飯』など。 | ||
北海道霧多布高等学校から東京工科大学への進学者 全国の東京工科大学の出身者 浜中町の出身者 | ||
5月26日生まれの人  1937年生まれの人 |
札幌光星高等学校の出身者
312 | 青山剛 室蘭工業大学へ進学 | Wikipedia |
青山 剛(あおやま たけし、1977年(昭和52年)12月10日- )は、日本の政治家・工学者。博士(工学)(室蘭工業大学)、室蘭市長。 | ||
札幌光星高等学校から室蘭工業大学への進学者 全国の室蘭工業大学の出身者 | ||
12月10日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
313 | 菅野博之 札幌市 東京造形大学へ進学 | Wikipedia |
菅野 博之(かんの ひろし、男性、1966年 - )は、日本の漫画家、漫画研究者。北海道札幌市出身。 | ||
札幌光星高等学校から東京造形大学への進学者 全国の東京造形大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1966年生まれの人 |
藤女子高等学校の出身者
314 | 斉藤昌子 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
斉藤 昌子(さいとう まさこ、1946年3月16日 - )は、日本の声楽家、女優。北海道出身。東京芸術大学大学院修了。元平成音楽大学教授。 | ||
藤女子高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
315 | 永田淑子 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
永田淑子(ながた よしこ、1942年〈昭和17年〉‐ )は、日本の文学者。文学博士(上智大学)。専門は英文学。学校法人藤女子学園理事長・元藤女子大学学長。北海道出身。 | ||
藤女子高等学校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 | ||
1942年生まれの人 |
北海道科学大学高等学校の出身者
316 | 似鳥昭雄 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
似鳥 昭雄(にとり あきお、1944年3月5日 - )は、日本の実業家。株式会社ニトリの創業者で同社代表取締役社長。サイバー大学客員教授(流通経営論) | ||
北海道科学大学高等学校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
3月5日生まれの人  1944年生まれの人 |
函館ラ・サール高等学校の出身者
317 | 梶浦桂司 中央大学へ進学 | Wikipedia |
梶浦 桂司(かじうら けいじ、1967年7月19日 - 2012年9月16日)は、日本の法学者。元札幌大学教授。元北海学園大学非常勤講師。専門は、会社法。特に、企業結合をめぐる法律関係を研究していた。青森県弘前市出身。永井和之門下。 | ||
函館ラ・サール高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
7月19日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
318 | 菅敏幸 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
菅 敏幸(かん としゆき、1964年2月15日 - )は、日本の有機化学者(有機合成化学・化学生物学・医薬化学)。学位は博士(理学)(北海道大学・1993年)。静岡県立大学薬学部教授・大学院薬学研究院教授。 | ||
函館ラ・サール高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
319 | 野村修也 函館市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
野村 修也(のむら しゅうや、1962年4月12日 - )は、日本の法学者。専門は商法。学位は法学修士。中央大学法科大学院教授。主に日本テレビのコメンテーターとしてテレビにも出演している。北海道函館市出身。 | ||
函館ラ・サール高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 函館市の出身者 | ||
4月12日生まれの人  1962年生まれの人 |
320 | 佐藤鉄男 法政大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤鉄男(さとう てつお、1955年 - )は、日本の法学者。法学博士(東京大学)。専門は民事訴訟法・破産法。中央大学教授。北海道常呂郡留辺蘂町生まれ | ||
函館ラ・サール高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
321 | 橋本和仁 南幌町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
橋本 和仁(はしもと かずひと、1955年6月23日 - )は、物理化学を専門とする日本の化学者。東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授兼同大学先端科学技術研究センター教授。北海道空知郡南幌町生まれ。 | ||
函館ラ・サール高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 南幌町の出身者 | ||
6月23日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
322 | 高橋智 岩見沢市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
高橋智(たかはし さとる、1954年〈昭和29年〉 - )は、日本の教育学者。教育学博士(東京都立大学)。特別支援教育・特別ニーズ教育の第一人者。東京学芸大学教授。北海道岩見沢市出身。 | ||
函館ラ・サール高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
323 | 玉山和夫 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
玉山和夫(たまやま かずお、1953年 - )は、日本の経営学者・エコノミスト・実業家。専門は国際ビジネス論。札幌学院大学教授。北海道美唄市生まれ | ||
函館ラ・サール高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
324 | 西村孝司 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
西村 孝司(にしむら たかし、1953年(昭和28年)8月9日 - )は日本の免疫学者。元北海道大学教授。免疫学で著名な研究者である。 | ||
函館ラ・サール高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月9日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
325 | 松久三四彦 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
松久 三四彦(まつひさ みよひこ、1952年6月26日 - )は、北海道出身で北海道大学名誉教授の日本の法学者。専門は民法である。 | ||
函館ラ・サール高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
6月26日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
326 | 吉田晃敏 旭川医科大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 晃敏(よしだ あきとし、1952年(昭和27年)4月14日 - )は、日本の医学者、眼科医。医学博士(旭川医科大学)。南京中医薬大学眼科客員教授。ハーバード大学医学部スケペンス眼研究所評議員。旭川医科大学の第一期生であり、旭川医科大学の現学長である。これは旭川医科大学卒業生から同大学学長が選ばれる初のケースである。 | ||
函館ラ・サール高等学校から旭川医科大学への進学者 全国の旭川医科大学の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
327 | 岡田信弘 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
岡田 信弘(おかだ のぶひろ、1951年8月23日 - )は、日本の憲法学者。旧司法試験第二次試験考査委員。 | ||
函館ラ・サール高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月23日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
328 | 金谷武洋 北見市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金谷 武洋(かなや たけひろ、1951年 - )は、カナダ在住の日本人言語学者。北海道北見市生まれ。函館ラ・サール高等学校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1975年カナダ・ケベックに渡り、ラヴァル大学で修士号(言語学)、1995年「La notion de sujet en japonais : historique et état présent」でモントリオール大学で博士号(言語学)取得。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める。専門は言語類型論。本人によれば三上章の影響であるとしている、独特の「『主語』否定論」を広めている。 | ||
函館ラ・サール高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1951年生まれの人 | ||
329 | 靍日出郎 明治大学へ進学 | Wikipedia |
靍 日出郎(つる ひでろう、1950年 - )は、日本の経営学者。専門は経営学。札幌大学教授。北海道士別市生まれ。「鶴 日出郎」とも表記される | ||
函館ラ・サール高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1950年生まれの人 | ||
330 | 林忠行 札幌市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
林 忠行(はやし ただゆき、1950年 - )は、日本の政治学者。京都女子大学学長(2014年-)、北海道大学名誉教授。専門は国際政治史、チェコスロヴァキア政治史。北海道札幌市生まれ。 | ||
函館ラ・サール高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1950年生まれの人 | ||
331 | 柿崎繁 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
柿崎 繁(かきざき しげる、1949年 - )は、日本の経済学者。 明治大学商学部教授。 理論経済学・現代資本主義論を課題とする。北海道出身。 戦前講座派の巨頭である山田盛太郎の理論の継承者である南克己に師事した。 | ||
函館ラ・サール高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1949年生まれの人 | ||
332 | 三嶋典東 今金町 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
三嶋 典東(みしま てんとう、 1948年5月22日 - 2012年12月1日)は、日本のイラストレーター、ブックデザイナー、グラフィックアーティスト。本名 渡邉典治 ( わたなべ のりはる )。 | ||
函館ラ・サール高等学校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
333 | 栖原暁 函館市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
栖原 暁(すはら さとる、1948年8月 - 2011年7月20日)は日本の社会学者。専門は在日外国人問題。元東京大学国際センター長・教授。 | ||
函館ラ・サール高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 函館市の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
334 | 新谷恭明 | Wikipedia未登録 |
九州大学大学院人間環境学研究院元教授・元研究院長・基幹教育院元教授、西南女学院大学保健福祉学部教授 |
北星学園余市高等学校の出身者
335 | 義家弘介 長野市 明治学院大学へ進学 | Wikipedia |
義家 弘介(よしいえ ひろゆき、1971年3月31日 - )は、日本の政治家、教育者。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、文部科学副大臣(第3次安倍第1次改造内閣)。参議院議員(1期)、文部科学大臣政務官(第2次安倍内閣)を歴任した。東北福祉大学特任准教授を経て、松蔭大学コミュニケーション文化学部教授。北海道芸術高等学校チーフアカデミックディレクター。NPO法人あきらめない特別顧問。 | ||
北星学園余市高等学校から 明治学院大学への進学者 全国の 明治学院大学の出身者 長野市の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1971年生まれの人 |
青森県立青森高等学校の出身者
336 | 田邊優貴子 青森市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
田邊 優貴子(たなべ ゆきこ、1978年12月13日 - )は、日本の生態学者。博士(理学)。国立極地研究所助教。専門は、植物生理生態学、陸水学、生態系生態学。南極・北極など世界の極地で生きる植物と湖沼を対象に生態学的な研究をしている。 | ||
青森県立青森高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 青森市の出身者 | ||
12月13日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
337 | 奈良岡聰智 京都大へ進学 | Wikipedia |
奈良岡 聰智 (ならおか そうち、1975年10月 - )は日本の歴史学者、京都大学大学院法学研究科教授。専門は日本近代政治外交史。青森県出身。 | ||
青森県立青森高等学校から京都大への進学者 全国の京都大の出身者 | ||
1975年生まれの人 | ||
338 | 栄長泰明 東京大学へ進学 | Wikipedia |
栄長 泰明(えいなが やすあき、1971年10月28日 - )は、日本の化学者、工学博士。慶應義塾大学教授。研究分野は、機能性材料・光化学・電気化学・ダイヤモンド電極。 | ||
青森県立青森高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月28日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
339 | 山谷清志 青森市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
山谷 清志(やまや きよし、1954年4月25日 - )は、日本の政治学者。同志社大学教授。専門は行政学、政策評価論、行政責任論。今村都南雄に師事。 | ||
青森県立青森高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 青森市の出身者 | ||
4月25日生まれの人  1954年生まれの人 |
340 | 鹿内信善 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
鹿内 信善(しかない のぶよし、1950年 - )は、北海道教育大学札幌校教授。 | ||
青森県立青森高等学校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
1950年生まれの人 | ||
341 | 佐々木敬介 函館市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 敬介(ささき けいすけ、1936年(昭和11年) - 1998年(平成10年))は、日本の工学者。工学博士(慶應義塾大学)。慶應義塾大学名誉教授、千歳科学技術大学初代学長。北海道函館市出身。 | ||
青森県立青森高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 函館市の出身者 | ||
1936年生まれの人 | ||
342 | 坂本慶一 京都大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 慶一(さかもと けいいち、1925年5月20日 -2017年3月24日)は日本の経済学者。京都大学名誉教授。農業経済学を専門とし、農政問題について活発に発言した。またフランスの初期社会主義研究でも知られる。農学博士(京都大学、1965年)。青森県生まれ。 | ||
青森県立青森高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
5月20日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
343 | 小野正文 北津軽郡 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
小野 正文(おの まさふみ、1913年(大正2年)1月4日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の教育者、太宰治研究家。 青森県北津軽郡生まれ。1938年東京帝国大学法学部卒業。青森県で教職につく。青森県立図書館長、1963 - 69年青森県立弘前南高等学校初代校長、青森中央短期大学教授、1982年同学長。青森中央学院大学客員教授。長年にわたる太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。多くの学校の校歌を作詞した。 | ||
青森県立青森高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 北津軽郡の出身者 | ||
1月4日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
344 | 柴田治三郎 青森市 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
柴田 治三郎(しばた じさぶろう、1909年2月17日 - 1998年7月27日)は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、東北大学名誉教授。 | ||
青森県立青森高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 青森市の出身者 | ||
2月17日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
345 | 北畠八穂 青森市 | Wikipedia |
北畠 八穂(きたばたけ やお 1903年(明治36年)10月5日 - 1982年(昭和57年)3月18日)は青森県出身の作家、児童文学者、詩人。本名、北畠美代。 | ||
青森市の出身者 | ||
10月5日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
346 | 石館守三 青森市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石館 守三(いしだて もりぞう、1901年1月24日 - 1996年7月18日)は日本の薬学者、薬理学者。日本の薬学界のパイオニア。ハンセン病治療薬「プロミン」を合成し、多くのハンセン病患者を救った。また、日本初のがん化学療法剤ナイトロミン(ナイトロジェンマスタードN-オキシド)を創製した。東京大学薬学部初代学部長、名誉教授、薬学博士、元日本薬剤師会会長。 | ||
青森県立青森高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 青森市の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
347 | 柳田泉 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
柳田 泉(やなぎだ いずみ、男性、1894年(明治27年)4月27日 - 1969年(昭和44年)6月7日)は、明治文学研究者、翻訳家。 | ||
青森県立青森高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月27日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
348 | 山田幸五郎 青森市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
山田 幸五郎(やまだ こうごろう、1889年9月10日 - 1982年7月23日)は、日本光学界の先駆者、海軍軍人、理学博士。最終階級は海軍技術少将。主に幾何光学中心に、光学機械、光学兵器の開発に寄与した。 | ||
青森県立青森高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 青森市の出身者 | ||
9月10日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
349 | 槇哲夫 | Wikipedia未登録 |
医学者、東北帝国大学医学部長、日本消化器病学会長、日本外科学会長 |
青森県立青森東高等学校の出身者
350 | 佐鳥新 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
佐鳥 新(さとり しん、1964年10月 - )は、日本の宇宙工学者、ハッピー・サイエンス・ユニバシティ未来産業学部プロフェッサー(教授)。青森県青森市出身。北海道衛星株式会社代表取締役。 | ||
青森県立青森東高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
1964年生まれの人 |
青森県立弘前高等学校の出身者
351 | 菊池誠 弘前市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
菊池 誠(きくち まこと、1958年 - )は、日本の物理学者。大阪大学大学院理学研究科物理学専攻及び同大学サイバーメディアセンター教授。専門は統計力学、生物物理学、計算物理学。「ニセ科学フォーラム」実行委員。と学会会員。京都府生まれ、青森県弘前市育ち。 | ||
青森県立弘前高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
1958年生まれの人 | ||
352 | 葛西一貴 | Wikipedia |
葛西 一貴(かさい かずたか、1955年10月 - )は日本の歯科医師、歯学者。日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座教授。 | ||
1955年生まれの人 | ||
353 | 川口淳一郎 京都大学へ進学 | Wikipedia |
川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう、1955年9月24日 - )は、日本の工学者(制御システム論・応用飛行力学)。学位は工学博士(東京大学・1983年)。国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構シニアフェロー、宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系教授。 | ||
青森県立弘前高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
9月24日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
354 | 三浦雅士 弘前市 | Wikipedia |
三浦 雅士(みうら まさし、1946年12月17日 - )は、日本の編集者、文芸評論家、舞踊研究者。日本芸術院会員。1978-80年は執筆時に今井裕康というペン・ネームを使用した。 | ||
弘前市の出身者 | ||
12月17日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
355 | 鳴海邦碩 | Wikipedia |
鳴海 邦碩(なるみ くにひろ、1944年7月27日 - )は、日本の都市環境デザイン研究家。アーバンデザイナー。大阪大学大学院ビジネスエンジニアリング専攻教授。専門は環境工学専攻都市環境デザイン学領域。 | ||
7月27日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
356 | 須藤貢明 | Wikipedia |
須藤 貢明(すどう つぐあき、1939年 - )は、日本の聴覚障害児教育の研究者、東京学芸大学名誉教授である。玉川大学工学部専任講師、東京学芸大学専任講師を経て、1992年に東京学芸大学教授に、2003年に同学名誉教授に就任した。聴覚心理学、言語指導論を研究する。 | ||
1939年生まれの人 | ||
357 | 今充 | Wikipedia |
今 充(こん みつる、1932年1月20日 - )は日本の医学者。弘前医療福祉大学特任教授、弘前大学名誉教授。学位は医学博士(弘前大学)。専門は一般外科・消化器外科(特に大腸外科・肛門括約筋機能温存術)高齢者・福祉医療、緩和・終末期医療。 | ||
1月20日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
358 | 村上真完 | Wikipedia |
村上 真完(むらかみ しんかん、1932年7月25日 - )は、仏教学・インド哲学者、東北大学名誉教授。 | ||
7月25日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
359 | 工藤政司 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 政司(くどう まさし、1931年 - )は、翻訳家。元東京国際大学教授。 | ||
青森県立弘前高等学校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 |
360 | 工藤昭雄 板柳町 | Wikipedia |
工藤 昭雄(くどう あきお、1930年12月3日 - 2010年12月17日)は、英文学者、東京都立大学名誉教授。 | ||
板柳町の出身者 | ||
12月3日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
361 | 野崎孝 | Wikipedia |
野崎 孝(のざき たかし、1917年〈大正6年〉11月8日 - 1995年〈平成7年〉5月12日)は、日本のアメリカ文学者、翻訳家。『ライ麦畑でつかまえて』など一連のサリンジャー作品のほか、フィッツジェラルドやヘミングウェイ、スタインベックなどの翻訳で知られる。 | ||
11月8日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
362 | 菊池秋雄 | Wikipedia |
菊池 秋雄(きくち あきお、1883年1月28日 - 1951年)は、青森県出身の園芸学者。京都大学名誉教授。専門は果樹園芸学。 | ||
1月28日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
363 | 郡場寛 旧青森村 | Wikipedia |
郡場 寛(こおりば かん、1882年(明治15年)9月6日 - 1957年(昭和32年)12月15日)は、日本の植物生理生態学者。理学博士。旧姓白戸。 | ||
旧青森村の出身者 | ||
9月6日生まれの人  1882年生まれの人 | ||
364 | 今裕 | Wikipedia |
今 裕(こん ゆたか、1878年(明治11年)2月7日 - 1954年(昭和29年)2月5日)は、日本の医学者。医学博士。専門は病理学・細菌学。 | ||
2月7日生まれの人  1878年生まれの人 | ||
365 | 岩川克輝 | Wikipedia未登録 |
新潟医科大学(現・新潟大学)名誉教授 | ||
366 | 大湯正雄 | Wikipedia未登録 |
鉱床学、元東北大学理学部教授 | ||
367 | 中館久平 | Wikipedia未登録 |
法医学、元慶應義塾大学医学主任教授 | ||
368 | 工藤正四郎 | Wikipedia未登録 |
公衆衛生学、東京大学名誉教授 | ||
369 | 佐藤光雄 | Wikipedia未登録 |
魚類の集合・行動の原理、元函館水産専門学校(現・北海道大学)教授、元弘前大学理学部教授 | ||
370 | 小山忠四郎 | Wikipedia未登録 |
名古屋大学名誉教授 | ||
371 | 木村喬久 | Wikipedia未登録 |
微生物学、北海道大学名誉教授 | ||
372 | 坂本正弘 | Wikipedia未登録 |
神戸市外国語大学教授、中央大学総合政策学部教授、日本戦略研究フォーラム副理事長 | ||
373 | 旦代晃一 | Wikipedia未登録 |
幾何学・コンピュータ詰将棋の発案、京都大学名誉教授 | ||
374 | 永井伸樹 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授 | ||
375 | 増田彰正 | Wikipedia未登録 |
東京大学名誉教授 | ||
376 | 福島裕 | Wikipedia未登録 |
臨床脳波、弘前大学医学部教授 | ||
377 | 杉浦銀策 | Wikipedia未登録 |
英米文学、翻訳家、東京都立大学名誉教授、駒澤大学教授 | ||
378 | 木村修三 | Wikipedia未登録 |
軍事管理・軍縮問題、中東の国際関係、神戸大学名誉教授 | ||
379 | 外崎昭 | Wikipedia未登録 |
山形大学医学部教授 |
380 | 田猛敏 | Wikipedia未登録 |
東京海洋大学名誉教授 | ||
381 | 佐藤志美雄 | Wikipedia未登録 |
山形大学工学部教授 | ||
382 | 唐牛宏 | Wikipedia未登録 |
天文学、総合研究大学院大学教授、国立天文台ハワイ観測所所長 | ||
383 | 山口義久 | Wikipedia未登録 |
大阪府立大学総合科学部教授 | ||
384 | 根本敏則 | Wikipedia未登録 |
交通計画・公共システム、一橋大学大学院商学研究科教授 | ||
385 | 福士秀人 | Wikipedia未登録 |
岐阜大学応用生物科学部教授 | ||
386 | 蒔苗耕司 | Wikipedia未登録 |
土木・地理、宮城大学事業構想学部教授 |
青森県立弘前中央高等学校の出身者
387 | 佐野ぬい 弘前市 女子美術大学へ進学 | Wikipedia |
佐野 ぬい(さの ぬい、旧姓:佐々木、1932年11月16日 - )は、日本の洋画家。女子美術大学名誉教授(第16代学長)。日本美術家連盟洋画部理事、新制作協会会員。 | ||
青森県立弘前中央高等学校から女子美術大学への進学者 全国の女子美術大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
11月16日生まれの人  1932年生まれの人 |
青森県立八戸高等学校の出身者
388 | 内田俊宏 八戸市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
内田 俊宏(うちだ としひろ、1968年 - )は経済学者。専門分野はマクロ経済・地域経済。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 シニアエコノミストを経て、2015年4月より中京大学経済学部 客員教授。地域経済を専門分野とし、中京ローカルで多くのテレビ・ラジオ・新聞等のメディアに出演中。 | ||
青森県立八戸高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
1968年生まれの人 | ||
389 | 櫻田淳 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
櫻田 淳(さくらだ じゅん、1965年1月29日 - )は日本の政治学者。東洋学園大学教授。専門は国際政治学、安全保障。日本国際フォーラム政策委員。 | ||
青森県立八戸高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
390 | 山脇直司 八戸市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
山脇 直司(やまわき なおし、1949年3月26日 - )は、日本の哲学者。専門は公共哲学、社会思想史、ドイツ観念論など。星槎大学教授、東京大学名誉教授。 | ||
青森県立八戸高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
3月26日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
391 | 松下正寿 立教大学へ進学 | Wikipedia |
松下 正寿(まつした まさとし、1901年4月14日 - 1986年12月24日)は日本の政治家、国際政治学者、弁護士。 | ||
青森県立八戸高等学校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
392 | 北山兼弘 | Wikipedia未登録 |
京都大学教授 | ||
393 | 福田弥夫 八戸市 | Wikipedia未登録 |
日本大学教授、法学博士 | ||
八戸市の出身者 | ||
394 | 田髙寛貴 | Wikipedia未登録 |
名古屋大学教授 | ||
395 | 中居裕 | Wikipedia未登録 |
東京海洋大学教授 | ||
396 | 三浦良一 | Wikipedia未登録 |
北海道大学名誉教授 | ||
397 | 柴田英明 | Wikipedia未登録 |
国士舘大学教授 | ||
398 | 熊谷勝男 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授 | ||
399 | 江渡充芳 | Wikipedia未登録 |
八戸学院大学教授 |
400 | 玉井克人 | Wikipedia未登録 |
大阪大学医学系研究科特任教授 | ||
401 | 根城安伯 | Wikipedia未登録 |
八戸工業大学教授 | ||
402 | 福村裕史 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
403 | 小笠原邦昭 | Wikipedia未登録 |
岩手医科大学脳神経外科教授 | ||
404 | 野田公俊 | Wikipedia未登録 |
千葉大学医学研究科教授 |
青森県立木造高等学校の出身者
405 | 本間雅夫 | Wikipedia未登録 |
宮城教育大学名誉教授 |
東奥義塾高等学校の出身者
406 | 那須隆 | Wikipedia未登録 |
弘前大学教授夫人殺人事件冤罪者 |
八戸学院光星高等学校の出身者
407 | その他のスポーツ選手 赤石光生(ロサンゼルスオリンピックレスリング男子フリースタイル62kg級銀メダリスト) 長内清一(ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授) | Wikipedia未登録 |
ロサンゼルスオリンピックレスリング男子フリースタイル62kg級銀メダリスト 長内清一ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授 小比類巻貴之キックボクサー 木村登勇プロボクサー 石澤常光ケンドー・カシン、プロレスラー | ||
408 | 長内清一 | Wikipedia未登録 |
ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授 |
岩手県立盛岡第四高等学校の出身者
409 | 小川正人 | Wikipedia |
小川 正人(おがわ まさひと、1950年3月1日 - )は、日本の教育行政学者、東京大学名誉教授、放送大学教授。専攻は教育政策・行政学。中央教育審議会委員。 | ||
3月1日生まれの人  1950年生まれの人 |
岩手県立盛岡農業高等学校の出身者
410 | 佐々木信夫 千葉商科大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 信夫(ささき のぶお、1948年 - )は、日本の行政学者。中央大学経済学部教授、聖学院大学客員教授。専攻は行政学、地方自治。学位は法学博士。 | ||
岩手県立盛岡農業高等学校から千葉商科大学への進学者 全国の千葉商科大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
411 | 瀬川宗吉 | Wikipedia未登録 |
元九州大学農学部教授、有明海海苔養殖に貢献 | ||
412 | 黒澤弥悦 | Wikipedia未登録 |
東京農業大学教授 |
岩手県立水沢高等学校の出身者
413 | 小野寺理 奥州市 新潟大学へ進学 | Wikipedia |
小野寺 理(おのでら おさむ、1962年 - )は、日本の医師。筋萎縮性側索硬化症(ALS)研究の第一人者。新潟大学脳研究所臨床神経科学部門神経内科学分野教授。 | ||
岩手県立水沢高等学校から新潟大学への進学者 全国の新潟大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
1962年生まれの人 | ||
414 | 福井敬 奥州市 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
福井 敬(ふくい けい、1962年11月4日 - )は、日本のテノール歌手である。 | ||
岩手県立水沢高等学校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
11月4日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
415 | 千田善 奥州市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
千田 善(ちだ ぜん、1958年10月10日 - )は、日本の国際ジャーナリスト、通訳・翻訳者(セルビア・クロアチア語など)、政治学者。元日本共産党中央機関紙特派員。 | ||
岩手県立水沢高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
10月10日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
416 | 及川清昭 奥州市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
及川 清昭(おいかわ きよあき、1953年 - )は、日本の都市工学・建築学者。立命館大学理工学部建築都市デザイン学科教授。 | ||
岩手県立水沢高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
417 | 門脇和男 東京理科大学へ進学 | Wikipedia |
門脇 和男(かどわき かずお、1952年 - )は、日本の物理学者、筑波大学大学院教授。特に超伝導の研究で知られている。 | ||
岩手県立水沢高等学校から東京理科大学への進学者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
1952年生まれの人 | ||
418 | 菊地正幸 奥州市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
菊地正幸(きくち まさゆき、1948年1月19日 - 2003年10月18日)は、日本の地震学者。特にリアルタイムでの震源解析の研究で知られた。 | ||
岩手県立水沢高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
419 | 横山紘一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
横山 紘一(よこやま こういつ、1940年 - )は、日本の仏教学者。唯識塾塾長。立教大学文学部名誉教授。鹿島神流師範。 | ||
岩手県立水沢高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1940年生まれの人 |
420 | 佐々木英也 奥州市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 英也(ささき ひでや、1932年 - )は日本の西洋美術研究者、東京芸術大学名誉教授。 | ||
岩手県立水沢高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
421 | 阿部豊 東松島市 | Wikipedia |
阿部 豊(あべ ゆたか、明治28年(1895年)2月2日 - 昭和52年(1977年)1月3日)は、ハリウッド無声映画期の俳優、また日本の映画監督。 | ||
東松島市の出身者 | ||
2月2日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
422 | 石川義孝 | Wikipedia |
石川 義孝(いしかわ よしたか)は、山城淀藩の第2代藩主。伊勢亀山藩石川家5代。 | ||
423 | 佐々木修 | Wikipedia |
総合研究大学院大学高エネルギー加速器科学研究科教授、高エネルギー加速器研究機構教授 | ||
424 | 千田典史 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
千田 典史(ちだ のりふみ)は、日本の歯科医師。医療法人社団千仁会理事長、北海道大学歯学部臨床准教授。 | ||
岩手県立水沢高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
425 | 鈴木宏哉 | Wikipedia未登録 |
ーツ健康科学部准教授 | ||
426 | 橋本玲子 | Wikipedia未登録 |
岡山大学名誉教授、農業経済学 |
岩手県立一関第一高等学校の出身者
427 | 加藤楸邨 | Wikipedia |
加藤 楸邨(かとう しゅうそん、1905年(明治38年)5月26日 - 1993年(平成5年)7月3日)は日本の俳人、国文学者。本名は健雄(たけお)。水原秋桜子に師事、はじめ「馬酔木」に拠ったが、苦学する中で同誌の叙情的な作風に飽き足らなくなり、人間の生活や自己の内面に深く根ざした作風を追求、石田波郷、中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。戦後は戦災や社会運動への参加などを経て幅の広い作風を展開、また主宰した「寒雷」では伝統派から前衛派まで多様な俳人を育てた。 | ||
5月26日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
428 | 森口多里 | Wikipedia |
森口 多里(もりぐち たり、1892年7月8日 - 1984年5月5日)は、美術史家・美術評論家、民俗学者。 | ||
7月8日生まれの人  1892年生まれの人 |
岩手県立花巻北高等学校の出身者
429 | 山折哲雄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
山折 哲雄 (やまおり てつお、1931年5月11日- )は日本の宗教学者、評論家。専攻は宗教史・思想史。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、国立歴史民俗博物館名誉教授、21世紀高野山医療フォーラム副理事長、総合研究大学院大学名誉教授、平城遷都1300年記念事業評議員。教育改革国民会議委員。角川財団学芸賞、和辻哲郎文化賞、山本七平賞選考委員。1997年に白鳳女子短期大学赴任以降は行政職に就くことが続いた。 | ||
岩手県立花巻北高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
5月11日生まれの人  1931年生まれの人 |
岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者
430 | 鈴木正朝 中央大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 正朝(すずき まさとも、1962年 - )は、日本の法学者。新潟大学法科大学院教授(情報法、法情報学)。堀部政男に師事し、主に個人情報保護法の研究を行う。 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1962年生まれの人 | ||
431 | 鄭大均 立教大学へ進学 | Wikipedia |
鄭 大均(てい たいきん(정대균、チョン・テギュン、Chung Daekyun)、1948年4月8日- )は、日本の学者。首都大学東京都市教養学部特任教授。専攻は東アジアのナショナル・アイデンティティ、日韓関係論、在日外国人。韓国系日本人。1996年(平成8年)、第12回大平正芳記念賞を受賞。 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
4月8日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
432 | 斎藤文一 北上市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 文一(さいとう ぶんいち、1925年 - )は、宇宙物理学者、宮澤賢治研究家。新潟大学名誉教授。岩手県北上市出身。 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 北上市の出身者 | ||
1925年生まれの人 | ||
433 | 高橋富雄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 富雄(たかはし とみお、1921年7月28日 - 2013年10月5日)は、日本史学者。 東北古代史研究の第一人者である。永年歴史上の謎とされて来た前九年の役の古文書に記述されている阿久利川事件発生地の比定に携わり、地道な郷土史研究と発掘作業により宮城県栗原市志波姫の迫川流域(阿久戸)の地域同定に至った。 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
7月28日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
434 | 高橋延清 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 延清(たかはし のぶきよ、1914年ごろ - 2002年1月30日)は、日本の森林学者。東京大学名誉教授。いつも泥まみれで歩く姿から、「どろ亀さん」「ドロ亀さん」の愛称で、多くの人に親しまれた。 | ||
岩手県立黒沢尻北高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
1914年生まれの人 |
岩手県立遠野高等学校の出身者
435 | 岸田袈裟 岩手医科大学へ進学 | Wikipedia |
岸田 袈裟(きしだ けさ、1943年4月5日 - 2010年2月23日、旧姓:菊池)は、日本の栄養学者。岩手県上郷村(現遠野市)出身。 | ||
岩手県立遠野高等学校から岩手医科大学への進学者 全国の岩手医科大学の出身者 | ||
4月5日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
436 | 板沢武雄 法政大学へ進学 | Wikipedia |
板沢 武雄(いたざわ たけお、1895年1月5日 - 1962年7月15日)は、日本の歴史学者。元東京帝国大学教授、法政大学教授。日本近世史、日蘭貿易史を専門とする。 | ||
岩手県立遠野高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
1月5日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
437 | 浅沼興一郎 | Wikipedia未登録 |
元香川大学教授 | ||
438 | 小原喜重郎 | Wikipedia未登録 |
元岩手医科大学教授 | ||
439 | 菊池勇夫 立教大学へ進学 | Wikipedia |
菊池勇夫(きくち いさお) | ||
岩手県立遠野高等学校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 |
440 | 菊池賢治郎 | Wikipedia未登録 |
獣医学者(日本初の獣医学博士号取得者) | ||
441 | 菊池禮司 | Wikipedia未登録 |
元秋田大学教授 | ||
442 | 斎藤忠雄 | Wikipedia未登録 |
元新潟大学教授 |
岩手県立宮古高等学校の出身者
443 | 森谷絜 | Wikipedia未登録 |
北海道大学名誉教授 |
岩手県立大船渡高等学校の出身者
444 | 新沼勝利 | Wikipedia未登録 |
東京農業大学名誉教授 東京情報大学元学長 |
江南義塾盛岡高等学校の出身者
445 | 小野清一郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小野 清一郎(おの せいいちろう、1891年(明治24年)1月10日 - 1986年(昭和61年)3月9日)は、日本の法学者、弁護士。専門は刑法、刑事訴訟法、法哲学。学位は法学博士。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。日本学士院会員、勲一等瑞宝章・文化勲章受章者。岩手県盛岡市出身。盛岡小野組の一族である。 | ||
江南義塾盛岡高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
446 | 佐々木喜善 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 喜善(ささき きぜん、1886年10月5日 - 1933年9月29日)は、日本の民俗学者、作家、文学者、文学研究者、民話・伝説・習俗・口承文学の収集家、研究家。佐々木は自身について、資料収集者であり学者ではないと述べているが、一般には学者として扱われる。 | ||
江南義塾盛岡高等学校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 | ||
10月5日生まれの人  1886年生まれの人 |
岩手県立盛岡第一高等学校の出身者
447 | 斎藤環 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 環(さいとう たまき、1961年9月24日 - )は、精神科医、批評家、漫画評論家。精神科医としての専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
9月24日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
448 | 中村三春 釜石市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
中村 三春(なかむら みはる、男性、1958年12月3日 - )は、日本近代文学研究者、北海道大学教授。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 釜石市の出身者 | ||
12月3日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
449 | 夏井高人 山形大学へ進学 | Wikipedia |
夏井 高人(なつい たかと、1956年3月21日 - )は、日本の法学者。明治大学法学部(法情報学)・明治大学法科大学院教授(サイバー法)・明治大学大学院法学研究科教授(法情報学)、弁護士(元裁判官)。岩手県宮古市出身。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から山形大学への進学者 全国の山形大学の出身者 | ||
3月21日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
450 | 栗生澤猛夫 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
栗生澤 猛夫(くりうざわ たけお、1944年10月5日 - )は、日本の歴史学者。主専攻はロシア中世・近世史。北海道大学名誉教授。前北海道大学文学部長・大学院文学研究科長。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
10月5日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
451 | 工藤雅樹 八幡平市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 雅樹(くどう まさき、1937年(昭和12年)12月18日 - 2010年(平成22年)1月29日)は、日本の考古学者、歴史学者。福島大学名誉教授。専門は蝦夷を中心とした東北地方の古代史。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 八幡平市の出身者 | ||
12月18日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
452 | 小田中聰樹 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小田中 聰樹(おだなか としき、1935年(昭和10年)7月20日 - )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。専攻は刑事訴訟法。法学博士(東京大学、1978年)(学位論文「刑事訴訟法の歴史的分析」)。岩手県盛岡市生まれ。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月20日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
453 | 小山田了三 岩手大学へ進学 | Wikipedia |
小山田 了三(おやまだ りょうぞう、1932年12月31日 - 2009年10月2日)は、物性工学者、技術史学者。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から岩手大学への進学者 全国の岩手大学の出身者 | ||
12月31日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
454 | 本堂寛 盛岡市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 盛岡市の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
455 | 舟越保武 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
舟越 保武(ふなこし やすたけ、1912年12月7日 - 2002年2月5日)は佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。東京藝術大学名誉教授。文化学院出身で画家の妻道子との間に子供6人。次男の舟越桂や三男の舟越直木も彫刻家として活躍。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
12月7日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
456 | 森嘉兵衛 法政大学へ進学 | Wikipedia |
森 嘉兵衛(もり かへえ、1903年6月15日 - 1981年4月8日)は、日本の歴史学者、岩手大学名誉教授。経済学博士。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
6月15日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
457 | 佐藤得二 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 得二 (さとう とくじ、1899年1月30日 - 1970年2月5日)は、日本の仏教学者、作家。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月30日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
458 | 宮沢賢治 岩手大学へ進学 | Wikipedia |
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年8月27日 - 1933年9月21日)は、日本の詩人、童話作家。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から岩手大学への進学者 全国の岩手大学の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
459 | 山口青邨 東京大学へ進学 | Wikipedia |
山口 青邨(やまぐち せいそん、1892年5月10日 - 1988年12月15日)は、岩手県出身の俳人、鉱山学者。高浜虚子に俳句を師事、工学博士として東京大学に勤めながら俳誌「夏草」を主宰した。本名は吉朗(きちろう)。初号は泥邨。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1892年生まれの人 |
460 | 小野清一郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小野 清一郎(おの せいいちろう、1891年(明治24年)1月10日 - 1986年(昭和61年)3月9日)は、日本の法学者、弁護士。専門は刑法、刑事訴訟法、法哲学。学位は法学博士。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。日本学士院会員、勲一等瑞宝章・文化勲章受章者。岩手県盛岡市出身。盛岡小野組の一族である。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
461 | 金田一京助 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)は、日本の言語学者、民俗学者。日本のアイヌ語研究の本格的創始者として知られる。國學院大學教授を経て東京帝国大学教授、國學院大學名誉教授。日本学士院会員。日本言語学会会長(二代目)。東京帝国大学より文学博士。栄典は従三位・勲一等・瑞宝章・文化勲章。盛岡市名誉市民。歌人・石川啄木の親友であったことでも有名。 長男の春彦、孫の真澄や秀穂も言語学者。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1882年生まれの人 | ||
462 | 煙山専太郎 大目村 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
煙山 専太郎(けむやま せんたろう、1877年(明治10年)6月3日 - 1954年(昭和29年)3月21日)は、明治から昭和にかけての西洋史学者、政治学者。ロシア史研究の「草分け」早稲田大学名誉教授。岩手県出身。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 大目村の出身者 | ||
6月3日生まれの人  1877年生まれの人 | ||
463 | 三田俊定 | Wikipedia未登録 |
生理学者・岩手医科大学学長・理事長 | ||
464 | 佐々木正利 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 正利(ささき まさとし)は、日本のテノール歌手である。 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
465 | 高田英行 | Wikipedia |
東邦大学准教授 |
宮城県仙台第二高等学校の出身者
466 | 加藤久 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 久(かとう ひさし、1956年4月24日 - )は、日本のサッカー指導者、元サッカー選手、スポーツ研究者(博士(学術))。宮城県宮城郡利府町出身。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月24日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
467 | 鈴木邦雄 | Wikipedia |
鈴木 邦雄(すずき くにお、1948年 - )は日本の生態学者、国立大学法人横浜国立大学長。理学博士。専門は環境マネジメント、生態学。宮城県出身。 | ||
1948年生まれの人 | ||
468 | 浅野史郎 大船渡市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
浅野 史郎(あさの しろう、1948年2月8日 - )は、日本の政治家、厚生官僚。慶應義塾大学総合政策学部元教授。神奈川大学教授。元宮城県知事(公選第15・16・17代)。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 大船渡市の出身者 | ||
2月8日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
469 | 千葉準一 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
千葉 準一(ちば じゅんいち、1947年3月 - 2011年10月26日)は、日本の会計学者。宮城県岩沼市出身。首都大学東京都市教養学部教授、法政大学経済学部教授、同大学院イノベーション・マネジメント研究科アカウティング専攻(会計大学院)兼担教授を経て、2011年4月より国士舘大学経営学部教授を務めた。経済学博士(東京大学)。専門は財務会計論、国際比較会計制度論(日英中比較会計制度論)、日本近代会計制度史。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
470 | 平朝彦 | Wikipedia |
平 朝彦(たいら あさひこ、1946年5月30日 - )は日本の地質学者。専門は海洋地質学・地球進化論。Ph.D.。独立行政法人海洋研究開発機構理事長。 | ||
5月30日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
471 | 佐藤一郎 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 一郎(さとう いちろう、1946年8月26日 - )は、日本の男性画家であり、絵画材料学、絵画技術学の研究者である。東京芸術大学教授を2014年退任し、2015年現在は金沢美術工芸大学大学院専任教授である[2]。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
8月26日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
472 | 井上俊 | Wikipedia |
井上 俊(いのうえ しゅん、1938年9月8日 - )は、日本の社会学者、大阪大学名誉教授。専門は文化社会学、社会心理学、社会学。宮城県仙台市生まれ。 | ||
9月8日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
473 | 吉田敦彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 敦彦(よしだ あつひこ、1934年12月22日 - )は、日本の神話学者で多数の著書がある、学習院大学名誉教授。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月22日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
474 | 佐藤康彦 | Wikipedia |
佐藤康彦(さとう やすひこ、1933年- )は、ドイツ文学者、京都大学名誉教授。近代オーストリア文学、東欧ユダヤ系ドイツ語文学専攻。 | ||
1933年生まれの人 | ||
475 | 増本健 | Wikipedia |
増本 健(ますもと つよし、1932年6月13日 - )は、材料物性学を専門とする金属工学者および物理学者。アモルファス金属工学の創始者と言える世界的権威であり、現在は公益財団法人電磁材料研究所の相談役を務めている。東北大学名誉教授。工学博士。文化功労者。 | ||
6月13日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
476 | 吉田直哉 | Wikipedia |
吉田 直哉(よしだ なおや、1931年4月1日 - 2008年9月30日)は日本の演出家、テレビディレクターである。元NHK特別主幹(理事待遇)。 | ||
4月1日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
477 | 伊達宗行 | Wikipedia |
伊達 宗行(だて むねゆき、1929年11月1日 - )は、日本の物理学者、大阪大学名誉教授。 | ||
11月1日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
478 | 西澤潤一 東北大学へ進学 | Wikipedia |
西澤 潤一(にしざわ じゅんいち、新字体:西沢、1926年(大正15年)9月12日 - )は、日本の工学者。上智大学特任教授。専門は電子工学・通信工学で、半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発で独創的な業績を挙げる。東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長を歴任。東北大学名誉教授、日本学士院会員。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
9月12日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
479 | 増本剛 | Wikipedia |
増本 剛(ますもと かたし、1925年1月2日 - 2012年11月17日)は、金属工学者(多元化合物半導体を主とした機能性材料全般)。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。財団法人 電気磁気材料研究所の第6代理事長および会長の職を勤め上げた。 | ||
1月2日生まれの人  1925年生まれの人 |
480 | 大石武一 東北大学へ進学 | Wikipedia |
大石 武一(おおいし ぶいち、1909年6月19日 - 2003年10月19日)は、日本の医師・医学博士、政治家。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
481 | 田坂定孝 | Wikipedia |
田坂 定孝(たさか さだたか、1902年 - 1990年7月22日)は日本の医学者、内科医。東京帝国大学卒業。新潟大学(新潟医科大学)教授、千葉大学教授、東京大学教授を歴任した。 | ||
1902年生まれの人 | ||
482 | 堀真琴 | Wikipedia |
堀 真琴(ほり まこと、1898年(明治31年)5月24日 - 1980年(昭和55年)1月16日)は日本の政治学者、政治家。宮城県出身。 | ||
5月24日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
483 | 小倉謙 仙台市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
小倉 謙(おぐら ゆずる、1895年6月26日 - 1981年3月18日)は、日本の植物学者。専門分野は植物形態学・植物解剖学。 | ||
宮城県仙台第二高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
6月26日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
484 | 桂重鴻 | Wikipedia |
桂 重鴻(かつら しげひろ、1895年 - 1989年)は、日本の内科医。新潟大学名誉教授。 | ||
1895年生まれの人 | ||
485 | 今井三郎 | Wikipedia |
今井 三郎(いまい さぶろう、1885年(明治18年)5月31日 - 1942年(昭和17年)3月10日)は、日本メソジスト教会の牧師である。 | ||
5月31日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
486 | 小倉伸吉 | Wikipedia |
小倉 伸吉(おぐら しんきち、1884年 - 1936年11月1日)は、日本の海洋学者、潮汐学者。 | ||
1884年生まれの人 | ||
487 | 箱守仙一郎 | Wikipedia未登録 |
ワシントン大学名誉教授、元ハーバード医学校教授 | ||
488 | 竹崎正道 | Wikipedia未登録 |
カリフォルニア大学名誉教授、ロサンゼルス校 | ||
489 | 正宗悟 | Wikipedia未登録 |
マサチューセッツ工科大学(MIT)名誉教授、元アルバート州立大学教授(カナダ) | ||
490 | 中村吉雄 | Wikipedia未登録 |
テキサス大学名誉教授 | ||
491 | 名取荘夫 | Wikipedia未登録 |
ハワイ大学医学部教授 | ||
492 | 山川民夫 | Wikipedia未登録 |
東京大学名誉教授、東京薬科大学学長 | ||
493 | 和賀井敏夫 | Wikipedia未登録 |
順天堂大学名誉教授、学士院賞受賞 | ||
494 | 大井龍司 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、宮城県立こども病院初代院長、仙台画像診断クリニック名誉院長(元院長)、日本小児外科学会会長、現同窓会会長 | ||
495 | 高井克治 | Wikipedia |
東京大学名誉教授、医学部 | ||
496 | 棚澤一郎 | Wikipedia |
東京大学名誉教授、生産技術研究所 | ||
497 | 渋谷正史 | Wikipedia未登録 |
東京大学名誉教授、医科学研究所、上武大学学長 | ||
498 | 小倉勉 | Wikipedia |
東京大学名誉教授 | ||
499 | 藤原邦男 | Wikipedia未登録 |
東京大学教授、「物理学序論としての力学」(東京大学出版会)の著者 |
500 | 千葉雄次郎 | Wikipedia未登録 |
東京大学教授。日本新聞学会会長 | ||
501 | 渋田博 | Wikipedia未登録 |
東京大学名誉教授、医科学研究所 | ||
502 | 内野治人 | Wikipedia未登録 |
京都大学名誉教授。第一内科教授、医学部長 | ||
503 | 小野英哲 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学名誉教授 | ||
504 | 箱守京太郎 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
505 | 瀬戸秀一 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
506 | 瀬戸邦夫 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
507 | 高柳洋吉 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
508 | 菅原菊志 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
509 | 野副重男 | Wikipedia |
東北大学名誉教授、理学部 | ||
510 | 桂重俊 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
511 | 野村正 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
512 | 齋藤武雄 | Wikipedia |
東北大学名誉教授 | ||
513 | 横山友 | Wikipedia |
大阪大学教授、理学部 | ||
514 | 安達健五 | Wikipedia未登録 |
名古屋大学名誉教授 | ||
515 | 松山宣明 | Wikipedia未登録 |
九州大学名誉教授 | ||
516 | 大里外誉郎 | Wikipedia未登録 |
北海道大学名誉教授 | ||
517 | 小川剛 | Wikipedia未登録 |
お茶の水女子大学教授、教育学部 | ||
518 | 齋藤洋一 | Wikipedia未登録 |
神戸大学名誉教授、第一外科教授 | ||
519 | 八木精一 | Wikipedia未登録 |
東北帝国大学教授 |
520 | 千葉茂太郎 | Wikipedia未登録 |
東北帝国大学教授 | ||
521 | 宇田尚 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、非水溶液化学研究 | ||
522 | 三浦維四 | Wikipedia未登録 |
東京医科歯科大学名誉教授 | ||
523 | 星和彦 | Wikipedia未登録 |
山梨医科大学理事・副学長、東北大学名誉教授、東大医卒 | ||
524 | 小野輝夫 | Wikipedia |
新潟大学教授、医学部 | ||
525 | 鈴木忠和 | Wikipedia未登録 |
千葉大学名誉教授 | ||
526 | 岡本和夫 | Wikipedia未登録 |
広島大学名誉教授 | ||
527 | 後藤正紘 | Wikipedia未登録 |
岐阜大学名誉教授 | ||
528 | 田中友次郎 | Wikipedia未登録 |
長崎大学名誉教授 | ||
529 | 金野公郎 | Wikipedia未登録 |
東京女子医科大学名誉教授、第一内科教授 | ||
530 | 出村博 | Wikipedia未登録 |
東京女子医科大学名誉教授、第二内科教授 | ||
531 | 佐藤力 | Wikipedia未登録 |
慶應義塾大学名誉教授 | ||
532 | 白石靖 | Wikipedia未登録 |
早稲田大学教授、英文学科 | ||
533 | 庄子習一 | Wikipedia未登録 |
早稲田大学教授、理工学部 | ||
534 | 岩本正次 | Wikipedia未登録 |
明治学院大学名誉教授 | ||
535 | 井ケ田良治 | Wikipedia未登録 |
同志社大学名誉教授 | ||
536 | 山田俊雄 | Wikipedia未登録 |
成城大学名誉教授 | ||
537 | 市川比良久 | Wikipedia |
元東京都立大学教授、川村学園女子大学教授 | ||
538 | 吉川清隆 | Wikipedia |
東北学院大学文学部教授 | ||
539 | 高橋志保彦 早稲田大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
神奈川大学教授 | ||
宮城県仙台第二高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 |
540 | 伊藤良 | Wikipedia未登録 |
北里大学名誉教授 | ||
541 | 伊藤宏 名古屋市 | Wikipedia未登録 |
元北里大学教授 | ||
名古屋市の出身者 | ||
542 | 小鴨晃 | Wikipedia未登録 |
北里大学教授 | ||
543 | 斎藤秀昭 | Wikipedia未登録 |
玉川大学教授 | ||
544 | 北村正晴 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、東北福祉大学名誉教授 | ||
545 | 渋谷隆一 | Wikipedia未登録 |
元駒沢大学教授 | ||
546 | 小野寺昭一 | Wikipedia未登録 |
東京慈恵会医科大学教授 | ||
547 | 原英一 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
548 | 鈴木敏明 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
549 | 加藤理 文教大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
文教大学教授 | ||
宮城県仙台第二高等学校から文教大学への進学者 全国の文教大学の出身者 | ||
550 | 石岡千加史 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授、東北大学病院副病院長 | ||
551 | 皆川宏之 | Wikipedia未登録 |
千葉大学教授、労働法学者 | ||
552 | 鈴木喜一郎 | Wikipedia未登録 |
旧制第二高等学校教頭(英語教授) | ||
553 | 山田善太郎 | Wikipedia未登録 |
旧制第二高等学校教授 | ||
554 | 石垣泰司 | Wikipedia未登録 |
フィンランド大使、外務省参与、東海大学教授 |
宮城県宮城第一高等学校の出身者
555 | 菅英三子 京都市立芸術大学へ進学 | Wikipedia |
菅 英三子(すが えみこ、1959年9月30日 - )は、日本の声楽家、ソプラノ歌手。東京藝術大学准教授。 | ||
宮城県宮城第一高等学校から京都市立芸術大学への進学者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
556 | 黒田玲子 仙台市 東京大学大学へ進学 | Wikipedia |
黒田 玲子(くろだ れいこ、1947年10月7日 - )は、日本の生物物理学者。東京理科大学総合研究機構教授。日本化学会有機結晶部会部会長。東京大学名誉教授。 | ||
宮城県宮城第一高等学校から東京大学大学への進学者 全国の東京大学大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1947年生まれの人 |
宮城県仙台第三高等学校の出身者
557 | 西條剛央 仙台市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
西條 剛央(さいじょう たけお、1974年 - )は、日本の心理学者、哲学者、実業家である。また、絵本作家としてもデビューしている。早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程(MBA)客員准教授。株式会社本質行動学アカデメイア代表取締役社長。 | ||
宮城県仙台第三高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
1974年生まれの人 | ||
558 | 柳井雅也 法政大学へ進学 | Wikipedia |
柳井 雅也(やない まさや、1958年 - )は、日本の経済地理学研究者、東北学院大学教養学部地域構想学科教授。専門は、立地論、地域経済論。 | ||
宮城県仙台第三高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
1958年生まれの人 |
宮城県仙台第一高等学校の出身者
559 | 小久保英一郎 仙台市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小久保 英一郎(こくぼ えいいちろう、1968年7月7日 - )は、日本の天文学者。専門は理論天文学、とりわけ惑星系形成論。博士(学術)を取得している。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1968年生まれの人 |
560 | 宇井貴志 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
宇井 貴志(うい たかし、1963年 - )は、日本のミクロ経済学者。一橋大学教授。専門はミクロ経済学、ゲーム理論。その中でも、ナイト的不確実性(英語版)と非対称情報下の金融市場、非期待効用に基づくゲーム理論、ゲーム理論におけるポテンシャル関数(英語版)に関心をもって研究をしている。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
561 | 山内雅弘 仙台市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
山内 雅弘(やまうち まさひろ、1960年11月23日 - )は、日本の作曲家。東京学芸大学教授。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
11月23日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
562 | 梅原克彦 | Wikipedia |
梅原 克彦(うめはら かつひこ、1954年3月29日 - )は、日本の官僚、政治家。2005年(平成17年)から2009年(平成21年)まで、仙台市長(第32期)を務めた。 | ||
3月29日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
563 | 渡辺諒 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 諒(わたなべ りょう、本名・芳敬、1952年 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学教育学部複合文化学科教授。専門はフランス現代思想・文学。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1952年生まれの人 | ||
564 | 菅野純 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
菅野 純(かんの じゅん、1950年 - )は日本の心理学者。専門は学校カウンセリング。早稲田大学名誉教授。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1950年生まれの人 | ||
565 | 江刺正喜 東北大学へ進学 | Wikipedia |
江刺 正喜(えさし まさよし、1949年1月30日 - )は、日本の工学者。MEMSの世界的権威である。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
1月30日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
566 | 野家啓一 東北大学へ進学 | Wikipedia |
野家 啓一(のえ けいいち、1949年2月21日 - )は、日本の哲学者。東北大学名誉教授。専攻は、科学哲学。宮城県仙台市出身。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
2月21日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
567 | 本川達雄 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
本川 達雄(もとかわ たつお、1948年4月9日 - )は、日本の生物学者、シンガーソングライター。東京工業大学名誉教授。専攻は動物生理学。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
4月9日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
568 | 斎藤和夫 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤和夫(さいとう かずお 1946年10月27日 - )は、日本の法学者、慶應義塾大学名誉教授、明治学院大学教授(民事手続法講座)。専攻は民事実体法・民事手続法学、金融法学、ドイツ民法学。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
10月27日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
569 | 入間田宣夫 涌谷町 東北大学へ進学 | Wikipedia |
入間田 宣夫(いるまだ のぶお、1942年3月31日 - )は、日本の歴史学者、東北大学名誉教授。専門は、日本中世史。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 涌谷町の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
570 | 樋口陽一 東北大学へ進学 | Wikipedia |
樋口 陽一(ひぐち よういち、1934年9月10日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、比較憲法学。東北大学名誉教授、東京大学名誉教授。法学博士(東北大学、1964年)、パリ大学名誉博士。日本学士院会員。日本学士院賞受賞。宮城県仙台市出身。82歳。妻は社会学者で元東北福祉大学教授の樋口晟子。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
9月10日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
571 | 重倉祐光 仙台市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
重倉 祐光(しげくら ゆうこう、1931年3月31日 - )は、日本の工学者。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
572 | 針生一郎 東北大学へ進学 | Wikipedia |
針生 一郎(はりう いちろう、1925年12月1日 - 2010年5月26日)は、日本の美術評論家、文芸評論家。和光大学名誉教授。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
573 | 石田名香雄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
石田 名香雄(いしだ なかお、1923年(大正12年)3月6日 - 2009年(平成21年)12月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。元東北大学学長。仙台市名誉市民。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
3月6日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
574 | 佐藤功 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 功(さとう いさお、1915年(大正4年)3月29日 - 2006年(平成18年)6月17日)は京都府京都市出身の法学者。専門は憲法。宮沢俊義門下。上智大学名誉教授。文化功労者。主著『日本国憲法概説』(学陽書房刊)は版を重ねている。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月29日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
575 | 加藤陸奥雄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 陸奥雄(かとう むつお、1911年12月2日 - 1997年3月8日)は日本の生物学者。専門は昆虫生態学。宮城県仙台市生まれ。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
12月2日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
576 | 野副鉄男 仙台市 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
野副 鉄男(のぞえ てつお、1902年5月16日 - 1996年4月4日)は、日本の化学者、理学博士。台北帝国大学教授を経て、戦後、東北大学理学部教授、同大学名誉教授。文化勲章受章者、日本学士院会員、仙台市名誉市民(本籍地は東京都新宿区)。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
5月16日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
577 | 小倉進平 仙台市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
6月4日生まれの人  1882年生まれの人 | ||
578 | 青木存義 東京大学へ進学 | Wikipedia |
青木 存義(あおき ながよし、1879年8月15日 - 1935年4月19日)は、日本の国文学者、唱歌作詞家、小説家。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月15日生まれの人  1879年生まれの人 | ||
579 | 吉野作造 東京大学へ進学 | Wikipedia |
吉野 作造(よしの さくぞう 1878年(明治11年)1月29日 - 1933年(昭和8年)3月18日)は、大正時代を中心に活躍した日本の政治学者、思想家である。東京帝国大学で教壇に立ち、大正デモクラシーの立役者となった。初名は「作蔵」、1917年5月「作造」に改名。号は「古川学人」。弟は商工官僚・政治家の吉野信次。 | ||
宮城県仙台第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1878年生まれの人 |
580 | 阿刀田令造 | Wikipedia |
阿刀田 令造(あとうだ れいぞう、1878年8月7日 - 1947年5月21日)は、日本の西洋史学者である。宮城県仙台市の(旧制)第二高等学校第9代校長を務めた。 | ||
8月7日生まれの人  1878年生まれの人 |
宮城県石巻高等学校の出身者
581 | 和泉耕二 石巻市 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
和泉 耕二(いずみ こうじ、1947年 - )日本の作曲家、大学教授。 | ||
宮城県石巻高等学校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 石巻市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
582 | 荒川憲一 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
荒川 憲一(あらかわ けんいち、1947年 - )は日本の戦史学者、陸上自衛官。専門は比較戦争史。一等陸佐を経て、防衛大学校総合安全保障研究科教授、軍事史学会理事を務めた。一橋大学博士(経済学)。国際安全保障学会最優秀出版奨励賞・佐伯喜一賞受賞。 | ||
宮城県石巻高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
583 | 亀山紘 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
亀山 紘(かめやま ひろし、1942年10月26日 - )は、日本の政治家、元大学教授。宮城県石巻市長(2期)。 | ||
宮城県石巻高等学校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 | ||
10月26日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
584 | 石母田正 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石母田 正(いしもだ ただし/しょう、1912年9月9日 - 1986年1月18日)は、日本史学者。専攻は古代史および中世史で、多数の著作・論文がある。唯物史観の観点から多くの論文・著作を発表、戦後の歴史学に多大な影響を与えた。戦後、歴史学を志した人々の多くが石母田の著書(特に「中世的世界の形成」)を読んだことにより、歴史学を専攻する道を選んだ(石母田正著作集各月報より)と述べている。 | ||
宮城県石巻高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
9月9日生まれの人  1912年生まれの人 |
宮城県石巻工業高等学校の出身者
585 | 今野弘 | Wikipedia未登録 |
東北工業大学教授、副学長 |
宮城県気仙沼高等学校の出身者
586 | 生島ヒロシ 気仙沼市 法政大学へ進学 | Wikipedia |
生島 ヒロシ(いくしま ひろし、1950年12月24日 - )は、日本のアナウンサー、タレント、ファイナンシャルプランナー。東北福祉大学客員教授。本名、生島 博(いくしま ひろし)。 | ||
宮城県気仙沼高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 気仙沼市の出身者 | ||
12月24日生まれの人  1950年生まれの人 |
宮城県気仙沼向洋高等学校の出身者
587 | 畠山重篤 唐桑町 | Wikipedia |
畠山 重篤(はたけやま しげあつ、1943年10月7日 - )は、日本の養殖漁業家、エッセイスト、京都大学フィールド科学教育センター社会連携教授。「牡蠣の森を慕う会(現「特定非営利活動法人森は海の恋人」)」代表。 | ||
唐桑町の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1943年生まれの人 |
宮城県白石高等学校の出身者
588 | 渡辺良夫 明治大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 良夫(わたなべ よしお、1949年(昭和24年) - )は、日本の経済学者。専門は金融論。明治大学大学院商学研究科教授。 | ||
宮城県白石高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1949年生まれの人 | ||
589 | 加藤新平 京都大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 新平(かとう しんぺい、1912年(明治45年)3月29日 - 1999年4月2日)は、日本の法学者、京都大学名誉教授。専門は法理学・法哲学。1983年から日本学士院会員。1971年から1975年まで日本法哲学会理事長。京都大学名誉教授。沢内村名誉村民第一号。 | ||
宮城県白石高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
3月29日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
590 | 佐藤昭男 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授 | ||
591 | 菅野常吉 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授 | ||
592 | 菅野卓治 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授 | ||
593 | 水野成徳 | Wikipedia未登録 |
弘前大学名誉教授 | ||
594 | 上西啓祐 | Wikipedia未登録 |
熊本大学名誉教授 | ||
595 | 大沼浩 | Wikipedia未登録 |
秋田大学名誉教授 | ||
596 | 市場俊之 | Wikipedia未登録 |
中央大学教授 | ||
597 | 佐藤幹男 | Wikipedia未登録 |
仙台大学教授 | ||
598 | 大庭英治 | Wikipedia未登録 |
日本大学教授、洋画家(立軌会同人) | ||
599 | 小池和彰 | Wikipedia未登録 |
京都産業大学准教授 |
600 | 樋口正人 | Wikipedia未登録 |
東北学院大学教授 | ||
601 | 山口高弘 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
602 | 橋本高勝 | Wikipedia未登録 |
京都産業大学教授 | ||
603 | 関根詮明 | Wikipedia未登録 |
桐蔭横浜大学助教授 |
宮城県角田高等学校の出身者
604 | 大槻義彦 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
大槻 義彦(おおつき よしひこ、1936年6月18日 - )は、日本の物理学者(放射線物性、核物性、大気電気学)。早稲田大学名誉教授、同理工学部客員教授。理学博士(東京大学、1965年)。テレビタレント。身長169cm。 | ||
宮城県角田高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
6月18日生まれの人  1936年生まれの人 |
宮城県佐沼高等学校の出身者
605 | 片倉邦雄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
片倉 邦雄(かたくら くにお、1933年(昭和8年)10月22日 - )は、日本の外交官。湾岸戦争時にイラク駐箚特命全権大使を務めた。 | ||
宮城県佐沼高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
606 | 佐々木徳夫 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 徳夫(ささき とくお、1929年(昭和4年)3月19日 - 2010年(平成22年)1月25日)は、日本の民俗学者、昔話収集家。 | ||
宮城県佐沼高等学校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 | ||
3月19日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
607 | 日野克美 | Wikipedia未登録 |
英語学者、宮城大学教授 |
宮城県築館高等学校の出身者
608 | 白鳥常男 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
白鳥 常男(しらとり つねお、1922年4月14日 - 2012年10月16日)は、宮城県出身の医学者。奈良県立医科大学名誉教授。 | ||
宮城県築館高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1922年生まれの人 |
宮城県古川黎明高等学校の出身者
609 | 大森暁美 | Wikipedia |
大森 暁美(おおもり あけみ、1936年1月8日 - )は、日本の女優である。本名:椎名 暁美。宮城県出身。身長160cm、血液型はB型。特技はジャズダンス。東京理科大学名誉教授の大森英樹は実弟で作家の大森黎は実姉。 | ||
1月8日生まれの人  1936年生まれの人 |
宮城県小牛田農林高等学校の出身者
610 | 三浦信行 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
三浦 信行(みうら のぶゆき、1942年 - )は、日本の政治学者。国士舘大学政経学部教授。 専門は政治思想史、国際政治。 | ||
宮城県小牛田農林高等学校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 | ||
1942年生まれの人 |
聖ウルスラ学院英智高等学校の出身者
611 | 高橋みずほ 東北学院大学へ進学 | Wikipedia |
髙橋 みずほ(たかはし みずほ、1957年2月12日 - )は歌人。祖父は歌人の髙橋俊人、父は植物育種学者の髙橋成人、夫は歌人の吉野裕之。 | ||
聖ウルスラ学院英智高等学校から東北学院大学への進学者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
2月12日生まれの人  1957年生まれの人 |
聖和学園高等学校の出身者
612 | 佐藤伊知子 東北福祉大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 伊知子(さとう いちこ、1965年3月11日 - )は、日本のバレーボール指導者、元選手。東北福祉大学総合福祉学部通信教育部准教授。日本バレーボール協会女子強化委員。 | ||
聖和学園高等学校から東北福祉大学への進学者 全国の東北福祉大学の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1965年生まれの人 |
秋田県立秋田高等学校の出身者
613 | 成田裕介 | Wikipedia |
成田 裕介(なりた ゆうすけ、本名裕一、1953年3月21日 - )は、日本の映画監督。宝塚大学教授。日本映画監督協会理事。 | ||
3月21日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
614 | 吉村昇 | Wikipedia |
吉村昇(よしむらのぼる、1943年(昭和18年)- )は、日本の工学者。工学博士。専門は基礎電気工学。新潟県生まれ秋田県秋田市育ち。 | ||
1943年生まれの人 | ||
615 | 佐々木毅 美郷町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 毅 (ささき たけし、1942年(昭和17年)7月15日 - )は、日本の政治学者、日本学士院会員、第27代東京大学総長、東京大学名誉教授、法学博士。専攻は政治学、西洋政治思想史。 | ||
秋田県立秋田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 美郷町の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
616 | 吉本高志 秋田市 | Wikipedia |
吉本 高志(よしもと たかし、1942年(昭和17年) - )は、日本の医学者。元東北大学総長。東北大学名誉教授。医学博士[3]。専門は脳神経外科学。秋田県秋田市出身。 | ||
秋田市の出身者 | ||
1942年生まれの人 | ||
617 | 町田睿 美郷町 | Wikipedia |
町田 睿(まちだ さとる、1938年(昭和13年)2月17日 - )は、日本の銀行家。富士銀行常務を経て荘内銀行頭取に就任。同行の経営改革を進めたほか、荘銀と北都銀行との経営統合による金融持株会社であるフィデアホールディングス設立を主導した。ノースアジア大学客員教授。2014年(平成26年)旭日小綬章受章。 | ||
美郷町の出身者 | ||
2月17日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
618 | 小林宏晨 上智大学へ進学 | Wikipedia |
小林 宏晨(こばやし ひろあき、1937年7月11日 - )は、日本の法学者。日本大学名誉教授。防衛法学会顧問。比較憲法学会名誉理事。学位は法学博士。元秋田県上小阿仁村村長。 | ||
秋田県立秋田高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
7月11日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
619 | 明石康 大館市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
明石 康(あかし やすし、1931年1月19日 - )は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター会長、名城大学アジア研究所名誉所長、群馬県立女子大学外国語教育研究所所長、京都文教学園学術顧問、神戸大学特別顧問・特別教授、元国際連合事務次長。 | ||
秋田県立秋田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 大館市の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1931年生まれの人 |
620 | 荒井献 大仙市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
荒井 献(あらい ささぐ、1930年5月6日 - )は、日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者である。神学博士(ドイツ・エアランゲン=ニュルンベルク大学)、東京大学及び恵泉女学園大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
秋田県立秋田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 大仙市の出身者 | ||
5月6日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
621 | 岩崎俊一 東北大学へ進学 | Wikipedia |
岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1926年(大正15年)8月3日 - )は、日本の工学者。東北工業大学理事長。文化勲章受章者。 | ||
秋田県立秋田高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
8月3日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
622 | 分銅惇作 | Wikipedia |
分銅 惇作(ふんどう じゅんさく、1924年9月23日 - 2009年1月29日)は、近代日本文学研究者。秋田県南秋田郡五城目町出身。旧制秋田中学校(現在の秋田県立秋田高等学校)等を経て東京文理科大学卒業、高校教諭、東京教育大学教授、実践女子大学教授、同大学長(1993年)。のち名誉教授。99年秋、勲三等瑞宝章受勲。旺文社大学受験ラジオ講座の講師もされた。 | ||
9月23日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
623 | 山本時男 能代市 | Wikipedia |
山本 時男(やまもと ときお、1906年2月16日 - 1977年8月5日)は、日本の生物学者。名古屋大学名誉教授。理学博士(東京帝国大学、1936年)(学位論文「目高早期胚の律動性運動に関する研究」)。秋田県出身。 | ||
能代市の出身者 | ||
2月16日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
624 | 菊池栄一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
菊池 栄一(きくち えいいち、1903年8月17日 - 1986年8月25日)は、日本のドイツ文学者。東大名誉教授。 | ||
秋田県立秋田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月17日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
625 | 多田等観 | Wikipedia |
多田 等観(ただ とうかん、1890年(明治23年)7月1日 - 1967年(昭和42年)2月18日)は僧侶、仏教学者。 | ||
7月1日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
626 | 木村謹治 五城目町 | Wikipedia |
木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 | ||
五城目町の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
627 | 物部長穂 大仙市 | Wikipedia |
物部 長穂(もののべ ながほ、1888年 - 1941年9月9日)は日本の土木学者。工学博士。日本の水理学、土木耐震学の草分け的存在。 | ||
大仙市の出身者 | ||
1888年生まれの人 | ||
628 | 湯沢幸吉郎 | Wikipedia |
湯沢 幸吉郎(ゆざわ こうきちろう、1887年(明治20年)5月2日 - 1963年(昭和38年)4月9日)は、日本の国語学者。 | ||
5月2日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
629 | 田所哲太郎 能代市 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
田所 哲太郎(たどころ てつたろう、1885年9月27日 - 1980年3月20日)は、日本の農学者・化学者。農学博士・理学博士。北海道の大学の学長を歴任した。 | ||
秋田県立秋田高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 能代市の出身者 | ||
9月27日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
630 | 横山助成 大館市 | Wikipedia |
横山 助成(よこやま すけなり、1884年(明治17年)1月1日 - 1963年(昭和38年)3月27日)は、警視総監、貴族院議員。「献策居士」の異名をもち、趣味は将棋とゴルフ。東北興業総裁も務めた。石田八弥の女婿。義弟は文化人類学者の石田英一郎、姪の子に阿部牧郎がいる。 | ||
大館市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
631 | 小場恒吉 | Wikipedia |
小場恒吉(おば つねきち、1878年(明治11年)1月25日 - 1958年(昭和33年)5月29日)は日本の紋様学者、美術史家、画家。 | ||
1月25日生まれの人  1878年生まれの人 |
秋田県立秋田中央高等学校の出身者
632 | 遠藤章 由利本荘市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
遠藤 章(えんどう あきら、1933年11月14日 - )は、日本の生化学者、応用微生物学者。東北大学農学博士。1957年東北大学農学部を卒業し三共株式会社入社。三共株式会社研究所室長、東京農工大学農学部教授を経て、1997年東京農工大学名誉教授、株式会社バイオファーム研究所代表取締役所長。東北大学特任教授、金沢大学客員教授、早稲田大学特命教授一橋大学イノベーション研究センター客員教授、東京農工大学特別栄誉教授。秋田県由利本荘市(旧東由利町)出身。 | ||
秋田県立秋田中央高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 由利本荘市の出身者 | ||
11月14日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
633 | 工藤恒夫 | Wikipedia未登録 |
社会政策学者、中央大学名誉教授。主著に『資本制社会保障の一般理論』新日本出版社、2003年。 | ||
634 | 佐藤哲男(毒性学・薬物代謝学者、 | Wikipedia未登録 |
毒性学・薬物代謝学者、薬学博士、千葉大学名誉教授。1995年日本薬物動態学会学術賞、2006年国際毒性学会学会賞を受賞。 | ||
635 | 威知謙豪( | Wikipedia未登録 |
会計学者、博士マネジメント、中部大学准教授、オハイオ大学Robert Glidden客員准教授。主著に『特別目的事業体と連結会計基準』同文舘出版、2015年。 | ||
636 | 成田裕一(電気工学者・ | Wikipedia未登録 |
電気工学者・工学博士、秋田大学名誉教授。元聖霊女子短期大学教授。2011年瑞宝中綬章を受章。主著に『パソコンによる電子回路演習』日刊工業新聞社、1983年、『NDBSで学ぶ情報科学』開成出版、1997年など。 | ||
637 | 前野ウルド浩太郎( | Wikipedia未登録 |
昆虫学者、博士農学、国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに所属。元京都大学特定助教。2005年第4回ハート大賞優秀賞、2011年日本応用動物昆虫学会奨励賞受賞、2011年井上科学振興財団奨励賞受賞。2012年山下太郎学術研究奨励賞を受賞。主著に『孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生』東海大学出版会、2012年。 | ||
638 | 福田浩 | Wikipedia未登録 |
工学者、秋田工業高等専門学校名誉教授、2010年春に瑞宝小綬章を受章。 | ||
639 | 武石健哉(元ラグビー選手。 | Wikipedia未登録 |
元ラグビー選手。東芝府中ラグビー部に所属した。仙台大学ラグビー部監督、仙台大学准教授 |
秋田県立秋田工業高等学校の出身者
640 | 山本勇 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
山本 勇(やまもと いさむ、1893年(明治26年)3月6日 - 1964年(昭和39年)4月23日)は、日本の電気工学者。東京工業大学教授、明治大学教授、電気通信大学学長、千葉工業大学顧問などを歴任。 | ||
秋田県立秋田工業高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
3月6日生まれの人  1893年生まれの人 |
秋田県立横手高等学校の出身者
641 | 皆川嘉博 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
皆川 嘉博(みながわ よしひろ、1968年 - )は彫刻家、秋田公立美術大学准教授。 | ||
秋田県立横手高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1968年生まれの人 | ||
642 | 泉谷閑示 横手市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
泉谷 閑示(いずみや かんじ、1962年 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神療法。音楽家、評論家でもある。 | ||
秋田県立横手高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 横手市の出身者 | ||
1962年生まれの人 | ||
643 | 三浦哲 東北大学へ進学 | Wikipedia |
三浦 哲(みうら さとし、1958年12月23日 - )は、秋田県出身で東北大学大学院理学研究科・地震噴火予知研究観測センター准教授。 | ||
秋田県立横手高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
644 | 井関健 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
井関 健(いせき けん、1955年7月7日 - )は、秋田県出身で北海道大学大学院薬学研究院・生命科学院 臨床薬剤学研究室教授 | ||
秋田県立横手高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
645 | 佐藤克廣 中央大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤克廣(さとう かつひろ、1954年- )は、日本の行政学者。「佐藤克広」とも表記される | ||
秋田県立横手高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
646 | 土田武史 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
土田 武史(つちだ たけし、1943年4月3日 - )は、日本の商学者。秋田県横手市出身。早稲田大学商学部教授・商学博士。 | ||
秋田県立横手高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
647 | 西村幸次郎 湯沢市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
西村 幸次郎(にしむら こうじろう、1942年5月1日 - )は、日本の法学者。専門は現代中国法。山梨学院大学大学院法務研究科客員教授、一橋大学名誉教授。 | ||
秋田県立横手高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 湯沢市の出身者 | ||
5月1日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
648 | 笹山晴生 横手市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
笹山 晴生(ささやま はるお、1932年12月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。 | ||
秋田県立横手高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 横手市の出身者 | ||
12月8日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
649 | 佐貫亦男 横手市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
佐貫亦男(さぬきまたお、1908年(明治41年)1月1日-1997年(平成9年)6月28日 )は日本の航空宇宙評論家、エッセイスト。 | ||
秋田県立横手高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 横手市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
650 | 平田冨太郎 横手市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
平田 冨太郎(ひらた とみたろう、1908年5月22日-1995年3月20日)は、日本の社会学者。早稲田大学名誉教授。 | ||
秋田県立横手高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 横手市の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
651 | 富木謙治 仙北市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
富木 謙治(とみき けんじ、1900年3月15日 - 1979年12月25日)は日本の武道(合気道・柔道)家。教育学者。日本合気道協会、秋田県角館町(後の仙北市)出身。 | ||
秋田県立横手高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 仙北市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
652 | 月輪賢隆 美郷町 仏教大学へ進学 | Wikipedia |
月輪 賢隆(つきのわ けんりゅう、1888年5月25日 - 1969年8月25日)は、明治時代から昭和時代にかけての日本の仏教学者。秋田県仙北郡美郷町の浄土真宗本願寺派圓徳寺の住職、西本願寺(京都市下京区)の勧学。 | ||
秋田県立横手高等学校から仏教大学への進学者 全国の仏教大学の出身者 美郷町の出身者 | ||
5月25日生まれの人  1888年生まれの人 | ||
653 | 工藤祐舜 横手市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 祐舜(くどう ゆうしゅん、1887年(明治20年)3月26日 - 1932年(昭和7年)1月8日)は、日本の植物学者。現在の秋田県平鹿郡増田町(現横手市)縫殿生まれ。植物分類学の泰斗として知られる。 | ||
秋田県立横手高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 横手市の出身者 | ||
3月26日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
654 | 本間光夫 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
本間 光夫(ほんま みつお)は日本の医学者、内科医。慶應義塾大学医学部名誉教授・元JT医薬基礎研究所所長。秋田県出身。 | ||
秋田県立横手高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
655 | 佐藤登 横手市 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 登(さとう のぼる)は、名古屋大学客員教授。エスペック株式会社・上席顧問。サムスンSDI株式会社・前Vice President(常務)。秋田県教育視学監。秋田県横手市出身。 | ||
秋田県立横手高等学校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 横手市の出身者 |
秋田県立大館鳳鳴高等学校の出身者
656 | 中村政人( | Wikipedia未登録 |
東京藝術大学准教授 | ||
657 | 成田琢磨 | Wikipedia未登録 |
秋田大学医学部准教授 | ||
658 | 石戸谷公直 | Wikipedia未登録 |
愛知教育大学教授 | ||
659 | 児玉祐悦 | Wikipedia未登録 |
筑波大学計算科学研究センター教授 |
660 | 小坂俊光 | Wikipedia未登録 |
秋田大学医学部准教授 | ||
661 | 佐々木直栄 | Wikipedia未登録 |
日本大学工学部教授 | ||
662 | 清野秀岳 | Wikipedia未登録 |
東京大学生産技術研究所准教授 | ||
663 | 村上信夫 日本大学へ進学 | Wikipedia |
村上 信夫(むらかみ のぶお)は、日本の放送作家、大学教授。 | ||
秋田県立大館鳳鳴高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
664 | 戸田幸伸 | Wikipedia未登録 |
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構特任准教授 |
秋田県立能代高等学校の出身者
665 | 小野喬 能代市 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
小野 喬(おの たかし、1931年(昭和6年)7月26日 - )は、体操競技の元オリンピック選手で、元鹿屋体育大学教授。秋田県能代市生まれ。現役時代は「鬼に金棒、小野に鉄棒」と呼ばれたことで知られる。全日本体操競技選手権の個人総合で7回の優勝を誇り、オリンピックでも4大会で金メダル5つ、銀メダル4つ、銅メダル4つを獲得した。 | ||
秋田県立能代高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1931年生まれの人 |
秋田県立能代工業高等学校の出身者
666 | 日沼頼夫 八峰町 東北大学へ進学 | Wikipedia |
日沼 頼夫(ひぬま よりお、1925年(大正14年)1月19日 - 2015年(平成27年)2月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。成人T細胞白血病の成因がウイルスであることを指摘した。京都大学・熊本大学名誉教授。秋田県名誉県民。 | ||
秋田県立能代工業高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 八峰町の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1925年生まれの人 |
秋田県立本荘高等学校の出身者
667 | 上里京子 秋田大学へ進学 | Wikipedia |
上里 京子(うえさと きょうこ、1958年 - )は、日本の教育学者である。群馬大学教育学部准教授。専門は家政教育学、家庭科教育学。 | ||
秋田県立本荘高等学校から秋田大学への進学者 全国の秋田大学の出身者 | ||
1958年生まれの人 | ||
668 | 佐藤道信 東北大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 道信(さとう どうしん、1956年6月2日 - )は、日本の美術史学者、東京藝術大学教授。 | ||
秋田県立本荘高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
6月2日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
669 | 加藤隆勝 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 隆勝(かとう たかかつ、1931年7月30日 - )は、日本の教育心理学者、筑波大学名誉教授。 | ||
秋田県立本荘高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
7月30日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
670 | 黒木玄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
黒木 玄(くろき げん)は、日本の数学者。東北大学理学部数学科助教。インターネット上の掲示板の創成期に「黒木ルール」を発案し、「黒木のなんでも掲示板」によって実践した。 | ||
秋田県立本荘高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 |
秋田県立湯沢高等学校の出身者
671 | 佐藤隆三 湯沢市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 隆三(さとう りゅうぞう、1931年7月5日 - )は日本の経済学者。専門は理論経済学、中でも経済成長理論。ニューヨーク大学C.V.スター冠講座名誉教授。 | ||
秋田県立湯沢高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 湯沢市の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1931年生まれの人 |
秋田県立大曲農業高等学校の出身者
672 | 北村稔 京都大学へ進学 | Wikipedia |
北村 稔(きたむら みのる、1948年 - )は、日本の歴史学者。立命館大学名誉教授、日本「南京」学会会員、国家基本問題研究所客員研究員。中国近現代史専攻。法学博士。 | ||
秋田県立大曲農業高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
673 | 鎌田正 東京文理科大学へ進学 | Wikipedia |
鎌田 正(かまた ただし、1911年(明治44年)1月7日 - 2008年(平成12年)6月13日)は、日本の漢文学者。 | ||
秋田県立大曲農業高等学校から東京文理科大学への進学者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
1月7日生まれの人  1911年生まれの人 |
秋田県立角館高等学校の出身者
674 | 橋本修 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
橋本 修(はしもと おさむ、1953年 - )は、日本の工学者。青山学院大学理工学部・大学院理工学研究科教授。工学博士。 | ||
秋田県立角館高等学校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
675 | 坂本尚夫 仙北市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 尚夫(さかもと たかお、1943年9月14日- )は、秋田県仙北市出身の薬学者。東北大学薬学部教授、東北大学高等教育開発推進センター長、東北大学大学院薬学研究科長、東北大学副学長、国立薬学部長会議議長などを歴任。東北7県(新潟県を含む)の産学官連携を具現化するための組織、インテリジェント・コスモス研究機構の社長を務めている[4]。 | ||
秋田県立角館高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 仙北市の出身者 | ||
9月14日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
676 | 渡辺豊和 福井大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 豊和(わたなべ とよかず、1938年8月1日 - )は日本の建築家。渡辺豊和建築工房主宰。博士(工学)。 | ||
秋田県立角館高等学校から福井大学への進学者 全国の福井大学の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
677 | 斎藤正三郎 | Wikipedia |
斎藤 正三郎(さいとう しょうざぶろう、1931年 - )は、秋田県出身で産総研東北センター顧問・元東北大学工学部教授。 | ||
1931年生まれの人 |
秋田県立花輪高等学校の出身者
678 | 阿部義平 鹿角市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
阿部 義平(あべ ぎへい、1942年9月 - 2011年9月17日)は、日本の考古学者、国立歴史民俗博物館名誉教授。 | ||
秋田県立花輪高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 鹿角市の出身者 | ||
1942年生まれの人 |
秋田県立秋田西高等学校の出身者
679 | 門間貴志 多摩美術大学へ進学 | Wikipedia |
門間 貴志(もんま たかし、1964年3月17日 - )は、日本の映画研究者、明治学院大学文学部芸術学科教授。 | ||
秋田県立秋田西高等学校から多摩美術大学への進学者 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
3月17日生まれの人  1964年生まれの人 |
秋田市立秋田商業高等学校の出身者
680 | 佐藤満 八郎潟町 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 満(さとう みつる、1961年12月21日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手。秋田県八郎潟町出身。秋田商業高校、日本体育大学、日体大大学院修了。専修大学教授(学位は、日本体育大学からの体育学修士および昭和大学からの博士(医学))。 | ||
秋田市立秋田商業高等学校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 八郎潟町の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
681 | 池田昭 東京大学へ進学 | Wikipedia |
池田昭(いけだ あきら、1929年- )は、日本の宗教学者。専門は宗教社会学。元中京大学教授。 | ||
秋田市立秋田商業高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1929年生まれの人 |
明桜高等学校の出身者
682 | 岡島敏 | Wikipedia未登録 |
法政大学名誉教授 |
山形県立山形東高等学校の出身者
683 | 齋藤弘 山形市 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
齋藤 弘(さいとう ひろし、1957年(昭和32年)10月18日 - )は、日本の政治家。山形県知事(1期)。国際教養大学国際教養学部グローバル・ビジネス課程客員教授。斎藤弘とも。 | ||
山形県立山形東高等学校から 東京外国語大学への進学者 全国の 東京外国語大学の出身者 山形市の出身者 | ||
10月18日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
684 | 山内志朗 東京大学へ進学 | Wikipedia |
山内 志朗(やまうち しろう、1957年9月18日 - )は、日本の哲学研究者、慶應義塾大学文学部教授。山形県西村山郡西川町出身。 | ||
山形県立山形東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
9月18日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
685 | 石澤靖治 立教大学へ進学 | Wikipedia |
石澤 靖治(いしざわ やすはる、1957年 - )は、日本の教育者、ジャーナリスト。学習院女子大学学長。 | ||
山形県立山形東高等学校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
686 | 上月正博 山形市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
上月 正博(こうづき まさひろ、1956年 - )は、日本の医師。東北大学大学院医学系研究科教授(医学博士)。リハビリテーション医学、内科学、内部障害学(呼吸循環、代謝、腎、消化器などの内部機能障害)の研究・臨床で知られる。障害医学の研究を専門的に行うわが国初の大学院専攻として設置された東北大学医学系研究科障害科学専攻の初代専攻長。 | ||
山形県立山形東高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 山形市の出身者 | ||
1956年生まれの人 | ||
687 | 高橋秀樹 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 秀樹(たかはし ひでき、1955年1月1日 - )は、日本の放送作家、著述家、教育評論家、自閉症研究者、心理学者。日本放送作家協会常務理事、ニュースサイト「メディアゴン」主筆、株式会社クリア代表、日本自閉症スペクトラム学会、日本マス・コミュ二ケーション学会、日本映像学会、日本発達障害支援システム学会、日本社会臨床学会、日本ヘルス・コミュ二ケーション学会、日本認知心理学会、心理学史研究会、放送批評懇談会、日本脚本家連盟、日本行動分析学会、サービス学会。東洋大学講師。妻は元TBSアナウンサーの牧嶋博子、子は弁護士の高橋維新。 | ||
山形県立山形東高等学校から学習院大学への進学者 全国の学習院大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
688 | 長谷川公一 東北大学へ進学 | Wikipedia |
長谷川 公一(はせがわ こういち、1954年- )は、日本の社会学者。東北大学大学院文学研究科教授、東京大学博士(社会学)。環境社会学、社会運動論の研究で知られる。 | ||
山形県立山形東高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
689 | 加藤典洋 東京大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年4月1日 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学国際教養学部名誉教授。 講談社ノンフィクション賞、小林秀雄賞選考委員。 | ||
山形県立山形東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
690 | 峯田義郎 | Wikipedia |
峯田 義郎(みねた よしろう、1937年 - )は日本の現代具象彫刻家。山形県生まれ。新座市在住。東北芸術工科大学芸術学部美術科教授。 | ||
1937年生まれの人 | ||
691 | 高山岩男 山形市 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
高山 岩男(こうやま いわお、1905年(明治38年)4月18日 - 1993年(平成5年)7月7日)は、日本の哲学者。 | ||
山形県立山形東高等学校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 山形市の出身者 | ||
4月18日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
692 | 神保光太郎 京都大学へ進学 | Wikipedia |
神保 光太郎(じんぼ こうたろう、1905年11月29日 - 1990年10月24日)は、昭和期の詩人・ドイツ文学者。 | ||
山形県立山形東高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
11月29日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
693 | 新関良三 東京大学へ進学 | Wikipedia |
新関 良三(にいぜき りょうぞう、1889年8月4日 - 1979年4月27日)は、ドイツ文学者、演劇研究者、文化功労者。 | ||
山形県立山形東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月4日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
694 | 高木市之助 名古屋市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。 | ||
山形県立山形東高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
2月5日生まれの人  1888年生まれの人 | ||
695 | 三浦新七 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
三浦 新七(みうら しんしち、1877年(明治10年)8月12日 - 1947年(昭和22年)8月14日)は、日本の経済学者、実業家。専門は経済史。1942年(昭和17年)帝国学士院会員。 | ||
山形県立山形東高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1877年生まれの人 | ||
696 | 平塚広義 新庄市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
平塚 広義(ひらつか ひろよし、旧字体 : 平塚 廣義、1875年9月2日 - 1948年1月26日)は、日本の内務官僚。1府3県の知事、台湾総督府総務長官、貴族院勅選議員などをつとめた。正三位勲二等、山形県士族。父は新庄藩士の平塚榮次郎、弟は蚕糸学者で文化功労者の平塚英吉、長男は俳優・著述家の九重京司(本名・平塚広雄)である。 | ||
山形県立山形東高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 新庄市の出身者 | ||
9月2日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
697 | 三矢重松 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
三矢 重松(みつや しげまつ 明治4年11月29日(1872年1月19日) - 大正13年(1924年)7月18日)は、日本の国語学者・国文学者。文学博士。國學院大學教授。折口信夫の師。弟に三矢宮松がいる。 | ||
山形県立山形東高等学校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1872年生まれの人 | ||
698 | 安達峰一郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
安達 峰一郎(あだち みねいちろう、1869年7月27日(明治2年6月19日) - 1934年(昭和9年)12月28日)は、日本の外交官・国際法学者。 | ||
山形県立山形東高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月27日生まれの人  1869年生まれの人 | ||
699 | 大場茂馬 中央大学へ進学 | Wikipedia |
大場 茂馬(おおば しげま、1869年12月19日(明治2年11月17日) - 1920年(大正9年)12月30日)は、日本の刑法学者、弁護士、政治家。元公安審査委員会委員長の大場茂行は息子。 | ||
山形県立山形東高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
12月19日生まれの人  1869年生まれの人 |
山形県立山形南高等学校の出身者
700 | 芳賀徹 東京大学へ進学 | Wikipedia |
芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - )は、日本の文学研究者、比較文学者。国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授、京都造形芸術大学名誉学長。 | ||
山形県立山形南高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月9日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
701 | 佐藤源治 広島大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 源治(さとう げんじ、1908年(明治41年) - 1995年(平成7年)6月9日)は、日本の教育者、民俗学者。朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民)。栄典は従四位・勲四等・旭日小綬章。 | ||
山形県立山形南高等学校から広島大学への進学者 全国の広島大学の出身者 | ||
1908年生まれの人 |
山形県立山形北高等学校の出身者
702 | 小串俊寿 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
小串 俊寿(おぐし としひさ、昭和34年(1959年) - )は、サクソフォーン奏者。音楽学者。東京音楽大学准教授、昭和音楽大学講師。尚美学園大学講師。東京シンフォニエッタメンバー。山形県鶴岡市出身。 | ||
山形県立山形北高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 |
山形県立寒河江高等学校の出身者
703 | 丸屋真也 明治大学へ進学 | Wikipedia |
丸屋 真也(まるや しんや、1947年 - )は日本の牧師。臨床心理学博士、牧会学博士。 | ||
山形県立寒河江高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
704 | 菅野晴夫 | Wikipedia未登録 |
癌病理学者 |
山形県立米沢興譲館高等学校の出身者
705 | 大滝則忠 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
大滝 則忠(おおたき のりただ、1944年9月27日 - )は、日本の図書館員。第15代国立国会図書館長(2012年-2016年)。元東京農業大学教授。専門はアメリカ図書館史。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
9月27日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
706 | 大塚勝夫 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
大塚 勝夫(おおつか かつお、1944年5月13日 - 1998年9月15日)は、日本の経済学者。専門は、経済発展論、開発経済学、日本経済論。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
5月13日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
707 | 松野良寅 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
松野 良寅(まつの よしとら、1926年(大正15年) - 2012年(平成24年)3月12日)は、日本の英学者。日本英学史学会会長、我妻栄記念館館長。豊田實賞、米沢市功績章を受章。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
1926年生まれの人 | ||
708 | 佐藤源治 広島大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 源治(さとう げんじ、1908年(明治41年) - 1995年(平成7年)6月9日)は、日本の教育者、民俗学者。朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民)。栄典は従四位・勲四等・旭日小綬章。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から広島大学への進学者 全国の広島大学の出身者 | ||
1908年生まれの人 | ||
709 | 我妻栄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
我妻 榮(わがつま さかえ、1897年(明治30年)4月1日 - 1973年(昭和48年)10月21日)は、山形県米沢市出身の日本の民法学者。法学博士(東京大学)、東京大学名誉教授、米沢市名誉市民。文化勲章、贈従二位(没時叙位)・贈勲一等旭日大綬章(没時叙勲)。憲法改正に伴う家族法大改正の立案担当者の一人。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
710 | 大熊信行 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
大熊 信行(おおくま のぶゆき、1893年2月18日 - 1977年6月20日)は、経済学者、評論家、歌人。福田徳三門下。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
711 | 高橋里美 立教大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 里美(たかはし さとみ、1886年(明治19年)11月28日 - 1964年(昭和39年)5月6日)は男性の哲学者、東北大学名誉教授。文化功労者。 | ||
山形県立米沢興譲館高等学校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
11月28日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
712 | 堀内素堂 | Wikipedia |
堀内 素堂(ほりのうち そどう、享和元年(1801年) - 安政元年3月13日(1854年4月10日))は、江戸時代の医者。諱は忠寛(ただひろ)、幼名忠公(ただきみ)、素堂は号。贈従五位(昭和4年)。 | ||
1801年生まれの人 |
山形県立長井高等学校の出身者
713 | 佐藤文隆 白鷹町 京都大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 文隆(さとう ふみたか、1938年3月23日 - )は、日本の宇宙物理学者・理論物理学者。京都大学名誉教授。専門は宇宙論・相対性理論。 | ||
山形県立長井高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
3月23日生まれの人  1938年生まれの人 |
山形県立酒田東高等学校の出身者
714 | 平尾彰子 酒田市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
平尾 彰子(ひらお あきこ、1985年(昭和60年)。 - )は、日本の学者、博士(理学)、元鶴岡工業高等専門学校物質工学科助教、専門は時間栄養学・時間運動学。 | ||
山形県立酒田東高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 酒田市の出身者 | ||
1985年生まれの人 | ||
715 | 斎藤淳 上智大学へ進学 | Wikipedia |
斉藤 淳(さいとう じゅん、1969年5月29日 - )は、日本の教育者、政治学者、元衆議院議員。元イェール大学政治学科助教授。イェール大学Ph.D。 | ||
山形県立酒田東高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
5月29日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
716 | 佐藤時啓 酒田市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 時啓(さとう ときひろ、1957年9月13日 - )日本の美術家、写真家。東京藝術大学美術学部教授。 | ||
山形県立酒田東高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 酒田市の出身者 | ||
9月13日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
717 | 石川牧子 鶴岡市 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
石川 牧子(いしかわ まきこ、1949年11月12日 - )は、日本のアナウンサー(日本テレビ→フリー)、日テレイベンツ非常勤顧問、元仙台大学客員教授、拓殖大学客員教授、財団法人日本ゲートボール連合理事。 | ||
山形県立酒田東高等学校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 鶴岡市の出身者 | ||
11月12日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
718 | 佐高信 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
佐高 信(さたか まこと、1945年1月19日 - )は、日本の評論家、東北公益文科大学客員教授。週刊金曜日編集委員・株式会社金曜日前代表取締役社長。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。先住民族アイヌの権利回復を求める署名呼びかけ人 をつとめる。山形県酒田市出身。 | ||
山形県立酒田東高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
719 | 齋藤磯雄 法政大学へ進学 | Wikipedia |
齋藤 磯雄(さいとう いそお、1912年5月26日 - 1985年9月3日)は山形県庄内出身の仏文学者。 | ||
山形県立酒田東高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
5月26日生まれの人  1912年生まれの人 |
山形県立鶴岡北高等学校の出身者
720 | 戸川安章 | Wikipedia |
戸川 安章(とがわ あんしょう、明治39年(1906年)8月3日 - 平成18年(2006年)12月12日)は、日本の民俗学者。山形県民俗研究協議会会長。日本山岳修験学会顧問。致道博物館顧問、荘内文化財保存会理事。鶴岡女子専門学校校長。栄典・称号は、勲五等双光旭日章・羽黒町名誉町民(現・鶴岡市名誉市民)。 | ||
8月3日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
721 | 加藤セチ 北海道帝国大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 セチ(かとう せち、明治26年(1893年)10月2日 - 平成元年(1989年)3月29日)は、日本の化学者。理学博士。日本の女性科学者の草分けの一人。元理化学研究所主任研究員。上野学園大学名誉教授。山形県東田川郡三川町名誉町民。 | ||
山形県立鶴岡北高等学校から北海道帝国大学への進学者 全国の北海道帝国大学の出身者 | ||
10月2日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
722 | 村井貞固 鶴岡市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。 | ||
山形県立鶴岡北高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 鶴岡市の出身者 | ||
6月15日生まれの人  1885年生まれの人 |
山形県立鶴岡工業高等学校の出身者
723 | 佐藤建吉 鶴岡市 東京都立大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 建吉(さとう けんきち、昭和25年(1950年) - )は、日本の工学者、工学博士(東京都立大学)、千葉大学工学部大学院准教授。山形県鶴岡市出身。 | ||
山形県立鶴岡工業高等学校から東京都立大学への進学者 全国の東京都立大学の出身者 鶴岡市の出身者 | ||
1950年生まれの人 |
山形県立鶴岡中央高等学校の出身者
724 | 池川敬司 | Wikipedia |
旧鶴岡西高卒業 大阪教育大学教授 | ||
725 | 林猛 | Wikipedia未登録 |
旧鶴岡西高卒業 武蔵野学院大学教授 |
山形県立庄内農業高等学校の出身者
726 | 佐高信 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
佐高 信(さたか まこと、1945年1月19日 - )は、日本の評論家、東北公益文科大学客員教授。週刊金曜日編集委員・株式会社金曜日前代表取締役社長。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。先住民族アイヌの権利回復を求める署名呼びかけ人 をつとめる。山形県酒田市出身。 | ||
山形県立庄内農業高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
727 | 富樫実 鶴岡市 京都市立美術大学へ進学 | Wikipedia |
富樫 実(とがし みのる、1931年(昭和6年)1月2日 - )は、日本の彫刻家。成安造形大学名誉教授、櫛引町名誉町民(現・鶴岡市名誉市民) | ||
山形県立庄内農業高等学校から京都市立美術大学への進学者 全国の京都市立美術大学の出身者 鶴岡市の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1931年生まれの人 |
酒田南高等学校の出身者
728 | 弁納才一 首都大学東京へ進学 | Wikipedia |
弁納 才一(べんのう さいいち、1959年5月 - )は、日本の経済史学者。史学博士。金沢大学経済学部経済学科教授。研究分野は経済史。山形県鶴岡市(旧藤島町)出身。 | ||
酒田南高等学校から首都大学東京への進学者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
729 | 仲川秀樹 日本大学へ進学 | Wikipedia |
仲川秀樹(なかがわ ひでき、1958年 - )は、山形県酒田市出身、日本の社会学者、日本大学文理学部教授。マス・コミュニケーション論専攻。近年はサブカルチャーの研究者としても知られている。 | ||
酒田南高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1958年生まれの人 |
基督教独立学園高等学校の出身者
730 | 佐藤光太郎 | Wikipedia |
工学院大学教授 | ||
731 | 石川 初 | Wikipedia |
慶応義塾大学教授 |
福島県立保原高等学校の出身者
732 | 深谷松男 東北大学へ進学 | Wikipedia |
深谷松男(ふかや まつお、1933年5月19日- )は、日本の法学者。民法学者。金沢大学名誉教授。専門は家族法。福島県出身 | ||
福島県立保原高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
5月19日生まれの人  1933年生まれの人 |
福島県立安達高等学校の出身者
733 | 高橋信次 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 信次(たかはし しんじ、1912年1月28日 - 1985年4月2日)は、日本の医学者、放射線科医。X線廻転(回転)撮影法・X線多色撮影法・X線拡大撮影法を開発し、放射線診断学の発展に大きく寄与した。 | ||
福島県立安達高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
1月28日生まれの人  1912年生まれの人 |
福島県立安積高等学校の出身者
734 | 三浦哲哉 郡山市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
三浦 哲哉(みうら てつや、1976年 - )は、日本の映画批評家。青山学院大学文学部准教授。博士(学術)。 | ||
福島県立安積高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 郡山市の出身者 | ||
1976年生まれの人 | ||
735 | 富田庸 武蔵野音楽大学へ進学 | Wikipedia |
富田 庸(とみた よう、1961年12月17日 - )。日本の男性のバッハ研究者。ベルファストのクイーンズ大学音楽学部(School of Creative Arts)教授(音楽学)。 | ||
福島県立安積高等学校から武蔵野音楽大学への進学者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
12月17日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
736 | 鈴木直 いわき市 | Wikipedia |
鈴木 直(すずき ただし、1951年6月25日 - )は、日本の古生物の研究者。元いわき市アンモナイトセンター主任研究員。フタバスズキリュウの発見者として著名。 | ||
いわき市の出身者 | ||
6月25日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
737 | 片山容一 日本大学へ進学 | Wikipedia |
片山 容一 (かたやま よういち、1949年12月14日 - )は、日本大学教授、脳神経外科医。 | ||
福島県立安積高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
12月14日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
738 | 影山任佐 東京医科歯科大学へ進学 | Wikipedia |
影山 任佐(かげやま じんすけ、1948年2月3日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は犯罪精神医学、犯罪精神病理学、臨床犯罪学、精神医学史、臨床精神医学、精神保健学。東京工業大学名誉教授。医学博士。福島県出身。2011年の国際犯罪学会以降、「総合犯罪学」(Comprehensive Criminology)と「統合犯罪学」(Integrative Criminology <Integrated Criminology>)を提唱している。 | ||
福島県立安積高等学校から東京医科歯科大学への進学者 全国の東京医科歯科大学の出身者 | ||
2月3日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
739 | 渡辺文夫 郡山市 上智大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺文夫(わたなべ ふみお、1948年- )は、日本の心理学者、上智大学名誉教授。専攻は異文化間心理学、異文化教育。 | ||
福島県立安積高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 |
740 | 船山隆 郡山市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
船山 隆(ふなやま たかし、1941年5月2日 - )は日本の音楽学者、現代音楽研究家、批評家。東京芸術大学名誉教授、東京オペラシティ文化財団評議員。妻は上野学園大学教授、音楽学者の船山信子。戸籍名は舩山隆だが、著作では船山隆という表記を使っている。 | ||
福島県立安積高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
5月2日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
741 | 全田浩 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
全田 浩(ぜんだ ひろし、1938年 - 2009年6月7日)は、日本の薬学者、薬剤師、薬学博士。福島県出身。1999年 - 2006年まで日本病院薬剤師会会長を勤め、薬学教育6年制の実現や病院薬剤師の配置問題に尽力し、2006年には厚生労働大臣表彰を受けた。 | ||
福島県立安積高等学校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
742 | 永井陽之助 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
永井 陽之助(ながい ようのすけ、1924年9月9日 - 2008年12月30日)は、日本の政治学者。学位は法学博士(北海道大学)、東京工業大学・青山学院大学名誉教授。 | ||
福島県立安積高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
9月9日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
743 | 箭内亙 東京大学へ進学 | Wikipedia |
箭内 亙(やない わたり、1875年(明治8年)7月17日 - 1926年(大正15年)2月10日)は、東洋史学者、東京帝国大学教授。号は尚軒。 | ||
福島県立安積高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月17日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
744 | 小西重直 米沢市 | Wikipedia |
小西 重直(こにし しげなお、1875年(明治8年)1月15日- 1948年(昭和23年)7月21日)は、日本の教育学者。第9代京都帝国大学総長。 | ||
米沢市の出身者 | ||
1月15日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
745 | 新城新蔵 会津郡若松町 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
新城 新蔵(しんじょう しんぞう、1873年(明治6年)8月20日 - 1938年(昭和13年)8月1日)は日本の天文学者・東洋学者、理学博士。専門は宇宙物理学および中国古代暦術。戦前における東洋天文学研究の権威であった。第8代京都帝国大学総長。 | ||
福島県立安積高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 会津郡若松町の出身者 | ||
8月20日生まれの人  1873年生まれの人 | ||
746 | 朝河貫一 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
朝河 貫一(あさかわ かんいち、1873年(明治6年)12月20日 - 1948年(昭和23年)8月10日)は、日本の歴史学者。イェール大学では“Historian”、“Curator”(キュレーター)、“Peace Advocate”(平和の提唱者)として評価されている人である。 | ||
福島県立安積高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
12月20日生まれの人  1873年生まれの人 |
福島県立須賀川高等学校の出身者
747 | 西関隆夫 関西学院大学へ進学 | Wikipedia |
西関 隆夫(にしぜき たかお、1947年 - )は、日本の情報科学学者。関西学院大学理工学部元教授。東北大学名誉教授 | ||
福島県立須賀川高等学校から関西学院大学への進学者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 |
福島県立岩瀬農業高等学校の出身者
748 | 遠藤純男 日本大学へ進学 | Wikipedia |
遠藤 純男(えんどう すみお、1950年10月3日 - )は、日本の柔道家であり、元ノースアジア大学教養部教授。モントリオールオリンピックでの柔道・重量級の銅メダリスト。講道館柔道八段。 | ||
福島県立岩瀬農業高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1950年生まれの人 |
福島県立田村高等学校の出身者
749 | 小泉武夫 小野町 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
小泉 武夫(こいずみ たけお、1943年8月27日 - )は日本の農学者、発酵学者、文筆家。東京農業大学名誉教授(農学博士)。専門は、発酵学、食品文化論、醸造学。 | ||
福島県立田村高等学校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 小野町の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1943年生まれの人 |
福島県立白河高等学校の出身者
750 | 佐藤公彦 横浜市立大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 公彦(さとう きみひこ、1949年9月20日- )は、日本の歴史学者、東京外国語大学名誉教授。専門は東アジア近代史、中国近現代史。 | ||
福島県立白河高等学校から横浜市立大学への進学者 全国の横浜市立大学の出身者 | ||
9月20日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
751 | 河島英昭 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
河島 英昭(かわしま ひであき、1933年11月22日 - )は、イタリア文学者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
福島県立白河高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
11月22日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
752 | 宇野重昭 東京大学へ進学 | Wikipedia |
宇野 重昭(うの しげあき/Shigeaki Uno、1930年(昭和5年)10月28日 -2017年(平成29年)4月1日)は、日本の政治学者。専攻は、政治学(中国現代政治史、北東アジア地域政策)。 | ||
福島県立白河高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月28日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
753 | 屋形稔 矢吹町 新潟大学へ進学 | Wikipedia |
屋形 稔(やかた みのる、1925年2月21日 - 2015年11月24日)は日本の医学者、医師。新潟大学名誉教授。専門は、検査診断学。 | ||
福島県立白河高等学校から新潟大学への進学者 全国の新潟大学の出身者 矢吹町の出身者 | ||
2月21日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
754 | 酒井文徳 松本市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
酒井 文徳(さかい ふみのり、1921年4月16日 - 1995年12月28日)は日本の医学者(腎臓生理学、薬理学、毒性学)。 | ||
福島県立白河高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
4月16日生まれの人  1921年生まれの人 |
福島県立白河旭高等学校の出身者
755 | 樋口まち子 法政大学へ進学 | Wikipedia |
樋口 まち子(ひぐち まちこ)は日本の学者。国立看護大学校教授。専門は看護学、医療人類学。 | ||
福島県立白河旭高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 |
福島県立会津工業高等学校の出身者
756 | 福田晃 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
福田 晃(ふくだ あきら、1932年1月26日 - )は、日本の国文学者、民俗学者。立命館大学文学部名誉教授。文学博士。専門は説話文学。福島県会津若松市出身、大阪府寝屋川市在住。 | ||
福島県立会津工業高等学校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 | ||
1月26日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
757 | 内川義則 | Wikipedia未登録 |
東京電機大学理工学部教授) | ||
758 | 星敏彦 | Wikipedia未登録 |
青山学院大学名誉教授 | ||
759 | 小澤哲也 | Wikipedia未登録 |
東北学院大学工学部准教授) |
760 | 高橋健彦 | Wikipedia未登録 |
関東学院大学工学部教授) | ||
761 | 五十嵐治也 | Wikipedia未登録 |
筑波大学・東北芸術工科大学名誉教授 | ||
762 | 木村幸弘 | Wikipedia未登録 |
元工学院大学工学部助教授 | ||
763 | 堀雅宏 | Wikipedia未登録 |
横浜国立大学教育人間科学部特任教授) | ||
764 | 松山清治 | Wikipedia未登録 |
札幌医科大学医学部助教授) |
福島県立喜多方高等学校の出身者
765 | 本多修郎 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
本多修郎(ほんだ しゅうろう、1909年6月8日 - 1990年12月11日)は、日本の哲学者・科学史家、東北大学名誉教授。科学史・技術史を研究。 | ||
福島県立喜多方高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
6月8日生まれの人  1909年生まれの人 |
福島県立磐城高等学校の出身者
766 | 佐藤安太 山形大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 安太(さとう やすた、1924年3月20日 - )は、日本の実業家。勲等は勲四等。学位は博士(工学)(山形大学・2010年)。山形大学工学部客員教授、福島工業高等専門学校客員教授、財団法人日本玩具文化財団名誉理事長、特定非営利活動法人ライフマネジメントセンター理事長。おもちゃの王様との異名を持つ。 | ||
福島県立磐城高等学校から山形大学への進学者 全国の山形大学の出身者 | ||
3月20日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
767 | 櫛田民蔵 京都大学へ進学 | Wikipedia |
櫛田 民蔵(くしだ たみぞう、1885年(明治18年)11月16日 - 1934年(昭和9年)11月5日)は、日本の経済学者。福島県磐城郡上小川村(現在のいわき市小川町)生まれ。 | ||
福島県立磐城高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
11月16日生まれの人  1885年生まれの人 |
福島県立磐城桜が丘高等学校の出身者
768 | 新妻実保子 東京工科大学へ進学 | Wikipedia |
新妻 実保子(にいつま みほこ、1979年3月 - )は、日本のロボット工学者。中央大学理工学部精密機械工学科准教授。博士(工学)。専門はヒューマン・インタフェース、ヒューマン・ロボットインタラクション。空間知能化における空間メモリの提案や、動物行動学を応用した人とロボットのコミュニケーションで実績がある。 | ||
福島県立磐城桜が丘高等学校から東京工科大学への進学者 全国の東京工科大学の出身者 | ||
1979年生まれの人 |
福島県立平工業高等学校の出身者
769 | 古田孝之 いわき市 東北大学へ進学 | Wikipedia |
古田 孝之(ふるた たかゆき、1935年1月8日 - 2016年6月27日)は、日本の数学者、理学博士。 | ||
福島県立平工業高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 いわき市の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1935年生まれの人 |
福島県立相馬高等学校の出身者
770 | 鈴木安蔵 京都大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 安蔵(すずき やすぞう、1904年3月3日 - 1983年8月7日)は、日本の法学者(憲法学者)・法制史家。静岡大学名誉教授。 | ||
福島県立相馬高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
3月3日生まれの人  1904年生まれの人 |
若松第一高等学校の出身者
771 | 天野和彦 | Wikipedia未登録 |
福島大学うつくしま未来支援センター 特任准教授 (東日本大震災における福島県内最大の避難所ビッグパレットふくしまの運営に携わる) |
福島県立福島高等学校の出身者
772 | 三浦信祐 仙台市 千葉工業大学へ進学 | Wikipedia |
三浦 信祐(みうら のぶひろ、1975年3月5日 - )は、日本の政治家、工学者。公明党所属の参議院議員(1期)。専門は材料工学。 | ||
福島県立福島高等学校から千葉工業大学への進学者 全国の千葉工業大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
3月5日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
773 | 浅野豊美 東京大学へ進学 | Wikipedia |
浅野 豊美(あさの とよみ、男性、1964年 - )は、日本の国際政治学者・歴史学者。早稲田大学政治経済学部教授(日本政治史)。 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1964年生まれの人 | ||
774 | 中野目徹 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
中野目 徹(なかのめ とおる、1960年4月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。筑波大学人文文化学群人文学類教授。 | ||
福島県立福島高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
775 | 甚野尚志 東京大学へ進学 | Wikipedia |
甚野 尚志(じんの たかし、1958年2月10日 - )は、日本の歴史学者、早稲田大学教授。専攻はヨーロッパ中世史。 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
776 | 山野目章夫 東北大学へ進学 | Wikipedia |
山野目 章夫(やまのめ あきお、1958年8月12日 - )は、日本の民法学者。早稲田大学教授。新司法試験考査委員(民法)。福島県福島市出身。 | ||
福島県立福島高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
777 | 高橋哲哉 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 哲哉(たかはし てつや、1956年3月28日 - )は、日本の哲学者。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月28日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
778 | 大橋靖雄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大橋 靖雄(おおはし やすお、1954年1月2日 - )は、日本の生物統計学者、疫学者。中央大学理工学部人間総合理工学科教授、東京大学名誉教授。臨床試験や疫学研究など活動は多岐にわたる。工学博士(東京大学)。 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
779 | 熊坂義裕 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
熊坂 義裕(くまさか よしひろ、1952年1月10日 - )は、日本の医師、政治家。盛岡大学客員教授 (元栄養科学部学部長、栄養科学科教授)、京都大学医学部非常勤講師。医療法人双熊会理事長、日本糖尿病学会専門医。元岩手県宮古市長(旧市時代も含め、3期)。 | ||
福島県立福島高等学校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1952年生まれの人 |
780 | 菊池一隆 福島大学へ進学 | Wikipedia |
菊池 一隆(きくち かずたか、1949年(昭和24年) - )は、宮城県生まれの歴史学者。専門は中国近現代政治経済史で、日中戦争史、台湾史、世界華僑史、中国協同組合史、歴史教科書問題など。 | ||
福島県立福島高等学校から福島大学への進学者 全国の福島大学の出身者 | ||
1949年生まれの人 | ||
781 | 野木村忠邦 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
野木村 忠邦(のぎむら ただくに、1945年9月6日 - )は、日本の法学者。日本大学法学部及び大学院法務研究科教授。専門は経済法、独占禁止法。 | ||
福島県立福島高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
9月6日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
782 | 菅野和夫 東京大学へ進学 | Wikipedia |
菅野 和夫(すげの かずお、1943年3月31日 - )は、日本の労働法学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。労働政策審議会会長、中央労働委員会会長などを歴任。 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
783 | 阿部泰隆 東京大学へ進学 | Wikipedia |
阿部 泰隆(あべ やすたか、1942年3月30日 - )は、日本の行政法学者。弁護士(兵庫県弁護士会所属)。学位は法学博士。神戸大学名誉教授。元中央大学教授。 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月30日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
784 | 秋葉英則 東北大学へ進学 | Wikipedia |
秋葉 英則(あきば ひでのり、1941年1月 - 2014年11月9日)は、心理学者。教育心理学、人格形成心理学が専門。大阪健康福祉短期大学元学長・大阪教育大学名誉教授。 | ||
福島県立福島高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
1941年生まれの人 | ||
785 | 安在邦夫 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
安在 邦夫(あんざい くにお、1939年9月12日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。早稲田大学名誉教授。 | ||
福島県立福島高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
9月12日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
786 | 高橋文二 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 文二(たかはし ぶんじ、1938年 - )は、日本の国文学者、駒澤大学名誉教授。 東京生まれ。福島県立福島高等学校を経て、1962年、駒澤大学文学部国文学科卒業。1970年、京都大学大学院文学研究科国語国文学専攻満期退学。駒澤大学助教授、教授。1986年、「王朝文学論 自然描写と情念の働きから見た王朝仮名文学の特質」で駒澤大学文学博士。2009年、定年退任、名誉教授。 | ||
福島県立福島高等学校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
787 | 朝倉利光 国際基督教大学へ進学 | Wikipedia |
朝倉 利光(あさくら としみつ、1934年1月20日 - )は、日本の工学者。元北海学園大学学長、北海道大学名誉教授。専門は、応用光学、量子光工学など光学分野。工学博士(東京大学、1965年)。福島県出身。 | ||
福島県立福島高等学校から国際基督教大学への進学者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
788 | 千葉茂樹 福島市 福島大学へ進学 | Wikipedia |
千葉 茂樹(ちば しげき、1933年2月12日)は、日本の映画監督、脚本家、教育者。市民グループ「地球家族の会」代表、日本映画学校校長、日本映画大学特任教授。キリスト教徒。川崎市のみやまえ映像コンクール審査委員長。映画製作を用いたリテラシー教育「シネリテラシー」の日本における第一人者とも評される。 2006年豪日交流基金賞を受賞(2007) | ||
福島県立福島高等学校から福島大学への進学者 全国の福島大学の出身者 福島市の出身者 | ||
2月12日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
789 | 工藤精一郎 関西大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 精一郎(くどう せいいちろう、1922年4月25日 - 2008年7月9日)は、ロシア文学者。本名は工藤 精一(くどう せいいち)。 | ||
福島県立福島高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
4月25日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
790 | 岡本敏明 | Wikipedia |
岡本 敏明(おかもと としあき、明治40年(1907年)3月19日 - 昭和52年(1977年)10月21日)は、昭和時代に活躍した日本の音楽家(作曲家)。 | ||
3月19日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
791 | 村岡勇 | Wikipedia |
村岡 勇(むらおか いさむ、1906年 - 1993年)は、英文学者。東北大学名誉教授。 | ||
1906年生まれの人 | ||
792 | 斎藤達雄 江東区 | Wikipedia |
斎藤 達雄(さいとう たつお、1902年6月10日 - 1968年3月2日)は、日本の俳優、映画監督。 | ||
江東区の出身者 | ||
6月10日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
793 | 渡辺万次郎 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
渡邉 萬次郎(わたなべ まんじろう、1891年7月2日-1980年3月20日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。福島県生まれ。 | ||
福島県立福島高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
7月2日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
794 | 斎藤勇 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 勇、齋藤 勇(さいとう いさむ) | ||
福島県立福島高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
795 | 赤塚尹巳 | Wikipedia未登録 |
愛国学園学長、茨城大学名誉教授、瑞宝中綬章受章 | ||
796 | 嶋影和宣 | Wikipedia未登録 |
元室蘭工業大学教授、元機器分析センター長 | ||
797 | 古和田正悦 | Wikipedia未登録 |
秋田大学名誉教授、医学 | ||
798 | 高田五郎 | Wikipedia未登録 |
元秋田大学教授、医学 | ||
799 | 藤島主殿 | Wikipedia未登録 |
秋田大学名誉教授、元秋田大学教育学部長 |
800 | 力丸庄蔵 | Wikipedia未登録 |
元秋田大学教授、医学 | ||
801 | 菅野巌 | Wikipedia未登録 |
元東北大学教授、医学 | ||
802 | 桐沢長徳 | Wikipedia未登録 |
元東北大学教授、元東北大学病院長、医学 | ||
803 | 後藤武生 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、理学 | ||
804 | 八巻昇 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、工学 | ||
805 | 鈴木典夫 | Wikipedia未登録 |
東北大学医療技術短期大学部名誉教授、医学 | ||
806 | 小林俊雄 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授、物理学 | ||
807 | 大竹秀男 | Wikipedia未登録 |
宮城大学教授、農学 | ||
808 | 梅宮弘道 | Wikipedia未登録 |
元山形大学教授、工学 | ||
809 | 小野寺準一 | Wikipedia未登録 |
元山形大学教授、理学 | ||
810 | 丹野州宣 | Wikipedia未登録 |
元山形大学教授、工学 | ||
811 | 渡辺克己 | Wikipedia未登録 |
元山形大学教授、工学 | ||
812 | 石田喜雄 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授、物理学 | ||
813 | 梅宮英享 | Wikipedia未登録 |
元福島大学教授、文学 | ||
814 | 菊地哲男 | Wikipedia未登録 |
元福島大学教授、保健体育 | ||
815 | 斎藤勝弥 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授、行政学 | ||
816 | 佐久間敬 | Wikipedia未登録 |
元福島大学教授、教育学 | ||
817 | 高野保夫 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授、文学 | ||
818 | 中村嘉吉 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授、元福島大学経済学部長 | ||
819 | 長谷部亨 | Wikipedia未登録 |
元福島大学教授、物理学 |
820 | 松井秀親 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授、文学 | ||
821 | 明珍昭次 | Wikipedia未登録 |
福島大学名誉教授 | ||
822 | 後藤康夫 東京大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
福島大学教授、経済学 | ||
福島県立福島高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
823 | 鈴木仁 | Wikipedia未登録 |
福島県立医科大学名誉教授、医学 | ||
824 | 長井靖 | Wikipedia未登録 |
福島県立医科大学名誉教授、医学 | ||
825 | 星野俊一 | Wikipedia未登録 |
福島県立医科大学名誉教授、日本静脈学会名誉理事長、医学 | ||
826 | 細貝秀夫 | Wikipedia未登録 |
元福島県立医科大学教授、医学 | ||
827 | 吉田浩 | Wikipedia未登録 |
福島県立医科大学名誉教授、医学 | ||
828 | 若林俊一 | Wikipedia未登録 |
福島県立医科大学名誉教授、元日本赤十字社福島病院長、医学 | ||
829 | 八木沼洋行 | Wikipedia未登録 |
福島県立医科大学教授、医学 | ||
830 | 芳賀一雄 | Wikipedia未登録 |
元宇都宮大学教授、工学 | ||
831 | 阿部英一 | Wikipedia未登録 |
筑波大学名誉教授、数学 | ||
832 | 佐藤伝三 | Wikipedia未登録 |
元筑波大学教授、文学 | ||
833 | 鈴木英一 | Wikipedia未登録 |
筑波大学名誉教授、文学 | ||
834 | 磯貝浩司 | Wikipedia未登録 |
新潟大学名誉教授、工学 | ||
835 | 熊田道彦 | Wikipedia未登録 |
新潟大学名誉教授、法学 | ||
836 | 吉松勉 | Wikipedia未登録 |
千葉大学名誉教授、文学 | ||
837 | 佐藤良輔 | Wikipedia |
東京大学名誉教授、物理学 | ||
838 | 立岩巌 | Wikipedia未登録 |
元東京大学教授、元日本地質学会会長、地学 | ||
839 | 吉田五郎 福山市 | Wikipedia未登録 |
元東京大学教授、電気通信研究所(現NTT研究所)初代所長、工学 | ||
福山市の出身者 |
840 | 壁谷沢寿海 | Wikipedia未登録 |
東京大学地震研究所教授 | ||
841 | 中尾真 | Wikipedia未登録 |
東京医科歯科大学名誉教授、医学 | ||
842 | 若桑毅 | Wikipedia未登録 |
元東京学芸大学教授、文学 | ||
843 | 岡本正三 | Wikipedia未登録 |
元東京工業大学教授、工学 | ||
844 | 丹野脩吉 | Wikipedia未登録 |
元東京工業大学教授、数学 | ||
845 | 長原幸雄 | Wikipedia未登録 |
横浜国立大学名誉教授、文学 | ||
846 | 紺野昭 | Wikipedia未登録 |
豊橋技術科学大学名誉教授、工学 | ||
847 | 奥山文雄 | Wikipedia未登録 |
名古屋工業大学名誉教授、工学 | ||
848 | 斎藤烈 | Wikipedia未登録 |
京都大学名誉教授、工学 | ||
849 | 吉川和広 | Wikipedia未登録 |
京都大学名誉教授、工学 | ||
850 | 阿部久三郎 | Wikipedia未登録 |
元大阪大学教授、工学 | ||
851 | 阿南成一 | Wikipedia未登録 |
大阪市立大学名誉教授、法学 | ||
852 | 市島國雄 | Wikipedia未登録 |
元奈良県立医科大学教授、医学 | ||
853 | 本間守男 | Wikipedia未登録 |
神戸大学名誉教授、元神戸大学医学部長、医学 | ||
854 | 内池平樹 | Wikipedia未登録 |
元広島大学教授、工学 | ||
855 | 遠藤文雄 | Wikipedia未登録 |
元香川大学教授、元香川大学法文学部長 | ||
856 | 神田幸則 | Wikipedia未登録 |
九州大学名誉教授、理学 | ||
857 | 黒澤和 | Wikipedia未登録 |
熊本大学名誉教授、理学 | ||
858 | 菅野耕毅 | Wikipedia未登録 |
元岩手医科大学教授、法学 | ||
859 | 国分秀男 | Wikipedia未登録 |
東北福祉大学特任教授 |
860 | 桜井信行 | Wikipedia未登録 |
元青山学院大学教授、経営学 | ||
861 | 渡部福太郎 | Wikipedia未登録 |
学習院大学名誉教授、経済学 | ||
862 | 川村和夫 | Wikipedia未登録 |
関東学院大学名誉教授、文学 | ||
863 | 清水敬一郎 | Wikipedia未登録 |
北里大学名誉教授、医学 | ||
864 | 阿部隆一 | Wikipedia未登録 |
慶応義塾大学名誉教授、倫理学 | ||
865 | 内池慶四郎 | Wikipedia未登録 |
慶応義塾大学名誉教授、法学 | ||
866 | 黒木正胤 | Wikipedia未登録 |
芝浦工業大学教授、化学 | ||
867 | 紺野邦夫 | Wikipedia未登録 |
元昭和大学教授、医学 | ||
868 | 瓶子長幸 | Wikipedia未登録 |
専修大学教授、経営学 | ||
869 | 石川鉄郎 | Wikipedia未登録 |
中央大学教授、経済学 | ||
870 | 風間睦雄 | Wikipedia未登録 |
元帝京大学教授、医学 | ||
871 | 南武 | Wikipedia未登録 |
東京慈恵会医大名誉教授、元東京慈恵会医大付属病院長、医学 | ||
872 | 梅澤文輔 | Wikipedia未登録 |
元東京理科大学教授、薬学 | ||
873 | 高木健次郎 | Wikipedia未登録 |
独協大学名誉教授、経営学 | ||
874 | 山岸嘉彦 | Wikipedia未登録 |
日本医科大学教授、医学 | ||
875 | 菅藤高徳 | Wikipedia未登録 |
元明治大学教授、文学 | ||
876 | 梅澤宣雄 | Wikipedia |
早稲田大学名誉教授、教育学 | ||
877 | 栗村道夫 | Wikipedia未登録 |
南山大学名誉教授、文学 | ||
878 | 藤田充 | Wikipedia未登録 |
元関西学院大学教授、神学 | ||
879 | 宗像浩 | Wikipedia未登録 |
元近畿大学教授、医学 |
880 | 大和田康之 | Wikipedia未登録 |
レッドランズ大学名誉教授、文学 |
茨城県立水戸第一高等学校の出身者
881 | 豊田ひろ子 上智大学へ進学 | Wikipedia |
豊田 ひろ子(とよだ ひろこ、1963年 - )は、日本の教育学者、言語学者。東京工科大学教授。博士(言語教育学)。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
882 | 堀義人 水戸市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
堀 義人(ほり よしと、1962年3月28日 - )は、日本の実業家。学位はMBA(ハーバードビジネススクール)。グロービス経営大学院大学学長、グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー。新自由主義の立場をとる。政治学者の秋野豊は親戚。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 水戸市の出身者 | ||
3月28日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
883 | 桜井英治 東京大学へ進学 | Wikipedia |
桜井 英治(さくらい えいじ、1961年11月 - )は、日本の歴史学者、東京大学教授。専門は日本中世史・流通経済史。茨城県出身。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
884 | 石川城太 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
石川 城太(いしかわ じょうた、1960年 - )は、日本の経済学者である。専門は、国際貿易理論。経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、日本国際経済学会会長。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
885 | ましこ・ひでのり 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
ましこ・ひでのり(益子英雅、1960年10月 - )は、日本の社会学者。茨城県出身。中京大学国際教養学部教授。また、日本解放社会学会理事、法政大学沖縄文化研究所国内研究員。沖縄大学地域研究所特別研究員も兼ねている。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
886 | 鳥飼行博 中央大学へ進学 | Wikipedia |
鳥飼 行博(とりかい ゆきひろ、1959年-)は、日本の経済学者。東海大学教養学部人間環境学科社会環境課程教授。中央大学経済学部兼任講師。持続可能な開発を目指す「開発と環境の経済学」、草の根民活論を研究教育する。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
887 | 山川隆一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
山川 隆一(やまかわ りゅういち、1958年11月29日 - )は、日本の労働法学者。元東京大学大学院法学政治学研究科教授。中央労働委員会会長(常勤)。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月29日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
888 | 畑中佳樹 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
畑中 佳樹(はたなか よしき、1958年3月 - )は、アメリカ文学者、映画評論家、東京学芸大学教授。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1958年生まれの人 | ||
889 | 妹島和世 日立市 日本女子大学へ進学 | Wikipedia |
妹島 和世(せじま かずよ、1956年10月29日 - )は、茨城県出身の、日本の建築家(一級建築士)。横浜国立大学大学院Y-GSA教授、ウィーン応用芸術大学教授、ミラノ工科大学教授、日本女子大学客員教授、慶應義塾大学理工学部特別招聘教授を務める。プリツカー賞、日本建築学会賞、吉岡賞他多数受賞。SANAAを西沢立衛と共同で運営する。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から日本女子大学への進学者 全国の日本女子大学の出身者 日立市の出身者 | ||
10月29日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
890 | 室井尚 山形市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
室井 尚(むろい ひさし、1955年3月24日 - )は、日本の美学者、記号学者。横浜国立大学教授。唐十郎を横浜国大の教授として招いた。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 山形市の出身者 | ||
3月24日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
891 | 後藤和子 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
後藤 和子(ごとう かずこ、1954年 - )は、日本の経済学者。摂南大学経済学部教授。文化経済学・文化政策・財政学が専門。博士(経済学)(京都大学、1998年)。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
892 | 平勢隆郎 | Wikipedia |
平勢 隆郎(平㔟 隆郎、ひらせ たかお、1954年 - )は、中国史家、東京大学東洋文化研究所教授。本来は勢の字の左上部分が生(㔟)で、隆の字の夂と生の間に一が入る。茨城県出身。 | ||
1954年生まれの人 | ||
893 | 金箱温春 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
金箱 温春(かねばこ よしはる、1953年 - )は、建築構造家。工学院大学特別専任教授、東京工業大学連携教授。日本建築構造技術者協会元会長。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
894 | 櫻井明久 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
櫻井 明久(さくらい あきひさ、1948年 - )は日本の地理学者。駒澤大学文学部地理学科地域文化研究専攻教授。専門は農村地理学、地理教育学。茨城県水戸市出身。 姓の表記は、戸籍上は「櫻井」だが、論文等を含め通常は「桜井」を用いることが多い。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
895 | 八束はじめ 東京大学へ進学 | Wikipedia |
八束 はじめ(やつか はじめ、1948年 - )は、日本の建築家、建築史家、建築評論家、芝浦工業大学教授。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
896 | 山本良一 水戸市 明治大学へ進学 | Wikipedia |
山本 良一(やまもと りょういち、1946年8月30日 - )は、日本の工学者(環境材料科学・環境経営学)。学位は工学博士。文部科学省科学官、東京大学生産技術研究所名誉教授、東京都市大学教授。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 水戸市の出身者 | ||
8月30日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
897 | 神原秀記 東京大学へ進学 | Wikipedia |
神原 秀記(かんばら ひでき、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の化学者。日立製作所フェロー。東京農工大学連携大学院教授、東京大学大学院客員教授、首都大学東京客員教授、南京大学客員教授などを兼任。理学博士。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
898 | 日高昭二 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
日高昭二(ひだか しょうじ、1945年5月15日 - )は、日本近代文学研究者、神奈川大学名誉教授。妻は歌人の日高堯子。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
899 | 高崎宗司 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
高崎宗司(たかさき そうじ、1944年 - )は、日本の歴史学者、韓国問題評論家、津田塾大学名誉教授。アジア女性基金運営審議会委員長。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 |
900 | 高久泰文 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高久 泰文(たかく やすぶみ、1941年7月2日 - )は、日本の法学者、行政学者。専門は憲法、行政法。拓殖大学大学院非常勤講師、同大学元教授。茨城県筑西市出身。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月2日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
901 | 初瀬龍平 東京大学へ進学 | Wikipedia |
初瀬 龍平(はつせ りゅうへい、1937年6月1日 - )は、日本の政治学者。現在は京都女子大学法学部客員教授、神戸大学名誉教授。専門は、国際関係論。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月1日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
902 | 鳥居泰彦 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
鳥居 泰彦 (とりい やすひこ、1936年(昭和11年)10月15日 - ) は、日本の経済学者(統計学・経済発展理論)であり教育者。学位は経済学博士(慶應義塾大学・1966年)。日本私立学校振興・共済事業団理事長、財団法人交詢社理事長、慶應義塾学事顧問。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
10月15日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
903 | 大森健一 東京医科歯科大学へ進学 | Wikipedia |
大森 健一(おおもり けんいち、1935年(昭和10年) - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。獨協医科大学名誉教授。元学校法人獨協学園理事長。元獨協医科大学学長。医学博士。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から 東京医科歯科大学への進学者 全国の 東京医科歯科大学の出身者 | ||
1935年生まれの人 | ||
904 | 藤岡貞彦 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
藤岡 貞彦(ふじおか さだひこ、1935年2月1日 - )は、日本の教育学者。東京都出身。専門は社会教育学、公害教育論、環境教育論。一橋大学名誉教授。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
2月1日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
905 | 石井武比古 東北大学へ進学 | Wikipedia |
石井 武比古(いしい たけひこ、1934年- )は、日本の物理学者である。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
906 | 松野太郎 水戸市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
松野 太郎(まつの たろう、1934年10月17日 - )は、日本の気象学者。独立行政法人海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター特任研究員、東京大学名誉教授、北海道大学名誉教授。専門は気象学、特に気候システムのダイナミックス、地球温暖化予測などが研究テーマ。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 水戸市の出身者 | ||
10月17日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
907 | 牧二郎 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
牧 二郎(まき じろう、1929年1月10日 - 2005年5月31日)は日本の理論物理学者。京都大学名誉教授。東京都出身。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
908 | 谷口幸男 東京大学へ進学 | Wikipedia |
谷口 幸男(たにぐち ゆきお、1929年7月 - )は、日本の文学者、文学研究者、民俗学者、翻訳家。専門はドイツ文学および北欧文学。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月1日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
909 | 大石泰彦 中津市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
大石 泰彦(おおいし やすひこ、1922年7月21日 - 2014年1月16日)は、日本の経済学者。専門は近代経済学(厚生経済学、交通問題)。位階は正四位。学位は経済学博士(東京大学、1961年)。日本会議代表委員。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 中津市の出身者 | ||
7月21日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
910 | 栗原百寿 城里町 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
栗原 百寿(くりはら はくじゅ、1910年12月26日 - 1955年5月24日)は、日本の農業経済学者。茨城県東茨城郡石塚町(城里町)出身。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 城里町の出身者 | ||
12月26日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
911 | 海後勝雄 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
海後 勝雄(かいご かつお、1905年3月11日 - 1972年11月1日)は、日本の教育学者、埼玉大学名誉教授。茨城県出身。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
912 | 大久保康雄 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
大久保 康雄(おおくぼ やすお、1905年5月1日 - 1987年1月12日)は、日本の英米文学翻訳家。日本における専門翻訳家の草分けである。茨城県生まれ。本名・保雄。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
5月1日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
913 | 海後宗臣 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
海後 宗臣(かいご ときおみ、1901年9月10日 - 1987年11月22日)は、日本の教育学者、東京大学名誉教授。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
9月10日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
914 | 花井忠 東京大学へ進学 | Wikipedia |
花井 忠(はない ただし、1894年12月3日 - 1973年10月5日)は、弁護士・検事総長。茨城県生まれ。勲一等瑞宝章受章。岳父は、“在野法曹の雄”と言われた花井卓蔵(元衆議院副議長・法学博士・弁護士) | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月3日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
915 | 時野谷常三郎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
時野谷 常三郎(ときのや つねさぶろう、1881年12月 - 1942年12月21日)は、日本の歴史学者。ヨーロッパ政治外交史専攻。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
1881年生まれの人 | ||
916 | 五来欣造 常陸太田市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
五来 欣造(ごらい きんぞう、1875年(明治8年)6月 - 1944年(昭和19年)8月1日)は、日本の政治学者、文学者、読売新聞主筆、明治大学教授、早稲田大学教授、皇化連盟代表。茨城県出身。五来素川(ごらい そせん)や斬馬剣禅(ざんば けんぜん)の筆名での作品を残す。青年時代に植村正久の教えをうけた敬虔なクリスチャンであった。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 常陸太田市の出身者 | ||
1875年生まれの人 | ||
917 | 斎藤隆三 守谷市 | Wikipedia |
斉藤 隆三(さいとう りゅうぞう、1875年(明治8年)4月6日 - 1961年(昭和36年)4月7日)は、千葉県相馬郡守谷町(現:茨城県守谷市)出身の史学者・文学博士。 | ||
守谷市の出身者 | ||
4月6日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
918 | 深作安文 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
深作 安文(ふかさく やすふみ、1874年9月13日 - 1962年12月9日)は、倫理学者。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
9月13日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
919 | 石井敬吉 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
石井 敬吉(いしい けいきち、慶応2年11月11日(1866年12月17日) - 昭和7年(1932年)3月10日)は、明治から昭和時代前期の建築家、構造家、建築学者、建築史家。最初の日本建築史研究者として知られる伊東忠太より早く日本建築史の研究を開始する。その後は実際の建築実務に関心を移し、構造と構法に関する研究を進めた。工手学校(現工学院大学)造家学科教員。 | ||
茨城県立水戸第一高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
11月11日生まれの人  1866年生まれの人 |
920 | 中野久松 | Wikipedia |
中野 久松(なかの ひさまつ)は、茨城県出身の日本の工学者(電気磁気学・電磁波工学・アンテナ工学)。法政大学名誉教授、いばらき大使(学会・法曹界)[4]である。学位は工学博士[5]。 | ||
921 | 樗木俊聡 | Wikipedia未登録 |
東京医科歯科大学教授 |
茨城県立水戸工業高等学校の出身者
922 | 平塚潤 城里町 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
平塚 潤(ひらつか じゅん、1969年(昭和44年)1月8日 - )は、日本のスポーツ科学者、陸上競技元選手・現指導者で、専門種目は長距離走、駅伝及びマラソン。1993年世界陸上シュトゥットガルト大会男子10000m代表・1994年広島アジア競技大会男子10000m銀メダリスト。 | ||
茨城県立水戸工業高等学校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1969年生まれの人 |
茨城県立日立第一高等学校の出身者
923 | 小池博史 日立市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
小池 博史(こいけ ひろし、男性、1956年 - )は、日本の空間演出家・作家・振付家。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。自身の表現を空間芸術としている。 | ||
茨城県立日立第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 日立市の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
924 | 近藤陽次 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 陽次(こんどう ようじ、1933年5月26日 - )は天体物理学者、SF作家。 | ||
茨城県立日立第一高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
5月26日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
925 | 山崎猛 茨城大学へ進学 | Wikipedia |
山崎猛(やまざき たけし、1930年 - 1998年)は、茨城県高萩市出身の彫刻家。茨城大学名誉教授。美術団体「一陽会」の常任委員も勤めた。 | ||
茨城県立日立第一高等学校から茨城大学への進学者 全国の茨城大学の出身者 | ||
1930年生まれの人 |
茨城県立土浦第一高等学校の出身者
926 | 中島望 | Wikipedia |
中島 望(なかじま のぞむ、1968年 - )は日本の作家。和歌山県出身。国際空手道連盟極真会館所属。 | ||
1968年生まれの人 | ||
927 | 西成活裕 | Wikipedia |
西成 活裕(にしなり かつひろ、1967年1月8日 - )は、日本の数理物理学者。専門は非線形動力学、渋滞学。 | ||
1月8日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
928 | 香取秀俊 | Wikipedia |
香取 秀俊(かとり ひでとし、1964年9月27日 - )は、日本の工学者。東京大学大学院物理工学専攻教授、理化学研究所招聘主任研究員/チームリーダー(兼任)。東京都北区出身。 | ||
9月27日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
929 | 長有紀枝 立教大学へ進学 | Wikipedia |
長 有紀枝 (おさ ゆきえ、1963年4月28日 - )は、日本の政治学者、立教大学教授。 | ||
茨城県立土浦第一高等学校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
4月28日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
930 | 一ノ瀬正樹 土浦市 | Wikipedia |
一ノ瀬 正樹(いちのせ まさき、1957年12月 - )は、日本の哲学者、東京大学人文社会系研究科教授。オックスフォード大学 Honorary Fellow(ホノラリー・フェロー)兼任。 | ||
土浦市の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
931 | 渡邉康行 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
渡邉 康行(わたなべ やすゆき、1957年 - )は、日本の憲法学者。茨城県出身。一橋大学教授。専門は憲法。指導教官は樋口陽一[要出典]。 | ||
茨城県立土浦第一高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
932 | 吉田克己 | Wikipedia |
吉田 克己(よしだ かつみ、1949年1月1日- )は、日本の法学者。専門は民法。北海道大学名誉教授。早稲田大学法科大学院教授。博士(法学)(東京大学) | ||
1月1日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
933 | 坂本和一 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 和一(さかもと かずいち、1939年10月31日 - )は、日本の経済学者。立命館大学名誉教授、学校法人立命館評議員。専門は、現代企業論、アジア太平洋学。石川県生まれ。 | ||
茨城県立土浦第一高等学校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
10月31日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
934 | 石田晴久 つくば市 サイバー大学へ進学 | Wikipedia |
石田 晴久(いしだ はるひさ、1936年10月30日 - 2009年3月9日[3])は、日本の計算機科学者。東京大学理学部物理学科修士課程修了。Iowa State UniversityでPh.D, 取得。東京大学名誉教授、サイバー大学IT総合学部長。台湾生まれ。 | ||
茨城県立土浦第一高等学校からサイバー大学への進学者 全国のサイバー大学の出身者 つくば市の出身者 | ||
10月30日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
935 | 栗原行雄 | Wikipedia |
栗原 行雄(くりはら ゆきお、1933年 - )は、英文学の翻訳家、元早稲田大学教授。 | ||
1933年生まれの人 | ||
936 | 海野福寿 | Wikipedia |
海野福寿(うんの ふくじゅ、1931年 - )は、日本史学者、明治大学名誉教授。専門は日本近代史。 | ||
1931年生まれの人 | ||
937 | 海老原義彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
海老原 義彦(えびはら よしひこ、1928年(昭和3年)10月7日 - )は、日本の官僚、政治家。元総理府次長。元参議院議員。日本会議代表委員。 | ||
茨城県立土浦第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
938 | 東郷正延 | Wikipedia |
東郷正延(とうごう まさのぶ、1908年7月13日- 2002年2月13日)は、日本のロシア語学者。 | ||
7月13日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
939 | 中西秀男 | Wikipedia |
中西 秀男(なかにし ひでお、1901年3月 - 1996年3月30日)は、英文学者、早稲田大学名誉教授。 茨城県土浦市生まれ。茨城県立土浦中学校を経て、1921年早稲田大学高等師範部英語科卒業。早稲田中学校専任教諭となり、46年まで務める。戦後47年母校講師、48年助教授、49年早大教育学部教授、71年定年退任、名誉教授。多くの翻訳をおこなった。 | ||
1901年生まれの人 |
940 | 野口祥昌 | Wikipedia |
野口祥昌(のぐち よしあき、1900年(明治33年)-1970年(昭和45年))は、日本の農業経済学者。 | ||
1900年生まれの人 | ||
941 | 山口剛 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
山口 剛(やまぐち たけし、1884年(明治17年)3月1日 - 1932年(昭和7年)10月8日)は、国文学者・中国文学者・早稲田大学教授。号は、聾阿弥・不言斉主人など。 | ||
茨城県立土浦第一高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
3月1日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
942 | 山口生知 | Wikipedia未登録 |
海軍兵学校教授、寺田寅彦門下、地球物理学者 | ||
943 | 神立誠 | Wikipedia未登録 |
東京大学名誉教授、元東京大学出版会理事長、学士院賞受賞、元日本学術会議会員 | ||
944 | 清家政一郎 | Wikipedia未登録 |
名古屋大学名誉教授、日本機械学会名誉員 | ||
945 | 中野政樹 | Wikipedia未登録 |
東京藝術大学名誉教授、元芸術学部芸術学科教授 | ||
946 | 柴沼武 | Wikipedia未登録 |
早稲田大学名誉教授、元早稲田大学理事、元教育学部長 | ||
947 | 今宮新 | Wikipedia未登録 |
慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾中等部初代中等部長 | ||
948 | 枝重夫 | Wikipedia未登録 |
松本歯科大学名誉教授、元松本歯科大学副学長、日本トンボ学会名誉会長 | ||
949 | 川村光毅 | Wikipedia未登録 |
慶應義塾大学名葉教授、元医学部教授 | ||
950 | 前田修 | Wikipedia未登録 |
筑波大学生物科学系教授 | ||
951 | 岩崎宏之 | Wikipedia未登録 |
筑波大学名誉教授、元人類学類長 | ||
952 | 久保木芳徳 | Wikipedia未登録 |
北海道大学名誉教授、元歯学部教授 | ||
953 | 田崎洋佑 | Wikipedia未登録 |
筑波大学体育科学系教授 | ||
954 | 内田勇 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、日本化学会学術賞、電気化学協会賞・武井賞受賞 | ||
955 | 福岡右武 | Wikipedia未登録 |
早稲田大学法学学術院教授、元前橋家庭裁判所所長、最高裁判所調査官 | ||
956 | 南隆男 | Wikipedia未登録 |
慶應義塾大学名誉教授、元文学部教授、日本応用心理学会常任理事 | ||
957 | 滝川昇 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、元大学院理学研究科教授 | ||
958 | 高野忠 | Wikipedia未登録 |
宇宙科学研究所名誉教授、元東京大学工学部教授 | ||
959 | 前沢政次 | Wikipedia未登録 |
北海道大学名誉教授、日本プライマリ・ケア連合学会名誉理事長 |
960 | 小野哲也 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、環境科学技術研究所理事長 | ||
961 | 井小萩利明 | Wikipedia未登録 |
東北大学名誉教授、元東北大学流体科学研究所長、元東北大学国際高等研究教育機構長、元日本混相流学会会長 | ||
962 | 池田博一 | Wikipedia未登録 |
宇宙航空研究開発機構宇宙機応用工学研究系教授、元高エネルギー加速器研究機構教授 | ||
963 | 永瀬宗重 | Wikipedia未登録 |
筑波大学臨床医学系内科助教授、山形大医卒 | ||
964 | 菅澤正 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院医学系研究科助教授 | ||
965 | 谷中昭典 | Wikipedia未登録 |
筑波大学医学医療系教授 | ||
966 | 志賀隆 | Wikipedia未登録 |
筑波大学医学群医療科学類教授 | ||
967 | 宮内卓 | Wikipedia未登録 |
筑波大学医学医療系TARAセンター教授 | ||
968 | 丸山宏 | Wikipedia未登録 |
筑波大学人文社会系教授 | ||
969 | 天貝義教 | Wikipedia未登録 |
秋田公立美術大学教授 | ||
970 | 小林広明 | Wikipedia未登録 |
東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻教授、サイバーサイエンスセンター長 | ||
971 | 酒井啓司 | Wikipedia未登録 |
東京大学工学系研究科物理工学専攻教授 | ||
972 | 川村一宏 | Wikipedia未登録 |
筑波大学数理物質科学研究科教授 | ||
973 | 桜井成一朗 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学大学院情報理工学研究科助教授 | ||
974 | 土肥真人 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学社会理工大学院准教授 | ||
975 | 大場清 | Wikipedia未登録 |
お茶の水女子大学理学部数学准教授 | ||
976 | 五十嵐晃 | Wikipedia未登録 |
京都大学防災研究所流域災害研究センター教授 | ||
977 | 戸塚護 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院農学生命科学研究科准教授 | ||
978 | 堀健太朗 | Wikipedia未登録 |
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構教授 | ||
979 | 池田誠 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授 |
980 | 高橋嘉夫 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授 | ||
981 | 水町徹 | Wikipedia未登録 |
九州大学大学院数理学研究院准教授 | ||
982 | 佐藤幸夫 | Wikipedia未登録 |
筑波大学人間総合科学研究科呼吸器外科学教授 | ||
983 | 西村聡 | Wikipedia未登録 |
北海道大学大学院工学研究准教授 | ||
984 | 後藤康雄 | Wikipedia未登録 |
京都大学特定准教授、三菱総合研究所チーフエコノミスト | ||
985 | 福岡万里子 | Wikipedia未登録 |
国立歴史民俗博物館歴史研究系准教授 南原繁記念出版賞受賞 |
茨城県立古河第一高等学校の出身者
986 | 中野雄二 目黒区 法政大学へ進学 | Wikipedia |
中野 雄二(なかの ゆうじ、1962年10月17日 - )は、東京都目黒区出身の元サッカー選手、サッカー指導者、大学教授。現役時代のポジションはディフェンダー。日本サッカー協会指導者ライセンスのB級を保有している。 | ||
茨城県立古河第一高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 目黒区の出身者 | ||
10月17日生まれの人  1962年生まれの人 |
茨城県立古河第三高等学校の出身者
987 | 古谷勝則 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
古谷 勝則(ふるや かつのり、1963年 - )は、日本の造園学者。千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部教授。専門は造園計画学、自然環境保全学、造園史、緑地保全活動論、技術者教育。 | ||
茨城県立古河第三高等学校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
988 | 石川正俊 | Wikipedia未登録 |
東京大学教授 |
茨城県立結城第二高等学校の出身者
989 | 多田富雄 結城市 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
多田 富雄(ただ とみお、1934年3月31日 - 2010年4月21日)は、日本の免疫学者、文筆家である。東京大学名誉教授。妻の多田式江は医師。大叔父に詩人多田不二がいる。 | ||
茨城県立結城第二高等学校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 結城市の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1934年生まれの人 |
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の出身者
990 | 岡野功 龍ケ崎市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
岡野 功(おかの いさお、1944年(昭和19年)1月20日 - )は日本の柔道家、流通経済大学名誉教授。1964年(昭和39年)東京オリンピックの柔道男子中量級金メダリスト。身長171cm。体重80kg。 | ||
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 龍ケ崎市の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
991 | 武藤清 取手市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は医学者の武藤完雄。 | ||
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 取手市の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
992 | 武藤完雄 取手市 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
武藤 完雄(むとう まさお、1898年2月27日 - 1972年6月20日)は、日本の外科医。専門は、消化器外科学・医学博士。東北大学名誉教授。茨城県 北相馬郡井野村大字青柳(現:取手市青柳)生まれ。龍ヶ崎中学(現・茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)を経て東北帝国大学医学部を卒業。同医学部第一外科学教室教授として多くの門下生を育て、日本外科学会の重鎮として長く活躍した。終生のテーマは「胃癌の外科療法」であり、同大学医学部第三内科(黒川利雄教授)との公私とも綿密な連携により生涯2000例の手術を行った。定年退官後は、福島県立医科大学学長及び宮城県成人病センター(現宮城県立がんセンター)院長を務めた。国際外科学会名誉会員、日本学術会議委員、学術奨励審議会委員、東北大学評議員などに就任。日本胸部外科学会会長、日本外科学会会長、日本輸血学会会頭などを歴任。建築学者の武藤清は実弟。東北大学金属材料研究所名誉教授の武藤芳雄は長男。 | ||
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 取手市の出身者 | ||
2月27日生まれの人  1898年生まれの人 |
茨城県立下妻第一高等学校の出身者
993 | 市村緑郎 下妻市 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
市村 緑郎(いちむら ろくろう、1936年4月21日 - 2014年4月27日)は、茨城県下妻市出身の彫刻家、日本芸術院会員。 | ||
茨城県立下妻第一高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 下妻市の出身者 | ||
4月21日生まれの人  1936年生まれの人 |
茨城県立太田第一高等学校の出身者
994 | 五来重 日立市 高野山大学へ進学 | Wikipedia |
五来 重(ごらい しげる、1908年(明治41年)3月7日 - 1993年12月11日)は、日本の民俗学者。 | ||
茨城県立太田第一高等学校から高野山大学への進学者 全国の高野山大学の出身者 日立市の出身者 | ||
3月7日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
995 | 沼地福三郎 常陸太田市 東北帝国大へ進学 | Wikipedia |
沼地 福三郎(ぬまち ふくさぶろう、1898年5月4日 - 1982年9月14日)は、日本の機械工学者。茨城県出身。現在の常陸太田市生まれ。 | ||
茨城県立太田第一高等学校から東北帝国大への進学者 全国の東北帝国大の出身者 常陸太田市の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
996 | 渡辺寧 久慈町 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
渡辺 寧(わたなべ やすし、1896年11月15日 - 1976年11月17日)は、電子工学者。茨城県生まれ。 | ||
茨城県立太田第一高等学校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 久慈町の出身者 | ||
11月15日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
997 | 上野英雄 | Wikipedia未登録 |
独語学者。元東京純心大学教授。金沢大学名誉教授 |
茨城県立竹園高等学校の出身者
998 | 吉岡勉 | Wikipedia |
吉岡 勉(よしおか つとむ、1968年 - )は日本の会計学者。とくにホスピタリティ・マネジメント・アカウンティング(ホスピタリティ管理会計)を研究領域としている。東京都生まれ。東洋大学国際観光学部准教授。 | ||
1968年生まれの人 |
茨城県立鹿島高等学校の出身者
999 | 秋山武清 | Wikipedia未登録 |
青山学院大学名誉教授 |
茨城県立下館第一高等学校の出身者
1000 | 谷島賢二 | Wikipedia |
谷島 賢二(やじま けんじ、1948年 - )は、日本の数学者(理学博士)、学習院大学教授。専門は偏微分方程式、数理物理学。茨城県出身。 | ||
1948年生まれの人 | ||
1001 | 大谷實 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
大谷 實(おおや みのる、1934年10月25日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。法学博士(同志社大学、1972年)(学位論文「人格責任論の研究」)。同志社大学名誉教授。茨城県出身。 | ||
茨城県立下館第一高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
10月25日生まれの人  1934年生まれの人 |
茨城高等学校の出身者
1002 | 黒澤隆文 | Wikipedia未登録 |
京都大学大学院経済学研究科准教授、新制・茨城高等学校卒業 | ||
1003 | 平野克弥 | Wikipedia |
大学 ロサンゼルス校/UCLA 歴史学部准教授、新制・茨城高等学校卒業) |
土浦日本大学高等学校の出身者
1004 | 大月俊倫 日本大学へ進学 | Wikipedia |
大月 俊倫(おおつき としみち、1961年12月18日 - )は、日本のレコード会社・キングレコード専務取締役(2016年1月31日までスターチャイルドレーベル担当)。また、アニメ・特撮企画会社ガンジス社長でもある。 大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科アニメーションコース客員教授、日本工学院、81プロデュース特別非常勤講師。2010年10月末からは、円谷プロダクションの取締役に就任。 | ||
土浦日本大学高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
12月18日生まれの人  1961年生まれの人 |
茗溪学園高等学校の出身者
1005 | 今高城治 獨協医科大学へ進学 | Wikipedia |
今高 城治(いまたか じょうじ)は、日本の小児科医、医学者(博士(医学・獨協医科大学))、作家。獨協医科大学医学部小児科学准教授。 作家 | ||
茗溪学園高等学校から獨協医科大学への進学者 全国の獨協医科大学の出身者 |
清真学園高等学校の出身者
1006 | 瀧口浩一 潮来市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
瀧口 浩一(たきぐち こういち)は、日本の工学者。立命館大学理工学部電気電子工学科、教授。工学博士(東京大学)。専門は電子工学(光エレクトロニクス)。 | ||
清真学園高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 潮来市の出身者 |
栃木県立宇都宮高等学校の出身者
1007 | 千葉雅也 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
千葉 雅也(ちば まさや、1978年12月14日 - )は、日本の哲学者。出身は栃木県。専攻は哲学及び表象文化論。学位は博士(学術)(東京大学・2012年)。立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
12月14日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
1008 | マブソン青眼 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
マブソン青眼( - せいがん、1968年 - )は、フランス出身の俳人、比較文学者、エッセイスト、翻訳家。本名はMabesoone Laurent(マブソン ローラン)。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1968年生まれの人 | ||
1009 | 黒崎卓 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
黒崎 卓(くろさき たかし、1964年 - )は、日本の経済学者。国内の開発経済学者の代表的学者の一人である。専門は開発経済学および南アジア地域経済論。計量経済学や数理経済学、統計学に根ざした数理アプローチで開発経済学研究を進めている。元アジア経済研究所常勤研究員。現在は国立大学法人一橋大学経済研究所教授。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1964年生まれの人 | ||
1010 | 斎藤兆史 宇都宮市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 兆史(さいとう よしふみ、1958年3月18日 - )は、日本の英文学者。東京大学教授、放送大学客員教授。専門は、英文学、英学史、言語教育、文体論。日本学術会議会員。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 宇都宮市の出身者 | ||
3月18日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
1011 | 黒川信重 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
黒川 信重(くろかわ のぶしげ、1952年 - )は日本の数学者。栃木県生まれ。栃木県立宇都宮高校出身。東京工業大学理学部数学科卒業。同大学院修士課程修了。理学博士(東京工業大学)。東京工業大学助手、東京工業大学助教授、東京大学助教授を経て、現在、東京工業大学教授。専門は数論、特に解析的整数論、多重三角関数論、ゼータ関数論、保型形式。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1952年生まれの人 | ||
1012 | 亀山郁夫 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
亀山 郁夫(かめやま いくお、1949年2月10日 - )は、日本のロシア文学者。名古屋外国語大学学長、東京外国語大学名誉教授。前東京外国語大学学長。専門はロシア文化・ロシア文学。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
1013 | 大塚吉兵衛 日本大学へ進学 | Wikipedia |
大塚 吉兵衛(おおつか きちべえ、1944年(昭和19年)6月19日 - )は、日本の医学者(歯科医師)、歯学博士。第13代日本大学総長、元日本大学歯学部生化学講座教授。硬組織再生生物学会理事長。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
1014 | 楡木満生 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
楡木 満生(にれぎ みつき、1938年- 2012年10月11日)は臨床心理学者。臨床心理士・上級産業カウンセラー・日本カウンセリング学会認定カウンセラー/スーパーバイザー。医学博士(自治医科大学)。栃木県生まれ。立正大学心理学部元教授(名誉教授)。専攻は発達臨床心理学。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
1015 | 野本真也 高梁市 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
野本 真也(のもと しんや、1935年(昭和10年)10月12日 - )は、日本の神学者、聖書学者。専門は旧約聖書。Dr.theol.(神学博士)(ハンブルク大学、1966年)。岡山県高梁市出身。キリスト教徒。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 高梁市の出身者 | ||
10月12日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
1016 | 加藤敏夫 鹿沼市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 敏夫(かとう としお、1917年8月25日 - 1999年10月2日)は日本の数学者。専門は偏微分方程式、数理物理学、関数解析学。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 鹿沼市の出身者 | ||
8月25日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
1017 | 手塚富雄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
手塚 富雄(てづか とみお、1903年11月29日 - 1983年2月12日)は日本のドイツ文学者。 | ||
栃木県立宇都宮高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月29日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
1018 | 千葉省三 宇都宮市 | Wikipedia |
千葉 省三(ちば しょうぞう、1892年11月27日 - 1975年10月13日)は、児童文学者。雑誌『童話』の編集者をつとめた。 | ||
宇都宮市の出身者 | ||
11月27日生まれの人  1892年生まれの人 |
栃木県立宇都宮女子高等学校の出身者
1019 | 井村君江 宇都宮市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
井村君江(いむら きみえ、1932年3月1日 - )は、日本の英文学者・比較文学者。ケルト・ファンタジー文学研究家。フェアリー協会会長。イギリス・フォークロア学会終身会員。明星大学名誉教授。妖精美術館(福島県大沼郡金山町)館長。うつのみや妖精ミュージアム名誉館長。 | ||
栃木県立宇都宮女子高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 宇都宮市の出身者 | ||
3月1日生まれの人  1932年生まれの人 |
栃木県立宇都宮白楊高等学校の出身者
1020 | 澤村博 那須烏山市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
澤村 博(さわむら ひろし )は、日本の体育学者、陸上競技選手、陸上競技指導者。前日本大学陸上競技部監督、日本大学名誉教授。栃木県出身。 | ||
栃木県立宇都宮白楊高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 |
栃木県立佐野高等学校の出身者
1021 | 永島福太郎 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
永島 福太郎(ながしま ふくたろう、1912年12月22日 - 2008年8月19日)は、日本の歴史学者。関西学院大学名誉教授。 | ||
栃木県立佐野高等学校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 | ||
12月22日生まれの人  1912年生まれの人 |
栃木県立足利高等学校の出身者
1022 | 大月康弘 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
大月 康弘(おおつき やすひろ、1962年 - )は日本の歴史学者、経済学者。主専攻は東ローマ帝国史、ヨーロッパ経済史。一橋大学教授。日経・経済図書文化賞、地中海学会ヘレンド賞受賞。 | ||
栃木県立足利高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1962年生まれの人 | ||
1023 | 岡ノ谷一夫 足利市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
岡ノ谷 一夫(おかのや かずお、1959年 - )は、動物行動学者、東京大学教授。 | ||
栃木県立足利高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 足利市の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
1024 | 丸山浩司 多摩美術大学へ進学 | Wikipedia |
丸山 浩司(まるやま ひろし、1953年7月12日 - )は、栃木県足利市出身の版画家(木版画)、美術教育の研究者で多摩美術大学教授。多摩美術大学在学中に吹田文明に師事し、木版画を始める。その後、東京芸術大学大学院に進学し野田哲也・中林忠良に師事、更に木版画研究を進める。その後、福島大学にて教員養成の仕事に従事し、教科書編集や鑑賞教育、現代美術研究を通して美術教育研究にも力を注ぐ。 当初は生まれ故郷の足利にて友禅染めの色彩(渡良瀬川の友禅流し)に魅了され鮮やかな色彩による作品を手掛け、単行本の表紙やテレビドラマのセットに利用されるなど、社会的評価が高かったが、現在はモノクロームを基調にした静謐な作品が多い。 現在、多摩美術大学教授、(社)日本版画協会理事、東京藝術大学美術教育研究会運営委員、大学版画学会運営委員 | ||
栃木県立足利高等学校から多摩美術大学への進学者 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
7月12日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
1025 | 樋口美雄 足利市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
樋口 美雄(ひぐち よしお、1952年(昭和27年)11月23日 - )は、日本の経済学者。専門は労働経済学、計量経済学。慶應義塾大学商学部教授・前商学部長・大学院商学研究科委員長、日本経済学会会長(第43代)。商学博士(慶應義塾大学、1980年)。栃木県出身。 | ||
栃木県立足利高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 足利市の出身者 | ||
11月23日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
1026 | 興津要 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
興津 要(おきつ かなめ、1924年(大正13年)4月21日 - 1999年(平成11年)10月20日)は、近世文学研究家、落語研究家。早稲田大学名誉教授。 | ||
栃木県立足利高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月21日生まれの人  1924年生まれの人 |
栃木県立大田原高等学校の出身者
1027 | 林田信明 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
林田 信明(はやしだ のぶあき、1961年 - )は、日本の生物学者である。信州大学教授。専門は植物学、植物生理学。 | ||
栃木県立大田原高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
1028 | 溝口勝 大田原市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
溝口 勝(みぞぐち まさる、1960年 - )は日本の農学者。東京大学教授。 | ||
栃木県立大田原高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 大田原市の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
1029 | 笠原忠 東京大学へ進学 | Wikipedia |
笠原 忠(かさはら ただし、1948年 - )は、日本の薬学者。慶應義塾大学薬学部教授、兼常任理事。専門は生物系薬学で、研究上のキーワードは、生化学、免疫学、アレルギー学。 | ||
栃木県立大田原高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
1030 | 鈴木典比古 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 典比古(すずき のりひこ、1945年5月30日 - )は、日本の経営学者。国際教養大学学長(第2代)。元国際基督教大学学長(第11代)。専門は国際経営論。栃木県那須塩原市出身。 | ||
栃木県立大田原高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
5月30日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
1031 | 君島和彦 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
君島 和彦 (きみしま かずひこ、1945年(昭和20年)- )は、日本の歴史学者。東京学芸大学名誉教授。元ソウル大学教授。専門は日本近代史。 (日本韓国間の歴史教育比較研究/朝鮮植民地に関する研究) | ||
栃木県立大田原高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
1945年生まれの人 | ||
1032 | 永田一郎 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
永田 一郎(ながた いちろう、1935年 - )は、日本の医師。 | ||
栃木県立大田原高等学校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1935年生まれの人 | ||
1033 | 小林惺 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。 | ||
栃木県立大田原高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
1034 | 川上正光 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
川上 正光(かわかみ まさみつ、1912年1月1日 - 1996年5月15日)は日本の工学者。専門は電子回路学。東京工業大学、長岡技術科学大学の学長などを務めた。 | ||
栃木県立大田原高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
1035 | 印南博吉 東京商科大学へ進学 | Wikipedia |
印南 博吉(いんなみ ひろきち、1903年4月1日 - 1990年5月9日)は、経済学・保険学者。 | ||
栃木県立大田原高等学校から東京商科大学への進学者 全国の東京商科大学の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
1036 | 高野進 | Wikipedia未登録 |
関東学院大学経済学部元教授、専門は神学、歴史学。 | ||
1037 | 助川成也 大田原市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
助川 成也(すけがわ せいや)は、栃木県那須郡湯津上村(現大田原市)出身のエコノミスト。出身高校は大田原高等学校。専門はASEAN経済、タイ。 | ||
栃木県立大田原高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 大田原市の出身者 |
作新学院高等学校の出身者
1038 | 尾花一浩 鹿沼市 作新学院大学へ進学 | Wikipedia |
尾花 一浩(おばな かずひろ、Kazuhiro OBANA)は、日本の税理士、経営学者。学位はMBA。美容業・飲食業・専門得意とする税理士。現在は主に相続税を専門としている。尾花税務会計事務所・所長代理[1]。作新学院大学・客員教授。昭和45年8月29日生まれ。 | ||
作新学院高等学校から作新学院大学への進学者 全国の作新学院大学の出身者 鹿沼市の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
1039 | 五十嵐久人 日本大学へ進学 | Wikipedia |
五十嵐 久人(いがらし ひさと、1951年2月19日 - )は、栃木県出身の元体操選手で現在は新潟大学教授。1976年モントリオールオリンピック体操男子団体金メダリスト。日本大学卒業。 モントリオールオリンピックでは、当初、控え選手だったが、笠松茂が急病欠場し出場機会が廻ってきた。 | ||
作新学院高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
2月19日生まれの人  1951年生まれの人 |
1040 | 塙静夫 | Wikipedia |
塙 静夫(はなわ しずお、1932年 - )は、栃木県出身の元教員で、考古学者である。 | ||
1932年生まれの人 |
宇都宮文星女子高等学校の出身者
1041 | 高口里純 鹿沼市 | Wikipedia |
高口 里純(たかぐち さとすみ、女性、1957年9月30日 - )は、日本の漫画家。文星芸術大学マンガ専攻客員教授。 | ||
鹿沼市の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1957年生まれの人 |
國學院大學栃木高等学校の出身者
1042 | 中村嗣郎 | Wikipedia未登録 |
東京経済大学コミュニケーション学部准教授 | ||
1043 | 片山亜紀 | Wikipedia未登録 |
獨協大学外国語学部英語学科准教授 |
群馬県立前橋女子高等学校の出身者
1044 | 高田敏江 前橋市 日本社会事業大学へ進学 | Wikipedia |
高田 敏江(たかだ としえ、1935年3月3日 - )は、日本の女優・司会者。群馬県前橋市出身。身長156cm、血液型AB型。群馬大学教育学部附属中学校、群馬県立前橋女子高等学校卒業。日本社会事業大学中退。夫は心理学者の相場均。アニマ・エージェンシー所属。 | ||
群馬県立前橋女子高等学校から日本社会事業大学への進学者 全国の日本社会事業大学の出身者 前橋市の出身者 | ||
3月3日生まれの人  1935年生まれの人 |
群馬県立前橋商業高等学校の出身者
1045 | 木暮正夫 | Wikipedia |
木暮 正夫(こぐれ まさお、1939年1月12日 - 2007年1月10日)は、日本の児童文学作家。 主に児童文学を手がける。日本児童文学者協会前会長。 | ||
1月12日生まれの人  1939年生まれの人 |
群馬県立高崎高等学校の出身者
1046 | 岸昭雄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
岸 昭雄(きし あきお、1977年 - )は、日本の土木工学者(土木計画学・都市経済学)。学位は博士(学術)(東北大学・2005年)。静岡県立大学経営情報学部講師・大学院経営情報イノベーション研究科講師。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
1977年生まれの人 | ||
1047 | 布施英利 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
布施 英利(ふせ ひでと、1960年4月2日 - )は、日本の美術批評家、解剖学者。美術、映像、建築、漫画、文学、自然や人体に関する著作を発表している。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
4月2日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
1048 | 佐藤良明 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 良明(さとう よしあき、1950年10月13日- )は、アメリカ文学/ポピュラー音楽研究者。放送大学教授、東京大学名誉教授。群馬県高崎市出身。兄はグラフィックデザイナーの佐藤晃一。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月13日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
1049 | 仙波憲一 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
仙波 憲一(せんば けんいち、1950年7月14日 - )は、日本の経済学者。青山学院大学国際政治経済学部教授・前学長。専門は理論経済学、マクロ経済学、ミクロ経済学、経済・経営数学。 | ||
群馬県立高崎高等学校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
7月14日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
1050 | 佐藤晃一 高崎市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 晃一(さとう こういち、1944年8月9日 - 2016年5月24日)は、日本のグラフィックデザイナー。群馬県高崎市出身。弟はアメリカ文学者の佐藤良明。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 高崎市の出身者 | ||
8月9日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
1051 | 舛岡富士雄 東北大学へ進学 | Wikipedia |
舛岡 富士雄(ますおか ふじお、1943年5月8日 - )は日本の電子工学研究者。東北大学名誉教授。フラッシュメモリの発明者である。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
1052 | 大木紀元 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
大木 紀元(おおき きげん、1940年 - )はデザイナー。創造学園大学教授。群馬県出身。武蔵野美術大学卒業。 | ||
群馬県立高崎高等学校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
1053 | 山口薫 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
山口 薫(やまぐち かおる、1907年8月13日 - 1968年5月19日)は、昭和時代の日本の洋画家。元東京芸術大学教授。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
8月13日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
1054 | 萩原恭平 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
萩原 恭平(はぎわら きょうへい、1898年11月19日 -1969年7月13日 )は、日本の言語学者。ロンドン大学客員教授、早稲田大学教育学部英語英文学科教授等を歴任した。稲村松雄、竹沢啓一郎との共著『Jack and Betty』は発行部数4,000万部を超えるベストセラーとなり、戦後日本の中・高等教育課程における代表的な英語教科書となった。埼玉県上里町出身、墓所は寛永寺第3霊園。 | ||
群馬県立高崎高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
11月19日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
1055 | 蝋山政道 東京大学へ進学 | Wikipedia |
蝋山 政道(ろうやま まさみち、1895年11月21日 - 1980年5月15日)は、日本の政治学者・行政学者、政治家、お茶の水女子大学名誉教授。民主社会主義の提唱者であり、行政学研究の先駆的存在である。 | ||
群馬県立高崎高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月21日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
1056 | 田中金司 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
田中金司(たなか きんじ、1894年-1985年)は日本の経済学者。 専門は貨幣論、金融論、国際金融論。1913年(大正2年)に群馬県高崎中学校(群馬県立高崎高校)を卒業し、東京高等商業学校(現一橋大学)予科に入学。東京高商では佐野善作の指導を受けた。卒業後、神戸高等商業学校、神戸商業大学、神戸経済大学を経て神戸大学教授を務めた。さらに、神戸大学退官後は関西学院大学教授を務めた。門下生には矢尾次郎元神戸大学教授、安居洋神戸市外国語大学名誉教授、小寺武四郎元関西学院大学教授などがいる。貨幣論では名目主義、一般的購買手段を主張したほか、全体的な経済理論としては貨幣的経済理論を主張した。 | ||
群馬県立高崎高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1894年生まれの人 | ||
1057 | 土屋文明 高崎市(旧群馬郡群馬町) 日本医科大学へ進学 | Wikipedia |
土屋 文明(つちや ぶんめい、1890年(明治23年)9月18日(戸籍上は1月21日) - 1990年(平成2年)12月8日)は、日本の歌人・国文学者。 | ||
群馬県立高崎高等学校から日本医科大学への進学者 全国の日本医科大学の出身者 高崎市(旧群馬郡群馬町)の出身者 | ||
9月18日生まれの人  1890年生まれの人 |
群馬県立高崎商業高等学校の出身者
1058 | 小林太三郎 高崎市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
小林 太三郎(こばやし たさぶろう、1923年(大正12年)11月13日 - 2012年(平成24年)9月20日は、日本の経営学者。欧米やアジアの大学には日本と違って広告学部や広告学科があり、多くの研究者がいるが、広告研究においては日本の第一人者。商学博士、早稲田大学名誉教授(大学院商学研究科、商学部)。広告研究で博士号を取り、大学院で広告研究の講義をし、広告研究のゼミナールを持った日本最初の人物。著書である『広告管理の理論と実際』同文舘(1968)は669ページに及ぶ大著。露出、認知、態度といった消費者行動の段階を明確に定義づけ、学会業界で使用する広告関連用語の標準化に貢献した。また、多くの広告研究者を世に送り出した(亀井昭宏、小林保彦、嶋村和恵、中山勝己、清水公一、松井陽通、石崎徹、小泉眞人)。日本広告学会設立に尽力し、長年会長を務め、日本学術会議会員として活躍した。アメリカ広告学会、アメリカ・マーケティング協会、アメリカ・ダイレクトメール/マーケティング協会(AMA)、アメリカ広告調査財団(ARF)会員。ミシガン州立大学ゴードン・E・ミラクルは友人。IAA世界広告会議が東京で開催された折、司会を務め、慰労のため東宮御所に招かれる。 | ||
群馬県立高崎商業高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
11月13日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
1059 | 石坂巌 | Wikipedia未登録 |
慶應義塾大学名誉教授 |
群馬県立高崎工業高等学校の出身者
1060 | 黒古一夫 法政大学へ進学 | Wikipedia |
黒古 一夫(くろこ かずお、1945年12月12日 - )は、日本近代文学研究者、文芸評論家、筑波大学名誉教授。 | ||
群馬県立高崎工業高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
12月12日生まれの人  1945年生まれの人 |
群馬県立桐生高等学校の出身者
1061 | 青木幸弘 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
青木 幸弘(あおき ゆきひろ、1956年 - )は、日本の経営学者。学習院大学副学長・経済学部教授。専攻はマーケティング、とりわけ、消費者行動論、ブランド論。日本消費者行動研究学会副会長。 | ||
群馬県立桐生高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1956年生まれの人 | ||
1062 | ヤマザキミノリ 桐生市 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
ヤマザキ ミノリ(本名:山崎 稔、1954年3月29日 - )は、日本の造形作家、空間デザイナー。女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科ヒーリング表現領域教授。群馬県桐生市生まれ。 | ||
群馬県立桐生高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 桐生市の出身者 | ||
3月29日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
1063 | 森喜作 京都大学へ進学 | Wikipedia |
森 喜作(もり きさく、1908年10月4日 - 1977年10月23日)は、群馬県桐生市出身の農学者である。群馬県立桐生高等学校、京都大学農学部卒業。森産業株式会社社長。歴史学者の羽仁五郎は叔父。衆議院議員で元内閣総理大臣の森喜朗と血縁関係はない。 | ||
群馬県立桐生高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
1064 | 村野宣忠 | Wikipedia未登録 |
法華経を初めて英訳 立正大学教授 | ||
1065 | 松島弥太郎 | Wikipedia未登録 |
群馬大学教授 同大教育学部長 上武大学学長 | ||
1066 | 松井弘次 | Wikipedia未登録 |
群馬大学教授 同大工学部長 | ||
1067 | 神山恵三 | Wikipedia未登録 |
気象学者 著書「気象と人間」「森の不思議」他 | ||
1068 | 飯野理一 | Wikipedia未登録 |
早稲田大学名誉教授 | ||
1069 | 笠木求 | Wikipedia未登録 |
東京大学教授 | ||
1070 | 石川正幸 | Wikipedia未登録 |
東京医科歯科大学名誉教授 | ||
1071 | 稲田献一 | Wikipedia未登録 |
大阪大学教授 経済学 | ||
1072 | 伊沢計介 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学教授 | ||
1073 | 高瀬嘉平 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
1074 | 小暮智一 | Wikipedia未登録 |
京都大学名誉教授・天文学者 | ||
1075 | 松島皓三 | Wikipedia未登録 |
筑波大学名誉教授 | ||
1076 | 庭山英雄 | Wikipedia未登録 |
法学者・弁護士・元伊藤塾講師 | ||
1077 | 石川義和 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
1078 | 吉田孝人 | Wikipedia未登録 |
浜松医科大学名誉教授 | ||
1079 | 小野延雄 | Wikipedia未登録 |
南極観測隊員 北海道大学低温科学研究所教授 |
1080 | 堀越勇 | Wikipedia未登録 |
富山医科薬科大学名誉教授 | ||
1081 | 須藤壬章 | Wikipedia未登録 |
慶應義塾大学経済学部教授 | ||
1082 | 寺尾日出男 | Wikipedia未登録 |
北海道大学大学院農学研究科教授 | ||
1083 | 岡部平八郎 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学教授 同大副学長 | ||
1084 | 青柳武彦 | Wikipedia未登録 |
国際大学グローコム教授 | ||
1085 | 田渕俊雄 | Wikipedia未登録 |
東京大学教授・日本学術会議会員 | ||
1086 | 佐々木弘 | Wikipedia未登録 |
神戸大学教授・経済学者 | ||
1087 | 海老根東雄 | Wikipedia未登録 |
東邦大学医学部名誉教授 | ||
1088 | 飯島嘉明 | Wikipedia未登録 |
東北大学工学部教授 | ||
1089 | 中込良廣 | Wikipedia未登録 |
京都大学原子炉実験所教授 | ||
1090 | 長谷川昭 | Wikipedia未登録 |
東北大学理学部教授 | ||
1091 | 保嶋実 | Wikipedia未登録 |
弘前大学医学部教授 | ||
1092 | 蓮沼啓介 | Wikipedia未登録 |
神戸大学大学院法学研究科教授 | ||
1093 | 中嶋信生 | Wikipedia未登録 |
電気通信大学教授 | ||
1094 | 高瀬正仁 九州大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
九州大学教授・数学者 | ||
群馬県立桐生高等学校から九州大学への進学者 全国の九州大学の出身者 | ||
1095 | 安田一彦 | Wikipedia未登録 |
東北大学教授 | ||
1096 | 村上正巳 | Wikipedia未登録 |
群馬大学大学院医学系研究科教授 | ||
1097 | 西田芳弘 | Wikipedia未登録 |
千葉大学大学院園芸学研究科教授 | ||
1098 | 亀田貴雄(北見工業大学教授・ | Wikipedia未登録 |
北見工業大学教授・氷雪学者 |
群馬県立太田高等学校の出身者
1099 | 宮澤淳一 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
宮澤 淳一(みやざわ じゅんいち、1963年 - )は、音楽評論家、青山学院大学総合文化政策学部教授。 | ||
群馬県立太田高等学校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
1963年生まれの人 |
1100 | 斎藤功 新田町(現在の太田市)[1] 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 功(齋藤 功、さいとう いさお、1942年12月6日 - 2014年3月27日)は、日本の地理学者。筑波大学名誉教授。日本地理学会第30代会長。群馬県新田郡新田町(現・太田市)出身。 | ||
群馬県立太田高等学校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 新田町(現在の太田市)[1]の出身者 | ||
12月6日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
1101 | 田島壮幸 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
田島 壮幸(田島壯幸、たじま もりゆき、1933年8月3日 - )は、日本の経営学者。1989年から1995年まで日本経営学会理事長、後に同名誉会員。一橋大学名誉教授。 | ||
群馬県立太田高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
8月3日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
1102 | 江沢洋 | Wikipedia |
江沢 洋(えざわ ひろし、1932年6月2日 - )は、物理学者、学習院大学名誉教授。 | ||
6月2日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
1103 | 内山喜久雄 | Wikipedia |
内山 喜久雄 (うちやま きくお、1920年(大正9年)6月25日 - 2012年(平成24年)12月20日)は日本の臨床心理学者、筑波大学名誉教授。 | ||
6月25日生まれの人  1920年生まれの人 |
群馬県立沼田高等学校の出身者
1104 | 吉澤誠一郎 沼田市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
吉澤 誠一郎(よしざわ せいいちろう、1968年8月1日 - )は、近代中国史学者、東京大学准教授。博士(文学)(東京大学 2000年)(学位論文「清末天津における政治文化と社会統合-中国近代都市形成史論」)。群馬県沼田市出身。 | ||
群馬県立沼田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 沼田市の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
1105 | 見城悌治 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
見城 悌治(けんじょう ていじ、 1961年 - )は、日本の歴史学者。千葉大学国際教養学部准教授。専門は日本近代史(思想史)。群馬県出身。 | ||
群馬県立沼田高等学校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
1106 | 鈴木伸一 明治大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木伸一(すずき しんいち、1958年2月20日 - )は、日本の植物学者。 | ||
群馬県立沼田高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
2月20日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
1107 | 深代千之 | Wikipedia |
深代 千之(ふかしろ せんし、1955年5月6日- )は、日本のスポーツ科学者・教育学者。東京大学総合文化研究科広域科学専攻教授。専門はスポーツ・バイオメカニクス。日本体育学会副会長、日本バイオメカニクス学会会長。 | ||
5月6日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1108 | 大竹公一郎 | Wikipedia |
大竹 公一郎(おおたけ こういちろう、1952年 - )は、日本の数学者・教育学者である。群馬大学教育学部教授。専門は代数学・教育工学。 | ||
1952年生まれの人 | ||
1109 | 河村哲二 | Wikipedia |
河村 哲二(かわむら てつじ、1951年 - )は、日本の経済学者(政治経済学・マルクス経済学)。法政大学教授、経済理論学会代表幹事。専門は理論経済学、アメリカ経済論、グローバル経済論。 | ||
1951年生まれの人 | ||
1110 | 高橋文博 岡山大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 文博(たかはし ふみひろ、1948年 - )は、日本の倫理学者。就実大学教育学部教授。岡山大学名誉教授。専攻は倫理学・日本倫理思想史。 | ||
群馬県立沼田高等学校から岡山大学への進学者 全国の岡山大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
1111 | 廣井脩 沼田市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
廣井 脩(ひろい おさむ、1946年〈昭和21年〉9月7日 - 2006年〈平成18年〉4月15日)は、日本の社会学者。日本災害情報学会初代会長。従四位瑞宝中綬章。 | ||
群馬県立沼田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 沼田市の出身者 | ||
9月7日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
1112 | 津金澤聰廣 桃山学院大学へ進学 | Wikipedia |
津金沢 聡広(津金澤 聰廣、つがねさわ としひろ、1932年11月8日 - )は、日本の社会学者、メディア研究者、関西学院大学名誉教授、関西学院大学博士(社会学)。 | ||
群馬県立沼田高等学校から桃山学院大学への進学者 全国の桃山学院大学の出身者 | ||
11月8日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
1113 | 桑原巨守 沼田市 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
桑原巨守(くわはら ひろもり、1927年 - 1993年8月26日)は、日本の彫刻家。女子美術大学名誉教授。 | ||
群馬県立沼田高等学校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 沼田市の出身者 | ||
1927年生まれの人 | ||
1114 | 桑原三郎 沼田市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
桑原 三郎(くわばら さぶろう、1926年12月20日 - 2009年1月21日)は日本の教育者、児童文学者、文学博士。日本児童文芸家協会顧問、慶應義塾福澤研究センター顧問。 | ||
群馬県立沼田高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 沼田市の出身者 | ||
12月20日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
1115 | 阿久津哲造 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
阿久津 哲造(あくつ てつぞう、1922年 - 2007年8月)は、日本の医学者。医学博士(名古屋大学)。ミシシッピ州立大学医学部教授。テキサス・ハート・インスティテュート教授。国立循環器病センター研究所副所長。テルモ社長。日本人工臓器学会名誉会長。世界で初めて人工心臓を開発し、人工心臓の父と呼ばれる。群馬県出身。 | ||
群馬県立沼田高等学校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
1922年生まれの人 | ||
1116 | 松永藤雄 沼田市 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
松永 藤雄(まつなが ふじお、1911年5月12日 - 1997年10月11日)は、日本の内科医。専門は、消化器病学(特に、大腸疾患)。弘前大学名誉教授。勲二等瑞宝章、従三位。医学博士 | ||
群馬県立沼田高等学校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 沼田市の出身者 | ||
5月12日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
1117 | 米倉大謙 群馬大学へ進学 | Wikipedia |
米倉 大謙(よねくら たいけん、1904年 - 1994年10月22日)は、日本の書道家。元群馬大学教授。群馬県沼田市(旧利根郡白沢村)生まれ。 | ||
群馬県立沼田高等学校から群馬大学への進学者 全国の群馬大学の出身者 | ||
1904年生まれの人 | ||
1118 | 星野鉄男 利南村 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
星野 鉄男(ほしの てつお、正字は星野鐵男、1890年2月10日 - 1931年12月20日)は、日本の医学者。専門は社会衛生学。日本初の性教育本(『性教育に就て』、1927年)を著したことで知られる。内閣書記官長や企画院総裁を務めた大蔵官僚・星野直樹は父方の従兄弟。東大総長を務めた政治学者の南原繁は義弟(妹の夫)。群馬県出身。無教会(無教会主義キリスト教)信徒。 | ||
群馬県立沼田高等学校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 利南村の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
1119 | 生方敏郎 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
生方 敏郎(うぶかた としろう、1882年8月24日 - 1969年8月6日)は、日本の随筆家、文学者。 | ||
群馬県立沼田高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
8月24日生まれの人  1882年生まれの人 |
1120 | 森井裕一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
森井 裕一(もりい ゆういち)は、日本の政治学者。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。専門は、国際関係論、EU研究、ドイツ政治。 | ||
群馬県立沼田高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1121 | 西山正彦 広島大学へ進学 | Wikipedia |
西山正彦(にしやま まさひこ)は、日本の医学者。日本癌治療学会会長、理事長、アジアがん治療学会会長を歴任した。がん治療、腫瘍学の研究、教育を活動分野としている。 | ||
群馬県立沼田高等学校から広島大学への進学者 全国の広島大学の出身者 |
群馬県立館林高等学校の出身者
1122 | 荻野喜弘 館林市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
荻野 喜弘(おぎの よしひろ、1944年1月15日 - )は、日本の経済学者、経済学博士(九州大学)。第14代下関市立大学学長、元九州大学経済学研究院長(経済学部長・経済学府長)。専門は社会経済史、石炭産業論。 | ||
群馬県立館林高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 館林市の出身者 | ||
1月15日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
1123 | 大村喜吉 | Wikipedia |
大村 喜吉(おおむら きよし、1916年4月21日 - 2003年2月19日)は、英語教育史の研究者、埼玉大学名誉教授。 | ||
4月21日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
1124 | 内田信也 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
内田 信也(うちだ のぶや、本名:のぶなり、1880年(明治13年)12月6日 - 1971年(昭和46年)1月7日)は日本の実業家、政治家。 | ||
群馬県立館林高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
12月6日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
1125 | 茂木秀昭 | Wikipedia未登録 |
自治医科大学助教授。慶応義塾大学文学部英米文学科卒業。 | ||
1126 | 奥山健二 | Wikipedia未登録 |
福山市立大学教授、都市経営学部学部長。東京藝術大学大学院建築設計修士。 | ||
1127 | 安西弘行 | Wikipedia未登録 |
姫路工業大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。 |
群馬県立館林女子高等学校の出身者
1128 | 見城美枝子 館林市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
見城 美枝子(けんじょう みえこ、1946年1月26日 - )は、日本のアナウンサー、エッセイスト、ジャーナリスト、評論家、ニュースキャスター。福岡県春日市ふれあい文化センター館長(在任1995年 - 1999年)、青森大学社会学部教授(在任1996年 - 2015年)→副学長(在任2015年 - )、サイバー大学客員教授(日本語文化論)、日本リーダー養成協会理事長(在任1994年 - )、JA全農経営役員(在任2002年 - 2005年)、オルト取締役(在任2004年 - 2008年)、三越社外取締役(在任2006年 - 2008年)→顧問(在任2008年 - 2009年)、新島学園短期大学客員教授(在任2010年 - )、NPO法人ふるさと回帰支援センター理事長(在任2010年 - )。愛称は「ケンケン」。 | ||
群馬県立館林女子高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 館林市の出身者 | ||
1月26日生まれの人  1946年生まれの人 |
群馬県立渋川高等学校の出身者
1129 | 山本一太 吾妻郡草津町 中央大学へ進学 | Wikipedia |
山本 一太(やまもと いちた、1958年1月24日 - )は、日本の政治家。参議院議員(4期)、参議院予算委員長、自由民主党総裁ネット戦略アドバイザー・政調担当、中央大学大学院客員教授。 | ||
群馬県立渋川高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 吾妻郡草津町の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
1130 | 山本雅之 東北大学へ進学 | Wikipedia |
山本 雅之(やまもと まさゆき、1954年9月27日 - )は、日本の医学者。東北大学教授。東北メディカル・メガバンク機構機構長。群馬県渋川市出身。 | ||
群馬県立渋川高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
9月27日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
1131 | 町田泰則 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
町田 泰則(まちだ やすのり、1948年 - )は、日本の分子生物学者(植物を材料とする)。名古屋大学大学院理学研究科特任教授、名誉教授。 | ||
群馬県立渋川高等学校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
1132 | 角田太作 渋川市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
角田 太作(つのだ たさく、1946年 - )は、日本の言語学者。群馬県勢多郡赤城村(現・渋川市)出身。専門はオーストラリア先住民の言語、類型論、危機言語。 | ||
群馬県立渋川高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 渋川市の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
1133 | 小淵洋一 明治大学へ進学 | Wikipedia |
小淵 洋一(おぶち よういち、1942年5月20日 - )は、日本の経済学者。群馬県出身。 | ||
群馬県立渋川高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
5月20日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
1134 | 飯塚哲太郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
飯塚 哲太郎(いいづか てつたろう、1941年3月15日 - )は日本の物理学者。専攻は構造生物化学 、機能生物化学 、生物物理学。ヘムたんぱく質の構造と機能についての研究。 | ||
群馬県立渋川高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
1135 | 入沢肇 東京大学へ進学 | Wikipedia |
入沢 肇(いりさわ はじむ、1940年8月26日 - )は、日本の政治家、官僚。元帝京大学教授。参議院議員、林野庁長官、農林水産省構造改善局長を務める。群馬県北群馬郡伊香保町出身。 | ||
群馬県立渋川高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月26日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
1136 | 馬場宏二 東京大学へ進学 | Wikipedia |
馬場 宏二(ばば ひろじ、1933年 - 2011年10月14日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。マルクス経済学者として「過剰富裕論」を唱えた。晩年には、学説史にも興味を示し、貿易理論におけるヘンリー・マーチンを「発見」した。 | ||
群馬県立渋川高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1933年生まれの人 | ||
1137 | 永井恒司 赤城村 東京大学へ進学 | Wikipedia |
永井 恒司(ながい つねじ、1933年6月10日 - )は、日本の薬学者。薬剤師。星薬科大学元学長。薬学博士(東京大学、1961年)。 | ||
群馬県立渋川高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月10日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
1138 | 斎藤恒行 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 恒行(さいとう つねゆき、1910年5月8日 - 1984年11月9日)は、日本の水産学者。魚の鮮度判定指標(k値)の開発者。日本における水産科学、特に水産食品化学の権威として知られ、魚の鮮度・旨みの化学的分析に大きな功績を残した。 | ||
群馬県立渋川高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
1139 | 上岡国夫 高崎経済大学へ進学 | Wikipedia |
上岡 国夫(かみおか くにお)は日本の学者。元高崎経済大学教授・初代高崎経済大学附属高等学校校長。群馬県渋川市出身。 | ||
群馬県立渋川高等学校から高崎経済大学への進学者 全国の高崎経済大学の出身者 |
1140 | 針塚進 九州大学へ進学 | Wikipedia |
針塚 進(はりづか すすむ)は、日本の臨床心理学者。中村学園大学人間発達学部教授。 | ||
群馬県立渋川高等学校から九州大学への進学者 全国の九州大学の出身者 |
群馬県立富岡高等学校の出身者
1141 | 関口章 群馬大学へ進学 | Wikipedia |
関口章(せきぐち あきら、1952年2月14日 - )は、日本の化学者。専門は有機化学。群馬県出身。理学博士(筑波大学)。 ケイ素 などの高周期有機元素化学分野で有名。 | ||
群馬県立富岡高等学校から群馬大学への進学者 全国の群馬大学の出身者 | ||
2月14日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
1142 | 土屋博映 甘楽郡下仁田町 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
土屋 博映(つちや ひろえい、1949年3月3日 - )は、日本の国文学者。跡見学園女子大学教授。元代々木ゼミナール古文科講師。 | ||
群馬県立富岡高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 甘楽郡下仁田町の出身者 | ||
3月3日生まれの人  1949年生まれの人 |
群馬県立中之条高等学校の出身者
1143 | 佐藤緑葉 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 緑葉(さとう りょくよう、1886年7月1日 - 1960年9月2日)は、日本のジャーナリスト、小説家、翻訳家。本名は佐藤利吉(さとう りきち)。群馬県吾妻郡東村生まれ。 | ||
群馬県立中之条高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
7月1日生まれの人  1886年生まれの人 |
新島学園高等学校の出身者
1144 | 横山順一 富岡市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
横山 順一(よこやま じゅんいち、1965年 - )は日本の物理学者。専門は初期宇宙論と宇宙構造進化論。東京大学大学院理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター教授。東京大学数物連携宇宙研究機構併任研究員。理学博士。 | ||
新島学園高等学校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 富岡市の出身者 | ||
1965年生まれの人 | ||
1145 | 藤口光紀 前橋市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
藤口 光紀(ふじぐち みつのり、1949年8月17日 - )は、日本のサッカー選手。元日本代表。群馬県粕川村(現前橋市)出身。日本プロサッカーリーグ元理事。浦和レッドダイヤモンズ(株式会社三菱自動車フットボールクラブ)前社長。現在広島経済大学教授。 | ||
新島学園高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 前橋市の出身者 | ||
8月17日生まれの人  1949年生まれの人 |
埼玉県立浦和高等学校の出身者
1146 | 古澤明 | Wikipedia |
古澤 明(ふるさわ あきら、1961年12月1日 - )は、日本の物理学者(非線形光学・量子光学)。学位は工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。専門は量子テレポーテーションの研究。 | ||
12月1日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
1147 | 佐藤優 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 優(さとう まさる、1960年〈昭和35年〉1月18日 - )は、日本の外交官、作家。学位は神学修士(同志社大学・1985年)。同志社大学神学部客員教授、静岡文化芸術大学招聘客員教授。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
1月18日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
1148 | 関口和一 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
関口 和一(せきぐち わいち、1959年 - )は、日本の新聞記者、ニュースキャスター。株式会社日本経済新聞社産業部編集委員・論説委員、東京大学大学院情報学環客員教授。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
1149 | 船木由喜彦 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
船木 由喜彦(ふなき ゆきひこ、1957年6月 - )は日本の経済学者。早稲田大学政治経済学部教授。理学博士(東京工業大学)。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
1150 | 天野篤 日本大学へ進学 | Wikipedia |
天野 篤(あまの あつし、1955年10月18日 - )は、日本の外科医である。順天堂大学医学部心臓血管外科教授、順天堂大学医学部附属順天堂医院院長。博士(医学)。専門は、心臓血管外科、虚血性心疾患、弁膜症に関する研究。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
10月18日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1151 | 森川友義 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
森川 友義(もりかわ とものり、1955年12月21日 - )は、日本の政治学者、早稲田大学国際教養学部教授。日本国内では「恋愛学」の講義によりメディアに取り上げられる機会が多い[要出典]。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1152 | 堀尾正明 さいたま市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
堀尾 正明(ほりお まさあき、1955年4月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、司会者、ニュースキャスター、ラジオパーソナリティ、日本体育大学客員教授(2014年まで)、エフエム戸塚取締役。元NHKエグゼクティブアナウンサー(局次長級)。身長170cm。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
4月24日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1153 | 田中明彦 志木市 | Wikipedia |
田中 明彦 (たなか あきひこ、1954年8月7日 - )は、日本の国際政治学者。国立大学法人政策研究大学院大学学長。東京大学東洋文化研究所教授、東京大学副学長、独立行政法人国際協力機構理事長(2012年4月~2015年9月)を歴任。 | ||
志木市の出身者 | ||
8月7日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
1154 | 中里実 | Wikipedia |
中里 実(なかざと みのる、1954年7月28日 - )は、日本の法学者、東京大学大学院法学政治学研究科教授、政府税制調査会会長。租税法、財政法、法と経済学を専門とする。金融取引の国際課税についても詳しい。 | ||
7月28日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
1155 | 根来龍之 京都大学へ進学 | Wikipedia |
根来 龍之(ねごろ たつゆき、1952年9月19日 - )は、三重県生まれの経営情報学者。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て、早稲田大学商学学術院教授、早稲田大学ビジネススクール教授。同ビジネススクール・ディレクター(統括責任者)(2010 - 2016)、早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)研究科長(2016)、早稲田大学IT戦略研究所所長(2003 - )。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
9月19日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
1156 | タケカワユキヒデ さいたま市 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
タケカワ ユキヒデ(本名:武川 行秀、1952年10月22日 - )は、日本のシンガーソングライター、作家である。ゴダイゴのメインボーカルであり、ほぼ全てのシングル曲の作曲者としても知られる。アメニティ所属。帝京大学客員教授。身長172cm、血液型B型。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
1157 | 柴崎正勝 東京大学へ進学 | Wikipedia |
柴﨑 正勝(しばさき まさかつ、1947年1月25日 - )は日本の有機化学者。財団法人微生物化学研究会微生物化学研究センター化学研究センター長、同常務理事(2010–)。2006年度日本薬学会会頭。埼玉県鴻巣市出身。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
1158 | 村上隆夫 さいたま市 | Wikipedia |
村上 隆夫(むらかみ たかお、1947年12月 - )は、日本の倫理学者、群馬大学名誉教授。専門は倫理学(模倣論・身体論・人格論)。 | ||
さいたま市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
1159 | 内田和彦 さいたま市 | Wikipedia |
内田 和彦(うちだ かずひこ、1947年2月18日 - )は、日本の福音派牧師、新約聖書学者、神学校教師、哲学博士 (Ph.D.)、新改訳聖書刊行会編集委員。2008年4月より前橋キリスト教会牧師。 | ||
さいたま市の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1947年生まれの人 |
1160 | 沼田哲 熊本市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
沼田 哲(ぬまた さとし、1942年 - 2004年6月19日)は、日本の歴史学者。青山学院大学教授。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
1942年生まれの人 | ||
1161 | 上田惇生 | Wikipedia |
上田 惇生(うえだ あつお、1938年11月9日 - )は、日本の経営学者。ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授、ドラッカー学会代表。埼玉県出身。 | ||
11月9日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
1162 | 吉田康彦 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 康彦 (よしだ やすひこ、1936年2月4日 - )は、日本の国際問題評論家、元埼玉大学教授。大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
2月4日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
1163 | 村上淳一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
村上 淳一(むらかみ じゅんいち、1933年3月31日 - )は日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は比較法、ドイツ法。京都府生まれ。日本におけるドイツ法研究の第一人者。日本学士院会員。東京高等裁判所長官や最高裁判所長官を歴任した村上朝一の長男。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
1164 | 浅見俊雄 浦和市 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
浅見俊雄(あさみ としお、1933年10月3日 - )は、日本の元サッカー審判員、元サッカー選手、元サッカー指導者。東京大学・日本体育大学名誉教授。元国立スポーツ科学センター長、日本サッカー協会顧問、アジアサッカー連盟規律委員会副委員長。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
1165 | 九里幾久雄 | Wikipedia |
九里 幾久雄(くのり いくお、1932年 - )は、日本の歴史学者。専門は西洋史。浦和大学名誉教授、学校法人九里学園理事長、新しい歴史教科書をつくる会理事を務める。 | ||
1932年生まれの人 | ||
1166 | 神吉敬三 上智大学へ進学 | Wikipedia |
神吉 敬三(かんき けいぞう、1932年5月8日 - 1996年4月18日)は日本の美術史家。上智大学名誉教授。専攻は16世紀のバロック期からパブロ・ピカソに至るスペイン美術史。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
1167 | 菅野昭正 | Wikipedia |
菅野 昭正(かんの あきまさ、1930年1月7日 - )は、日本の文芸評論家・フランス文学者。東京大学名誉教授・日本芸術院会員。 | ||
1月7日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
1168 | 石原守一 京都大学へ進学 | Wikipedia |
石原 守一(いしはら もりかず、1930年6月29日 - 2012年9月18日)は、日本の科学者、歴史情報研究者[3][4]。専門は理論生物学など。統計遺伝学に於いての数少ない理論家[5]。理系文系にまたがる幅広い研究領域を持つ研究者。理学博士・農学博士・工学博士。東京生まれ[6]。1984年6月19日より母方の石原姓を名乗る[6][7]。出生名は志方 守一(しかた もりかず)[6]。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
6月29日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
1169 | 杉田豊 | Wikipedia |
杉田 豊(すぎた ゆたか、1930年7月13日 - )は、グラフィック・デザイナー、絵本作家。筑波大学名誉教授。 | ||
7月13日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
1170 | 仁田三夫 川口市 東京工芸大学へ進学 | Wikipedia |
仁田 三夫(にった みつお、1924年 -)は、日本の写真家、考古学者。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京工芸大学への進学者 全国の東京工芸大学の出身者 川口市の出身者 | ||
1924年生まれの人 | ||
1171 | 古島和雄 | Wikipedia |
古島 和雄(ふるしま かずお、1921年10月11日 - 2004年4月26日)は、日本の歴史学者。専門は中国史。東京大学名誉教授。大東文化大学名誉教授。 | ||
10月11日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
1172 | 須之部量三 東京大学へ進学 | Wikipedia |
須之部 量三(すのべ りょうぞう、1918年2月15日 - 2006年2月14日)は、日本の外交官・外務事務次官・杏林大学名誉教授。東京府出身。旧制浦和中学(浦和高校)、旧制静岡高校(静岡大学)を経て東京帝国大学法学部卒業。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
1173 | 笹間良彦 | Wikipedia |
笹間 良彦(ささま よしひこ、本名: 笹間 恒雄、1916年10月6日 - 2005年11月5日)は、日本の歴史家、武具研究家。文学博士。 | ||
10月6日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
1174 | 武井武 さいたま市 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
武井 武(たけい たけし、1899年7月15日 - 1992年3月12日)は、電気化学者。東京工業大学名誉教授、慶應義塾大学名誉教授。理学博士(東北帝国大学、1932年)。埼玉県北足立郡与野町(現・さいたま市中央区)生まれ。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
1175 | 岩澤康裕 | Wikipedia未登録 |
化学者、東京大学大学院理学系研究科長・理学部長、紫綬褒章 | ||
1176 | 原昭二 | Wikipedia未登録 |
薬学者、東京薬科大学名誉教授、紫綬褒章 | ||
1177 | 加藤泰浩 | Wikipedia未登録 |
工学者、東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンター教授 | ||
1178 | 縄田和満 | Wikipedia未登録 |
工学者、東京大学大学院工学系研究科教授 | ||
1179 | 川村貞夫 | Wikipedia未登録 |
病理学者、東邦大学名誉教授 |
1180 | 酒井哲郎 | Wikipedia未登録 |
生理学者、琉球大学医学部教授 | ||
1181 | 高橋弘 | Wikipedia未登録 |
元ハーバード大学医学部准教授 | ||
1182 | 町田龍一郎 | Wikipedia未登録 |
生物学者、筑波大学大学院生命環境科学研究科助教授 | ||
1183 | 安倍隆士 | Wikipedia未登録 |
JAXA宇宙工学研究科教授・教育センター長 | ||
1184 | 清水誠 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
清水 誠(しみず まこと)は、日本の理科教育法研究者である。埼玉大学教育学部教授。研究分野は理科教育学、科学教育。埼玉県出身。 | ||
埼玉県立浦和高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
1185 | 加藤浩三 | Wikipedia未登録 |
上智大学法学部教授 | ||
1186 | 松田直之 | Wikipedia未登録 |
名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野教授 | ||
1187 | 細田秀樹 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学教授 | ||
1188 | 杉原知道 | Wikipedia未登録 |
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻准教授 | ||
1189 | 岩田康之 | Wikipedia未登録 |
教育学者、東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授 | ||
1190 | 田中和久 | Wikipedia未登録 |
スポーツ科学者、北海道教育大学特任教授 | ||
1191 | 富岡倍雄 | Wikipedia未登録 |
経済史学者、神奈川大学名誉教授 |
埼玉県立浦和第一女子高等学校の出身者
1192 | 岡真理 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
岡 真理(おか まり、1960年10月6日 - )は、日本のアラブ文学者、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は、現代アラブ文学、第三世界フェミニズム思想研究。 | ||
埼玉県立浦和第一女子高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
10月6日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
1193 | 丸山圭子 さいたま市 | Wikipedia |
丸山 圭子 (まるやま けいこ、1954年5月10日 - ) は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のシンガーソングライター、作曲家。洗足学園音楽大学客員教授。 | ||
さいたま市の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
1194 | 稲葉奈々子 | Wikipedia未登録 |
上智大学教授 |
埼玉県立浦和西高等学校の出身者
1195 | 深澤真紀 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
深澤 真紀(ふかさわ まき、1967年3月10日 - )は、獨協大学経済学部特任教授・コラムニスト・編集者・企画会社タクト・プランニング代表取締役。東京都出身。早稲田大学第二文学部卒業。在学中に『私たちの就職手帖』副編集長をつとめる。 | ||
埼玉県立浦和西高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
3月10日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
1196 | 林克彦 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
林克彦(はやし かつひこ、1959年- )は、日本の経済学者。専攻は物流論、国際物流論。流通経済大学流通情報学部教授。日本海運経済学会常任理事、日本交通学会評議員。 | ||
埼玉県立浦和西高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
1197 | 蟹瀬誠一 津幡町 日本大学へ進学 | Wikipedia |
蟹瀬 誠一(かにせ せいいち、1950年2月8日 ‐ )は、日本のジャーナリスト、明治大学国際日本学部教授、株式会社アコーディア・ゴルフ元社外取締役。日本ゴルフ改革会議副議長、一般財団法人東京メトロポリタンオペラ財団評議員。ニックネームはカニちゃん。妻は実業家の蟹瀬令子。 | ||
埼玉県立浦和西高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 津幡町の出身者 | ||
2月8日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
1198 | 梨元勝 さいたま市 法政大学へ進学 | Wikipedia |
梨元 勝(なしもと まさる、1944年12月1日 - 2010年8月21日)は、日本の芸能リポーター、タレント。株式会社オフィス梨元(東京都渋谷区代々木上原)代表取締役社長、函館大学商学部客員教授などを歴任した。 | ||
埼玉県立浦和西高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1944年生まれの人 |
埼玉県立川越高等学校の出身者
1199 | 藤村龍至 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
藤村 龍至(ふじむら りゅうじ、1976年12月17日 - )は、日本の建築家。東京藝術大学建築科准教授、株式会社RFA(アール・エフ・エー)代表取締役。 | ||
埼玉県立川越高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
12月17日生まれの人  1976年生まれの人 |
1200 | 齊藤正彰 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
齊藤 正彰(さいとう まさあき、1970年5月23日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学法学部教授。国際人権法、法情報学を中心に研究している。 | ||
埼玉県立川越高等学校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月23日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
1201 | 田村文生 杉並区 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
田村 文生(たむら ふみお、1968年 - )は、東京都生まれの、日本の現代音楽作曲家。 | ||
埼玉県立川越高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 杉並区の出身者 | ||
1968年生まれの人 | ||
1202 | 加藤秀一 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 秀一(かとう しゅういち、1963年6月15日 - )は、日本の社会学者、明治学院大学社会学部教授、フェミニスト。 | ||
埼玉県立川越高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
6月15日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
1203 | 梶田隆章 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
梶田 隆章(かじた たかあき、1959年3月9日 -)は、日本の物理学者、天文学者である。埼玉県東松山市出身。東京大学卓越教授、同大特別栄誉教授[5]、東京大学宇宙線研究所長・教授、兼同研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長[6]、東京大カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、東京理科大学理工学部物理学科非常勤講師。専門はニュートリノ研究。理学博士。ニュートリノ振動の発見により、2015年にアーサー・B・マクドナルドと共にノーベル物理学賞を受賞した[7]。 | ||
埼玉県立川越高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
3月9日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
1204 | 奥泉光 国際基督教大学へ進学 | Wikipedia |
奥泉 光(おくいずみ ひかる、1956年2月6日 - )は、日本の小説家。近畿大学文芸学部教授。 | ||
埼玉県立川越高等学校から国際基督教大学への進学者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
1205 | 辛坊治郎 入間市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日 - )は、日本のニュースキャスター、シンクタンク経営者である。読売テレビ (YTV) アナウンサー→理事・報道局解説委員長(局長待遇)などを経て、株式会社大阪綜合研究所代表を務める。また、読売テレビ時代より芦屋大学客員教授も務める。読売テレビ時代には、情報番組のプロデューサーを務めた事もある。 | ||
埼玉県立川越高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 入間市の出身者 | ||
4月11日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
1206 | 盛田隆二 明治大学へ進学 | Wikipedia |
盛田隆二(もりた りゅうじ、男性、1954年12月23日 - )は、日本の作家。2007年度-2009年度、早稲田大学文学学術院客員教授。第一文学部・第二文学部・文化構想学部の講義を担当。2010年度より、淑徳大学エクステンションセンターにて「小説の書き方講座」を開講。 | ||
埼玉県立川越高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
1207 | 山本浩 松江市 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
山本 浩(やまもと ひろし、1953年4月12日 - )は、日本のスポーツ評論家、法政大学スポーツ健康学部教授。元NHKエグゼクティブアナウンサー、解説委員(スポーツ・体育分野担当)。 | ||
埼玉県立川越高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 松江市の出身者 | ||
4月12日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
1208 | 荻久保和明 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
荻久保 和明(おぎくぼ かずあき、1953年3月8日 - )は、日本の作曲家・指揮者。東邦音楽大学特任教授。 | ||
埼玉県立川越高等学校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
3月8日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
1209 | 篠原久典 京都大学へ進学 | Wikipedia |
篠原 久典(しのはら ひさのり、1953年10月11日 - )は、日本の化学者。 フラーレン、カーボンナノチューブなどの新奇ナノカーボン物質の創製、評価と応用を主な研究テーマとする。 | ||
埼玉県立川越高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
10月11日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
1210 | 山川一陽 日本大学へ進学 | Wikipedia |
山川 一陽(やまかわ かずひろ、1944年 - )は、日本の法学者。専門は民法。日本大学法学部教授。日本大学法科大学院教授。弁護士。 | ||
埼玉県立川越高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
1211 | 関根伸夫 さいたま市 多摩美術大学へ進学 | Wikipedia |
関根 伸夫(せきね のぶお、1942年9月19日 - )は埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれの現代美術家、彫刻家。多摩美術大学客員教授。現在、埼玉県と米カリフォルニア州在住。 | ||
埼玉県立川越高等学校から多摩美術大学への進学者 全国の多摩美術大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
9月19日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
1212 | 宇波彰 東京大学へ進学 | Wikipedia |
宇波 彰(うなみ あきら、1933年1月24日- )は、日本の哲学者、文芸・芸術評論家。明治学院大学名誉教授。 | ||
埼玉県立川越高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
1213 | 国崎定洞 熊本市 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
国崎 定洞(くにざき ていどう、1894年(明治27年)10月5日 - 1937年(昭和12年)12月10日)は、日本の衛生学者・共産主義者・社会主義者。社会衛生学の創始者。ドイツで日本人の社会主義者グループを組織して、ドイツ共産党日本語部を結成した。しかしソビエト連邦移住後に大粛清により処刑された。 | ||
埼玉県立川越高等学校から 東京帝国大学への進学者 全国の 東京帝国大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
10月5日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
1214 | 花岡伸也 | Wikipedia未登録 |
東京工業大学准教授、初代ウォーターボーイズ(彼の代から水泳部シンクロが始まった。) | ||
1215 | 福田弘 明治大学へ進学 | Wikipedia |
福田 弘(ふくだ ひろし) | ||
埼玉県立川越高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1216 | 本多啓 | Wikipedia未登録 |
神戸市外国語大学教授 | ||
1217 | 森下正 | Wikipedia未登録 |
明治大学教授 | ||
1218 | 磯田正美 | Wikipedia未登録 |
筑波大学教授 | ||
1219 | 海老原崇 | Wikipedia未登録 |
武蔵大学准教授 |
1220 | 大槻知明 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
大槻 知明(おおつき ともあき)は、日本の工学者、慶應義塾大学教授、工学博士。専門分野は、無線通信、光通信、センサ&アドホックネットワーク、情報理論、符号理論。 | ||
埼玉県立川越高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 |
埼玉県立川越総合高等学校の出身者
1221 | 大野松茂 狭山市 | Wikipedia |
大野 松茂(おおの まつしげ、1936年1月15日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、埼玉県議会議員(2期)、狭山市長(3代)を歴任。狭山市名誉市民。現在は武蔵野学院大学の客員教授である。 | ||
狭山市の出身者 | ||
1月15日生まれの人  1936年生まれの人 |
埼玉県立川越初雁高等学校の出身者
1222 | 市川雄一 早稲田大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
電波天文学者、日食ハンター、冒険家、世界で初めて日食をインターネット中継する。 | ||
埼玉県立川越初雁高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 |
埼玉県立川越南高等学校の出身者
1223 | 小酒井正和 専修大学へ進学 | Wikipedia |
小酒井 正和(こざかい まさかず、1972年‐ )は、日本の管理会計論、マネジメントコントロール論、ITマネジメントを専門とする会計学者。学位は博士(経営学)。管理会計だけでなく、ITマネジメント、品質管理、原価管理、生産管理、経営戦略マネジメントにまでをカバーとした理論と実践の双方を志向する研究を行っている。 2007年より玉川大学工学部に在籍し、担当科目は経済性分析、経営戦略分析、コストマネジメントなど。指導教授は専修大学の櫻井通晴名誉教授(管理会計)。埼玉県日高町議会第10代議長の小酒井一平の孫にあたる。 | ||
埼玉県立川越南高等学校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 | ||
1972年生まれの人 |
埼玉県立松山高等学校の出身者
1224 | 小針進 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
小針 進(こはり すすむ、1963年1月1日 - )は、日本の政治学者(現代韓国・朝鮮社会論・北東アジア地域研究)。学位は政治学修士(西江大学校・1995年)。静岡県立大学附属現代韓国朝鮮研究センターセンター長(第2代)・国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
埼玉県立松山高等学校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
1225 | 坂本祐之輔 日本大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 祐之輔(さかもと ゆうのすけ、1955年1月30日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(2期)、民進党副代表、武蔵丘短期大学客員教授。埼玉県東松山市長(4期)、東松山市議会議員(2期)を務めた。 | ||
埼玉県立松山高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1月30日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1226 | 森川友義 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
森川 友義(もりかわ とものり、1955年12月21日 - )は、日本の政治学者、早稲田大学国際教養学部教授。日本国内では「恋愛学」の講義によりメディアに取り上げられる機会が多い[要出典]。 | ||
埼玉県立松山高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1227 | 吉田和夫 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 和夫(よしだ かずお 1949年 - 2008年3月19日)は、日本の工学者、ロボット工学者、工学博士。慶應義塾大学元教授。慶應義塾大学元常任理事。娘は読売テレビアナウンサーの吉田奈央。 | ||
埼玉県立松山高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
1949年生まれの人 |
埼玉県立松山女子高等学校の出身者
1228 | 豊満美峰子 | Wikipedia未登録 |
女子栄養大学短期大学部食物栄養学科准教授 専門分野は調理学、食受容論、生活科学、食嗜好と評価、食行動、食情報。 |
埼玉県立秩父高等学校の出身者
1229 | 林家たい平 秩父市 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
林家 たい平(はやしや たいへい、1964年12月6日 - )は、埼玉県秩父市出身の落語家。本名は田鹿 明(たじか あきら)。林家こん平の弟子。落語協会所属、所属事務所は株式会社オフィスビーワン。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。武蔵野美術大学客員教授。言霊群団「夢吽空」団員。血液型はB型。人気演芸番組『笑点』(日本テレビ系列)の大喜利メンバーのひとり。 | ||
埼玉県立秩父高等学校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 秩父市の出身者 | ||
12月6日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
1230 | 田村裕 吹田市 | Wikipedia未登録 |
中央大学教授 | ||
吹田市の出身者 | ||
1231 | 小杉康 | Wikipedia未登録 |
教授 | ||
1232 | 新井邦二郎 | Wikipedia未登録 |
筑波大学名誉教授 |
埼玉県立秩父農工科学高等学校の出身者
1233 | 青葉昌幸 日本大学へ進学 | Wikipedia |
青葉 昌幸(あおば よしゆき、1942年 - )は、陸上競技の元選手でマラソン・中長距離選手の指導者。埼玉県立秩父農工卒業。日本大学卒業。埼玉県庁を経て、大東文化大学陸上競技部監督、スポーツ・健康科学部教授を歴任、現陸上競技部部長。関東学生陸上競技連盟名誉会長。青の字体は、「靑」が正しい。 | ||
埼玉県立秩父農工科学高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1942年生まれの人 |
埼玉県立本庄高等学校の出身者
1234 | 中林美恵子 | Wikipedia |
中林 美恵子(なかばやし みえこ、1960年9月24日 - )は、日本の政治家、政治学者。元衆議院議員(1期)。早稲田大学教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策)。米国ワシントン州立大学大学院政治学部修士課程修了、修士(政治学)。元米国連邦(国家)公務員。 | ||
9月24日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
1235 | 飯島康之 | Wikipedia未登録 |
愛知教育大学教育学部教授 | ||
1236 | 後藤範章 | Wikipedia未登録 |
日本大学文理学部社会学科教授 | ||
1237 | 飯嶋秀治 | Wikipedia未登録 |
九州大学文学部人文学科准教授 |
埼玉県立熊谷高等学校の出身者
1238 | 浜日出夫 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
浜 日出夫(はま ひでお、1954年 - )は、日本の社会学者。慶應義塾大学文学部教授。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
1239 | 関根義彦 東北大学へ進学 | Wikipedia |
関根 義彦(せきね よしひこ、1952年4月 - )は、海洋物理学者。三重大学生物資源学部教授。共生環境学専攻。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
1952年生まれの人 |
1240 | 桑子敏雄 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
桑子 敏雄(くわこ としお、1951年7月25日 - )は、日本の哲学者。東京工業大学大学院教授。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
7月25日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
1241 | 小林直人 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
小林 直人(こばやし なおと、1951年 - )は、日本の経済学者。元浜松大学国際経済学部教授。専攻は国際経済学。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
1951年生まれの人 | ||
1242 | 松本健一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
松本 健一(まつもと けんいち、1946年1月22日 - 2014年11月27日)は、日本の評論家、思想家、作家、歴史家、思想史家。麗澤大学経済学部教授。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 | ||
1月22日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
1243 | 樋口忠彦 羽生市 東京大学へ進学 | Wikipedia |
樋口忠彦(ひぐち ただひこ、1944年2月13日- )は、日本の景観学者・工学者。専門は景観工学。元京都大学教授。新潟大学名誉教授。広島工業大学教授。埼玉県羽生市生まれ。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 羽生市の出身者 | ||
2月13日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
1244 | 竹本修三 秩父市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
竹本 修三(たけもと しゅうぞう、1942年5月5日 - )は、京都大学大学院理学研究科名誉教授、国際高等研究所フェロー。 専門は、固体地球物理学、測地学。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 秩父市の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
1245 | 押田茂實 大里郡寄居町 東北大学へ進学 | Wikipedia |
押田 茂實(おしだ しげみ、1942年11月11日 - )は、日本の医師、法医学者である。日本大学名誉教授。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 大里郡寄居町の出身者 | ||
11月11日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
1246 | 今村都南雄 甲府市 中央大学へ進学 | Wikipedia |
今村 都南雄(いまむら つなお、1941年10月10日 - )は、日本の政治学者。専門は行政学、地方自治論。主に組織論のアプローチに基づいた研究を行う。山梨県甲府市生まれ。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
10月10日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
1247 | 小林圭二 大連市 京都大学へ進学 | Wikipedia |
小林 圭二(こばやし けいじ、1939年 -)は、日本の工学者。関東州(現中国)大連市出身。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
1248 | 薗田稔 秩父市 皇學館大学へ進学 | Wikipedia |
薗田 稔(そのだ みのる、1936年4月27日 - )は、日本の宗教学者。秩父神社宮司、京都大学名誉教授。宗教学や民俗学の視点を入れた神道研究、日本宗教史研究をおこなっている。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から皇學館大学への進学者 全国の皇學館大学の出身者 秩父市の出身者 | ||
4月27日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
1249 | 宮川公男 行田市 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
宮川 公男(みやかわ ただお、1931年11月16日 - )は、日本の経営学者。一橋大学名誉教授。麗澤大学名誉教授。商学博士(一橋大学、1963年)。埼玉県行田市生まれ。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 行田市の出身者 | ||
11月16日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
1250 | 金子兜太 比企郡小川町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金子 兜太(かねこ とうた、1919年(大正8年)9月23日 - )は、埼玉県出身の俳人。加藤楸邨に師事、「寒雷」所属を経て「海程」を創刊、主宰。戦後の社会性俳句運動、前衛俳句運動において理論・実作両面で中心的な役割を果たし、その後も後進を育てつつ第一線で活動している。上武大学文学部教授、現代俳句協会会長などを歴任。現代俳句協会名誉会長、日本芸術院会員、文化功労者。小林一茶、種田山頭火の研究家としても知られる。 | ||
埼玉県立熊谷高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 比企郡小川町の出身者 | ||
9月23日生まれの人  1919年生まれの人 |
埼玉県立熊谷商業高等学校の出身者
1251 | 渡辺武弘 柳川市 明治大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 武弘(わたなべ たけひろ、1961年12月16日 - )は、日本の元卓球選手、卓球指導者。福岡県山門郡大和町(現柳川市)出身。戦型は左ペンホルダードライブマンである。オリンピックにはソウルオリンピック、バルセロナオリンピックの2回、世界卓球選手権には1983年から1991年まで4度日本代表に選ばれて出場している。また、1991年の全日本卓球選手権では渋谷浩を破りシングルス優勝を果たした。熊谷商業高校から明治大学、協和発酵(現・協和発酵キリン)に進んだ。2011年4月、中部大学准教授に就任し、卓球の指導を行っている。 | ||
埼玉県立熊谷商業高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 柳川市の出身者 | ||
12月16日生まれの人  1961年生まれの人 |
埼玉県立熊谷女子高等学校の出身者
1252 | 嘉田由紀子 本庄市 京都精華大学へ進学 | Wikipedia |
嘉田 由紀子(かだ ゆきこ、1950年5月18日 - )は、日本の政治家。環境社会学者、文化人類学者。びわこ成蹊スポーツ大学学長。滋賀県知事(第8代)及び日本未来の党代表を務めた。 | ||
埼玉県立熊谷女子高等学校から京都精華大学への進学者 全国の京都精華大学の出身者 | ||
5月18日生まれの人  1950年生まれの人 |
埼玉県立熊谷農業高等学校の出身者
1253 | 石井博 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
石井 博(いしい ひろし、1931年 - )は、日本の言語学者、英文学者、詩人。早稲田大学名誉教授。 | ||
埼玉県立熊谷農業高等学校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 |
埼玉県立不動岡高等学校の出身者
1254 | 谷山豊 北埼玉郡騎西町 東京大学へ進学 | Wikipedia |
谷山 豊(たにやま とよ(ゆたか)、1927年11月12日 - 1958年11月17日)は、日本の数学者。 | ||
埼玉県立不動岡高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 北埼玉郡騎西町の出身者 | ||
11月12日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
1255 | 佐伯梅友 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
佐伯 梅友(さえき うめとも、1899年1月13日 - 1994年10月12日)は、日本の国語学者。 | ||
埼玉県立不動岡高等学校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
1256 | 河野省三 加須市(旧・北埼玉郡騎西町) 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
河野 省三(こうの せいぞう、1882年8月10日 - 1963年1月8日)は、日本の神道学者。國學院大學学長。埼玉県出身。号は紫雲。 | ||
埼玉県立不動岡高等学校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 加須市(旧・北埼玉郡騎西町)の出身者 | ||
8月10日生まれの人  1882年生まれの人 |
埼玉県立越谷北高等学校の出身者
1257 | 古市憲寿 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年1月14日 -)は、作家、社会学者。東京都出身。 | ||
埼玉県立越谷北高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1985年生まれの人 |
埼玉県立春日部高等学校の出身者
1258 | 藤森健太郎 草加市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
藤森 健太郎(ふじもり けんたろう、1964年12月20日- )は、日本の歴史学者である。群馬大学教育学部学校教育教員養成講座社会専攻教授。埼玉県草加市出身。 祖父は長野県考古学会会長を務めた藤森栄一。 | ||
埼玉県立春日部高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 草加市の出身者 | ||
12月20日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
1259 | 青島健太 新潟市 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
青島 健太(あおしま けんた、1958年4月7日 - )は、日本の元プロ野球選手(元ヤクルトスワローズ内野手)。スポーツライター、スポーツキャスター、鹿屋体育大学客員教授、流通経済大学客員教授、日本医療科学大学客員教授。 | ||
埼玉県立春日部高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1958年生まれの人 |
1260 | 浅子和美 一橋大学 |