このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている出身高校別有名人の「フィギュアスケート」という職業の有名人の数:84人
スポンサーリンク
北海道札幌東高等学校の出身者
| 1 | 伊東秀仁 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊東 秀仁(いとう ひでひと、1961年7月6日 - )は、北海道出身の日本スケート連盟フィギュアスケート委員長。日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。ジェノスグループ常務執行役員。明治大学卒。 | ||
| 北海道札幌東高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
札幌第一高等学校の出身者
| 2 | 國分紫苑 札幌市 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 國分 紫苑(こくぶん しおん、英語: Shion Kokubun 1991年12月24日 - )は、日本出身の女性元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 札幌第一高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
| 12月24日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
青森山田高等学校の出身者
| 3 | 村上大介 | Wikipedia |
| 村上 大介(むらかみ だいすけ、英語: Daisuke "Dice" Murakami, 1991年1月15日 - )は、神奈川県出身、アメリカ、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。 | ||
| 1月15日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
八戸工業大学第一高等学校の出身者
| 4 | 廣谷帆香 | Wikipedia |
| 廣谷 帆香(ひろたに ほのか、英語: Honoka Hirotani )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。青森県出身。 | ||
岩手県立盛岡第三高等学校の出身者
| 5 | 竹田正徳 | Wikipedia |
| 竹田 正徳(たけだ まさのり)は、日本のフィギュアスケート選手(アイスダンス)。パートナーは鹿毛みさ。全日本フィギュアスケート選手権優勝3回(1974年、1975年、1976年)。1977年世界選手権代表。岩手県出身。 | ||
盛岡中央高等学校の出身者
| 6 | 佐藤洸彬 盛岡市 岩手大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 洸彬(さとう ひろあき、英語: Hiroaki Sato、1995年12月6日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。岩手県盛岡市出身。血液型はO型。岩手大学教育学部在学中。2015年ガルデナスプリング杯3位。 | ||
| 盛岡中央高等学校から岩手大学への進学者 全国の岩手大学の出身者 盛岡市の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
東北学院高等学校の出身者
| 7 | 及川史弘 仙台市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 及川 史弘(おいかわ ふみひろ、1973年8月26日 - )は、宮城県出身の元フィギュアスケート選手で、1994年リレハンメルオリンピック男子シングル日本代表。早稲田大学卒。174cm。 | ||
| 東北学院高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
栃木県立宇都宮高等学校の出身者
| 8 | 井口耕二 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 井口 耕二(いのくち こうじ、1959年 - )は、福岡県生まれの元男性フィギュアスケート選手で現在は翻訳者。栃木県立宇都宮高等学校、東京大学工学部卒業。オハイオ州立大学大学院修士課程修了。フィギュアスケート時代のパートナーは瀬野尾さき子。 | ||
| 栃木県立宇都宮高等学校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1959年生まれの人 | ||
浦和学院高等学校の出身者
| 9 | 重松直樹 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 重松 直樹(しげまつ なおき、1977年12月24日 - )は、埼玉県出身の元フィギュアスケート選手で現在はコーチ、日本フィギュアスケーティングインストラクター協会役員(総務部スタッフ)も務める。主な活動場所は東伏見アイスアリーナ。浦和学院高等学校、日本大学経済学部卒。 | ||
| 浦和学院高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 12月24日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
船橋市立船橋高等学校の出身者
| 10 | 川口悠子 サンクトペテルブルク大学へ進学 | Wikipedia |
| 川口 悠子(かわぐち ゆうこ、ロシア語: Юко Кавагути, ラテン文字転写: Yuko Kavaguti, 英語: Yuko Kawaguchi, 1981年11月20日 - )は愛知県出身、千葉県船橋市育ちのロシア、日本の女性フィギュアスケート選手(ペア及び女子シングル)。パートナーはアレクサンドル・スミルノフ、アレクサンドル・マルクンツォフなど。 | ||
| 船橋市立船橋高等学校からサンクトペテルブルク大学への進学者 全国のサンクトペテルブルク大学の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
芝浦工業大学柏高等学校の出身者
| 11 | 木戸章之 松戸市 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 木戸 章之(きど あきゆき、1975年8月28日 - )は、日本の男性元フィギュアスケートアイスダンス選手。千葉県松戸市出身。パートナーは渡辺心と都築奈加子。 | ||
| 芝浦工業大学柏高等学校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 松戸市の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
日本橋女学館高等学校の出身者
| 12 | 樋口新葉 | Wikipedia |
| 樋口 新葉(ひぐち わかば、英語: Wakaba Higuchi, 2001年1月2日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。血液型はA型。 | ||
| 1月2日生まれの人  2001年生まれの人 | ||
| 13 | 伊藤芽 | Wikipedia |
| 伊藤 芽(いとう めい、1997年5月15日 - )は、日本の女性フィギュアスケート選手(アイスダンス、女子シングル)。パートナーは水谷心。千葉県出身。血液型はA型。日本橋女学館高等学校卒業。 | ||
| 5月15日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
| 14 | 今井遥 大東文化大学へ進学 | Wikipedia |
| 今井 遥(いまい はるか、1993年8月31日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。所属は、新潟県スケート連盟。 2010年、2013年オンドレイネペラトロフィー優勝。 | ||
| 日本橋女学館高等学校から大東文化大学への進学者 全国の大東文化大学の出身者 | ||
| 8月31日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 15 | 石川翔子 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 石川 翔子(いしかわ しょうこ、英語: Shoko Ishikawa, 1990年5月12日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 日本橋女学館高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 16 | 武田奈也 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 武田 奈也(たけだ なな、1988年12月21日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2006年全日本ジュニア選手権優勝、2007年NHK杯3位。 | ||
| 日本橋女学館高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 12月21日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
品川女子学院高等部の出身者
| 17 | 八木沼純子 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 八木沼 純子(やぎぬま じゅんこ、1973年4月1日 - )は、1980年代から1990年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。1988年カルガリーオリンピック女子シングル日本代表(14位)。世界選手権通算7回出場(最高11位)、1993年ユニバーシアード大会優勝など。1995年からプロスケーターに転向し、他スポーツキャスター、解説者としても活動している。マネジメント契約先はスポーツビズ。愛称は「ジュンジュン」。 | ||
| 品川女子学院高等部から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4月1日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
目黒学院高等学校の出身者
| 18 | 浅井健太郎 | Wikipedia未登録 |
| 元フィギュアスケート選手・現在 映像クリエイター | ||
駒場学園高等学校の出身者
| 19 | 無良崇人 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 無良 崇人(むら たかひと、1991年2月11日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。元フィギュアスケート選手の無良隆志を父に持つ。 | ||
| 駒場学園高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 | ||
| 2月11日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
三田国際学園高等学校の出身者
| 20 | 佐藤有香 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 有香(さとう ゆか、Yuka Sato Dungjen、1973年2月14日 - )は、東京都出身の元フィギュアスケート(女子シングル)選手、プロフィギュアスケーター、フィギュアスケートコーチ 兼 振付師。父は佐藤信夫、母は佐藤久美子。1992年アルベールビルオリンピック7位入賞、1994年リレハンメルオリンピック5位入賞、1994年世界選手権優勝、1993年・1994年全日本選手権優勝など。 | ||
| 三田国際学園高等学校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
青山学院高等部の出身者
| 21 | 河合彩 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 河合 彩(かわい あや、1975年4月4日 - )は、日本の元フィギュアスケートアイスダンス選手、元日本テレビアナウンサー。現在タレント・フリーアナウンサー・フィギュアスケート競技解説者。1998年長野オリンピックアイスダンス日本代表。 | ||
| 青山学院高等部から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
堀越高等学校の出身者
| 22 | いしのようこ 芦屋市 | Wikipedia |
| いしの ようこ(本名・旧芸名:石野 陽子(読み同じ)、1968年2月20日 - )は、日本の女優・タレント。兵庫県出身。血液型はAB型。堀越高等学校卒業。グランドスラム所属。姉は石野真子、妹は宝乃純(旧名;石野 敦子)。特技フィギュアスケート、趣味は日曜大工。 | ||
| 芦屋市の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
日本大学鶴ヶ丘高等学校の出身者
| 23 | 佐野稔 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐野 稔(さの みのる、1955年6月3日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。1976年インスブルックオリンピック男子シングル日本代表。1977年世界選手権3位。現在は明治神宮外苑アイススケート場ヘッドコーチ、日本フィギュアインストラクター協会理事長。日本スケート連盟理事(平成24・25年度)。解説者としても活動している。 | ||
| 日本大学鶴ヶ丘高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
武蔵野高等学校の出身者
| 24 | 日野龍樹 中京大学 | Wikipedia |
| 日野 龍樹(ひの りゅうじゅ、ラテン文字: Ryuju Hino、1995年2月12日 - )は日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。中京大学附属中京高等学校卒業。中京大学スポーツ科学部在学中。 | ||
| 中京大学の出身者 | ||
| 2月12日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 25 | 西野友毬 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 西野 友毬(にしの ゆうき、英語: Yuki Nishino, 1993年9月10日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。世界ジュニア選手権5位。2007年ジュニアグランプリファイナル3位。 武蔵野中学校・高等学校卒。明治大学政治経済学部卒。 | ||
| 武蔵野高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
足立学園高等学校の出身者
| 26 | 鳥居拓史 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 鳥居 拓史(とりい ひろふみ、英語: Hirofumi Torii、1988年1月30日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。東京都出身。足立学園高等学校、明治大学文学部卒業。2007年世界ジュニア選手権代表。 | ||
| 足立学園高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 1月30日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
修徳高等学校の出身者
| 27 | 椎名千里 | Wikipedia |
| 椎名 千里(しいな ちさと、1982年12月28日-)は、千葉県出身の元女子フィギュアスケート選手。修徳高校から淑徳大学に進んだ。 | ||
| 12月28日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 28 | 岩本英嗣 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 岩本 英嗣(いわもと えいじ、1980年8月1日 - )は、鳥取県出身の男性フィギュアスケート選手で現在はコーチ兼振り付け師。 | ||
| 修徳高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 8月1日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
成蹊高等学校の出身者
| 29 | 庄司理紗 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 庄司 理紗(しょうじ りさ、英語: Risa Shoji, 1996年7月5日 - )は、東京都出身の女性フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 成蹊高等学校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 7月5日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
明治大学付属明治高等学校の出身者
| 30 | 吉沢昭 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉沢 昭(よしざわ あきら、1949年1月16日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。現在はフィギュアスケート審判員。1968年、1969年全日本フィギュアスケート選手権2位。 | ||
| 明治大学付属明治高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
| 31 | 田中衆史 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 衆史(たなか ひろし、1972年〈昭和47年〉5月29日 - )は、神奈川県横浜市出身の男性フィギュアスケート選手で現在はコーチ。1998年長野オリンピックアイスダンス日本代表。東洋大学卒業。パートナーは河合彩。 | ||
| 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 | ||
| 5月29日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
神奈川県立川崎高等学校の出身者
| 32 | 長沢琴枝 | Wikipedia |
| 長沢 琴枝(ながさわ ことえ、 1950年6月11日 - )は元女性フィギュアスケート選手で現在はコーチ。1972年札幌オリンピックペア日本代表。パートナーは長久保裕。 | ||
| 6月11日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
神奈川県立新城高等学校の出身者
| 33 | 佐野稔 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐野 稔(さの みのる、1955年6月3日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。1976年インスブルックオリンピック男子シングル日本代表。1977年世界選手権3位。現在は明治神宮外苑アイススケート場ヘッドコーチ、日本フィギュアインストラクター協会理事長。日本スケート連盟理事(平成24・25年度)。解説者としても活動している。 | ||
| 神奈川県立新城高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
横浜創英高等学校の出身者
| 34 | 中野耀司 横浜市 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 中野 耀司(なかの ようじ、英語: Yoji Nakano、1997年11月8日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。神奈川県出身。 | ||
| 横浜創英高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 横浜市の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
武相高等学校の出身者
| 35 | 佐々木彰生 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 彰生(ささき あきお、英語: Akio Sasaki, 1991年3月19日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。2010年オンドレイネペラメモリアル優勝。武相高等学校卒業、明治大学卒業。 | ||
| 武相高等学校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 36 | 松村充 専修大学へ進学 | Wikipedia |
| 松村 充(まつむら みつる、1957年4月9日 - )は元フィギュアスケート選手で、現在はコーチ、専修大学フィギュアスケート部監督。妻は、アイスダンス選手であった鹿毛ゆみ子(旧姓)。 | ||
| 武相高等学校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 | ||
| 4月9日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
森村学園高等部の出身者
| 37 | 八木沼純子 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 八木沼 純子(やぎぬま じゅんこ、1973年4月1日 - )は、1980年代から1990年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。1988年カルガリーオリンピック女子シングル日本代表(14位)。世界選手権通算7回出場(最高11位)、1993年ユニバーシアード大会優勝など。1995年からプロスケーターに転向し、他スポーツキャスター、解説者としても活動している。マネジメント契約先はスポーツビズ。愛称は「ジュンジュン」。 | ||
| 森村学園高等部から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4月1日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 38 | 福原美和 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 福原 美和(ふくはら みわ、1944年12月13日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。1960年スコーバレーオリンピック、1964年インスブルックオリンピック女子シングル日本代表。祖父は資生堂創業者の福原有信。現在はフィギュアスケートコーチ、早稲田大学スケート部フィギュア部門監督。 | ||
| 森村学園高等部から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 12月13日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
清泉女学院高等学校の出身者
| 39 | 村主章枝 千葉市 千葉市へ進学 | Wikipedia |
| 村主 章枝(すぐり ふみえ、ラテン文字:Fumie Suguri、1980年12月31日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。血液型AB型。 | ||
| 清泉女学院高等学校から千葉市への進学者 全国の千葉市の出身者 千葉市の出身者 | ||
| 12月31日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
開志学園高等学校の出身者
| 40 | 渡部幸裕 | Wikipedia未登録 |
| フィギュアスケート選手 | ||
福井県立足羽高等学校の出身者
| 41 | 曽根悠多 | Wikipedia |
| 曽根 悠多(そね ゆうた、1969年9月4日 - )は、日本の俳優。福井県出身。フロム・ファーストプロダクション所属。血液型はB型。2006年、芸名を本名の曽根英樹(そね ひでき)から現在のものに改名。父親は俳優の曽根晴美。妹はフィギュアスケート選手の曾根美樹。 | ||
| 9月4日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
山梨県立甲府第一高等学校の出身者
| 42 | 長久保裕 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 長久保 裕(ながくぼ ひろし、1946年12月14日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手、フィギュアスケートコーチ。1972年札幌オリンピック代表。 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 12月14日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
愛知工業大学名電高等学校の出身者
| 43 | 鍵山正和 名古屋市 愛知工業大学へ進学 | Wikipedia |
| 鍵山 正和(かぎやま まさかず、1971年4月12日 - )は、愛知県名古屋市出身の男性フィギュアスケート選手で現在はコーチ。1992年アルベールビルオリンピック、1994年リレハンメルオリンピック男子シングル日本代表。愛知工業大学名電高等学校卒業。愛知工業大学中退。日本で最初の4回転ジャンパー。 | ||
| 愛知工業大学名電高等学校から愛知工業大学への進学者 全国の愛知工業大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 4月12日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
享栄高等学校の出身者
| 44 | 小塚光彦 名古屋市 | Wikipedia |
| 小塚 光彦(こづか みつひこ、1916年 - 2011年7月26日)は、日本のフィギュアスケート選手。「フィギュア王国」愛知県の基礎を築いた。長男はグルノーブルオリンピック男子フィギュアスケート代表の小塚嗣彦、孫はバンクーバーオリンピック男子フィギュアスケート代表、2011年世界選手権銀メダリストの小塚崇彦。 | ||
| 名古屋市の出身者 | ||
| 1916年生まれの人 | ||
金城学院高等学校の出身者
| 45 | 山田満知子 名古屋市 金城学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 満知子(やまだ まちこ、旧姓:木下、1943年6月26日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(ペア)。現在はコーチ。パートナーは橋口高次。 | ||
| 金城学院高等学校から金城学院大学への進学者 全国の金城学院大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
至学館高等学校の出身者
| 46 | 樋口美穂子 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 樋口 美穂子(ひぐち みほこ、1969年5月13日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。現在はコーチ兼振付師。愛知県出身。中京女子高等学校(現在の至学館高等学校)、中京大学卒業。 | ||
| 至学館高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
椙山女学園高等学校の出身者
| 47 | 中野友加里 江南市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 中野 友加里(なかの ゆかり、ラテン文字:Yukari Nakano、1985年8月25日 - )は、愛知県江南市出身の日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。主な実績に、2005年NHK杯優勝、2007年冬季アジア大会優勝。2005年GPファイナル3位、2006年四大陸選手権2位、2008年世界選手権4位など。 | ||
| 椙山女学園高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 江南市の出身者 | ||
| 8月25日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
中京大学附属中京高等学校の出身者
| 48 | 村上佳菜子 名古屋市 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 村上 佳菜子(むらかみ かなこ、英語: Kanako Murakami, 1994年11月7日 - )は、2000年代後半から2010年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 中京大学附属中京高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 11月7日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 49 | 浅田真央 名古屋市 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 浅田 真央(あさだ まお、ラテン文字:Mao Asada、1990年9月25日 - )は、2000年代から2010年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 中京大学附属中京高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 50 | 小塚崇彦 名古屋市 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 小塚 崇彦(こづか たかひこ、ラテン文字:Takahiko Kozuka, 1989年2月27日 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。 | ||
| 中京大学附属中京高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 51 | 安藤美姫 名古屋市 | Wikipedia |
| 安藤 美姫(あんどう みき、ラテン文字:Miki Ando, 1987年12月18日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2002年のジュニアグランプリファイナルにおいて、ISU公式大会で女子選手として史上初の4回転ジャンプを成功させた。 | ||
| 名古屋市の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
東海学園高等学校の出身者
| 52 | 浅田舞 名古屋市 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 浅田 舞(あさだ まい、1988年7月17日 - )は、2000年代に活動していた日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。現役引退後はスポーツキャスター、タレントとして活動している。マネージメント事務所はIMG TOKYO。女子フィギュアスケート選手の浅田真央は実妹。 | ||
| 東海学園高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 7月17日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 53 | 恩田美栄 名古屋市 東海学園大学へ進学 | Wikipedia |
| 恩田 美栄(おんだ よしえ、1982年12月13日 - )は、愛知県名古屋市出身で日本女子のフィギュアスケートコーチ。元プロフィギュアスケーター、元アマチュア・フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 東海学園高等学校から東海学園大学への進学者 全国の東海学園大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 12月13日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 54 | 伊藤みどり 名古屋市 東海学園女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊藤 みどり(いとう みどり、1969年8月13日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。愛知県名古屋市出身。東海女子高等学校(現、東海学園高等学校)、東海学園女子短期大学卒業。 | ||
| 東海学園高等学校から東海学園女子短期大学への進学者 全国の東海学園女子短期大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
| 8月13日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
名古屋経済大学高蔵高等学校の出身者
| 55 | 鈴木明子 豊橋市 東北福祉大学へ進学 | Wikipedia |
| 鈴木 明子(すずき あきこ、1985年3月28日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 名古屋経済大学高蔵高等学校から東北福祉大学への進学者 全国の東北福祉大学の出身者 豊橋市の出身者 | ||
| 3月28日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
京都府立洛北高等学校の出身者
| 56 | 宮本賢二 姫路市 龍谷大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮本 賢二(みやもと けんじ、ラテン文字:Kenji Miyamoto、1978年11月6日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(アイスダンス)。現在は振付師。パートナーは都築奈加子、有川梨絵など。 | ||
| 京都府立洛北高等学校から龍谷大学への進学者 全国の龍谷大学の出身者 姫路市の出身者 | ||
| 11月6日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
京都外大西高等学校の出身者
| 57 | 澤田亜紀 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 澤田 亜紀(さわだ あき、ラテン文字:Aki Sawada, 1988年10月7日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2005年ISUジュニアグランプリファイナル2位。2007年四大陸フィギュアスケート選手権4位。 現在は関西大学アイススケート部で長光歌子のアシスタントコーチを務める。 | ||
| 京都外大西高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
京都女子高等学校の出身者
| 58 | 澤田亜紀 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 澤田 亜紀(さわだ あき、ラテン文字:Aki Sawada, 1988年10月7日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。2005年ISUジュニアグランプリファイナル2位。2007年四大陸フィギュアスケート選手権4位。 現在は関西大学アイススケート部で長光歌子のアシスタントコーチを務める。 | ||
| 京都女子高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
同志社高等学校の出身者
| 59 | 木原万莉子 大津市 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 木原 万莉子(きはら まりこ、英語: Mariko Kihara、女性、1997年9月4日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(シングル)。 | ||
| 同志社高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 大津市の出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
大阪市立桜宮高等学校の出身者
| 60 | 加納誠 摂南大学へ進学 | Wikipedia |
| 加納 誠(かのう まこと、1966年10月16日 - )は、大阪府出身の男性フィギュアスケート選手で、現在はフィギュアスケート審判員。1988年カルガリーオリンピック男子シングル日本代表。摂南大学卒。176cm。 | ||
| 大阪市立桜宮高等学校から摂南大学への進学者 全国の摂南大学の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
大阪府立阿武野高等学校の出身者
| 61 | 織田信成 高槻市 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮本賢二 | ||
| 大阪府立阿武野高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 高槻市の出身者 | ||
大阪府立四條畷高等学校の出身者
| 62 | 神崎範之 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 神崎 範之(かんざき のりゆき、1982年12月12日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。2005年ネーベルホルン杯2位。シングルのISUテクニカルスペシャリスト(国際スケート連盟認定の技術審判員)[4]。 | ||
| 大阪府立四條畷高等学校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 12月12日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
浪速高等学校の出身者
| 63 | 須本光希 | Wikipedia |
| 須本 光希(すもと みつき、英語: Mitsuki Sumoto、2001年2月4日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。大阪府泉大津市出身。血液型はAB型。 | ||
| 2月4日生まれの人  2001年生まれの人 | ||
| 64 | 友野一希 | Wikipedia |
| 友野 一希(ともの かずき、英語: Kazuki Tomono、1998年5月15日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。大阪府堺市出身。血液型はB型。主な実績に、2016年全日本ジュニア選手権1位、2016年全日本選手権5位、2016年JGPリュブリャナ杯3位など。 | ||
| 5月15日生まれの人  1998年生まれの人 | ||
大阪女学院高等学校の出身者
| 65 | 金彩華 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 金 彩華(朝鮮語: 김채화 キム・チェファ、1988年11月7日 - )は、日本出身、大韓民国および日本の女性の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。在日コリアン3世、日本名は長瀬 彩華(ながせ あやか)。 | ||
| 大阪女学院高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 11月7日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 66 | 佐藤久美子 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 久美子(さとう くみこ、旧姓・大川、1946年2月22日 - )は、大阪府出身の女性フィギュアスケート選手で、現在はフィギュアスケートコーチ。1964年インスブルックオリンピック、1968年グルノーブルオリンピックフィギュアスケート女子シングル日本代表。大阪女学院高等学校、関西大学卒業。夫の佐藤信夫はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。 | ||
| 大阪女学院高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
相愛高等学校の出身者
| 67 | 石田治子 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 石田 治子(いしだ はるこ、本名:岡本 治子、1945年11月16日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手並びに指導者。 | ||
| 相愛高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
梅花高等学校の出身者
| 68 | 小川れい子 呉市 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 小川 れい子(おがわ れいこ、旧姓:小林、1961年1月15日 - )は、広島県呉市出身の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。 | ||
| 梅花高等学校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 呉市の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 69 | 稲田悦子 | Wikipedia |
| 稲田 悦子(いなだ えつこ、1924年2月8日 - 2003年7月8日)は、日本の女性フィギュアスケート選手、コーチ。1936年ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック女子シングル日本代表。戦前、戦後合わせて全日本選手権7回優勝。日本の女子フィギュアスケートの先駆者でもあった。大阪府大阪市出身。梅花高等女学校卒業。 | ||
| 2月8日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
関西大学第一高等学校の出身者
| 70 | 佐藤信夫 大阪市 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 信夫(さとう のぶお、1942年1月3日 - )は、日本のフィギュアスケートコーチ。1960年スコーバレー五輪、1964年インスブルック五輪の男子シングル日本代表。1965年世界選手権4位、全日本選手権通算10回(10年連続)優勝。夫人の久美子(旧姓・大川)はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。 | ||
| 関西大学第一高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 大阪市の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
大阪薫英女学院高等学校の出身者
| 71 | 上野沙耶 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 上野 沙耶(うえの さや、英語: Saya Ueno、1994年4月10日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)。兵庫県明石市出身。大阪薫英女学院中学校・高等学校卒業。関西大学商学部在学中。 | ||
| 大阪薫英女学院高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
兵庫県立芦屋高等学校の出身者
| 72 | 三原舞依 | Wikipedia |
| 三原 舞依(みはら まい、英語: Mai Mihara、1999年8月22日 - )は、日本の女性フィギュアスケート選手(女子シングル)。兵庫県神戸市出身。血液型はA型。 | ||
| 8月22日生まれの人  1999年生まれの人 | ||
白陵高等学校の出身者
| 73 | 梅谷英生 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
| 梅谷 英生(うめたに ひでお、ラテン文字:Hideo Umetani、1985年7月7日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。姉は元フィギュアスケート選手の梅谷友紀。 | ||
| 白陵高等学校から 大阪大学への進学者 全国の 大阪大学の出身者 | ||
| 7月7日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
甲子園学院高等学校の出身者
| 74 | いしのようこ 芦屋市 | Wikipedia |
| いしの ようこ(本名・旧芸名:石野 陽子(読み同じ)、1968年2月20日 - )は、日本の女優・タレント。兵庫県出身。血液型はAB型。堀越高等学校卒業。グランドスラム所属。姉は石野真子、妹は宝乃純(旧名;石野 敦子)。特技フィギュアスケート、趣味は日曜大工。 | ||
| 芦屋市の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
奈良学園高等学校の出身者
| 75 | 中村安伸 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 中村 安伸(なかむら やすのぶ、1971年 - )は、俳人。奈良県生まれ。妻はフィギュアスケートなどを取材するライターの青嶋ひろの。10歳の頃より祖父の影響で俳句をはじめる。奈良学園高等学校、早稲田大学商学部卒業。1995年、超結社句会「もののふ会」に参加。翌年より金子兜太の『海程』に投句。2004年、『―俳句空間―豈』同人となり、歴史的仮名遣いに転向。2008年、高山れおならとともにウェブサイト『―俳句空間―豈weekly』立ち上げ。また2009年から榮猿丸、青山茂根とともにウェブ俳句同人誌『haiku&me』を立ち上げる。2010年、第3回芝不器男俳句新人賞にて対馬康子奨励賞受賞。 | ||
| 奈良学園高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1971年生まれの人 | ||
岡山県立岡山芳泉高等学校の出身者
| 76 | 坪井遥司 岡山市 岡山大学へ進学 | Wikipedia |
| 坪井 遥司(つぼい ようじ、1992年11月29日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。岡山県岡山市出身。2012年ガルデナスプリング杯3位。 | ||
| 岡山県立岡山芳泉高等学校から岡山大学への進学者 全国の岡山大学の出身者 岡山市の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
岡山理科大学附属高等学校の出身者
| 77 | 田中刑事 倉敷市 倉敷芸術科学大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 刑事(たなか けいじ、ラテン文字: Keiji Tanaka、1994年11月22日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。愛称はデカ。 | ||
| 岡山理科大学附属高等学校から倉敷芸術科学大学への進学者 全国の倉敷芸術科学大学の出身者 倉敷市の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
倉敷翠松高等学校の出身者
| 78 | 無良崇人 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 無良 崇人(むら たかひと、1991年2月11日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。元フィギュアスケート選手の無良隆志を父に持つ。 | ||
| 倉敷翠松高等学校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 | ||
| 2月11日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 79 | 町田樹 関西大学へ進学 | Wikipedia |
| 町田 樹(まちだ たつき、ラテン文字: Tatsuki Machida、1990年3月9日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。 | ||
| 倉敷翠松高等学校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 3月9日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 80 | 高橋大輔 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 髙橋 大輔(たかはし だいすけ、ラテン文字:Daisuke Takahashi, 1986年3月16日 - )は、岡山県倉敷市出身の日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。フィギュアスケート元世界王者。愛称は「大ちゃん」。血液型はA型。 | ||
| 倉敷翠松高等学校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
山陽高等学校の出身者
| 81 | 無良隆志 広島市 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 無良 隆志(むら たかし、1960年11月11日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル・ペアスケーティング)。現在はインストラクター兼コーチ。パートナーは岡部由紀子、伊藤俊美。鳥取県西伯郡岸本町(現伯耆町)生まれ、広島県広島市南区翠町育ち。 | ||
| 山陽高等学校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 広島市の出身者 | ||
| 11月11日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
ノートルダム清心高等学校の出身者
| 82 | 中塩美悠 広島市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 中塩 美悠(なかしお みゆ、英語: Miyu Nakashio、1996年10月21日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。広島県広島市出身。血液型はA型。2014年JGPタリン杯優勝。 | ||
| ノートルダム清心高等学校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 広島市の出身者 | ||
| 10月21日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
福岡県立香椎高等学校の出身者
| 83 | 中庭健介 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 中庭 健介(なかにわ けんすけ、英語: Kensuke Nakaniwa, 1981年10月15日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手(男子シングル)。2008年、2009年オンドレイネペラメモリアル優勝。2009-2010シーズン日本スケート連盟特別強化選手。 | ||
| 福岡県立香椎高等学校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 | ||
| 10月15日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
沖学園高等学校の出身者
| 84 | 川原星 久留米市 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 川原 星(かわはら せい、英語: Sei Kawahara、1995年12月17日 - )は、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。福岡県久留米市出身。血液型はB型。2014年JGPチェコスケート3位。 | ||
| 沖学園高等学校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 久留米市の出身者 | ||
| 12月17日生まれの人  1995年生まれの人 | ||