このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「長野県立松本深志高等学校」出身の有名人の数:197人
スポンサーリンク
長野県立松本深志高等学校の出身者
1 | 百瀬智之 安曇野市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
百瀬 智之(ももせ ともゆき、1983年2月4日 - )は、日本の政治家、行政書士。長野県議会議員(1期)。元衆議院議員(1期)。 | ||
全国の 中央大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
2月4日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
2 | 宮入千洋 筑北村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
宮入 千洋(みやいり ちひろ、1979年4月28日 - )は、SBC信越放送のアナウンサー。血液型A型。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 筑北村の出身者 | ||
4月28日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
3 | 原田健二 安曇野市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
原田 健二(はらだ けんじ、本名同じ、1978年5月7日 - )は、日本の俳優である。長野県東筑摩郡明科町(現・安曇野市)出身。身長173cm。血液型O型。長野県松本深志高等学校、日本大学芸術学部卒業。JOY MAKER所属。 | ||
全国の日本大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
5月7日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
4 | 多湖淳 東京大学へ進学 | Wikipedia |
多湖 淳(たご あつし、1976年8月22日 - )は、日本の政治学者。神戸大学大学院法学研究科教授。専門は国際政治。静岡県生まれ。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
8月22日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
5 | 猿田泰寛 松本市の出身 東京藝術大学へ進学 | Wikipedia |
猿田 泰寛(さるた やすひろ、1975年12月12日 - )は日本のピアニストである。 | ||
全国の東京藝術大学の出身者 松本市の出身者 | ||
12月12日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
6 | 金子文紀 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
金子 文紀(かねこ ふみのり、1971年 - )は日本のテレビドラマの演出家、映画監督。TBSテレビ制作部(旧TBSエンタテインメント)所属。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
1971年生まれの人 | ||
7 | 北野幸伯 松本市の出身 | Wikipedia |
北野 幸伯(きたの よしのり、1970年 - )は、国際関係の研究者。モスクワ国際関係大学国際関係学部卒業。メールマガジン『RPE(ロシア政治経済ジャーナル)』を発行。ロシア連邦・モスクワ在住の日本人である。 | ||
松本市の出身者 | ||
1970年生まれの人 | ||
8 | 山越言 京都大学へ進学 | Wikipedia |
山越 言(やまこし げん、1969年 - )は日本の霊長類学者。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。1992年に西アフリカ・ギニア共和国南東部のボッソウ村において、野生チンパンジーの採食生態についての研究を始める。以後、人と野生動物との関係や森林保全、チンパンジーの生態などについての研究を行っている。 | ||
全国の京都大学の出身者 | ||
1969年生まれの人 | ||
9 | 元川悦子 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
元川 悦子(もとかわ えつこ)、1967年 - )はフリーのサッカージャーナリスト。長野県松本市出身。 | ||
全国の千葉大学の出身者 | ||
1967年生まれの人 | ||
10 | 深沢正樹 松本市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
深沢 正樹(ふかさわ まさき、1965年3月11日 - )は、日本の映画監督、脚本家。 長野県松本市出身。 | ||
全国の中央大学の出身者 松本市の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
11 | 臥雲義尚 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
臥雲 義尚(がうん よしなお、1963年 - )は、日本のジャーナリスト。元NHKの解説委員で、NHK報道局遊軍プロジェクト長(兼務)を務めた。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
12 | 竹内良幸 安曇野市の出身 多摩美術大学へ進学 | Wikipedia |
竹内 良幸(たけうち よしゆき、1961年 - )は、長野県安曇野市(旧穂高町)出身のデザイナー、ブランドプロデューサー、空間デザイナーである。 | ||
全国の多摩美術大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
13 | 赤堀雅幸 東京大学へ進学 | Wikipedia |
赤堀 雅幸(あかほり まさゆき、1961年10月15日- )は、日本の人類学者。専門は、中東研究、民衆イスラーム研究。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
10月15日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
14 | 小岩井宏悦 京都大学へ進学 | Wikipedia |
小岩井 宏悦(こいわい ひろよし、1960年(昭和35年)7月28日 - )は日本の映画プロデューサー、ドラマプロデューサー。ワーナー・ブラザース映画邦画事業部本部長。 | ||
全国の京都大学の出身者 | ||
7月28日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
15 | 窪田充見 京都大学へ進学 | Wikipedia |
窪田 充見(くぼた あつみ、1960年5月12日 - )は、日本の民法学者。神戸大学教授。専門は不法行為法、家族法。博士(法学)(京都大学、1998年)(学位論文「過失相殺の法理」学位記番号・論115)。同級生に山本敬三がいる。長野県生まれ。 | ||
全国の京都大学の出身者 | ||
5月12日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
16 | 大澤真幸 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大澤 真幸(おおさわ まさち、1958年10月15日 - )は、日本の社会学者。元京都大学教授。専攻は数理社会学、理論社会学。社会学博士(東京大学)。元妻は立教大学教授の吉澤夏子。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
10月15日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
17 | 白石美雪 松本市の出身 東京藝術大学へ進学 | Wikipedia |
白石 美雪(しらいし みゆき、1958年 - )は、日本の音楽学者、音楽評論家。 | ||
全国の東京藝術大学の出身者 松本市の出身者 | ||
1958年生まれの人 | ||
18 | 新津きよみ 大町市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
新津 きよみ(にいつ きよみ、1957年5月4日 - )は、日本の小説家。長野県大町市出身。夫は同じく小説家の折原一。 | ||
全国の青山学院大学の出身者 大町市の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
19 | 小澤實 成城大学へ進学 | Wikipedia |
小澤 實(おざわ みのる、1956年8月29日 - )は、日本の俳人、俳文学者。大学時代より「鷹」に所属し藤田湘子に師事。2000年に俳誌「澤」を創刊・主宰。本名・実。 | ||
全国の成城大学の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1956年生まれの人 |
20 | 田中康夫 武蔵野市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
田中 康夫(たなか やすお、1956年4月12日 – )は、日本の政治家、作家。愛称はヤッシー。 | ||
全国の 一橋大学の出身者 武蔵野市の出身者 | ||
4月12日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
21 | 務台俊介 安曇野市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
務台 俊介(むたい しゅんすけ 、1956年7月3日 - )は、日本の政治家、行政学者。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元総務省官僚。元内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官。神奈川大学教授(休職中)。 | ||
全国の 東京大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
7月3日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
22 | 熊谷信太郎 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
熊谷 信太郎(くまがい しんたろう、1956年 - )は、日本の弁護士。熊谷綜合法律事務所所長である。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
1956年生まれの人 | ||
23 | 下川裕治 松本市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
下川 裕治(しもかわ ゆうじ、1954年6月8日 - )は日本の旅行作家。 | ||
全国の慶應義塾大学の出身者 松本市の出身者 | ||
6月8日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
24 | 福澤浩行 中央大学へ進学 | Wikipedia |
福澤 浩行(ふくざわ ひろゆき、1954年12月6日 -)はNHKのエグゼクティブアナウンサー。 | ||
全国の中央大学の出身者 | ||
12月6日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
25 | 小飼雅道 茅野市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
小飼 雅道(こがい まさみち、1954年8月24日 - )は、日本の実業家。マツダ株式会社代表取締役社長兼CEO。 | ||
全国の東北大学の出身者 | ||
8月24日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
26 | 合津直枝 大町市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
合津 直枝(ごうづ なおえ、1953年 - )は、日本のテレビプロデューサー・映画プロデューサー・ディレクター・映画監督・脚本家。脚本家としては、野々山 花見(ののやま はなみ)という筆名を用いることもある。テレビマンユニオン所属。長野県大町市出身。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 大町市の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
27 | 花岡千春 松本市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
花岡 千春(はなおか ちはる、1953年4月10日 - )は日本のピアニスト。長野県松本市出身。男性。 | ||
全国の東京芸術大学の出身者 松本市の出身者 | ||
4月10日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
28 | 早野龍五 大垣市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
早野 龍五(はやの りゅうご、1952年1月3日 - )は、日本の物理学者、原子物理学者。専門はエキゾチック原子研究。東京大学大学院理学系研究科・理学部教授。 | ||
全国の東京大学の出身者 大垣市の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
29 | 西沢俊夫 京都大学へ進学 | Wikipedia |
西沢 俊夫(にしざわ としお、1951年4月22日 - )は、東京電力株式会社の第12代社長。 | ||
全国の京都大学の出身者 | ||
4月22日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
30 | 田中勝人 松本市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
田中 勝人(たなか かつと、1950年10月28日 - )は日本の経済学者である。専門は統計学。一橋大学副学長を経て、学習院大学経済学部教授。2006年日本統計学会理事長。 | ||
全国の一橋大学の出身者 松本市の出身者 | ||
10月28日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
31 | 池口修次 大桑村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
池口 修次(いけぐち しゅうじ 、1949年11月10日 ‐ )は、日本の政治家。民主党所属。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 大桑村の出身者 | ||
11月10日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
32 | 石田光男 日本大学へ進学 | Wikipedia |
石田 光男(いしだ みつお、1949年12月23日 - )は、日本の経済学者。同志社大学社会学部および同大学院社会学研究科教授。専門は、経済政策、産業関係学、労務管理論。 | ||
全国の日本大学の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
33 | 米田建三 横浜市立大学へ進学 | Wikipedia |
米田 建三(よねだ けんぞう、1947年10月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(3期)。元帝京平成大学教授。現在、日本航空学園理事・教育顧問。日本青年社議員同志連盟指南役。 | ||
全国の横浜市立大学の出身者 | ||
10月5日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
34 | 佐藤綾子 立正大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 綾子(さとう あやこ、1947年 - )は、日本の心理学者 立正大学(博士(文学))である。日本大学藝術学部教授。一般社団法人パフォーマンス教育協会理事長。株式会社国際パフォーマンス研究所代表取締役。 | ||
全国の立正大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
35 | 太田和彦 北京市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
太田 和彦(おおた かずひこ、1946年3月3日 - )は、日本のグラフィックデザイナー、居酒屋探訪家である。 | ||
全国の筑波大学の出身者 | ||
3月3日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
36 | 山口修 松本市の出身 | Wikipedia |
山口 修(やまぐち しゅう、1946年 - )は日本の映画美術監督、デザイナー。 | ||
松本市の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
37 | 礒山雅 東京大学へ進学 | Wikipedia |
礒山 雅(いそやま ただし、1946年 - )は、日本の音楽学者、国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
38 | 谷川彰英 松本市の出身 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
谷川 彰英(たにかわ あきひで、1945年 - )は、日本の教育学者、筑波大学名誉教授、ノンフィクション作家。 | ||
全国の東京教育大学の出身者 松本市の出身者 | ||
1945年生まれの人 | ||
39 | 高津聖志 塩尻市の出身 富山大学へ進学 | Wikipedia |
高津 聖志(たかつ きよし、1944年11月16日 - )は、日本の免疫学者、富山県薬事研究所所長・富山大学客員教授・東京大学名誉教授、医学博士(大阪大学)。専門は免疫学、細胞生物学。B細胞研究における第一人者であり、アレルギーなどを抑える細胞を増やすインターロイキン5(IL‐5)とその受容体の同定・遺伝子単離で世界的に知られる。2003年~2004年に亘って、第13代日本免疫学会会長を務めた。 | ||
全国の富山大学の出身者 塩尻市の出身者 | ||
11月16日生まれの人  1944年生まれの人 |
40 | 田口守一 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
田口 守一(たぐち もりかず、1944年 - )は、日本の法学者。信州大学大学院法曹法務研究科教授、早稲田大学名誉教授。専門は刑事訴訟法。法学博士(早稲田大学、1981年)(学位論文「刑事裁判の拘束力」)。元司法試験第二次試験考査委員(2001年まで)。岐阜県生まれ。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
41 | 井口昭彦 松本市の出身 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
井口 昭彦(いぐち あきひこ、1943年6月29日 - )は日本のデザイナー、美術監督、特殊美術GAM主宰。かつて、本名の高橋昭彦名義で活動していた時期もあった。映画カメラマンの高橋創は実子にあたる。 | ||
全国の武蔵野美術大学の出身者 松本市の出身者 | ||
6月29日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
42 | 荻上紘一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
荻上 紘一(おぎうえ こういち、1941年2月11日 - )は、日本の数学者、大妻女子大学学長。大学評価・学位授与機構特任教授。長野県松本市出身。長野県松本深志高等学校卒、東京大学理学部卒。元東京都立大学教授・第10代総長、公立大学協会長。元中央教育審議会委員。趣味はテニス、俳句。「国家の品格」の著者である藤原正彦とは非常に親しい。大学セミナーハウス館長も勤める。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
43 | 古厩忠夫 東京大学へ進学 | Wikipedia |
古厩 忠夫(ふるまや ただお、1941年5月11日 - 2003年2月28日)は、日本の歴史学者。専門は、中国近代史・日本近代史。長野県東筑摩郡筑摩地村(現塩尻市)出身。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
5月11日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
44 | 熊井明子 信州大学へ進学 | Wikipedia |
熊井 明子(くまい あきこ、1940年6月11日 - )は、ポプリ研究家、エッセイスト。夫は映画監督の熊井啓。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
6月11日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
45 | 水城武彦 松本市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
水城 武彦(みずしろ たけひこ、1939年10月22日 - 2008年3月6日)は、日本の経済ジャーナリスト。NHK記者、解説委員。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 松本市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
46 | 若林正人 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
若林 正人(わかばやし まさと、1938年3月 - )は、日本のタレント。切手収集家でもある。神奈川県藤沢市在住。愛称は「若様」。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
47 | 中野慶子 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
中野 慶子(なかの けいこ、1937年12月8日 - )は、日本の歌手。長野県松本市生まれ。テレビ番組『うたのえほん』(後の『おかあさんといっしょ』)にて、眞理ヨシコ(当時は真理ヨシコ)とともに初代「うたのおねえさん」を務めた。 | ||
全国の学習院大学の出身者 | ||
12月8日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
48 | 村井仁 東京大学へ進学 | Wikipedia |
村井 仁(むらい じん、1937年3月28日 – )は、日本の通産官僚、政治家。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
3月28日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
49 | 中嶋嶺雄 松本市の出身 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
中嶋 嶺雄(なかじま みねお、1936年5月11日 - 2013年2月14日)は、日本の政治学者、国際社会学者。社会学博士。専門は現代中国政治。東京外国語大学学長、同大学名誉教授、国際教養大学学長、公立大学法人国際教養大学理事長をそれぞれ務めた。 | ||
全国の東京外国語大学の出身者 松本市の出身者 | ||
5月11日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
50 | 柳澤孝彦 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
柳澤 孝彦(やなぎさわ たかひこ、1935年1月1日 - )は、日本の建築家。 | ||
全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
51 | 土屋正孝 松本市の出身 | Wikipedia |
土屋 正孝 (つちや まさたか、1935年10月6日 - )は、長野県松本市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
松本市の出身者 | ||
10月6日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
52 | 鳥養潮 | Wikipedia |
土屋 正孝 (つちや まさたか、1935年10月6日 - )は、長野県松本市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
10月6日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
53 | 熊井英水 広島大学へ進学 | Wikipedia |
熊井 英水(くまい ひでみ、1935年10月10日 - )は、日本の水産学者。近畿大学農学部名誉教授、学校法人近畿大学本部理事。農学博士。近畿大学水産研究所元所長。 | ||
全国の広島大学の出身者 | ||
10月10日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
54 | 降旗康男 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
降旗 康男(ふるはた やすお、1934年8月19日 - )は、日本の映画監督である。長野県松本市出身。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
8月19日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
55 | 塩島大 池田町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
塩島 大(しおじま だい、1934年 - 1985年9月20日)は、日本の政治家である。衆議院議員(1期)。正五位勲四等。 | ||
全国の東京大学の出身者 池田町の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
56 | はまみつを 信州大学へ進学 | Wikipedia |
はま みつを(本名:浜 光雄(はま みつお)、1933年9月20日 - 2011年2月22日)は、日本の児童文学作家。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
9月20日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
57 | 有賀貞 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
有賀 貞(あるが ただし、1931年4月27日 - 2013年3月13日)は、日本の国際政治学者、一橋大学名誉教授。専門はアメリカ政治外交史。1988年から90年まで日本国際政治学会理事長、1992年から94年までアメリカ学会会長を務めた。 | ||
全国の一橋大学の出身者 | ||
4月27日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
58 | 萩元晴彦 飯田市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
萩元 晴彦(はぎもと はるひこ、1930年3月7日 - 2001年9月4日)は、日本のテレビ制作者・音楽プロデューサーである。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 飯田市の出身者 | ||
3月7日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
59 | 熊井啓 安曇野市の出身 信州大学へ進学 | Wikipedia |
熊井 啓(くまい けい、1930年6月1日 - 2007年5月23日)は、1960年代から2000年代にかけて活動した日本の映画監督。妻はエッセイストでポプリ研究家の熊井明子。 1989年『千利休 本覺坊遺文』 アジア太平洋映画祭最優秀作品賞 1974年『サンダカン八番娼館 望郷』 香港国際映画祭優秀映画 1978年『お吟さま』 日本映画監督協会新人賞 1965年 『日本列島』 日本映画批評家大賞 2001年『日本の黒い夏─冤罪』 芸術選奨文部大臣賞 1972年 『忍ぶ川』 | ||
全国の信州大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
6月1日生まれの人  1930年生まれの人 |
60 | 小林悟 松本市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
小林 悟(こばやし さとる、1930年8月1日 - 2001年11月15日)は、日本の映画監督、脚本家である。ピンク映画の創世記からメガホンを取り続け、実に450本以上もの作品を残した。日本における、35ミリフィルムを使った劇場映画の監督本数としては史上最多であり、海外でもこれを超える記録は確認されていない。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 松本市の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
61 | 三輪公忠 信州大学へ進学 | Wikipedia |
三輪 公忠(みわ きみただ、1929年7月25日 - )は、日本の国際政治学者、上智大学名誉教授。専門は、国際関係史。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
7月25日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
62 | 中村勝範 松本市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
中村 勝範(なかむら かつのり、1929年4月18日 - )は、日本の政治学者、慶應義塾大学名誉教授・平成国際大学名誉学長。 | ||
全国の慶應義塾大学の出身者 松本市の出身者 | ||
4月18日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
63 | 関根日出男 大町市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
関根 日出男(せきね ひでお、1929年 - 2017年1月18日)は、医師、チェコ語の翻訳家、チェコ音楽研究家。 | ||
全国の北海道大学の出身者 大町市の出身者 | ||
1929年生まれの人 | ||
64 | 加々美豊 安曇野市の出身 | Wikipedia |
加々美 豊(かがみ ゆたか、1928年(昭和3年) - )は、長野県安曇野市(旧東筑摩郡明科町)出身の画家で信州現代抽象画会代表。 | ||
安曇野市の出身者 | ||
1928年生まれの人 | ||
65 | 馬瀬良雄 信州大学へ進学 | Wikipedia |
馬瀬 良雄(ませ よしお、1927年3月3日 - 2014年10月8日)は、日本の日本語学者。信州大学名誉教授。専門は音韻論・音声学・方言学。長野県松本市生まれ。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
3月3日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
66 | 藤森昭一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
藤森 昭一(ふじもり しょういち、1926年(昭和元年)12月26日 - 2016年(平成28年)6月25日)は、日本の官僚。日本赤十字社名誉社長。環境事務次官、内閣官房副長官、宮内庁長官、日本赤十字社社長などを歴任。勲等は勲一等旭日大綬章。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
12月26日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
67 | 赤羽賢司 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
赤羽 賢司(あかばね けんじ、1926年11月20日 - 2015年4月22日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は電波天文学。日本物理学会および電子情報通信学会のフェロー会員。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
68 | 大谷茂盛 安曇野市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
大谷 茂盛(おおたに しげもり、1926年1月1日 - 1990年10月15日)は日本の化学工学者。元東北大学総長。長野県南安曇郡真々部村(現・安曇野市)生まれ。 | ||
全国の東北大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
69 | 小松恒夫 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小松 恒夫(こまつ つねお、1925年6月30日 - 2000年12月8日)は、日本の評論家、元朝日新聞記者。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
6月30日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
70 | 尾関雅則 名古屋市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
71 | 藤岡改造 松本市の出身 | Wikipedia |
藤岡改造(ふじおか かいぞう、1923年10月11日- )は、日本の作家、俳人。 長野県松本市生まれ。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て旧制二松學舍専門学校卒。新制高等学校移行後の母校国語教師となった。号は筑邨(ちくそん)。学校で飼っていた犬クロの世話役をしていた体験から、『職員会議に出た犬クロ』を執筆。ベストセラーとなり、2003年「さよなら、クロ」として映画化された。「信毎俳壇」「俳句四季」の選者。俳人協会評議員。 | ||
松本市の出身者 | ||
10月11日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
72 | 渡辺淳 | Wikipedia |
渡辺 淳(わたなべ じゅん、1922年12月12日 - )は日本の評論家(とくに演劇・映画)、フランス文学者、東京都立大学名誉教授。本名は名前を「あつし」と読む。人類学者、元東京大学教授の渡辺仁は実兄。 | ||
12月12日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
73 | 小沢茂弘 松本市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
小沢 茂弘(おざわ しげひろ、1922年8月29日 - 2004年10月12日)は、日本の映画監督。本名小沢茂美(-しげよし)。東映時代劇・任侠映画の巨匠である。時代劇ブームの際は片岡千恵蔵主演作で、任侠映画時代は鶴田浩二主演の『博徒』で大きな観客動員力を誇った。 | ||
全国の日本大学の出身者 松本市の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
74 | 上原良司 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
上原 良司(うえはら りょうじ、1922年9月27日 - 1945年5月11日)は、大日本帝国陸軍軍人。 陸軍特別攻撃隊第56振武隊員。 | ||
全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
9月27日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
75 | 金井清光 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金井 清光(かない きよみつ、1922年7月28日 - 2009年4月7日)は、日本の国文学者、時衆研究者。鳥取大学名誉教授。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
7月28日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
76 | 吉野文六 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
吉野 文六(よしの ぶんろく、1918年8月8日 - 2015年3月29日)は、日本の外交官。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
8月8日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
77 | 宮坂哲文 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
宮坂 哲文(みやさか てつふみ、1918年5月10日 - 1965年1月24日)は、日本の教育学者。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
78 | 和合正治 | Wikipedia |
和合 正冶(わごう しょうじ、1917年2月27日 - 2004年3月7日)は、松本市長(11代:1976年3月 - 1992年3月)、全国市長会副会長、長野県市長会会長。 | ||
2月27日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
79 | 原田伴彦 瀋陽の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
原田 伴彦(はらだ ともひこ、1917年3月11日 - 1983年12月8日)は、日本史学者、大阪市立大学名誉教授。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1917年生まれの人 |
80 | 小沢貞孝 松本市の出身 信州大学へ進学 | Wikipedia |
小沢 貞孝(おざわ さだたか、1916年12月1日 - 2002年12月17日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員。 | ||
全国の信州大学の出身者 松本市の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
81 | 小平邦彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小平 邦彦(こだいら くにひこ、1915年3月16日 - 1997年7月26日)は、日本の数学者。東京都出身。日本初のフィールズ賞受賞者。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
82 | 高橋節郎 安曇野市の出身 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
髙橋 節郎(たかはし せつろう、新字体:高橋 節郎、旧字体:高橋 節郞、1914年(大正3年)9月14日 - 2007年(平成19年)4月19日)は、日本の漆芸家である。長野県南安曇郡北穂高村(現安曇野市)出身。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て、1938年東京美術学校工芸科漆工部卒業。日本芸術院会員、文化勲章受章者、文化功労者、日展顧問。 | ||
全国の東京美術学校の出身者 安曇野市の出身者 | ||
9月14日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
83 | 宮沢俊弥 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
宮澤 俊彌(みやざわ としや、1913年10月20日 - 2012年12月12日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。長野県松本市生まれ。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
10月20日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
84 | 飯沼正明 安曇野市の出身 | Wikipedia |
飯沼 正明(いいぬま まさあき、1912年8月2日 - 1941年12月11日)は日本のパイロット。1937年純国産機、神風号によって東京-ロンドン間の飛行に成功した。 | ||
安曇野市の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
85 | 熊谷寛夫 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
熊谷 寛夫(くまがい ひろお、1911年2月16日 - 1977年11月5日)は、日本の物理学者。日本物理学会会長や日本学術会議の委員を務め、世界初の「可変エネルギーサイクロトロン」を完成させ、「高エネルギー物理学の父」と言われる。長野県東筑摩郡寿村(現・松本市)生まれ。旧姓青木。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
2月16日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
86 | 小岩井光夫 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
小岩井 光夫(こいわい みつお、1910年(明治43年)5月22日 - 1959年(昭和34年)2月17日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は陸軍少佐。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
87 | 花岡堅而 信州大学へ進学 | Wikipedia |
花岡 堅而(はなおか けんじ、1910年11月12日-1997年4月22日)は日本の医師。日本医師会会長、長野大学理事長、長野五輪招致委員会の自然保護専門委員長などを務めた。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
11月12日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
88 | 池田三四郎 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
池田 三四郎(いけだ さんしろう、1909年(明治42年)-1999年(平成11年)12月15日)は、日本の木工家。 | ||
全国の千葉大学の出身者 | ||
1909年生まれの人 | ||
89 | 中村武志 塩尻市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
中村 武志(なかむら たけし、1909年(明治42年)1月15日 - 1992年(平成4年)12月11日)は、日本の小説家である。長野県東筑摩郡片丘村(現・塩尻市)出身。 | ||
全国の法政大学の出身者 塩尻市の出身者 | ||
1月15日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
90 | 高山萬司 池田町の出身 | Wikipedia |
高山 萬司(たかやま まんじ、1909年5月17日 - 1987年12月20日)は日本の実業家。 | ||
池田町の出身者 | ||
5月17日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
91 | 洞富雄 筑北村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
洞 富雄(ほら とみお、1906年11月14日 - 2000年3月15日)は、日本の歴史学者。専攻は日本史。元早稲田大学文学部教授。文学博士(早稲田大学)。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 筑北村の出身者 | ||
11月14日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
92 | 古田晁 信州大学へ進学 | Wikipedia |
古田 晁(ふるた あきら、1906年1月13日 - 1973年10月30日)は、日本の出版人、筑摩書房の創業者、初代社長。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
93 | 北沢喜代治 須坂市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
北沢 喜代治(きたざわ きよじ、1906年10月17日 - 1980年8月11日)は、日本の作家。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
10月17日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
94 | 松本克平(俳優) 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
松本 克平(まつもと かっぺい、1905年4月25日 - 1995年10月3日)は、日本の俳優、新劇史家、演劇評論家。本名は赤沢 義巳(あかざわ よしみ)。長女は女優の赤沢亜沙子。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月25日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
95 | 村山有 シアトルの出身 ゴールデンゲート・ロー・カレッジへ進学 | Wikipedia |
村山 有(むらやま たもつ、1905年12月24日 - 1968年12月31日)は、アメリカ合衆国シアトル生まれの日本のジャーナリスト。早稲田大学講師。ソルトレイク市名誉市民。ボーイスカウト日本連盟理事・相談役。 | ||
全国のゴールデンゲート・ロー・カレッジの出身者 | ||
12月24日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
96 | 小野勝年 辰野町の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
小野 勝年(おの かつとし、1905年12月1日 - 1988年12月20日)は、日本の歴史家(東洋史・仏教史)。 | ||
全国の京都帝国大学の出身者 辰野町の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
97 | 臼井吉見 安曇野市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
臼井 吉見(うすい よしみ、1905年6月17日 – 1987年7月12日)は、日本の編集者、評論家、小説家、日本藝術院会員。息子は映像作家の臼井高瀬。 | ||
全国の東京大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
6月17日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
98 | 永田広志 東京外国語学校へ進学 | Wikipedia |
永田 広志(ながた ひろし、1904年4月1日 - 1947年9月7日)は日本の哲学者である。マルクス主義の立場から活動した。 | ||
全国の東京外国語学校の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
99 | 唐木順三 信州大学へ進学 | Wikipedia |
唐木 順三(からき じゅんぞう、1904年(明治37年)2月13日 - 1980年(昭和55年)5月27日)は、日本の評論家、哲学者、思想家。 | ||
全国の信州大学の出身者 | ||
2月13日生まれの人  1904年生まれの人 |
100 | 神谷新一 大桑村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
神谷 新一(かみや しんいち、1903年7月 - 1986年11月8日)は、日本の実業家。竹中工務店副社長などを務めた。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 大桑村の出身者 | ||
1903年生まれの人 | ||
101 | 島村信政 松本市の出身 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
島村 信政(しまむら のぶまさ、1902年(明治35年)8月7日 - 1944年(昭和19年)4月1日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中佐。殉職後は海軍大佐。 | ||
全国の海軍兵学校の出身者 松本市の出身者 | ||
8月7日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
102 | 吉川清一 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
吉川 清一(よしかわ せいいち、1902年10月20日 - 1990年9月20日)は日本の実業家。清水建設元社長。長野県松本市生まれ。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
10月20日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
103 | 和合恒男 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
和合 恒男(わごう つねお、1901年(明治34年)5月10日 - 1941年(昭和16年)5月16日)は、日本の農本主義者で、長野県東筑摩郡波多村(現松本市)に農本主義に基づく学校をつくった。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
104 | 望月市恵 東京大学へ進学 | Wikipedia |
望月 市恵(もちづき いちえ、男性、1901年1月25日 - 1991年9月8日)は、ドイツ文学者、信州大学名誉教授。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
105 | 池上鎌三 松本市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
池上 鎌三(いけがみ けんぞう、1900年11月12日 - 1956年1月29日)は、日本の哲学者、元東京大学文学部教授。新カント派の哲学を学び、文化哲学、現象学、生の哲学を研究、紹介した。 | ||
全国の東京大学の出身者 松本市の出身者 | ||
11月12日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
106 | 臼井二尚 安曇野市の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
臼井 二尚(うすい じしょう、1900年8月27日 - 1991年3月8日)は、日本の社会学者。 | ||
全国の京都帝国大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
107 | 中村一策 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
中村 一策(なかむら いっさく、1900年(明治33年10月30日) - 1966年(昭和41年)12月22日)は、日本の銀行家。日本勧業銀行頭取、第21代全国銀行協会会長。特殊銀行から普通銀行に転換する時期に積極的な経営を展開し、預金の吸収に力を入れて業績を伸ばし、「預金の神様」と言われた。また、金融界に対しては利子課税、融資ルールなどの問題に対処して功績があった。 | ||
全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
10月30日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
108 | 小島勗 仙台市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
小島 勗(こじま つとむ、1900年6月1日 - 1933年1月6日)は、日本の小説家。劇作家。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
6月1日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
109 | 椿八郎 松本市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
椿 八郎(つばき はちろう、1900年4月18日 - 1985年1月27日)は、日本の作家。眼科医。本名は藤森 章。 | ||
全国の慶應義塾大学の出身者 松本市の出身者 | ||
4月18日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
110 | 野々山広三郎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
野々山 広三郎(ののやま こうざぶろう、1899年1月4日 - 1985年8月8日)は日本の実業家。サッポロビール元社長。長野県東筑摩郡宗賀村(現塩尻市)生まれ。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
1月4日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
111 | 降旗徳弥 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
降旗 徳弥(ふるはた とくや、1898年9月18日 - 1995年9月5日)は、日本の政治家、実業家。信濃日報社長、信越放送取締役、長野放送社長、衆議院議員、第2次吉田内閣の逓信大臣、松本市長などを歴任した。映画監督の降旗康男は三男。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
9月18日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
112 | 増田甲子七 京都大学へ進学 | Wikipedia |
増田 甲子七(ますだ かねしち、1898年(明治31年)10月4日 - 1985年(昭和60年)12月21日)は、昭和戦後期の政治家。吉田茂の側近として、運輸大臣、労働大臣、内閣官房長官、自由党幹事長などを歴任。 | ||
全国の京都大学の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
113 | 岡正雄 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
岡 正雄(おか まさお、1898年(明治31年)6月5日 - 1982年(昭和57年)12月5日)は、日本の民族学者。戦中戦後を通じて日本の民族学・文化人類学を主導した。兄は民族学や考古学、山岳書の名著を多数出版した岡書院店主の岡茂雄。息子に文化人類学者の岡千曲。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
6月5日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
114 | 犬飼哲夫 北海道帝国大学へ進学 | Wikipedia |
犬飼 哲夫(いぬかい てつお、1897年10月31日 - 1989年7月31日)は、日本の動物学者。著書、研究論文等の名義はいずれも「犬飼哲夫」であるが、中学校卒業証書から学位記までの公文書では「犬飼哲男」と記載されている。 | ||
全国の北海道帝国大学の出身者 | ||
10月31日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
115 | 小岩井浄 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
小岩井 浄(こいわい きよし、1897年(明治30年)6月9日 ‐ 1959年(昭和34年)2月19日)は、日本の社会運動家、教育者、弁護士。愛知大学第3代学長。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
6月9日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
116 | 百瀬結 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
百瀬 結(ももせ ひとし、1897年11月1日 - 1982年12月24日)は日本の実業家。元日本ビクター社長・会長。ビクター中興の祖。 | ||
全国の一橋大学の出身者 | ||
11月1日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
117 | 大池眞 山形村の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
大池 眞(おおいけ まこと、1896年1月5日 - 1990年7月5日)は、日本の官僚。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 山形村の出身者 | ||
1月5日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
118 | 大下宇陀児 箕輪町の出身 九州大学へ進学 | Wikipedia |
大下 宇陀児(おおした うだる、1896年(明治29年)11月15日 - 1966年(昭和41年)8月11日)は日本の探偵小説作家。本名、木下龍夫。別名、XYZ。 | ||
全国の九州大学の出身者 箕輪町の出身者 | ||
11月15日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
119 | 宮坂勝 松本市の出身 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
宮坂 勝(みやさか まさる、1895年1月1日 - 1953年4月10日)は、明治から昭和にかけての洋画家。 | ||
全国の東京美術学校の出身者 松本市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1895年生まれの人 |
120 | 青木誠四郎 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
青木 誠四郎(あおき せいしろう、1894年3月15日-1956年12月9日)は、日本の児童・教育心理学者。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
121 | 藤森秀夫 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
藤森 秀夫(ふじもり ひでお、1894年(明治27年)3月1日 - 1962年(昭和37年)12月20日)は、日本のドイツ文学者、童謡作家。別名に藤太彦。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
3月1日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
122 | 柳田元三 塩尻市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
柳田 元三(やなぎた げんぞう、1893年1月3日 - 1952年10月7日)は、日本の陸軍軍人、最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 塩尻市の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
123 | 吉沢清次郎 松本市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
吉沢 清次郎(よしざわ せいじろう、1893年2月6日 - 1978年4月2日)は、日本の外交官。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 松本市の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
124 | 上條秀介 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
上條秀介(かみじょうしゅうすけ、1893年12月22日 - 1956年5月19日)は日本の医師。1928年(昭和3年)に昭和医学専門学校(現・昭和大学)を設立し、日本病院協会(現・日本病院会)の初代会長も務めた。勲四等瑞宝章、従五位に叙された。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
12月22日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
125 | 細見惟雄 松本市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
細見 惟雄(ほそみ これお、1892年(明治25年)4月9日 - 1963年(昭和38年)8月10日)は、日本陸軍の軍人。陸士25期。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 松本市の出身者 | ||
4月9日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
126 | 唐沢俊樹 東京大学へ進学 | Wikipedia |
唐沢 俊樹(からさわ としき、1891年(明治24年)2月10日 - 1967年(昭和42年)3月14日)は、昭和期の日本の内務官僚、政治家。戦前は内務次官、貴族院議員を歴任し、戦後、自由民主党の衆議院議員。第1次岸改造内閣の法務大臣を務める。勲一等瑞宝章。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
127 | 丸山政男 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
丸山 政男(まるやま まさお、1889年9月13日 - 1957年11月11日は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
9月13日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
128 | 板花義一 安曇野市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
板花 義一(いたはな ぎいち、1889年1月29日 - 1961年10月18日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 安曇野市の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
129 | 棚橋小虎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
棚橋 小虎(たなはし ことら、1889年1月14日 - 1973年2月20日)は日本の労働運動家、政治家。新人会などの学生運動、友愛会、労働総同盟などの労働運動にかかわり、日本労農党や社会党などの結成に関与した。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
130 | 鈴木雅次 松本市の出身 九州大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 雅次(すずき まさつぐ、1889年3月6日 - 1987年5月28日)は、日本の土木工学者、内務官僚。元日本大学教授。土木工学・港湾工学の研究に業績を上げる。 | ||
全国の九州大学の出身者 松本市の出身者 | ||
3月6日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
131 | 清水光美 松本市の出身 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
清水光美(しみず みつみ、1888年(明治21年)3月16日 - 1971年(昭和46年)5月5日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
全国の海軍兵学校の出身者 松本市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1888年生まれの人 | ||
132 | 望月桂 安曇野市の出身 東京藝術大学へ進学 | Wikipedia |
望月 桂(もちづき かつら、1887年(明治20)1月11日 - 1975年(昭和50)12月13日)は、アナキストの画家、デザイナー、漫画家である。漫画家としては筆名を犀川 凡太郎(さいかわ ぼんたろう)とする。 | ||
全国の東京藝術大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
1月11日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
133 | 金井為一郎 | Wikipedia |
金井 為一郎(かない ためいちろう、1887年3月10日 - 1963年5月22日)は、日本の牧師。 | ||
3月10日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
134 | 郷原古統 塩尻市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
郷原 古統(ごうばら ことう、1887年8月8日 - 1965年4月6日)は日本統治時代の台湾で活躍した日本の画家、美術教育者。本名は郷原藤一郎。 | ||
全国の東京芸術大学の出身者 塩尻市の出身者 | ||
8月8日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
135 | 平林広人 安曇野市の出身 | Wikipedia |
平林 広人(ひらばやし ひろんど、1886年4月3日 - 1986年2月21日)は、日本の児童文学翻訳家。デンマーク文学者。アンデルセンの研究で知られる。 | ||
安曇野市の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
136 | 増田正宗 松本市の出身 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
増田 正宗(ますだ せいそう、1885年 - 1966年)は、明治から昭和にかけての日本画家、本名は久太郎。実業家の増田通二の父。 | ||
全国の東京美術学校の出身者 松本市の出身者 | ||
1885年生まれの人 | ||
137 | 白木正博 曇野市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
白木 正博(しらき まさひろ、1885年11月3日 - 1960年11月2日)は、日本の医学者(産科学・婦人科学)。日本の産婦人科学界の父と呼ばれ、子宮がん治療に初めて放射線を採用したことで知られる。白木博次は次男。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 曇野市の出身者 | ||
11月3日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
138 | 上條信 松本市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
上條 信(かみじょう しん、1884年(明治17年)10月3日 - 1950年(昭和25年)10月8日)は、日本の実業家、政治家。筑摩鉄道(現・アルピコ交通上高地線)やバス事業を始め、多くの事業経営に携わった他、戦前・戦後に新村村長・長野県議会議員・衆議院議員をも務めた。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 松本市の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
139 | 田中義麿 塩尻市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
田中 義麿(たなか よしまろ、1884年10月6日 - 1972年7月1日)は、日本の遺伝学者、育種学者。 | ||
全国の北海道大学の出身者 塩尻市の出身者 | ||
10月6日生まれの人  1884年生まれの人 |
140 | 塩沢幸一 中川村の出身 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
塩沢 幸一(しおざわ こういち、1883年(明治16年)3月5日 - 1943年(昭和18年)11月17日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。長野県伊那郡大草村(現上伊那郡中川村)出身。実家は養命酒で有名な養命酒製造で塩沢はその四男。妻すがは代議士・北原阿智之助次女。文芸評論家の中沢臨川は次兄。 | ||
全国の海軍兵学校の出身者 中川村の出身者 | ||
3月5日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
141 | 松島肇 伊那市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
松島 肇(まつしま はじめ、1883年2月20日 - 1961年4月15日)は、日本の外交官。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 伊那市の出身者 | ||
2月20日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
142 | 西村真琴 松本市の出身 広島大学へ進学 | Wikipedia |
西村 真琴(にしむら まこと、1883年(明治16年)3月26日 - 1956年(昭和31年)1月4日)は、日本の生物学者。元・北海道帝国大学教授。マリモの研究や、人間型ロボット「學天則」の制作などで知られるほか、保育事業にも貢献した。次男は俳優西村晃。 | ||
全国の広島大学の出身者 松本市の出身者 | ||
3月26日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
143 | 榛葉太生 松川村の出身 | Wikipedia |
榛葉 太生(しんは ふとお、1883年 - 1962年)は、日本の医師。「安曇節」の初代家元。号は出原処士。 | ||
松川村の出身者 | ||
1883年生まれの人 | ||
144 | 三沢寛一 伊那市の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
三沢 寛一(みさわ かんいち、1882年(明治15年)9月 - 1968年(昭和43年)7月15日)は、日本の文部・内務官僚、政治家。北海道札幌市長、山形県知事、島根県知事、札幌観光協会長。 | ||
全国の京都帝国大学の出身者 伊那市の出身者 | ||
1882年生まれの人 | ||
145 | 五島慶太 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
五島 慶太(ごとう けいた、1882年(明治15年)4月18日 - 1959年(昭和34年)8月14日)は日本の実業家。東京急行電鉄(東急)の事実上の創業者。正三位勲一等。旧姓は小林。 | ||
全国の東京教育大学の出身者 | ||
4月18日生まれの人  1882年生まれの人 | ||
146 | 三津木春影 伊那市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
三津木 春影(みつぎ しゅんえい、1881年10月15日 - 1915年7月8日)は、小説家・翻訳家。本名は一実(かずみ)。男性。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 伊那市の出身者 | ||
10月15日生まれの人  1881年生まれの人 | ||
147 | 塚原嘉藤 麻績村の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
塚原 嘉藤(つかはら よしふじ、1881年(明治14年)10月22日 – 1930年(昭和5年)11月13日)は、衆議院議員(立憲政友会)、弁護士。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 麻績村の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1881年生まれの人 | ||
148 | 米窪満亮 東京海洋大学へ進学 | Wikipedia |
米窪 満亮(よねくぼ みつすけ、1881年(明治14年)9月16日 - 1951年(昭和26年)1月16日)は、日本の労働運動家、小説家、政治家。日本海員組合副会長を経て、戦後、日本社会党に所属し、片山内閣の国務大臣、初代労働大臣を歴任した。小説家としての筆名は「米窪太刀雄」がある。 | ||
全国の東京海洋大学の出身者 | ||
9月16日生まれの人  1881年生まれの人 | ||
149 | 伊原五郎兵衛 飯田市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
伊原 五郎兵衛(いはら ごろうべい、1880年10月8日 - 1952年4月3日)は、長野県飯田市出身の実業家・鉄道経営者。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 飯田市の出身者 | ||
10月8日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
150 | 熊谷岱蔵 塩尻市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
熊谷 岱蔵(くまがい たいぞう、1880年(明治13年)7月19日 - 1962年(昭和37年)2月19日)は、内科医学者、医学博士。東北帝国大学医科大学(後の東北大学医学部)教授、総長。附属抗酸菌病研究所初代所長。興亜工業大学顧問を兼任。従二位、勲一等旭日大綬章。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 塩尻市の出身者 | ||
7月19日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
151 | 吉江喬松 塩尻市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
吉江 喬松(よしえ たかまつ、1880年9月5日 - 1940年3月26日)は、フランス文学者、詩人、作家、評論家、早稲田大学教授。号は孤雁。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 塩尻市の出身者 | ||
9月5日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
152 | 斎藤瀏 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
斎藤 瀏(さいとう りゅう、1879年4月16日 - 1953年7月5日)は、日本の陸軍軍人、歌人。最終階級は陸軍少将。長女の斎藤史は同じく歌人。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
4月16日生まれの人  1879年生まれの人 | ||
153 | 中沢臨川 東京大学へ進学 | Wikipedia |
中沢 臨川(なかざわ りんせん、1878年(明治11年)10月28日 - 1920年(大正9年)8月9日)は日本の文芸評論家、電気工学者。 本名は重雄。 海軍大将の塩沢幸一は実弟。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
10月28日生まれの人  1878年生まれの人 | ||
154 | 小松慶也 塩尻市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
小松 慶也(こまつ けいや、1878年2月3日 - 1939年6月16日)は、明治の陸軍騎兵大尉。1910年にアルゼンチンへ移民し、牧場主となった。 | ||
全国の陸軍士官学校の出身者 塩尻市の出身者 | ||
2月3日生まれの人  1878年生まれの人 | ||
155 | 一條成美 松本市の出身 | Wikipedia |
一條 成美(いちじょう せいび/なるみ、男性、1877年9月25日 - 1911年3月16日)は、明治時代の日本の画家。 | ||
松本市の出身者 | ||
9月25日生まれの人  1877年生まれの人 | ||
156 | 窪田空穂 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
窪田 空穂(くぼた うつぼ、1877年(明治10年)6月8日 - 1967年(昭和42年)4月12日)は、日本の歌人、国文学者。日本芸術院会員。本名は窪田 通治。息子に、同じく歌人の窪田章一郎がいる。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
6月8日生まれの人  1877年生まれの人 | ||
157 | 田中穂積 長野市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
田中 穂積(たなか ほづみ、1876年(明治9年)2月17日 - 1944年(昭和19年)8月22日)は、長野県出身の財政学者、法学博士、早稲田大学第4代総長。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 長野市の出身者 | ||
2月17日生まれの人  1876年生まれの人 | ||
158 | 高橋偵造 飯山市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 偵造(たかはし ていぞう、1875年9月2日 - 1952年9月26日)は、日本の農芸化学者。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 飯山市の出身者 | ||
9月2日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
159 | 樋口龍峡 飯田市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
樋口 龍峡(ひぐち りゅうきょう、1875年5月14日 - 1929年6月6日)は、評論家、社会学者、政治家。 本名は樋口秀雄、別号は暁雪。1909年に文芸革新会を興し、自然主義批判の文芸評論家として活躍した一方で、1915年には衆議院議員に当選し、政治家としても活動した。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 飯田市の出身者 | ||
5月14日生まれの人  1875年生まれの人 |
160 | 百瀬渡 | Wikipedia |
百瀬 渡(ももせ わたる、1874年2月5日 - 1945年12月21日)は、長野県出身の政治家。 | ||
2月5日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
161 | 中山久四郎 東京文理科大学へ進学 | Wikipedia |
中山久四郎(なかやま きゅうしろう、1874年2月10日-1961年9月7日)は、東洋史学者。 | ||
全国の東京文理科大学の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
162 | 有賀光豊 南箕輪村の出身 | Wikipedia |
有賀 光豊(あるが みつとよ、1873年5月23日 - 1949年5月31日)は、日本の官僚。貴族院議員。実業家。 | ||
南箕輪村の出身者 | ||
5月23日生まれの人  1873年生まれの人 | ||
163 | 青柳栄司 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
青柳 栄司(あおやぎ えいじ、1873年3月12日 - 1944年8月12日)は、日本の電気工学者。送配電に関する研究に従事し、半真空電球やタングステンアーク灯などを発明。窒素バリウムの製法と適用法を確立した。また電気工学講習所などの設立につくした。信濃国安曇郡上堀金村(現長野県安曇野市)生まれ。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
3月12日生まれの人  1873年生まれの人 | ||
164 | 吉田静致 飯山市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 静致(よしだ せいち、明治5年7月25日(1872年8月28日) - 昭和20年(1945年)10月4日)は日本の倫理学者。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
7月25日生まれの人  1872年生まれの人 | ||
165 | 加藤正治 筑北村の出身 関西学院大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 正治(かとう まさはる、1871年4月29日(明治4年3月10日) - 1952年(昭和27年)3月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授。第11代中央大学学長、初代総長。日本郵船副社長加藤正義の養子になった。旧姓平林。 | ||
全国の関西学院大学の出身者 筑北村の出身者 | ||
4月29日生まれの人  1871年生まれの人 | ||
166 | 井口喜源治 安曇野市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
井口 喜源冶(いぐち きげんじ、明治3年5月3日(1870年6月1日) – 昭和13年(1938年)7月21日)は、長野県安曇野市出身で、キリスト教精神に基づく私塾「研成義塾」の創設者である。 | ||
全国の明治大学の出身者 安曇野市の出身者 | ||
5月3日生まれの人  1870年生まれの人 | ||
167 | 相馬愛蔵 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
相馬 愛蔵(そうま・あいぞう、明治3年10月15日(1870年11月8日) - 昭和29年(1954年)2月14日)は、長野県出身の社会事業家、実業家。妻の相馬黒光とともに東京新宿中村屋を創業した。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 | ||
10月15日生まれの人  1870年生まれの人 | ||
168 | 木下尚江 松本市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
木下 尚江(きのした なおえ、1869年10月12日(明治2年9月8日)- 1937年(昭和12年)11月5日)は、日本の社会運動家、作家。男性。尚江は本名。 | ||
全国の早稲田大学の出身者 松本市の出身者 | ||
10月12日生まれの人  1869年生まれの人 | ||
169 | 近藤次繁 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 次繁(こんどう つぐしげ、1866年1月17日(慶応元年12月1日) - 1944年(昭和19年)3月4日)は、日本の明治から昭和期における医学博士・外科医。東京帝国大学医学部教授・病院長。日本で最初に胃がんの手術を成功させた外科医である。。 | ||
全国の東京帝国大学の出身者 | ||
1月17日生まれの人  1866年生まれの人 | ||
170 | 横田秀雄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
横田 秀雄(よこた ひでお、文久2年8月19日(1862年9月12日) - 1938年(昭和13年)11月16日)は、日本の裁判官(大審院長)。法学博士。明治大学総長。帝国学士院会員。雅号は鵠山。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
8月19日生まれの人  1862年生まれの人 | ||
171 | 湯本武比古 中野市の出身 | Wikipedia |
湯本 武比古(ゆもと たけひこ、1856年1月8日(安政2年12月1日) - 1925年(大正14年)9月27日)は明治時代から大正時代にかけての日本の教育者。 | ||
中野市の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1856年生まれの人 | ||
172 | 西原比呂志 松本市の出身 | Wikipedia |
西原 比呂志(にしはら ひろし)は、日本の画家、イラストレーター。 | ||
松本市の出身者 | ||
173 | 櫻井茂雄 | Wikipedia |
CALL(コール)は、かつて存在した男性デュオの音楽ユニットである。 | ||
174 | 澤木麻弥 法政大学へ進学 | Wikipedia |
澤木 麻弥(さわき まや)は、元北日本放送のアナウンサー。新潟県三条市出身。長野県松本深志高等学校を経て法政大学社会学部卒。 | ||
全国の法政大学の出身者 | ||
175 | 三村晴彦 | Wikipedia未登録 |
映画監督 | ||
176 | 旧制松本中学校以前 飯沼正明 | Wikipedia未登録 |
パイロット上原良司太平洋戦争期の思想家金井為一郎牧師小松慶也陸軍騎兵大尉塩沢幸一海軍大将島村信政海軍大佐清水光美海軍中将細見惟雄陸軍中将丸山政男陸軍中将板花義一陸軍中将柳田元三陸軍中将小岩井光夫陸軍少佐 | ||
177 | 赤羽隆夫 | Wikipedia未登録 |
官僚、元経済企画事務次官 | ||
178 | 馬場称徳 | Wikipedia未登録 |
外交官 | ||
179 | 松本深志高等学校卒 池口修次 | Wikipedia未登録 |
元参議院議員塩島大元衆議院議員田中康夫長野県知事(2000年2006年)、参議院議員(2007年2009年)、衆議院議員(2009年2012年)、新党日本代表、作家永井隆男元運輸省総務審議官(1994年)、元新東京国際空港公団副総裁務台俊介衆議院議員、元官僚、自由民主党長野県第2選挙区支部長村井仁政治家、元国家公安委員長、長野県知事(2006年2010年)百瀬智之元衆議院議員山本幸助元通産省産業政策局長米田建三元衆議院議員、大学教授 |
180 | 永井隆男 | Wikipedia未登録 |
元運輸省総務審議官(1994年)、元新東京国際空港公団副総裁 | ||
181 | 山本幸助 | Wikipedia未登録 |
元通産省産業政策局長 | ||
182 | 相田利雄 | Wikipedia未登録 |
法政大学社会学部教授、法政大学大原社会問題研究所所長 | ||
183 | 荒木崇 | Wikipedia未登録 |
京都大学大学院生命科学研究科教授 | ||
184 | 岩岡道夫 | Wikipedia未登録 |
物理有機化学・タンパク質科学、東海大学理学部化学科教授 | ||
185 | 鎌倉稔成 | Wikipedia未登録 |
統計学者、中央大学理工学部経営システム工学科教授 | ||
186 | 刈間理介 東京大学へ進学 | Wikipedia |
刈間 理介(かりま りすけ)は東京大学環境安全研究センター准教授。医学博士。 | ||
全国の東京大学の出身者 | ||
187 | 小林基弘 | Wikipedia |
CALL(コール)は、かつて存在した男性デュオの音楽ユニットである。 | ||
188 | 清水征樹 | Wikipedia未登録 |
同志社大学教授 | ||
189 | 前田進 | Wikipedia未登録 |
農学者、カリフォルニア大学デービス校教授 | ||
190 | 森泰生 | Wikipedia未登録 |
京都大学大学院工学研究科教授 | ||
191 | 山本義郎 | Wikipedia未登録 |
計算機統計学、東海大学理学部数学科教授 | ||
192 | 不明 佐々木重次 | Wikipedia未登録 |
インドネシア語学、東京外国語大学名誉教授 | ||
193 | 佐々木重次 | Wikipedia未登録 |
インドネシア語学、東京外国語大学名誉教授 | ||
194 | 旧制松本中学校以前 神谷新一 | Wikipedia未登録 |
竹中工務店副社長五島慶太東京急行電鉄創業者相馬愛蔵(中退)新宿中村屋創業者、のちに東京専門学校へ古田晁筑摩書房創業者高山萬司三和シヤッター創業者中村一策日本勧業銀行頭取野々山広三郎サッポロビール社長百瀬結日本ビクター社長吉川清一清水建設社長 | ||
195 | 松本深志高等学校卒 熊谷信太郎 | Wikipedia未登録 |
弁護士小飼雅道マツダ社長中村胤夫三越代表取締役会長西沢俊夫東京電力社長横内龍三日本銀行人事局長、弁護士、北洋銀行頭取、札幌学院大学客員教授 | ||
196 | 中村胤夫 | Wikipedia未登録 |
三越代表取締役会長 | ||
197 | 横内龍三 | Wikipedia未登録 |
日本銀行人事局長、弁護士、北洋銀行頭取、札幌学院大学客員教授 |