このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「出身で1940年生まれ」の有名人の数:407人
スポンサーリンク
| 1 | 村井祐児 | Wikipedia |
| 村井祐児(むらい ゆうじ、1940年3月13日 - )は、北海道生まれのクラリネット奏者である。東京芸術大学名誉教授。日本音楽コンクール運営委員。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 2 | 巻山晃 | Wikipedia |
| 巻山 晃(まきやま あきら、1940年10月28日 - )は、北海道の元アナウンサー、元STVカレッジ学校長。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 3 | 黒田重雄 | Wikipedia |
| 黒田 重雄(くろだ しげお、1940年 - )は、日本の経営学者。北海道大学名誉教授、北海学園大学開発研究所特別研究員。博士(経営学)(北海道大学) | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4 | 松井孝 小樽市 | Wikipedia |
| 松井 孝(まつい たかし、1940年2月27日 - )は日本の元スキージャンプ選手。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5 | 西安信 小樽市 | Wikipedia |
| 西 安信(にし やすのぶ、1940年1月 - )は、日本の工学者。学校法人北海道尚志学園理事長、北海道工業大学名誉教授。元北海道工業大学学長。北海道小樽市出身。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 6 | 松浦敬紀 | Wikipedia |
| 松浦敬紀(まつうら たかのり、1940年7月5日 - )は、日本の教育者。多摩大学経営情報学部名誉教授。専門は、経営組織論、職業論。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 7 | 赤尾昭彦 留萌市 | Wikipedia |
| 赤尾昭彦(あかお あきひこ、1940年(昭和15年) - 2016年(平成28年)8月19日)は、日本の実業家。セイコーマート代表取締役会長。 | ||
| 札幌短期大学出身 出身の札幌短期大学の出身者 全国の札幌短期大学の出身者 | ||
| 8 | 森田公一 留萌市 | Wikipedia |
| 森田 公一(もりた こういち、1940年2月25日 - )は、作曲家、歌手。北海道留萌市出身。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 9 | 黒田能弘 北見市 | Wikipedia |
| 黒田 能弘(くろだ よしひろ、1940年6月15日 - )は、日本の元プロ野球選手。北海道北見市生まれ。 | ||
| 10 | 石井郁子 | Wikipedia |
| 石井 郁子(いしい いくこ、1940年10月10日 - )は、日本の政治家・教育学者。日本共産党名誉役員。元衆議院議員(5期)、党中央委員会幹部会副委員長、常任幹部会委員、北京オリンピックを支援する議員の会メンバー。 | ||
| 北海道教育大学出身 出身の北海道教育大学の出身者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
| 11 | 木村隆文 | Wikipedia |
| 木村 隆文(きむら たかふみ、1940年 - 2011年11月28日)は日本の教育者。学校法人青森山田学園の理事長や青森山田高等学校の校長を務めていた。スポーツに力を入れ、卓球や野球、サッカーなどで青森山田高等学校の名前を全国に知らしめた。日本卓球協会副会長を務めており[4]、10段を授与されている[5]。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 12 | 田辺清 青森市 | Wikipedia |
| 田辺 清(たなべ きよし、1940年10月10日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県青森市出身。ローマオリンピック(1960年)のフライ級銅メダリスト。不運な判定により五輪金メダルを懸けた決勝進出を妨げられ、プロ転向後は技術とパワーのバランスの取れた逸材として世界王座を嘱望されたが、世界挑戦を前に網膜剥離を発症し無敗のまま引退。「悲劇のボクサー」と呼ばれた。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 13 | 横山紘一 | Wikipedia |
| 横山 紘一(よこやま こういつ、1940年 - )は、日本の仏教学者。唯識塾塾長。立教大学文学部名誉教授。鹿島神流師範。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 14 | 阿子島たけし 白石市 | Wikipedia |
| 阿子島 たけし(あこじま たけし、1940年8月30日 - 2005年12月13日)は、日本の音楽評論家。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 15 | 山内ジョージ | Wikipedia |
| 山内 ジョージ(やまうち ジョージ、1940年 - )は、日本の漫画家。本名、山内紀之。日本児童出版美術家連盟会員、東アジア文化支援プロジェクト事務局長。山内 譲二名義による作品もある。 | ||
| 16 | 朝間義隆 | Wikipedia |
| 朝間 義隆(あさま よしたか、1940年6月29日 - )は、日本の脚本家、映画監督。 | ||
| 上智大学出身 出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 17 | 寺田典城 大仙市 | Wikipedia |
| 寺田 典城(てらた すけしろ、1940年6月19日 ‐ )は、日本の政治家。参議院会派「民進党・新緑風会」所属の前参議院議員(1期)。旧姓は小原。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 18 | 佐々木吉郎 秋田市 | Wikipedia |
| 佐々木 吉郎(ささき きちろう、1940年3月8日 - 2008年12月21日)は、秋田県出身のプロ野球選手(投手)、野球指導者。 | ||
| 19 | 叶内紀雄 | Wikipedia |
| 叶内 紀雄(かのうち としお、1940年(昭和15年) - )は、日本の銀行家。殖産銀行頭取等を歴任した。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 20 | 三浦新 | Wikipedia |
| 三浦 新(みうら あらた、1940年(昭和15年) - 2013年(平成25年)3月12日)は、日本の銀行家。元山形銀行頭取、会長。2010年(平成22年)旭日小綬章受章。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 21 | 大塚文雄 | Wikipedia |
| 大塚 文雄(おおつか ふみお、1940年7月20日 - )は、山形県西村山郡三泉村(現・河北町)出身の民謡歌手。愛称は民謡界のフーミン。2歳年少で1999年に『孫』で一世を風靡した大泉逸郎とは、生家が近く、子供の時から「民謡少年」としてよく知られていた。 | ||
| 22 | 岸宏一 | Wikipedia |
| 岸 宏一(きし こういち、1940年6月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前参議院議員(3期)。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 23 | 大高善興 | Wikipedia |
| 大高善興(おおたか ぜんこう、1940年3月1日 - )は、日本の企業家。セブン&アイ・ホールディングス傘下のスーパーマーケットヨークベニマル会長。 | ||
| 24 | 高野太郎 | Wikipedia |
| 高野 太郎(たかの たろう、1940年 - 2001年10月)は、ギタリスト、歌手。 | ||
| 25 | 円谷幸吉 | Wikipedia |
| 円谷 幸吉(つぶらや こうきち、本名:つむらや こうきち[要出典]、1940年(昭和15年)5月13日 - 1968年(昭和43年)1月9日)は日本の陸上競技(長距離走・マラソン)選手、陸上自衛官。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 26 | 羽鳥兼市 | Wikipedia |
| 羽鳥 兼市(はとり けんいち、1940年10月12日 - )は実業家、ガリバーインターナショナルの創業者、取締役会長。 | ||
| 27 | 山口信也 | Wikipedia |
| 山口 信也(やまぐち しんや、1940年12月17日 - )は、日本の政治家。福島県喜多方市長(1期)。元熱塩加納村長(2期)。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 28 | 鈴木久 | Wikipedia |
| 鈴木 久(すずき ひさし、1940年8月23日-)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(1期)。 | ||
| 29 | 中村敦夫 | Wikipedia |
| 中村 敦夫(なかむら あつお、1940年2月18日 - )は、日本の俳優、作家、脚本家、ニュースキャスター、政治家。株式会社中村企画社長。日本ペンクラブ環境委員長。身長179cm。本名は中村 敦雄(なかむら あつお)。旧姓は遠藤(えんどう)。 1994年『集団左遷』 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 30 | 小林研一郎 いわき市 | Wikipedia |
| 小林 研一郎(こばやし けんいちろう、1940年(昭和15年)4月9日 - )は日本の作曲家、指揮者。愛称は「(炎の)コバケン」、通称「炎のマエストロ」。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 31 | 立花隆 | Wikipedia |
| 立花 隆(たちばな たかし、本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクション作家・評論家。知りたいという根源的欲求は人間にとって性欲や食欲と並ぶ重要な本能的欲求であると位置づけ、その強い欲求が人類の文化を進歩させ科学を発達させた根源的動因と考える。その類なき知的欲求を幅広い分野に及ばせているところから「知の巨人」のニックネームを持つ。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 32 | 金子義昭 | Wikipedia |
| 金子 義昭(かねこ よしあき、1940年 - )は、日本の官僚。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 33 | 篠田勇 水戸市 | Wikipedia |
| 篠田 勇(しのだ いさむ、1940年7月4日 - )は、茨城県水戸市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 34 | 坂本俊彦 | Wikipedia |
| 坂本俊彦(さかもと としひこ、1940年9月3日 - )は日本の政治家。元茨城県行方市長。 | ||
| 35 | 半田百合子 宇都宮市 | Wikipedia |
| 半田 百合子(はんだ ゆりこ、現姓:中島、1940年3月31日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。1964年東京オリンピックバレーボール女子金メダリスト。 | ||
| 36 | 酒巻久 | Wikipedia |
| 酒巻久(さかまき ひさし、1940年3月6日 - )は、日本の経営者。キヤノン電子代表取締役社長。 | ||
| 芝浦工業大学出身 出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
| 37 | 遠藤忠 | Wikipedia |
| 遠藤 忠(えんどう ただし、1940年10月5日 - )は、日本の政治家。栃木県矢板市長を3期務めた。 | ||
| 宇都宮大学出身 出身の宇都宮大学の出身者 全国の宇都宮大学の出身者 | ||
| 38 | 中山恭子 | Wikipedia |
| 中山 恭子(なかやま きょうこ、1940年(昭和15年)1月26日 ‐ )は、日本の政治家。日本のこころ所属の参議院議員(2期)、日本のこころ代表・政策調査会長・参議院会長。元外交官。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 39 | 反町勝夫 | Wikipedia |
| 反町 勝夫(そりまち かつお、1940年8月12日 - )は、日本の実業家。弁護士(弁護士法人LEC社員)・弁理士(反町特許事務所)・税理士(税理士法人LEC)・会計士補・社会保険労務士(社会保険労務士法人LEC代表社員)の資格を持つ。東京リーガルマインド(LEC)創立者で代表取締役会長。LEC東京リーガルマインド大学院大学(LEC会計大学院)の学長。「日本教育再生機構」代表委員。雑誌「法律文化」の出版者。。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 40 | 大木紀元 | Wikipedia |
| 大木 紀元(おおき きげん、1940年 - )はデザイナー。創造学園大学教授。群馬県出身。武蔵野美術大学卒業。 | ||
| 武蔵野美術大学出身 出身の武蔵野美術大学の出身者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
| 41 | 黒崎武 | Wikipedia |
| 黒崎 武(くろさき たけし、1940年7月17日 - )は、群馬県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 42 | 久保田博南 | Wikipedia |
| 久保田 博南(くぼた ひろなみ、1940年10月10日 - )は群馬県太田市出身の医療機器開発コンサルタント、サイエンスライターである。生体情報モニタの創始を手始めとして、心電図モニタ、パルスオキシメーターなどのワイヤレス化、小型・省エネ化、ポータブル化などによる関連機器群の普及活動に尽力している。 | ||
| 43 | 鈴木和雄 新治村 | Wikipedia |
| 鈴木和雄(すずき かずお、1940年11月21日 - 2016年5月7日)は、日本の政治家。群馬県みなかみ町長(初代)。利根沼田地域の「水源地特区」を目指し、『みなかみ水源地構想』を提唱していた。 | ||
| 44 | 入沢肇 | Wikipedia |
| 入沢 肇(いりさわ はじむ、1940年8月26日 - )は、日本の政治家、官僚。元帝京大学教授。参議院議員、林野庁長官、農林水産省構造改善局長を務める。群馬県北群馬郡伊香保町出身。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 45 | 小渕千鶴子 中之条町 | Wikipedia |
| 小渕 千鶴子(おぶち ちづこ、1940年(昭和15年)8月16日 - )は、日本のエッセイスト、政治運動家、環境保護運動家である。 | ||
| 46 | 笹森清 | Wikipedia |
| 笹森 清(ささもり きよし、1940年10月21日 - 2011年6月4日)は、日本の労働運動家。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 47 | 山口敏夫 東松山市 | Wikipedia |
| 山口 敏夫(やまぐち としお、1940年8月29日 - )は、日本の政治家、政治団体国民主権の会代表、労働省職員。父は元衆議院議員の山口六郎次。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 48 | 成田純治 | Wikipedia |
| 成田 純治(なりた じゅんじ、1940年11月18日 - )は博報堂代表取締役社長。東京都出身。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 49 | 城之内邦雄 佐原市 | Wikipedia |
| 城之内 邦雄(じょうのうち くにお、1940年2月3日 - )は、千葉県佐原市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。 | ||
| 50 | 吉野利弘 | Wikipedia |
| 吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 51 | 百瀬博教 | Wikipedia |
| 百瀬 博教(ももせ ひろみち、1940年2月20日 - 2008年1月27日)は、作家、詩人、格闘技プロデューサー。日本スノードーム協会事務局長。血液型AB型。総合格闘技イベントPRIDEとの関わりから、「PRIDEの怪人」の異名を持っていた。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 52 | 中野隆良 | Wikipedia |
| 中野 隆良(なかの たかお、1940年11月17日 - )は日本中央競馬会 (JRA) 美浦トレーニングセンターに所属していた元調教師。おもな管理馬にホクトベガやヒシアマゾンなどがいる。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 53 | 唐十郎 | Wikipedia |
| 唐 十郎(から じゅうろう、本名:大靏 義英(おおつる よしひで)、1940年2月11日 - )は、劇作家・作家・演出家・俳優。 | ||
| 横浜国立大学出身 出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 54 | 高島肇久 | Wikipedia |
| 高島 肇久(たかしま はつひさ、1940年9月1日 - )は、日本国際放送前社長。NHK解説委員長、外務省大臣官房外務報道官など歴任。 | ||
| 学習院大学出身 出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 55 | 高山俊吉 | Wikipedia |
| 高山 俊吉(たかやま しゅんきち、1940年12月16日 - )は、東京都出身の弁護士。青年法律家協会議長を務めた。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 56 | 新克利 | Wikipedia |
| 新 克利(あたらし かつとし、1940年12月4日 - )は、日本の俳優。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 57 | デヴィ・スカルノ | Wikipedia |
| デヴィ・スカルノ(Dewi Sukarno、1940年(昭和15年)2月6日 - )は、日本生まれでインドネシア国籍のタレント。インドネシアのスカルノ元大統領第3夫人。NPO法人アースエイドソサエティ総裁。株式会社デヴィーナ・ソサエティ代表取締役。本名・インドネシア名:ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ(Ratna Sari Dewi Sukarno)、旧名・日本名:根本 七保子(ねもと なおこ)、通称はデヴィ夫人。 | ||
| 58 | 吉川春子 | Wikipedia |
| 吉川 春子(よしかわ はるこ、1940年11月26日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の元参議院議員(4期)。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 59 | 荒木経惟 | Wikipedia |
| 荒木 経惟(あらき のぶよし、1940年(昭和15年)5月25日 - )は、日本の写真家であり、現代美術家である。「アラーキー」の愛称で知られ、丸い縁の黒めがねをトレードマークとする。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 60 | 立花隆 | Wikipedia |
| 立花 隆(たちばな たかし、本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクション作家・評論家。知りたいという根源的欲求は人間にとって性欲や食欲と並ぶ重要な本能的欲求であると位置づけ、その強い欲求が人類の文化を進歩させ科学を発達させた根源的動因と考える。その類なき知的欲求を幅広い分野に及ばせているところから「知の巨人」のニックネームを持つ。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 61 | 枝川公一 | Wikipedia |
| 枝川 公一(えだかわ こういち、1940年11月12日 - 2014年8月15日)は、日本の評論家、ノンフィクション作家、翻訳家。 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 62 | 滝久雄 | Wikipedia |
| 滝 久雄(たき ひさお 1940年2月3日 - )は日本の実業家。ぐるなび創業者。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 63 | 加賀美幸子 | Wikipedia |
| 加賀美 幸子(かがみ さちこ、旧姓・山田。1940年6月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、千葉市女性センター名誉館長。元NHKエグゼクティブアナウンサー(理事待遇)でNHKを代表するアナウンサーの1人であった。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 64 | 梶幹雄 | Wikipedia |
| 梶 幹雄(かじ みきお、1940年 - )は、日本のフリーアナウンサー。元ニッポン放送アナウンサー。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 65 | 高梨敬一郎 | Wikipedia |
| 高梨 敬一郎(たかなし けいいちろう、1940年9月28日 - )は、元NHKアナウンサー。元関西国際大学教授。東京都出身。 | ||
| 上智大学出身 出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 66 | 西田美昭 | Wikipedia |
| 西田 美昭(にしだ よしあき、1940年10月29日 - 2012年10月19日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史。東京大学名誉教授。東京大学社会科学研究所教授やオックスフォード大学客員教授、ミラノ大学客員教授等を歴任。 | ||
| 横浜国立大学出身 出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 67 | 吉田公一 | Wikipedia |
| 吉田 公一(よしだ こういち、1940年10月31日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 68 | 水野節彦 | Wikipedia |
| 水野 節彦(みずの さだひこ、1940年11月3日 - )は、元NHKチーフアナウンサーで、現在はフリーアナウンサー。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 69 | 早野凡平 | Wikipedia |
| 早野 凡平(はやの ぼんぺい、本名:松本 光弘(まつもと みつひろ)、1940年2月21日 - 1990年5月3日)は、日本の大道芸人、ボードビリアン、タレント。日本大学芸術学部演劇科中退。享年50。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 70 | 藤川鉄馬 | Wikipedia |
| 藤川 鉄馬(ふじかわ てつま、1940年(昭和15年)12月3日 - )は、大蔵(財務)官僚。エッセイスト。 | ||
| 東京大学出身 出身の 東京大学の出身者 全国の 東京大学の出身者 | ||
| 71 | 原田芳雄 | Wikipedia |
| 原田 芳雄(はらだ よしお、1940年(昭和15年)2月29日 - 2011年(平成23年)7月19日)は、日本の俳優。 | ||
| 72 | 後藤卓也 | Wikipedia |
| 後藤 卓也(ごとう たくや、1940年8月19日-)は、東京都出身、日本の経営者。元花王株式会社代表取締役社長、元花王株式会社取締役会長。現在は、日本マーケティング協会会長、オリンパス株式会社の社外取締役などを務める。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 73 | 渡辺紀征 | Wikipedia |
| 渡邊 紀征(わたなべ のりゆき、1940年10月10日 - )は、日本の実業家。ファミリーマート副社長や西友の社長・会長を務め、セゾングループ成長の牽引役の一人として知られた。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 74 | 石坂芳男 | Wikipedia |
| 石坂 芳男(いしざか よしお、1940年1月9日 - )は、日本の実業家。トヨタ自動車株式会社取締役副社長を歴任。藍綬褒章受章。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 75 | 大谷俊昭 | Wikipedia |
| 大谷 俊昭(おおや としあき、1940年(昭和15年) - )は、日本の農業経済学者・農学者。専門は農業経済学。酪農学園大学名誉教授。元酪農学園大学学長。元酪農学園大学短期大学部学長。恩師は桃野作次郎。東京都目白出身。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 76 | 志茂田景樹 伊東市 | Wikipedia |
| 志茂田 景樹(しもだ かげき、1940年(昭和15年)3月25日 - )は、日本の作家(小説家・絵本作家)、タレント。株式会社志茂田景樹事務所代表取締役。芸能プロダクション「ビッグ・ブッキング・エンターテインメント」に所属。本名は下田 忠男(しもだ ただお)。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 77 | 草村礼子 東京府 | Wikipedia |
| 草村 礼子(くさむら れいこ、1940年7月5日 - )は、日本の女優、ナレーター。本名:野口 禮子(のぐち れいこ)。 | ||
| 78 | 海老原博幸 福生市 | Wikipedia |
| 海老原 博幸(えびはら ひろゆき、1940年3月26日 - 1991年4月20日)は、日本の男性元プロボクサー。東京都福生市出身。本名は松田博幸。協栄ボクシングジム所属。元世界フライ級王者。東京都立第五商業高等学校中退。 | ||
| 79 | 西舘代志子 | Wikipedia |
| 西舘 代志子(にしだて よしこ 1940年10月5日 - )は日本の評論家、緑化運動家。旧名西舘好子、井上好子。近年は再び西舘 好子名義で活動している。「NPO日本子守唄協会」理事長。 | ||
| 80 | 大空眞弓 | Wikipedia |
| 大空 眞弓(おおぞら まゆみ、本名;中田 佐智子、1940年3月10日 - )は、日本の女優。東京都港区生まれ。オフィスのいり所属。千代田区立九段小学校、白百合学園中学校・高等学校卒業。 | ||
| 81 | 菅沼三千子 千代田区 | Wikipedia |
| 菅沼 三千子(すがぬま みちこ、1940年9月24日 - )は、日本の木漆工芸家である。 | ||
| 女子美術短期大学出身 出身の女子美術短期大学の出身者 全国の女子美術短期大学の出身者 | ||
| 82 | 菅原紀元 | Wikipedia |
| 菅原 紀元(すがわら のりもと、1940年7月25日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 83 | 篠山紀信 新宿区 | Wikipedia |
| 篠山 紀信(しのやま きしん、本名の読み・みちのぶ、1940年12月3日 - )は、東京市淀橋区柏木(現在の東京都新宿区北新宿)出身の写真家。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 84 | 笹森礼子 | Wikipedia |
| 笹森 礼子(ささもり れいこ 1940年9月9日 - )は、日本の元俳優・歌手である。 | ||
| 85 | マダム路子 | Wikipedia |
| マダム 路子(マダム みちこ、1940年7月7日 - 、本名:品川路子(しながわ みちこ))は、日本の美容師。東京都出身。旧名は山野路子(やまの みちこ)。 | ||
| 86 | 常陸宮妃華子 | Wikipedia |
| 正仁親王妃華子(まさひとしんのうひ はなこ、1940年7月19日 - )は、日本の皇族。常陸宮正仁親王の妃。旧名は津軽華子(つがる はなこ)。身位は親王妃(常陸宮妃)。皇室典範における敬称は殿下。お印は石南花(しゃくなげ)。勲等は勲一等。戦後皇室に嫁いだ妃の中で、唯一の旧華族家出身者である。 | ||
| 学習院女子短期大学出身 出身の学習院女子短期大学の出身者 全国の学習院女子短期大学の出身者 | ||
| 87 | 愛新覚羅嫮生 | Wikipedia |
| 福永 嫮生(ふくなが こせい(旧姓:愛新覚羅)、1940年(昭和15年)3月18日 - )は、清朝の最後の皇帝にして満州国皇帝であった愛新覚羅溥儀の実弟溥傑の次女。 | ||
| 学習院女子短期大学出身 出身の学習院女子短期大学の出身者 全国の学習院女子短期大学の出身者 | ||
| 88 | 森村桂 | Wikipedia |
| 森村 桂(もりむら かつら、1940年1月3日 - 2004年9月27日、本姓:三宅)は、日本の作家。父は作家の豊田三郎、母は歌人の森村浅香。 | ||
| 学習院大学出身 出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 89 | 唐十郎 | Wikipedia |
| 唐 十郎(から じゅうろう、本名:大靏 義英(おおつる よしひで)、1940年2月11日 - )は、劇作家・作家・演出家・俳優。 | ||
| 横浜国立大学出身 出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 90 | 沢辺瀞壱 飯能市 | Wikipedia |
| 沢辺 瀞壱(さわべ せいいち、1940年4月23日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 中央大学出身 出身の 中央大学の出身者 全国の 中央大学の出身者 | ||
| 91 | 北あけみ 台東区 | Wikipedia |
| 北 あけみ (きた あけみ、1940年3月3日 - ) は、日本の元女優、モデル。東京市下谷区(現在の東京都台東区)出身。本名は北原 明美。 | ||
| 92 | 古賀さと子 | Wikipedia |
| 古賀 さと子(こが さとこ、本名:古賀達子(読み同じ)、1940年10月14日 - 1996年5月25日)は、日本の元女性歌手、元女優。東京都板橋区出身。上野学園高等学校音楽科卒業。昭和20年代から30年代には童謡歌手や子役として人気を博していた。 | ||
| 93 | 大羽進 墨田区 | Wikipedia |
| 大羽 進(おおば すすむ、1940年9月19日 - )は、東京都墨田区出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 94 | 森瑤子 伊東市 | Wikipedia |
| 森瑤子(もり ようこ、1940年11月4日 - 1993年7月6日) は、1980年代に活躍した日本の小説家。本名、伊藤雅代。静岡県伊東市出身。37歳でデビューしてから52歳で没するまでの短い活動期間に、小説、エッセイ、翻訳など100冊を超える著作を生んだ。作品は20回以上テレビドラマ化されている。森瑶子名義の著作多数、ノートを参照。 | ||
| 東京藝術大学出身 出身の東京藝術大学の出身者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
| 95 | 樋口年子 世田谷区 | Wikipedia |
| 樋口 年子(ひぐち としこ、1940年1月 - 1979年頃)は、東京都世田谷区出身の女優。 | ||
| 96 | 宮寺勝利 目黒区 | Wikipedia |
| 宮寺 勝利(みやでら かつとし、1940年11月4日 - )は、東京都目黒区出身の元プロ野球選手(捕手)・解説者。 | ||
| 東洋大学出身 出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
| 97 | 黒沼ユリ子 | Wikipedia |
| 黒沼 ユリ子(くろぬま ゆりこ、1940年6月4日 - )は、日本の女性ヴァイオリニスト。東京都出身。兄は元テレビ東京プロデューサーの黒沼昭久(1933年3月29日 - )。 | ||
| プラハ音楽芸術アカデミー出身 出身の プラハ音楽芸術アカデミーの出身者 全国の プラハ音楽芸術アカデミーの出身者 | ||
| 98 | 笹るみ子 前橋市 | Wikipedia |
| 笹 るみ子(ささ るみこ、1940年7月10日 - 2016年10月17日)は、昭和時代の映画女優。なべおさみの妻、なべやかんの母。群馬県前橋市出身。 | ||
| 99 | 石井紘基 | Wikipedia |
| 石井 紘基(いしい こうき、1940年11月6日 - 2002年10月25日)は、日本の政治家。民主党などで衆議院議員として活動した。元秘書の石井ターニャ(政治文化研究所代表)は娘。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 100 | 萩野浩基 | Wikipedia |
| 萩野 浩基(はぎの こうき、1940年(昭和15年)7月20日 - 2015年(平成27年)10月18日)は、日本の政治家・哲学者・僧侶・済善寺(島根県)元住職・東堂。東北福祉大学学長。元衆議院議員・参議院議員。島根県鹿足郡津和野町出身。 | ||
| 駒澤大学出身 出身の駒澤大学の出身者 全国の駒澤大学の出身者 | ||
| 101 | 筒美京平 | Wikipedia |
| 筒美 京平(つつみ きょうへい、1940年5月28日 - )は、日本の作曲家、編曲家。本名は渡辺栄吉(わたなべ えいきち)。東京府東京市牛込区(現・東京都新宿区)出身。青山学院大学経済学部卒業。弟は音楽プロデューサーの渡辺忠孝。筒美音楽事務所(個人事務所)代表(神奈川県逗子市所在)。2003年、紫綬褒章受章。 | ||
| 青山学院大学出身 出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 102 | 牧紀子 | Wikipedia |
| 牧 紀子(まき のりこ、1940年3月28日 - 没年月日不詳)は、満州の新京市(現在の長春市)出身の女優。本名:牧野紀子。東京女学館高校卒業。 | ||
| 103 | 笹るみ子 前橋市 | Wikipedia |
| 笹 るみ子(ささ るみこ、1940年7月10日 - 2016年10月17日)は、昭和時代の映画女優。なべおさみの妻、なべやかんの母。群馬県前橋市出身。 | ||
| 104 | 二階堂有希子 | Wikipedia |
| 二階堂 有希子(にかいどう ゆきこ、結婚後の本名:柳生 加津子、1940年10月27日 - )は、日本の女優、声優である。 | ||
| 105 | 東君平 神戸市 | Wikipedia |
| 東 君平(ひがし くんぺい、1940年1月9日 - 1986年12月3日)は、日本の絵本作家、童話作家。代表作に『のぼるはがんばる』、『くんぺい魔法ばなし』や『おはようどうわ』のシリーズがある。将棋観戦記者の東公平は兄であり、フリージャーナリストの東晋平は甥にあたる。また、妻の英子は、作家・ミュージシャンの辻仁成の母と従姉妹にあたる。娘・東菜奈も同じく絵本作家。 | ||
| 106 | 浅丘ルリ子 長春 | Wikipedia |
| 浅丘 ルリ子(あさおか ルリこ、本名;浅井 信子、1940年7月2日 - )は、日本の女優。愛称は「ルリルリ」。身長156cm、体重35kg。血液型はA型。前夫は石坂浩二。 | ||
| 107 | 二瓶正也 千代田区 | Wikipedia |
| 二瓶 正也(にへい まさなり、1940年12月4日 - )は、日本の俳優。本名・旧芸名は二瓶 正典。『ウルトラマン』のイデ隊員役や岡本喜八監督作品の常連俳優として知られる。 | ||
| 108 | ジェリー藤尾 上海 | Wikipedia |
| ジェリー藤尾(ジェリーふじお、1940年6月26日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。本名・藤尾薫紀(ふじお しげき)。 | ||
| 109 | 沢渡朔 | Wikipedia |
| 沢渡 朔(さわたり はじめ、1940年1月1日 - )は、日本の写真家。東京府出身。女性ポートレートの分野を中心に幅広く活躍。『少女アリス』等の写真集を出版している。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 110 | 麻生太郎 飯塚市 | Wikipedia |
| 麻生 太郎(あそう たろう、1940年〈昭和15年〉9月20日 - )は、日本の政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、副総理、財務大臣(第17・18代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)、デフレ脱却担当、為公会(麻生派)会長。 | ||
| 学習院大学出身 出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 111 | 徳川恒孝 | Wikipedia |
| 徳川 恒孝(とくがわ つねなり、正字体: 德川 恆孝、1940年〈昭和15年〉2月26日 - )は、徳川宗家の当主。松平一郎の次男。学習院大学政経学部卒業。学位は経済学士(学習院大学)。元日本郵船副社長。公益財団法人徳川記念財団初代理事長。WWFジャパン代表理事。公益財団法人東京慈恵会会長。公益財団法人斯文会名誉会長。一般社団法人横浜港振興協会元会長。早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校特別講演講師。 | ||
| 学習院大学出身 出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 112 | 二木謙一 | Wikipedia |
| 二木 謙一(ふたき けんいち、 1940年12月5日 - )は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。専門は日本中世史(戦国史)。有職故実研究の第一人者として知られる。また、数々の大河ドラマの考証を手がけたことでも有名。文学博士。文化勲章受章者である医学者二木謙三は祖父にあたる。東京都出身。 | ||
| 國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 113 | 日根紘三 | Wikipedia |
| 日根 紘三(ひね こうぞう、1940年6月25日 - )は神奈川県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 114 | 和田恵秀 | Wikipedia |
| 和田 恵秀(わだ けいしゅう、1940年7月18日 - )は、日本の画家、俳優、声優、歌手。本名は和田 一壮(わだ かずお)。東京都出身。日本漫画家協会会員。 | ||
| 115 | 二木謙一 | Wikipedia |
| 二木 謙一(ふたき けんいち、 1940年12月5日 - )は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。専門は日本中世史(戦国史)。有職故実研究の第一人者として知られる。また、数々の大河ドラマの考証を手がけたことでも有名。文学博士。文化勲章受章者である医学者二木謙三は祖父にあたる。東京都出身。 | ||
| 國學院大學出身 出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 116 | 上条皇裕 | Wikipedia |
| 上条 高敬(かみじょう たかひろ、1940年9月26日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(投手、内野手)。1963年までの登録名は上条 皇裕(読み同じ)。 | ||
| 117 | 斎藤憐 | Wikipedia |
| 斎藤 憐(さいとう れん、本名:安彦 憐(あびこ れん)、1940年12月25日 - 2011年10月12日)は、日本の劇作家。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 118 | 山本圭 | Wikipedia |
| 山本 圭(やまもと けい、1940年7月1日 - )は、日本の俳優。大阪府大阪市生まれ。身長167cm、血液型はO型。成蹊大学政治経済学部を中退。妻は小川誠子[4]。父は山本勝巳、父方の叔父は山本薩夫。兄は山本學、弟は山本亘。有限会社活動屋所属[5]。趣味は渓流釣りと囲碁[要出典]。 | ||
| 成蹊大学出身 出身の成蹊大学の出身者 全国の成蹊大学の出身者 | ||
| 119 | 市川左團次 | Wikipedia |
| 四代目 市川左團次(よだいめ いちかわ さだんじ 1940年 (昭和15) 11月12日 - )は、歌舞伎役者、日本の俳優。本名は荒川 欣也(あらかわ きんや)。屋号は高島屋、定紋は三升に左(みますに ひだり)だが、通常は替紋の松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)を使用。歌舞伎名跡「市川左團次」の当代。 | ||
| 120 | 吉崎清富 大館市 | Wikipedia |
| 吉崎 清富(よしざき きよとみ、1940年 - )は、日本の現代音楽作曲家。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 121 | 鈴木嘉和 | Wikipedia |
| 鈴木 嘉和(すずき よしかず、1940年 - 1992年11月消息不明)は、風船おじさんとして知られたピアノ調律師、経営者。自称冒険者。 | ||
| 122 | 本橋成一 | Wikipedia |
| 本橋 成一(もとはし せいいち、MOTOHASHI Seiichi、1940年4月3日 - )は日本の写真家、映画監督、映画館「ポレポレ東中野」オーナー、喫茶店「ポレポレ坐」オーナー。東京都中野区生まれ。 | ||
| 123 | 浅葉克己 | Wikipedia |
| 浅葉 克己(あさば かつみ、1940年3月18日 - )は、アートディレクター。広告、タイポグラフィ制作の第一人者。ライトパブリシテイ出身。卓球六段。 | ||
| 124 | 木村政昭 | Wikipedia |
| 木村 政昭(きむら まさあき、1940年11月6日 - )は、日本の海洋地質学者、地震学者。琉球大学名誉教授、理学博士(東京大学)(1968年)。 | ||
| 東京海洋大学出身 出身の東京海洋大学の出身者 全国の東京海洋大学の出身者 | ||
| 125 | 高萩光紀 | Wikipedia |
| 高萩 光紀(たかはぎ みつのり、1940年12月3日 - )は、日本の実業家。JXホールディングス初代代表取締役社長。財団法人石油産業活性化センター理事長なども歴任。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 126 | 斉藤安弘 横浜市 | Wikipedia |
| 斉藤 安弘(さいとう やすひろ、1940年8月21日 - )は、ニッポン放送元アナウンサー。通称は「安弘」を音読みさせたアンコー、アンコーさん。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 127 | 門奈紀生 | Wikipedia |
| 門奈 紀生(もんな としお、1940年4月21日 - )は日本のバンドネオン奏者。タンゴ楽団『アストロリコ』代表。東京都出身。神奈川県立希望ヶ丘高等学校卒業。 | ||
| 128 | 三島ゆり子 横浜市 | Wikipedia |
| 三島 ゆり子(みしま ゆりこ、本名;木内 三枝子<きうち みえこ>、1940年12月17日 - )は、日本の女優・タレント。神奈川県横浜市生まれ。学校法人総持学園鶴見女子高等学校中退。MC企画所属。血液型はO型。 | ||
| 129 | 池田駿介 | Wikipedia |
| 池田 駿介(いけだ しゅんすけ、1940年11月11日 - 2010年6月11日)は、日本の俳優、モデル。本名は池田 紀生(いけだ のりお)。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 130 | 小川博 足利市 | Wikipedia |
| 小川 博(おがわ ひろし、1940年1月25日 - )は、神奈川県出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 青山学院大学出身 出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 131 | 坪内ミキ子 | Wikipedia |
| 坪内 ミキ子(つぼうち みきこ、1940年4月12日 - )は、東京府(現:東京都)出身の女優・タレント。本名、桜井美紀子。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 132 | 石渡清元 | Wikipedia |
| 石渡 清元(いしわた きよはる、1940年12月9日 - 2014年1月20日)は日本の政治家。元参議院議員(2期)。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 133 | 鶴橋康夫 | Wikipedia |
| 鶴橋 康夫(つるはし やすお、1940年1月15日 - )は、日本のテレビディレクター・映画監督。本名は、倉田康夫。[要出典]新潟県村上市出身。[要出典]長男は、ドラマ制作を手がける日本テレビ社員・倉田貴也。[誰?] | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 134 | 大野晃 | Wikipedia |
| 大野 晃(おおの あきら、1940年5月 - )は日本の社会学者、旭川大学経済学部経営経済学科教授。高知大学名誉教授。研究分野は、環境社会学、地域社会学。山梨県出身。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 135 | 斎藤惇夫 新潟市 | Wikipedia |
| 斎藤 惇夫(さいとう あつお、1940年6月20日 - )は、日本の児童文学作家、編集者。新潟県出身。 | ||
| 立教大学出身 出身の 立教大学の出身者 全国の 立教大学の出身者 | ||
| 136 | 岡田幹治 | Wikipedia |
| 岡田 幹治(おかだ もとはる、1940年 - )は、日本のジャーナリスト・ノンフィクション作家。元朝日新聞論説委員、朝日ニュースター(CS放送)キャスター、週刊金曜日の編集長。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 137 | 村椿輝雄 黒部市 | Wikipedia |
| 村椿 輝雄(むらつばき てるお、1940年 - )は、元野球選手(投手)。 | ||
| 138 | 西修 | Wikipedia |
| 西 修(にし おさむ、1940年6月2日 - )は、日本の法学者。駒澤大学名誉教授。博士(政治学)(早稲田大学)、博士(法学)(日本大学)。専門は憲法・比較憲法学。駒澤大学法学部教授を2011年3月に退任。富山県出身。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 139 | 岩倉高子 岩倉高子 | Wikipedia |
| 岩倉 高子(いわくら たかこ、1940年5月16日 - )は、日本の女優。富山県富山市出身。特技はバレエ、日舞。劇団青年座所属。父は作家の岩倉政治。 | ||
| 140 | 廣瀬幸雄 金沢市 | Wikipedia |
| 廣瀬 幸雄(ひろせ ゆきお、1940年11月30日 - )は、金沢大学大学院自然科学研究科の特任教授。大学院特任教授の前は理学部計算科学科に所属していた。学位は工学博士。 | ||
| 金沢大学出身 出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 141 | 谷公士 | Wikipedia |
| 谷 公士(たに まさひと、1940年(昭和15年)8月7日 - )は、日本の元郵政官僚。石川県出身。郵政事務次官、人事院総裁等を歴任。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 142 | 村上光鵄 | Wikipedia |
| 村上 光鵄(むらかみ こうし、1940年 - )は、日本の法学者。元裁判官、弁護士。大東文化大学法科大学院特任教授。元東京高等裁判所長官代行。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 143 | 辻佳紀 敦賀市 | Wikipedia |
| 辻 佳紀(つじ よしのり、1940年12月20日 - 1989年4月25日)は、福井県敦賀市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 144 | 松尾欣枝 | Wikipedia |
| 松尾 欣枝(まつお さちえ、1940年 - )は、日本の研究者。元奈良女子大学名誉教授。 | ||
| 奈良女子大学出身 出身の奈良女子大学の出身者 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
| 145 | 井ノ部康之 | Wikipedia |
| 井ノ部康之(いのべ やすゆき、1940年4月23日 - )は、日本の小説家である。福井県議会議員の井ノ部航太は長男(電通に勤務経験あり)。 | ||
| 東北大学出身 出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 146 | 橋本勝磨 | Wikipedia |
| 橋本 勝磨(はしもと かつまろ、1940年12月14日 - 2014年5月20日)は、山梨県出身のプロ野球選手(捕手)。右投左打。 | ||
| 147 | 依田巽 千曲市 | Wikipedia |
| 依田 巽(よだ たつみ、Tom Yoda、1940年5月27日 - )は、日本の男性実業家で、ドリーミュージック代表取締役会長、エイベックス元会長兼社長。元日本レコード協会(RIAJ)会長、元音楽産業・文化振興財団理事長。業界、政界や海外への強い影響力を持っている。エイベックスの実質的な創業者として経営の中心を担ってきたが、同じく創業者である松浦勝人との経営方針の確執が深刻化、2004年8月3日付けで会長兼社長を辞任。同日、日本レコード協会の会長も辞任し、エイベックス名誉会長に(2004年中に退任)。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 148 | 鷲澤正一 | Wikipedia |
| 鷲澤 正一(わしざわ しょういち、1940年11月8日 - )は、日本の政治家。前長野県長野市長(3期)。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 149 | 田中秀征 長野市 | Wikipedia |
| 田中 秀征(たなか しゅうせい、1940年9月30日 - )は、日本の政治家。福山大学経済学部客員教授。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 150 | 倉島今朝徳 | Wikipedia |
| 倉島 今朝徳(くらしま けさのり、1940年6月24日 - 2013年7月3日)は、長野県出身のプロ野球選手(捕手・内野手)。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 151 | 清水正教 | Wikipedia |
| 清水 正教(しみず まさのり、1940年7月 - )は、日本の画家(油画)。皇學館大学名誉教授。 | ||
| 皇學館大学出身 出身の皇學館大学の出身者 全国の皇學館大学の出身者 | ||
| 152 | 吉江忠男 岡谷市 | Wikipedia |
| 吉江 忠男(よしえ ただお、1940年 - )は、長野県岡谷市出身のバリトン歌手。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 153 | 原田泰治 諏訪市 | Wikipedia |
| 原田泰治(はらだ たいじ、1940年4月29日 - )は、長野県諏訪市出身の画家・グラフィックデザイナー。シンガーソングライターのさだまさしと親交が深く、原田の絵を題材にしたさだの楽曲もある。 | ||
| 武蔵野美術大学出身 出身の武蔵野美術大学の出身者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
| 154 | 平沢彰 伊那市 | Wikipedia |
| 平沢 彰(ひらさわ あきら、1940年(昭和15年)3月3日 - 1984年(昭和59年)1月1日)は、日本の俳優。長野県伊那市出身。本名は古村 彰(こむら あきら)。43歳没。 | ||
| 155 | 熊谷弘 | Wikipedia |
| 熊谷 弘(くまがい ひろし、1940年6月25日 - )は、日本の政治家、通商産業官僚。 | ||
| 武蔵野音楽大学出身 出身の武蔵野音楽大学の出身者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
| 156 | 玉村和彦 | Wikipedia |
| 玉村 和彦(たまむら かずひこ、1940年 - )は、日本の経営学者、観光学者。同志社大学名誉教授。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 157 | 上條恒彦 朝日村 | Wikipedia |
| 上條 恒彦(かみじょう つねひこ、1940年3月7日 - )は日本の歌手、俳優・声優。長野県東筑摩郡朝日村出身。本名同じ。ケイセブン中村屋所属。身長176cm、体重75kg。 | ||
| 158 | 熊井明子 | Wikipedia |
| 熊井 明子(くまい あきこ、1940年6月11日 - )は、ポプリ研究家、エッセイスト。夫は映画監督の熊井啓。 | ||
| 信州大学出身 出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
| 159 | 塩原明 | Wikipedia |
| 塩原 明(しおばら あきら、1940年5月30日 - )は、長野県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 160 | 森真 | Wikipedia |
| 森 真(もり しん、1940年2月24日 - )は、日本の政治家。元各務原市長である。元岐阜県議・社会党岐阜県本部委員長・民主党岐阜代表代行。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 161 | クミタ・リュウ | Wikipedia |
| クミタ・リュウ(1940年7月20日 - )は、日本の漫画家。岐阜県出身。岐阜県立本巣高等学校(現・岐阜県立本巣松陽高等学校)卒。血液型O型。 | ||
| 162 | 高橋政行 | Wikipedia |
| 高橋 政行(たかはし まさゆき、1940年1月12日 - 2010年8月31日)は日本の農水官僚。食糧庁長官、農林水産事務次官、日本中央競馬会理事長を務めた。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 163 | 河村保彦 多治見市 | Wikipedia |
| 河村 保彦(かわむら やすひこ、1940年7月15日 - 2012年2月21日)は、岐阜県多治見市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
| 164 | 鈴木正孝 | Wikipedia |
| 鈴木 正孝(すずき まさたか、1940年(昭和15年)6月22日 - )は、日本の官僚、政治家。元防衛医科大学校副校長。元参議院議員。静岡県出身。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 165 | 村松友視 | Wikipedia |
| 村松 友視(むらまつ ともみ、1940年4月10日 - )は、日本の、元編集者、作家、エッセイスト(本来の表記は村松友視。「視」の字は「示」の右に「見」)。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 166 | 牧野宗則 静岡市 | Wikipedia |
| 牧野 宗則(まきの むねのり、1940年2月11日 - )は日本の木版画作家。浮世絵木版画の高度な技術と創作木版画の精神性を融合・昇華させ、自然の生命の輝きを華麗に表現する。静岡市葵区出身。 | ||
| 167 | 木内貴史 | Wikipedia |
| 木内 貴史(きうち たかし、旧姓:増田、1940年8月25日 - )は、静岡県出身の元バスケットボール選手。日本バスケットボール協会専務理事兼強化本部長。現役時代のポジションはガード。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 168 | 鈴木悳夫 静岡市 | Wikipedia |
| 鈴木 悳夫(すずき のりお、1940年7月7日 - 2007年6月14日)は、静岡県静岡市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、評論家。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 169 | 渥美雅子 | Wikipedia |
| 渥美 雅子(あつみ まさこ、1940年10月1日 - )は、日本の弁護士、評論家。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 170 | 土居まさる 静岡県で育つ | Wikipedia |
| 土居 まさる(どい まさる、1940年8月22日 - 1999年1月18日)は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元文化放送アナウンサー。本名、平川 巌彦(ひらかわ よしひこ)。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 171 | 石川嘉延 掛川市 | Wikipedia |
| 石川 嘉延(いしかわ よしのぶ、1940年11月24日 - )は、日本の自治官僚、政治家、行政学者(地方自治)。勲等は旭日大綬章。日本大学国際関係学部客員教授。「嘉延」の読みは「よしのぶ」が正式だが、有職読みで「かえん」と呼ばれることもある。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 172 | 村松岐夫 | Wikipedia |
| 村松 岐夫(むらまつ みちお、 1940年1月3日-)は日本の行政学者・政治学者。京都大学名誉教授。専門は行政学・地方自治論。文部科学省国立大学法人評価委員会委員長(第四期)。長濱政壽に師事した(学部時代は商法の大隅健一郎に師事)。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 173 | 船津衛 | Wikipedia |
| 船津 衛(ふなつ まもる、1940年2月23日 - )は、日本の社会学者。博士(社会学)。主たる研究領域は社会学理論、社会的自我論、コミュニケーション論。 | ||
| 東北大学出身 出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 174 | 柴順三郎 | Wikipedia |
| 柴 順三郎(しば じゅんざぶろう、1940年 - )は、日本の政治家。元静岡県副知事。現・学校法人三島学園理事。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 175 | 柳澤紀子 | Wikipedia |
| 柳澤 紀子(柳沢 紀子、やなぎさわ のりこ、1940年5月30日 - )は、日本の版画家、美術家、学者。武蔵野美術大学造形学部教授。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 176 | 江口克彦 名古屋市 | Wikipedia |
| 江口 克彦(えぐち かつひこ、1940年2月1日 - )は、日本の実業家、政治家、経済学博士。おおさか維新の会所属の前参議院議員(1期)。元みんなの党最高顧問(両院議員総会長)。地域政党自由を守る会顧問。PHP総合研究所・PHP研究所前社長。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 177 | 青木継稔 | Wikipedia |
| 青木 継稔(あおき つぐとし、1940年 - )は、愛知県出身の医学者。専門は小児科学。第8代東邦大学学長・名誉学長。日本におけるウィルソン病の研究者として知られる。 | ||
| 東邦大学出身 出身の 東邦大学の出身者 全国の 東邦大学の出身者 | ||
| 178 | 田島荘三 名古屋市 | Wikipedia |
| 田島 莊三(たじま しょうぞう、1940年1月1日 - )は、日本の音響監督。愛知県名古屋市中区出身。名古屋市立前津中学校、名古屋市立菊里高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒業。声優養成所の講師もしている。趣味は海水魚鑑賞。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 179 | 戸塚宏 | Wikipedia |
| 戸塚 宏(とつか ひろし、1940年9月6日 - )は、日本の教育家で、フリースクール「戸塚ヨットスクール」の校長(法人登記上は代表取締役)である。生徒への体罰によって死者を出した戸塚ヨットスクール事件を引き起こした。1975年に世界記録を出したヨットマン。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 180 | 益川敏英 | Wikipedia |
| 益川 敏英(ますかわ としひで、1940年2月7日 - )は、日本の理論物理学者。専門は素粒子理論。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教授、京都大学名誉教授、京都産業大学益川塾教授・塾頭。愛知県名古屋市出身。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 181 | 山内敏弘 | Wikipedia |
| 山内 敏弘(やまうち としひろ、1940年1月3日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は憲法。「立憲平和主義」研究を主業績とする。法学博士(一橋大学、1967年)。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 182 | 榊原伊三 | Wikipedia |
| 榊原伊三(さかきばら いぞう、1940年12月18日 - )は、日本の政治家。前半田市長(2期)。 | ||
| 愛知大学出身 出身の愛知大学の出身者 全国の愛知大学の出身者 | ||
| 183 | 川口文夫 | Wikipedia |
| 川口 文夫(かわぐち ふみお、1940年9月8日 - )は、日本の実業家。中部電力元代表取締役社長、会長(現・相談役)、中部経済連合会会長、名古屋ケーブルビジョン理事長、財団法人中部産業・地域活性化センター会長、名古屋「正論」懇話会代表幹事、NPO法人日本防災士機構評議員。Jリーグ・名古屋グランパス前会長。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 184 | 黒田直樹 岡崎市 | Wikipedia |
| 黒田 直樹(くろだ なおき、1940年(昭和15年)12月18日 - )は日本の通産官僚。元資源エネルギー庁長官。国際石油開発帝石株式会社代表取締役会長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 185 | 早川勝 | Wikipedia |
| 早川 勝(はやかわ まさる、1940年12月21日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 186 | 板倉文忠 | Wikipedia |
| 板倉 文忠(いたくら ふみただ、1940年8月6日 - )は、日本の工学者。名古屋大学名誉教授。専門は情報通信工学。愛知県豊川市出身。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 187 | 磯村みどり | Wikipedia |
| 磯村 みどり(いそむら みどり、本名:磯村 登美恵、1940年(昭和15年)2月14日 - )は、日本の女優。金城学院高等学校卒業、文化学院 中退。 | ||
| 188 | 伊藤竜彦 名古屋市 | Wikipedia |
| 伊藤 竜彦(いとう たつひこ、1940年10月19日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手(内野手・外野手)。 | ||
| 189 | 早瀬方禧 | Wikipedia |
| 早瀬 方禧(はやせ まさよし、1940年4月11日 - 2012年8月15日)は、愛知県出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
| 中京大学出身 出身の中京大学の出身者 全国の中京大学の出身者 | ||
| 190 | 斎藤勝也 | Wikipedia |
| 斎藤 勝也(さいとう かつや、1940年3月3日 - )は、愛知県出身で、岐阜県を登録地としていた元 競輪選手。 | ||
| 中京大学出身 出身の中京大学の出身者 全国の中京大学の出身者 | ||
| 191 | 小田忠雄 | Wikipedia |
| 小田 忠雄(おだ ただお、1940年 - )は日本の数学者。東北大学名誉教授。専門は代数幾何。トーリック(toric)多様体で有名な数学者である。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 192 | 斎藤明彦 | Wikipedia |
| 齋藤 明彦(さいとう あきひこ、1940年7月24日 - )は、元トヨタ自動車副社長。デンソー会長。 | ||
| 名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 193 | サンダー杉山 糸魚川市 | Wikipedia |
| サンダー杉山(サンダーすぎやま)のリングネームでの活躍で最も知られる杉山 恒治(すぎやま つねはる、1940年7月23日 - 2002年11月22日)は日本のプロレスラーである。新潟県糸魚川市出身。現役引退後はタレント活動の他、実業家としても成功していた。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 194 | 大橋歩 | Wikipedia |
| 大橋 歩(おおはし あゆみ、1940年6月16日 - )は、日本のイラストレーター、デザイナー。週刊「平凡パンチ」の表紙のイラストを創刊号から担当したことで知られる。本名、石井久美子。夫は彫刻作家の石井厚生。 | ||
| 多摩美術大学出身 出身の多摩美術大学の出身者 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
| 195 | 吉村英夫 津市 | Wikipedia |
| 吉村 英夫(よしむら ひでお、1940年1月1日 - )は日本の映画評論家、著作家。三重県津市出身。久居中学校、津高校、早稲田大学教育学部国文科卒業。紅野敏郎ゼミ・卒論「石川啄木」。「早稻田大学映画研究会」に所属、「第三映画」同人。1962年から三重県立長島高校、松阪工業高校(定時制)、津女子高校、津東高校教員を34年間。 以後、三重大学非常勤講師を9年間。愛知淑徳大学文化創造学部非常勤講師および教授を歴任し、2010年3月同大学退職。以後、2015年3月まで同大学非常勤講師。三重映画フェスティバル実行委員会代表(2001年より2015年)。小津安二郎記念碑建立委員会事務局(2014年より)。 | ||
| 196 | 山本有造 京都市 | Wikipedia |
| 山本 有造(やまもと ゆうぞう、1940年 - )は、日本の経済学者、歴史学者。京都大学名誉教授、元中部大学特任教授。 専門は数量経済史、日本経済史特に日本帝国史、日本植民地史、貨幣・金融史。博士(経済学)。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 197 | 国松俊英 守山市 | Wikipedia |
| 国松 俊英(くにまつ としひで、1940年 - )は、児童文学作家。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 198 | 細川恒 | Wikipedia |
| 細川 恒(ほそかわ ひさし、1940年(昭和15年)4月24日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業審議官。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 199 | 加藤一二三 嘉麻市 | Wikipedia |
| 加藤 一二三(かとう ひふみ、1940年1月1日 - )は、日本の将棋棋士。実力制6人目の名人。剱持松二九段門下(当初は南口繁一九段門下)。棋士番号は64。2017年6月20日に引退。 | ||
| 200 | 村上敬一 | Wikipedia |
| 村上 敬一(むらかみ けいいち、1940年1月4日 - )は、日本の法学者。裁判官。同志社大学法科大学院教授。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 201 | 西村吉正 | Wikipedia |
| 西村 吉正(にしむら よしまさ、1940年(昭和15年)12月15日 - )は、日本の官僚。元大蔵省銀行局長。早稲田大学教授。博士(学術)。滋賀県大津市出身。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 202 | 水野弥一 | Wikipedia |
| 水野 弥一(みずのやいち、1940年 -)は、日本のアメリカンフットボール指導者、京都大学アメリカンフットボール部元監督。元京都市教育委員。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 203 | 九里一平 京都市 | Wikipedia |
| 九里 一平(くり いっぺい、1940年1月1日 - )は、日本の漫画家、アニメーション制作会社タツノコプロ第3代社長。本名は吉田豊治(よしだ とよはる)。 | ||
| 204 | 小山菁山 京都市 | Wikipedia |
| 小山菁山(こやませいざん、1940年 - )は、尺八奏者。都山流本曲を得意とする。 | ||
| 205 | 津川雅彦 京都市 | Wikipedia |
| 津川 雅彦(つがわ まさひこ、1940年1月2日 - )は、日本の俳優、映画監督、芸能プロモーター・評論家。京都市中京区出身。別名義であるマキノ 雅彦(マキノ まさひこ)は映画監督をする際に名乗っている。芸能事務所グランパパプロダクションに所属し、同社の代表取締役を務める。 | ||
| 206 | 津川雅彦 京都市 | Wikipedia |
| 津川 雅彦(つがわ まさひこ、1940年1月2日 - )は、日本の俳優、映画監督、芸能プロモーター・評論家。京都市中京区出身。別名義であるマキノ 雅彦(マキノ まさひこ)は映画監督をする際に名乗っている。芸能事務所グランパパプロダクションに所属し、同社の代表取締役を務める。 | ||
| 207 | 清水正教 | Wikipedia |
| 清水 正教(しみず まさのり、1940年7月 - )は、日本の画家(油画)。皇學館大学名誉教授。 | ||
| 皇學館大学出身 出身の皇學館大学の出身者 全国の皇學館大学の出身者 | ||
| 208 | 足立光宏 | Wikipedia |
| 足立 光宏(あだち みつひろ、1940年3月10日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。現在は関西学院大学硬式野球部投手コーチ。 | ||
| 209 | 岩本多代 田辺市 | Wikipedia |
| 岩本 多代(いわもと ますよ、旧芸名;岩本 美代、1940年3月5日 - )は、和歌山県田辺市出身の女優。大阪府立市岡高等学校卒業。オフィスPSC所属。血液型はA型。特技は日本舞踊(花柳流)、三味線。 | ||
| 210 | 久保征弘 | Wikipedia |
| 久保 征弘(くぼ ゆきひろ、1940年4月2日 - )は、大阪府大阪市大正区出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
| 211 | 宇佐美圭司 吹田市 | Wikipedia |
| 宇佐美 圭司(うさみ けいじ、1940年1月29日 - 2012年10月19日)は日本の画家。大阪府吹田市生まれ。武蔵野美術大学教授、京都市立芸術大学教授などを歴任。 | ||
| 212 | 酒井泰弘 大阪市 | Wikipedia |
| 酒井 泰弘(さかい やすひろ、1940年12月19日 - )は、日本の経済学者。滋賀大学名誉教授、筑波大学名誉教授、滋賀大学経済学部特任教授、滋賀大学リスク研究センター国際顧問メンバー。経済学博士(ロチェスター大学)。 | ||
| 神戸大学出身 出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 213 | 竜雷太 箕面市 | Wikipedia |
| 竜 雷太(りゅう らいた、本名:長谷川 龍男、1940年1月21日 - )は、日本の俳優である。大阪府箕面市出身、京都府舞鶴市育ち。三船プロ、田中プロモーション、アクターズプロモーションを経て、アートプロモーション所属。元妻は女優の吉成洋子、夏圭子(現:桂子)。息子は韓国でギタリストとして活躍する長谷川陽平。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 214 | 森詳介 | Wikipedia |
| 森 詳介(もり しょうすけ、1940年8月6日- )は、日本の実業家。 関西電力取締役会長であり、関西経済連合会会長。 元電気事業連合会の会長である。 | ||
| 京都大学出身 出身の 京都大学の出身者 全国の 京都大学の出身者 | ||
| 215 | 市口順亮 | Wikipedia |
| 市口 順亮(いちぐち よしあき、1940年4月9日 - )は、日本の元ラグビー選手で、指導者。元京都大学ラグビー部監督、元新日本製鐵(新日鉄)釜石ラグビー部主将・監督・部長。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 216 | 高木喬 堺市 | Wikipedia |
| 高木 喬(たかぎ たかし、1940年6月17日 - 2012年11月25日)は、1960年代から1970年代にかけて活躍したプロ野球選手。一塁手。近鉄バファローズ、西鉄(太平洋クラブ)ライオンズに在籍した。 | ||
| 政大学出身 出身の政大学の出身者 全国の政大学の出身者 | ||
| 217 | 藤井栄治 堺市 | Wikipedia |
| 藤井 栄治(ふじい えいじ、1940年2月1日 - )は、大阪府堺市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
| 関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 218 | 黒田朔 岸和田市 | Wikipedia |
| 黒田 朔(くろだ さく、1940年 - )は、日本の牧師。福岡県出身、大阪府岸和田市育ち。 | ||
| 大阪市立大学出身 出身の大阪市立大学の出身者 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
| 219 | 中野寛成 | Wikipedia |
| 中野 寛成(なかの かんせい、1940年11月26日 ‐ )は、日本の元政治家。民主党顧問。 | ||
| 関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 220 | 廣岡正久 | Wikipedia |
| 廣岡 正久(ひろおか まさひさ、1940年2月17日 - )は、日本の政治学者。京都産業大学名誉教授。専門は、ロシア政治思想史。学校法人京都産業大学理事長・同大法学部教授を務めた。 | ||
| 大阪外国語大学出身 出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
| 221 | 熊谷英彦 京都市 | Wikipedia |
| 熊谷 英彦(くまがい ひでひこ、1940年10月 - )は、日本の農芸化学者(醗酵学・応用微生物学・酵素工学)。学位は農学博士(京都大学・1969年)。京都大学名誉教授、石川県立大学学長・名誉教授。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 222 | ゼンジー北京 | Wikipedia |
| ゼンジー北京(ゼンジー ペキン、本名 渡辺重信、1940年1月3日 – )は、広島県出身のタレント、手品師である。和光プロダクション所属。 | ||
| 223 | 竹本直一 | Wikipedia |
| 竹本 直一(たけもと なおかず、1940年11月23日 - )は、日本の政治家、官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自民党大阪府連会長。元財務副大臣(第3次小泉改造内閣)。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 224 | 西野陽 | Wikipedia |
| 西野 陽(にしの あきら、1940年1月15日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 225 | 一枝修平 大阪市 | Wikipedia |
| 一枝 修平(いちえだ しゅうへい、1940年7月24日 - )は、大阪府大阪市天王寺区出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 226 | 西脇興司 | Wikipedia |
| 西脇 興司(にしわき こうじ、1940年1月21日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 大阪経済大学出身 出身の大阪経済大学の出身者 全国の大阪経済大学の出身者 | ||
| 227 | 市口政光 | Wikipedia |
| 市口 政光(いちぐち まさみつ、1940年1月12日 - )は、大阪府出身の日本のアマチュアレスリング選手。1964年東京オリンピックレスリンググレコローマンスタイル・バンタム級の金メダリストでもある。 | ||
| 関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 228 | 山吹まゆみ | Wikipedia |
| 山吹 まゆみ(やまぶき まゆみ、1940年1月29日 - 2000年6月30日)は、日本の女優。宝塚歌劇団出身。本名は大川 光代。愛称はカラメちゃん。 | ||
| 229 | 上月景正 | Wikipedia |
| 上月 景正(こうづき かげまさ、1940年11月12日 - )は日本の実業家。ゲームメーカー、スポーツクラブ等を傘下に持つコナミホールディングスの創業者および代表取締役会長、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)初代会長、上月財団理事長。 | ||
| 関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 230 | 竜田邦明 | Wikipedia |
| 竜田 邦明(たつた くにあき、1940年12月1日 - )は日本の有機化学者。大阪市出身。早稲田大学教授。日本化学会副会長。 | ||
| 慶應義塾大学大学出身 出身の慶應義塾大学大学の出身者 全国の慶應義塾大学大学の出身者 | ||
| 231 | 井上大佑 大阪市 | Wikipedia |
| 井上 大佑(いのうえ だいすけ、本名:井上祐輔、1940年5月10日 - )は、カラオケの発明者を自称する人物。 | ||
| 232 | 矢田立郎 神戸市 | Wikipedia |
| 矢田 立郎(やだ たつお、1940年2月7日 - )は、日本の政治家。兵庫県神戸市長(第15代)。 | ||
| 関西大学出身 出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 233 | 勝呂誉 芦屋市 | Wikipedia |
| 勝呂 誉(すぐろ ほまれ、1940年6月1日 - )は兵庫県芦屋市出身の俳優。 | ||
| 234 | 小寺弘之 | Wikipedia |
| 小寺 弘之(こでら ひろゆき、1940年10月3日 - 2010年12月21日)は、日本の政治家。元群馬県知事(民選第13・14・15・16代)。東京府生まれ。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 235 | 川上元美 | Wikipedia |
| 川上 元美(かわかみ もとみ、1940年 - )は日本のデザイナー、川上デザインルーム代表。東京芸術大学、金沢美術工芸大学、神戸芸術工科大学などの客員教授を歴任。現在、多摩美術大学美術学部環境デザイン学科客員教授。GENOVA家具展金賞(イタリア)、アメリカ建築家協会主催インターナショナル・チェア・デザインコンペティション1席(USA)、iFデザイン賞(ドイツ)など国内外の賞を多数受賞。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 236 | 太田紘一 神戸市 | Wikipedia |
| 太田 紘一(おおた こういち、1940年12月23日 - )は兵庫県神戸市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 237 | 古市忠夫 | Wikipedia |
| 古市 忠夫(ふるいち ただお、1940年9月22日 - )は、兵庫県神戸市長田区出身のプロゴルファー。59歳だった2000年に、史上2番目の年長で日本プロゴルフ協会(PGA)主催のプロテストに合格するとともに、史上最年長でPGAのゴルフインストラクター資格を取得した。 | ||
| 立命館大学出身 出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 238 | 島野雅亘 | Wikipedia |
| 島野 雅亘(しまの まさのぶ、1940年1月2日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手。ポジションは捕手。 | ||
| 239 | 江渡辰郎 | Wikipedia |
| 江渡 辰郎(えと たつお、1940年8月13日 - )は、兵庫県出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
| 240 | 馬場元子 | Wikipedia |
| 馬場 元子(ばば もとこ、1940年1月2日 - )は、ジャイアント馬場夫人で元全日本プロレス社長、元全日本プロレスオーナー。兵庫県明石市出身。 | ||
| 241 | 丸山完二 西脇市 | Wikipedia |
| 丸山 完二(まるやま かんじ、1940年1月5日 - )は、兵庫県西脇市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 242 | 池内紀 姫路市 | Wikipedia |
| 池内 紀(いけうち おさむ、1940年11月25日 - )は、日本のドイツ文学者、エッセイスト。 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 243 | 藤本達夫 | Wikipedia |
| 藤本 達夫(ふじもと たつお、1940年3月29日 - )は、兵庫県赤穂市坂越の出身の元競泳選手。1960年ローマオリンピック競泳男子4×200m自由形リレー銀メダリスト。中央大学を1962年に卒業。1964年の東京オリンピック競泳男子4×100m自由形リレーでは4位となった。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 244 | 武田國男 | Wikipedia |
| 武田 國男(たけだ くにお、1940年1月15日 - )は、武田薬品工業元代表取締役会長CEO、日本経済団体連合会副会長、関西経済連合会副会長。娘は馬術選手の武田麗子。 | ||
| 甲南大学出身 出身の甲南大学の出身者 全国の甲南大学の出身者 | ||
| 245 | 尾崎真義 | Wikipedia |
| 尾崎 真義(おざき まさよし、1940年4月12日 - 2004年11月9日 )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 246 | 高口恭行 神戸市 | Wikipedia |
| 高口恭行(正確には髙口恭行。たかぐち やすゆき(僧侶としては"きょうぎょう")1940年6月13日 - )は、大阪にある浄土宗寺院一心寺の長老。工学博士。大阪を代表する建築家の一人であったが、現在は引退。元奈良女子大学教授。長男は現住職の高口恭典(元獣医)。次男は早稲田大学教授の高口洋人。三男は俳優の高口真寤。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 247 | 高松延次 | Wikipedia |
| 高松 延次(たかまつ のぶつぐ、1940年8月26日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(捕手)・野球指導者。 | ||
| 248 | 小野了代 | Wikipedia |
| 小野 了代(おの さとよ、1940年5月29日 - )は、日本の国際協力NGO 公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)の理事長である。兵庫県出身。 | ||
| 神戸女学院大学出身 出身の神戸女学院大学の出身者 全国の神戸女学院大学の出身者 | ||
| 249 | 川北稔 | Wikipedia |
| 川北 稔(かわきた みのる、1940年9月12日- )は、日本の歴史学者。専門はイギリス近世・近代史。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学)。別名・北川信也。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 250 | 辻本憲三 橿原市 | Wikipedia |
| 辻本 憲三(つじもと けんぞう、1940年12月15日 - )は、日本の実業家である。株式会社カプコンのCEO。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)理事長(1997年 - )、コンピュータエンターテインメント協会前会長(2002年 - 2006年)。 | ||
| 251 | 大塚祐司 米子市 | Wikipedia |
| 大塚 祐司(おおつか ゆうじ、1940年9月12日 - )は、鳥取県米子市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 252 | 琴櫻傑將 倉吉市 | Wikipedia |
| 琴櫻 傑將(ことざくら まさかつ、1940年11月26日 - 2007年8月14日)は、鳥取県東伯郡倉吉町(現・鳥取県倉吉市)出身の元大相撲力士。第53代横綱。本名は鎌谷 紀雄(かまたに のりお)。 | ||
| 253 | 小野ヤスシ 境港市 | Wikipedia |
| 小野 ヤスシ(おの ヤスシ、1940年2月11日 - 2012年6月28日)は、日本のタレント、コメディアン、俳優、ミュージシャン、司会者。鳥取県境港市出身。自称『鳥取が生んだ天才“スーパースター”』。本名は小野 泰。 | ||
| 成城大学出身 出身の成城大学の出身者 全国の成城大学の出身者 | ||
| 254 | 井川博年 福岡市 | Wikipedia |
| 井川博年(いかわ ひろとし、1940年12月18日― )は、日本の詩人。 | ||
| 255 | 福井誠 | Wikipedia |
| 福井 誠(ふくい まこと、1940年2月28日 - 1992年)は、島根県出身の競泳選手。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 256 | 佐々木有三 | Wikipedia |
| 佐々木 有三(ささき ゆうぞう、1940年5月8日 - )は、島根県出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。 | ||
| 257 | 大橋洋治 | Wikipedia |
| 大橋 洋治(おおはし ようじ、1940年1月21日 - )は、日本の実業家である。中華人民共和国東北部の佳木斯(ジャムス)で生まれ、岡山県高梁市出身。 全日本空輸(全日空)相談役。中華人民共和国(大連、佳木斯)の名誉市民。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 258 | 春山茂雄 | Wikipedia |
| 春山 茂雄(はるやま しげお、1940年1月25日 - )は、日本の医師。『脳内革命』の著者として知られている。東京大学医学博士。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 259 | 熊代昭彦 | Wikipedia |
| 熊代 昭彦(くましろ あきひこ、1940年2月21日 ‐ )は、日本の政治家、厚生官僚。岡山市議会議員(2期)。市民の党「自由と責任」代表、岡山維新の会幹事長。 元自由民主党衆議院議員(4期、小渕派→橋本派)。内閣府副大臣・内閣総理大臣補佐官(第1次小泉内閣・第1次小泉第1次改造内閣)を歴任した。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 260 | 石原碩夫 | Wikipedia |
| 石原 碩夫(いしはら せきお、1940年1月1日 - )は、岡山県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 261 | 渡辺博文(渡辺一史) | Wikipedia |
| 渡辺 博文(わたなべ ひろふみ、1940年7月4日 - )は、岡山県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 262 | 森岡久元 尾道市 | Wikipedia |
| 森岡 久元(もりおか ひさもと、本名同じ(旧姓 井上)、1940年11月8日 - )は、日本の作家。『姫路文学』『別冊関学文芸』『酩酊船』各同人。 | ||
| 関西学院大学出身 出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 263 | 宮本輝紀 広島市 | Wikipedia |
| 宮本 輝紀(みやもと てるき、1940年12月26日 - 2000年2月2日)は、広島県広島市宇品(現・南区宇品)出身(同市内段原山崎町生まれとする資料もある)の元サッカー選手(MF)・コーチ・監督。日本代表の攻撃的ミッドフィールダーとしてメキシコシティオリンピック銅メダル獲得に貢献した。日本最初のゲームメーカーとも呼ばれる[5]。 | ||
| 264 | 岡光龍三 広島市 | Wikipedia |
| 岡光 龍三(岡光竜三、おかみつ りゅうぞう、1940年 - )は、広島県広島市出身の元サッカー選手(FW)・指導者。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 265 | 三原新二郎 広島市 | Wikipedia |
| 三原 新二郎(みはら しんじろう、1940年7月20日 - )は、広島県広島市己斐(現西区己斐)出身の高校野球指導者である。広島県山陽高校野球部元監督。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 266 | 岡光龍三 広島市 | Wikipedia |
| 岡光 龍三(岡光竜三、おかみつ りゅうぞう、1940年 - )は、広島県広島市出身の元サッカー選手(FW)・指導者。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 267 | 張本勲 広島市 | Wikipedia |
| 張本 勲(はりもと いさお、1940年6月19日 - )は、広島県広島市出身の元プロ野球選手(外野手)、野球解説者・野球評論家、日本プロ野球名球会会員、韓国野球委員会(KBO)コミッショナー特別補佐官。在日韓国人二世であり、本名は張 勲(読みがな:チャン・フン、ハングル:장훈)。 | ||
| 268 | 東君平 神戸市 | Wikipedia |
| 東 君平(ひがし くんぺい、1940年1月9日 - 1986年12月3日)は、日本の絵本作家、童話作家。代表作に『のぼるはがんばる』、『くんぺい魔法ばなし』や『おはようどうわ』のシリーズがある。将棋観戦記者の東公平は兄であり、フリージャーナリストの東晋平は甥にあたる。また、妻の英子は、作家・ミュージシャンの辻仁成の母と従姉妹にあたる。娘・東菜奈も同じく絵本作家。 | ||
| 269 | 田畑治 光市 | Wikipedia |
| 田畑 治(たばた おさむ、1940年1月1日 - )は、日本の臨床心理学者。臨床心理士。同朋大学大学院人間福祉研究科客員教授。名古屋大学名誉教授。教育学博士(京都大学・1971年)。元名古屋大学教育学部付属中学校・高等学校校長。専門は、心理臨床学・発達援助臨床学。山口県光市生まれ。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 270 | 栃忠秀昭 | Wikipedia |
| 栃忠秀昭(とちただひであき、1940年3月1日-2008年1月21日)は、春日野部屋に所属した元力士。本名は友景通忠。現在の山口県山口市出身。180cm、133kg。最高位は東十両9枚目。 | ||
| 271 | 和田紀夫 | Wikipedia |
| 和田 紀夫(わだ のりお、1940年8月16日 - )は、日本の実業家。第5代日本電信電話(NTT)代表取締役社長。現、同社相談役、日本棋院理事長。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 272 | 松井憲一 | Wikipedia |
| 松井憲一(まつい けんいち、1940年 - )は、浄土真宗の僧。 | ||
| 谷大学出身 出身の谷大学の出身者 全国の谷大学の出身者 | ||
| 273 | 花原勉 下関市 | Wikipedia |
| 花原 勉(はなはら つとむ、1940年〈昭和15年〉1月3日 - )は、アマチュアレスリング選手。日本体育大学名誉教授。1964年東京オリンピックレスリンググレコローマンスタイル・フライ級金メダリスト。 | ||
| 日本体育大学出身 出身の日本体育大学の出身者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 274 | 田中俊幸 下関市 | Wikipedia |
| 田中 俊幸(たなか としゆき、1940年9月6日 - 2008年7月11日)は、山口県下関市出身のプロ野球選手・プロ野球審判員。 | ||
| 275 | 高井良一男 下関市 | Wikipedia |
| 高井良 一男(たかいら かずお、1940年4月26日 - )は山口県下関市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 276 | 山本久夫 | Wikipedia |
| 山本 久夫(やまもと ひさお、 1940年1月1日 - )は、元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 277 | 久保紘之 | Wikipedia |
| 久保 紘之(くぼ こうし、1940年 - )は日本のジャーナリスト・評論家。産経新聞編集特別委員を歴任。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 278 | 板東英二 鳴門市 | Wikipedia |
| 板東 英二(ばんどう えいじ、1940年4月5日 - )は、日本の元プロ野球選手・野球解説者・タレント・司会者・俳優・実業家・YouTuber。愛称は板ちゃん(ばんちゃん)で、「坂東英二」は誤記である。 | ||
| 279 | 広野翼 徳島市 | Wikipedia |
| 広野 翼(ひろの まもる、1940年11月21日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手(外野手)。実弟は元プロ野球選手(中日,西鉄,巨人でプレー)の広野功。 | ||
| 280 | 大野守 | Wikipedia |
| 大野 守(おおの まもる、1940年12月22日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 281 | 別部捷夫 | Wikipedia |
| 別部 捷夫(わけべ よしお、1940年7月28日 - )は、徳島県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手、捕手。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 282 | 真鍋武紀 | Wikipedia |
| 真鍋 武紀(まなべ たけき、1940年4月3日 - )は、日本の政治家、第43代香川県知事。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 283 | 渡辺修 | Wikipedia |
| 渡辺 修(わたなべ おさむ、1940年12月6日 - )は、日本の官僚。元通商産業事務次官。元日本貿易振興機構理事長。2007年6月25日付で石油資源開発副社長、2008年6月25日付で社長になった。同様に棚橋祐治も社長から会長になった。ニックネームはナベシュウ。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 284 | 岡村浩二 丸亀市 | Wikipedia |
| 岡村 浩二(おかむら こうじ、1940年11月10日 - )は、香川県丸亀市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 285 | 石川陽造 四国中央市 | Wikipedia |
| 石川 陽造(いしかわ ようぞう、1940年11月24日 - )は、愛媛県伊予三島市(現・四国中央市)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 立教大学出身 出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 286 | 結城貢 | Wikipedia |
| 結城 貢(ゆうき すすむ、1940年8月6日 - )は、日本の料理研究家。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 287 | 重松省三 今治市 | Wikipedia |
| 重松 省三(しげまつ しょうぞう、1940年1月5日 - )は、愛媛県今治市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ。 | ||
| 松山商科大学出身 出身の松山商科大学の出身者 全国の松山商科大学の出身者 | ||
| 288 | 大沢一彦 | Wikipedia |
| 大沢一彦(おおざわ かずひこ、1940年5月10日 - )は、日本の実業家。日本食研創業者で会長で、同社を含む日本食研グループ14社の最高経営責任者。 | ||
| 東京農業大学出身 出身の東京農業大学の出身者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
| 289 | 藤原武平太 | Wikipedia |
| 藤原 武平太(ふじわら ぶへいた、1940年(昭和15年)4月24日 - )は、日本の通産官僚。元通商産業省通商政策局次長。元駐ブルガリア大使。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 290 | 松岡紀雄 松山市 | Wikipedia |
| 松岡 紀雄(まつおか としお、1940年9月14日 - )は、日本の経営学者。神奈川大学名誉教授。専門は、海外広報論、企業市民論、英文出版・編集、アメリカ社会事情、ボランティア論、市民協働。「企業市民」の提唱者。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 291 | 三瀬顕 | Wikipedia |
| 三瀬 顕(みせ けん、1940年1月19日 - )は、日本の弁護士。愛媛県大洲市出身。本名は三瀬顕(みせあきら)。 | ||
| 中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 292 | 山本武利 | Wikipedia |
| 山本 武利(やまもと たけとし、1940年7月29日 - )は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授、早稲田大学名誉教授。専門は近代日本メディア史・インテリジェンス史・プロパガンダ。愛媛県出身。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 293 | 矢野清 | Wikipedia |
| 矢野 清(やの きよし、1940年7月3日 - 2014年11月20日)は、愛媛県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 294 | 西田孝之 | Wikipedia |
| 西田 孝之(にしだ たかゆき、1940年8月2日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 295 | 小松俊広 高知市 | Wikipedia |
| 小松 俊広(こまつ としひろ、1940年1月13日 - )は、高知県出身の元プロ野球選手(投手)。プロ入りまでの名は敏宏。 | ||
| 296 | 尾崎靖夫 | Wikipedia |
| 尾﨑 靖夫(おざき やすお、1940年5月20日 - )は、高知県吾川郡伊野町出身の元プロ野球選手。 | ||
| 297 | 尾池和夫 | Wikipedia |
| 尾池 和夫(おいけ かずお、1940年(昭和15年)5月31日 - )は、日本の地震学者。京都造形芸術大学学長。元京都大学総長。理学博士。東京府出身。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 298 | 延吉正清 北九州市 | Wikipedia |
| 延吉 正清(のぶよし まさきよ、1940年(昭和15年)6月11日-)は、日本の循環器内科医。前小倉記念病院院長、京都大学医学部循環器内科臨床教授、日本心血管インターベンション学会名誉理事長。 | ||
| 299 | 下川江那 | Wikipedia |
| 下川 江那(しもかわ えな、1940年9月18日 - )は、日本の女優、声優。福岡県柳川市出身。福岡県立伝習館高等学校卒業。劇団手織座を経て、プロダクション・タンク所属。下川 清子の名を使っていた時期もある。地方出身を活かして柳川弁や久留米弁の方言指導も行う。 | ||
| 300 | 古賀誠 みやま市 | Wikipedia |
| 古賀 誠(こが まこと、1940年8月5日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 301 | 重松森雄 | Wikipedia |
| 重松 森雄(しげまつ もりお、1940年6月21日 - )は、日本のマラソン選手。福岡県出身。1965年に世界最高記録を樹立した。 | ||
| 福岡大学出身 出身の福岡大学の出身者 全国の福岡大学の出身者 | ||
| 302 | 淡河弘 | Wikipedia |
| 淡河 弘(おごう ひろし、1940年2月19日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。 | ||
| 303 | 松本俊一 | Wikipedia |
| 松本 俊一(まつもと しゅんいち、1940年9月17日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手、投手。 | ||
| 304 | 安部和春 | Wikipedia |
| 安部 和春(あべ かずはる、1940年4月7日 - )は、大分県速見郡山香町(現:杵築市)出身の元プロ野球選手。 | ||
| 305 | 鳥越俊太郎 うきは市 | Wikipedia |
| 鳥越 俊太郎(とりごえ しゅんたろう、1940年3月13日 - )は、日本のテレビタレント、ジャーナリスト。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 306 | 久間章生 | Wikipedia |
| 久間 章生(きゅうま ふみお、1940年12月4日 - )は、日本の元政治家、元農林官僚。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 307 | 峰国安 | Wikipedia |
| 峰 国安(みね くにやす、1940年10月8日 - )は、長崎県西彼杵郡野母崎町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 | ||
| 308 | 春田重昭 熊本市 | Wikipedia |
| 春田 重昭(はるた しげあき、1940年8月25日 - )は、日本の政治家。元公明党衆議院議員(6期)。 | ||
| 309 | 上月晃 山鹿市 | Wikipedia |
| 上月 晃(こうづき のぼる、本名:原口 貴美子(はらぐち・きみこ)、1940年4月6日 - 1999年3月25日)は宝塚歌劇団出身の女優、歌手。熊本県山鹿市出身。宝塚歌劇団時代の公称身長162センチ。 | ||
| 310 | 葉祥栄 熊本市 | Wikipedia |
| 葉 祥栄(よう しょうえい、1940年3月7日 - )は、日本の建築家。熊本県熊本市出身。本名、葉村祥栄。絵本作家の葉祥明、写真家の葉山祥鼎は実弟。イラストレーターの葉山賢英は甥。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 311 | 松本秀人 | Wikipedia |
| 松本 秀人(まつもと ひでと、1940年 - )は、元競輪選手。1996年のアトランタオリンピック・自転車競技日本代表監督。 | ||
| 312 | ミチオ高倉 | Wikipedia |
| ミチオ高倉(みちお たかくら、1940年10月23日 - )は、大分県大分市生まれの実業家。パラグアイ在住。日本の国政選挙に立候補した、初の在外日本人候補である。 | ||
| 明治学院大学出身 出身の明治学院大学の出身者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
| 313 | 八木孝 | Wikipedia |
| 八木 孝(やぎ たかし、1940年9月16日- )は、大分県出身の元プロ野球選手。現役時代のポジションは投手、外野手。 | ||
| 明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 314 | 岩下光一 宮崎市 | Wikipedia |
| 岩下 光一(いわした こういち、1940年3月4日 - )は、宮崎県宮崎市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 芝浦工業大学出身 出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
| 315 | 尾辻秀久 南さつま市 | Wikipedia |
| 尾辻 秀久(おつじ ひでひさ、1940年10月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会会長。 | ||
| 防衛大学校出身 出身の防衛大学校の出身者 全国の防衛大学校の出身者 | ||
| 316 | 松澤隆司 | Wikipedia |
| 松澤隆司(まつざわ たかし, 1940年10月19日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身のサッカー指導者。現鹿児島実業高等学校サッカー部総監督。鹿児島県サッカー協会副理事長、九州サッカー協会常任理事、全日本ユース選手権大会実施委員。 | ||
| 317 | 米沢隆 | Wikipedia |
| 米沢 隆(よねざわ たかし、1940年1月28日 ‐ 2016年6月16日)は、日本の政治家。民社協会最高顧問、UIゼンセン同盟政治顧問。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 318 | 宮路和明 南さつま市 | Wikipedia |
| 宮路 和明(みやじ かずあき、1940年11月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 319 | 池宮正治 | Wikipedia |
| 池宮 正治(いけみや まさはる、1940年8月28日 - )は、日本の文学者で専門は琉球文学。琉球大学名誉教授。 | ||
| 早稲田大学文出身 出身の早稲田大学文の出身者 全国の早稲田大学文の出身者 | ||
| 320 | 大久保尚武 | Wikipedia |
| 大久保 尚武(おおくぼ なおたけ、1940年3月16日 - )は、積水化学工業の会長。北海道札幌南高等学校、東京大学法学部卒業。1962年同社に入社。1999年1月から代表取締役社長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 321 | 池上公介 札幌市 | Wikipedia |
| 池上公介(いけがみ こうすけ、1940年 - )は、日本の教育者で、学校および予備校経営者。現在、学校法人池上学園理事長、社団法人池上学院学院長、池上学院グローバルアカデミー専門学校学校長。専門分野は英語教育。 | ||
| 東京経済大学出身 出身の東京経済大学の出身者 全国の東京経済大学の出身者 | ||
| 322 | 野村一成 大和町 | Wikipedia |
| 野村 一成(のむら いっせい、1940年5月20日 - )は宮内庁御用掛。元日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 323 | 宮健三 | Wikipedia |
| 宮 健三(みや けんぞう、1940年(昭和15年) - )は、日本の工学者、工学博士。東京大学名誉教授。日本保全学会理事長。専門分野は原子力工学、保全工学、核融合工学、電磁構造工学。現在は原子力推進の立場から学会を中心に活動をおこなっている。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 324 | 斎藤十朗 伊賀市 | Wikipedia |
| 斎藤 十朗(さいとう じゅうろう、昭和15年(1940年)2月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。参議院議員(6期)、厚生大臣(71代)、参議院議長(21・22代)、自由民主党参議院議員会長を歴任。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 325 | 小川是 | Wikipedia |
| 小川 是(おがわ ただし 昭和15年(1940年)2月26日 - )は、日本の銀行家、元大蔵官僚。元大蔵事務次官。横浜銀行取締役会長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 326 | 平林博 | Wikipedia |
| 平林 博(ひらばやし ひろし、1940年(昭和15年)5月5日 - )は、日本の外交官。インド駐箚特命全権大使、フランス駐箚特命全権大使などを歴任した。リヨン第2大学名誉博士。フランス通として知られる。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 327 | 藤田宙靖 | Wikipedia |
| 藤田 宙靖(ふじた ときやす、1940年(昭和15年)4月6日 - )は、日本の法学者。元最高裁判所判事(2002年9月30日 - 2010年4月5日)。東北大学名誉教授、日本学士院会員。皇室会議議員。専門は行政法。法学博士(東京大学、1981年)。国立大学独立行政法人化の議論を深めた人物。東京都出身。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 328 | 石弘之 豊島区 | Wikipedia |
| 石 弘之(いし ひろゆき、1940年5月28日 - )は、日本の環境ジャーナリスト、環境問題研究者。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 329 | 松本元 | Wikipedia |
| 松本 元(まつもと げん、1940年11月24日 - 2003年3月9日)は日本の脳科学者。神経細胞が巨大で観察しやすいヤリイカの人工飼育法の開発、神経細胞の研究、脳型コンピュータの開発を手掛けた。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 330 | 木藤繁夫 | Wikipedia |
| 木藤 繁夫(きふじ しげお、1940年(昭和15年)9月29日 - )は、日本の検察官。弁護士(牛島総合法律事務所オブ・カウンセル)。元東京高等検察庁検事長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 331 | 大泰司紀之 | Wikipedia |
| 大泰司 紀之(おおたいし のりゆき、1940年 - )は日本の哺乳類学者。 | ||
| 北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 332 | 田村昌三 | Wikipedia |
| 田村 昌三(たむら まさみつ、1940年 - )は日本の工学者、東京大学名誉教授。専門は安全工学、火薬。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 333 | 織田善行 | Wikipedia |
| 織田 善行(おだ よしゆき、1940年 - )は、日本の実業家。アメリカンファミリー生命保険会社(AFLAC)日本法人の設立に関わり、取締役人事部長、常務取締役を経て退職。現アドベンチャーコーチング株式会社代表取締役。広島県出身。 | ||
| 334 | 伊藤正 春日部市 | Wikipedia |
| 伊藤 正(いとう ただし、1940年6月2日 - )は日本のジャーナリスト。産経新聞特別記者兼論説委員。前中国総局長。中国報道で知られる。 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 335 | 鴻池祥肇 尼崎市 | Wikipedia |
| 鴻池 祥肇(こうのいけ よしただ、1940年11月28日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(4期)、参議院国際経済・外交に関する調査会長。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 336 | 伴襄 | Wikipedia |
| 伴 襄(ばん のぼる、1940年(昭和15年) - )は、日本の官僚。元建設事務次官。大阪府出身。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 337 | 國定浩一 | Wikipedia |
| 國定 浩一(くにさだ こういち、1940年(昭和15年) - )は、日本の経済評論家。東京府生まれの大阪府育ち。大阪府立北野高等学校、東京大学法学部卒業。大阪学院大学大学院商学研究科教授。専門は日本経済、関西経済。旧字の「國」が常用漢字に入っていないため、新聞やテレビ等では国定浩一と表記されることもある。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 338 | 山本雅弘 | Wikipedia |
| 山本 雅弘(やまもと まさひろ、1940年(昭和15年)6月17日 - )は、株式会社毎日放送(MBS)の相談役最高顧問、元社長・会長。東京放送ホールディングス取締役。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 339 | 槙坪夛鶴子 呉市 | Wikipedia |
| 槙坪 夛鶴子(まきつぼ たづこ、新字体:多鶴子、本名:光永 夛鶴子、1940年(昭和15年) - 2011年(平成23年)9月24日)は、日本の映画監督、スクリプター。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 340 | 片山洋 | Wikipedia |
| 片山 洋(かたやま ひろし、1940年5月28日 - )は、日本の元サッカー選手。選手時代のポジションはディフェンダー(右サイドバック)。東京都出身。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 341 | 中村敦夫 | Wikipedia |
| 中村 敦夫(なかむら あつお、1940年2月18日 - )は、日本の俳優、作家、脚本家、ニュースキャスター、政治家。株式会社中村企画社長。日本ペンクラブ環境委員長。身長179cm。本名は中村 敦雄(なかむら あつお)。旧姓は遠藤(えんどう)。 1994年『集団左遷』 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 342 | 小寺弘之 | Wikipedia |
| 小寺 弘之(こでら ひろゆき、1940年10月3日 - 2010年12月21日)は、日本の政治家。元群馬県知事(民選第13・14・15・16代)。東京府生まれ。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 343 | 小池政臣 三島市 | Wikipedia |
| 小池 政臣(こいけ まさおみ、1940年9月 - )は、日本の政治家、僧侶。元三島市長(3期)。父は衆議院議員の小池政恩、息子も衆議院議員の小池政就。 | ||
| 344 | 勝俣恒久 | Wikipedia |
| 勝俣 恒久(かつまた つねひさ、1940年3月29日 - )は、東京電力の第10代代表取締役社長、福島第一原発事故当時の代表取締役会長である。 電気事業連合会会長、日本原燃株式会社会長、日本原子力発電取締役などを歴任した。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 345 | 森田安一 | Wikipedia |
| 森田 安一(もりた やすかず、1940年 - )は、日本の歴史学者、日本女子大学名誉教授、放送大学客員教授。スイス史が専門。 | ||
| 岡山大学出身 出身の岡山大学の出身者 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 346 | 村上光一 | Wikipedia |
| 村上 光一(むらかみ こういち、1940年3月2日 - )は、株式会社フジテレビジョン相談役、日本映画衛星放送相談役、東京外国語大学理事。 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 347 | 小川是 | Wikipedia |
| 小川 是(おがわ ただし 昭和15年(1940年)2月26日 - )は、日本の銀行家、元大蔵官僚。元大蔵事務次官。横浜銀行取締役会長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 348 | 堀籠幸男 | Wikipedia |
| 堀籠 幸男(ほりごめ ゆきお、1940年6月16日 - )は、元最高裁判所判事(2005年5月17日 -2010年6月15日 )。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 349 | 川嶋辰彦 | Wikipedia |
| 川嶋 辰彦(かわしま たつひこ、1940年4月20日 - )は、日本の経済学者。学位はPh.D. in Regional Science(ペンシルベニア大学、1971年)。称号は学習院大学名誉教授。研究の専門は、空間経済学、統計学、計量経済学。主要な研究テーマは、都市化、最適交通混雑税、地域発展政策と環境保全政策などである。 | ||
| 学習院大学出身 出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 350 | 橋本鋼太郎 | Wikipedia |
| 橋本 鋼太郎(はしもと こうたろう、1940年(昭和15年)9月11日 - )は、日本の建設官僚。元建設事務次官。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 351 | 葛西敬之 | Wikipedia |
| 葛西 敬之(かさい よしゆき、1940年10月20日 - )は、日本の実業家、東海旅客鉄道(JR東海)代表取締役名誉会長。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 352 | 峯尾武男 | Wikipedia |
| 峯尾 武男(みねお たけお、1940年11月2日 - )は、NHKの元チーフアナウンサー。 | ||
| 東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 353 | 黒岩秩子 | Wikipedia |
| 黒岩 秩子(くろいわ ちづこ、旧姓:北大路、1940年1月4日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(1期)。社会福祉法人理事長。旧姓、北大路。 | ||
| 354 | 秋山収 | Wikipedia |
| 秋山 收(あきやま おさむ、1940年11月21日 - )は、東京出身の元内閣法制局長官。元通産官僚。 | ||
| 355 | 横堀恵一 | Wikipedia |
| 横堀 恵一(よこぼり けいいち、1940年5月15日 - )は、帝京大学教授、元通産官僚。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 356 | 原口幸市 | Wikipedia |
| 原口 幸市(はらぐち こういち 1940年11月24日 - 2009年10月4日)は、日本の元外交官、官僚。 | ||
| 357 | 渡辺伸 | Wikipedia |
| 渡辺 伸(わたなべ しん 1940年2月20日 - 2002年3月25日)は、日本の外交官。元駐アラブ首長国連邦・アルジェリア大使。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 358 | 秋山昌廣 | Wikipedia |
| 秋山 昌廣(あきやま まさひろ、1940年5月15日 - )は、日本の元大蔵・防衛官僚。第22代防衛事務次官、財団法人海洋政策研究財団理事長、公益財団法人東京財団理事長。 | ||
| 359 | 草刈隆郎 | Wikipedia |
| 草刈 隆郎(くさかり たかお)は、日本の経営者、財界人。1940年、東京都千代田区出身。慶應義塾評議員、日本・ベルギー協会会長。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 360 | 明石紀雄 | Wikipedia |
| 明石 紀雄(あかし のりお、1940年 - )は、日本のアメリカ史学者、筑波大学名誉教授。 東京都生まれ。1958年、東京都立日比谷高等学校卒業。1962年、ハヴァフォード大学卒業。1964年、ウィスコンシン大学大学院歴史学研究科修士課程修了。同志社大学助教授、1987年、筑波大学助教授、のち教授。1995年、「アメリカ合衆国建国精神についての研究 - トマス・ジェファソンの「自由の帝国」の理念を中心に」で筑波大文学博士。2004年、定年退官、名誉教授。 | ||
| 361 | 野口悠紀雄 | Wikipedia |
| 野口 悠紀雄(のぐち ゆきお、1940年12月20日 - )は、日本の元官僚、経済学者。専門は、日本経済論、ファイナンス理論。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を経て、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。 | ||
| 一橋大学出身 出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 362 | 桐谷滋 | Wikipedia |
| 桐谷 滋(きりたに しげる、1940年3月7日 - )は、日本の言語学者。専門は心理言語学・音声言語科学。 | ||
| 363 | 今野浩 | Wikipedia |
| 今野 浩(こんの ひろし、1940年(昭和15年) 8月11日 - )は、日本の数理計画法、金融工学の研究者、著述家。Ph.D.(スタンフォード大学、1971年)[15]、工学博士(東京大学、1977年、論文博士)[16]。東京工業大学名誉教授[7]。資産運用の最適化では平均・絶対偏差モデル(MADモデル)を提唱し[17][注釈 1]、線形計画法のアルゴリズムを特許化した通称カーマーカー特許には訴訟で抵抗した[18][19]。週刊誌連載「大学教授の株ゲーム」の共著者であり[9][20]、「工学部の語り部」として[7][21]「工学部ヒラノ教授」シリーズ[22][23][注釈 2] など多くの著書を執筆した。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 364 | 斎藤精一郎 | Wikipedia |
| 斎藤 精一郎(さいとう せいいちろう、昭和15年(1940年)3月28日 - )は日本の経済学者、エコノミスト。専攻は社会経済学、金融論。NTTデータ経営研究所所長、千葉商科大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 365 | 安斎育郎 | Wikipedia |
| 安斎 育郎(あんざい いくろう、1940年4月16日 - )は、立命館大学特命教授・名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長。専門は、放射線防護学、平和学。趣味は、マジック(東大奇術愛好会会長だった)。 | ||
| 366 | 井上弘 | Wikipedia |
| 井上 弘(いのうえ ひろし、1940年(昭和15年)1月5日 - )は、株式会社東京放送ホールディングス及び株式会社TBSテレビ代表取締役会長。茨城県出身。東京都立両国高等学校、東京大学文学部社会学科卒業。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 367 | 鶴岡啓一 千葉市 | Wikipedia |
| 鶴岡 啓一(つるおか けいいち、1940年(昭和15年)5月18日 - )は、日本の政治家、官僚。千葉市長(第24・25代)等を歴任。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 368 | 吉野利弘 茂原市 | Wikipedia |
| 吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 369 | 伊藤アキラ | Wikipedia |
| 伊藤 アキラ(いとう アキラ、本名:伊藤皓(いとう あきら)、1940年8月12日 - )は千葉県出身の作詞家。 | ||
| 東京教育大学出身 出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 370 | 青山久 | Wikipedia |
| 青山 久(あおやま ひさし、1940年12月6日 - )は、日本の医師、形成外科医、医学博士、愛知医科大学名誉教授。 | ||
| 371 | 和田義彦 海山町(現・紀北町) | Wikipedia |
| 和田義彦(わだ よしひこ、1940年4月3日 - )は、日本の画家。 | ||
| 東京芸術大学出身 出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 372 | 西木正明 仙北市 | Wikipedia |
| 西木 正明(にしき まさあき、1940年5月25日 - )は、日本の小説家。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 373 | 中村和雄 男鹿市 | Wikipedia |
| 中村 和雄(なかむら かずお、1940年12月4日 - )は、日本のバスケットボール指導者である。鶴鳴女子高校、共同石油(後のJX-ENEOSサンフラワーズ)、浜松・東三河フェニックスなどの監督・ヘッドコーチを歴任し、全国優勝に導いた。またバスケットボール女子日本代表、秋田ノーザンハピネッツ、新潟アルビレックスBBのヘッドコーチも務めた。退任後、秋田県体育協会のゼネラル・アドバイザーとして秋田県のスポーツ振興に取り組む。 | ||
| 芝浦工業大学出身 出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
| 374 | 入交昭一郎 | Wikipedia |
| 入交 昭一郎(いりまじり しょういちろう、1940年1月3日 - )は、日本の実業家。高知県出身の神戸市育ち。灘中学に入学後、麻布中学に転校し麻布高校卒。東京大学工学部航空工学科卒業。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 375 | 平野次郎 | Wikipedia |
| 平野 次郎(ひらの じろう、1940年(昭和15年)12月19日 - )は、日本のジャーナリスト、学者である。日本放送協会(NHK)解説委員、記者を経て、学習院女子大学特別専任教授。 | ||
| 国際基督教大学出身 出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
| 376 | 池田元久 | Wikipedia |
| 池田 元久(いけだ もとひさ、1940年12月20日 ‐ )は、日本の元政治家。衆議院議員を6期務めた。民主党時代は鹿野グループに所属した。経済産業副大臣(菅第1次改造内閣・菅第2次改造内閣)、財務副大臣(菅内閣)、衆議院懲罰委員長・外務委員長・厚生労働委員長を務めた。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 377 | 竹内謙 鎌倉市 | Wikipedia |
| 竹内 謙(たけうち けん、1940年(昭和15年)12月6日 - 2014年(平成26年)4月2日)は、日本の政治家、ジャーナリスト。元神奈川県鎌倉市長(2期)。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 378 | 近藤紘一 | Wikipedia |
| 近藤 紘一(こんどう こういち、1940年(昭和15年)11月27日 - 1986年(昭和61年)1月27日)は日本のジャーナリスト。東京府出身。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 379 | 藤田信之 | Wikipedia |
| 藤田 信之(ふじた のぶゆき、1940年10月4日-)は、京都府出身の陸上競技指導者。「F・R・A 藤田ランニングアカデミー」の監督。 | ||
| 380 | 魚住汎英 菊池市 | Wikipedia |
| 魚住 汎英(うおずみ ひろひで、昭和15年(1940年)2月11日 ‐ )は、日本の政治家。参議院議員(2期)、衆議院議員(2期)、防衛政務次官、熊本県議会議員(3期)、菊池市議会議員(4期)を歴任。父は元熊本県議会議員の魚住一海。四男の純也(1974年8月2日 ‐ )は元秘書で2007年の熊本県議選に無所属で出馬したが落選している。 | ||
| 東京農業大学出身 出身の東京農業大学の出身者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
| 381 | 大田哲哉 | Wikipedia |
| 大田 哲哉(おおた てつや、1940年12月23日 - 2011年11月7日)は、日本の実業家、広島電鉄代表取締役会長。広島商工会議所会頭を務めた[3]。 | ||
| 神奈川大学出身 出身の神奈川大学の出身者 全国の神奈川大学の出身者 | ||
| 382 | 高橋乗宣 高田郡美土里町 | Wikipedia |
| 高橋 乗宣(たかはし じょうせん、1940年1月18日 - )は、日本の経済学者、エコノミスト。 | ||
| 東京教育大学出身 出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 383 | 井原文之 広島市 | Wikipedia |
| 井原 文之(いはら ふみゆき、1940年9月16日 - )は、元日本男子バレーボール選手、バレーボール指導者。元富士フイルムの選手・監督。広島県佐伯郡三高村(現江田島市)出身。崇徳高等学校卒。身長167cm。 | ||
| 384 | 木本建治 | Wikipedia |
| 木本 建治(きもと けんじ、1940年 - 1996年12月29日)は、日本の元ラグビー選手、同指導者。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 385 | 藤城裕士 | Wikipedia |
| 藤城 裕士(ふじしろ ゆうじ、1940年2月26日 - 2016年11月26日)は、日本の男性俳優、声優。所属事務所は81プロデュース。千葉県出身。 | ||
| 386 | 伊賀健一 呉市 | Wikipedia |
| 伊賀 健一(いが けんいち、1940年6月15日 - )は、日本の工学者、工学博士。広島県呉市出身。東京工業大学名誉教授・前学長。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 387 | 北浦昭義 | Wikipedia |
| 北浦 昭義(きたうら あきよし、1940年4月10日 - )は、日本の俳優。本名同じ。身長174cm。芸映所属。柔道二段。 | ||
| 388 | 丹羽洋介 広島市 | Wikipedia |
| 丹羽 洋介(にわ ようすけ、1940年10月10日 - )は、中国上海市生まれ、広島県広島市出身の元サッカー日本代表選手・指導者。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 389 | 名倉加代子 | Wikipedia |
| 名倉加代子(なくら かよこ、1940年10月29日 - )は、日本の振付家。日本ジャズダンス芸術協会専務理事、日本振付家協会理事。 | ||
| 390 | 竹中淑子 | Wikipedia |
| 竹中 淑子(たけなか よしこ、1940年9月18日 - )は、日本の数学者。慶應義塾大学名誉教授。 | ||
| 九州大学出身 出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 391 | 笹月健彦 | Wikipedia |
| 笹月 健彦(ささづき たけひこ、1940年4月21日 - )は日本の医学者。九州大学名誉教授、国立国際医療センター名誉総長。遺伝子学・免疫学専攻。 | ||
| 392 | 広渡勲 | Wikipedia |
| 広渡 勲(ひろわたり いさお、1940年 - )は日本の演出家、音楽プロデューサー。 | ||
| 393 | 堤尭 | Wikipedia |
| 堤 堯(つつみ ぎょう、1940年 - )は日本のジャーナリスト、評論家。 | ||
| 394 | 田中直紀 金沢市 | Wikipedia |
| 田中 直紀(たなか なおき、1940年(昭和15年)6月19日 - )は、日本の政治家、実業家。越後交通代表取締役社長。防衛大臣(第10代)、参議院議員(3期)、衆議院議員(3期)などを歴任。旧姓は鈴木。父は内務官僚、自由党衆議院議員だった鈴木直人。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 395 | 原島文雄 | Wikipedia |
| 原島 文雄(はらしま ふみお、1940年2月3日 - )は、電気工学、制御工学、ロボット工学を専門とする日本の教育研究者。東京大学工学博士。東京大学生産技術研究所で所長を務め、東京都立科学技術大学、東京電機大学、首都大学東京では学長を務めた。学会活動では多くの国際会議を主導し、IEEE総務副会長、電気学会会長なども歴任。複数の「Harashima Award」に名を残す。 | ||
| 首都大学東京出身 出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
| 396 | 坂本孝 | Wikipedia |
| 坂本 孝(さかもと たかし、1940年5月4日 - )は、山梨県甲府市出身の日本の実業家である。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 397 | 青山哲也 | Wikipedia |
| 青山 哲也(あおやま てつや、1940年4月3日 - 2006年8月14日)は、日本の俳優。本名、工藤 幸隆(くどう ゆきたか)。東京出身。 | ||
| 398 | 王貞治 墨田区 | Wikipedia |
| 王 貞治(おう さだはる、中国語拼音:Wáng Zhēnzhì、1940年5月20日 - )は、日本生まれ、中華民国籍の元プロ野球選手・監督。福岡ソフトバンクホークス株式会社取締役会長。日本プロ野球名球会顧問。 | ||
| 399 | 相沢邦昭 | Wikipedia |
| 相沢 邦昭(あいざわ くにあき、1940年1月19日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 400 | マシオ駒 | Wikipedia |
| マシオ駒(マシオこま、1940年5月18日 - 1976年3月10日)は、日本の元プロレスラー。本名は駒 秀雄(こま ひでお)。東京都世田谷区出身。 | ||
| 401 | 露木茂 | Wikipedia |
| 露木 茂(つゆき しげる、1940年12月6日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ニュースキャスター。元フジテレビアナウンサー。東京国際大学特命教授・客員教授。日本記者クラブ企画委員。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 402 | 津川雅彦 京都市 | Wikipedia |
| 津川 雅彦(つがわ まさひこ、1940年1月2日 - )は、日本の俳優、映画監督、芸能プロモーター・評論家。京都市中京区出身。別名義であるマキノ 雅彦(マキノ まさひこ)は映画監督をする際に名乗っている。芸能事務所グランパパプロダクションに所属し、同社の代表取締役を務める。 | ||
| 403 | 田邊徹美 新発田市 | Wikipedia |
| 田邊徹美(たねべ てつみ 1940年1月生まれ)新発田市五十公野出身。新発田高卒(第10回)→東京大学理学部(院も)卒。専門「物性」。京大理学博士。1993年高エネルギー加速器科学研究奨励賞、1994年仁科記念賞、受賞。 | ||
| 京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 404 | 岸本光造 | Wikipedia |
| 岸本 光造(きしもと みつぞう、1940年11月14日 - 2002年1月23日)は、日本の政治家。自由民主党元衆議院議員(3期)。民主党元衆議院議員・和歌山県議会議員岸本健の父。 | ||
| 神奈川大学出身 出身の神奈川大学の出身者 全国の神奈川大学の出身者 | ||
| 405 | 矢崎藍 | Wikipedia |
| 矢崎 藍(やざき あい、1940年11月6日)は、エッセイスト、作家。 東京生まれ。本名・柴田竹代。1963年お茶の水女子大学国文科卒。児童読物雑誌の編集者をへて母となり、1980年に短編小説集『ああ子育て戦争』がベストセラーとなり、文筆活動に入る。現代付け句・連句を提案。連句協会理事。ころも連句会代表。桜花学園大学客員教授、教授。2011年退職。愛知県豊田市在住。 | ||
| 406 | 早田卓次 | Wikipedia |
| 早田 卓次(はやた たくじ、1940年10月10日 - )は、オリンピック体操金メダリスト。日本大学名誉教授。 元・日本大学文理学部体育学科教授。 1964年東京オリンピック体操男子つり輪、男子団体の金メダリスト。 日本オリンピック委員会理事 日本オリンピアンズ協会の理事長を務める。 和歌山県田辺市出身。和歌山県立田辺高等学校、日本大学卒業。 | ||
| 407 | 蒲田勝 | Wikipedia |
| 蒲田 勝(かまた まさる、1940年4月21日 - )は、日本の元陸上競技選手。専門は短距離走。 | ||