このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「山形県立米沢興譲館高等学校から海軍兵学校」へ進学した有名人の数:12人
スポンサーリンク
山形県立米沢興譲館高等学校
| 1 | 松野良寅 | Wikipedia |
| 松野 良寅(まつの よしとら、1926年(大正15年) - 2012年(平成24年)3月12日)は、日本の英学者。日本英学史学会会長、我妻栄記念館館長。豊田實賞、米沢市功績章を受章。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 2 | 工藤俊作 高畠町 | Wikipedia |
| 工藤 俊作(くどう しゅんさく、1901年(明治34年)1月7日 – 1979年(昭和54年)1月12日)は、日本の海軍軍人、最終階級は海軍中佐。1942年3月、駆逐艦「雷」艦長時、スラバヤ沖海戦で撃沈されたイギリス軍艦の漂流乗組員422名の救助を命じ実行させた人物として有名である。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 高畠町の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
| 3 | 小林仁 米沢市 | Wikipedia |
| 小林 仁(こばやし まさみ/まさし、1890年6月18日 - 1977年8月7日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将。山形県米沢市出身。山形県立米沢中学校、海軍兵学校(38期)卒業。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 6月18日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
| 4 | 南雲忠一 米沢市 | Wikipedia |
| 南雲 忠一(なぐも ちゅういち、1887年(明治20年)3月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)は、日本の海軍軍人。海兵36期。最終階級は海軍大将。サイパン島において自決。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
| 5 | 片桐英吉 米沢市 | Wikipedia |
| 片桐 英吉(かたぎり えいきち、1885年9月24日 - 1972年8月16日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 6 | 下村正助 米沢市 | Wikipedia |
| 下村 正助(しもむら しょうすけ、1885年(明治18年)1月9日 - 1953年(昭和28年)7月30日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。山形県米沢市出身。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 7 | 下村忠助 米沢市 | Wikipedia |
| 下村 忠助(しもむら ちゅうすけ、1881年〈明治14年〉10月8日 - 1916年〈大正5年〉5月31日)は、日本の海軍軍人。 第一次世界大戦で観戦武官として戦死した海軍中佐である。海大甲種10期首席。正六位勲四等功四級。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 10月8日生まれの人  1881年生まれの人 | ||
| 8 | 今村信次郎 米沢市 | Wikipedia |
| 今村 信次郎(いまむら のぶじろう、1880年(明治13年)12月4日 - 1969年(昭和44年)9月1日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 12月4日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
| 9 | 千坂智次郎 米沢市 | Wikipedia |
| 千坂 智次郎(ちさか ちじろう、慶応4年2月15日(1868年3月8日) - 昭和11年(1936年)2月23日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1868年生まれの人 | ||
| 10 | 黒井悌次郎 米沢市 | Wikipedia |
| 黒井 悌次郎(くろい ていじろう、慶応2年5月22日(1866年7月4日) - 昭和12年(1937年)4月29日)は明治から大正期の日本の海軍軍人。海軍大将。山形県出身。なお、江戸時代の米沢藩士・黒井忠寄との関係は不詳。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 7月4日生まれの人  1866年生まれの人 | ||
| 11 | 上泉徳弥 | Wikipedia |
| 上泉 徳弥(かみいずみ とくや、1865年11月13日(慶応元年9月25日) - 1946年11月27日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 11月13日生まれの人  1865年生まれの人 | ||
| 12 | 山下源太郎 米沢市 | Wikipedia |
| 山下 源太郎(やました げんたろう、文久3年7月30日(1863年8月26日) - 昭和6年(1931年)2月18日)は、明治、大正時代の日本海軍軍人、華族。位階・勲等・功級・爵位は、海軍大将・正二位・勲一等・功三級・男爵。日露戦争時の軍令部作戦班長(のちの作戦部長)、連合艦隊司令長官、軍令部長などを歴任した。 | ||
| 全国の海軍兵学校の出身者 米沢市の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1863年生まれの人 | ||