このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「青森県」の高校出身の有名人の数:648:人
スポンサーリンク
青森県立青森高等学校の出身者
| 1 | 飯田美花 | Wikipedia |
| 飯田 美花(いいだ みか、女性、1992年3月23日 - )は、日本のプロレスラー。プロレスリングWAVE所属。青森県東津軽郡平内町出身。 | ||
| 3月23日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 2 | 奈良岡希実子 青森市の出身 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 奈良岡 希実子(ならおか きみこ、1985年6月21日 - )は、セント・フォース所属の気象予報士。 | ||
| 青森県の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 6月21日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 3 | 小塚歩 元仙台放送:青森市の出身 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
| 小塚 歩(こづか あゆむ、1979年9月19日 - )は、青森県青森市出身のラジオNIKKEIアナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 元仙台放送:青森市の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 4 | 宮下宗一郎 むつ市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮下 宗一郎(みやした そういちろう、1979年5月13日 - )は、日本の政治家。青森県むつ市長(公選第16代)。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 むつ市の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 5 | 春日井静奈 | Wikipedia |
| 春日井 静奈(かすがい せいな、1978年4月10日 - )は、日本のタレント、女優。 | ||
| 4月10日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 6 | 田邊優貴子 青森市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 田邊 優貴子(たなべ ゆきこ、1978年12月13日 - )は、日本の生態学者。博士(理学)。国立極地研究所助教。専門は、植物生理生態学、陸水学、生態系生態学。南極・北極など世界の極地で生きる植物と湖沼を対象に生態学的な研究をしている。 | ||
| 青森県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 12月13日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 7 | 横濱聡子 青森市の出身 横浜市立大学へ進学 | Wikipedia |
| 横浜 聡子(よこはま さとこ、1978年 - )は、日本の映画監督、脚本家である。青森県青森市出身。 | ||
| 青森県の高校から横浜市立大学への進学者 全国の横浜市立大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 1978年生まれの人 | ||
| 8 | 大柳錦也 青森市の出身 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 大柳 錦也(おおやなぎ きんや、1976年4月27日 - )は、日本の元プロレスラー。 | ||
| 青森県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 4月27日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 9 | 山谷亨 成蹊大学へ進学 | Wikipedia |
| 山谷 亨(やまや あきら、1976年5月8日 - )は日本の映画監督、演出家、脚本家。青森県青森市出身。 | ||
| 青森県の高校から成蹊大学への進学者 全国の成蹊大学の出身者 | ||
| 5月8日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 10 | 小野寺晃彦 八戸市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 小野寺 晃彦(おのでら あきひこ、1975年7月25日 - )は、日本の政治家、総務官僚。青森県青森市長(1期)。 | ||
| 青森県の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 7月25日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 11 | 奈良岡聰智 京都大へ進学 | Wikipedia |
| 奈良岡 聰智 (ならおか そうち、1975年10月 - )は日本の歴史学者、京都大学大学院法学研究科教授。専門は日本近代政治外交史。青森県出身。 | ||
| 青森県の高校から京都大への進学者 全国の京都大の出身者 | ||
| 1975年生まれの人 | ||
| 12 | 三上弥 さいたま市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 三上 弥(みかみ わたる、1971年3月2日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 13 | 栄長泰明 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 栄長 泰明(えいなが やすあき、1971年10月28日 - )は、日本の化学者、工学博士。慶應義塾大学教授。研究分野は、機能性材料・光化学・電気化学・ダイヤモンド電極。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 10月28日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 14 | 鳴海真希子 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
| 鳴海 真希子(なるみ まきこ, 1969年1月14日 - 2002年4月30日)は日本のメゾソプラノ・コントラルト歌手。ジュリアード音楽院に留学、世界的なキャリアを期待されていたが、2002年軟部肉腫のため、33歳で死亡した。 | ||
| 青森県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 15 | 対馬孝之 宮城教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 対馬 孝之(つしま たかゆき、1969年11月8日 - )は、青森朝日放送(ABA)の元アナウンサー(報道記者・報道デスク・スポーツデスク兼務)。血液型はA型 | ||
| 青森県の高校から宮城教育大学への進学者 全国の宮城教育大学の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 16 | 福士睦 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 福士 睦(ふくし あつし、1969年 - )は、日本テレビ放送網編成局編成部長。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1969年生まれの人 | ||
| 17 | 今泉清保 元福岡放送→フリー:青森市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 今泉 清保(いまいずみ せいほ、1968年7月1日 - )は、日本の男性アナウンサー、ジャーナリスト、ライター。福岡放送(FBS)アナウンサー・報道記者→フリーアナウンサー→青森テレビ(ATV)ニュースキャスター。青森県青森市生まれ。身長160cm。 | ||
| 青森県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 元福岡放送→フリー:青森市の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 18 | 葛西賀子 | Wikipedia |
| 葛西 賀子(かさい よりこ、旧名:原田 賀子、1967年7月6日 - )は日本のフリーアナウンサー、元青森放送アナウンサー。 | ||
| 7月6日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 19 | 佐藤竹善 青森市の出身 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 竹善(さとう ちくぜん、1963年5月5日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー。青森県青森市出身。ロックバンドSing Like Talkingのフロントマンで、ボーカル・ギター・キーボード担当しており、小田和正との共同ユニットPLUS ONEと塩谷哲とのユニットSALT&SUGARのボーカルでもある。血液型O型。 | ||
| 青森県の高校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 5月5日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 20 | 山谷清志 青森市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 山谷 清志(やまや きよし、1954年4月25日 - )は、日本の政治学者。同志社大学教授。専門は行政学、政策評価論、行政責任論。今村都南雄に師事。 | ||
| 青森県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 4月25日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 21 | 田澤拓也 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 田澤 拓也(たざわ たくや、1952年3月1日 - )は、日本のノンフィクション作家。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 3月1日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 22 | 鹿内信善 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
| 鹿内 信善(しかない のぶよし、1950年 - )は、北海道教育大学札幌校教授。 | ||
| 青森県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 1950年生まれの人 | ||
| 23 | 鹿内博 | Wikipedia |
| 鹿内 博(しかない ひろし、1948年3月4日 - )は、日本の政治家。元青森県青森市長(2期)。そのほか青森県議会議員(5期)、青森市議会議員(3期)を務めた。 | ||
| 3月4日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 24 | 大里洋吉 青森市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 大里 洋吉(おおさと ようきち、1946年8月22日 - )は日本の芸能プロモーター。芸能事務所・アミューズの創業者で現在は同社代表取締役会長。 | ||
| 青森県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 25 | 相馬宏男 現在もシニアスタッフとして東北各局で番組を担当:青森市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 相馬 宏男(そうま・ひろお、1945年10月16日 - )は、NHKの元アナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 現在もシニアスタッフとして東北各局で番組を担当:青森市の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 26 | 鈴木ユリイカ 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 鈴木 ユリイカ(すずき ユリイカ、1941年10月30日 - )は、日本の詩人、翻訳家。岐阜県岐阜市出身。明治大学文学部仏文科卒業。本名、鈴木雅子。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 10月30日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 27 | 木村隆文 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 隆文(きむら たかふみ、1940年 - 2011年11月28日)は日本の教育者。学校法人青森山田学園の理事長や青森山田高等学校の校長を務めていた。スポーツに力を入れ、卓球や野球、サッカーなどで青森山田高等学校の名前を全国に知らしめた。日本卓球協会副会長を務めており[4]、10段を授与されている[5]。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 1940年生まれの人 | ||
| 28 | たむらまさき | Wikipedia |
| たむら まさき(1939年1月26日 - )は、日本の撮影監督。青森県出身。 | ||
| 1月26日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 29 | 沢田教一 青森市の出身 | Wikipedia |
| 沢田 教一(さわだ きょういち、1936年2月22日 - 1970年10月28日)は、日本の報道写真家。ベトナム戦争を撮影した『安全への逃避』でハーグ第9回世界報道写真コンテスト大賞、アメリカ海外記者クラブ賞、ピューリッツァー賞を受賞した。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
| 30 | 佐々木敬介 函館市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 敬介(ささき けいすけ、1936年(昭和11年) - 1998年(平成10年))は、日本の工学者。工学博士(慶應義塾大学)。慶應義塾大学名誉教授、千歳科学技術大学初代学長。北海道函館市出身。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 函館市の出身者 | ||
| 1936年生まれの人 | ||
| 31 | 寺山修司 三沢市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)は日本の歌人、劇作家。演劇実験室「天井桟敷」主宰。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 三沢市の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
| 32 | 海渡英祐 目黒区の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 海渡 英祐(かいと えいすけ、1934年9月24日 - )は、日本の小説家・推理作家。日本推理作家協会現会員。本名広江純一。筆名は「成吉思汗=源義経」(海を渡った英雄)にちなむ。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 目黒区の出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 33 | 吉田義昭 青森市の出身 | Wikipedia |
| 吉田 義昭(よしだ よしあき、1932年1月8日 - 1989年5月9日)は、日本の脚本家、劇作家である[4][5][6][7][8][9][10][11][12]。初期の別名に吉田 貴彰(よしだ たかあき)がある[4][5][9][13]。日本脚本家連盟信託者[14]。『山ねずみロッキーチャック』、『アルプスの少女ハイジ』、『フランダースの犬』等のテレビアニメーションの脚本のメイン作家として知られる[8][12]。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 34 | 川崎祥悦 青森市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
| 川崎 祥悦(かわさき しょうえつ、1932年(昭和7年)9月29日 - )は、日本の作曲家。青森県出身。東京藝術大学音楽部作曲科卒業。多くの合唱曲を作曲している。作曲家の川崎絵都夫は息子にあたる。 | ||
| 青森県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 9月29日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 35 | 佐々木誠造 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 誠造(ささき せいぞう、1932年10月30日 - )は、日本の政治家。前青森市長。旧青森市長を4期(新設合併により途中失職)、新設合併した青森市長を1期務めた。コンパクトシティ構想を推進。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 10月30日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 36 | 三浦雄一郎 青森市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
| 三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう、1932年(昭和7年)10月12日 - )は、日本のプロスキーヤー及び登山家である。クラーク記念国際高等学校校長、全国森林レクリエーション協会会長、札幌市手稲区親善大使。青森市5代名誉市民。 | ||
| 青森県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 37 | 猪谷千春 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 猪谷 千春(いがや ちはる、1931年5月20日 - )は、日本のアルペンスキー選手、実業家。 | ||
| 青森県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
| 38 | 間宮芳生 旭川市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
| 間宮 芳生(まみや みちお、1929年6月29日 - )は、日本の作曲家。血液型 は B型。 | ||
| 青森県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
| 39 | 成田亨 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
| 成田 亨(なりた とおる、1929年9月3日 - 2002年2月26日)は青森県出身のデザイナー、彫刻家。 | ||
| 青森県の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
| 9月3日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
| 40 | 竹内黎一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 竹内 黎一(たけうち れいいち、1926年8月18日 - 2015年9月5日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 41 | 坂本慶一 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂本 慶一(さかもと けいいち、1925年5月20日 -2017年3月24日)は日本の経済学者。京都大学名誉教授。農業経済学を専門とし、農政問題について活発に発言した。またフランスの初期社会主義研究でも知られる。農学博士(京都大学、1965年)。青森県生まれ。 | ||
| 青森県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 42 | 古寺宏 青森市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 古寺 宏(こでら ひろし、1925年5月 - 1989年7月26日 )は、日本の政治家。公明党衆議院議員(2期)。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 1925年生まれの人 | ||
| 43 | 関晴正 五所川原市の出身 | Wikipedia |
| 関 晴正(せき はれまさ、1923年11月26日 - 2008年10月26日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(4期)。 | ||
| 五所川原市の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
| 44 | 高木彬光 青森市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 高木 彬光(たかぎ あきみつ、1920年9月25日 - 1995年9月9日)は日本の推理小説作家。本名は高木 誠一。津軽方言詩人・医師の高木恭造の甥に当たる。 | ||
| 青森県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
| 45 | 竹中修一 青森市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 竹中 修一(たけなか しゅういち、1918年4月20日 - 1997年7月31日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(5期)。青森県出身。経世会所属であった。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 4月20日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
| 46 | 成田友三郎 青森市の出身 専修大学へ進学 | Wikipedia |
| 成田 友三郎(なりた ともさぶろう、1917年6月6日 - 1989年10月17日)は、青森県青森市出身のプロ野球選手、政治家。 | ||
| 青森県の高校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
| 47 | 小館善四郎 青森市の出身 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
| 小館 善四郎(こだて ぜんしろう 1914年(大正3年)11月29日 - 2003年(平成14年)10月8日)は青森県出身の洋画家。梶井基次郎の作品「檸檬」に因んで檸檬をモチーフにした静物画が多く、「レモンの画家」と呼ばれる。 | ||
| 青森県の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 48 | 小野正文 北津軽郡の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 小野 正文(おの まさふみ、1913年(大正2年)1月4日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の教育者、太宰治研究家。 青森県北津軽郡生まれ。1938年東京帝国大学法学部卒業。青森県で教職につく。青森県立図書館長、1963 - 69年青森県立弘前南高等学校初代校長、青森中央短期大学教授、1982年同学長。青森中央学院大学客員教授。長年にわたる太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。多くの学校の校歌を作詞した。 | ||
| 青森県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 北津軽郡の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
| 49 | 田中敏文 九州大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 敏文(たなか としぶみ、1911年11月9日 - 1982年12月20日)は、日本の政治家。北海道知事。青森県出身。 | ||
| 青森県の高校から九州大学への進学者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 11月9日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
| 50 | 中村拓道 青森市の出身 | Wikipedia |
| 中村 拓道(なかむら たくどう、1911年(明治44年)4月 - 1974年(昭和49年)5月28日)は、日本の政治家。青森県八戸市の12代目市長。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 1911年生まれの人 | ||
| 51 | 阿部なを 青森市の出身 | Wikipedia |
| 阿部なを(あべ なを、1911年10月1日 - 1996年9月27日)は青森県青森市出身の料理研究家。本名は阿部チヨ。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
| 52 | 小野隆祥 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 小野 隆祥(おの りゅうしょう、1910年(明治43年) - 1986年(昭和61年)は、日本近代文学研究者。太宰治研究家の小野正文の兄。 | ||
| 青森県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 1910年生まれの人 | ||
| 53 | 相沢良 青森市の出身 | Wikipedia |
| 相沢 良(あいざわ りょう、明治43年〈1910年〉5月15日 - 昭和11年〈1936年〉1月28日)は、日本の女性平和運動家、共産党活動家。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
| 54 | 太宰治 五所川原市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 太宰 治(だざい おさむ、1909年(明治42年)6月19日 - 1948年(昭和23年)6月13日)は、日本の小説家である。本名、津島 修治(つしま しゅうじ)。自殺未遂や薬物中毒を克服し戦前から戦後にかけて多くの作品を発表。没落した華族の女性を主人公にした『斜陽』はベストセラーとなる。その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに新戯作派、無頼派と称された。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『人間失格』がある。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 五所川原市の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 55 | 柴田治三郎 青森市の出身 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 柴田 治三郎(しばた じさぶろう、1909年2月17日 - 1998年7月27日)は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、東北大学名誉教授。 | ||
| 青森県の高校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 2月17日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 56 | 淡谷のり子 東京音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 淡谷 のり子(あわや のりこ、1907年8月12日 - 1999年9月22日)は、青森県青森市出身の女性歌手。 | ||
| 青森県の高校から東京音楽大学への進学者 全国の東京音楽大学の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 57 | 三浦敬三 青森市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
| 三浦 敬三(みうら けいぞう、1904年(明治37年)2月15日 - 2006年(平成18年)1月5日)は、日本のプロスキーヤー。 | ||
| 青森県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 58 | 高木恭造 青森市の出身 満州医科大学へ進学 | Wikipedia |
| 高木 恭造(たかぎ きょうぞう、1903年10月12日 - 1987年10月23日)は、日本の方言詩人(津軽弁)、医師。 | ||
| 青森県の高校から満州医科大学への進学者 全国の満州医科大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 59 | 長谷川才次 青森市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 長谷川 才次(はせがわ さいじ、1903年(明治36年)10月1日 - 1978年(昭和53年)3月10日)は、時事通信社の初代代表取締役。時事画報社、内外ニュースの創業者。勲一等瑞宝章受章。 | ||
| 青森県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 60 | 北畠八穂 青森市の出身 | Wikipedia |
| 北畠 八穂(きたばたけ やお 1903年(明治36年)10月5日 - 1982年(昭和57年)3月18日)は青森県出身の作家、児童文学者、詩人。本名、北畠美代。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 10月5日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 61 | 菊谷栄 青森市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 菊谷 栄(きくや さかえ 1902年11月26日 - 1937年11月9日)は青森県東津軽郡油川村大浜(現在の青森市)出身の画家、喜劇作家。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
| 62 | 石館守三 青森市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 石館 守三(いしだて もりぞう、1901年1月24日 - 1996年7月18日)は日本の薬学者、薬理学者。日本の薬学界のパイオニア。ハンセン病治療薬「プロミン」を合成し、多くのハンセン病患者を救った。また、日本初のがん化学療法剤ナイトロミン(ナイトロジェンマスタードN-オキシド)を創製した。東京大学薬学部初代学部長、名誉教授、薬学博士、元日本薬剤師会会長。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
| 63 | 柳田泉 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 柳田 泉(やなぎだ いずみ、男性、1894年(明治27年)4月27日 - 1969年(昭和44年)6月7日)は、明治文学研究者、翻訳家。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4月27日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
| 64 | 平野信助 | Wikipedia |
| 平野 信助(ひらの しんすけ、1891年5月19日 - 1965年12月12日)は、将棋棋士。贈七段。大崎熊雄門下。青森県出身。 | ||
| 5月19日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
| 65 | 山田幸五郎 青森市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 幸五郎(やまだ こうごろう、1889年9月10日 - 1982年7月23日)は、日本光学界の先駆者、海軍軍人、理学博士。最終階級は海軍技術少将。主に幾何光学中心に、光学機械、光学兵器の開発に寄与した。 | ||
| 青森県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
| 66 | 福士幸次郎 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 福士幸次郎(ふくし こうじろう、1889年11月5日 - 1946年10月11日)は、日本の詩人。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
| 67 | 高橋潔 | Wikipedia未登録 |
| 最高裁判所判事 | ||
| 68 | 菊池庚子三 | Wikipedia未登録 |
| 大審院判事 | ||
| 69 | 槇哲夫 | Wikipedia未登録 |
| 医学者、東北帝国大学医学部長、日本消化器病学会長、日本外科学会長 | ||
| 70 | 木村文男 | Wikipedia未登録 |
| 衆議院議員 | ||
| 71 | 鷹山宇一 | Wikipedia未登録 |
| 洋画家 | ||
| 72 | 阿部合成 | Wikipedia未登録 |
| 画家 | ||
| 73 | 米内山義一郎 | Wikipedia未登録 |
| 衆議院議員 | ||
| 74 | 関野凖一郎 | Wikipedia未登録 |
| 版画家 | ||
| 75 | 村上輝夫 | Wikipedia未登録 |
| 卓球選手、世界卓球選手権優勝 | ||
| 76 | 宮下順一郎 | Wikipedia未登録 |
| 前むつ市長 | ||
| 77 | 藤田千章(統合32回・1982年) | Wikipedia |
| 歌手 SingLikeTalking | ||
| 78 | 柿崎元子 昭和女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 柿崎 元子(かきざき もとこ)は、日本のフリーアナウンサー、メディア・トレーナー、企業研修講師。青森県出身。 | ||
| 青森県の高校から昭和女子大学への進学者 全国の昭和女子大学の出身者 | ||
| 79 | 福士珠美 | Wikipedia未登録 |
| 青森テレビ元アナウンサー | ||
| 80 | 渋谷五郎 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 渋谷五郎(しぶたに ごろう)は日本の元卓球選手。戦型はカット主戦型。息子は元卓球選手の渋谷浩。明治大学卓球部監督を長年務めた。1961年の第26回世界卓球選手権北京大会では荻村伊智朗、村上輝夫、星野展弥、木村興治と共に銀メダルを獲得した。第12回日本卓球人賞指導者賞受賞。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
青森県立青森東高等学校の出身者
| 81 | 古川高晴 青森市の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 古川 高晴(ふるかわ たかはる、1984年8月9日 - )は、青森県青森市出身の男性アーチェリー選手。ロンドンオリンピック個人戦銀メダリストであり、現在近畿大学職員である。 | ||
| 青森県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 82 | 竹下けんじろう | Wikipedia |
| 竹下 けんじろう(たけした けんじろう、1974年12月24日 - )は、日本の漫画家。熊本県出身。男性。青森県立青森東高等学校卒。 | ||
| 12月24日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 83 | 古坂大魔王 放送大学へ進学 | Wikipedia |
| 古坂大魔王(こさかだいまおう、1973年7月17日 - )は、日本のお笑いタレント、DJ。お笑いトリオ・コンビ「底ぬけAIR-LINE」の一員として『ボキャブラ天国』等の番組に出演した。その後はお笑いとともに音楽活動を行うようになり、2016年には歌手「ピコ太郎」に扮して『ペンパイナッポーアッポーペン』(PPAP)を歌う動画が動画再生回数が1億回を超えるなど話題になり、PPAPなどの楽曲は世界134か国で配信されている。 | ||
| 青森県の高校から放送大学への進学者 全国の放送大学の出身者 | ||
| 7月17日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 84 | 下山天 | Wikipedia |
| 下山 天(しもやま てん、1966年3月6日 - )は、日本の映画監督、映像ディレクター。 | ||
| 3月6日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 85 | 佐鳥新 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐鳥 新(さとり しん、1964年10月 - )は、日本の宇宙工学者、ハッピー・サイエンス・ユニバシティ未来産業学部プロフェッサー(教授)。青森県青森市出身。北海道衛星株式会社代表取締役。 | ||
| 青森県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 1964年生まれの人 | ||
| 86 | 成田美名子 | Wikipedia |
| 成田 美名子(なりた みなこ、1960年3月5日 - )は、日本の漫画家。代表作は、『エイリアン通り(ストリート)』、『CIPHER(サイファ)』など。血液型はAB型。 | ||
| 3月5日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 87 | 江渡聡徳 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 江渡 聡徳(えと あきのり、1955年10月12日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党安全保障法制整備推進本部長。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 88 | 津島恭一 五所川原市の出身 武蔵大学へ進学 | Wikipedia |
| 津島 恭一(つしま きょういち、1954年2月4日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 青森県の高校から武蔵大学への進学者 全国の武蔵大学の出身者 五所川原市の出身者 | ||
| 2月4日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
青森県立青森西高等学校の出身者
| 89 | 木野花 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
| 木野 花(きの はな、本名;木野目 留美子、1948年1月8日 - )は、日本の女優及び演出家。青森県出身。吉住モータース所属。青森県立青森西高等学校、弘前大学教育学部美術学科卒業。身長160cm、血液型はA型。 | ||
| 青森県の高校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
青森県立青森南高等学校の出身者
| 90 | Kon-K | Wikipedia |
| Kon-K(コンケイ、1993年9月17日 - )は、日本のミュージシャン。青森県出身。血液型はA型。株式会社スコップ・ミュージック所属。 | ||
| 9月17日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 91 | 大水洋介 | Wikipedia |
| 大水 洋介(おおみず ようすけ、1982年12月12日 - )は、日本のお笑いタレントで、ラバーガールのボケ担当。相方は、飛永翼。 | ||
| 12月12日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 92 | 武井宏之 | Wikipedia |
| 武井 宏之(たけい ひろゆき、1972年5月15日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。青森県東津軽郡蓬田村出身。青森県立青森南高等学校卒業。血液型はA型。 | ||
| 5月15日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 93 | 佐々木俊介 青森市の出身 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 俊介(ささき しゅんすけ、1967年9月27日 - )は、日本の推理小説作家、構成作家。 | ||
| 青森県の高校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 94 | 渋谷崇 青森市の出身 | Wikipedia |
| レーサー | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 95 | 相馬圭二 | Wikipedia未登録 |
| 元ザ・コブラツイスターズ、ギタリスト | ||
| 96 | タマ伸也 | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人「ポカスカジャン」 | ||
青森県立青森北高等学校の出身者
| 97 | 藤田貴大 伊達市の出身 桜美林大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤田 貴大(ふじた たかひろ、1993年6月17日 - )は、2016年現在トップリーグ東芝ブレイブルーパスに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から桜美林大学への進学者 全国の桜美林大学の出身者 伊達市の出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 98 | 鶴谷昌隆 青森市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 鶴谷 昌隆(つるや まさたか、1990年10月18日 - )は、2016年現在トップリーグのNTTコミュニケーションズシャイニングアークスに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 99 | 斉藤芳 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 斉藤芳(さいとう かおる、1985年8月7日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 100 | 成田泰崇 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 成田 泰崇(なりた やすたか、1984年11月21日 -)は青森県出身の日本の柔道家。73kg級の選手。身長は173cm。組み手は右組み。得意技は内股。 | ||
| 青森県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 | ||
| 11月21日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 101 | 細川亨 平内町の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 細川 亨(ほそかわ とおる、1980年1月4日 - )は、青森県東津軽郡平内町出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 平内町の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 102 | SONOMI (歌手) 青森市の出身 | Wikipedia |
| SONOMI(ソノミ、本名:北畠 園子、1979年9月8日 - )は、 青森県出身の女性シンガー。くレーベル所属。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 9月8日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 103 | 内山千早 青森市の出身 | Wikipedia |
| 内山 千早(うちやま ちはや、1960年10月22日 - )は、RABサービス第二営業部所属の社員で、日本のパフォーマー・ラジオパーソナリティ・タレント・歌手。青森県青森市出身。通常は「うっちゃん」の名義で活動しているが、「うっちゃん(内山千早)」と表記される場合もある(テレビ番組『うっちゃんの「いぎあだりばったり」』放送内テロップ・ラジオ番組『うっちゃん・まりちゃんのeサイクル』公式ウェブサイト)。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 104 | 鶴谷知憲 | Wikipedia未登録 |
| ラグビー選手(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス) | ||
青森県立浪岡高等学校の出身者
| 105 | 隆の里俊英 旧浪岡町の出身 | Wikipedia |
| 隆の里 俊英(たかのさと としひで、1952年(昭和27年)9月29日 - 2011年(平成23年)11月7日)は、青森県南津軽郡浪岡町(現在の青森市)出身で二子山部屋所属の元大相撲力士、第59代横綱。本名は高谷 俊英(たかや としひで)。現役時代は身長181cm、体重158kg。得意手は、右四つ、寄り、吊り、上手投げ。引退後は年寄・鳴戸を襲名。鳴戸部屋師匠として稀勢の里、高安、若の里、隆乃若ら7人の関取を育成した。血液型はO型。 | ||
| 旧浪岡町の出身者 | ||
| 9月29日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 106 | 木村守男 藤崎町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 守男(きむら もりお、1938年1月24日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、青森県知事(第14代、第15代、第16代)を歴任した。父は元衆議院議員の木村文男、長男は衆議院議員の木村太郎。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 藤崎町の出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
青森県立青森商業高等学校の出身者
| 107 | 堂元美佐 | Wikipedia |
| 堂元 美佐(どうもと みさ、1980年8月14日 - )は、日本のプロボウラー。フリー。青森県出身。JPBA第35期生。ライセンスNo.369(2002年交付)。シードプロ。 | ||
| 8月14日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 108 | 長利礼治 | Wikipedia |
| 長利 礼治(おさり れいじ、1965年10月15日 - )は、青森県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 10月15日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 109 | レパード玉熊 青森市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| レパード 玉熊(レパード たまくま、1964年1月25日 - )は、日本の元プロボクサー。第28代WBA世界フライ級王者。 | ||
| 青森県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 110 | 石田逸男 | Wikipedia |
| 石田 逸男(いしだ いつお、1944年5月14日 - )は、青森県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 5月14日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 111 | 高橋美徳 黒石市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 美徳(たかはし よしのり、1939年4月26日 - )は、日本のプロボクサー・プロボクシング・トレーナー経験者、現在はプロモーターである。青森県黒石市出身。現役時代は三迫ボクシングジム所属。階級はウェルター級。現在は国際ボクシングスポーツジム会長、東日本ボクシング協会副会長兼事務局長。 | ||
| 青森県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 黒石市の出身者 | ||
| 4月26日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 112 | 小島一郎 青森市の出身 | Wikipedia |
| 小島 一郎(こじま いちろう、1924年11月14日 - 1964年7月7日)は日本の写真家。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
| 113 | 福士勇 | Wikipedia |
| 福士 勇(ふくし いさむ、1919年6月14日 - 戦死)は、青森県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 6月14日生まれの人  1919年生まれの人 | ||
| 114 | 田崎潤 | Wikipedia |
| 田崎 潤(たざき じゅん、本名:田中 実、1913年(大正2年)8月28日 - 1985年(昭和60年)10月18日)は、青森県青森市出身の俳優。新東宝入社前は舞台俳優として、本名のまま、または月波洋三郎、毛利賢二の芸名を使っていた。 | ||
| 8月28日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
| 115 | 久米田夏緒 | Wikipedia |
| 久米田 夏緒(くめた なつお)は、日本の漫画家。 | ||
| 116 | 高谷昌二 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 117 | 三上良夫 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 118 | 駒田忠 | Wikipedia未登録 |
| 作家 | ||
青森県立青森工業高等学校の出身者
| 119 | 三上匠 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 三上 匠(みかみ たくみ、1990年5月15日 - )は、2016年現在トップリーグパナソニック ワイルドナイツに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 120 | 千島和憲 青森市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 千島 和憲(ちしま かずのり、1988年8月3日 - )は、2016年現在トップリーグパナソニック ワイルドナイツに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 121 | 三上正貴 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 三上 正貴(みかみ まさたか、1988年6月4日 - )は、トップリーグ東芝ブレイブルーパス所属のラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 6月4日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 122 | 田辺清 青森市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 田辺 清(たなべ きよし、1940年10月10日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県青森市出身。ローマオリンピック(1960年)のフライ級銅メダリスト。不運な判定により五輪金メダルを懸けた決勝進出を妨げられ、プロ転向後は技術とパワーのバランスの取れた逸材として世界王座を嘱望されたが、世界挑戦を前に網膜剥離を発症し無敗のまま引退。「悲劇のボクサー」と呼ばれた。 | ||
| 青森県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 123 | 成田千空 | Wikipedia |
| 成田 千空(なりた せんくう、1921年3月31日 - 2007年11月17日)は、日本の俳人。青森県青森市出身。本名:力。青森工業学校(現・青森県立青森工業高等学校)卒業。上京し富士航空計器株式会社に就職するが、肺結核に罹患し帰郷。闘病中に句作を始める。高松玉麗らの俳句結社「松濤社」、吹田孤蓬らの青森俳句会に参加。1945年より母の実家のある五所川原市に疎開し、以後その地で農業を営みながら俳人として活動する。 | ||
| 3月31日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
| 124 | 川村慶太 | Wikipedia未登録 |
| ラグビー選手、栗田工業ウォーターガッシュ | ||
青森県立弘前高等学校の出身者
| 125 | 副島萌生 | Wikipedia |
| 副島 萌生(そえじま めい、1991年12月28日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
| 12月28日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 126 | 鹿内美沙 弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 鹿内 美沙(しかない みさ、1984年5月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。青森県弘前市出身。血液型O型。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 5月27日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 127 | 工藤悟 | Wikipedia |
| 工藤 悟(くどう さとる、1984年6月6日 - )は、KBC九州朝日放送の元アナウンサー。青森県黒石市出身。青森県立弘前高等学校、東京大学文学部卒業。KBCに2009年4月に入社し、2011年1月退職。趣味はスポーツ観戦と魚釣り。血液型A型。 | ||
| 6月6日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 128 | 虎谷温子 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 虎谷 温子(とらや あつこ、1983年4月30日 - )は、読売テレビ所属のアナウンサーである。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 4月30日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 129 | 木村文洋 弘前市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 文洋(きむら ぶんよう、1979年12月28日 - )は、日本の映画監督。 | ||
| 青森県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 130 | 一戸友里 弘前市の出身 | Wikipedia |
| いちのへ 友里(いちのへ ゆり、1978年9月8日 - )は、ロシアの声アナウンサー・東京特派員。FM BIRD所属のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 9月8日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 131 | 小林剛 小山市の出身 ルーアン美術学校へ進学 | Wikipedia |
| 小林 剛(こばやし ごう、1976年8月23日 - )は、栃木県小山市出身の画家、現代美術家。 | ||
| 青森県の高校からルーアン美術学校への進学者 全国のルーアン美術学校の出身者 小山市の出身者 | ||
| 8月23日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 132 | 龍波しゅういち | Wikipedia |
| 龍波 しゅういち(たつなみ しゅういち、1976年8月30日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター、作詞家である。 | ||
| 8月30日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 133 | 神敏将 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 神 敏将(じん としゆき、1975年6月22日 - )は劇団民藝所属の俳優。 | ||
| 青森県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 134 | HAKUEI 串間市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| HAKUEI(ハクエイ、1970年12月16日 - )は、日本のミュージシャン、歌手、作詞家。PENICILLINおよびmachine、ライチ☆光クラブのボーカリスト。宮崎県串間市出身、青森県弘前市育ち。 | ||
| 青森県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 串間市の出身者 | ||
| 12月16日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 135 | 鈴木研一 | Wikipedia |
| 鈴木 研一(すずき けんいち、1966年3月11日 - )は、日本のヘヴィメタル・バンド人間椅子のベーシスト・ヴォーカリスト、作曲家、作詞家である。 | ||
| 3月11日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 136 | 和嶋慎治 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 和嶋 慎治(わじま しんじ、1965年12月25日 - )は、日本のヘヴィメタル・バンド人間椅子のギタリスト・ヴォーカリスト、作曲家、作詞家である。 | ||
| 青森県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 137 | 中村泰人 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 中村 泰人(なかむら やすひと、1965年5月10日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 5月10日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 138 | 奈良美智 弘前市の出身 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
| 奈良 美智(なら よしとも、1959年12月5日 - )は、日本の画家・彫刻家。世界的に評価されている美術作家で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やロサンゼルス現代美術館に作品が所蔵されるなど日本の現代美術の第二世代を代表するひとり。 特徴的なこちらを見返す人物をモチーフにしたドローイングやアクリル絵具による絵画で知られる[4]。 | ||
| 青森県の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 12月5日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 139 | 菊池誠 弘前市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 菊池 誠(きくち まこと、1958年 - )は、日本の物理学者。大阪大学大学院理学研究科物理学専攻及び同大学サイバーメディアセンター教授。専門は統計力学、生物物理学、計算物理学。「ニセ科学フォーラム」実行委員。と学会会員。京都府生まれ、青森県弘前市育ち。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1958年生まれの人 | ||
| 140 | 五十嵐匠 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 五十嵐 匠(いがらし しょう、1958年9月16日 - )は、日本の映画監督。青森県出身。青森県立弘前高等学校、立教大学卒業。四宮鉄男に師事する。 | ||
| 青森県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 9月16日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 141 | 葛西一貴 | Wikipedia |
| 葛西 一貴(かさい かずたか、1955年10月 - )は日本の歯科医師、歯学者。日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座教授。 | ||
| 1955年生まれの人 | ||
| 142 | 川口淳一郎 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう、1955年9月24日 - )は、日本の工学者(制御システム論・応用飛行力学)。学位は工学博士(東京大学・1983年)。国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構シニアフェロー、宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系教授。 | ||
| 青森県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 143 | 福井次郎 | Wikipedia |
| 福井 次郎(ふくい じろう、1955年 - )は、日本の小説家、詩人、映画評論家。 趣味のユダヤ人研究、 映画、専門の世界史を結びつけた本を執筆している。2013年には自身初の小説も刊行した。 | ||
| 1955年生まれの人 | ||
| 144 | 佐々木修 弘前市の出身 ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 修(ささき おさむ、1955年1月15日 - )は、日本の指揮者、プランナー、経営者。弘前大学附属小学校、同中学校卒業。弘前高校卒業。武蔵野音楽大学教育科卒業。 | ||
| 青森県の高校からザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学への進学者 全国のザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 145 | 山本和之 現在はNHK文化センター弘前支社長:弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 山本 和之(やまもと かずゆき、1952年3月19日 - )は、元NHKのアナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 現在はNHK文化センター弘前支社長:弘前市の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 146 | 長内敬 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 長内 敬(おさない たかし、1948年(昭和23年)3月8日 - )は、日本の外交官。ロシア公使などを経て、初代駐ラトビア特命全権大使。 | ||
| 青森県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 147 | 根深誠 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 根深 誠(ねぶか まこと、1947年2月6日 - )は、日本のルポライター、登山家。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 148 | 三浦雅士 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 三浦 雅士(みうら まさし、1946年12月17日 - )は、日本の編集者、文芸評論家、舞踊研究者。日本芸術院会員。1978-80年は執筆時に今井裕康というペン・ネームを使用した。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 12月17日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 149 | 加福善貞 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 加福義貞(かふく よしさだ、1945年(昭和20年)9月20日 - )は、日本の銀行家。青森銀行取締役相談役。青森県公安委員会委員。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 150 | 長崎昭義 | Wikipedia |
| 長崎 昭義(ながさき あきよし、1945年3月3日[3] - )は、日本のノルディックスキー・クロスカントリースキー選手、放送記者、ニュースキャスター、実業家。青森放送代表取締役社長、青森商工会議所相談役、東北稲門スキー倶楽部会長[4]、青森県スキー連盟会長。青森県南津軽郡大鰐町生まれ[5](本籍地は弘前市)。早稲田大学(教育学部国語国文学科)卒業[5]。旧姓:松岡[6](まつおか)。 | ||
| 3月3日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 151 | 松岡昭義 | Wikipedia |
| 長崎 昭義(ながさき あきよし、1945年3月3日[3] - )は、日本のノルディックスキー・クロスカントリースキー選手、放送記者、ニュースキャスター、実業家。青森放送代表取締役社長、青森商工会議所相談役、東北稲門スキー倶楽部会長[4]、青森県スキー連盟会長。青森県南津軽郡大鰐町生まれ[5](本籍地は弘前市)。早稲田大学(教育学部国語国文学科)卒業[5]。旧姓:松岡[6](まつおか)。 | ||
| 3月3日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
| 152 | 鳴海邦碩 | Wikipedia |
| 鳴海 邦碩(なるみ くにひろ、1944年7月27日 - )は、日本の都市環境デザイン研究家。アーバンデザイナー。大阪大学大学院ビジネスエンジニアリング専攻教授。専門は環境工学専攻都市環境デザイン学領域。 | ||
| 7月27日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 153 | 佐藤昭郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 昭郎(さとう あきお、1943年2月10日 - )は、自由民主党の元参議院議員(2期)。広島県生まれ。青森県立弘前高等学校、東京大学農学部農業工学科卒業。血液型はB型。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 2月10日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 154 | 須藤貢明 | Wikipedia |
| 須藤 貢明(すどう つぐあき、1939年 - )は、日本の聴覚障害児教育の研究者、東京学芸大学名誉教授である。玉川大学工学部専任講師、東京学芸大学専任講師を経て、1992年に東京学芸大学教授に、2003年に同学名誉教授に就任した。聴覚心理学、言語指導論を研究する。 | ||
| 1939年生まれの人 | ||
| 155 | 長内美那子 | Wikipedia |
| 長内 美那子(おさない みなこ、本名;宗像 美那子、1939年2月17日 - )は、日本の女優。青森県弘前市出身。プロマージュ、アイティ企画所属(業務提携)。身長155cm、体重41kg。青森県立弘前高等学校、共立女子大学卒業。 | ||
| 2月17日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 156 | 鎌田慧 ルポライター:弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 鎌田 慧(かまた さとし、1938年6月12日 - )は、日本のルポライター、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 ルポライター:弘前市の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
| 157 | 赤羽尭 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 赤羽 尭(あかばね たかし、1937年8月26日 - 1997年1月22日)は、作家。 青森県弘前市生まれ。明治大学文学部卒。世界各地を放浪ののち、週刊誌記者を経て「スパイ特急」で作家としてデビュー。1987年「脱出のパスポート」で直木賞候補。スパイ小説、歴史小説などを書いた。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 158 | 獏不次男 | Wikipedia |
| 獏 不次男 (ばく ふじお、1934年4月14日 - 2011年12月19日)は、日本の小説家、詩人。本名は阿部次男。 | ||
| 4月14日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 159 | 長部日出雄 弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 長部 日出雄(おさべ ひでお、1934年9月3日 - )は、日本の小説家、評論家。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 9月3日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 160 | 今充 | Wikipedia |
| 今 充(こん みつる、1932年1月20日 - )は日本の医学者。弘前医療福祉大学特任教授、弘前大学名誉教授。学位は医学博士(弘前大学)。専門は一般外科・消化器外科(特に大腸外科・肛門括約筋機能温存術)高齢者・福祉医療、緩和・終末期医療。 | ||
| 1月20日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 161 | 村上真完 | Wikipedia |
| 村上 真完(むらかみ しんかん、1932年7月25日 - )は、仏教学・インド哲学者、東北大学名誉教授。 | ||
| 7月25日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 162 | 三浦雄一郎 青森市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
| 三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう、1932年(昭和7年)10月12日 - )は、日本のプロスキーヤー及び登山家である。クラーク記念国際高等学校校長、全国森林レクリエーション協会会長、札幌市手稲区親善大使。青森市5代名誉市民。 | ||
| 青森県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 163 | 工藤政司 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
| 工藤 政司(くどう まさし、1931年 - )は、翻訳家。元東京国際大学教授。 | ||
| 青森県の高校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 | ||
| 1931年生まれの人 | ||
| 164 | 津島康一 | Wikipedia |
| 津島 康一(つしま こういち、1931年5月6日 - 2004年3月21日)は、日本の俳優。 政治家・津島文治の長男。作家・太宰治の甥。 | ||
| 5月6日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
| 165 | 工藤昭雄 板柳町の出身 | Wikipedia |
| 工藤 昭雄(くどう あきお、1930年12月3日 - 2010年12月17日)は、英文学者、東京都立大学名誉教授。 | ||
| 板柳町の出身者 | ||
| 12月3日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 166 | 下山一二三 弘前市の出身 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
| 下山 一二三(しもやま ひふみ、1930年6月21日 - )は日本の現代音楽の作曲家。 | ||
| 青森県の高校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 6月21日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 167 | 山内弘 旧相馬村の出身 | Wikipedia |
| 山内 弘(やまうち ひろし、1929年2月22日 - 2006年6月30日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(1期)。息子は、元青森県議会議員の山内崇(2011年青森県知事選挙立候補者)。 | ||
| 旧相馬村の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
| 168 | 野崎孝 | Wikipedia |
| 野崎 孝(のざき たかし、1917年〈大正6年〉11月8日 - 1995年〈平成7年〉5月12日)は、日本のアメリカ文学者、翻訳家。『ライ麦畑でつかまえて』など一連のサリンジャー作品のほか、フィッツジェラルドやヘミングウェイ、スタインベックなどの翻訳で知られる。 | ||
| 11月8日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
| 169 | 葛西清美 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 葛西清美(かさい きよみ、1914年(大正3年)4月10日 - 1995年(平成7年)2月20日)は、日本の銀行家、実業家。元みちのく銀行頭取。青森朝日放送初代社長。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月10日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 170 | 山田伸三 | Wikipedia |
| 山田 伸三(やまだ しんぞう、1914年1月17日 - 2000年3月20日)は青森県南津軽郡大鰐町出身の元ノルディック複合、クロスカントリースキー選手。 | ||
| 1月17日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 171 | 津川武一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 津川 武一(つがわ たけいち、1910年8月2日 - 1988年9月4日)は、日本の政治家、精神科医、作家である。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
| 172 | 井沼清七 | Wikipedia |
| 井沼 清七(いぬま せいしち、1907年 - 1973年10月1日)は、日本の男子陸上競技選手。専門は短距離走。青森県出身。 | ||
| 1907年生まれの人 | ||
| 173 | 楠美省吾 | Wikipedia |
| 楠美 省吾(くすみ せいご、1905年9月 – 1980年1月13日)は、日本の政治家、衆議院議員(3期)。 | ||
| 1905年生まれの人 | ||
| 174 | 明本京静 高崎経済大学へ進学 | Wikipedia |
| 明本 京静(あけもと きょうせい、1905年3月23日 - 1972年10月17日)は、日本の作詞家、作曲家。本名、明本教成。 | ||
| 青森県の高校から高崎経済大学への進学者 全国の高崎経済大学の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
| 175 | 高橋一智 | Wikipedia |
| 高橋 一智(たかはし かずとも、1904年(明治37年) - 1983年(昭和58年))は、日本の陶芸家。弘前中学時代から絵画、彫刻に取り組んでいたが、バーナード・リーチの作品に感銘を受けて陶芸の道へ。帰郷後は、故郷の素材による陶芸の道を歩み、土探しに心血を注いだ。また、こぎん刺しの図案を収集し、その研究も行った。 | ||
| 1904年生まれの人 | ||
| 176 | 平田小六 | Wikipedia |
| 平田 小六(ひらた ころく、1903年11月1日 - 1976年5月18日)は、日本の作家。 | ||
| 11月1日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 177 | 石坂洋次郎 弘前市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 石坂 洋次郎(いしざか ようじろう、1900年(明治33年)1月25日 - 1986年(昭和61年)10月7日)は、日本の小説家。青森県弘前市代官町生まれ。慶應義塾大学国文科卒。戸籍のうえでは7月25日生まれになっているが、実際は1月25日生まれ。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
| 178 | 一戸謙三 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 一戸 謙三(いちのへ けんぞう、1899年 - 1979年 )は、日本の詩人。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 1899年生まれの人 | ||
| 179 | 加藤謙一 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 加藤 謙一(かとう けんいち、1896年5月28日 - 1975年6月30日)は昭和期の雑誌編集者。戦前は『少年倶楽部』の編集長を務め、戦後は独力で起こした学童社から『漫画少年』を編集・刊行し、多くの漫画家を世に送り出した。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
| 180 | 笹森順造 弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 笹森 順造(ささもり じゅんぞう、1886年(明治19年)5月18日 - 1976年(昭和51年)2月13日)は、日本の政治家、教育者、剣道家。位階勲等は正三位勲一等瑞宝章。称号は政治学士、剣道範士。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
| 181 | 阿部義宗 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 阿部 義宗(あべ よしむね、1886年12月3日 - 1980年3月1日)は日本の牧師、教育者。青山学院第6代院長。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 12月3日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
| 182 | 菊池秋雄 | Wikipedia |
| 菊池 秋雄(きくち あきお、1883年1月28日 - 1951年)は、青森県出身の園芸学者。京都大学名誉教授。専門は果樹園芸学。 | ||
| 1月28日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
| 183 | 秋田雨雀 黒石市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 秋田 雨雀(あきた うじゃく、1883年(明治16年)1月30日 - 1962年(昭和37年)5月12日)は、日本の劇作家・詩人・童話作家・小説家である。本名は徳三(とくぞう)。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 黒石市の出身者 | ||
| 1月30日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
| 184 | 郡場寛 旧青森村の出身 | Wikipedia |
| 郡場 寛(こおりば かん、1882年(明治15年)9月6日 - 1957年(昭和32年)12月15日)は、日本の植物生理生態学者。理学博士。旧姓白戸。 | ||
| 旧青森村の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1882年生まれの人 | ||
| 185 | 工藤十三雄 | Wikipedia |
| 工藤 十三雄(くどう とさお、1880年(明治13年)5月16日 – 1950年(昭和25年)12月17日)は、衆議院議員(政友本党→立憲政友会)、ジャーナリスト。 | ||
| 5月16日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
| 186 | 中村良三 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 中村 良三(なかむら りょうぞう、1878年(明治11年)7月26日-1945年(昭和20年)3月1日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将、位階勲等は正三位 勲一等 功五級。米内内閣の内閣参議。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 7月26日生まれの人  1878年生まれの人 | ||
| 187 | 今裕 | Wikipedia |
| 今 裕(こん ゆたか、1878年(明治11年)2月7日 - 1954年(昭和29年)2月5日)は、日本の医学者。医学博士。専門は病理学・細菌学。 | ||
| 2月7日生まれの人  1878年生まれの人 | ||
| 188 | 前田光世 弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 前田 光世(まえだ みつよ、男性、1878年12月18日 - 1941年11月28日)は、講道館黎明期の柔道家(7段)である。ブラジル帰化後の本名はコンデ・コマ(Conde Koma)。グレイシー一族に柔術を伝えた人物として知られる。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1878年生まれの人 | ||
| 189 | 薄田斬雲 弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 薄田 斬雲(うすだ ざんうん、「すすきた ざんうん」とも、1877年(明治10年)1月27日 - 1956年(昭和31年)3月27日)は日本の小説家、ジャーナリスト。伝記作品を多く残した。本名は貞敬。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1月27日生まれの人  1877年生まれの人 | ||
| 190 | 佐藤紅緑 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 紅緑(さとう こうろく、1874年(明治7年)7月6日 - 1949年(昭和24年)6月3日)は、日本の作家、俳人。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
| 191 | 岸谷隆一郎 | Wikipedia未登録 |
| 国熱河省庁次長、終戦時自決 | ||
| 192 | 奈良治二 | Wikipedia未登録 |
| 衆議院議員 | ||
| 193 | 弥富啓之助 | Wikipedia未登録 |
| 院事務総長、元人事院総裁 | ||
| 194 | 工藤秀則 | Wikipedia未登録 |
| 仙台国税局課税第一部長、税理士 | ||
| 195 | 高谷英城 | Wikipedia未登録 |
| 青森銀行取締役会長 | ||
| 196 | 菊池武英 | Wikipedia未登録 |
| 弘南バス会長 | ||
| 197 | 工藤九郎 | Wikipedia未登録 |
| 元炭産地域振興事業団理事長 | ||
| 198 | 成田乾一 | Wikipedia未登録 |
| 元日放サービス社長 | ||
| 199 | 藤田昌次郎 | Wikipedia未登録 |
| 元鬼怒川ゴム工業社長 | ||
| 200 | 島川聖明 | Wikipedia未登録 |
| 元ユニオンクレジット取締役社長 | ||
| 201 | 宇野清治 | Wikipedia未登録 |
| 元東北鉄鋼社長 | ||
| 202 | 佐藤昭二 | Wikipedia未登録 |
| 元アメリカン・エキスプレス銀行支配人 | ||
| 203 | 西本博行 | Wikipedia未登録 |
| 元セーラー万年筆代表取締役会長 | ||
| 204 | 藤野道格 | Wikipedia未登録 |
| ンダエアクラフトカンパニー社長 | ||
| 205 | 平沢均二 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士、元青山学院理事 | ||
| 206 | 宇野要三郎 | Wikipedia未登録 |
| 元大審院(現・最高裁判所)部長判事(刑事部長)、全日本弓道連盟初代会長 | ||
| 207 | 対馬桑太郎 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士 | ||
| 208 | 石郷岡岩男 | Wikipedia未登録 |
| 元大審院(現・最高裁判所)検事、弁護士 | ||
| 209 | 溝江武秀 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士 | ||
| 210 | 北岡淳 | Wikipedia未登録 |
| 元検事 | ||
| 211 | 三浦啓二 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士 | ||
| 212 | 小山内昌一 | Wikipedia未登録 |
| 元特許庁機械審査部長、特許弁理士 | ||
| 213 | 二葉松男 | Wikipedia未登録 |
| 元検事、弁護士 | ||
| 214 | 中林裕一 | Wikipedia未登録 |
| 元判事、弁護士 | ||
| 215 | 兼平慶之助 | Wikipedia未登録 |
| 元判事 | ||
| 216 | 黒滝正道 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士 | ||
| 217 | 五十嵐芳男 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士 | ||
| 218 | 長内健 | Wikipedia未登録 |
| 弁護士 | ||
| 219 | 雪田樹理 | Wikipedia |
| 雪田 樹理(ゆきた じゅり)は、日本の弁護士。大阪弁護士会所属。女性共同法律事務所に所属。青森県黒石市出身。特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウの理事および関西事務局長。 | ||
| 220 | 岩川克輝 | Wikipedia未登録 |
| 新潟医科大学(現・新潟大学)名誉教授 | ||
| 221 | 大湯正雄 | Wikipedia未登録 |
| 鉱床学、元東北大学理学部教授 | ||
| 222 | 中館久平 | Wikipedia未登録 |
| 法医学、元慶應義塾大学医学主任教授 | ||
| 223 | 工藤正四郎 | Wikipedia未登録 |
| 公衆衛生学、東京大学名誉教授 | ||
| 224 | 佐藤光雄 | Wikipedia未登録 |
| 魚類の集合・行動の原理、元函館水産専門学校(現・北海道大学)教授、元弘前大学理学部教授 | ||
| 225 | 小山忠四郎 | Wikipedia未登録 |
| 名古屋大学名誉教授 | ||
| 226 | 木村喬久 | Wikipedia未登録 |
| 微生物学、北海道大学名誉教授 | ||
| 227 | 坂本正弘 | Wikipedia未登録 |
| 神戸市外国語大学教授、中央大学総合政策学部教授、日本戦略研究フォーラム副理事長 | ||
| 228 | 旦代晃一 | Wikipedia未登録 |
| 幾何学・コンピュータ詰将棋の発案、京都大学名誉教授 | ||
| 229 | 永井伸樹 | Wikipedia未登録 |
| 東北大学名誉教授 | ||
| 230 | 増田彰正 | Wikipedia未登録 |
| 東京大学名誉教授 | ||
| 231 | 福島裕 | Wikipedia未登録 |
| 臨床脳波、弘前大学医学部教授 | ||
| 232 | 杉浦銀策 | Wikipedia未登録 |
| 英米文学、翻訳家、東京都立大学名誉教授、駒澤大学教授 | ||
| 233 | 木村修三 | Wikipedia未登録 |
| 軍事管理・軍縮問題、中東の国際関係、神戸大学名誉教授 | ||
| 234 | 外崎昭 | Wikipedia未登録 |
| 山形大学医学部教授 | ||
| 235 | 田猛敏 | Wikipedia未登録 |
| 東京海洋大学名誉教授 | ||
| 236 | 佐藤志美雄 | Wikipedia未登録 |
| 山形大学工学部教授 | ||
| 237 | 吉岡利忠 | Wikipedia未登録 |
| 筋肉生理学・体力医学・宇宙医学、青森県立保健大学副学長 | ||
| 238 | 唐牛宏 | Wikipedia未登録 |
| 天文学、総合研究大学院大学教授、国立天文台ハワイ観測所所長 | ||
| 239 | 山口義久 | Wikipedia未登録 |
| 大阪府立大学総合科学部教授 | ||
| 240 | 根本敏則 | Wikipedia未登録 |
| 交通計画・公共システム、一橋大学大学院商学研究科教授 | ||
| 241 | 福士秀人 | Wikipedia未登録 |
| 岐阜大学応用生物科学部教授 | ||
| 242 | 蒔苗耕司 | Wikipedia未登録 |
| 土木・地理、宮城大学事業構想学部教授 | ||
| 243 | 町田清朗 | Wikipedia未登録 |
| 医師、翻訳家 | ||
| 244 | 鎌田彦一 | Wikipedia未登録 |
| 元日本大学第三高等学校理事長 | ||
| 245 | 小田切潔 | Wikipedia未登録 |
| 元四条畷学園理事長 | ||
| 246 | 工藤勉 | Wikipedia未登録 |
| 歌手(シャンソン) | ||
| 247 | 篠崎淳之介 | Wikipedia未登録 |
| 脚本家 | ||
| 248 | 津村健二 | Wikipedia未登録 |
| 東宝舞台監督 | ||
| 249 | 小野泰次郎 | Wikipedia未登録 |
| 演劇指導 | ||
| 250 | 石郷岡豪 | Wikipedia未登録 |
| 脚本家 | ||
| 251 | 阿部郁夫 | Wikipedia未登録 |
| 歌手(タンゴ)、音楽評論家 | ||
| 252 | 米塚尚史 弘前市の出身 東京造形大学へ進学 | Wikipedia |
| 米塚 尚史(よねつか なおふみ)Naofumi Yonetsukaは、有限会社ハウンテッド代表。青森県弘前市出身。東京造形大学彫刻課在学中に、バンド活動を通して特殊メイクに触れる。特殊メイク、特殊造型などの仕事を経て、1993年に特殊メイク・造形工房「ハウンテッド」を設立。CM,ミュージックビデオ、テレビドラマ、映画、展示会など多くのフィールドで特殊メイク・造形・デザインなどを手掛け、近年はロボット製作も多く手掛ける。またコスチューム等衣装デザイン製作なども得意としている。 | ||
| 青森県の高校から東京造形大学への進学者 全国の東京造形大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 253 | 坂田二郎 | Wikipedia未登録 |
| 外交評論家、元NHK解説委員、元日本国際連合協会常務 | ||
| 254 | 竹内清隆 | Wikipedia未登録 |
| NHK初の放送記者、元放送世論調査所長 | ||
| 255 | 下山徳弘 | Wikipedia未登録 |
| 元陸奥新報社代表取締役社長 | ||
| 256 | 常田健 | Wikipedia未登録 |
| 画家 | ||
| 257 | 小山秀雄 | Wikipedia未登録 |
| 古武道卜伝流継承者 | ||
| 258 | 三浦実 | Wikipedia未登録 |
| 元早稲田大学卓球部監督、プラハ世界卓球選手権全日本監督 | ||
| 259 | 鈴木一 | Wikipedia |
| 鈴木 一 | ||
| 260 | 千葉貴司 | Wikipedia未登録 |
| 建築家、都市デザイナー | ||
| 261 | 古川夏好 | Wikipedia未登録 |
| 卒業者。バンクーバーで志なかばに亡くなりニュースとなった。 | ||
青森県立弘前南高等学校の出身者
| 262 | 山田スイッチ 平川市の出身 弘前学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田スイッチ(やまだ スイッチ、1976年7月31日 - )は、秋田県生まれ、青森県平川市在住のコラムニスト。 | ||
| 青森県の高校から弘前学院大学への進学者 全国の弘前学院大学の出身者 平川市の出身者 | ||
| 7月31日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 263 | 木村太郎 藤崎町の出身 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 太郎(きむら たろう、1965年7月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、衆議院地方創生に関する特別委員長。 | ||
| 青森県の高校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 藤崎町の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 264 | 小中肇 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 小中 肇(こなか はじめ、1954年3月23日 - )は、日本の監督・演出家。青森県弘前市出身。日本映画監督協会会員。主にテレビドラマ作品を中心に活動していた。 | ||
| 青森県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 265 | 福士秀樹 弘前市の出身 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 福士 秀樹(ふくし ひでき、1954年4月12日 – )は、日本の男性ナレーター、声優、俳優である。青森県弘前市出身。駒澤大学文学部卒業。以前はぷろだくしょんバオバブ、81プロデュースに所属していた。フリー、個人事務所であるオフィス・ふくし所属、代表。コーディネートも行っている。 | ||
| 青森県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 4月12日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 266 | 鈴木キサブロー 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 鈴木 キサブロー(すずき きさぶろう、本名:鈴木 喜三郎(読みは同じ)、1953年2月14日 - )は、日本の作曲家、ギタリスト。青森県弘前市出身。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 267 | 伊奈かっぺい 弘前市の出身 青森短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊奈 かっぺい(いな かっぺい、本名:佐藤 元伸〔さとう もとのぶ〕、1947年4月16日 - )は、日本のマルチタレントである(ラジオパーソナリティ、ラジオ・CMディレクター、詩人、イラストレーター、シンガーソングライターなど)。有限会社おふぃす・ぐう所属。 | ||
| 青森県の高校から青森短期大学への進学者 全国の青森短期大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
青森県立弘前中央高等学校の出身者
| 268 | 流石景 弘前市の出身 東洋美術学校へ進学 | Wikipedia |
| 流石 景(さすが けい、1981年10月6日 - )は、日本の漫画家。青森県出身。女性。弘前中央高等学校、東洋美術学校出身。本名は佐々木 恵子。 | ||
| 青森県の高校から東洋美術学校への進学者 全国の東洋美術学校の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 10月6日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 269 | 斎藤春香 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 斉藤 春香(さいとう はるか、1970年3月14日 - )は、青森県弘前市生まれのソフトボール選手。前ソフトボール日本代表監督(日本ソフトボール協会HPでは「ヘッドコーチ」の表現も)。日立製作所女子ソフトボール部アドバイザー。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 3月14日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 270 | 佐野ぬい 弘前市の出身 女子美術大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐野 ぬい(さの ぬい、旧姓:佐々木、1932年11月16日 - )は、日本の洋画家。女子美術大学名誉教授(第16代学長)。日本美術家連盟洋画部理事、新制作協会会員。 | ||
| 青森県の高校から女子美術大学への進学者 全国の女子美術大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 271 | 奈良岡朋子 女子美術大学へ進学 | Wikipedia |
| 奈良岡 朋子(ならおか ともこ、1929年12月1日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。劇団民藝の法人取締役および劇団共同代表を務める。父は洋画家の奈良岡正夫。 | ||
| 青森県の高校から女子美術大学への進学者 全国の女子美術大学の出身者 | ||
| 12月1日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
| 272 | 奈良光枝 東京音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 奈良 光枝(なら みつえ、1923年(大正12年)6月13日 - 1977年(昭和52年)5月14日)は、昭和時代の歌手。本名は佐藤 みつえ。美貌の歌手として知られた。 | ||
| 青森県の高校から東京音楽大学への進学者 全国の東京音楽大学の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
| 273 | 板垣直子 日本女子大学へ進学 | Wikipedia |
| 板垣 直子(いたがき なおこ、1896年11月18日 - 1977年1月21日)は、日本の文芸評論家、日本近代文学研究家。青森県北津軽郡栄村湊(現五所川原市)に平山兼吉の次女「なを」として生まれる。青森県立弘前高等女学校、日本女子大学校英文科卒、1921年、東京帝国大学の第一回女子聴講生となる。美学、哲学を聴講。美術評論家の板垣鷹穂と結婚。夏目漱石などについて多くの著述を行った。 | ||
| 青森県の高校から日本女子大学への進学者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 11月18日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
| 274 | 佐藤きむ | Wikipedia未登録 |
| 作家 | ||
| 275 | 野呂妙子 | Wikipedia未登録 |
| オペラ歌手 | ||
青森県立弘前工業高等学校の出身者
| 276 | 一戸剛 野辺地町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 一戸 剛(いちのへ つよし、1976年6月9日 - )は、青森県野辺地町生まれのスキージャンプ選手、指導者。アシックス所属。以前はアインズに所属していた。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 野辺地町の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 277 | 田沢修治 自衛隊体育学校へ進学 | Wikipedia |
| 田澤 修治(たざわ しゅうじ、1968年4月29日 - )は青森県出身の射撃選手。2004年アテネオリンピック代表。自衛隊体育学校所属。 | ||
| 青森県の高校から自衛隊体育学校への進学者 全国の自衛隊体育学校の出身者 | ||
| 4月29日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 278 | 三橋栄三郎 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 三橋 栄三郎(みつはし えいざぶろう、1960年1月5日 - )は日本の元バレーボール選手。元バレーボール全日本。青森県出身。青森弘前工業高校、日本体育大学卒業。 | ||
| 青森県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 1月5日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 279 | 菊池俊輔 弘前市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 菊池 俊輔(きくち しゅんすけ、1931年(昭和6年)11月1日 - )は、日本の作曲家。青森県弘前市出身。日本大学芸術学部音楽科卒業。血液型はO型。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
青森県立弘前実業高等学校の出身者
| 280 | 外崎修汰 弘前市の出身 富士大学へ進学 | Wikipedia |
| 外崎 修汰(とのさき しゅうた、1992年12月20日 - )は、青森県弘前市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
| 青森県の高校から富士大学への進学者 全国の富士大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 12月20日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 281 | 奈良岡彩子 | Wikipedia |
| 奈良岡 彩子(ならおか さいこ、1990年2月6日 - )は、青森県出身の元女子ソフトボール選手で、現在は女子競輪選手。 | ||
| 2月6日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 282 | 一戸愛子 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 一戸 愛子(いちのへ あいこ、1988年9月18日 - )は、日本の元女性タレント、グラビアアイドル。 元SEVENTEEN専属モデル、日テレジェニック2007。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 283 | 木村洋人 東北学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 洋人(きむら ひろひと、1982年4月4日 - )は、青森県出身のバスケットボール選手である。ポジションはガード。176cm、68kg。イカイレッドチンプス所属。 | ||
| 青森県の高校から東北学院大学への進学者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 284 | 諏訪真希子 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 諏訪 真希子(すわ まきこ、1982年5月23日 - )は、青森県出身のバスケットボール選手。身長173cm、体重67kg。3Pシュートを得意とする。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 285 | 工藤隆人 黒石市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 工藤 隆人(くどう たかひと、1981年3月30日 - )は、青森県黒石市出身のプロ野球選手(外野手)。左投左打。現在は中日ドラゴンズに所属。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 黒石市の出身者 | ||
| 3月30日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 286 | 三浦数馬 弘前市の出身 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 三浦 数馬(みうら かずま、1979年7月18日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県弘前市出身。第33代日本スーパーバンタム級王者。ドリームボクシングジム所属。東洋大学卒業。ストレートが武器の技巧派ボクサー。ボクシングスタイルは変則の右ボクサーファイター。ニックネームは「SWEET」。現在は母校である東洋大学でボクシング部の監督を務める。 | ||
| 青森県の高校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 7月18日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 287 | YUUKI 弘前市の出身 | Wikipedia |
| YUUKI(ユウキ、1979年9月18日 - )は女性ファッションモデル、青森県弘前市出身。本名 横山優貴。身長152 cm。血液型はA型。 株式会社ボン イマージュ所属。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 288 | 新井浩文 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 新井 浩文(あらい ひろふみ、1979年1月18日 - )は、日本の俳優。青森県立弘前実業高等学校中退。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 289 | 田村義和 南津軽郡の出身 | Wikipedia |
| 田村義和(たむら よしかず、1978年10月17日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
| 南津軽郡の出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 290 | 岩木山竜太 旧岩木町の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 岩木山 竜太(いわきやま りゅうた、1976年3月2日 - )は、青森県中津軽郡岩木町(現弘前市)出身で境川部屋(入門時は中立部屋)所属の元大相撲力士。本名は對馬 竜太(つしま りゅうた)、愛称はツシマ。身長184cm、体重177kg、血液型はO型、趣味は音楽鑑賞と競馬研究。最高位は東小結(2005年3月場所)。現在は、年寄・関ノ戸。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 旧岩木町の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 291 | 高見盛精彦 板柳町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 高見盛 精彦(たかみさかり せいけん、1976年5月12日 - )は、青森県北津軽郡板柳町福野田常盤出身で東関部屋所属の元大相撲力士。アマチュア相撲出身。本名は加藤精彦(かとう せいけん)、愛称はカトちゃん、たかみー、角界のロボコップ。身長188cm、体重145kg、血液型はO型。得意手は右四つ、寄り。最高位は東小結(2002年9月場所、2003年11月場所)。現在は年寄・振分として同部屋で後進の指導に当たっている。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 板柳町の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 292 | 西尾夕紀 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 西尾 夕紀(にしお ゆき、1974年7月24日 - )は、青森県弘前市出身の演歌歌手である。本名・長尾 知美(ながお さとみ)。T158-B80・W58・H85、靴のサイズ23.0cm。血液型A型。青森県立弘前実業高等学校卒業。所属事務所は新栄プロダクション。所属レコード会社は日本コロムビア。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 293 | 棟方公寿 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 棟方 公寿(むなかた こうじゅ、1967年1月10日 - )は、青森県出身のバスケットボール選手・指導者である。現役時代のポジションはガード。 | ||
| 青森県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 294 | 木村秋則 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 木村秋則(きむら あきのり、1949年11月8日 - )は、世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家。株式会社木村興農社代表取締役。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 295 | 鈴木正幸 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 鈴木 正幸(すずき まさゆき、1946年3月19日 - )は、青森県弘前市(旧中津軽郡相馬村)出身の俳優。所属事務所はオフィスPSC | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 296 | 小笠原博 | Wikipedia |
| 小笠原 博(おがさわら ひろし、1943年4月23日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 4月23日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
| 297 | 渋谷誠司 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 渋谷 誠司(しぶたに せいじ、1939年4月24日 - )は、青森県弘前市出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 4月24日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 298 | 栃ノ海晃嘉 田舎館村の出身 | Wikipedia |
| 栃ノ海 晃嘉(とちのうみ てるよし、1938年(昭和13年)3月13日 - )は、青森県南津軽郡光田寺村(現在の田舎館村)出身で春日野部屋所属の元大相撲力士、第49代横綱。身長177cm、体重110kg。得意技は左四つ、寄り、上手出し投げ、両前褌、足癖。本名は花田 茂廣(はなだ しげひろ)。花田という苗字で同じ青森津軽地方出身であるが、初代若乃花、貴ノ花との血縁はない。年寄・春日野時代、姓を『宮古』とするが停年(定年)退職後は再び花田に戻した。現在存命中の歴代横綱の中では最も古い代の横綱である。 | ||
| 田舎館村の出身者 | ||
| 3月13日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
| 299 | 尾崎宏次 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
| 尾崎 宏次(おざき ひろつぐ、1914年11月24日 - 1999年11月9日)は、日本の演劇評論家。 | ||
| 青森県の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 11月24日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
| 300 | 中村啓彦 | Wikipedia未登録 |
| バスケットボール選手〔日立電線ブルドッグス〕・現役 | ||
青森県立八戸高等学校の出身者
| 301 | 本村直樹 | Wikipedia |
| 本村 直樹(もとむら なおき、1992年4月11日 - )は、2016年現在トップリーグホンダヒートに所属するラグビー選手。 | ||
| 4月11日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 302 | 工藤淳之介 元岩手めんこいテレビ:八戸市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 工藤 淳之介(くどう じゅんのすけ、1987年2月19日 - )は、新潟放送のアナウンサー。2014年に入社。 | ||
| 青森県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 元岩手めんこいテレビ:八戸市の出身者 | ||
| 2月19日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 303 | 上野由加里 八戸市の出身 津田塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 上野 由加里(うわの ゆかり、1982年5月2日 - )は、青森放送(RAB)所属の女性アナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から津田塾大学への進学者 全国の津田塾大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 304 | 北山陽一 八戸市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 北山 陽一(きたやま よういち、1974年2月24日 - )は、日本のミュージシャンで、男性ヴォーカルグループ・ゴスペラーズのメンバーである。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 305 | 大谷能生 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
| 大谷 能生(おおたに よしお、1972年6月29日 - )は、日本の評論家。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。 | ||
| 青森県の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 6月29日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 306 | 梅内美華子 八戸市の出身 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
| 梅内 美華子(うめない みかこ、1970年4月28日 - )は、青森県八戸市出身の歌人。青森県立八戸高等学校、同志社大学文学部文化学科卒業。短歌結社「かりん」所属。 | ||
| 青森県の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 307 | 内田俊宏 八戸市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 内田 俊宏(うちだ としひろ、1968年 - )は経済学者。専門分野はマクロ経済・地域経済。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 シニアエコノミストを経て、2015年4月より中京大学経済学部 客員教授。地域経済を専門分野とし、中京ローカルで多くのテレビ・ラジオ・新聞等のメディアに出演中。 | ||
| 青森県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 1968年生まれの人 | ||
| 308 | 坂本サトル 南部町の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂本 サトル(さかもとサトル、本名:坂本覚、1967年4月3日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 309 | 櫻田淳 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
| 櫻田 淳(さくらだ じゅん、1965年1月29日 - )は日本の政治学者。東洋学園大学教授。専門は国際政治学、安全保障。日本国際フォーラム政策委員。 | ||
| 青森県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 1月29日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 310 | 畑山篤 五戸町の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
| 畑山 篤(はたやま あつし、1959年8月9日 - )は、日本テレビ海外ビジネス推進室長。元:台湾・黒剣テレビ番組製作副社長。NNN事務局長。青森県三戸郡五戸町出身。血液型O型。 | ||
| 青森県の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 五戸町の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 311 | 滝沢求 八戸市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 滝沢 求(たきさわ もとめ、1958年(昭和33年)10月11日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)、外務大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
| 青森県の高校から 中央大学への進学者 全国の 中央大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 10月11日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 312 | 三村申吾 おいらせ町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 三村 申吾(みむら しんご、1956年4月16日 - )は、日本の政治家。青森県知事(公選第17・18・19・20代)。衆議院議員(1期)、青森県上北郡百石町長(1期)を務めた。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 おいらせ町の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 313 | 小林眞 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 小林 眞(こばやし まこと、1950年5月14日 - )は、日本の政治家、元官僚。青森県八戸市長(3期)。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 314 | 山脇直司 八戸市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 山脇 直司(やまわき なおし、1949年3月26日 - )は、日本の哲学者。専門は公共哲学、社会思想史、ドイツ観念論など。星槎大学教授、東京大学名誉教授。 | ||
| 青森県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 3月26日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 315 | 梅内恒夫 福島県立医科大学へ進学 | Wikipedia |
| 梅内 恒夫(うめない つねお、1947年 - 生死不明)は、共産主義者同盟赤軍派の活動家。 | ||
| 青森県の高校から福島県立医科大学への進学者 全国の福島県立医科大学の出身者 | ||
| 1947年生まれの人 | ||
| 316 | 大島理森 八戸市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 大島 理森(おおしま ただもり、1946年9月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(11期)、衆議院議長(第76代)、尾崎行雄記念財団会長、自由民主党青森県支部連合会前会長、番町政策研究所前会長。 | ||
| 青森県の高校から 慶應義塾大学への進学者 全国の 慶應義塾大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
| 317 | 工藤堅太郎 種市町の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 工藤 堅太郎(くどう けんたろう、1942年10月13日 - )は、日本の政治家。岩手県九戸郡種市町(現・洋野町)出身。 | ||
| 青森県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 種市町の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 318 | 北村正任 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 北村 正任(きたむら まさとう、1941年4月29日 - )は、日本の実業家。第15代横綱審議委員会委員長。 | ||
| 青森県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4月29日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 319 | 中村寿文 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 中村 寿文(なかむら としふみ、1939年8月4日 - )は、日本の政治家。青森県議会議員(7期)、元八戸市長(1期)。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 8月4日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 320 | 蛇口浩敬 八戸市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 蛇口 浩敬(へびぐち ひろたか、1937年 - )は、八戸大学前学長、八戸短期大学学長、学校法人光星学院理事、元東京銀行取締役、ドイツ連邦勲一級功績十字勲章受章、日本国外務大臣賞受賞。 | ||
| 青森県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 1937年生まれの人 | ||
| 321 | 田名部匡省 八戸市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 田名部 匡省(たなぶ まさみ、1934年(昭和9年)12月7日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 青森県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
| 322 | 三浦哲郎 八戸市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 三浦哲郎(みうら てつお、1931年3月16日 - 2010年8月29日)は、日本の小説家、日本芸術院会員。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
| 323 | 秋山皐二郎 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 秋山 皐二郎(あきやま こうじろう、1910年(明治43年)2月22日 - 2007年(平成19年)9月28日)は、青森県の政治家。第13〜17代八戸市長。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
| 324 | 北村小松 八戸市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 北村 小松(きたむら こまつ、1901年(明治34年)1月4日 - 1964年(昭和39年)4月27日)は、日本の劇作家、小説家、脚本家。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
| 325 | 松下正寿 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 松下 正寿(まつした まさとし、1901年4月14日 - 1986年12月24日)は日本の政治家、国際政治学者、弁護士。 | ||
| 青森県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
| 326 | 山内亮 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 山内 亮(やまうち りょう、1886年(明治19年)12月20日 - 1960年(昭和35年)7月26日)は、日本の政治家。青森県八戸市の5代目市長。終戦直前の1945年8月、米軍による空襲の予告を受けて全市民に総退去を命じた。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 12月20日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
| 327 | 中村隆司(日清製粉社長) | Wikipedia未登録 |
| 日清製粉社長[5] | ||
| 328 | 佐々木孝男(元八戸市民フィルハーモニー交響楽団指揮者、元当校音楽科教員・吹奏楽部指導者) | Wikipedia未登録 |
| 元八戸市民フィルハーモニー交響楽団指揮者、元当校音楽科教員・吹奏楽部指導者[5] | ||
| 329 | 山下国俊(ミュージックエイト編曲者) | Wikipedia未登録 |
| ミュージックエイト編曲者[5] | ||
| 330 | 星加ルミ子 | Wikipedia未登録 |
| 音楽評論家 | ||
| 331 | 安藤睦夫( | Wikipedia未登録 |
| 北上夜曲の作曲者[5] | ||
| 332 | 袴田健志(おいらせ町教育長、元当校学校長・社会科教員) | Wikipedia未登録 |
| おいらせ町教育長、元当校学校長・社会科教員[5] | ||
| 333 | 坂本眞将 | Wikipedia未登録 |
| 前八戸市議会議員 | ||
| 334 | 金入明義 | Wikipedia未登録 |
| 元青森県議会議員 | ||
| 335 | 山内正孝 | Wikipedia未登録 |
| 元青森県議会議員 | ||
| 336 | 清水悦郎 | Wikipedia未登録 |
| 青森県議会議員 | ||
| 337 | 畠山敬一 | Wikipedia未登録 |
| 青森県議会議員 | ||
| 338 | 古舘剛浩(前旧南郷村 | Wikipedia未登録 |
| 前旧南郷村長、前旧南郷区長 | ||
| 339 | 北山兼弘 | Wikipedia未登録 |
| 京都大学教授 | ||
| 340 | 福田弥夫 八戸市の出身 | Wikipedia未登録 |
| 日本大学教授、法学博士 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 341 | 田髙寛貴 | Wikipedia未登録 |
| 名古屋大学教授 | ||
| 342 | 中居裕 | Wikipedia未登録 |
| 東京海洋大学教授 | ||
| 343 | 工藤冨之(元北海道通商産業局長、 | Wikipedia未登録 |
| 元北海道通商産業局長、石油産業活性化センター専務理事 | ||
| 344 | 茂木敏男 | Wikipedia未登録 |
| 住友商事 | ||
| 345 | 中島淳一(元プロ野球選手) | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手[5] | ||
| 346 | 福島孟男(元プロ野球選手) | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手[5] | ||
| 347 | 宮崎元忠(元プロ野球選手) | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手[5] | ||
| 348 | 蔦林淳望(映画監督) | Wikipedia未登録 |
| 映画監督[5] | ||
| 349 | 三浦良一 | Wikipedia未登録 |
| 北海道大学名誉教授 | ||
| 350 | 柴田英明 | Wikipedia未登録 |
| 国士舘大学教授 | ||
| 351 | 熊谷勝男 | Wikipedia未登録 |
| 東北大学名誉教授 | ||
| 352 | 江渡充芳 | Wikipedia未登録 |
| 八戸学院大学教授 | ||
| 353 | 野々口博史 | Wikipedia未登録 |
| 熊本大学講師 | ||
| 354 | 玉井克人 | Wikipedia未登録 |
| 大阪大学医学系研究科特任教授 | ||
| 355 | 根城安伯 | Wikipedia未登録 |
| 八戸工業大学教授 | ||
| 356 | 福村裕史 | Wikipedia未登録 |
| 東北大学教授 | ||
| 357 | 小笠原邦昭 | Wikipedia未登録 |
| 岩手医科大学脳神経外科教授 | ||
| 358 | 野田公俊 | Wikipedia未登録 |
| 千葉大学医学研究科教授 | ||
| 359 | 慶長寿彰 | Wikipedia未登録 |
| 世界銀行職員 | ||
| 360 | 松井禮七(医師、元大日本卓球協会副会長) | Wikipedia未登録 |
| 医師、元大日本卓球協会副会長[5] | ||
| 361 | 巻石蔵(軍人、元海軍大尉、秋山時代に活躍した元八戸市 | Wikipedia未登録 |
| 軍人、元海軍大尉、秋山時代に活躍した元八戸市助役[5] | ||
| 362 | 種市桃子 八戸市の出身 都留文科大学へ進学 | Wikipedia |
| 種市 桃子(たねいち ももこ、4月11日 - )は日本の女性声優。アクセント所属。青森県八戸市出身。青森県立八戸高等学校卒業。 | ||
| 青森県の高校から都留文科大学への進学者 全国の都留文科大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 4月11日生まれの人   | ||
| 363 | 種市佳子 | Wikipedia未登録 |
| 元NHK青森放送局契約アナウンサー、声優の種市桃子とは双子の姉妹 | ||
青森県立八戸東高等学校の出身者
| 364 | 橋本麗奈 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 橋本 麗奈(はしもと れな、本名は同じ、1986年5月20日 - )は、青森県出身の日本のタレント、フリーアナウンサーである。牡牛座のA型。身長は170cm。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 365 | 藤川優里 八戸市の出身 帝京大学へ進学 | Wikipedia |
| 藤川 優里(ふじかわ ゆり、1980年(昭和55年)3月8日 - )は、日本の女性政治家。青森県八戸市議会議員(3期)。自由民主党所属(公認)で、議会では保守系会派「自由民主クラブ」に所属。選挙ポスターや公式サイト等では藤川ゆりと記載されている。「美人すぎる市議」として有名になり、後に、「美人すぎる××」と言う言葉が生まれたきっかけになった人物でもある。 | ||
| 青森県の高校から 帝京大学への進学者 全国の 帝京大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 366 | 武田真紀 元福島テレビ:八戸市の出身 福島大学へ進学 | Wikipedia |
| 武田 真紀(たけだ まき、1976年12月24日 - )は、女性フリーアナウンサー。青森県八戸市出身。青森県立八戸東高等学校、福島大学卒業。 | ||
| 青森県の高校から福島大学への進学者 全国の福島大学の出身者 元福島テレビ:八戸市の出身者 | ||
| 12月24日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 367 | 田名部匡代 八戸市の出身 玉川学園女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 田名部 匡代(たなぶ まさよ、1969年7月10日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。 | ||
| 青森県の高校から玉川学園女子短期大学への進学者 全国の玉川学園女子短期大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 368 | 川端秀子 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 川端 秀子(かわばた ひでこ、1907年(明治40年)2月8日 – 2002年(平成14年)9月7日)は、作家・川端康成の妻。青森県三戸郡八戸町(現・八戸市)出身。旧姓は松林。戸籍名はヒテ。青森県立八戸高等女学校(現・八戸東高等学校)卒業。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
青森県立八戸西高等学校の出身者
| 369 | 崩光瑠 | Wikipedia |
| 崩 光瑠(くずれ ひかる、1991年5月12日 - )は、2016年現在、トップイーストリーグ1部の日野自動車レッドドルフィンズに所属しているラグビー選手。 | ||
| 5月12日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 370 | 野上淳史 岩手大学へ進学 | Wikipedia |
| 野上 淳史(のがみ あつし、男性、1986年10月25日 - )は、青森県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。184cm、72kg。B.LEAGUE、福島ファイヤーボンズ所属。 | ||
| 青森県の高校から岩手大学への進学者 全国の岩手大学の出身者 | ||
| 10月25日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 371 | 斎藤寛仁 | Wikipedia |
| 斎藤 寛仁(さいとう ひろのり、1983年12月6日 - )は、日本の男性声優。青森県出身。ディーカラー所属。以前はメディアフォースに所属していた。血液型はA型。 | ||
| 12月6日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 372 | 高森美由紀 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 髙森 美由紀(たかもり みゆき、1980年 - )は、日本の小説家。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 1980年生まれの人 | ||
| 373 | 中村渉 八戸市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 中村 渉(なかむら わたる、1979年8月19日 -)は、青森県出身の元プロ野球選手(投手)。 現在は、社会人野球チーム三菱製紙八戸クラブの選手兼コーチである。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 374 | 柳原瑞樹 | Wikipedia未登録 |
| ラグビー選手 | ||
青森県立八戸北高等学校の出身者
| 375 | タカチャ 八戸市の出身 | Wikipedia |
| タカチャ(本名 さとうたかのり、1981年10月28日 - )は、青森県八戸市出身の歌手。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 10月28日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 376 | 佐々木さやか 創価大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 さやか(ささき さやか、1981年1月18日 - )は、日本の政治家、弁護士。公明党所属の参議院議員(1期)。 | ||
| 青森県の高校から創価大学への進学者 全国の創価大学の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 377 | 類家心平 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 類家 心平(るいけ しんぺい、1976年4月27日 - )は、日本のジャズミュージシャン、トランペット奏者、作曲家。青森県八戸市出身。青森県立八戸北高等学校卒。父は版画家の類家謙次郎。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 4月27日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 378 | 中島美華 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 中島美華(なかじま みか、1973年1月10日 - )は、日本のタレント・ラジオパーソナリティ・リポーター・歌手。女性。青森県八戸市出身(北海道生まれ)。通称「みかちゃん」(一部はこの名義で活動)。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 379 | 木村友祐 八戸市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 友祐(きむら ゆうすけ、1970年9月18日 - )は、日本の小説家。青森県八戸市出身。兄はオブジェ作家の木村勝一。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 380 | 鹿原徳夫 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 鹿原 徳夫(かばら のりお、1969年2月8日 - )は、茨城放送(IBS)のアナウンサー。青森県三沢市出身。 | ||
| 青森県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 381 | 十日市秀悦 八戸市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 十日市 秀悦(とおかいち しゅうえつ、1959年1月20日 - )は、日本の男性俳優・声優・ナレーター。青森県八戸市出身。シグマ・セブン所属。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 382 | 田中義剛 酪農学園大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 義剛(たなか よしたけ、1958年3月13日 - )は、日本のタレント、シンガーソングライター、酪農家、実業家である。株式会社花畑牧場代表取締役。所属事務所はアップフロントクリエイト(2013年10月1日より所属。同年9月30日まではアップフロントプロモーションに所属していた。花畑牧場はアップフロントグループの子会社)。 | ||
| 青森県の高校から酪農学園大学への進学者 全国の酪農学園大学の出身者 | ||
| 3月13日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 383 | 横島亘 | Wikipedia |
| 横島 亘(よこじま わたる、1958年8月21日 - )は、日本の男性俳優、声優。劇団民藝所属。青森県出身。 | ||
| 8月21日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 384 | 川口浩一 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 川口 浩一(かわぐち こういち、1951年12月10日 - )は、フリーアナウンサー、元青森テレビアナウンサー。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 385 | 千田潤一 福島大学へ進学 | Wikipedia |
| 千田 潤一(ちだ じゅんいち、1948年 - )は、英語トレーニングスクールICC代表取締役。TOEIC受験参考書を数々執筆。TOEICに関する講演も数多くこなしている。 | ||
| 青森県の高校から福島大学への進学者 全国の福島大学の出身者 | ||
| 1948年生まれの人 | ||
| 386 | 松井慶太 | Wikipedia未登録 |
| 指揮者 | ||
| 387 | 三浦博司 | Wikipedia未登録 |
| 八戸市議会議員 | ||
青森県立八戸商業高等学校の出身者
| 388 | フルカワミキ 八戸市の出身 | Wikipedia |
| フルカワ ミキ(1979年2月19日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名、古川 美季(読み同じ)。愛称はミキちゃん。青森県八戸市出身。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 2月19日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 389 | 中寒二 | Wikipedia |
| 中 寒二(なか かんじ、1930年9月30日-2003年11月16日)は、日本の詩人。 | ||
| 9月30日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 390 | 浅坂武次 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 浅坂 武次(あささか たけじ、1930年7月24日 - )は日本の元スピードスケート選手である。青森県出身。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
| 391 | 天摩正太郎 | Wikipedia未登録 |
| 元八戸観光協会会長第3代、青森放送元取締役、八戸三社大祭に前夜祭を設定 | ||
| 392 | 佐藤弘一 | Wikipedia未登録 |
| アイスホッケー女子日本代表監督 | ||
| 393 | 松田一男 | Wikipedia未登録 |
| グルノーブル冬季五輪1968年アイスホッケー日本代表 | ||
| 394 | 佐藤真弘( | Wikipedia未登録 |
| インスブルック冬季五輪1964年アイスホッケー日本代表 | ||
| 395 | 前川原文男 | Wikipedia未登録 |
| ヒューテックノオリン専務取締役営業本部長 | ||
| 396 | 川上正男(いわぎんディーシーカード代表取締役社長、岩手銀行元 | Wikipedia未登録 |
| いわぎんディーシーカード代表取締役社長、岩手銀行元執行役員 | ||
| 397 | 舩見亮悦 | Wikipedia未登録 |
| 三沢市議会議長 | ||
| 398 | 西村盛司 | Wikipedia未登録 |
| 元・三沢市議会議員 | ||
| 399 | 谷地先次郎 | Wikipedia未登録 |
| 元・八戸市議会議長第25代、八戸魚市場元社長 | ||
| 400 | 松田岩雄 | Wikipedia未登録 |
| 元・八戸市議会議長第21代。社会福祉法人愛育福祉会元理事長 | ||
青森県立八戸工業高等学校の出身者
| 401 | 新山響平 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 新山 響平(しんざん きょうへい、1993年11月2日 - )は、青森県八戸市出身の競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第107期生。師匠は坂本勉(競輪学校第57期生)。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 11月2日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 402 | 上野みなみ 八戸市の出身 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 上野 みなみ(うわの みなみ、1991年5月18日- )は、日本の女子自転車競技選手。青森県八戸市出身。青森県立八戸工業高等学校、鹿屋体育大学、同大学院を経て、現在はシエルブルー鹿屋所属。 | ||
| 青森県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 403 | 坂本貴史 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 坂本 貴史(さかもと たかし、1989年2月16日 - )は、日本の競輪選手。日本競輪選手会青森支部に所属。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 2月16日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 404 | 赤石清美 南部町の出身 京浜学園へ進学 | Wikipedia |
| 赤石 清美(あかいし きよみ、1948年4月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前参議院議員(1期)。厚生労働大臣政務官を務めた。 | ||
| 青森県の高校から 京浜学園への進学者 全国の 京浜学園の出身者 南部町の出身者 | ||
| 4月12日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
青森県立八戸水産高等学校の出身者
| 405 | 笹ノ山喜悌 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 大成道 喜悌(だいせいどう よしとも、1992年12月30日 - )は、青森県八戸市出身で木瀬部屋(入門時は北の湖部屋)所属の現役大相撲力士。本名は笹山 喜悌(ささやま よしとも)。身長180cm、体重150kg、最高位は東幕下3枚目(2015年1月場所)。同じ木瀬部屋の笹山は実兄。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 12月30日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 406 | 蛭子直和(俳優) | Wikipedia未登録 |
| NTV「進ぬ!電波少年」のハルマゲドン2に出演。後に、CX「めざましテレビ」のワールドキャラバンのリポーターとして自転車に乗って世界各国を旅した。 | ||
青森県立五所川原高等学校の出身者
| 407 | 村上大 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 村上 大(むらかみ だい、1984年12月12日 - )は、青森県出身の元バスケットボール選手である。ポジションはガード。 | ||
| 青森県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 12月12日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 408 | 稲葉繭子 明治学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 稲葉 繭子(いなば まゆこ、1968年6月8日 - )は、青森県五所川原市出身のアナウンサー、テレビディレクター。青森テレビ(ATV)在籍。 | ||
| 青森県の高校から明治学院大学への進学者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
| 6月8日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 409 | 三上寛 中泊町の出身 | Wikipedia |
| 三上 寛(みかみ かん、1950年3月20日 - )は日本のフォークシンガー、俳優。青森県北津軽郡小泊村(現中泊町)出身。 | ||
| 中泊町の出身者 | ||
| 3月20日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 410 | 渋谷修 五所川原市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 渋谷 修(しぶたに おさむ、1950年7月1日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(2期)。 | ||
| 青森県の高校から 東海大学への進学者 全国の 東海大学の出身者 五所川原市の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 411 | 藤田健次 鶴田町の出身 | Wikipedia |
| 藤田 健次(ふじた けんじ 1939年-)は、青森県八戸市在住の版画家、漫画家、エッセイスト。現代童画会会員。 | ||
| 鶴田町の出身者 | ||
| 1939年生まれの人 | ||
| 412 | 成田陽平 | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人ペパーミントの風に吹かれて | ||
青森県立金木高等学校の出身者
| 413 | 武州山隆士 旧浪岡町の出身 大東文化大学へ進学 | Wikipedia |
| 武州山 隆士(ぶしゅうやま たかし、1976年5月21日 - )は、青森県南津軽郡浪岡町(現在の青森市)出身で藤島部屋所属(入門時は武蔵川部屋)の元大相撲力士。本名は山内 隆志(やまうち たかし)。身長191cm、体重174kg、血液型はO型。最高位は西前頭3枚目(2009年11月場所)。現在は年寄清見潟として、藤島部屋で後進の指導に当たっている。 | ||
| 青森県の高校から大東文化大学への進学者 全国の大東文化大学の出身者 旧浪岡町の出身者 | ||
| 5月21日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
青森県立五所川原農林高等学校の出身者
| 414 | 誉富士歓之 鰺ヶ沢町の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 誉富士 歓之(ほまれふじ よしゆき、1985年5月6日 - )は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町出身で伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は三浦 歓之(みうら よしゆき)。血液型はB型。愛称は、ミッちゃん。身長は180cm、体重は160kg。得意手は突き・押し。最高位は西前頭6枚目(2015年11月場所)。 好きな食べ物は寿司。趣味はコレクション(ガンプラなど)、天体観測。憧れの力士は武双山で、武双山に倣って銀ねずの締め込みをしていたこともある。 | ||
| 青森県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 鰺ヶ沢町の出身者 | ||
| 5月6日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 415 | 将司昂親 深浦町の出身 | Wikipedia |
| 将司 昂親(まさつかさ こうしん、1984年6月7日 - )は、青森県西津軽郡深浦町出身で入間川部屋所属の大相撲力士。本名は小野正仁(おの まさひと)。身長183cm、体重147kg、血液型はA型。得意手は、突き、押し、食い下がり。最高位は西前頭8枚目(2008年9月場所、2010年9月場所)。2011年の大相撲八百長問題にて引退勧告処分を受け、引退した。 | ||
| 深浦町の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 416 | 三上大和 五所川原市の出身 | Wikipedia |
| 三上 大和(みかみ やまと、1976年9月22日 - )は、日本の実業家、元俳優。青森県五所川原市出身。青森県立五所川原農林高等学校農業土木科卒。父は羽柴グループ代表の三上誠三(羽柴誠三秀吉)。 | ||
| 五所川原市の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 417 | 鈴城芹 五所川原市の出身 | Wikipedia |
| 鈴城 芹(すずしろ せり、1976年2月20日 - )は、日本の漫画家。男性。青森県五所川原市出身。青森県立五所川原農林高等学校卒業。代表作は『家族ゲーム』、『看板娘はさしおさえ』など。 | ||
| 五所川原市の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 418 | 北勝岩治 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 北勝岩 治(ほくといわ おさむ、1974年6月1日- )は、青森県北津軽郡金木町(現在の五所川原市)出身で八角部屋に所属した元大相撲力士。本名は原田治(はらだ おさむ)。身長177cm、体重177kg。得意手は突き、押し。最高位は東十両10枚目(2002年5月場所)、血液型はB型。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 6月1日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 419 | 朝乃涛誠 中泊町の出身 | Wikipedia |
| 朝乃涛 誠(あさのなみ まこと、1971年6月19日 - )は、青森県北津軽郡中泊町出身で若松部屋所属の元大相撲力士。本名は太田誠(おおた まこと)、身長187cm、体重140kg。最高位は東十両3枚目(1993年3月場所)。 | ||
| 中泊町の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 420 | 平山幸司 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 平山 幸司(ひらやま こうじ、1969年11月9日 - )は、日本の政治家。生活の党と山本太郎となかまたち所属の元参議院議員(1期)。青森県五所川原市出身。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 11月9日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 421 | 出羽の花義貴 旧中里町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 出羽の花 義貴(でわのはな よしたか、1951年5月13日 - )は、青森県北津軽郡中泊町(旧・同郡中里町)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。本名は野村 双一(のむら そういち)。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旧中里町の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 422 | 元祖ムキムキマン | Wikipedia |
| 元祖ムキムキマン(がんそムキムキマン、1944年 - )は、日本のタレント。 | ||
| 1944年生まれの人 | ||
| 423 | 広島清美 五所川原市の出身 | Wikipedia |
| 広島 清美(ひろしま きよみ、1923年6月20日 - )は、青森県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 五所川原市の出身者 | ||
| 6月20日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
| 424 | 津島文治 五所川原市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 津島 文治(つしま ぶんじ、1898年(明治31年)1月20日 – 1973年(昭和48年)5月6日)は、日本の実業家、政治家、地主。金木銀行頭取。衆議院議員。参議院議員。青森県知事。青森県多額納税者。陸奥銀行・津軽鉄道・津軽酒造各取締役。農業。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 五所川原市の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
| 425 | 三上行夫 | Wikipedia未登録 |
| 金正堂本店創業者 | ||
青森県立五所川原工業高等学校の出身者
| 426 | 福士加代子 板柳町の出身 | Wikipedia |
| 福士 加代子(ふくし かよこ、1982年3月25日 - )は、日本の女子陸上競技(主に長距離走・マラソン)の選手。2010年5月末の時点で、3000mと5000mの日本記録、ハーフマラソンおよび10km、15kmのアジア記録を有する。 | ||
| 板柳町の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 427 | 工藤淳 つがる市の出身 | Wikipedia |
| 工藤淳(くどう じゅん、1949年10月14日 - )は、アップルウェザーの代表取締役であり、気象予報士、防災士である。 | ||
| つがる市の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 428 | 機械科卒業 阿部広悦(青森県議会議員) | Wikipedia未登録 |
| 1966年(昭和41年)工藤淳(気象予報士)1968年(昭和43年)福士加代子(陸上選手)2000年(平成12年)・2013年世界陸上モスクワ大会女子マラソン銀メダリスト | ||
| 429 | 阿部広悦(青森県議会議員) | Wikipedia未登録 |
| 1966年(昭和41年) | ||
青森県立黒石高等学校の出身者
| 430 | 畑山茂雄 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 畑山茂雄(はたけやま しげお、1977年3月9日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は円盤投。2007年世界選手権日本代表。青森県立黒石高等学校、日本体育大学卒業。青森県出身。 | ||
| 青森県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 3月9日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 431 | 野津こうへい | Wikipedia未登録 |
| ローカルタレント | ||
青森県立黒石商業高等学校の出身者
| 432 | 沢田ひろふみ 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 沢田 ひろふみ(さわだ ひろふみ、1964年9月12日 - )は、日本の漫画家。青森県中津軽郡相馬村(現・弘前市)出身。2004年、『遮那王義経』で第28回講談社漫画賞少年部門を受賞している。現在歴史漫画を連載しているが、時代劇に興味を持つきっかけとなったのは小島剛夕作画の『子連れ狼』の漫画版を見てとの事。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 433 | 奥谷 昭夫 | Wikipedia |
| 同校同窓会東京支部長・2回生、世にも奇妙な物語などで活躍中のドルフィンズ『車輛』の代表取締役 | ||
青森県立三本木高等学校の出身者
| 434 | 中屋敷法仁 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 中屋敷 法仁(なかやしき のりひと、1984年4月4日 - )は、日本の演出家、脚本家、俳優。青森県出身。劇団「柿喰う客」代表。桜美林大学文学部総合文化学科演劇コース卒業。ゴーチ・ブラザーズ所属。実姉は単立みんなの寺坊守の天野和公。 | ||
| 青森県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 4月4日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 435 | 武藤覚 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 武藤 覚(むとう あきら、1976年4月22日 - )は、青森県出身のサッカー指導者。 | ||
| 青森県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 4月22日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 436 | 中野渡詔子 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 中野渡 詔子 (なかのわたり のりこ、1970年12月11日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
| 青森県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 12月11日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 437 | 江渡華子 | Wikipedia未登録 |
| 俳人 | ||
| 438 | 小林央子 | Wikipedia未登録 |
| アナウンサー・キャスター | ||
| 439 | フセタツアキ | Wikipedia未登録 |
| ギタリスト | ||
青森県立三本木農業高等学校の出身者
| 440 | 阿武咲奎也 中泊町の出身 | Wikipedia |
| 阿武咲 奎也(おうのしょう ふみや、1996年7月4日 - )は、青森県北津軽郡中泊町出身で、阿武松部屋所属の現役大相撲力士。本名は打越 奎也(うてつ ふみや)。身長176cm、体重163kg、血液型はO型。最高位は東前頭14枚目(2017年5月場所)。 | ||
| 中泊町の出身者 | ||
| 7月4日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 441 | 鳴海勝也 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 鳴海 勝也(なるみ かつや、1987年7月8日 - )は、青森県おいらせ町 出身の元サッカー選手。ポジションは、フォワード(FW)。 | ||
| 青森県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
| 7月8日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 442 | 遠藤広太 | Wikipedia |
| 遠藤 広太(えんどう ひろみ、1984年2月7日 - )は、日本のラグビー選手。2016年現在トップリーグヤマハ発動機ジュビロの普及担当を務めている。 | ||
| 2月7日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 443 | 谷地村政幸 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 谷地村 政幸(やちむら まさゆき、1982年12月29日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 12月29日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 444 | 蠣崎竜太 | Wikipedia |
| 蠣崎 竜太(かきざき りゅうた、1980年8月29日 - )は、2016年現在新潟アイビスに所属するラグビー選手。 | ||
| 8月29日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 445 | 武士沢友治 | Wikipedia |
| 武士沢 友治(ぶしざわ ともはる、1978年2月9日 - )は日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンター所属の騎手。愛称は「ブッシー」。戸籍上での表記は武士澤である。 | ||
| 2月9日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 446 | 熊谷浩二 十和田市の出身 | Wikipedia |
| 熊谷 浩二(くまがい こうじ、1975年10月23日 - )は、青森県十和田市出身の元サッカー選手。サッカー指導者。鹿島アントラーズ、ベガルタ仙台で活躍した。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。 | ||
| 十和田市の出身者 | ||
| 10月23日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 447 | 市ノ渡三四四 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 市ノ渡 三四四(いちのわたり みつよし、1959年4月2日 - )は青森県上北郡七戸町(旧・天間林村)出身の元大相撲力士。時津風部屋所属。本名同じ。現役時代の体格は身長184cm、体重145kg。最高位は東十両5枚目(1985年5月場所)。 | ||
| 青森県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 | ||
| 4月2日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 448 | 種市一正 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 種市 一正(たねいち かずまさ、1941年6月15日 - )は、日本の政治家。青森県三沢市長(3期)。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 6月15日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
青森県立十和田工業高等学校の出身者
| 449 | 二又一成 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 二又 一成(ふたまた いっせい、1955年3月15日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーターである。青森県三沢市出身。青森県立十和田工業高校卒業。身長172cm、体重55kg。血液型はB型。星座はうお座。所属事務所は東京俳優生活協同組合。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 450 | 川上健一 十和田市の出身 | Wikipedia |
| 川上 健一(かわかみ けんいち、1949年8月7日 - )は、青森県上北郡三本木町(現・十和田市)出身の小説家。 | ||
| 十和田市の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
| 451 | 大野直志 東北学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 大野 直志(おおの なおし)は、青森県十和田市出身の元自転車競技選手で、現在は高等学校教員。 | ||
| 青森県の高校から東北学院大学への進学者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
青森県立三沢高等学校の出身者
| 452 | ELLY 三沢市の出身 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| ELLY(エリー、別名:CRAZYBOY、1987年9月21日 - )は、日本のダンサー、ラッパー、振付師、俳優。三代目J Soul Brothersのパフォーマー。 | ||
| 青森県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 三沢市の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 453 | 起田高志 十和田市の出身 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
| 起田 高志(おきた たかし、1981年5月23日 - )は、日本の元男性プロレスラー、元アメリカンフットボール選手。青森県十和田市出身。 | ||
| 青森県の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 十和田市の出身者 | ||
| 5月23日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 454 | 小林孝志 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 小林 孝志(こばやし たかし、1968年 - )は日本のゲームクリエイター。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 1968年生まれの人 | ||
| 455 | 和興 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 和興(かずおき、1960年5月14日 - )は、日本の俳優。本名および旧芸名は、高橋 和興(たかはし かずおき)。この他、過去には河合 宏(かわい ひろし)や高橋 一興(たかはし かずおき)の芸名で活動していた時期もある。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 456 | 柿崎幸男 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 柿崎 幸男(かきざき ゆきお、1956年11月26日 - )は、青森県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 457 | 太田幸司 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 太田 幸司(おおた こうじ、1952年1月23日 - )は、青森県三沢市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者、スポーツキャスター、日本女子プロ野球機構スーパーバイザー。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 1月23日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 458 | 八重沢憲一 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 八重沢 憲一(やえざわ けんいち、1951年9月30日 - )は、青森県三沢市出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 9月30日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
青森県立三沢商業高等学校の出身者
| 459 | 沢居寛也 三沢市の出身 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
| 沢居 寛也(さわい ひろや、1990年7月18日 - )は、2016年現在トップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 三沢市の出身者 | ||
| 7月18日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 460 | 鶴ヶ﨑好昭 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 鶴ヶ﨑 好昭(つるがさき よしあき、1990年1月9日 - )は、2015年現在トップリーグパナソニック ワイルドナイツに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 461 | 山本希望 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 山本 希望(やまもと のぞみ、1988年8月9日 - )は、日本の女性声優。ヴィムス所属。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 462 | 浪岡祐貴 帝京大学へ進学 | Wikipedia |
| 浪岡 祐貴(なみおか ゆうき、1987年5月3日 - )は、2016年現在ジャパンラグビートップリーグの豊田自動織機シャトルズに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から帝京大学への進学者 全国の帝京大学の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 463 | 瀬崎隼人 国際武道大学へ進学 | Wikipedia |
| 瀬崎隼人(せざき はやと、1980年1月21日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から国際武道大学への進学者 全国の国際武道大学の出身者 | ||
| 1月21日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 464 | 佐々木明義 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 佐々木 明義(ささき あきよし、1971年7月20日 - )は、青森県三沢市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 465 | 原田真千子 | Wikipedia未登録 |
| プロバスケット選手 荏原製作所 | ||
| 466 | 坂本隆志 | Wikipedia未登録 |
| マ テトリスの移植者 | ||
青森県立田名部高等学校の出身者
| 467 | 古郡ひろみ 仙台市の出身 | Wikipedia |
| 古郡 ひろみ(ふるごおり ひろみ、1974年4月17日 - )は、日本の女優、アーティスト。宮城県仙台市出身。血液型B型。 | ||
| 仙台市の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 468 | 柳澤龍志 青森市の出身 | Wikipedia |
| 柳澤 龍志(やなぎさわ りゅうし、1972年6月22日 - )は、日本のプロレスラー、総合格闘家、キックボクサー。本名:柳澤 敦史(やなぎさわ あつし)。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 469 | むつ利之 むつ市の出身 | Wikipedia |
| むつ 利之( - としゆき、1955年10月10日 - )は、日本の漫画家。 | ||
| むつ市の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 470 | 木村藤子 むつ市の出身 | Wikipedia |
| 木村 藤子(きむら ふじこ、1947年 - )は、霊視・透視能力者。元信用金庫職員。青森県むつ市在住。地元で有名な霊能者だった母親のもとで育つ。30代のとき神の声を聞き、霊視・透視能力を授かる。以来、日々多くの人の悩みを救っている。全国的にその名が知れわたり、『青森の神様』『ヘビの神様』といわれるきっかけとなったのが、1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所・時間を、警察の要請で透視によって言い当てた。その騒動を聞きつけたマスコミが殺到し、全国的な話題となった。 | ||
| むつ市の出身者 | ||
| 1947年生まれの人 | ||
| 471 | 富樫弘之 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
青森県立大湊高等学校の出身者
| 472 | 岸本鷹幸 むつ市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 岸本 鷹幸(きしもと たかゆき、1990年5月6日 - )は、青森県むつ市出身の陸上競技選手。専門は400mハードルで、自己ベストは日本歴代5位の48秒41。同種目における2012年ロンドンオリンピック日本代表、2011年大邱世界選手権と2013年モスクワ世界選手権のセミファイナリストである。 | ||
| 青森県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 むつ市の出身者 | ||
| 5月6日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 473 | 松山ケンイチ むつ市の出身 | Wikipedia |
| 松山 ケンイチ(まつやま ケンイチ、1985年3月5日 - )は、日本の俳優、モデル。本名、松山 研一(読み同じ)。愛称は、松ケン。ホリプロ所属。 | ||
| むつ市の出身者 | ||
| 3月5日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 474 | サガユウキ 風間浦村の出身 | Wikipedia |
| サガユウキ(本名:佐賀優喜、1978年12月17日 - )は日本のシンガーソングライター。青森県風間浦村出身。青森県立大湊高等学校卒業。血液型はO型。所属事務所は有限会社 千松、所属レーベルは日本コロムビア。 | ||
| 風間浦村の出身者 | ||
| 12月17日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 475 | 藤崎竜 むつ市の出身 | Wikipedia |
| 藤崎 竜(ふじさき りゅう、1971年3月10日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。青森県むつ市(旧下北郡川内町)出身。工学系専門学校卒。男性。身長173cm。血液型はA型。初期の頃のペンネームは漢字表記は同じだが、読みが「ふじざき りゅう」だった。愛称は「フジリュー」と「プティタキテュー」。 | ||
| むつ市の出身者 | ||
| 3月10日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
青森県立大湊高等学校川内校舎の出身者
| 476 | 風間慎一 | Wikipedia |
| 風間 慎一(かざま しんいち、10月30日 - )は、日本の男性声優、俳優。イーアーツ所属。青森県むつ市出身。血液型はAB型。 | ||
| 10月30日生まれの人   | ||
青森県立木造高等学校の出身者
| 477 | 寶智山幸観 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 寶智山 幸観(ほうちやま こうかん、1982年1月18日 - )は、青森県弘前市出身で境川部屋(入門時は中立部屋)所属の元大相撲力士。本名は棟方幸観(むなかた ゆきみ)。身長188cm、体重155kg、血液型はO型。得意手は突き、右四つ、寄り。最高位は西前頭14枚目(2006年9月場所、2007年5月場所)。現在は年寄・君ヶ濱。なお、「寶」という文字は常用漢字外であるため新聞・雑誌などでは宝智山(のちの四股名の時は宝千山)と表記されることが多い。関取として在位した場所はすべて寶智山の四股名で在位。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 1月18日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 478 | 栃翼祐一 鶴田町の出身 | Wikipedia |
| 栃翼 祐一(とちつばさ ゆういち、1980年10月3日 - )は、青森県北津軽郡鶴田町出身で春日野部屋に所属していた、元大相撲力士。本名は加賀谷祐一(かがや ゆういち)、身長167cm、体重99.8kg。最高位は東幕下4枚目(2012年1月場所)。 | ||
| 鶴田町の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 479 | 草野徹 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 草野 とおる(くさの とおる、1968年1月3日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。大沢事務所及びサンズエンタテインメント所属。青森県深浦町出身。旧名:草野 徹。 | ||
| 青森県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 480 | 舞の海秀平 鰺ヶ沢町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 舞の海 秀平(まいのうみ しゅうへい、1968年2月17日 - )は、日本のスポーツキャスター、タレント、NHK大相撲解説者、出羽海部屋所属の元大相撲力士。現在は境川部屋の師範代もつとめている。有限会社舞の海カンパニー(本人の個人事務所)所属。本名は長尾 秀平(ながお しゅうへい)、愛称はまいちゃん、シュウヘイ。現在の体格は身長169cm、体重85kg。血液型B型、左利き。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 鰺ヶ沢町の出身者 | ||
| 2月17日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 481 | 小島和恵 つがる市の出身 | Wikipedia |
| 小島 和恵(こじま かずえ、1965年12月12日 - )は、青森県つがる市出身の日本の元陸上競技選手。1989年に女子マラソンの日本最高記録(当時)を樹立したが、同年で現役を引退した。 | ||
| つがる市の出身者 | ||
| 12月12日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 482 | 升田世喜男 中泊町の出身 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 升田 世喜男(ますた せきお、1957年6月5日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(1期)。 | ||
| 青森県の高校から 拓殖大学への進学者 全国の 拓殖大学の出身者 中泊町の出身者 | ||
| 6月5日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 483 | 青山良平 つがる市の出身 | Wikipedia |
| 青山 良平(あおやま りょうへい、1952年10月23日 - )は、青森放送(RAB)のパーソナリティ兼ディレクター。青森県つがる市出身。青森県立木造高等学校卒。 | ||
| つがる市の出身者 | ||
| 10月23日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 484 | 本間雅夫 | Wikipedia未登録 |
| 宮城教育大学名誉教授 | ||
| 485 | 瓜田吉久 | Wikipedia未登録 |
| 元砲丸投げ日本記録保持者 | ||
| 486 | 葛西沙織 | Wikipedia未登録 |
| 日本大学相撲部所属 | ||
青森県立柏木農業高等学校の出身者
| 487 | 須藤かすみ | Wikipedia未登録 |
| 第54代青森県民謡王座、日本民間放送連盟賞テレビエンターテイメント番組部門最優秀賞 | ||
青森県立鰺ヶ沢高等学校の出身者
| 488 | 長谷川聖 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 長谷川 聖(はせがわ しょう、1981年11月17日 - )は、青森県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。193cm、85kg。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 | ||
| 11月17日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 489 | 安美錦竜児 深浦町の出身 | Wikipedia |
| 安美錦 竜児(あみにしき りゅうじ、1978年10月3日 - )は、青森県西津軽郡深浦町出身で伊勢ヶ濱部屋(入門時は安治川部屋)所属の現役大相撲力士。本名は杉野森 竜児(すぎのもり りゅうじ)、愛称は「リュウジ」。インターネット上では「あみたん」とも呼ばれる。身長184cm、体重145kg、血液型はA型、星座は天秤座。得意手は、右四つからの寄り、出し投げ、力も強く独特の間合いをとり変化も使う。四股名は、「故郷に錦を飾る」との意味を込めて師匠の伊勢ヶ濱親方(当時の安治川親方)が命名した。趣味はテレビゲーム。好物はワイン、甘口のカレーライス。嫌いなものは梅全般。最高位は東関脇(2007年9月場所 - 2008年1月場所)。いつも微妙な取り組みにより行司が軍配を上げにくい相撲をとるため「行司泣かせ」の異名を持つ[4]。 | ||
| 深浦町の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 490 | 安壮富士清也 深浦町の出身 | Wikipedia |
| 安壮富士 清也(あそうふじ せいや、1976年1月17日 - )は、青森県西津軽郡深浦町出身で伊勢ヶ濱部屋(入門時は安治川部屋)所属の元大相撲力士。本名は杉野森清寿(すぎのもり きよとし)、愛称はキヨ。身長181cm、体重126kg、血液型はO型、趣味はカラオケ、格闘技観戦。得意手は右四つ、投げ、突き。最高位は東前頭13枚目(2006年11月場所)。2011年の大相撲八百長問題にて引退勧告処分を受け、引退した。 | ||
| 深浦町の出身者 | ||
| 1月17日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 491 | 海鵬涼至 深浦町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 海鵬 涼至(かいほう りょうじ 1973年4月17日 - )は、青森県西津軽郡深浦町出身で八角部屋に所属した元大相撲力士。本名は熊谷涼至(くまがい りょうじ)、愛称はクマ。現役時は身長177cm、体重125kg、血液型はO型、趣味はスポーツ観戦。得意手は左四つ、下手投げ。左を差して食いついての芸が持ち味で、小兵ならではの動きの良さが身上であった。最高位は西小結(2001年11月場所)。なお海鵬の四股名は、父が所有する漁船「海鵬丸」に由来する。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 深浦町の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 492 | 西崎憲 つがる市の出身 | Wikipedia |
| 西崎 憲(にしざき けん、1955年 - )は、日本の小説家、翻訳家、作曲家。音楽レーベル「dog and me rocords」主宰。 | ||
| つがる市の出身者 | ||
| 1955年生まれの人 | ||
| 493 | 堀内三郎 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
| 堀内 三郎(ほりうち さぶろう、1951年5月16日 - )は、青森県出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 青森県の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 5月16日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 494 | 長谷川義彦 | Wikipedia未登録 |
| 青森県出納長 | ||
青森県立野辺地高等学校の出身者
| 495 | 野田頭美穂 東北町の出身 | Wikipedia |
| 野田頭 美穂(のたがしら みほ、1983年8月17日 - )は、日本の元陸上競技選手。専門は長距離走・クロスカントリー。2004年ベルギー世界クロスカントリー選手権日本代表、2007年モンバサ世界クロスカントリー選手権日本代表。元ワコール所属。青森県上北郡東北町出身。青森県立野辺地高等学校卒業。 | ||
| 東北町の出身者 | ||
| 8月17日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 496 | 吹越満 東北町の出身 | Wikipedia |
| 吹越 満(ふきこし みつる、1965年2月17日 - )は、日本の俳優。(株)ジュ・デテストゥ・レ・コンコンブル(ジュデコン)所属。 | ||
| 東北町の出身者 | ||
| 2月17日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 497 | 川島雄三 むつ市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 川島 雄三(かわしま ゆうぞう、1918年2月4日 - 1963年6月11日)は、日本の映画監督。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 むつ市の出身者 | ||
| 2月4日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
| 498 | 北村正哉 旧三沢村の出身 岩手大学へ進学 | Wikipedia |
| 北村 正哉(きたむら まさや、1916年5月3日 - 2004年1月26日)は日本の政治家。青森県で県議会議員・副知事を各3期、その後知事を4期にわたって務めた(正哉の哉の文字は、本来は旁にノが付かないものだが、異体字でコンピュータ上で表現できないケースがあるため、「〓」として註釈するか、「哉」で代用するか、「まさや」とひらがなで表記されるケースがある)。 | ||
| 青森県の高校から岩手大学への進学者 全国の岩手大学の出身者 旧三沢村の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
青森県立七戸高等学校の出身者
| 499 | 橋本武広 七戸町の出身 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 橋本 武広(はしもと たけひろ、1964年9月18日 - )は、青森県上北郡七戸町出身の元プロ野球選手(投手)・野球指導者、野球解説者。 | ||
| 青森県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 七戸町の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
青森県立五戸高等学校の出身者
| 500 | 高橋勇菊 五戸町の出身 仙台大学へ進学 | Wikipedia |
| 高橋 勇菊(たかはし ゆうき、1978年3月3日 - )は、青森県三戸郡五戸町出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 | ||
| 青森県の高校から仙台大学への進学者 全国の仙台大学の出身者 五戸町の出身者 | ||
| 3月3日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 501 | 古川毅 五戸町の出身 仙台大学へ進学 | Wikipedia |
| 古川 毅(ふるかわ つよし、1972年9月21日 - )は青森県三戸郡五戸町出身の元プロサッカー選手。 | ||
| 青森県の高校から仙台大学への進学者 全国の仙台大学の出身者 五戸町の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 502 | 下平隆宏 五戸町の出身 | Wikipedia |
| 下平 隆宏(しもたいら たかひろ、1971年12月18日 - )は、青森県三戸郡五戸町出身の元サッカー選手。現役時代のポジションは主にミッドフィールダー(MF)。現在は柏レイソル監督。 | ||
| 五戸町の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 503 | 佐藤昌吉 五戸町の出身 | Wikipedia |
| 佐藤 昌吉(さとう しょうきち、1971年4月9日 - )は、青森県出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
| 五戸町の出身者 | ||
| 4月9日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 504 | 手倉森誠 五戸町の出身 | Wikipedia |
| 手倉森 誠(てぐらもり まこと、1967年11月14日 - )は、青森県五戸町出身の元サッカー選手、サッカー指導者(S級指導者ライセンス所持)サッカー日本代表コーチ。サッカー指導者の手倉森浩は双子の弟にあたる。 | ||
| 五戸町の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 505 | 手倉森浩 五戸町の出身 | Wikipedia |
| 手倉森 浩(てぐらもり ひろし 1967年11月14日 - )は、青森県五戸町出身の元サッカー選手、サッカー指導者である。 | ||
| 五戸町の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 506 | 三浦方義 五戸町の出身 | Wikipedia |
| 三浦 方義(みうら まさよし、1933年8月23日 - )は、青森県三戸郡五戸町出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。 | ||
| 五戸町の出身者 | ||
| 8月23日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
| 507 | 山崎秀夫 | Wikipedia未登録 |
| 常葉大学健康プロデュース学部長。 | ||
青森県立三戸高等学校の出身者
| 508 | 坂本勉 南部町の出身 | Wikipedia |
| 坂本 勉(さかもと つとむ、1962年8月3日 - )は、日本の元競輪選手・元自転車競技選手。現在の青森県三戸郡南部町出身。日本競輪学校第57期卒業。日本競輪選手会青森支部所属。師匠は実兄の坂本典男。初出走は1986年5月10日の青森競輪場で初勝利も同日。血液型はO型。 | ||
| 南部町の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 509 | 坂本典男 南部町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂本 典男(さかもと のりお、1959年5月20日 - )は、青森県三戸郡南部町出身の元競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第51期生。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 南部町の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
青森県立名久井農業高等学校の出身者
| 510 | 工藤一良 | Wikipedia |
| 工藤 一良(くどう かずよし、1961年2月27日 - )は、青森県出身の陸上競技、マラソン選手。青森県立名久井農業高等学校卒業。1980年代から1990年代にかけて選手として活動した。 | ||
| 2月27日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 511 | 赤石佳美 | Wikipedia未登録 |
| 声優 | ||
青森山田高等学校の出身者
| 512 | 三森大貴 | Wikipedia |
| 三森 大貴(みもり まさき、1999年2月21日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属するプロ野球選手(内野手)。 | ||
| 2月21日生まれの人  1999年生まれの人 | ||
| 513 | 堀岡隼人 | Wikipedia |
| 堀岡 隼人(ほりおか はやと、1998年9月11日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
| 9月11日生まれの人  1998年生まれの人 | ||
| 514 | 森さくら 大阪市の出身 | Wikipedia |
| 森 さくら(もり さくら、1996年4月17日 - )は、日本の卓球選手。日本生命所属。ITTF世界ランキング30位(2017年2月現在)[注 1]。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 515 | 森薗政崇 西東京市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 森薗 政崇(もりぞの まさたか、1995年4月5日 - )は、日本の卓球選手。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 西東京市の出身者 | ||
| 4月5日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 516 | 丹羽孝希 苫小牧市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 丹羽 孝希(にわ こうき、1994年10月10日 - )は、日本の卓球選手。明治大学在学中。北海道苫小牧市出身。162cm、48kg。血液型O型。家族は両親、姉、弟。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 苫小牧市の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 517 | 京田陽太 能美市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 京田 陽太(きょうだ ようた、1994年4月20日 - )は、石川県能美市出身の野球選手(内野手)。右投左打。中日ドラゴンズ所属。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 能美市の出身者 | ||
| 4月20日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 518 | 山崎晃大朗 紀の川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 山崎 晃大朗(やまさき こうたろう、1993年8月11日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属する和歌山県紀の川市出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 紀の川市の出身者 | ||
| 8月11日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 519 | 森薗美咲 西東京市の出身 | Wikipedia |
| 森薗 美咲(もりぞの みさき、1992年4月16日 - )は、日本の女子卓球選手。 | ||
| 西東京市の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 520 | 松平健太 七尾市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 松平 健太(まつだいら けんた 、1991年4月11日 - )は、日本の卓球選手。石川県七尾市出身。青森山田高校を2010年に卒業し、早稲田大学に進んだ。松平賢二は兄、松平志穂(ミキハウス所属)は妹。ホリプロと契約を結んでいる。愛称は「マツケン」。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 七尾市の出身者 | ||
| 4月11日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 521 | 曲尾マイケ 寒川町の出身 | Wikipedia |
| 曲尾 マイケ(まがりお マイケ、1991年11月18日 - )は、ブラジルのサンパウロ出身、日本の神奈川県高座郡寒川町育ちの元プロ野球選手(外野手)。ブラジル生まれの日系人。 | ||
| 寒川町の出身者 | ||
| 11月18日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 522 | 村上大介 | Wikipedia |
| 村上 大介(むらかみ だいすけ、英語: Daisuke "Dice" Murakami, 1991年1月15日 - )は、神奈川県出身、アメリカ、日本のフィギュアスケート選手(男子シングル)。 | ||
| 1月15日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 523 | 七戸勇気 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 七戸 勇気(しちのへ ゆうき、1991年3月8日 - )は、2016年現在、東日本トップクラブリーグDiv.1の北海道バーバリアンズに所属するラグビー選手。 | ||
| 青森県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 524 | 水谷隼 磐田市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 水谷 隼(みずたに じゅん、1989年6月9日 - )は、静岡県生まれの卓球選手。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 磐田市の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 525 | 松平賢二 七尾市の出身 | Wikipedia |
| 松平 賢二(まつだいら けんじ、1989年4月6日 - )は、石川県七尾市出身の卓球選手。松平兄弟の次男。現在は協和発酵キリンに所属している。2009年の第50回世界卓球選手権個人戦に弟の松平健太と共に出場した。 | ||
| 七尾市の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 526 | 吉田一将 橿原市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉田 一将(よしだ かずまさ、1989年9月24日 - )は、オリックス・バファローズに所属する奈良県橿原市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 橿原市の出身者 | ||
| 9月24日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 527 | 垣岩令佳 大津市の出身 | Wikipedia |
| 垣岩 令佳(かきいわ れいか、1989年7月19日 - )は、日本のバドミントン選手。 身長167センチ。右利き。滋賀県大津市出身。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。 | ||
| 大津市の出身者 | ||
| 7月19日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 528 | 錦織圭 松江市の出身 | Wikipedia |
| 錦織 圭(にしこり けい、1989年12月29日 - )は、島根県松江市出身の男子プロテニス選手。日清食品所属。松江市立乃木小学校、開星中学校、青森山田高等学校卒業。身長178cm、体重75kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 | ||
| 松江市の出身者 | ||
| 12月29日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 529 | 福原愛 仙台市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 福原 愛(ふくはら あい、1988年11月1日 - )は、日本の卓球選手。宮城県仙台市生まれ、身長155cm、血液型B型。全日本空輸(ANA)に所属。2016年11月現在は、夫・江宏傑(2016年9月 - )と夫妻でドイツ在住。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
| 11月1日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 530 | 大矢英俊 | Wikipedia |
| 大矢 英俊(おおや ひでとし、1988年8月10日 - )は三重県松阪市出身の卓球選手。 | ||
| 8月10日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 531 | 藤井瑞希 芦北町の出身 | Wikipedia |
| 藤井 瑞希(ふじい みずき、1988年8月5日 - )は、熊本県葦北郡芦北町出身のバドミントン選手。身長160センチ。右利き。 | ||
| 芦北町の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 532 | 佐々木裕也 八戸大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 裕也(ささき ゆうや、1988年4月6日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。2011年から2014年までbjリーグのチームに所属していた。 | ||
| 青森県の高校から八戸大学への進学者 全国の八戸大学の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 533 | 柳田将利 藤井寺市の出身 | Wikipedia |
| 柳田 将利(やなぎだ まさとし、1987年9月2日 - )は、大阪府藤井寺市出身の元プロ野球選手(投手、内野手、外野手)。 | ||
| 藤井寺市の出身者 | ||
| 9月2日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 534 | 坪口道和 五島市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 坪口 道和(つぼぐち みちかず、1986年10月25日 - )は、長崎県福江市(現在の五島市)出身の卓球選手。福江中から青森山田高校を経て青森大学へ進学。現在は、元実業団チーム日産自動車のクラブチーム日産横浜クラブを経て、鎮西学院高校教員。所属チームはKTY長崎。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 五島市の出身者 | ||
| 10月25日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 535 | 今別府香里 | Wikipedia |
| 今別府 香里(いまべっぷ かおり、1986年9月7日 - )は、日本の女子バドミントン選手。ヨネックス所属。奈良県出身。身長157cm。右利き。大和高田市立菅原小学校、大和高田市立片塩中高校、青森山田高等学校卒業。バドミントン日本代表ナショナルチームに選出されている。 | ||
| 9月7日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 536 | 小清水亜美 | Wikipedia |
| 小清水 亜美(こしみず あみ、1986年2月15日 - )は、日本の声優、舞台女優、歌手。所属はアクセルワン。 | ||
| 2月15日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 537 | 張一博 青森短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 張 一博(ちゃん かずひろ、1985年7月5日-)は、中国、上海出身の日本の卓球選手。 東京アート所属(2007年から)。妻は福原愛のコーチ張莉梓(ちゃん りさ)(中国名は湯媛媛(たん えんえん)) | ||
| 青森県の高校から青森短期大学への進学者 全国の青森短期大学の出身者 | ||
| 7月5日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 538 | 廣瀬栄理子 猪名川町の出身 | Wikipedia |
| 廣瀬 栄理子(ひろせ えりこ、1985年3月16日 - )は女子バドミントン選手である。兵庫県川辺郡猪名川町出身。身長163センチ、体重54kg。血液型はA型。右利き。兵庫県猪名川町立松尾台小学校-兵庫県中谷中学校-青森山田高等学校卒業。北京オリンピック日本代表。 | ||
| 猪名川町の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 539 | 五十嵐麻朝 青森市の出身 | Wikipedia |
| 五十嵐 麻朝(いがらし まあさ、1985年1月31日 - )は、日本の俳優、モデルである。旧芸名は麻朝(まあさ)、笹塚 麻朝(ささづか まあさ)。現芸名が本名である。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 1月31日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 540 | 上原あずみ | Wikipedia |
| 上原あずみ(うえはら あずみ、1984年4月10日 - )は、日本の元女性歌手、作詞家、作家、ビーインググループGIZA studioに所属していた。本名は非公開。 | ||
| 4月10日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 541 | 吉田海偉 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉田 海偉(よしだ かいい、1981年5月16日 - )は、日本の卓球選手。 中華人民共和国からの帰化選手であり、中国名は宋海偉。河北省辛集市出身。一人っ子。178cm、70kg。2016-17年シーズンはポーランドのKS UNIA AZS AWFiS Gdańsk所属および2017年4月より東京アート。グローバルアスリートプロジェクト所属。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 | ||
| 5月16日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 542 | 田勢邦史 長井市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 田勢 邦史(たせい くにひと 1981年9月20日- )は山形県長井市出身の卓球選手。青森山田高等学校、青森大学卒業後、2004年から協和発酵キリン卓球部に所属している。身長180cm。体重68kg。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 長井市の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 543 | 吉村依子 帝京大学へ進学 | Wikipedia |
| 吉村 依子(よしむら よりこ、1981年5月28日 - )は青森県出身の日本の柔道家。52kg級の選手。身長153cm。得意技は内股、大腰、小外掛。 | ||
| 青森県の高校から帝京大学への進学者 全国の帝京大学の出身者 | ||
| 5月28日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 544 | 畑山隆則 青森市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 畑山 隆則(はたけやま たかのり、1975年7月28日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県青森市出身。青森山田高校卒業。青森大学経営学部在学中。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 7月28日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 545 | 佐々木健司 青森市の出身 東北学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 健司(ささき けんじ、1974年4月6日 - )は、青森市出身で、青森県を登録地とする競輪選手。日本競輪学校(以下、競輪学校)第76期生。 | ||
| 青森県の高校から東北学院大学への進学者 全国の東北学院大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 546 | 竹原慎二 府中町の出身 | Wikipedia |
| 竹原 慎二(たけはら しんじ、1972年1月25日 - )は、日本の元プロボクサー、現在はタレント、株式会社カンピオーネ代表取締役社長、竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジム会長。所属事務所はオーバーレコード/太田プロダクション。広島県安芸郡府中町出身。身長186cm、体重86kg、血液型A型。第19代WBA世界ミドル級王者。 | ||
| 府中町の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 547 | 横山ひでき 中泊町の出身 | Wikipedia |
| 横山 ひでき(よこやま ひでき、1967年6月19日 - )は、青森県を拠点に活動するローカルタレント。旧芸名および本名は横山 英樹。愛称は「ひでちゃん」。青森県北津軽郡中泊町(旧中里町)出身。師匠は黒石八郎。 | ||
| 中泊町の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 548 | 工藤政志 五城目町の出身 自衛隊体育学校へ進学 | Wikipedia |
| 工藤 政志(くどう まさし、1951年8月24日 - )は、日本のプロボクサー。身長178cm。1975年から1978年に日本ミドル級王者を8度防衛した後、1978年から1979年にかけてWBA世界ジュニアミドル級王者となり、3度の防衛に成功した。レスリング出身でインターハイ3位という成績を持ち、ミュンヘンオリンピックの代表から外れたためにプロボクシングに転向したという経歴を持つ。 | ||
| 青森県の高校から自衛隊体育学校への進学者 全国の自衛隊体育学校の出身者 五城目町の出身者 | ||
| 8月24日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 549 | 上田仁 大野町(現北斗市)の出身 東京音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 上田 仁(うえだ まさし、1904年12月4日 - 1966年12月26日)は、日本の指揮者・ファゴット奏者。 | ||
| 青森県の高校から東京音楽大学への進学者 全国の東京音楽大学の出身者 大野町(現北斗市)の出身者 | ||
| 12月4日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 550 | 石川良子 | Wikipedia未登録 |
| 1998年アジア競技大会代表、卓球 | ||
| 551 | 坂本竜介 | Wikipedia未登録 |
| 卓球男子全日本選手権ジュニアの部優勝 1999年、インターハイ複優勝 2000年~2001年 | ||
| 552 | 吉田雅己 | Wikipedia未登録 |
| 卓球男子全日本選手権複優勝 2015年、インターハイ単優勝 2012年 | ||
| 553 | 町飛鳥 | Wikipedia未登録 |
| 卓球男子全日本選手権単準優勝 2013年 | ||
| 554 | 塩谷治 | Wikipedia未登録 |
| 東映フライヤーズ | ||
| 555 | 今別府靖代 | Wikipedia未登録 |
| 1985年生,バドミントン | ||
| 556 | 米元陽花 | Wikipedia未登録 |
| 1990年生、バドミントン | ||
| 557 | 米元小春 | Wikipedia未登録 |
| 1990年生、バドミントン | ||
| 558 | 福島由紀 | Wikipedia未登録 |
| 1993年生、バドミントン | ||
| 559 | 葛西新蔵 | Wikipedia未登録 |
| 競輪選手。2005年に引退 | ||
| 560 | 小笠原弘高 | Wikipedia未登録 |
| 2013年に引退、競輪選手 | ||
| 561 | 高谷亘 | Wikipedia未登録 |
| 2014年に引退、競輪選手 | ||
| 562 | 工藤友樹 | Wikipedia未登録 |
| 青森県稲垣村出身、競輪選手 | ||
| 563 | 佐々木省司 | Wikipedia未登録 |
| 青森市出身 佐々木健司の弟、競輪選手 | ||
| 564 | 伊藤大志 | Wikipedia未登録 |
| 青森市出身、競輪選手 | ||
| 565 | 高谷敏史 | Wikipedia未登録 |
| 青森市浪岡出身、競輪選手 | ||
| 566 | 村上皇 | Wikipedia未登録 |
| 青森市出身、競輪選手 | ||
| 567 | 川越勇星 | Wikipedia未登録 |
| 神奈川県出身2017年デビュー、競輪選手 | ||
| 568 | ルーシー・ワゴイ | Wikipedia未登録 |
| 全国高等学校総合体育大会陸上競技大会1500m大会記録保持者。2000年から2002年に全国高校駅伝で3年連続区間賞 | ||
| 569 | 古田幸希 | Wikipedia未登録 |
| プロゴルファー | ||
| 570 | ケニーハイヤー | Wikipedia |
| ケニーハイヤーは、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、アレンジャー、音楽プロデューサーであり、ロックバンド・Last Man Standing(ラストマンスタンディング)のボーカルでありリーダー。FM浦安「NO NAME,ONE VOICE」ではラジオパーソナリティーも担当している。クレジットは『Keny Hyer』という名義を主に使用している。青森県青森市出身。 | ||
| 571 | 石橋学 南部町の出身 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 石橋 学(いしばし まなぶ)は日本の自転車競技(ロードレース)選手。青森県南部町出身。 2014年、全日本選手権個人タイムトライアル男子U23で優勝。青森山田高等学校を卒業。 2013年、鹿屋体育大学在学中にチームNIPPO-デローザに所属。2015年、チームがプロコンチネンタルチームに昇格しNIPPO・ヴィーニファンティーニとなった際にもメンバーに残り[5]、5月にはジロ・デ・イタリアの出場メンバーに選出された[6]。(日本人最年少での出場) | ||
| 青森県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 | ||
東奥義塾高等学校の出身者
| 572 | 鎌田紗綾 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 鎌田 紗綾(かまた さや、1988年11月27日 - )は、元富山テレビ放送のアナウンサーである。愛称は、さぁや、さぁやんなど。 | ||
| 青森県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 11月27日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 573 | 原崎政人 藤崎町の出身 | Wikipedia |
| 原崎政人(はらさき まさと、1974年8月13日 - )は、青森県藤崎町出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 | ||
| 藤崎町の出身者 | ||
| 8月13日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 574 | 中村有 | Wikipedia |
| 中村 有(なかむら たもつ、1973年4月10日 - )は、青森県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションは、ミッドフィールダー(MF)。 | ||
| 4月10日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 575 | 木村公宣 弘前市の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 公宣(きむら きみのぶ、1970年10月24日 - )は青森県弘前市生まれのアルペンスキー指導者、元アルペンスキー選手(1985-2003年)である。冬季オリンピックに4大会連続して出場した。 | ||
| 青森県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 576 | 佐藤生朗 弘前市の出身 武蔵野音楽大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 生朗(さとういくお、1968年7月10日 - )は青森県弘前市出身の作曲家・ミュージシャンである。 | ||
| 青森県の高校から武蔵野音楽大学への進学者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 577 | 関和典 西目屋村の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 関 和典(せき かずのり、1967年2月24日 - )は、日本の政治家、西目屋村長。 | ||
| 青森県の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 西目屋村の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 578 | 三ヶ田礼一 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 三ヶ田 礼一(みかた れいいち、1967年1月14日 - )は、1990年代に活躍したスキーノルディック複合の選手。 | ||
| 青森県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 579 | 木村守男 藤崎町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 木村 守男(きむら もりお、1938年1月24日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、青森県知事(第14代、第15代、第16代)を歴任した。父は元衆議院議員の木村文男、長男は衆議院議員の木村太郎。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 藤崎町の出身者 | ||
| 1月24日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
| 580 | 田沢吉郎 田舎館村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 田沢 吉郎(たざわ きちろう、1918年(大正7年)1月1日 - 2001年(平成13年)12月12日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。早稲田大学政治経済学部卒業。青森県南津軽郡田舎館村出身。姓のうち「沢」の戸籍上の表記は「澤」。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 田舎館村の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
| 581 | 今官一 弘前市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 今 官一(こん かんいち、1909年(明治42年)12月8日 - 1983年(昭和58年)3月1日)は、日本の小説家。 | ||
| 青森県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 12月8日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 582 | 十三ノ浦金四郎 中里町の出身 | Wikipedia |
| 十三ノ浦金四郎(とさのうらきんしろう、1885年12月27日 - 1914年10月9日)は、二十山部屋に所属した元力士。本名は岩田金四郎。青森県北津軽郡中里町出身。170cm、120kg。最高位は西前頭9枚目。 | ||
| 中里町の出身者 | ||
| 12月27日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
| 583 | 山田純三郎 弘前市の出身 東亜同文書院へ進学 | Wikipedia |
| 山田 純三郎(やまだ じゅんざぶろう、1876年(明治9年)5月18日 - 1960年(昭和35年)2月18日)は日本の革命運動家、大陸浪人。孫文の革命活動に参加した山田良政の実弟である。 | ||
| 青森県の高校から東亜同文書院への進学者 全国の東亜同文書院の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 5月18日生まれの人  1876年生まれの人 | ||
| 584 | 佐藤紅緑 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 紅緑(さとう こうろく、1874年(明治7年)7月6日 - 1949年(昭和24年)6月3日)は、日本の作家、俳人。 | ||
| 青森県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1874年生まれの人 | ||
| 585 | 山田良政 弘前市の出身 東京海洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 良政(やまだ よしまさ、慶応4年1月1日(1868年1月25日) - 明治33年(1900年)10月22日)は、日本の革命運動家、大陸浪人である。熊本の宮崎滔天らと共に孫文の支援者となり辛亥革命に参加。実弟の山田純三郎も兄の遺志を継いで孫文を支援した。 | ||
| 青森県の高校から東京海洋大学への進学者 全国の東京海洋大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1868年生まれの人 | ||
| 586 | 珍田捨巳 弘前市の出身 デポー大学へ進学 | Wikipedia |
| 珍田 捨巳(ちんだ すてみ、1857年1月19日(安政3年12月24日) - 1929年(昭和4年)1月16日)は、日本の外交官。侍従長・枢密顧問官・外務次官。キリスト教牧師(メソジスト派)。 | ||
| 青森県の高校からデポー大学への進学者 全国のデポー大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1857年生まれの人 | ||
| 587 | 佐藤愛麿 デポー大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐藤 愛麿(さとう あいまろ(よしまろ)、1857年〈安政4年3月〉 - 1934年〈昭和9年〉1月12日、満76歳没)は、日本のメソジストの牧師、後に外交官、宮中顧問官になった人物である。 | ||
| 青森県の高校からデポー大学への進学者 全国のデポー大学の出身者 | ||
| 1857年生まれの人 | ||
| 588 | 陸羯南 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 陸 羯南(くが かつなん、安政4年丁巳10月14日(1857年11月30日) - 明治40年(1907年)9月2日)は、日本の国民主義の政治評論家。日本新聞社長。正岡子規を育てた。幼名は巳之太郎、のち実、号が羯南。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1857年生まれの人 | ||
| 589 | 一戸兵衛 弘前市の出身 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
| 一戸 兵衛(いちのへ ひょうえ、安政2年6月20日(1855年8月2日) - 1931年(昭和6年)9月2日)は、日本陸軍の軍人。教育総監、軍事参議官、第1・第4・第17師団長を歴任し、軍を退いてからは学習院院長・明治神宮宮司・帝国在郷軍人会長等の公職に就く。官位は陸軍大将従二位勲一等功二級。 | ||
| 青森県の高校から学習院大学への進学者 全国の学習院大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1855年生まれの人 | ||
| 590 | 中田重治 弘前市の出身 東京英和学校へ進学 | Wikipedia |
| 中田重治 かつ子・あやめ・羽後 笹尾鉄三郎・秋山由五郎 C・E・カウマン・カウマン夫人 E・A・キルボルン・山崎亭治 車田秋次・森五郎 野辺地天馬・三谷種吉 米田豊・一宮政吉・菅野鋭 小原十三司・小原鈴子 小出朋治・小出忍 | ||
| 青森県の高校から東京英和学校への進学者 全国の東京英和学校の出身者 弘前市の出身者 | ||
| 591 | 富山佐久雄 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手(読売ジャイアンツ) | ||
| 592 | 佐藤久哉 | Wikipedia未登録 |
| アルペンスキー選手、全日本ナショナルデモンストレーター | ||
| 593 | 板垣辰治 | Wikipedia未登録 |
| 俳優 | ||
| 594 | 寺山八郎 | Wikipedia未登録 |
| 寺山修司の父 | ||
| 595 | 那須隆 | Wikipedia未登録 |
| 弘前大学教授夫人殺人事件冤罪者 | ||
弘前東高等学校の出身者
| 596 | 鉄板■魔太郎 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 鉄板■魔太郎(てっぱんまたろう、1974年6月6日 - )は、大川興業所属のお笑い芸人。本名:釜津田裕也(かまつだ ひろや)。青森県弘前市出身。弘前市立南中学校、弘前東工業高等学校卒業。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 597 | 桂歌若 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 桂 歌若(かつら うたわか、本名:葛西 哲治(かさい てつはる)、1968年3月6日 - )は落語家。青森県弘前市出身。弘前東工業高等学校。血液型はO型。出囃子は『牛若丸』。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 598 | クラッシャー三浦 大鰐町の出身 | Wikipedia |
| クラッシャー 三浦(クラッシャー みうら、1963年12月23日 - )は、日本の元プロボクサー。本名は三浦 利美(みうら としみ)。青森県南津軽郡大鰐町出身。第48代日本バンタム級王者。現役時代は国際ボクシングスポーツジム所属。現在はドリームボクシングジム会長として後進の指導に当たる。エディ・タウンゼント賞受賞トレーナーでもある。弘前電波工業高等学校(現・弘前東高等学校)卒業。 | ||
| 大鰐町の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 599 | 山上進 青森市の出身 | Wikipedia |
| 山上 進(やまがみ すすむ、1957年7月11日 - )は、青森県青森市出身の三味線奏者。 | ||
| 青森市の出身者 | ||
| 7月11日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
弘前学院聖愛高等学校の出身者
| 600 | 大坂谷啓生 つがる市の出身 青森中央学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 大坂谷 啓生(おおさかや ひろき、1992年11月9日 - )は、青森県つがる市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。 | ||
| 青森県の高校から青森中央学院大学への進学者 全国の青森中央学院大学の出身者 つがる市の出身者 | ||
| 11月9日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 601 | 桜庭珠美 | Wikipedia |
| 桜庭 珠美(さくらば たまみ、1974年12月11日 - )は、青森県出身の元女子バスケットボール選手である。ポジションはガード。 | ||
| 12月11日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 602 | 中村ひとみ 鰺ヶ沢町の出身 | Wikipedia |
| 中村 ひとみ(なかむら ひとみ、1964年10月22日 - )は、日本の女優。旧芸名・栗田ひとみ。 | ||
| 鰺ヶ沢町の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 603 | 本多庸一 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 本多 庸一(ほんだ よういつ、1849年1月7日(嘉永元年12月13日) - 1912年(明治45年)3月26日)は、日本のキリスト教伝道者・牧師・教育者・政治家。日本メソヂスト教会の初代監督。青森県弘前市生まれ。新島襄、内村鑑三、新渡戸稲造、本間俊平と並び、明治期日本におけるキリスト教主義教育の先駆者とされる。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1849年生まれの人 | ||
| 604 | メアリー・ハンプトン | Wikipedia未登録 |
| 遺愛女学校第2代校長。本多庸一と共に本学の開設に尽力した[11][12]。弘前女学校の校長も務めた[13]。 | ||
| 605 | 本多貞 | Wikipedia未登録 |
| 本多庸一の妻。婚前名:長嶺貞。盛岡藩士族長嶺忠司の二女として生まれ、東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)で学び[14]、遺愛女学校で教師を務めた[15]。後、弘前女学校において教頭を務めた[16]。 | ||
柴田女子高等学校の出身者
| 606 | 中村優花 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 中村 優花(なかむら ゆにか、1995年1月3日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。ニックネームは「ニニ」。ポジションはパワーフォワード。JX-ENEOSサンフラワーズ所属。177cm、75kg。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 607 | 春日流い 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 春日 流い(かすが るい、1985年10月29日 - )は、青森県出身の元バスケットボール選手である。ニックネームは「ブイ」。ポジションはセンターフォワード。 | ||
| 青森県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 10月29日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
八戸工業大学第一高等学校の出身者
| 608 | 森内壽春 青森市の出身 青森大学へ進学 | Wikipedia |
| 森内 壽春(もりうち としはる、1985年1月2日 - )は、青森県青森市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 青森県の高校から青森大学への進学者 全国の青森大学の出身者 青森市の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 609 | 小原日登美 八戸市の出身 至学館大学へ進学 | Wikipedia |
| 小原 日登美(おばら ひとみ(旧姓・坂本)、1981年1月4日 - )は、日本の女子レスリング選手。2012年ロンドンオリンピック女子レスリング48kg級・金メダリスト。青森県八戸市出身。陸上自衛官(2012年8月現在の階級は1等陸尉)。 | ||
| 青森県の高校から至学館大学への進学者 全国の至学館大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 610 | 坂本襟 八戸市の出身 至学館大学へ進学 | Wikipedia |
| 坂本 襟(さかもと えり、1980年7月2日 - )は、日本の女子レスリング67kg級の元選手。青森県出身。株式会社ワァークスジャパンレスリング部所属。身長168cm。 | ||
| 青森県の高校から至学館大学への進学者 全国の至学館大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 7月2日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 611 | 近藤陽子 八戸市の出身 日本体育大学短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 近藤 陽子(こんどう ようこ、1979年2月13日 - )は、青森県八戸市出身の女子アイスホッケー選手である。ポジションはディフェンダー。SEIBUプリンセス ラビッツ所属。日本体育大学女子短期大学部卒業。身長164cm。 | ||
| 青森県の高校から日本体育大学短期大学への進学者 全国の日本体育大学短期大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 2月13日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 612 | 尾崎富士雄 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 尾崎 富士雄(おざき ふじお、1961年10月7日 - )は、日本の元プロボクサーである。青森県八戸市出身。帝拳ボクシングジム所属。階級はウェルター級。ニックネームは和製デュラン。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 613 | 市川笑也 (2代目) 八戸市の出身 | Wikipedia |
| 二代目 市川笑也(にだいめ いちかわ えみや、昭和34年(1959年)4月14日 - )は、青森県八戸市出身の歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。定紋は一つ澤瀉の丸。本名は泉山 太男(いずみやま たかお)。歌舞伎名跡「市川笑也」の当代。 | ||
| 八戸市の出身者 | ||
| 4月14日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 614 | 岡堀勉 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 岡堀 勉(おかぼり つとむ、1957年7月10日 - )は、日本競輪選手会青森支部に所属していた元競輪選手。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 615 | 小笠原義明 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 小笠原 義明(おがさわら よしあき、1954年4月29日 - )は、日本競輪選手会青森支部に所属していた元競輪選手。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4月29日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 616 | 岩崎誠一 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 岩崎 誠一(いわさき せいいち、1951年11月12日 - )は、日本競輪選手会、青森支部に所属していた元競輪選手。1973年4月21日、ホームバンクであった青森競輪場でデビュー戦を迎え、初勝利も同日。また、この開催の完全優勝も果たした。 | ||
| 青森県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 11月12日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
| 617 | 堰川康信 | Wikipedia未登録 |
| ウエイトリフティング選手、北京オリンピック出場 | ||
| 618 | 種市篤暉 | Wikipedia未登録 |
| プロ野球選手 | ||
| 619 | 廣谷帆香 | Wikipedia |
| 廣谷 帆香(ひろたに ほのか、英語: Honoka Hirotani )は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。青森県出身。 | ||
八戸工業大学第二高等学校の出身者
| 620 | 本多進司 南郷村の出身 | Wikipedia |
| 本多 進司(ほんだ しんじ、1978年2月2日 - )は、青森県三戸郡南郷村出身のサッカー指導者、元サッカー選手。ポジションはFW。 | ||
| 南郷村の出身者 | ||
| 2月2日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 621 | 佐々木信綱 八戸市の出身 尚美学園大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐々木 信綱(ささき のぶつな、1975年10月16日 - )は、日本の作曲家、編曲家。おもに合唱曲、子どもの歌を多く作曲している。CM・幼稚園園歌・校歌等、幅広く全国的に活動をしている。主な作品に、中、高校生向け合唱曲「空の文字」、「金子みすゞの詩による5つの歌」、「どちらにしようかな」等があり、全国の学校の合唱コンクールにおいて、課題曲として多く使用されている。 | ||
| 青森県の高校から尚美学園大学への進学者 全国の尚美学園大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
八戸学院光星高等学校の出身者
| 622 | 田城飛翔 平塚市の出身 | Wikipedia |
| 田城 飛翔(たしろ つばさ、1999年3月19日 - )は、神奈川県平塚市出身のプロ野球選手(外野手)。福岡ソフトバンクホークス所属。 | ||
| 平塚市の出身者 | ||
| 3月19日生まれの人  1999年生まれの人 | ||
| 623 | 呉屋開斗 伊丹市の出身 | Wikipedia |
| 呉屋 開斗(ごや かいと、1997年9月30日 - )は、兵庫県伊丹市出身の元プロ野球選手(投手)。左投げ左打ち。 | ||
| 伊丹市の出身者 | ||
| 9月30日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
| 624 | 北條史也 堺市の出身 | Wikipedia |
| 北條 史也(ほうじょう ふみや、1994年7月29日 - )は、阪神タイガースに所属する大阪府堺市南区出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。 | ||
| 堺市の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 625 | 田村龍弘 大阪狭山市の出身 | Wikipedia |
| 田村 龍弘(たむら たつひろ、1994年5月13日 - )は、大阪府大阪狭山市出身の千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(捕手)。右投右打。 | ||
| 大阪狭山市の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 626 | 川上竜平 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 川上 竜平(かわかみ りゅうへい、1993年5月8日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 5月8日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 627 | 下沖勇樹 二戸市の出身 | Wikipedia |
| 下沖 勇樹(しもおき ゆうき、1991年9月8日 - )は、岩手県二戸市出身の元プロ野球選手(投手)。チーム内での愛称はシモ。陽川尚将はいとこにあたる。 | ||
| 二戸市の出身者 | ||
| 9月8日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 628 | 坂本勇人 伊丹市の出身 | Wikipedia |
| 坂本 勇人(さかもと はやと、1988年12月14日 - )は、兵庫県伊丹市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。現在は読売ジャイアンツに所属し、第19代主将(現職)を務める。 | ||
| 伊丹市の出身者 | ||
| 12月14日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 629 | 松崎伸吾 相馬市の出身 東北福祉大学へ進学 | Wikipedia |
| 松崎 伸吾(まつざき しんご、1983年9月17日 - )は、福島県相馬市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 青森県の高校から東北福祉大学への進学者 全国の東北福祉大学の出身者 相馬市の出身者 | ||
| 9月17日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 630 | 根市寛貴 南部町の出身 | Wikipedia |
| 根市 寛貴(ねいち ひろたか、1982年10月21日 - )は、青森県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 南部町の出身者 | ||
| 10月21日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 631 | 洗平竜也 六戸町の出身 東北福祉大学へ進学 | Wikipedia |
| 洗平 竜也(あらいだい たつや、1979年1月9日 - )は、青森県上北郡六戸町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 青森県の高校から東北福祉大学への進学者 全国の東北福祉大学の出身者 六戸町の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 632 | 木村登勇 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 木村 登勇(きむら のりお、1978年3月15日 - )は、日本の元プロボクサー。青森県三沢市出身。第48代日本ライト級王者。 第31代日本スーパーライト級王者。日本スーパーライト級王座は13度防衛し、同級の最多連続防衛記録。仙台ボクシングジム(現・新日本仙台ボクシングジム)所属選手としてプロデビュー後、八戸帝拳ボクシングジムを経て、2000年より横浜光ボクシングジム所属。光星学院高等学校卒業。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 633 | 小比類巻貴之 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 小比類巻 貴之(こひるいまき たかゆき、1977年11月7日 - )は、日本の男性キックボクサー。青森県三沢市出身。「K-1 GYM EBISU 小比類巻道場所属。元ISKAオリエンタル世界スーパーウェルター級王者。旧リングネームは小比類巻 太信(こひるいまき たいしん)。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 11月7日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 634 | 田端秀規 十和田市の出身 東北学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 田端 秀規(たばた ひでのり、1970年8月15日 - )は、青森県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。 | ||
| 青森県の高校から東北学院大学への進学者 全国の東北学院大学の出身者 十和田市の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 635 | 石澤常光 常盤村の出身 | Wikipedia |
| 石澤 常光(いしざわ ときみつ、1968年8月5日 - )は、日本の覆面レスラー。リングネームはケンドー・カシン。 | ||
| 常盤村の出身者 | ||
| 8月5日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 636 | 赤石光生 八戸市の出身 日本大学日本大学日本大学日本大学日本大学日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 赤石 光生(あかいし こうせい、1965年2月26日 - )は、日本の元レスリング選手(フリースタイル)、指導者。青森県弘前市出身。血液型A型。 | ||
| 青森県の高校から日本大学日本大学日本大学日本大学日本大学日本大学への進学者 全国の日本大学日本大学日本大学日本大学日本大学日本大学の出身者 八戸市の出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 637 | プロ野球選手 洗平竜也 | Wikipedia未登録 |
| 中日ドラゴンズ 根市寛貴読売ジャイアンツ、大阪近鉄バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルス 松崎伸吾東北楽天ゴールデンイーグルス、阪神タイガース 坂本勇人読売ジャイアンツ 下沖勇樹福岡ソフトバンクホークス 川上竜平東京ヤクルトスワローズ 北條史也阪神タイガース 田村龍弘千葉ロッテマリーンズ 呉屋開斗中日ドラゴンズ 田城飛翔福岡ソフトバンクホークス | ||
| 638 | プロサッカー選手 田端秀規 | Wikipedia未登録 |
| ジュビロ磐田、ソニー仙台FC監督→強化担当、ツエーゲン金沢強化部長 | ||
| 639 | その他のスポーツ選手 赤石光生(ロサンゼルスオリンピックレスリング男子フリースタイル62kg級銀メダリスト) 長内清一(ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授) | Wikipedia未登録 |
| ロサンゼルスオリンピックレスリング男子フリースタイル62kg級銀メダリスト 長内清一ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授 小比類巻貴之キックボクサー 木村登勇プロボクサー 石澤常光ケンドー・カシン、プロレスラー | ||
| 640 | 長内清一 | Wikipedia未登録 |
| ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授 | ||
八戸聖ウルスラ学院高等学校の出身者
| 641 | 奥平光紀 おいらせ町の出身 | Wikipedia |
| 奥平 光紀(おくだいら みき、1990年 - )は日本で活動するミュージカル俳優である。青森県上北郡おいらせ町(旧下田町)出身。劇団四季所属。 | ||
| おいらせ町の出身者 | ||
| 1990年生まれの人 | ||
| 642 | 溝江香澄 弘前市の出身 | Wikipedia |
| 溝江 香澄(みぞえ かすみ、1985年7月11日 - )は、日本のソフトボール指導者。元ソフトボール選手。青森県弘前市(旧相馬村)出身。内野手。右投左打。愛称は「みぞ」。 | ||
| 弘前市の出身者 | ||
| 7月11日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 643 | 今井陽子 三沢市の出身 | Wikipedia |
| 今井 陽子(いまい ようこ、1975年4月1日 - )は日本の女優、モデル。1990年モデルデビュー。青森県三沢市出身。八戸聖ウルスラ学院高等学校卒業。血液型はA型。身長166cm、スリーサイズはB82、W60、H88。 | ||
| 三沢市の出身者 | ||
| 4月1日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 644 | 小渡恵利子 | Wikipedia未登録 |
| ソプラノ歌手 | ||
| 645 | 久保田和泉 | Wikipedia未登録 |
| 元NHK青森放送局契約キャスター | ||
| 646 | 瀬川絵美 | Wikipedia未登録 |
| ソフトボール選手(日立ソフトウェア所属) | ||
五所川原商業高等学校の出身者
| 647 | 宝富士大輔 中泊町の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 宝富士 大輔(たからふじ だいすけ、1987年2月18日 - )は、青森県北津軽郡中里町(現在の中泊町)出身で伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は杉山 大輔(すぎやま だいすけ)。愛称は、パンダ、角界のマツコ(・デラックス)、たーたん。身長186cm、体重165kg、血液型はAB型。得意手は左四つ、寄り。最高位は西関脇(2016年9月場所)。趣味は音楽鑑賞。好物はオムライスとハンバーグ。嫌いなものは納豆。 | ||
| 青森県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 中泊町の出身者 | ||
| 2月18日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 648 | 旭富士正也 旧木造町の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 旭富士 正也(あさひふじ せいや、1960年(昭和35年)7月6日 - )は、青森県西津軽郡木造町(現在のつがる市)出身で大島部屋所属の元大相撲力士、第63代横綱。本名は杉野森 正也(すぎのもり せいや)。現役時代の体格は身長189cm、体重143kg。得意技は右四つ、寄り、掬い投げ。現在は、年寄・9代伊勢ヶ濱親方。ネット上ではよく組長と呼ばれている。 | ||
| 青森県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 旧木造町の出身者 | ||
| 7月6日生まれの人  1960年生まれの人 | ||