このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「沖縄県」の高校出身の有名人の数:452:人
スポンサーリンク
沖縄県立首里高等学校の出身者
| 1 | 下地紫野 | Wikipedia |
| 下地 紫野(しもじ しの、1993年6月4日 - )は、日本の女性声優、歌手。沖縄県出身。血液型はA型。青二塾東京校33期卒業。青二プロダクション所属。 | ||
| 6月4日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 2 | 小林真樹子 那覇市の出身 桜美林大学へ進学 | Wikipedia |
| 小林 真樹子(こばやし まきこ、1978年(昭和53年)9月21日 - )は、かつてRBC琉球放送に在籍していたアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から 桜美林大学への進学者 全国の 桜美林大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 3 | 石嶺聡子 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 石嶺 聡子(いしみね さとこ、1975年10月3日 - )は、日本の女性歌手、シンガーソングライター。沖縄県那覇市出身。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 4 | ゴリ 那覇市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| ゴリ(1972年5月22日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、映画監督であり、お笑いコンビガレッジセールのボケ担当である。本名、照屋 年之(てるや としゆき)。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 5 | 高良倉吉 伊是名村の出身 愛知教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 高良 倉吉(たから くらよし、1947年10月1日 - )は、沖縄県の歴史学者。琉球大学名誉教授。専門は琉球史。特に琉球王国の内部構造、アジアとの交流史を研究する。 | ||
| 沖縄県の高校から愛知教育大学への進学者 全国の愛知教育大学の出身者 伊是名村の出身者 | ||
| 10月1日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 6 | 石原昌家 大阪外国語大学へ進学 | Wikipedia |
| 石原 昌家(いしはら まさいえ、1941年 - )は、日本の社会学者。沖縄国際大学名誉教授。台湾出身。 | ||
| 沖縄県の高校から大阪外国語大学への進学者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
| 1941年生まれの人 | ||
| 7 | 比嘉康雄 | Wikipedia |
| 比嘉 康雄(ひが やすお、1938年 - 2000年)は、沖縄県の写真家。フィリピン生まれ。東京写真専門学校卒業。 | ||
| 1938年生まれの人 | ||
| 8 | 尚弘子 那覇市の出身 ミシガン州立大学へ進学 | Wikipedia |
| 尚 弘子(しょう ひろこ、1932年12月25日 - )は、日本の農学者。琉球大学名誉教授。1991年から1994年には日本では2番目の女性副知事として沖縄県副知事に就任していた。 | ||
| 沖縄県の高校からミシガン州立大学への進学者 全国のミシガン州立大学の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 9 | 外間寛 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 外間 寛(ほかま ひろし、1932年10月9日 - )は、日本の法学者。行政法学者。元中央大学学長・総長。沖縄県那覇市出身。 | ||
| 沖縄県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
| 10 | 尚詮 那覇市の出身 宇都宮大学へ進学 | Wikipedia |
| 尚 詮(しょう せん、1926年12月23日 - 1990年8月31日)は、昭和の実業家。琉球王国19代尚泰王の四男・尚順の六男。 | ||
| 沖縄県の高校から宇都宮大学への進学者 全国の宇都宮大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 11 | 親泊康晴 那覇市の出身 久留米大学へ進学 | Wikipedia |
| 親泊 康晴(おやどまり こうせい、1926年8月28日 - 2005年4月11日)は、日本の政治家。1984年から2000年まで沖縄県那覇市長を務めた。 | ||
| 沖縄県の高校から久留米大学への進学者 全国の久留米大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
| 12 | 大田昌秀 具志川村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 大田 昌秀(おおた まさひで、1925年6月12日 - )は、日本、沖縄の政治家、社会学者。元沖縄県知事、元社会民主党参議院議員。琉球大学名誉教授。特定非営利活動法人沖縄国際平和研究所理事長。沖縄県島尻郡具志川村(現・久米島町)出身。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 具志川村の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 13 | 当山全信 | Wikipedia |
| 当山 全信(とうやま ぜんしん、1910年(明治43年) - 1945年(昭和20年)1月23日)は、日本の海軍軍人。「伊48」潜水艦長として「回天」作戦中、米駆逐艦に乗艦を撃沈され戦死した。最終階級は海軍中佐。 | ||
| 1910年生まれの人 | ||
| 14 | 古波蔵保好 首里市の出身 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
| 古波蔵 保好(こはぐら ほこう・やすよし、1910年3月23日 - 2001年8月30日)は、日本のエッセイスト、評論家。妻は服飾評論家の鯨岡阿美子。 | ||
| 沖縄県の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 首里市の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
| 15 | 石野径一郎 那覇市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 石野径一郎(いしの けいいちろう、1909年(明治42年)3月28日 - 1990年(平成2年)8月3日)は日本の作家。沖縄県出身。本名は石野朝和。もとは高江洲朝和であったが、石野へ改姓し、筆名は径一郎とした。代表作は沖縄戦を題材にした『ひめゆりの塔』で、戯曲化・映画化もされた。また、直木賞候補にもなった対馬丸事件を描いた『沖縄の民』や『残波岬の決闘』などもある。 | ||
| 沖縄県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 3月28日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
| 16 | 仲宗根政善 今帰仁村の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 仲宗根政善(なかそね せいぜん、1907年4月26日-1995年2月14日)は、日本の教育者、言語学者、琉球大学名誉教授。 | ||
| 沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 今帰仁村の出身者 | ||
| 4月26日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 17 | 平良良松 那覇市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 平良 良松(たいら りょうしょう、1907年11月12日 - 1990年3月19日)は、日本の政治家。沖縄県那覇市長(4期)などを務めた。 | ||
| 沖縄県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 11月12日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 18 | 大田政作 国頭村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 大田 政作(おおた せいさく、1904年2月12日 - 1999年8月18日)は、日本の官僚、琉球政府の政治家。元琉球政府行政主席(1959年10月21日 - 1964年11月1日)。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 国頭村の出身者 | ||
| 2月12日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
| 19 | 安里積千代 座間味村の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 安里 積千代(あさと つみちよ、1903年8月22日 - 1986年9月30日)は、八重山群島政府及び琉球政府の政治家。元衆議院議員(沖縄社会大衆党→民社党)。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 座間味村の出身者 | ||
| 8月22日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 20 | 親泊朝省 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
| 親泊 朝省(おやどまり ちょうせい、1903年(明治36年)9月18日 - 1945年(昭和20年)9月3日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍大佐。沖縄県出身。大本営陸軍部報道部部長、内閣情報局情報官。 | ||
| 沖縄県の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 21 | 山之口貘 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 山之口 貘(やまのくち ばく、1903年(明治36年)9月11日 - 1963年(昭和38年)7月19日)は、沖縄県那覇区(那覇市)東町大門前出身の詩人である。本名は、山口 重三郎(やまぐち じゅうさぶろう)。薩摩国(移住当時、後大隅国)口之島から、琉球王国へ移住した帰化人の子孫。197編の詩を書き4冊の詩集を出した。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 9月11日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
| 22 | 山里永吉 | Wikipedia |
| 山里 永吉(やまざと えいきち 1902年8月18日 - 1989年5月5日)は、沖縄の画家、作家。 沖縄県生まれ。日本美術学校中退。田河水泡、村山知義と交わる。『マヴォ』同人。1927年沖縄に帰り、脚本や新聞小説を執筆。戦後は琉球博物館長、琉球芸能連盟会長。脚本に「首里城明渡し」などがある。 | ||
| 8月18日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
| 23 | 渡名喜守定 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
| 渡名喜 守定(となき しゅてい、1902年2月5日 - 1993年2月1日)は、日本の海軍軍人。 | ||
| 沖縄県の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 2月5日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
| 24 | 当間重民 那覇市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 当間 重民(とうま じゅうみん、1900年8月19日 - 1952年2月8日)は、戦前の沖縄県、沖縄諮詢会、及び沖縄民政府時代の政治家で那覇市長。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
| 25 | 当間重剛 那覇市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
| 当間 重剛(とうま じゅうごう、1895年3月25日 - 1971年10月20日)は、戦前の沖縄県及び琉球政府の政治家・裁判官。元那覇市長・琉球政府行政主席(1956年11月11日 - 1959年11月10日)。 | ||
| 沖縄県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
| 26 | 徳田球一 名護市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 徳田 球一(とくだ きゅういち、1894年(明治27年)9月12日 - 1953年(昭和28年)10月14日)は、日本の政治運動家、革命家、弁護士、政治家。衆議院議員(3期)、戦前の非合法政党時代より戦後初期に至るまでの日本共産党の代表的活動家で、戦後初代の書記長を務めた。徳球の愛称で知られる。沖縄県国頭郡名護村(現沖縄県名護市)出身。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 名護市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
| 27 | 下地玄信 宮古島市の出身 | Wikipedia |
| 下地 玄信(しもじ げんしん、明治27年(1894年)6月30日 - 昭和59年(1984年)5月23日)は、日本の公認会計士。民間人で最も重い日本公認会計士協会初代副会長などを歴任。沖縄県宮古島市出身。戦前から、会計士支部の広域化を目指し、監査を国の公認とする日本公認会計士協会設立に尽力した。 | ||
| 宮古島市の出身者 | ||
| 6月30日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
| 28 | 伊礼肇 北谷町の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊礼 肇(伊禮 肇、いれい / いれ はじめ、1893年(明治26年)10月15日 - 1976年(昭和51年)6月7日)は、沖縄県出身の弁護士、政治家。衆議院議員。 | ||
| 沖縄県の高校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 北谷町の出身者 | ||
| 10月15日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
| 29 | 佐喜眞興英 宜野湾市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐喜眞 興英(さきま こうえい、1893年(明治26年)10月26日 - 1925年(大正14年)6月13日)は、沖縄県宜野湾市出身で、民俗学者。 | ||
| 沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 宜野湾市の出身者 | ||
| 10月26日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
| 30 | 平良辰雄 大宜味村の出身 | Wikipedia |
| 平良 辰雄(たいら たつお、1892年4月6日 - 1969年7月26日)は、戦前の沖縄県の官僚で、沖縄群島政府及び琉球政府の政治家。 | ||
| 大宜味村の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
| 31 | 仲吉良光 | Wikipedia |
| 仲吉良光(なかよし りょうこう、1887年(明治20年)5月23日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、沖縄県出身のジャーナリスト、政治家。後半生を沖縄の日本復帰運動に挺身し、「復帰男」「沖縄復帰の父」と呼ばれた。 | ||
| 5月23日生まれの人  1887年生まれの人 | ||
| 32 | 当真嗣合 | Wikipedia |
| 当真 嗣合(とうま しごう、1884年(明治17年)11月10日 - 1946年(昭和21年)8月24日)は、日本の衆議院議員(立憲民政党)、ジャーナリスト。 | ||
| 11月10日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
| 33 | 志喜屋孝信 うるま市の出身 広島大学へ進学 | Wikipedia |
| 志喜屋 孝信(しきや こうしん、1884年(明治17年)4月19日 - 1955年(昭和30年)1月26日)は、日本の教育者、政治家。 太平洋戦争後、アメリカ統治下の沖縄で、沖縄諮詢会委員長や初代沖縄民政府知事のほか、琉球大学の初代学長を務めた。 | ||
| 沖縄県の高校から広島大学への進学者 全国の広島大学の出身者 うるま市の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
| 34 | 東恩納寛惇 那覇市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 東恩納 寛惇(ひがしおんな かんじゅん、1882年10月14日 - 1963年1月24日)は、日本の歴史学者である。沖縄県那覇市出身。 | ||
| 沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1882年生まれの人 | ||
| 35 | 漢那憲和 那覇市の出身 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
| 漢那 憲和(かんな けんわ、1877年9月6日 - 1950年7月29日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍少将。衆議院議員。海軍兵学校27期卒。 | ||
| 沖縄県の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1877年生まれの人 | ||
| 36 | 伊波普猷 那覇市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊波 普猷(いは ふゆう、1876年(明治9年)3月15日 - 1947年(昭和22年)8月13日)は、沖縄県那覇市出身の民俗学者、言語学者、沖縄学の父として知られる。 | ||
| 沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1876年生まれの人 | ||
| 37 | 金城紀光 那覇市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
| 金城 紀光(かなぐすく / きんじょう きこう、1875年(明治8年)11月4日 - 1967年(昭和42年)8月10日)は、沖縄県出身の医師、政治家。衆議院議員、那覇市長。 | ||
| 沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 11月4日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
| 38 | 真境名安興 桃原村の出身 | Wikipedia |
| 真境名 安興(まじきな あんこう、同治14年4月15日(1875年5月20日) - 1933年(昭和8年)12月28日)は、ジャーナリスト、歴史学者、沖縄学の研究者。伊波普猷、東恩納寛惇とともに、戦前の沖縄学における「御三家」と呼ばれる。著書に「沖縄一千年史」など。。 | ||
| 桃原村の出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1875年生まれの人 | ||
| 39 | 金城朝永 | Wikipedia未登録 |
| 学者 | ||
| 40 | 末吉安久 | Wikipedia未登録 |
| 画家 | ||
| 41 | 豊平良顕 | Wikipedia未登録 |
| 『沖縄タイムス』社長 ※S28卒の豊平良一は子 | ||
| 42 | 翁長助静 | Wikipedia未登録 |
| 真和志市長 ※那覇市長、翁長雄志は三男 | ||
| 43 | 多和田真淳 | Wikipedia未登録 |
| 学者 | ||
| 44 | 金武良章 | Wikipedia未登録 |
| 舞踊家 | ||
| 45 | 高嶺朝光 | Wikipedia未登録 |
| 『沖縄タイムス』社長 | ||
| 46 | 豊平良一 | Wikipedia未登録 |
| 『沖縄タイムス』社長 ※T12卒の豊平良顕は父 | ||
| 47 | 仲宗根弘 | Wikipedia未登録 |
| 沖縄県勢初出場時の主将。「ハイサイ!甲子園〜島人が燃えた1958年〜」の主人公。 | ||
| 48 | 安室二三雄 | Wikipedia未登録 |
| 画家 | ||
| 49 | 照屋宏 | Wikipedia未登録 |
| 那覇市長。元台湾総督府工務課長。台湾鉄道敷設に多大な貢献を残す。京都大学工学部卒。 | ||
| 50 | 饒平名紀腆 | Wikipedia未登録 |
| 医者 | ||
| 51 | 伊波普成 | Wikipedia未登録 |
| ジャーナリスト ※M29卒の伊波普猷は実兄 | ||
| 52 | 宮城鉄夫 | Wikipedia未登録 |
| 学者 | ||
| 53 | 神山政良 | Wikipedia未登録 |
| 官吏、社会運動家。東京大学、オックスフォード大学卒。東京地方専売局長、名古屋専売局長を歴任。 | ||
| 54 | 胡屋朝賞 | Wikipedia未登録 |
| 教育者 | ||
| 55 | 島袋全発 | Wikipedia未登録 |
| 学者 | ||
| 56 | 山城正忠 | Wikipedia未登録 |
| 医者、文学者 | ||
| 57 | 高安玉兎 | Wikipedia未登録 |
| 首里市長 | ||
| 58 | 屋部憲伝 | Wikipedia未登録 |
| 沖縄最初の良心的兵役拒否者 | ||
| 59 | 比嘉静観 | Wikipedia未登録 |
| 牧師 | ||
| 60 | 又吉康和 | Wikipedia未登録 |
| 『琉球新報』社長 | ||
| 61 | 永丘智太郎 | Wikipedia未登録 |
| 社会運動家 | ||
| 62 | 新城朝功 | Wikipedia未登録 |
| ジャーナリスト | ||
| 63 | 亀川哲也 | Wikipedia未登録 |
| 二・二六事件 | ||
| 64 | 池宮城積宝 | Wikipedia未登録 |
| 作家 | ||
| 65 | 尚琳 | Wikipedia未登録 |
| 貴族院議員、教育者、宜野湾御殿二世 | ||
| 66 | 島袋光裕 | Wikipedia未登録 |
| 舞踊家、書家 | ||
| 67 | 世礼国男 | Wikipedia未登録 |
| 教育者、音楽家 | ||
| 68 | 伊良波長幸 | Wikipedia未登録 |
| 教育者、書家 | ||
| 69 | 金城和信 | Wikipedia未登録 |
| 真和志村村長、魂魄の塔建立 | ||
| 70 | 国吉真哲 | Wikipedia未登録 |
| ジャーナリスト | ||
沖縄県立首里東高等学校の出身者
| 71 | 東風平愛郎 | Wikipedia |
| ミュージシャン(アイモコ) | ||
| 72 | 佐辺良和 | Wikipedia未登録 |
| 琉球舞踊家、組踊立方 | ||
| 73 | 松山(永野)祥子 | Wikipedia未登録 |
| 演奏家 | ||
| 74 | ぎぼっくす | Wikipedia未登録 |
| コメディアン(ノルウェースウェーデン) | ||
沖縄県立真和志高等学校の出身者
| 75 | 山田親太朗 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 山田 親太朗(やまだ しんたろう、1986年7月10日 - )は、日本の俳優、タレント、歌手、モデル。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 76 | 海老澤健次 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 海老澤 健次(えびさわ けんじ、1986年10月22日 - )は、日本の俳優である。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 77 | 川田広樹 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 川田 広樹(かわた ひろき、1973年2月1日 - )は、日本のお笑い芸人で、ガレッジセールのツッコミ担当。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 2月1日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 78 | 八木教広 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 八木 教広(やぎ のりひろ、1968年- )は、日本の男性漫画家。沖縄県立真和志高等学校卒。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 1968年生まれの人 | ||
| 79 | 山川まゆみ | Wikipedia未登録 |
| 民謡歌手 | ||
沖縄県立那覇高等学校の出身者
| 80 | 大城良太 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 大城 良太(おおしろ りょうた、1989年10月20日 - )は、沖縄テレビ放送(OTV)アナウンサー。身長177cm。 | ||
| 沖縄県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 10月20日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 81 | 尚玄 | Wikipedia |
| 尚玄(しょうげん、1978年6月20日 - )は、日本の男性ファッションモデル、俳優。沖縄県出身。沖縄県立那覇高等学校卒業。 | ||
| 6月20日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 82 | 平良いずみ 那覇市の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 平良 いずみ(たいら いずみ、現姓:照屋、1977年1月2日 - )は、沖縄テレビ放送報道制作局報道部副部長、アナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 83 | 阿佐慶涼子 那覇市の出身 沖縄キリスト教短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 阿佐慶 涼子(あさげ りょうこ、1965年6月5日 - )は、沖縄テレビ放送報道制作局報道部部長待遇、アナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から沖縄キリスト教短期大学への進学者 全国の沖縄キリスト教短期大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 6月5日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 84 | 松島泰勝 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 松島 泰勝(まつしま やすかつ、1963年4月 - )は、日本の経済学者。龍谷大学経済学部教授。専門は、島嶼経済論、内発的発展論。2001年、博士(経済学)、早稲田大学。博士論文は「島嶼経済論」。沖縄県石垣市生まれ。主要著書に、『沖縄島嶼経済史』『琉球の「自治」』『ミクロネシア』『琉球独立への道』がある。2013年5月15日、発起人として琉球民族独立総合研究学会を設立した。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1963年生まれの人 | ||
| 85 | 我部政明 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 我部 政明 (がべ まさあき、1955年2月8日 - )は、日本の政治学者、琉球大学教授。専門は国際政治学、日本外交史、日米関係論。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 86 | 多喜ひろみ 那覇市の出身 姫路大学へ進学 | Wikipedia |
| 多喜ひろみ(たき ひろみ、1954年11月23日 - )は、エフエム沖縄のアナウンサーである。本名は多喜博美。沖縄県那覇市生まれ。 | ||
| 沖縄県の高校から姫路大学への進学者 全国の姫路大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 87 | 西銘恒三郎 南城市の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
| 西銘 恒三郎(にしめ こうさぶろう、1954年8月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、自民党沖縄県連会長。元沖縄県議会議員(4期)。 | ||
| 沖縄県の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
| 88 | 南風原朝和 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 南風原朝和(はえばら ともかず、1953年12月- )は、心理学者、東京大学教授・教育学部長。 | ||
| 沖縄県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1953年生まれの人 | ||
| 89 | 屋良朝助 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 屋良 朝助(やら ちょうすけ、1952年1月14日 - )は、日本の政治活動家、かりゆしクラブ(旧名琉球独立党)党首、衣料品加工印刷会社代表。沖縄県那覇市出身、琉球政府立那覇高等学校卒業。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 1月14日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 90 | 西銘順志郎 南城市の出身 立正大学へ進学 | Wikipedia |
| 西銘 順志郎(にしめ じゅんしろう、1950年1月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。 | ||
| 沖縄県の高校から立正大学への進学者 全国の立正大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 1月2日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 91 | 翁長雄志 真和志村の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 翁長 雄志(おなが たけし、1950年10月2日 - )は、日本の政治家。沖縄県知事(本土復帰後第7代)。 | ||
| 沖縄県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 真和志村の出身者 | ||
| 10月2日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 92 | 勝方恵子 早稲田大学文へ進学 | Wikipedia |
| 勝方 恵子(かつかた けいこ、1947年 - )は、日本の教育者、沖縄学研究者、早稲田大学国際教養学部教授、早稲田大学 琉球・沖縄研究所所長。沖縄県具志川市(現うるま市)生まれ。第24回沖縄文化協会賞(仲原善忠賞)受賞(2002年)。 アメリカ文学の研究から出発し、ジェンダー論研究、エスニシティ論研究、沖縄学研究を行う。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学文への進学者 全国の早稲田大学文の出身者 | ||
| 1947年生まれの人 | ||
| 93 | 赤嶺政賢 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
| 赤嶺 政賢(あかみね せいけん、1947年12月18日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(6期)。元那覇市議会議員(3期)。 | ||
| 沖縄県の高校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 94 | 東門美津子 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 東門 美津子(とうもん みつこ、1942年11月16日 - )は、日本の政治家。沖縄県沖縄市長(2期)。衆議院議員(2期)、沖縄県副知事を務めた。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 95 | 来間泰男 那覇市の出身 宇都宮大学へ進学 | Wikipedia |
| 来間 泰男(くりま やすお、1941年(昭和16年)7月28日 - )は、沖縄史学者・農学者、沖縄国際大学名誉教授。 | ||
| 沖縄県の高校から宇都宮大学への進学者 全国の宇都宮大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 7月28日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 96 | 池宮正治 早稲田大学文へ進学 | Wikipedia |
| 池宮 正治(いけみや まさはる、1940年8月28日 - )は、日本の文学者で専門は琉球文学。琉球大学名誉教授。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学文への進学者 全国の早稲田大学文の出身者 | ||
| 8月28日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
| 97 | 仲井眞弘多 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 仲井眞 弘多(なかいま ひろかず、1939年8月19日 - )は、日本の通産官僚、実業家、政治家。沖縄県知事(本土復帰後第6代)。報道などでは新字体を用い仲井真 弘多とも表記される。 | ||
| 沖縄県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 98 | 上原正三 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 上原 正三(うえはら しょうぞう、1937年2月6日 - )は、日本の脚本家。沖縄県那覇市出身。 | ||
| 沖縄県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 99 | 安仁屋政昭 広島大学へ進学 | Wikipedia |
| 安仁屋 政昭 (あにや まさあき、1934年 - )は、沖縄県出身の歴史学者、専攻は日本近現代史。沖縄国際大学名誉教授。沖縄平和ネットワーク代表。歴史科学者協議会、日本科学者会議会員。 | ||
| 沖縄県の高校から広島大学への進学者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 1934年生まれの人 | ||
| 100 | 稲嶺恵一 本部町の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
| 稲嶺 恵一(いなみね けいいち、1933年(昭和8年)10月14日 - )は、日本の実業家、元政治家(沖縄県知事)。沖縄県国頭郡本部町出身。父は、琉球石油(現・りゅうせき)創業者で元参議院議員の稲嶺一郎。旭日重光章。報道などでは新字体を用い稲嶺 恵一とも表記される。 | ||
| 沖縄県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
| 101 | 仲村正治 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 仲村 正治(なかむら せいじ、1931年9月6日 - )は、日本の元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 9月6日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
| 102 | 伊佐千尋 | Wikipedia |
| 伊佐 千尋(いさ ちひろ、1929年6月27日 - )は、日本のノンフィクション作家。画家・八島太郎の息子で、マコ岩松は異母弟。 | ||
| 6月27日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
| 103 | 大浜方栄 石垣市の出身 熊本大学へ進学 | Wikipedia |
| 大浜 方栄(おおはま ほうえい、大濱方榮、1927年10月27日 - 2014年4月28日)は、日本の政治家、医師。社会福祉法人・医療法人・財団法人おもと会理事長。元自由民主党参議院議員。 | ||
| 沖縄県の高校から熊本大学への進学者 全国の熊本大学の出身者 石垣市の出身者 | ||
| 10月27日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
| 104 | 大城立裕 中城村の出身 東亜同文書院大学へ進学 | Wikipedia |
| 大城 立裕(おおしろ たつひろ、1925年9月19日 ‐ )は、日本の小説家。 | ||
| 沖縄県の高校から東亜同文書院大学への進学者 全国の東亜同文書院大学の出身者 中城村の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 105 | 小渡三郎 朝鮮京城の出身 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
| 小渡 三郎(おど さぶろう、1925年12月14日-1988年7月28日)は政治家。衆議院議員(2期)。会派は自由民主党。 | ||
| 沖縄県の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 12月14日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
| 106 | 伊江朝雄 那覇市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊江 朝雄(いえ ともお、1921年5月17日 - 2007年5月14日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員。北海道開発庁長官、沖縄開発庁長官。沖縄県出身者初の国務大臣として知られる。 | ||
| 沖縄県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
| 107 | 西銘順治 南城市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
| 西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年11月5日 - 2001年11月10日)は、日本の政治家。那覇市名誉市民、知念村名誉村民、与那国町名誉町民。 | ||
| 沖縄県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 11月5日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
| 108 | 山田実 那覇市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 山田 實(やまだ みのる、1918年 - )は、日本の写真家。1977年、沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞。2000年、沖縄県文化功労者として表彰。兄は、詩人の山田有勝。 | ||
| 沖縄県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 1918年生まれの人 | ||
| 109 | 池宮城秀意 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 池宮城 秀意(いけみやぐしく(いけみやぐすく) しゅうい、1907年1月7日-1989年5月24日)は、日本のジャーナリスト、元琉球新報社社長。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1月7日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 110 | 瀬長亀次郎 豊見城市の出身 | Wikipedia |
| 瀬長 亀次郎(せなが かめじろう、1907年(明治40年)6月10日 - 2001年(平成13年)10月5日)は、日本の政治家。沖縄の本土復帰前からの同地区非合法日本共産党員、同党公然組織である沖縄人民党幹部。復帰前に、那覇市長(1期)、立法院議員(3期)、沖縄人民党委員長、国政参加選挙で衆議院議員1期。本土復帰後、衆議院議員としては人民党で1期、日本共産党として連続5期。1973年以降共産党幹部会副委員長をつとめた。 | ||
| 豊見城市の出身者 | ||
| 6月10日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
| 111 | 稲嶺一郎 本部町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 稲嶺 一郎(いなみね いちろう、1905年9月23日 - 1989年6月19日)は、日本の政治家・実業家・軍人。沖縄県国頭郡本部村出身。元沖縄県知事稲嶺惠一の父。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 9月23日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
| 112 | 比嘉秀平 読谷村の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 比嘉 秀平(ひが しゅうへい、1901年6月7日 - 1956年10月25日)は、沖縄県の官僚、教育者、琉球政府の政治家。1952年4月から1956年10月まで琉球政府行政主席を務めた。琉球民主党初代総裁。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 読谷村の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
| 113 | 小那覇舞天 日本歯科大学へ進学 | Wikipedia |
| 小那覇 舞天(おなは ぶーてん、1897年 - 1969年)は沖縄県出身の演劇人、歯科医師である。本名・小那覇全孝。 | ||
| 沖縄県の高校から日本歯科大学への進学者 全国の日本歯科大学の出身者 | ||
| 1897年生まれの人 | ||
| 114 | 喜屋武靖 日本映画大学へ進学 | Wikipedia |
| 喜屋武 靖(きゃん やすし)は、日本の映画監督。 | ||
| 沖縄県の高校から日本映画大学への進学者 全国の日本映画大学の出身者 | ||
沖縄県立小禄高等学校の出身者
| 115 | Anly 伊江村の出身 | Wikipedia |
| Anly(アンリィ、1997年1月20日 - )は、沖縄県伊江村出身のシンガーソングライター。 | ||
| 伊江村の出身者 | ||
| 1月20日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
| 116 | 砂辺光久 | Wikipedia |
| 砂辺 光久(すなべ みつひさ、1979年8月4日 - )は、日本の男性総合格闘家、プロレスラー。沖縄県那覇市出身。reversaL Gym OKINAWA CROSS×LINE所属。現ストロー級キング・オブ・パンクラシスト。元フライ級キング・オブ・パンクラシスト。元スーパーフライ級キング・オブ・パンクラシスト。 | ||
| 8月4日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 117 | 八木明人 | Wikipedia |
| 八木 明人(やぎ あきひと、1977年4月5日 - )は、沖縄県出身の空手家。国際明武館剛柔流空手道連盟会長・明武舘舘長。剛柔流八段(教士)。 | ||
| 4月5日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 118 | 友寄正人 沖縄国際大学へ進学 | Wikipedia |
| 友寄 正人(ともよせ まさと、1958年1月26日 - )は、元セントラル・リーグのプロ野球審判員。沖縄県出身であり、同県出身のセ・リーグ審判員第1号である。(同県出身者では、パ・リーグの砂川恵宏審判が第1号である。)現役を引退した2013年シーズンまでの審判員袖番号は22。 | ||
| 沖縄県の高校から沖縄国際大学への進学者 全国の沖縄国際大学の出身者 | ||
| 1月26日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 119 | 照屋眞勝 | Wikipedia未登録 |
| 豊見城市市議、元海上自衛隊幹部 防衛大学校22期 | ||
| 120 | 石川真生 | Wikipedia未登録 |
| 写真家 | ||
| 121 | 親泊健 | Wikipedia未登録 |
| ジャーナリスト | ||
| 122 | 徳元つぐと | Wikipedia未登録 |
| 豊見城市市議 | ||
| 123 | 宮里哲 | Wikipedia未登録 |
| 座間味村村長 | ||
| 124 | 伊志嶺勲 | Wikipedia未登録 |
| 取締役社長) | ||
| 125 | ji ma ma | Wikipedia |
| ji ma ma(ジママ)は、日本の女性歌手。ji ma maとは「わがまま」「自由奔放」という意味。 | ||
| 126 | 中村聡 | Wikipedia未登録 |
| 那覇セントラルホテル代表取締役社長 | ||
| 127 | 神谷和人 | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人 | ||
| 128 | 渡名喜幸子 | Wikipedia未登録 |
| iP』ギターボーカル | ||
| 129 | 宮城佐野香 | Wikipedia未登録 |
| iP』ベース | ||
| 130 | 玉城裕未 | Wikipedia未登録 |
| FLiP』ドラム | ||
| 131 | 与那嶺瑠唯 | Wikipedia |
| GE from EXILE TRIBEパフォーマー | ||
沖縄県立那覇西高等学校の出身者
| 132 | 知念雄 順天堂大学へ進学 | Wikipedia |
| 知念 雄(ちねん ゆう、1990年11月18日 - )は、2017年現在トップリーグ東芝ブレイブルーパスに所属するラグビー選手。元ハンマー投の選手でラグビーに転向した。 | ||
| 沖縄県の高校から順天堂大学への進学者 全国の順天堂大学の出身者 | ||
| 11月18日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 133 | 七戸龍 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 七戸 龍(しちのへ りゅう、1988年10月14日 - )は、沖縄県出身の日本の柔道選手。階級は100kg超級。身長193cm、体重120kg。血液型はA型。組み手は右組み。得意技は大内刈。現在は九州電力所属。フルコンタクト空手の一般社団法人極真会館(全日本極真連合会)理事長の七戸康博を父に、ベルギー出身の七戸ベラを母に、100kg級で活躍している七戸虎を弟に持つ。 | ||
| 沖縄県の高校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 134 | 比嘉雄作 浦添市の出身 | Wikipedia |
| 比嘉 雄作(ひが ゆうさく、1987年6月13日 - )は、沖縄県浦添市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 | ||
| 浦添市の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 135 | 安里光司 | Wikipedia |
| 安里 光司(あさと こうじ、1987年10月14日 - )は、沖縄県出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
| 10月14日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 136 | 銘苅淳 浦添市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 銘苅 淳(めかる あつし、1985年4月3日 - )は、ハンドボール選手。沖縄県浦添市出身。ポジションはセンター。 | ||
| 沖縄県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 137 | 仲里航 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 仲里 航(なかざと わたる、1984年10月30日 - )は、日本の元サッカー選手。選手時代のポジションはディフェンダー。沖縄県宜野湾市出身。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 10月30日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 138 | 喜名哲裕 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 喜名 哲裕(きな てつひろ、1976年12月10日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 12月10日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 139 | 安室岬 | Wikipedia未登録 |
| サッカー(松本山雅FC) | ||
| 140 | 金城晶子 | Wikipedia未登録 |
| ハンドボール女子日本代表 | ||
| 141 | 屋宜加奈子 | Wikipedia未登録 |
| おは天第3期お天気キャスター(ウェザーニューズ) | ||
| 142 | 新垣恒平 | Wikipedia未登録 |
| コメディアン(吉本興業) | ||
沖縄県立沖縄工業高等学校の出身者
| 143 | 島袋光年 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 島袋 光年(しまぶくろ みつとし、1975年5月19日 - )は、日本の漫画家。沖縄県那覇市出身。血液型はO型。愛称は「しまぶー」。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 5月19日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 144 | ハリケーン照 那覇市の出身 | Wikipedia |
| ハリケーン照(ハリケーンてる、本名照喜名 俊三(てるきな しゅんぞう)、1952年2月3日 - 2014年1月)は、日本の元プロボクサー。沖縄県那覇市出身。第34・36代日本バンタム級王者。プロ現役時代は石川ボクシングジム所属。沖縄県立沖縄工業高等学校卒業。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 2月3日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
沖縄県立那覇商業高等学校の出身者
| 145 | 国仲涼子 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 国仲 涼子(くになか りょうこ、1979年6月9日 - )は、日本の女優、歌手。夫は俳優の向井理。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 6月9日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 146 | 仲宗根梨乃 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 仲宗根 梨乃(なかそね りの、1979年6月11日 - )は、日本のダンサー、振付師である。現在はアメリカ合衆国ロサンゼルスを拠点に活動しており、血液型はA型である。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 147 | 砂川恵理歌 宮古島市の出身 | Wikipedia |
| 砂川恵理歌(すなかわ えりか、本名同じ、1977年 - )は、日本の歌手。沖縄県宮古島市出身、現在は沖縄県那覇市在住。所属レーベルはYOSHIMOTO R and C。所属事務所はjacobetty。 | ||
| 宮古島市の出身者 | ||
| 1977年生まれの人 | ||
| 148 | 上田正則 | Wikipedia |
| 上田 正則(うえだ まさのり、1952年8月26日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。沖縄県立那覇商業高等学校出身で、2年生からエースを任された。沖縄大学では、1972年と1973年に全国大学準硬式野球選手権大会で全国制覇を達成しており、同じくロッテに入団した池畑満也と共に沖縄大の中心選手だった。 | ||
| 8月26日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 149 | 新里堅進 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 新里 堅進(しんざと けんしん、1946年 - )は、日本の漫画家。沖縄県那覇市壺屋出身。沖縄県在住。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 1946年生まれの人 | ||
| 150 | 津嘉山正種 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 津嘉山 正種(つかやま まさね、1944年2月6日 - )は、日本の俳優・声優・ナレーター。妻はオペラ歌手の成田絵智子。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 151 | アキノ( | Wikipedia未登録 |
| Nuts) | ||
| 152 | 伊佐真琴 | Wikipedia未登録 |
| 元社会人野球選手 | ||
| 153 | 華宮あいり 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 華宮 あいり(はなみや あいり、12月28日 - )は、日本の宝塚歌劇団卒業生(男役)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人   | ||
| 154 | メガネロック大屋 | Wikipedia未登録 |
| 芸人・笑顔甲子園優勝 | ||
沖縄県立美里高等学校の出身者
| 155 | 岸本セシル 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| 岸本 セシル(きしもと セシル、1990年2月22日 - )は、日本のファッションモデル。170センチメートル、78-60-89[4]。モデル事務所のネイムマネジメント(旧エリートジャパン)に所属[5]。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 156 | 新島修 | Wikipedia未登録 |
| 選手 | ||
| 157 | ISSA 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| DA PUMP(ダパンプ)は、日本のヒップホップダンスボーカルユニット。所属事務所はライジングプロダクション。所属レーベルはSONIC GROOVE。初期メンバーは全員沖縄県および沖縄アクターズスクール出身である。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
沖縄県立コザ高等学校の出身者
| 158 | 桑江健一郎 | Wikipedia |
| 桑江 健一郎(くわえ けんいちろう、1994年10月24日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
| 10月24日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 159 | 屋比久知奈 | Wikipedia |
| 屋比久 知奈(やびく ともな、1994年6月6日 - )は、日本の女優。ビクターミュージックアーツ所属。 | ||
| 6月6日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 160 | 満島真之介 | Wikipedia |
| 満島 真之介(みつしま しんのすけ、1989年5月30日 - )は、日本の俳優。沖縄県立コザ高等学校出身。ユマニテ所属。 | ||
| 5月30日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 161 | 比嘉幹貴 沖縄市の出身 国際武道大学へ進学 | Wikipedia |
| 比嘉 幹貴(ひが もとき、1982年12月7日 - )は、オリックス・バファローズに所属する沖縄県沖縄市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から国際武道大学への進学者 全国の国際武道大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 162 | 佐渡山豊 沖縄市の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐渡山豊(さどやまゆたか、1950年12月8日 - )は、日本のシンガーソングライターである。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 12月8日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 163 | 知念正真 二松學舍大学へ進学 | Wikipedia |
| 知念 正真(ちねん せいしん、1941年12月4日 - 2013年9月25日)は、沖縄県沖縄市出身の劇作家、演出家。 | ||
| 沖縄県の高校から二松學舍大学への進学者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 12月4日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 164 | 東峰夫 | Wikipedia |
| 東 峰夫(ひがし みねお、1938年5月15日 - )は、日本の小説家。本名、東恩納常夫。 | ||
| 5月15日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
| 165 | Lievas | Wikipedia |
| Lievas(リーバス)は、沖縄県沖縄市出身の音楽アーティスト。 | ||
| 166 | 来兎 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| 来兎(らいと、本名:久場 超(くば まさる)、1月30日 - )は日本のゲーム音楽作曲家。沖縄県沖縄市出身。株式会社リサレコ代表。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
| 1月30日生まれの人   | ||
| 167 | 平安座レナ | Wikipedia未登録 |
| デザイナー | ||
沖縄県立球陽高等学校の出身者
| 168 | 仲村颯悟 | Wikipedia |
| 仲村 颯悟(なかむら りゅうご、1996年1月10日 - )は、日本の映画監督。沖縄県沖縄市出身。沖縄県立球陽高等学校の卒業生。現在は慶應義塾大学環境情報学部に在学中。 | ||
| 1月10日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 169 | 登川二奈 | Wikipedia |
| 登川 二奈(のぼりかわ にいな、1990年4月30日 - )は、沖縄テレビ放送(OTV)アナウンサー。身長158cm。 | ||
| 4月30日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 170 | 與那嶺啓 | Wikipedia |
| 與那嶺 啓(よなみね けい、1988年5月23日 - )は、琉球放送アナウンサー。 | ||
| 5月23日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 171 | 金城わか菜 沖縄市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 金城 わか菜(きんじょう わかな、1983年6月10日 - )は、沖縄テレビ放送(OTV)のアナウンサー。身長168cm。 | ||
| 沖縄県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 6月10日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
沖縄県立美来工科高等学校の出身者
| 172 | 宮城信吾 専修大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮城 信吾(みやぎ しんご、1988年5月17日 - )は、沖縄県出身のバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。身長197cm、体重83kg。 | ||
| 沖縄県の高校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 173 | 並里祐 中部学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 並里 祐(なみざと たすく、1987年6月13日 - )は、沖縄県出身のバスケットボール選手である。ポジションはガード。プロバスケットボール選手の並里成は実弟。 | ||
| 沖縄県の高校から中部学院大学への進学者 全国の中部学院大学の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 174 | 伊計郁也 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊計 郁也(いけい ふみや、1985年9月28日 - )は、沖縄県出身のバスケットボール選手である。身長167cm、体重67kgで、ポジションはガード。 | ||
| 沖縄県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 | ||
| 9月28日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 175 | 友利健哉 宮古島市の出身 専修大学へ進学 | Wikipedia |
| 友利 健哉(ともり けんや、1984年8月12日 - )は、沖縄県宮古島市(旧・宮古郡伊良部町)出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード/シューティングガード。177cm、75kg。背番号は5。 | ||
| 沖縄県の高校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 宮古島市の出身者 | ||
| 8月12日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 176 | 比嘉靖 宜野湾市の出身 大阪体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 比嘉 靖(ひが やすし、1973年9月9日 - )は、沖縄県宜野湾市出身の元バスケットボール選手・プロバスケットボール指導者である。 | ||
| 沖縄県の高校から大阪体育大学への進学者 全国の大阪体育大学の出身者 宜野湾市の出身者 | ||
| 9月9日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 177 | 新里英之 | Wikipedia未登録 |
| HY(バンド)ボーカル&ギター | ||
沖縄県立石川高等学校の出身者
| 178 | 加藤あかり 名桜大学へ進学 | Wikipedia |
| 加藤 あかり(かとう あかり、1992年4月9日 - )は、日本の女子ラグビーフットボール選手。株式会社アイル所属。マネジメントは有限会社PREGIO 所属。rugirl-7にて活動。 | ||
| 沖縄県の高校から名桜大学への進学者 全国の名桜大学の出身者 | ||
| 4月9日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 179 | 屋宜ベンジャミンレイ うるま市の出身 流通経済大学へ進学 | Wikipedia |
| 屋宜 ベンジャミンレイ(Yagi Benjaminrae、1988年3月5日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
| 沖縄県の高校から流通経済大学への進学者 全国の流通経済大学の出身者 うるま市の出身者 | ||
| 3月5日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 180 | 菅澤紀行 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 菅澤 紀行(すがさわ のりゆき、1987年2月3日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。B.LEAGUEの秋田ノーザンハピネッツに所属している。身長192cm、体重87kgで、ポジションはスモールフォワード。 | ||
| 沖縄県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 | ||
| 2月3日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 181 | 徳元幸人 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 徳元 幸人(とくもと ゆきと、1976年10月9日 - )は、日本の男子バレーボール選手。沖縄県国頭郡恩納村出身。ポジションはウイングスパイカー。VプレミアリーグのJTサンダーズコーチ。 | ||
| 沖縄県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 182 | 石川研 うるま市の出身 | Wikipedia |
| 石川 研(いしかわ けん、1970年2月6日 - )は日本の元プロサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。沖縄県出身初のJリーガー。 | ||
| うるま市の出身者 | ||
| 2月6日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 183 | 糸数勝彦 | Wikipedia |
| 糸数 勝彦(いとかず かつひこ、1958年3月22日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 3月22日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 184 | 宮城篤実 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮城 篤実(みやぎ とくじつ、1936年 - )は、日本の政治家で、沖縄県嘉手納町長。沖縄県嘉手納町(当時は北谷村嘉手納)出身。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 1936年生まれの人 | ||
| 185 | 屋良朝春 | Wikipedia未登録 |
| 186 | 我那覇せいら | Wikipedia |
| 我那覇せいらは、沖縄県恩納村出身の歌手 | ||
沖縄県立前原高等学校の出身者
| 187 | 照屋愛美 | Wikipedia |
| 照屋 愛美(てるや まなみ、1993年(平成5年)3月12日 - )は、沖縄県出身のファッションモデル。 | ||
| 3月12日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 188 | 伊良皆竜一 | Wikipedia |
| 伊良皆 竜一(いらみな りゅういち、1990年5月5日 - )は、沖縄県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード・シューティングガード。 | ||
| 5月5日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 189 | 奥平貴也 読谷村の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 奥平 貴也(おくひら たかや、1986年9月9日 - )は、沖縄県中頭郡読谷村出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはガード。 | ||
| 沖縄県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 読谷村の出身者 | ||
| 9月9日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 190 | 山城拓馬 うるま市の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 山城 拓馬(やましろ たくま、1985年7月5日 - )は、沖縄県うるま市出身のバスケットボール選手である。ポジションはガード。167cm、67kg。 | ||
| 沖縄県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 うるま市の出身者 | ||
| 7月5日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 191 | ひーぷー 沖縄国際大学へ進学 | Wikipedia |
| ひーぷー(1969年1月28日 - )は、日本の舞台演出家・お笑いタレント。本名は真栄平 仁(まえひら ひとし)。沖縄県うるま市出身。身長176cm、体重68kg、血液型はA型。趣味は車いじり。、劇団O.Z.Eの代表として脚本、演出、舞台美術などを手掛けるほか、TV・ラジオ出演、イベント司会などマルチに活動している。沖縄の芸能事務所オリジンに所属し、沖縄現代演劇協会事務局長も務める。沖縄県立前原高等学校を経て、琉球大学短期大学部、沖縄国際大学を卒業した。 | ||
| 沖縄県の高校から沖縄国際大学への進学者 全国の沖縄国際大学の出身者 | ||
| 1月28日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 192 | 玉城デニー 与那城村の出身 | Wikipedia |
| 玉城 デニー(たまき でにー、1959年10月13日 - )は、日本の政治家、元タレント。自由党所属の衆議院議員(3期)、自由党幹事長兼国会対策委員長。元沖縄市議会議員(1期)。本名は玉城 康裕(たまき やすひろ)。 | ||
| 与那城村の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 193 | 山城博治 うるま市へ進学 | Wikipedia |
| 山城 博治(やましろ ひろじ、1952年9月20日 - )は、政治活動家。沖縄平和運動センター議長。 | ||
| 沖縄県の高校からうるま市への進学者 全国のうるま市の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
沖縄県立具志川高等学校の出身者
| 194 | 宮城雅史 駒澤大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮城 雅史(みやぎ まさふみ、1991年1月19日 - )は、沖縄県うるま市出身のサッカー選手。Jリーグ・レノファ山口FC所属。ポジションは、ディフェンダー。 | ||
| 沖縄県の高校から駒澤大学への進学者 全国の駒澤大学の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 195 | 比嘉晴美 | Wikipedia未登録 |
| 元ハンドボール選手 | ||
沖縄県立与勝高等学校の出身者
| 196 | 真栄喜正和 | Wikipedia |
| 元プロ野球選手 | ||
沖縄県立中部農林高等学校の出身者
| 197 | 千代皇王代仁 与論町の出身 | Wikipedia |
| 千代皇 王代仁(ちよおう みよひと、1991年5月29日 - )は、鹿児島県大島郡与論町出身で九重部屋所属の現役大相撲力士。本名は基 王代仁(もとい - )。身長179cm、体重153kg、血液型はA型。得意手は右四つ、寄り、吊り。好物はアイスクリームとマカロニサラダ。最高位は東前頭15枚目(2017年1月場所-3月場所)。 | ||
| 与論町の出身者 | ||
| 5月29日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 198 | 玉城まさゆき | Wikipedia未登録 |
| シンガーソングライター | ||
沖縄県立浦添高等学校の出身者
| 199 | 佐久川ひとみ 富士大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐久川 ひとみ(さくがわ ひとみ、1977年7月21日 - )は、沖縄県出身の女子ハンドボール選手である。右サイド。左利き。全日本メンバーの常連選手。 | ||
| 沖縄県の高校から富士大学への進学者 全国の富士大学の出身者 | ||
| 7月21日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 200 | 川満聡 浦添市の出身 | Wikipedia |
| 川満 聡(かわみつ さとし、1970年9月20日 - )は、日本のローカルタレントである。沖縄県浦添市出身で、沖縄県を中心に活動する。川満しぇんしぇーの愛称で親しまれており、宮古方言を使った喋り(両親が宮古島出身であるため)は独特である。 | ||
| 浦添市の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 201 | 棚原勝也 浦添市の出身 | Wikipedia |
| 棚原 勝也(たなはら かつや、1965年6月2日 - )は、琉球朝日放送のアナウンサー。 | ||
| 浦添市の出身者 | ||
| 6月2日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 202 | きゃんひとみ 立正大学へ進学 | Wikipedia |
| きゃん ひとみ(本名:遠藤(旧姓:喜屋武)仁美、1960年3月23日 - )は、ラジオパーソナリティー・フリーアナウンサー。アニマ・エージェンシー所属。 | ||
| 沖縄県の高校から立正大学への進学者 全国の立正大学の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 203 | 宮川たま子 | Wikipedia未登録 |
| 芸人。師匠・宮川大助・花子 | ||
| 204 | マーキー | Wikipedia未登録 |
| HIGH and MIGHTY COLOR | ||
| 205 | 豊見城あずさ | Wikipedia未登録 |
| 空手 | ||
| 206 | 玉袋ゆうや | Wikipedia未登録 |
| グラビアアイドル | ||
沖縄県立浦添工業高等学校の出身者
| 207 | 運天ジョン・クレイトン 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 運天 ジョン・クレイトン(うんてん ジョン クレイトン、1992年3月27日 - )は、沖縄県宜野湾市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 3月27日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 208 | 西向幸三 | Wikipedia |
| 西向幸三(にしむかい こうぞう、1972年2月5日 - )は、エフエム沖縄のアナウンサー。沖縄県出身。既婚。 | ||
| 2月5日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 209 | 山咲トオル | Wikipedia |
| 山咲 トオル(やまざき とおる、1969年8月23日 - )は、日本の漫画家、タレントである。本名、中沢 惣八郎(なかざわ そうはちろう)。 | ||
| 8月23日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 210 | 荒巻圭子 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 荒巻 圭子(あらまき けいこ、本名:新垣智子(あらかき ともこ)、1968年12月20日 - )は、日本の漫画家。沖縄県那覇市出身。沖縄県立浦添工業高等学校デザイン科卒。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 12月20日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
沖縄県立那覇工業高等学校の出身者
| 211 | 肥後克広 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 肥後 克広(ひご かつひろ、1963年3月15日(戸籍上) - )は、日本のお笑い芸人であり、ダチョウ倶楽部のリーダー。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
沖縄県立浦添商業高等学校の出身者
| 212 | 佐村・トラヴィス・幹久 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 佐村・トラヴィス・幹久(さむら・トラヴィス・みきひさ、1993年10月9日 - )は、沖縄県宜野湾市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 213 | 蔵下穂波 | Wikipedia |
| 蔵下 穂波(くらした ほなみ、1993年9月6日 - )は、日本の女優。アルファエージェンシー所属。 | ||
| 9月6日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 214 | 多和田えみ 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 多和田えみ(たわた えみ、1984年6月26日 - )は、日本の歌手。沖縄県宜野湾市出身。本名同じ。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 215 | 有銘兼久 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 有銘 兼久(ありめ かねひさ、1978年9月27日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 216 | 野原良平 | Wikipedia未登録 |
| 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ | ||
| 217 | あゆむ | Wikipedia |
| タレント | ||
沖縄県立普天間高等学校の出身者
| 218 | 與那原大剛 | Wikipedia |
| 與那原 大剛(よなはら ひろたか、1998年3月9日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
| 3月9日生まれの人  1998年生まれの人 | ||
| 219 | 比嘉梨乃 | Wikipedia |
| 比嘉 梨乃(ひが りの 1992年5月11日 - )は、日本のアイドル、タレント。旧芸名はヒガリノ。 | ||
| 5月11日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 220 | 仲間リサ 北中城村の出身 | Wikipedia |
| 仲間 リサ(なかま リサ、1983年1月25日 - )は、日本のファッションモデル、タレントである。本名、名嘉真 リサ(なかま リサ)。 | ||
| 北中城村の出身者 | ||
| 1月25日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 221 | 金城拓真 | Wikipedia |
| 金城拓真(きんじょうたくま、1981年 - )は日本の実業家。ペンネームは石川直貴。 | ||
| 1981年生まれの人 | ||
| 222 | 麗美 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 麗美(れいみ、REIMY、1965年1月6日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名、堀川 麗美。沖縄県宜野湾市出身。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 223 | 佐喜眞淳 宜野湾市の出身 千葉商科大学へ進学 | Wikipedia |
| 佐喜眞 淳(さきま あつし、1964年8月9日 - )は、日本の政治家。沖縄県宜野湾市長(第16・17代)。沖縄県議会議員(2期)、宜野湾市議会議員(2期)を務めた。 | ||
| 沖縄県の高校から千葉商科大学への進学者 全国の千葉商科大学の出身者 宜野湾市の出身者 | ||
| 8月9日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 224 | 安次富修 亜細亜大学へ進学 | Wikipedia |
| 安次富 修(あしとみ おさむ、1956年2月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(1期)。 | ||
| 沖縄県の高校から亜細亜大学への進学者 全国の亜細亜大学の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
| 225 | 伊波洋一 宜野湾市の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊波 洋一(いは よういち、1952年1月4日 - )は、日本の政治家。沖縄県選出の参議院議員(1期)。沖縄県宜野湾市長(2期)、沖縄県議会議員(2期)を歴任した。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 226 | 喜納昌吉 コザ市の出身 沖縄国際大学へ進学 | Wikipedia |
| 喜納 昌吉(きな しょうきち、1948年6月10日 - )は、日本の音楽家、平和活動家、政治家。沖縄県コザ市(現・沖縄市)出身。琉球民謡を現代風にアレンジしたウチナー・ポップを確立した。バンド、喜納昌吉&チャンプルーズを率い、ヴォーカル、ギター、三線、作詞作曲をおもに担当する。参議院議員(1期)、元民主党沖縄県連代表。 | ||
| 沖縄県の高校から沖縄国際大学への進学者 全国の沖縄国際大学の出身者 コザ市の出身者 | ||
| 6月10日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 227 | 池間誠 経済学者。平良市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
| 池間 誠(いけま まこと、1941年11月26日 - )は、日本の経済学者。専門は国際経済学。クールノー線(クールノー=池間カーブ)を提唱。一橋大学名誉教授。1998年から2000年まで日本国際経済学会会長、2000年からは同顧問。社団法人世界経済研究協会会長。1989年から1992年までオーストラリア学会代表理事。 | ||
| 沖縄県の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 経済学者。平良市の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 228 | UTA(Glean Piece) | Wikipedia未登録 |
| レゲエ歌手。 | ||
沖縄県立宜野湾高等学校の出身者
| 229 | 我那覇和樹 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 我那覇 和樹(がなは かずき、1980年9月26日 - )は、沖縄県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード。Jリーグ・カマタマーレ讃岐所属。元日本代表。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 9月26日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 230 | 仲里繁 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 仲里 繁(なかざと しげる、男性、1972年6月13日 - )は、日本のプロボクサー。沖縄県宜野湾市出身。右ファイター。元OPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者。世界タイトルに3度挑戦するも王座獲得することはできなかった。2005年10月21日に引退。宜野湾高校卒業。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 231 | 親富祖弘也 浦添市の出身 | Wikipedia |
| 親富祖 弘也(おやふそ こうや、1972年8月29日 - )は、沖縄県浦添市出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 浦添市の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 232 | 上里優(ミュージシャン: | Wikipedia未登録 |
| 51) | ||
沖縄県立中部商業高等学校の出身者
| 233 | 多和田真三郎 中城村の出身 富士大学へ進学 | Wikipedia |
| 多和田 真三郎(たわた しんさぶろう、1993年4月13日 - )は、沖縄県中頭郡中城村出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
| 沖縄県の高校から富士大学への進学者 全国の富士大学の出身者 中城村の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 234 | 山川穂高 那覇市の出身 富士大学へ進学 | Wikipedia |
| 山川 穂高(やまかわ ほたか、1991年11月23日 - )は、沖縄県那覇市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
| 沖縄県の高校から富士大学への進学者 全国の富士大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 235 | 座安琴希 具志川市の出身 | Wikipedia |
| 座安 琴希(ざやす ことき、女性、1990年1月11日 - )は、日本のバレーボール選手。ニックネームはコト。プレミアリーグ・久光製薬スプリングスに所属、2016年9月からはフランスのRCカンヌに期間移籍する。 | ||
| 具志川市の出身者 | ||
| 1月11日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 236 | 屋宜照悟 うるま市の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| 屋宜 照悟(やぎ しょうご、1989年3月29日 - )は、北海道日本ハムファイターズに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 うるま市の出身者 | ||
| 3月29日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 237 | 金城宰之左 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 金城 宰之左(きんじょう すずのすけ、1986年8月27日 - )は、沖縄県宜野湾市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 8月27日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 238 | 山城美貴 久米島町の出身 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 山城 美貴(やましろ みき、1986年6月19日 ‐ )は、日本の陸上競技選手。専門はハンマー投、円盤投。沖縄県久米島町出身。沖縄県立中部商業高等学校、中京大学卒業。プロバスケットボール選手の山城吉超は実兄。 | ||
| 沖縄県の高校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 久米島町の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
| 239 | 糸数敬作 沖縄市の出身 亜細亜大学へ進学 | Wikipedia |
| 糸数 敬作(いとかず けいさく、1984年11月7日 - )は、沖縄県沖縄市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から亜細亜大学への進学者 全国の亜細亜大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 11月7日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 240 | 平安座あきな うるま市の出身 | Wikipedia |
| 平安座 あきな(へんざ あきな、女性、1984年3月2日 - )は、日本の元バレーボール選手。沖縄県うるま市出身。ニックネームはたけ。現在はV・プレミアリーグの上尾メディックスのマネージャーを務める。 | ||
| うるま市の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 241 | 星野賀代 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 星野 賀代(ほしの かよ、1972年9月12日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 242 | 比嘉 | Wikipedia未登録 |
| ジニヤス・生徒会 | ||
| 243 | 新垣麻衣 | Wikipedia未登録 |
| トヨタ車体クインシーズ所属) | ||
| 244 | 仲本知佳 | Wikipedia未登録 |
| 柏エンゼルクロス所属) | ||
| 245 | 仲松美勇士クリシュナ | Wikipedia未登録 |
| ラグビー選手・元パナソニック ワイルドナイツ | ||
沖縄県立名護高等学校の出身者
| 246 | 金城佑 | Wikipedia |
| 金城 佑(きんじょう たすく、1992年9月11日 - )は、2016年現在トップリーグ宗像サニックスブルースに所属するラグビー選手。 | ||
| 9月11日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 247 | 東恩納寛太 帝京大学へ進学 | Wikipedia |
| 東恩納 寛太(ひがしおんな かんた、1992年11月26日 - )は、2016年現在トップリーグキヤノンイーグルスに所属するラグビー選手。 | ||
| 沖縄県の高校から帝京大学への進学者 全国の帝京大学の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 248 | 我那覇真子 名護市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 我那覇 真子(がなは まさこ、1989年[3]8月10日 - )は、政治活動家、予備自衛官。「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員、日本文化チャンネル桜沖縄支局キャスター、元編集者。 沖縄県名護市出身。父は、琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会の運営委員の我那覇隆裕。「県政奪還! 世直し自分直し沖縄庶民の会の共同代表我那覇隆夫は隆裕の兄、真子の伯父。ソーキそばの元祖を名乗る丸隆そばの創業者であり、名護市議(1970-1986)を務めた我那覇隆光は、隆夫、隆裕の父。 自由民主党所属の元衆議院議員である嘉数知賢は、隆夫、隆裕と異父兄弟である。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 名護市の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 249 | 名嘉翔伍 名護市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 名嘉 翔伍(なか しょうご、1988年6月22日 - )は、2016年現在トップリーグのヤマハ発動機ジュビロに所属するラグビー選手。 | ||
| 沖縄県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 名護市の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 250 | 濱里耕平 | Wikipedia |
| 濱里 耕平(はまざと こうへい、1988年5月25日 - )は、2016年現在トップリーグ宗像サニックスブルースに所属するラグビー選手。 | ||
| 5月25日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 251 | 濱里周作 | Wikipedia |
| 濱里 周作(はまざと しゅうさく、1985年12月28日 - )は、2016年現在トップリーグ宗像サニックスブルースに所属するラグビー選手。 | ||
| 12月28日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 252 | パッション屋良 名護市の出身 国士舘大学へ進学 | Wikipedia |
| パッション屋良(パッションやら、1976年7月23日 - )は、日本のお笑いタレント(ピン芸人)。本名、屋良 朝苗(やら ちょうびょう)。 | ||
| 沖縄県の高校から国士舘大学への進学者 全国の国士舘大学の出身者 名護市の出身者 | ||
| 7月23日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 253 | いさお名ゴ支部 名護市の出身 | Wikipedia |
| いさお名ゴ支部(いさお なごしぶ、本名:神山 功(かみやま いさお)、1974年9月17日 - )は、沖縄県で活動するローカルタレントである。沖縄県名護市出身。演芸集団FEC所属。 | ||
| 名護市の出身者 | ||
| 9月17日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
沖縄県立北部農林高等学校の出身者
| 254 | アフロマニア | Wikipedia |
| アフロマニアは、日本のロックバンド。2004年5月結成。2009年9月解散。 | ||
| 2004年生まれの人 | ||
| 255 | 江藤光喜 | Wikipedia |
| 江藤 光喜(えとう こうき、1988年2月8日 - )は、日本のプロボクサー。沖縄県国頭郡本部町出身。白井・具志堅スポーツジム所属。第40代OPBF東洋太平洋フライ級王者。元WBA世界フライ級暫定王者。WBA暫定王座は2013年8月1日、日本人男子ボクサーとして初めてタイで世界戦に勝利し、担当トレーナーの野木丈司らとともに勝ち取ったもの。沖縄県立北部農林高等学校卒業。 | ||
| 2月8日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 256 | 根路銘国昭 本部町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
| 根路銘 国昭(ねろめ くにあき、1939年7月24日 - )は、沖縄県国頭郡本部町出身の獣医ウイルス学者。獣医学博士。現在、生物資源利用研究所の代表取締役。スペインかぜのルーツを解明するなど、インフルエンザウイルス研究及びワクチン開発の第一人者[要出典]である。 | ||
| 沖縄県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 本部町の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
| 257 | 比嘉照夫 | Wikipedia未登録 |
| 名桜大学国際EM技術研究所々長教授(EM開発者)、琉球大学名誉教授 | ||
| 258 | 与那嶺幸人 | Wikipedia未登録 |
| 今帰仁村長 | ||
| 259 | 大城勝正 | Wikipedia未登録 |
| 伊江村長 | ||
| 260 | 外間政吉 | Wikipedia未登録 |
| オリオンビール元名護工場常勤相談役、YFU沖縄地区代議員議長 | ||
沖縄県立糸満高等学校の出身者
| 261 | 黒島結菜 糸満市の出身 | Wikipedia |
| 黒島 結菜(くろしま ゆいな、1997年3月15日 - )は、日本の女優。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 | ||
| 糸満市の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
| 262 | 宮國椋丞 糸満市の出身 | Wikipedia |
| 宮國 椋丞(みやぐに りょうすけ、1992年(平成4年)4月17日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(投手)。沖縄県糸満市出身(出生地は石川県金沢市)。 | ||
| 糸満市の出身者 | ||
| 4月17日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 263 | 伊集南 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊集 南(いじゅ みなみ、1990年10月3日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。沖縄県出身でバスケットボール女子日本リーグ機構のデンソーアイリス所属。ポジションはガード。168cm。コートネームは「ユイ」(「チームを勝利に結びつける」から)。沖縄県立糸満高等学校、筑波大学卒業。 | ||
| 沖縄県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 264 | 池間昌人 成蹊大学へ進学 | Wikipedia |
| 池間 昌人(いけま まさと、1988年8月15日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から成蹊大学への進学者 全国の成蹊大学の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 265 | 玉城美香 | Wikipedia |
| 玉城 美香(たましろ みか、1974年10月3日 - )は、沖縄県で活躍している女性ローカルタレント、ラジオパーソナリティ。糸満市生まれ。血液型はA型。通称はみーかー。 | ||
| 10月3日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 266 | 栽弘義 糸満市の出身 中京大学へ進学 | Wikipedia |
| 栽 弘義(さい ひろよし、1941年5月11日 - 2007年5月8日)は高校野球指導者。沖縄県糸満市生まれ。沖縄県立糸満高等学校、中京大学卒。 | ||
| 沖縄県の高校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 糸満市の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
| 267 | 神山昴 | Wikipedia未登録 |
| 高校野球監督 | ||
| 268 | 上原忠 | Wikipedia未登録 |
| 高校野球監督 | ||
| 269 | シーサー玉城 | Wikipedia未登録 |
| 県内ラジオパーソナリティ、タレント | ||
沖縄県立沖縄水産高等学校の出身者
| 270 | 大城祐二 豊見城市の出身 | Wikipedia |
| 大城 祐二(おおしろ ゆうじ、1985年10月7日 - )は、沖縄県豊見城市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 豊見城市の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 271 | 相原勝幸 上里町の出身 富士大学へ進学 | Wikipedia |
| 相原 勝幸(あいはら かつゆき、1983年7月24日 - )は、埼玉県児玉郡上里町出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から富士大学への進学者 全国の富士大学の出身者 上里町の出身者 | ||
| 7月24日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 272 | 新垣渚 那覇市の出身 九州共立大学へ進学 | Wikipedia |
| 新垣 渚(あらかき なぎさ、1980年5月9日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から九州共立大学への進学者 全国の九州共立大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 273 | 稲嶺誉 糸満市の出身 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 稲嶺 誉(いなみね ほまれ、1980年10月21日 - )は、沖縄県糸満市出身の元プロ野球選手(内野手)、プロ野球コーチ。福岡ソフトバンクホークススカウト。 | ||
| 沖縄県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 糸満市の出身者 | ||
| 10月21日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 274 | 徳元敏 糸満市の出身 東京農業大学へ進学 | Wikipedia |
| 徳元 敏(とくもと さとし、1976年9月20日 - )は、沖縄県糸満市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から東京農業大学への進学者 全国の東京農業大学の出身者 糸満市の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 275 | 大野倫 うるま市の出身 九州共立大学へ進学 | Wikipedia |
| 大野 倫(おおの りん、1973年4月3日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(外野手)。現在は九州共立大学沖縄事務所長。 | ||
| 沖縄県の高校から九州共立大学への進学者 全国の九州共立大学の出身者 うるま市の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 276 | 新里紹也 読谷村の出身 | Wikipedia |
| 新里 紹也(しんざと しょうや、1972年8月6日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 読谷村の出身者 | ||
| 8月6日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
| 277 | 伊礼忠彦 石垣市の出身 九州共立大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊礼 忠彦(いれい ただひこ、1970年8月20日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 沖縄県の高校から九州共立大学への進学者 全国の九州共立大学の出身者 石垣市の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 278 | 平良幸一 平良市の出身 | Wikipedia |
| 平良 幸一(たいら こういち、1970年6月7日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 平良市の出身者 | ||
| 6月7日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 279 | 上原晃 宜野湾市の出身 | Wikipedia |
| 上原 晃(うえはら あきら、1969年5月16日 - )は、元プロ野球選手(投手)。沖縄県出身。右投げ右打ち。 | ||
| 宜野湾市の出身者 | ||
| 5月16日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 280 | 比嘉良智 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 比嘉 良智(ひが よしとも、1965年6月26日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 281 | 島袋修 糸満市の出身 九州国際大学へ進学 | Wikipedia |
| 島袋 修(しまぶくろ おさむ、1965年2月26日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 沖縄県の高校から九州国際大学への進学者 全国の九州国際大学の出身者 糸満市の出身者 | ||
| 2月26日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
| 282 | 新垣諭 糸満市の出身 | Wikipedia |
| 新垣 諭(しんがき さとし、1964年2月21日 - )は、日本の元プロボクサー。沖縄県糸満市出身。初代IBF世界バンタム級王者(当時はJBC非公認団体)。奈良池田ジム所属。 | ||
| 糸満市の出身者 | ||
| 2月21日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 283 | 金城鉄治 伊江村の出身 | Wikipedia |
| 金城 鉄治(きんじょう てつじ、1964年4月9日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 伊江村の出身者 | ||
| 4月9日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 284 | 浜田剛史 中城村の出身 | Wikipedia |
| 浜田 剛史(はまだ つよし、1960年11月29日 - )は、日本の元プロボクサー。本名・旧リングネーム:浜田 剛(読み同じ)。沖縄県中頭郡中城村出身。元WBC世界スーパーライト級王者。沖縄県立沖縄水産高等学校卒業。帝拳ボクシングジム所属。現在はプロボクシング解説者、健康食品会社社長。帝拳プロモーション代表。入場曲は『ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO』。 | ||
| 中城村の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 285 | がんちゃん | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人、ソーレアリア所属 | ||
| 286 | 塩浜崇 | Wikipedia未登録 |
| 元プロボクサー | ||
沖縄県立豊見城高等学校の出身者
| 287 | 金城茉奈 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 金城 茉奈(きんじょう まな、1996年2月24日 - )は、日本のファッションモデル、女性タレント。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 2月24日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
| 288 | 石嶺和彦 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 石嶺 和彦(いしみね かずひこ、1961年1月10日 - )は、日本の元プロ野球選手(外野手、捕手)、プロ野球指導者、野球解説者。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
| 289 | 當間盛夫 那覇市の出身 阪南大学へ進学 | Wikipedia |
| 當間 盛夫(とうま もりお、1960年 (昭和35年)9月7日 ‐ )は、日本の政治家。沖縄県議会議員(3期)。政党そうぞう代表、沖縄県議会内会派「そうぞう」代表。 | ||
| 沖縄県の高校から阪南大学への進学者 全国の阪南大学の出身者 | ||
| 9月7日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 290 | 赤嶺賢勇 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 赤嶺 賢勇(あかみね けんゆう、1958年5月20日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
沖縄県立南部農林高等学校の出身者
| 291 | 平仲信敏 具志頭村の出身 | Wikipedia |
| 平仲 信敏(ひらなか のぶとし、1968年9月13日 - 2000年3月24日)は、日本のプロボクサー。沖縄県島尻郡具志頭村(現・八重瀬町)出身。元日本フェザー級王者。 | ||
| 具志頭村の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 292 | 平仲明信 具志頭村の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 平仲 明信(ひらなか あきのぶ、男性、1963年11月14日 - )は、日本の元プロボクサー。戸籍上の姓名は平仲 信明(ひらなか のぶあき)、一時期のリングネームは平仲 伸章。沖縄県島尻郡具志頭村(現・八重瀬町)出身。元WBA世界ジュニアウェルター級王者。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 具志頭村の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 293 | 金城真吉 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 金城眞吉(きんじょう しんきち、1944年10月16日 - )は、日本のアマチュアボクシング指導者。沖縄県出身。那覇市立首里中学校、沖縄県立南部農林高等学校及び日本大学卒業。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 294 | 屋比久保 南城市の出身 | Wikipedia未登録 |
| レスリング・元全日本王者 | ||
| 南城市の出身者 | ||
沖縄県立宮古総合実業高等学校の出身者
| 295 | 川満寛弥 宮古島市の出身 | Wikipedia |
| 川満 寛弥(かわみつ ひろや、1991年3月4日 - )は、沖縄県宮古島市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 宮古島市の出身者 | ||
| 3月4日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
沖縄県立宮古工業高等学校の出身者
| 296 | 比嘉大吾 | Wikipedia |
| 比嘉 大吾(ひが だいご、1995年8月9日 - )は、日本のプロボクサー。第42代OPBF東洋太平洋フライ級王者。現WBC世界フライ級王者。沖縄県浦添市出身。白井・具志堅スポーツジム所属。ニックネームは“和製ローマン・ゴンサレス”。 | ||
| 8月9日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 297 | 下地正晃 | Wikipedia未登録 |
| navy&ivory・ボーカル | ||
沖縄県立八重山高等学校の出身者
| 298 | 三好ジェームス 石垣市の出身 九州保健福祉大学へ進学 | Wikipedia |
| 三好 ジェームス(みよし じぇーむす、1982年7月14日 - )は、RKB毎日放送アナウンサー。身長185cm。 | ||
| 沖縄県の高校から九州保健福祉大学への進学者 全国の九州保健福祉大学の出身者 石垣市の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 299 | 大島保克 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 大島 保克(おおしま やすかつ 1969年 - )は、沖縄県石垣市(石垣島)白保出身の歌手。同じく石垣島出身のBEGINとは高校の同級生である。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 1969年生まれの人 | ||
| 300 | 中山義隆 石垣市の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
| 中山 義隆(なかやま よしたか、1967年6月26日 - )は、日本の政治家。沖縄県石垣市長(2期)。元石垣市議会議員(1期)。 | ||
| 沖縄県の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 石垣市の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 301 | 大濵長照 石垣市の出身 群馬大学へ進学 | Wikipedia |
| 大濵 長照(おおはま ながてる、1947年10月18日 - )は、日本の政治家。前沖縄県石垣市長(第14-17代)。 | ||
| 沖縄県の高校から群馬大学への進学者 全国の群馬大学の出身者 石垣市の出身者 | ||
| 10月18日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 302 | 白保台一 竹富町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 白保 台一(しらほ たいいち、1942年8月3日 - 2013年2月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。沖縄県議会議員(3期)。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 竹富町の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
| 303 | 吉元政矩 与那国町の出身 | Wikipedia |
| 吉元 政矩(よしもと まさのり、1936年11月 - )は、元沖縄県副知事、現在は沖縄21戦略フォーラム代表。 | ||
| 与那国町の出身者 | ||
| 1936年生まれの人 | ||
| 304 | 新城幸也 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 自転車ロードレース選手 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 305 | やなわらばー | Wikipedia |
| やなわらばーは、日本の女性2人組デュオユニット。パパイヤれこーど(販売元はエイベックス・マーケティング株式会社)所属。 | ||
| 306 | ミヤギマモル 石垣市の出身 | Wikipedia |
| ミヤギ マモル(本名:宮城 衛)は、日本のミュージシャン。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
沖縄県立八重山農林高等学校の出身者
| 307 | 嘉弥真新也 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 嘉弥真 新也(かやま しんや、1989年11月23日 - )は、沖縄県石垣市出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。福岡ソフトバンクホークス所属。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 308 | RYOEI 石垣市の出身 | Wikipedia |
| RYOEI(リョウエイ、1980年12月16日 - )は、日本のシンガーソングライター、作曲家である。沖縄県石垣市新川出身。本名は池間 良栄(いけま りょうえい)。所属事務所はT.M.Lab。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 12月16日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 309 | 伊志嶺吉盛 石垣市の出身 沖縄大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊志嶺 吉盛(いしみね よしもり、1953年11月23日 - )は、沖縄県石垣市出身の高校野球指導者である。 | ||
| 沖縄県の高校から沖縄大学への進学者 全国の沖縄大学の出身者 石垣市の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
| 310 | 大工哲弘 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 大工 哲弘(だいく てつひろ、1948年10月13日 - )は沖縄県石垣市新川出身の八重山民謡の唄者(歌手)である。琉球民謡音楽協会所属。現在は那覇市在住。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
| 311 | TKS | Wikipedia |
| TKS | ||
沖縄県立八重山商工高等学校の出身者
| 312 | 田中貴也 南丹市の出身 山梨学院大学へ進学 | Wikipedia |
| 田中 貴也(たなか たかや、1992年8月27日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手(捕手・育成選手)。右投げ左打ち。京都府南丹市出身。 | ||
| 沖縄県の高校から山梨学院大学への進学者 全国の山梨学院大学の出身者 南丹市の出身者 | ||
| 8月27日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 313 | 大嶺翔太 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 大嶺 翔太(おおみね しょうた、1991年9月17日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(内野手)。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 9月17日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 314 | 大嶺祐太 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 大嶺 祐太(おおみね ゆうた、1988年6月16日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(投手)。愛称は「ゆうた」。血液型はA型。同じく千葉ロッテマリーンズに所属する大嶺翔太は実弟。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 6月16日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 315 | 大地康雄 熊本市の出身 | Wikipedia |
| 大地 康雄(だいち やすお、1951年11月25日 - )は、日本の俳優。熊本県熊本市生まれ。所属事務所はパイプライン。本名、下地 常雄。 | ||
| 熊本市の出身者 | ||
| 11月25日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
沖縄県立本部高等学校の出身者
| 316 | AIMI | Wikipedia未登録 |
| ステレオポニー | ||
| 317 | NOHANA | Wikipedia未登録 |
| ステレオポニー | ||
沖縄県立北山高等学校の出身者
| 318 | 平良拳太郎 今帰仁村の出身 | Wikipedia |
| 平良 拳太郎(たいら けんたろう、1995年7月12日 - )は、横浜DeNAベイスターズに所属する沖縄県国頭郡今帰仁村出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
| 今帰仁村の出身者 | ||
| 7月12日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 319 | 目取真俊 今帰仁村の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 目取真 俊(めどるま しゅん、1960年10月6日 - )は日本の小説家。本名、島袋正。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 | ||
| 10月6日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 320 | 上原康助 本部町の出身 | Wikipedia |
| 上原 康助(うえはら こうすけ、1932年9月19日 - )は、日本の政治家、労働運動家。 | ||
| 本部町の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
沖縄県立宜野座高等学校の出身者
| 321 | 仲地恵 宜野座村の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 仲地 恵(なかち めぐみ、1968年1月13日 - )は、元沖縄テレビ放送のアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 1月13日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 322 | 稲嶺進 名護市の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 稲嶺 進(いなみね すすむ、1945年(昭和20年)7月17日 - )は、日本の政治家。沖縄県名護市長(2期)。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 名護市の出身者 | ||
| 7月17日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
沖縄県立読谷高等学校の出身者
| 323 | 立川笑二 読谷村の出身 | Wikipedia |
| 立川 笑二(たてかわ しょうじ、1990年11月26日 - )は落語立川流所属の落語家である。沖縄県読谷村出身。本名は知花 弘之(ちばな ひろゆき)。出囃子は『てぃんさぐぬ花』。基本は古典落語だがアレンジ色が強い。 | ||
| 読谷村の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 324 | 沖直未 嘉手納町の出身 | Wikipedia |
| 沖 直未(おき なおみ、1959年4月30日 - )は、日本の女優。旧芸名は沖 直美 (おき なおみ)。沖縄県中頭郡嘉手納町出身。身長160cm、体重45kg、血液型O型。本名は比嘉 直美 (ひが なおみ)。 | ||
| 嘉手納町の出身者 | ||
| 4月30日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 325 | 糸数慶子 読谷村の出身 | Wikipedia |
| 糸数 慶子(いとかず けいこ、1947年10月11日 - )は、日本の政治家。参議院議員(3期)、沖縄社会大衆党委員長。沖縄県議会議員(3期)を務めた。 | ||
| 読谷村の出身者 | ||
| 10月11日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
| 326 | Kiroro | Wikipedia |
| Kiroro(キロロ)は、日本の女性二人組音楽グループ。所属事務所はJVCエンタテインメント。公式ファンクラブは「キロロ・ココロ・クラブ」である。 | ||
沖縄県立嘉手納高等学校の出身者
| 327 | 比嘉俊次 嘉手納町の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 比嘉 俊次(ひが としつぐ、1972年11月20日 - )は、RBC琉球放送報道制作局報道制作部番組企画担当部長・ラジオカンパニーアナウンス室、アナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 嘉手納町の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
沖縄県立北谷高等学校の出身者
| 328 | 伊志嶺忠 北谷町の出身 東京情報大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊志嶺 忠(いしみね ただし、1985年6月22日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手(捕手)。 | ||
| 沖縄県の高校から東京情報大学への進学者 全国の東京情報大学の出身者 北谷町の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 329 | 根間洋一 法政大学へ進学 | Wikipedia |
| 根間 洋一(ねま ひろかず、1979年5月12日 - )は、沖縄県出身のバスケットボール指導者、元プロバスケットボール選手である。選手としてのポジションはガード/フォワードであった。 | ||
| 沖縄県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 330 | 下地一明 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 下地 一明(しもじ かずあき、1976年12月4日 - )は、日本のバスケットボール指導者、選手である。 | ||
| 沖縄県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 12月4日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 331 | いっこく堂 寒川町の出身 | Wikipedia |
| いっこく堂(いっこくどう)は、腹話術師である「いっこく」と腹話術人形によるチーム名をさす名称である。 | ||
| 332 | 千秋 しゃかり | Wikipedia未登録 |
| 歌手 | ||
沖縄県立北中城高等学校の出身者
| 333 | りゅうちぇる | Wikipedia |
| りゅうちぇる(1995年9月29日 - )は、日本の男性読者モデル、タレント。本名は比嘉 龍二(ひが りゅうじ)。スターレイプロダクション所属。妻は、ファッションモデルのぺこ[4][5]。 | ||
| 9月29日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 334 | 岸本隆一 名護市の出身 大東文化大学へ進学 | Wikipedia |
| 岸本 隆一(きしもと りゅういち、1990年5月17日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。B.LEAGUEの琉球ゴールデンキングスに所属している。沖縄県名護市出身。ポジションはガード。背番号14。 | ||
| 沖縄県の高校から大東文化大学への進学者 全国の大東文化大学の出身者 名護市の出身者 | ||
| 5月17日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 335 | 内間康平 浦添市の出身 鹿屋体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 内間 康平(うちま こうへい、1988年11月8日 - )は、沖縄県浦添市出身の自転車競技選手である。 | ||
| 沖縄県の高校から鹿屋体育大学への進学者 全国の鹿屋体育大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 11月8日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 336 | 内間安路 沖縄市の出身 宮崎産業経営大学へ進学 | Wikipedia |
| 内間 安路(うちま やすみち、1984年9月10日 - )は、沖縄県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 | ||
| 沖縄県の高校から宮崎産業経営大学への進学者 全国の宮崎産業経営大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 9月10日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 337 | 金城茂之 浦添市の出身 大東文化大学へ進学 | Wikipedia |
| 金城 茂之(きんじょう しげゆき、1984年11月23日 - )は、沖縄県浦添市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグB.LEAGUEの琉球ゴールデンキングス所属。ポジションはポイントガード、シューティングガード。183cm、80kg。 | ||
| 沖縄県の高校から大東文化大学への進学者 全国の大東文化大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 338 | 久手堅笑美 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 久手堅 笑美(くでけん えみ、1984年8月3日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。バスケットボール女子日本リーグ機構のトヨタ自動車アンテロープス所属。 | ||
| 沖縄県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 339 | 城間修平 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 城間 修平(しろま しゅうへい、1983年1月16日 - )は、沖縄県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはSF・SG。背番号11。189cm、88kg。元高松ファイブアローズ所属。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 340 | 呉屋貴教 沖縄市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 呉屋 貴教(ごや たかのり、1983年8月26日 - )は、日本のプロバスケットボール選手である。沖縄県沖縄市出身。ポジションはポイントガード/シューティングガード。身長190cm、体重83kg。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 341 | 与那嶺翼 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| 与那嶺 翼(よなみね つばさ、1983年5月13日 - )は、沖縄県沖縄市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
| 5月13日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 342 | 伊佐樹里 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊佐 樹里(いさ じゅり、1982年9月7日 - )は、沖縄県出身の女子バスケットボール選手である。ポジションはガードフォワード。ニックネームは「ジュリ」。WリーグでJALラビッツ及びシャンソンVマジックに所属した。 | ||
| 沖縄県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 9月7日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 343 | 澤岻直人 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| 澤岻 直人(たくし なおと、1981年10月13日 - )は、沖縄県出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 344 | 普久原奨 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 普久原 奨(ふくはら まさる、1981年10月15日 - )は、沖縄県出身の元自転車競技選手である。ロード・トラック両方で活躍した。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 10月15日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 345 | 西田陽子 愛知学泉大学へ進学 | Wikipedia |
| 西田 陽子(にしだ ようこ、1980年1月8日 - )は、沖縄県出身の元バスケットボール選手である。旧姓・安谷屋(あだにや)。オーエスジーフェニックスでプレーした兄健太とともに「沖縄バスケ界のパイオニア」と呼ばれた。母校の愛知学泉大では家庭科教員免許を取得したが、愛知教育大学で保健体育科の免許も取得。2013年に地元沖縄に戻り、現在は県立石川高等学校の保健体育科教員。 | ||
| 沖縄県の高校から愛知学泉大学への進学者 全国の愛知学泉大学の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 346 | 澤岻安史 沖縄市の出身 福岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 澤岻 安史(たくし やすふみ、1979年10月14日 - )は、沖縄県沖縄市出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはポイントガード、シューティングガード。大分ヒートデビルズ所属の澤岻直人は実弟。元富山グラウジーズの根間洋一は同郷でありかつ横浜ギガキャッツ時代の同期である。 | ||
| 沖縄県の高校から福岡大学への進学者 全国の福岡大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 347 | 玉城昌子 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 玉城 昌子(たましろ しょうこ、1979年6月11日 - )は、沖縄県の元バスケットボール選手である。 | ||
| 沖縄県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
| 348 | 安谷屋健太 順天堂大学へ進学 | Wikipedia |
| 安谷屋 健太(あだにや けんた、1977年5月3日 - )は、沖縄県出身のバスケットボール選手である。元三菱電機コアラーズの西田陽子(旧姓安谷屋)は実妹。 | ||
| 沖縄県の高校から順天堂大学への進学者 全国の順天堂大学の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 349 | 仲村直人 中城村の出身 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 仲村 直人(なかむら なおと、1976年7月14日 - )は日本のプロバスケットボール選手である。1999年に松下電器と選手契約を結び、プロ選手となる。2003年と2005年にはバスケットボール男子日本代表に選出された。島根スサノオマジックに所属していた2016年に引退し、指導者に転身した。沖縄県中頭郡中城村出身。選手生活最後のシーズンとなった2015-16シーズン開始時点での身長は192cm、体重88kgで、ポジションはシューティングガードだった。 | ||
| 沖縄県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 中城村の出身者 | ||
| 7月14日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
沖縄県立西原高等学校の出身者
| 350 | 川上麻莉亜 | Wikipedia |
| 川上 麻莉亜(かわかみ まりあ、1994年9月21日 - )は、日本の女子バスケットボール選手である。沖縄県出身。ニックネームは「セイ」。ポジションはシューティングガード。JX-ENEOSサンフラワーズ所属。172cm、58kg。 | ||
| 9月21日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 351 | 又吉克樹 浦添市の出身 環太平洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 又吉 克樹(またよし かつき、1990年11月4日 - )は、中日ドラゴンズに所属する沖縄県浦添市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から環太平洋大学への進学者 全国の環太平洋大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 11月4日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 352 | 奥里綾子 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
| 奥里 綾子(おくざと あやこ、1988年4月18日 - )は、日本の元バスケットボール選手である。沖縄県出身。176cm、67kg。 | ||
| 沖縄県の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 4月18日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
沖縄県立向陽高等学校の出身者
| 353 | 諸見里大介 具志頭村の出身 | Wikipedia |
| 諸見里 大介(もろみざと だいすけ、1982年7月21日 - )は、日本のお笑いタレント。吉本新喜劇座員。 沖縄県島尻郡八重瀬町(旧具志頭村)出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。琉球大学中退。身長186cm、体重100kg。血液型B型。 | ||
| 具志頭村の出身者 | ||
| 7月21日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 354 | 大城勝太 東風平町の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 大城勝太(おおしろ しょうた、1980年8月15日 - ) は、エフエム沖縄のアナウンサーである。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 東風平町の出身者 | ||
| 8月15日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
沖縄県立南部工業高等学校の出身者
| 355 | 平良朝治 | Wikipedia未登録 |
| ウエイトリフティング国体5連覇(1984年1988年)、ロサンゼルス・ソウルオリンピック2大会連続出場。 | ||
沖縄県立南風原高等学校の出身者
| 356 | 伊禮俊一 伊是名村の出身 沖縄県立芸術大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊禮 俊一(いれい しゅんいち、1982年11月3日 - )は、日本のシンガーソングライター。 | ||
| 沖縄県の高校から 沖縄県立芸術大学への進学者 全国の 沖縄県立芸術大学の出身者 伊是名村の出身者 | ||
| 11月3日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 357 | 前田ロマーシア | Wikipedia |
沖縄県立開邦高等学校の出身者
| 358 | 知花くらら 那覇市の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
| 知花 くらら(ちばな くらら、1982年3月27日 - )は、日本のファッションモデル。沖縄県那覇市出身。テンカラット所属。 | ||
| 沖縄県の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 3月27日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 359 | 與那嶺紗希子 那覇市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 與那嶺 紗希子(よなみね さきこ、1981年12月2日 - )は、元NHKアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 12月2日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 360 | Cocco 那覇市の出身 | Wikipedia |
| Cocco(こっこ、1977年1月19日 - )は、日本の女性シンガーソングライター・絵本作家。沖縄県立開邦高等学校芸術科美術コース卒業。沖縄県那覇市出身。SPEEDSTAR RECORDS所属。血液型はO型。愛称はコッキー、あっちゃん、姫、コウ。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
| 361 | 狩俣倫太郎 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 狩俣 倫太郎(かりまた りんたろう、1973年11月22日 - )は、琉球放送アナウンサー。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 362 | 宮城さつき 浦添市の出身 | Wikipedia |
| 宮城さつき(みやぎ さつき、1973年5月19日 - )は、元琉球朝日放送報道部アナウンサー。沖縄県浦添市出身。沖縄県立開邦高等学校から亜細亜大学を経て、卒業後、1995年の琉球朝日放送開局と同時に入社した。2010年3月同局を退社。現在はフリーランスにてナレーションや朗読などの活動をしている。 | ||
| 浦添市の出身者 | ||
| 5月19日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 363 | 池上永一 那覇市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 池上 永一(いけがみ えいいち、1970年5月24日 - )は、日本の小説家。沖縄県出身で、那覇市に生まれ、3歳より中学卒業まで石垣島で育つ。本名は又吉真也。血液型はO型。沖縄県立開邦高等学校卒業、早稲田大学人間科学部人間健康科学科催眠専攻中退。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月24日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
沖縄県立知念高等学校の出身者
| 364 | 知念慶 | Wikipedia |
| 知念 慶 (ちねん けい、1995年3月17日 - )は、沖縄県出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションは、FW。 | ||
| 3月17日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
| 365 | 儀武ゆう子 | Wikipedia |
| 儀武 ゆう子(ぎぶ ゆうこ、本名(旧姓):儀武 祐子(読みは同じ)、1981年1月28日 - )は、日本の女性声優。フリー。 | ||
| 1月28日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 366 | 津波信一 南城市の出身 近畿大学豊岡短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 津波 信一(つは しんいち、1971年7月19日 - )は、日本のローカルタレント。主に沖縄県を中心に活動する。沖縄県島尻郡佐敷町(現南城市)出身。沖縄県内ではしんちゃんの愛称で親しまれている。沖縄本島南部の方言で話す。 | ||
| 沖縄県の高校から近畿大学豊岡短期大学への進学者 全国の近畿大学豊岡短期大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 7月19日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 367 | 高良勉 玉城村の出身 静岡大学へ進学 | Wikipedia |
| 高良 勉(たから べん、1949年 - )は、沖縄県出身の日本の詩人、沖縄県史料編集室主任専門員。本名は、高嶺朝誠(たかみね ちょうせい)であり、沖縄県史料編集室紀要に掲載される学術論文は、本名で発表されている。 | ||
| 沖縄県の高校から静岡大学への進学者 全国の静岡大学の出身者 玉城村の出身者 | ||
| 1949年生まれの人 | ||
| 368 | 仲里利信 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 仲里 利信(なかさと としのぶ、1937年3月16日 - )は、日本の政治家、実業家。衆議院議員(1期)。沖縄県議会議長(第14代)、沖縄県議会議員(4期)を務めた。 | ||
| 沖縄県の高校から琉球大学への進学者 全国の琉球大学の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
| 369 | 赤嶺政信 | Wikipedia未登録 |
| 民俗学者、琉球大学法文学部教授 | ||
| 370 | 知念信勝 | Wikipedia未登録 |
| 陸上選手(同校3年のとき、インターハイと国体の円盤投で二冠を達成) | ||
沖縄尚学高等学校の出身者
| 371 | 嶺井博希 南城市の出身 亜細亜大学へ進学 | Wikipedia |
| 嶺井 博希(みねい ひろき、1991年6月4日 - )は、沖縄県南城市出身のプロ野球選手(捕手)。横浜DeNAベイスターズ所属。 | ||
| 沖縄県の高校から亜細亜大学への進学者 全国の亜細亜大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 6月4日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
| 372 | 東浜巨 うるま市の出身 亜細亜大学へ進学 | Wikipedia |
| 東浜 巨(ひがしはま なお、1990年6月20日 - )は、沖縄県与那城町(現:うるま市)出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在は福岡ソフトバンクホークスに所属。 | ||
| 沖縄県の高校から亜細亜大学への進学者 全国の亜細亜大学の出身者 うるま市の出身者 | ||
| 6月20日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 373 | 伊志嶺翔大 宮古島市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊志嶺 翔大(いしみね しょうた、1988年5月12日 - )は、沖縄県平良市(現・宮古島市)出身出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。現在は千葉ロッテマリーンズに所属。 | ||
| 沖縄県の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 宮古島市の出身者 | ||
| 5月12日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 374 | 比屋根渉 八重瀬町の出身 城西大学へ進学 | Wikipedia |
| 比屋根 渉(ひやね わたる、1987年6月20日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(外野手)。 | ||
| 沖縄県の高校から城西大学への進学者 全国の城西大学の出身者 八重瀬町の出身者 | ||
| 6月20日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 375 | 西村弥 南城市の出身 東京情報大学へ進学 | Wikipedia |
| 西村 弥(にしむら わたる、1983年9月8日 - )は、沖縄県南城市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 沖縄県の高校から東京情報大学への進学者 全国の東京情報大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 9月8日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 376 | 知念芽衣 那覇市の出身 桜美林大学へ進学 | Wikipedia |
| 知念 芽衣(ちねん めい、1983年(昭和58年)5月4日 - )は、フリーアナウンサー。元NHK沖縄放送局の契約キャスター。 | ||
| 沖縄県の高校から桜美林大学への進学者 全国の桜美林大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月4日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 377 | 嘉陽宗嗣 今帰仁村の出身 | Wikipedia |
| 嘉陽 宗嗣(かよう むねつぐ、1982年11月16日 - )は、日本のプロボクサー。沖縄県国頭郡今帰仁村出身。第31代日本ライトフライ級王者。第28代OPBF東洋太平洋同級王者。白井・具志堅スポーツジム所属。身長163cm。左ボクサーファイター。沖縄尚学高校卒業。トレーナーは野木丈司。 | ||
| 今帰仁村の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 378 | 比嘉寿光 豊見城市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 比嘉 寿光(ひが としみつ、1981年4月19日 - )は、沖縄県豊見城市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 豊見城市の出身者 | ||
| 4月19日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 379 | 翁長吾央 那覇市の出身 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
| 翁長 吾央(おなが ごお、1980年5月5日 - )は、日本の男性プロボクサー。沖縄県那覇市出身。大橋ボクシングジム所属。沖縄尚学高校、東洋大学卒業。 | ||
| 沖縄県の高校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 5月5日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
| 380 | 友利新 宮古島市の出身 東京女子医科大学へ進学 | Wikipedia |
| 友利 新(ともり あらた、「友利 あらた」とも標記、1978年3月30日 - )は、日本の女性タレントで医師である。有限会社エクステンションに在籍している。 | ||
| 沖縄県の高校から東京女子医科大学への進学者 全国の東京女子医科大学の出身者 宮古島市の出身者 | ||
| 3月30日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
| 381 | 真喜志慶治 沖縄市。ジュニア時代からインターハイ重量級個人、全日本ジュニア柔道体重別選手権大会、全日本新人体重別選手権大会、全日本学生柔道体重別選手権大会、講道館杯、全日本選抜体重別柔道選手権大会、ユニバーシアード、グッドウィルゲームズ、嘉納治五郎杯で95kg超級や無差別級で優勝、金メダル。世界柔道無差別級銀メダル。また高校時代に春の全国高校選手権で団体優勝した際の同僚に阿嘉宗彦(のちの大相撲の若ノ城)がいる。の出身 天理大学へ進学 | Wikipedia |
| 真喜志 慶治(まきし よしはる、1973年11月13日 - )は、日本の柔道家(2017年4月現在、七段)。沖縄県那覇市出身。苗字は、正確には旧字体「眞喜志」を使う。 | ||
| 沖縄県の高校から天理大学への進学者 全国の天理大学の出身者 沖縄市。ジュニア時代からインターハイ重量級個人、全日本ジュニア柔道体重別選手権大会、全日本新人体重別選手権大会、全日本学生柔道体重別選手権大会、講道館杯、全日本選抜体重別柔道選手権大会、ユニバーシアード、グッドウィルゲームズ、嘉納治五郎杯で95kg超級や無差別級で優勝、金メダル。世界柔道無差別級銀メダル。また高校時代に春の全国高校選手権で団体優勝した際の同僚に阿嘉宗彦(のちの大相撲の若ノ城)がいる。の出身者 | ||
| 11月13日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 382 | 若ノ城宗彦 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 若ノ城 宗彦(わかのじょう むねひこ、1973年4月13日-)は、沖縄県那覇市出身の元大相撲力士。間垣部屋所属。本名は阿嘉 宗彦(あか むねひこ)。身長191cm、体重157kg。得意技は右四つ、上手投げ。最高位は西前頭6枚目(1998年3月場所)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 4月13日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 383 | 伊波伴准 西原町の出身 國學院大學へ進学 | Wikipedia |
| 伊波 伴准(いは ともちか、1973年10月22日 - )は、岩手朝日テレビのアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から國學院大學への進学者 全国の國學院大學の出身者 西原町の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 384 | 宮城麻里子 南城市の出身 獨協大学へ進学 | Wikipedia |
| 宮城 麻里子(みやぎ まりこ、1973年6月11日 - )は、沖縄県出身のフリーアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から獨協大学への進学者 全国の獨協大学の出身者 南城市の出身者 | ||
| 6月11日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 385 | 國場幸之助 那覇市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 國場 幸之助(こくば こうのすけ、1973年1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元沖縄県議会議員(2期)。 | ||
| 沖縄県の高校から 早稲田大学への進学者 全国の 早稲田大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
| 386 | 酒井英幸 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
| 酒井 英幸(さかい ひでゆき、1967年5月30日 -)は福岡県出身の日本の柔道家。現役時代は71kg級の選手。身長170cm。得意技は「酒井返し」を始めとした寝技。現在は自衛隊体育学校柔道班の監督を務めている。 | ||
| 沖縄県の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 5月30日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 387 | 真喜志康永 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| 真喜志 康永(まきし やすなが、1960年5月3日 - )は、元プロ野球選手(内野手)・野球指導者(コーチ)である。選手としては近鉄バファローズに所属した。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
| 5月3日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 388 | 友利正 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 友利 正(ともり ただし、1959年12月28日 - )は、日本の元プロボクサー。沖縄県那覇市出身。第9代WBC世界ライトフライ級チャンピオン。俳優顔負けのルックスを持つ美男子ボクサーとして知られる。トレーナーはデビュー当初は三迫将弘、世界戦の直前からエディ・タウンゼント。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 12月28日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
| 389 | 安仁屋宗八 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 安仁屋 宗八(あにや そうはち、1944年8月17日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者・評論家・ラジオパーソナリティ。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 8月17日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
| 390 | サーターアンダギー修史 | Wikipedia |
| サーターアンダギー修史(サーターアンダギーしゅうじ)は、プロレスのリングアナウンサー。宮崎県宮崎市出身。 | ||
| 391 | 嘉数悠子 東北大学へ進学 | Wikipedia |
| 嘉数 悠子(かかず ゆうこ)は、日本の女性天文学者。専門は、銀河の形成と進化。国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡アウトリーチ・スペシャリスト[4]。 | ||
| 沖縄県の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 392 | RODEO | Wikipedia未登録 |
| ヒップホップアーティスト | ||
| 393 | 92 | Wikipedia未登録 |
| (GReeeeN アーティスト | ||
興南高等学校の出身者
| 394 | 高良一輝 | Wikipedia |
| 高良 一輝(たから かずき、1994年6月25日 - )は、沖縄県豊見城市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。 | ||
| 6月25日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
| 395 | 大城滉二 豊見城市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
| 大城 滉二(おおしろ こうじ、1993年6月14日 - )は、オリックス・バファローズ所属の沖縄県島尻郡豊見城村(現在の豊見城市)出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
| 沖縄県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 豊見城市の出身者 | ||
| 6月14日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
| 396 | 島袋洋奨 宜野湾市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
| 島袋 洋奨(しまぶくろ ようすけ、1992年10月24日 - )は、福岡ソフトバンクホークスに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
| 沖縄県の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 宜野湾市の出身者 | ||
| 10月24日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
| 397 | 山内盛久 北中城村の出身 | Wikipedia |
| 山内 盛久(やまうち もりひさ、男性、1990年3月23日 - )は、沖縄県沖縄市山内出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグB.LEAGUEの琉球ゴールデンキングス所属。ポジションはガード。背番号32。 | ||
| 北中城村の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
| 398 | 岸本行央 浦添市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
| 岸本 行央(きしもと ゆきお、男性、1989年8月20日 - )は、沖縄県浦添市出身のプロバスケットボール選手。ポジションはガード。アシストなど味方を活かすプレイが得意。 | ||
| 沖縄県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 8月20日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 399 | 宮里美香 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 宮里 美香(みやざと みか、1989年10月10日 - )は、沖縄県那覇市出身の女子プロゴルファーである。興南高等学校卒業。身長160cm。所属スポンサーは、2011年2月1日よりNTTぷらら。同じ沖縄県出身のプロゴルファーの宮里藍とは縁戚関係はない(「宮里」は沖縄県に多い苗字である)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
| 400 | 狩俣昌也 宮古島市の出身 国際武道大学へ進学 | Wikipedia |
| 狩俣 昌也(かりまた まさや、1988年4月28日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。身長178cm、体重81kgで、ポジションはポイントガード。Bリーグ・B1のシーホース三河に所属している。 | ||
| 沖縄県の高校から国際武道大学への進学者 全国の国際武道大学の出身者 | ||
| 4月28日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
| 401 | 棚原良 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 棚原 良(たなはら りょう、1987年8月3日 - )は、日本のハンドボール選手。沖縄県出身。ポジションはコートプレーヤー。 | ||
| 沖縄県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 8月3日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 402 | 上江田勇樹 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 上江田 勇樹(うえた ゆうき、1987年6月17日 - )は、沖縄県出身で千葉ジェッツに所属するバスケットボール選手である。ポジションはフォワード。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 6月17日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
| 403 | 新里智将 国頭村の出身 名桜大学へ進学 | Wikipedia |
| 新里 智将(しんざと ともゆき、1985年9月8日 - )は、沖縄県国頭郡国頭村出身のプロバスケットボール選手である。ポジションはガード。182cm、80kg。背番号は出身地にちなんだ92。 | ||
| 沖縄県の高校から名桜大学への進学者 全国の名桜大学の出身者 国頭村の出身者 | ||
| 9月8日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 404 | 糸数美樹 沖縄市の出身 玉川大学へ進学 | Wikipedia |
| 糸数 美樹(いとかず みき、1985年3月31日 - 、女性)は、沖縄で活動するラジオパーソナリティ、ローカルタレントである。愛称は「ミキトニー」。 | ||
| 沖縄県の高校から玉川大学への進学者 全国の玉川大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
| 405 | 山城吉超 久米島町の出身 大阪商業大学へ進学 | Wikipedia |
| 山城 吉超(やましろ よしき、1984年9月2日 - )は、沖縄県島尻郡久米島町出身のプロバスケットボール選手である。2007年からbjリーグの琉球ゴールデンキングスに所属し、2014年に引退した。ポジションはパワーフォワード。 | ||
| 沖縄県の高校から大阪商業大学への進学者 全国の大阪商業大学の出身者 久米島町の出身者 | ||
| 9月2日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 406 | 崎山一葉 那覇市の出身 沖縄キリスト教短期大学へ進学 | Wikipedia |
| 崎山 一葉(さきやま かずは、1984年2月27日 - )は日本の女優・タレント。身長163cm。血液型はA型。動物占いはペガサス。 沖縄県那覇市出身。私立興南高等学校卒。沖縄キリスト教短期大学卒。オフィスリゾム所属。 | ||
| 沖縄県の高校から沖縄キリスト教短期大学への進学者 全国の沖縄キリスト教短期大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
| 407 | 上原厚治郎 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 上原 厚治郎(うえはら こうじろう、1983年6月12日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロ野球選手(投手)。現西武ライオンズ2軍用具担当。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 6月12日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
| 408 | 松谷秀幸 大阪市の出身 | Wikipedia |
| 松谷 秀幸(まつたに ひでゆき、1982年10月16日 - )は、大阪府大阪市鶴見区出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
| 409 | 名護明彦 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 名護 明彦(なご あきひこ、1976年9月26日 - )は、日本のプロボクサー。沖縄県那覇市出身。第21代日本スーパーフライ級王者。興南高等学校卒業。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 9月26日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
| 410 | 田場裕也 浦添市の出身 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
| 田場 裕也(たば ゆうや、ローマ字表記:Yuya Taba、1975年9月12日 - )は、沖縄県浦添市出身のプロハンドボールプレーヤー(フローター)。ハンドボール男子全日本代表選手。身長183cm、体重82kg、胸囲100cm。 | ||
| 沖縄県の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
| 411 | 井上公男 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 井上 公男(いのうえ きみお、1971年12月23日 - )は、沖縄県出身のバスケットボール選手・指導者である。ポジションはポイントガード。現在は興南高等学校監督。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 12月23日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
| 412 | 松永政行 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| 松永 政行(まつなが まさゆき、1970年3月23日 - )は、日本の体操競技選手。バルセロナオリンピックの銅メダリストである。大阪府出身。興南高等学校、日本大学文理学部体育学科卒。河合楽器の体操部に所属していた。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 3月23日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 413 | 岸本祐二 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 岸本 祐二 (きしもと ゆうじ、1970年7月31日 - ) は、日本の俳優。沖縄県那覇市出身。興南高校卒業。日本テレビ開局40年記念イベント「第1回ミスター日本グランプリ」準グランプリ獲得。グランプリともう一人の準グランプリとのユニット・世紀末御三家としてデビューした。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 7月31日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
| 414 | ピューマ渡久地 石川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| ピューマ渡久地(ピューマ とぐち、1969年11月20日 - )は、日本の元プロボクサー。本名は渡久地 隆人(とぐち たかと)。沖縄県石川市(現・うるま市)出身。身長161cm。血液型A型。興南高等学校卒業、日本大学農獣医学部中退。ボクシングスタイルは、右のファイター型。元日本フライ級王者。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 415 | 西岡洋 大阪市の出身 | Wikipedia |
| 西岡 洋(にしおか ひろし、1969年9月27日 - )は、大阪府大阪市東住吉区(現・平野区)出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 大阪市の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 416 | 伊佐勉 宜野湾市の出身 専修大学へ進学 | Wikipedia |
| 伊佐 勉(いさ つとむ、1969年11月2日 - )は、沖縄県宜野湾市出身のプロバスケットボール指導者である。 | ||
| 沖縄県の高校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 宜野湾市の出身者 | ||
| 11月2日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
| 417 | 名幸一明 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 名幸 一明(なこう かずあき、1968年10月19日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手、プロ野球審判員。審判員袖番号は10。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 10月19日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
| 418 | 友利結 浦添市の出身 | Wikipedia |
| 友利 結(ともり ゆい、1967年9月21日 - )は、沖縄県浦添市出身の元プロ野球選手(投手)。2014年シーズンより中日ドラゴンズの投手コーチを務める。 | ||
| 浦添市の出身者 | ||
| 9月21日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 419 | 知念孝 うるま市の出身 | Wikipedia |
| 知念 孝(ちねん たかし、1967年3月25日 - )は沖縄県うるま市(当時は石川市)出身の体操選手・指導者である。得意とする種目は鞍馬。バルセロナオリンピックの団体総合銅メダル獲得時の日本チームの主将。現役引退後は体操の指導者として活動している。Hey! Say! JUMPの知念侑李の父でもある。 | ||
| うるま市の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 420 | 松本哲治 浦添市の出身 琉球大学へ進学 | Wikipedia |
| 松本 哲治(まつもと てつじ、1967年10月19日 - )は、日本の政治家。沖縄県浦添市長(2期)。 | ||
| 沖縄県の高校から 琉球大学への進学者 全国の 琉球大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 10月19日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
| 421 | 仲田秀司 金武町の出身 | Wikipedia |
| 仲田 秀司(なかだ ひでし、1966年2月5日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 金武町の出身者 | ||
| 2月5日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
| 422 | 仲田幸司 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 仲田 幸司(なかだ こうじ、1964年6月16日 - )は、アメリカ・ネバダ州出身の元プロ野球選手(投手)、指導者、野球解説者、タレント。イゼル株式会社所属。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 6月16日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
| 423 | 竹下浩二 尼崎市の出身 | Wikipedia |
| 竹下 浩二(たけした こうじ、1963年6月18日 - )は、兵庫県尼崎市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 尼崎市の出身者 | ||
| 6月18日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
| 424 | 金城博和 今帰仁村の出身 | Wikipedia |
| 金城 博和(きんじょう ひろかず、1962年4月20日 - )は、沖縄県国頭郡今帰仁村出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 今帰仁村の出身者 | ||
| 4月20日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 425 | 渡真利克則 宮古島市の出身 | Wikipedia |
| 渡真利 克則(とまり かつのり、1962年8月23日 - )は沖縄県平良市(現:宮古島市)出身の元プロ野球選手、元審判員。 | ||
| 宮古島市の出身者 | ||
| 8月23日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
| 426 | 与座朝勝 那覇市の出身 | Wikipedia |
| 与座 朝勝(よざ ともかつ、1960年9月4日 - )は、沖縄県那覇市出身の元プロ野球選手。(投手、内野手)。 | ||
| 那覇市の出身者 | ||
| 9月4日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
| 427 | 前泊哲明 竹富町の出身 | Wikipedia |
| 前泊 哲明(まえどまり てつあき、1957年10月17日 - )は、沖縄県西表島出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 竹富町の出身者 | ||
| 10月17日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
| 428 | 具志堅用高 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 具志堅 用高(ぐしけん ようこう、1955年6月26日 - )は、日本の元プロボクサー、男性タレント。沖縄県石垣市出身。元WBA世界ライトフライ級王者。太田プロダクション所属。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 6月26日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
| 429 | フリッパー上原 那覇市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
| フリッパー上原(フリッパーうえはら、1952年2月8日 - )は、日本のプロボクサー。本名は上原 晴治(うえはら はるじ)。沖縄県那覇市出身。興南高校卒、日本大学文理学部体育学科中退。協栄ボクシングジム所属。元日本フェザー級王者。 | ||
| 沖縄県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 那覇市の出身者 | ||
| 2月8日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
| 430 | 仲井真重次 石垣市の出身 | Wikipedia |
| 仲井真 重次(なかいま しげじ、1952年 - )は、沖縄県石垣市出身のボクシングトレーナーである。琉球ボクシングジム会長。 | ||
| 石垣市の出身者 | ||
| 1952年生まれの人 | ||
| 431 | 我喜屋優 南城市の出身 | Wikipedia |
| 我喜屋 優(がきや まさる、1950年6月23日 - )は日本の野球選手(外野手)、野球監督、教育者。沖縄県島尻郡玉城村出身で、2007年より興南高等学校野球部監督を務める。 | ||
| 南城市の出身者 | ||
| 6月23日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
| 432 | 島袋忠 | Wikipedia未登録 |
| 元プロボクサー、中退 | ||
| 433 | 玉城信一 | Wikipedia未登録 |
| 元プロボクサー | ||
| 434 | 金内豪 | Wikipedia未登録 |
| 元プロボクサー | ||
| 435 | 宮城誠 | Wikipedia未登録 |
| 元プロボクサー | ||
| 436 | 平川敏明 | Wikipedia未登録 |
| 元プロ野球選手 | ||
| 437 | 東長濱秀希 | Wikipedia未登録 |
| ハンドボール選手 | ||
| 438 | 石川出 | Wikipedia未登録 |
| ハンドボール選手 | ||
| 439 | 神谷テヨリ | Wikipedia未登録 |
| 元バスケットボール選手 | ||
| 440 | 玉城泰拙 | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人(セブンbyセブン) | ||
| 441 | JJ | Wikipedia |
| JJ | ||
| 442 | D-51 | Wikipedia |
| D-51(ディー・ゴー・イチ)は、YUとYASUの2人からなるJ-POP男声デュオ。フライング・ハイ所属。レコード会社は徳間ジャパンコミュニケーションズ。 | ||
| 443 | DA PUMP | Wikipedia |
| DA PUMP(ダパンプ)は、日本のヒップホップダンスボーカルユニット。所属事務所はライジングプロダクション。所属レーベルはSONIC GROOVE。初期メンバーは全員沖縄県および沖縄アクターズスクール出身である。 | ||
| 444 | 小波津正光 | Wikipedia未登録 |
| お笑い芸人 | ||
| 445 | 澄月菜音 | Wikipedia |
| 澄月 菜音(すみづき なおと、10月9日 - )は、宝塚歌劇団・花組に所属する男役。 | ||
| 10月9日生まれの人   | ||
昭和薬科大学附属高等学校の出身者
| 446 | 鶴渕さやか 浦添市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
| 鶴渕 さやか (つるぶち さやか、1981年9月19日 - )は、オフィスキイワード所属のフリーアナウンサー。 | ||
| 沖縄県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 浦添市の出身者 | ||
| 9月19日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
| 447 | キャンヒロユキ 沖縄市の出身 | Wikipedia |
| キャン ヒロユキ(本名:喜屋武 浩行、1974年1月9日 - )は、日本の放送作家・脚本家・パーソナリティ・タレントである。かつてはお笑いタレントとしても活動していた。沖縄県沖縄市出身。昭和薬科大学附属高等学校、琉球大学理学部数学科卒業。 | ||
| 沖縄市の出身者 | ||
| 1月9日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
| 448 | 比嘉奈津美 沖縄市の出身 福岡歯科大学へ進学 | Wikipedia |
| 比嘉 奈津美(ひが なつみ、1958年10月3日 - )は、日本の政治家・歯科医師。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、環境大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)。 | ||
| 沖縄県の高校から 福岡歯科大学への進学者 全国の 福岡歯科大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 449 | 玉城満 沖縄市の出身 岡山理科大学へ進学 | Wikipedia |
| 玉城 満(たまき みつる、1958年10月25日 - )は、沖縄県のタレント・政治家である。劇団「笑築過激団」の座長。りんけんバンドの元メンバー。母方の祖父は、コザ市長を4期16年務めた大山朝常。 | ||
| 沖縄県の高校から岡山理科大学への進学者 全国の岡山理科大学の出身者 沖縄市の出身者 | ||
| 10月25日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
| 450 | ベンビー | Wikipedia |
| ベンビーは、オリジンに所属するお笑い芸人。 | ||
| 451 | 稲嶺貴子 | Wikipedia |
| ローカルタレント | ||
| 452 | メイリー・ムー | Wikipedia未登録 |
| 女装タレント(東京大学法学部中退) | ||