このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている「北海道」の高校出身の有名人の数:2,089:人
スポンサーリンク
北海道札幌西高等学校の出身者
1 | 宮田愛子 札幌市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
宮田 愛子(みやた あいこ、1982年4月14日 - )は、元札幌テレビ放送アナウンサー。北海道札幌市出身。身長162.5cm、血液型A型。札幌西高等学校、藤女子大学卒業後、2005年札幌テレビ放送入社。STVカレッジ「アナウンサー・リポーター」育成コース出身。ニックネームはラブ子(福永俊介アナが命名)。 2016年1月までアナウンス部に所属していたが、1月29日の「どさんこワイド昼」内の「情熱市場」で「情熱ハンター」卒業を発表。同年2月の人事で報道記者となる。 2017年3月31日をもって札幌テレビを退社しフリーに転身。既婚。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
2 | 馬渡新平 富山大学へ進学 | Wikipedia |
馬渡 新平(まわたり しんぺい、1976年 - )は、陶芸家。 | ||
北海道の高校から富山大学への進学者 全国の富山大学の出身者 | ||
1976年生まれの人 | ||
3 | 高氏敦 高崎経済大学へ進学 | Wikipedia |
高氏 敦(たかうじ あつし、1976年8月4日 - )は、NHKの職員で、元アナウンサー。 | ||
北海道の高校から高崎経済大学への進学者 全国の高崎経済大学の出身者 | ||
8月4日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
4 | ケンジ・シラトリ | Wikipedia |
ケンジ・シラトリ(Kenji Siratori, 1975年3月13日)は、北海道千歳市生まれの前衛作家。 | ||
3月13日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
5 | 佐藤秀峰 池田町の出身 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 秀峰(さとう しゅうほう、1973年12月8日 - )は、日本の漫画家。北海道中川郡池田町出身。東京都武蔵野市在住。札幌市立手稲宮丘小学校、札幌市立宮の丘中学校、北海道札幌西高等学校卒業、武蔵野美術大学造形学部映像学科中退。漫画家の佐藤智美は元妻。 | ||
北海道の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 池田町の出身者 | ||
12月8日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
6 | 水口哲也 小樽市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
水口 哲也(みずぐち てつや、1965年5月22日 - ) クリエイター / ゲームデザイナー / プロデューサー。音楽や映像を共感覚的に融合させる作風を持ち味としている。代表作に、『セガラリー』、『スペースチャンネル5』、『Rez』、『ルミネス』、『Child of eden(英語版)』など。また音楽ユニット「Genki Rockets (元気ロケッツ)」など、音楽プロデューサーや作詞家としての顔も併せ持つ。慶應義塾大学大学院(Keio Media Design)特任教授。 金沢工業大学客員教授。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
7 | 諸星清佳 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
諸星 清佳(もろほし さやか、1965年2月24日 - )は、日本のジャーナリスト。北海道釧路市生まれの札幌市育ち。男性。 | ||
北海道の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
8 | 佐々木裕次 東北大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 裕次(ささき ゆうじ、1962年6月3日 - )は日本の生物計測物理学者。東京大学教授。専門は新しい計測手法の構築とその周辺。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
6月3日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
9 | 谷村志穂 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
谷村 志穂(たにむら しほ、1962年10月29日 - )は、日本の小説家。北海道札幌市白石区生まれ、東京都在住。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月29日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
10 | 高野美佐 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
高野 美佐(たかの みさ、1962年11月21日 - )は、日本のフリーアナウンサー。MCミューズ所属。元札幌テレビ放送(STV)アナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月21日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
11 | 増谷康紀 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
増谷 康紀(ますたに やすのり、1961年7月5日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。青二プロダクション所属。北海道札幌市出身。血液型はO型。北海道大学工学部精密工学科卒業。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
12 | 有末真哉 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
有末 真哉(ありすえ しんや、1958年(昭和33年)3月17日 - )は、日本の経営者。三井生命保険代表取締役社長。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
3月17日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
13 | 成毛眞 札幌市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
成毛 眞(なるけ まこと、1955年9月4日 - )は、日本の実業家。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
9月4日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
14 | 前田朗 中央大学へ進学 | Wikipedia |
前田 朗(まえだ あきら、1955年 - )は、日本の法学者。専攻は刑事人権論、戦争犯罪論。東京造形大学教授。アフガニスタン国際戦犯民衆法廷実行委員会共同代表。無防備地域宣言運動全国ネットワーク呼びかけ人。日本民主法律家協会理事、在日朝鮮人人権セミナー事務局長。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
15 | 田中裕子 池田市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
田中 裕子(たなか ゆうこ、本名:澤田 裕子(ひろこ)、1955年4月29日 - )は、日本の女優。昭和天皇の諱「裕仁(ひろひと)」から取ったため本名はひろこと読み、誕生日も同じである。所属事務所はアニマ出版。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 池田市の出身者 | ||
4月29日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
16 | 三国義貴 札幌市の出身 尚美学園音楽大学へ進学 | Wikipedia |
三国 義貴(みくに よしたか、1955年7月23日 - )は、日本のキーボーディスト、作曲家、編曲家、ミュージシャン。北海道札幌市出身。北海道札幌西高等学校卒業。血液型はA型。元ANTHEMのドラマー本間大嗣は従兄弟。 | ||
北海道の高校から尚美学園音楽大学への進学者 全国の尚美学園音楽大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月23日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
17 | 阿部修平 上智大学へ進学 | Wikipedia |
阿部 修平(あべ しゅうへい、1954年5月10日 - )は、日本の投資家、実業家。スパークス・グループ株式会社 創業者。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
18 | 窪田僚 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
窪田 僚(くぼた りょう、1952年6月7日 - )は、日本の小説家、コピーライター。北海道札幌市出身。北海道大学工学部建築学科卒業、経済学部中退。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月7日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
19 | 港浩一 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
港 浩一(みなと こういち、1952年 - )は、共同テレビジョン代表取締役社長。愛称は「みなとっち」「みなといち」。血液型B型。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1952年生まれの人 |
20 | 川端民生 遠軽町の出身 | Wikipedia |
川端民生(かわばた たみお、1947年7月10日 - 2000年7月26日)は、北海道紋別郡遠軽町出身のベーシスト。北海道札幌西高等学校卒業。 | ||
遠軽町の出身者 | ||
7月10日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
21 | 松平修文 北見市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
松平 修文(まつだいら しゅうぶん、1945年12月21日 - )は、画家、美術評論家、歌人。歌人の王紅花は妻。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 北見市の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
22 | 宇田川洋 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
宇田川 洋(うたがわ ひろし、1944年 - )は日本の考古学者。専門はアイヌ考古学、北方考古学。東京大学名誉教授。河野広道は義父。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
23 | 上出洋介 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上出洋介(かみで ようすけ 1943年5月15日- )は、日本の地球宇宙物理学者。名古屋大学名誉教授、りくべつ宇宙地球科学館館長。理学博士(東京大学、1973年)。北海道出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
24 | 横路孝弘 東京大学へ進学 | Wikipedia |
横路 孝弘(よこみち たかひろ、1941年1月3日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(12期)、民進党最高顧問、皇室会議議員。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
25 | 村井祐児 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
村井祐児(むらい ゆうじ、1940年3月13日 - )は、北海道生まれのクラリネット奏者である。東京芸術大学名誉教授。日本音楽コンクール運営委員。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
3月13日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
26 | 川村隆 東京大学へ進学 | Wikipedia |
川村 隆(かわむら たかし、1939年12月19日 - )は、日本の実業家。日立製作所相談役。みずほフィナンシャルグループ社外取締役。元日立製作所代表執行役会長兼執行役社長。元日本経済団体連合会(経団連)副会長。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月19日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
27 | 糸田省吾 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
糸田 省吾(いとだ しょうご、1937年(昭和12年)1月9日 - )は、日本の元官僚。元公正取引委員会委員。長島・大野・常松法律事務所顧問(弁護士登録はしていない)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月9日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
28 | 荒木俊夫 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
荒木 俊夫(あらき としお、1937年 - 1993年)は、日本の政治学者。元・北海道大学教授。北海道利尻町生まれ。生家は、利尻島有数の網元。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1937年生まれの人 | ||
29 | 内山斉 日本大学へ進学 | Wikipedia |
内山 斉(うちやま ひとし、1935年2月6日 - )は、読売新聞グループ本社顧問、同社元代表取締役社長、日本新聞協会会長、第13代横綱審議委員会委員長。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
30 | 李恢成 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
李 恢成(り かいせい、イ・フェソン、이회성、1935年2月26日-) は日本の小説家。樺太真岡郡真岡町出身。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
2月26日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
31 | 小林充 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
小林 充(こばやし みつる、1934年8月13日 - 2013年12月28日)は、北海道出身の日本の刑事法学者。弁護士。元裁判官。専門は、刑法及び刑事訴訟法。元東洋大学及び元北海学園大学教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月13日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
32 | 荒又重雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
荒又 重雄(あらまた しげお、1934年(昭和9年) - )は、日本の経済学者。経済学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授、元釧路公立大学学長。北海道札幌市出身。恩師は新川士郎 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
33 | 鈴木昭雄 防衛大学校へ進学 | Wikipedia |
鈴木 昭雄(すずき あきお、1933年(昭和8年)8月 - )は、日本の航空自衛官である。第20代航空幕僚長。 | ||
北海道の高校から防衛大学校への進学者 全国の防衛大学校の出身者 | ||
1933年生まれの人 | ||
34 | 中野美代子 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。 『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月4日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
35 | 岡部政明 深川市の出身 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
岡部 政明(おかべ まさあき、1932年2月16日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京俳優生活協同組合所属。北海道深川市出身。リーディングドラマの会・伽羅主宰(をはり万造・森うたうと共同主宰)。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 深川市の出身者 | ||
2月16日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
36 | 若山弦蔵 | Wikipedia |
若山 弦蔵(わかやま げんぞう、1932年9月27日 - )は、日本の男性俳優、ラジオパーソナリティ、ナレーター、声優、フリー。 | ||
9月27日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
37 | 森本正夫 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
森本 正夫(もりもと まさお、1931年 - )は、日本の経済学者(専門は開発政策・農業経済学)・教育者で、学校法人北海学園の経営者。名誉法学博士(レスブリッジ大学)。名誉経営学博士(大田大学校)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
38 | 小野栄一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
小野 栄一(おの えいいち、1930年2月5日 - )は、日本の司会者、コメディアン、ボードビリアン、実業家である。娘は歌手の小野ひとみ。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
2月5日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
39 | 左右田一平 札幌市の出身 | Wikipedia |
左右田 一平(そうだ いっぺい、1930年7月10日 - 2012年2月10日)は、日本の俳優。北海道出身。血液型はA型。本名は廣田 信夫。 | ||
札幌市の出身者 | ||
7月10日生まれの人  1930年生まれの人 |
40 | 品田雄吉 遠別町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
品田 雄吉(しなだ ゆうきち、1930年2月3日 - 2014年12月13日)は、日本の映画評論家。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 遠別町の出身者 | ||
2月3日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
41 | 原田甫 旭川市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
原田 甫(はらだ はじめ、1930年1月20日 - 1993年12月5日)は、日本の作曲家。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
42 | 石井亨 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石井 亨(いしい とおる、1925年11月11日 - )は、日本の元官僚、元・仙台市長(第26、27期)。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月11日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
43 | 幾瀬勝彬 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
幾瀬 勝彬(いくせ かつあき、1921年8月15日 - 1995年4月21日)は日本の小説家、推理作家。旧姓は長島。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月15日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
44 | 田中秀穂 札幌市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
田中 秀穂(たなか ひでほ、1919年 - )は、日本の外交官。外務省中近東アフリカ局長、在フィリピン特命全権大使等を務めた。1993年4月勲二等旭日重光章受章。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1919年生まれの人 | ||
45 | 伊福部昭 釧路市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
伊福部 昭(いふくべ あきら、1914年〈大正3年〉5月31日 - 2006年〈平成18年〉2月8日)は、日本を代表する作曲家の一人。ほぼ独学で作曲家となった。日本の音楽らしさを追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くのオーケストラ曲のほか、『ゴジラ』を初めとする映画音楽の作曲家として、また音楽教育者としても知られる。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 釧路市の出身者 | ||
5月31日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
46 | 船山馨 明治大学へ進学 | Wikipedia |
船山 馨(ふなやま かおる、1914年3月31日 - 1981年8月5日)は、日本の小説家。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
3月31日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
47 | 松村誠一 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
松村 誠一(まつむら せいいち、1913年〈大正2年〉7月6日 - 2004年〈平成16年〉10月30日)は、国文学者。高知大学教授、成蹊大学教授を歴任。岡山県生まれ。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
7月6日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
48 | 郡司正勝 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
郡司 正勝(ぐんじ まさかつ、1913年7月7日 - 1998年4月15日)は日本の歌舞伎研究家、演劇評論家。早稲田大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
49 | 三浦淳史 東北大学へ進学 | Wikipedia |
三浦 淳史(みうら あつし、1913年11月1日 - 1997年10月13日)は、日本の音楽評論家。秋田市生まれ。イギリス音楽の第一人者として知られた。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
11月1日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
50 | 佐藤忠良 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 - 2011年3月30日)は日本の彫刻家。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
7月4日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
51 | 山内壮夫 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
山内 壮夫(やまうち たけお、1907年(明治40年)8月12日 - 1975年(昭和50年)4月11日)は、日本の彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。郷里である北海道をはじめ、日本各地に多くの野外彫刻が設置されている。 | ||
北海道の高校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
52 | 坂本直行 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 直行(さかもと なおゆき、1906年(明治39年)7月26日 - 1982年(昭和57年)5月2日)は北海道出身の画家。北海道開拓民。郷士坂本家八代目当主。「直行」を有職読みした「ちょっこう」で知られる。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
53 | 本郷新 札幌市の出身 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
本郷 新(ほんごう しん 、1905年12月9日 - 1980年2月13日)は、日本の彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。 息子は俳優の本郷淳、義娘(息子の嫁)は柳川慶子。孫は俳優の本郷弦(無名塾所属) | ||
北海道の高校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月9日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
54 | 高杉年雄 弘前市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
高杉 年雄(たかすぎ としお、1904年(明治37年)-1984年(昭和59年))は、日本の医学者、学校経営者。医学博士(北海道帝国大学)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 弘前市の出身者 | ||
1904年生まれの人 | ||
55 | 加藤進 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 進(かとう すすむ、1902年8月10日 - 1993年11月10日)は、日本の昭和期の官僚。正三位勲一等瑞宝章。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
8月10日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
56 | 室谷賢治郎 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
室谷 賢治郎(むろたに けんじろう、1900年 - 1975年)、日本の経営学者。専門は商学、中小企業の経営について研究。小樽商科大学で長く教鞭を執り、札幌短期大学学長、札幌商科大学初代学長、亜細亜大学教授などを務めた。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1900年生まれの人 | ||
57 | 萩原生長 | Wikipedia未登録 |
神経科学者、元UCLA教授(二中卒) | ||
58 | 笹島明夫 | Wikipedia未登録 |
ジャズギタリスト |
北海道札幌南高等学校の出身者
59 | 寺田龍平 恵庭市の出身 | Wikipedia |
寺田 龍平(てらだ りゅうへい、1989年6月20日 - )は、北海道恵庭市出身の元プロ野球選手(投手)。右投両打。 | ||
恵庭市の出身者 | ||
6月20日生まれの人  1989年生まれの人 |
60 | 大原まゆ 室蘭市の出身 | Wikipedia |
大原 まゆ(おおはら まゆ、1982年7月5日 - 2009年5月9日)は、北海道室蘭市出身の闘病記著者。北海道札幌南高等学校卒業。 | ||
室蘭市の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
61 | 曽田雄志 札幌市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
曽田 雄志(そだ ゆうし、1978年7月5日 - )は、北海道札幌市生まれの元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、後ディフェンダー。Jリーグ・コンサドーレ札幌職員。 | ||
北海道の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
62 | 宇和野貴史 札幌市の出身 | Wikipedia |
宇和野 貴史(うわの たかし、1976年10月3日 - )は、北海道札幌市出身の元プロレスラー。リキプロ所属。身長184cm、体重102kg。 | ||
札幌市の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
63 | 松井俊介 札幌市の出身 神奈川大学へ進学 | Wikipedia |
松井 俊介(まつい しゅんすけ、1975年2月26日 - )は、日本の作曲家、編曲家。 | ||
北海道の高校から神奈川大学への進学者 全国の神奈川大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月26日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
64 | 船岡久嗣 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
船岡 久嗣(ふなおか ひさつぐ、1975年11月20日 - )は、NHKアナウンサー。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
65 | 常見陽平 札幌市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
常見 陽平(つねみ ようへい、1974年 - )は日本の人材コンサルタント、評論家。千葉商科大学国際教養学部専任講師、HR総合調査研究所客員研究員。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1974年生まれの人 | ||
66 | 矢野聖子 札幌市の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
矢野 聖子(やの せいこ、1973年5月27日 - )は、札幌テレビ放送(STV)の元アナウンサー。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月27日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
67 | 円城塔 札幌市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
円城 塔(えんじょう とう、男性、1972年9月15日 - )は、日本の小説家。本名非公開。ペンネームは、複雑系の研究者である金子邦彦の書いた短編小説「進物史観」に登場する物語生成プログラムの一つ「円城塔李久」に由来する。公式のローマ字表記はEnJoeToh。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
9月15日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
68 | 高市佳明 札幌市の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
高市 佳明(たかいち よしあき、1972年6月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月8日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
69 | 小林さやか 札幌市の出身 | Wikipedia |
小林 さやか(こばやし さやか、1970年10月12日 - )は、日本の女優、声優。文学座研究所、青年座研究所16期を経て1992年4月1日から劇団青年座所属。北海道札幌市出身。北海道札幌南高等学校卒。 | ||
札幌市の出身者 | ||
10月12日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
70 | 渡辺靖 札幌市の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 靖(わたなべ やすし、1967年 - )は、日本の文化人類学者・国際政治学者で慶應義塾大学SFC教授。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1967年生まれの人 | ||
71 | 荒井政大 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
荒井政大(あらい まさひろ、1967年 - )は、名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻教授。専門は、航空宇宙工学、機械工学、材料力学、構造力学、複合材料。特に、航空宇宙用構造材料・ナノカーボン系複合材料の開発と特性評価、境界要素法・有限要素法による構造解析・波動伝播解析・最適設計、超音波援用による非破壊検査・逆問題解析、ガラスレンズのモールド成形解析、機械材料・構造材料の熱粘弾性評価など。 | ||
北海道の高校から 東京工業大学への進学者 全国の 東京工業大学の出身者 | ||
1967年生まれの人 | ||
72 | 上杉春雄 芽室町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上杉 春雄(うえすぎ はるお、1967年 - )は、医師、ピアニスト。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 芽室町の出身者 | ||
1967年生まれの人 | ||
73 | 杉野目道紀 京都大学へ進学 | Wikipedia |
杉野目 道紀(すぎのめ みちのり、1966年2月18日 - )は日本の有機化学者。京都大学大学院工学研究科教授。専門は有機合成化学、不斉合成、有機金属化学、触媒化学、高分子化学、機能材料化学など。 | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
74 | 矢口祐人 札幌市の出身 ゴシェン・カレッジへ進学 | Wikipedia |
矢口 祐人(やぐち ゆうじん、1966年 - )は、アメリカ文化学者、東京大学教授。 札幌市生まれ。1989年ゴシェン・カレッジ卒、91年ウィリアム・アンド・メアリー大学大学院修士課程修了(99年博士号取得)、95年北海道大学言語文学部専任講師、助教授、98年東大総合文化研究科助教授、2007年准教授。11年『憧れのハワイ 日本人のハワイ観』でヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞。ハワイの歴史と文化が専門。2013年12月教授に昇任。 | ||
北海道の高校からゴシェン・カレッジへの進学者 全国のゴシェン・カレッジの出身者 札幌市の出身者 | ||
1966年生まれの人 | ||
75 | 石井庸子 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
石井 庸子(いしい ようこ、旧姓:近藤、1966年7月10日 - )は、元NHKのアナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月10日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
76 | 村上里和 津田塾大学へ進学 | Wikipedia |
村上 里和(むらかみ さとわ、旧姓:竹内、1966年1月14日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
北海道の高校から津田塾大学への進学者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
77 | 八尋隆蔵 福岡市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
八尋隆蔵(やひろ・りゅうぞう、1966年10月18日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
10月18日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
78 | 山田真裕 当麻町の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
山田 真裕 (やまだ まさひろ、1965年7月2日 - )は、日本の政治学者。関西学院大学法学部教授。専門は政治過程論。 | ||
北海道の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 当麻町の出身者 | ||
7月2日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
79 | 勝井祐二 釧路市の出身 | Wikipedia |
勝井 祐二(かつい ゆうじ、1964年9月19日 - )は、日本のエレキ・ヴァイオリニスト。インディーズレーベル「まぼろしの世界」主宰。北海道釧路市出身。北海道札幌南高等学校卒業。文化学院卒業。 | ||
9月19日生まれの人  1964年生まれの人 |
80 | 本多平直 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
本多 平直(ほんだ ひらなお、1964年12月2日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の元衆議院議員(2期)。内閣総理大臣補佐官(内政の重要政策に関する省庁間調整担当)。松下政経塾第9期生。国のかたち研究会(菅グループ)に所属。妻は衆議院議員の西村智奈美。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月2日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
81 | 滝沢聖峰 札幌市の出身 東京造形大学へ進学 | Wikipedia |
滝沢 聖峰(たきざわ せいほう、1963年 - )は、北海道札幌市出身の漫画家。東京造形大学卒業。 | ||
北海道の高校から東京造形大学への進学者 全国の東京造形大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
82 | 鎌田哲哉 江別市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
鎌田 哲哉(かまだ てつや、1963年2月20日 - )は、北海道江別市大麻出身の文芸評論家。「重力」編集会議参加者。Q-project監査委員。HOWS(本郷文化フォーラムワーカーズスクール)講師。元北九州予備校講師(英語担当)。元早稲田大学非常勤講師。岡山県岡山市在住。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 江別市の出身者 | ||
2月20日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
83 | 谷岡雅樹 | Wikipedia |
谷岡 雅樹(たにおか まさき、1962年 - )は、日本の映像評論家。ノンフィクション作家。 | ||
1962年生まれの人 | ||
84 | パラダイス山元 札幌市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
パラダイス山元(パラダイスやまもと、1962年(昭和37年)11月19日(54歳) - )は、日本の音楽家、公認サンタクロース。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月19日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
85 | 石黒達昌 深川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石黒 達昌(いしぐろ たつあき、1961年9月5日 - )は、日本の小説家、医師、元東京大学講師・文部科学省高等教育局医学教育課専門官・テキサス大学MDアンダーソン癌センター助教授。専門は医学教育・外科・消化器科・乳腺科、特に癌免疫、ジクロロ酢酸を用いた癌治療など。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 深川市の出身者 | ||
9月5日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
86 | 寺谷亮司 小樽市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
寺谷 亮司(てらや りょうじ、1960年 - )は、日本の地理学者、愛媛大学法文学部教授・地理学教室。理学博士(東北大学)。専門は、アジア・南アフリカ地域論、北海道の都市と交通の形成論、地域景観論、飲食文化地域論(特に盛り場論)など。日本の酒と盛り場、世界の酒と盛り場についても研究している。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
87 | 松本曜 札幌市の出身 上智大学へ進学 | Wikipedia |
松本 曜(まつもと よう、1960年1月 - )は、日本の言語学者。専門は意味論。福音派の教会に所属するクリスチャンでもある。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
88 | 谷本雅之 東京大学へ進学 | Wikipedia |
谷本 雅之(たにもと まさゆき、1959年 - )は、日本の経済学者、東京大学教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
89 | 小西康陽 札幌市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
小西 康陽(こにし やすはる、1959年2月3日 - )は、日本の音楽家。北海道札幌市出身。北海道札幌南高等学校卒業、青山学院大学卒業。妻は、レディメイド・エンタテインメントの代表取締役で文筆家の長谷部千彩。 | ||
北海道の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月3日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
90 | 森田美由紀 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
森田 美由紀(もりた みゆき、1959年(昭和34年)11月8日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー(局次長級)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月8日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
91 | 岩田聡 札幌市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
岩田 聡(いわた さとる、1959年12月6日 - 2015年7月11日)は、日本のプログラマ、経営者。 | ||
北海道の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月6日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
92 | 山崎元 東京大学へ進学 | Wikipedia |
山崎 元(やまざき はじめ、1958年5月8日 - )は経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、国家公務員共済組合連合会資産運用委員会委員、株式会社マイベンチマーク代表。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
93 | 富井健 帯広市の出身 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
富井 健(とみい たけし、1957年-)は、キリスト教再建主義の神学者、教役者。 | ||
北海道の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
94 | 大崎善生 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
大崎 善生(おおさき よしお、1957年12月11日 - )は、日本の作家、元雑誌編集者。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月11日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
95 | 船越ゆかり 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
船越 ゆかり(ふなこし ゆかり、1957年5月17日 - )は、北海道放送(HBC)コンプライアンス室シニアマネージャー・番組審議会事務局長。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月17日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
96 | 渡辺みなみ 札幌市の出身 お茶の水女子大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 みなみ(わたなべ みなみ、1957年10月21日 - )は、北海道札幌市出身のキャスター、フリーアナウンサー。 | ||
北海道の高校からお茶の水女子大学への進学者 全国のお茶の水女子大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月21日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
97 | 本間欧彦 札幌市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
本間欧彦(ほんま おうひこ 1957年12月25日 - )は北海道文化放送の常務取締役編成局長(編成・報道制作部門担当)。元フジテレビジョン編成制作局ドラマ制作センター室長で、テレビプロデューサー、演出家。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月25日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
98 | 石井裕 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
石井 裕(いしい ひろし、1956年2月4日 - )は、日本のコンピュータ研究者、工学者。東京都生まれ。5歳のときに北海道札幌市に移る。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学教授。専門は情報工学。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
2月4日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
99 | 斉藤美彦 北見市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
斉藤 美彦(さいとう よしひこ、1955年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。イギリスのリーテイル・バンキング研究から、近年は金融政策にその研究分野を移している。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 北見市の出身者 | ||
1955年生まれの人 |
100 | 見延典子 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
見延 典子(みのべ のりこ、1955年8月2日 - )は、日本の小説家。本姓・豊田。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
101 | 金森修 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金森 修(かなもり おさむ、1954年(昭和29年)8月4日 - 2016年(平成28年)5月26日)は、日本の哲学研究者、評論家。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月4日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
102 | 大野英男 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大野 英男(おおの ひでお、1954年12月18日 - )は日本の物理学者であり、磁性半導体の第一人者。東京都出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月18日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
103 | 小泉義之 東京大学へ進学 | Wikipedia |
小泉 義之(こいずみ よしゆき、1954年 - )は、日本の哲学者。主に近世哲学から現代哲学(大陸哲学・フランス現代哲学)までを研究対象としている。倫理学、特に生命倫理学に関する研究の他、文化研究においても有名。哲学修士(東京大学)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
104 | 澤井繁男 札幌市の出身 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
澤井 繁男(さわい しげお、1954年1月13日 - )は、日本の作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家、関西大学教授。本名は茂夫。 | ||
北海道の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
105 | 二間瀬敏史 札幌市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
二間瀬 敏史(ふたませ としふみ、1953年1月2日 - )は、日本の宇宙物理学者、東北大学教授。Ph.D.(ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ、1981年)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
106 | 外岡秀俊 札幌市の出身 外岡秀俊へ進学 | Wikipedia |
外岡 秀俊(そとおか ひでとし、1953年 - )は、日本の小説家、ジャーナリスト、元朝日新聞社東京本社編集局長。別名に中原清一郎。 | ||
北海道の高校から外岡秀俊への進学者 全国の外岡秀俊の出身者 札幌市の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
107 | 久間十義 新冠町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
久間 十義(ひさま じゅうぎ、1953年11月27日 - )は、日本の小説家。北海道新冠町出身。北海道札幌南高等学校[要出典]、早稲田大学第一文学部仏文科卒業。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 新冠町の出身者 | ||
11月27日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
108 | 白取祐司 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
白取 祐司(しらとり ゆうじ、1952年7月16日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。徹底した人権主義に立脚。法学博士(北海道大学、1984年)(学位論文「一事不再理の客観的効力」)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月16日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
109 | 小菅正夫 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
小菅 正夫(こすげ まさお、1948年6月17日 - )は、日本の獣医師、札幌市環境局参与(札幌市円山動物園担当)。旭川市旭山動物園元園長。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月17日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
110 | 米谷民明 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
米谷 民明(よねや たみあき、1947年 - )は、日本の理論物理学者(理学博士)。東京大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
111 | 鈴木春二 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 春二(すずき はるじ、1947年 - )は、日本の経済学者。千葉商科大学商経学部教授。現代資本主義論を課題とする。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
112 | 清水建宇 札幌市の出身 神戸大学へ進学 | Wikipedia |
清水 建宇(しみず たてお、1947年 - )は豆腐店経営者、元朝日新聞論説委員。 | ||
北海道の高校から神戸大学への進学者 全国の神戸大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
113 | 岡部恒治 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
岡部 恒治(おかべ つねはる、1946年 - )は、日本の数学者。埼玉大学経済学部名誉教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
114 | 聖日出夫 札幌市の出身 | Wikipedia |
聖 日出夫(ひじり ひでお、1946年12月8日 - 2016年3月10日)は、日本の漫画家。 | ||
札幌市の出身者 | ||
12月8日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
115 | 岩崎紘昌 札幌市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
岩崎 紘昌(いわさき ひろまさ、1946年5月3日 - )は西洋アンティーク評論家、アンティークショップ店長。北海道札幌市出身。血液型A型。札幌市立幌南小学校、札幌市立柏中学校、北海道札幌南高等学校、中央大学法学部卒。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月3日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
116 | 荒井聰 当別町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
荒井 聰(あらい さとし、1946年5月27日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。民進党所属の衆議院議員(7期)、学校法人札幌慈恵学園顧問。報道等では荒井 聡の表記も用いられる。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 当別町の出身者 | ||
5月27日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
117 | 近藤龍夫 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 龍夫(こんどう たつお、1945年3月21日 - )は、日本の実業家。 北海道電力の社長、会長を経て、現在名誉顧問。元北海道経済連合会会長。元公益社団法人北海道観光振興機構会長。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月21日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
118 | 池田粂男 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
池田 粂男(いけだ くめお、1944年-2012年11月14日)は、日本の民事法学者。北海学園大学名誉教授。専門は、民事手続法(主に民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
119 | 三田村周三 | Wikipedia |
三田村 周三(みたむら しゅうぞう、1944年6月15日 - )は、北海道出身の俳優。 | ||
6月15日生まれの人  1944年生まれの人 |
120 | 竹島一彦 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
竹島 一彦(たけしま かずひこ、1943年3月16日 - )は、北海道札幌市出身の大蔵官僚。 森・濱田松本法律事務所顧問。前公正取引委員会委員長。元内閣官房副長官補。元国税庁長官。村井七郎(大蔵省国際金融局長、 元三和銀行副頭取)は、義父にあたる。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
121 | 近藤駿介 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 駿介(こんどう しゅんすけ、1942年7月26日 - )は日本の科学者(原子力工学)。内閣府原子力委員会委員長(常勤)を多年に亘り務めた。元東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学名誉教授。2014年7月より原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
122 | 鷲田小彌太 札幌市の出身 大阪大学へ進学 | Wikipedia |
鷲田小弥太(鷲田小彌太、わしだ こやた、1942年(昭和17年)3月13日 - )は、日本の哲学者、札幌大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から大阪大学への進学者 全国の大阪大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月13日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
123 | 長内了 中央大学へ進学 | Wikipedia |
長内 了(おさない さとる、1942年8月29日 - 2013年9月4日)は、日本の法学者。中央大学名誉教授。北海道釧路市出身。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
124 | 小平忠正 岩見沢町の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
小平 忠正(こだいら ただまさ、1942年3月18日 - )は、日本の政治家。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 岩見沢町の出身者 | ||
3月18日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
125 | 金井昭雄 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
金井昭雄(かない あきお 1942年10月9日 - )は、樺太豊原市生まれの富士メガネ会長・社長兼任、日本眼鏡技術者協会副会長、WOF理事、APCO理事。父は富士メガネ元社長の金井武雄。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
10月9日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
126 | 池上公介 札幌市の出身 東京経済大学へ進学 | Wikipedia |
池上公介(いけがみ こうすけ、1940年 - )は、日本の教育者で、学校および予備校経営者。現在、学校法人池上学園理事長、社団法人池上学院学院長、池上学院グローバルアカデミー専門学校学校長。専門分野は英語教育。 | ||
北海道の高校から東京経済大学への進学者 全国の東京経済大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
127 | 大久保尚武 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大久保 尚武(おおくぼ なおたけ、1940年3月16日 - )は、積水化学工業の会長。北海道札幌南高等学校、東京大学法学部卒業。1962年同社に入社。1999年1月から代表取締役社長。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
128 | 西部邁 長万部町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
西部 邁(にしべ すすむ、1939年(昭和14年)3月15日 - )は日本の保守派の評論家、元経済学者、雑誌『表現者』顧問、元東京大学教養学部教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 長万部町の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
129 | 伊藤隆道 札幌市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤 隆道(いとう たかみち、1939年 - )は日本の造形家。「動く彫刻」の第一人者。東京芸術大学名誉教授、環境芸術学会会長、道都大学客員教授他。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
130 | 小林裕幸 名古屋市の出身 | Wikipedia |
小林 裕幸(こばやし ひろゆき、1939年10月12日 - )は、函館大学非常勤講師。元札幌テレビアナウンサー。 | ||
名古屋市の出身者 | ||
10月12日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
131 | 上草義輝 小平町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
上草 義輝(うえくさ よしてる、1939年6月11日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(5期)。特定非営利活動法人農林漁業支援機構理事長。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小平町の出身者 | ||
6月11日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
132 | 川端俊一郎 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
川端 俊一郎(かわばた しゅんいちろう、1939年 - )は経済学者、北海学園大学名誉教授。学校法人北海学園理事。北海道札幌市生まれ。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
133 | 下妻博 旭川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
下妻 博(しもづま ひろし、1937年1月13日 - 2015年11月15日)は、日本の実業家。鹿島アントラーズ・エフ・シー取締役。元住友金属工業代表取締役社長。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
134 | 石橋冠 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
石橋 冠(いしばし かん、1936年 - )は、日本の演出家。山田太一、倉本聡らの脚本家と組み、多くの作品を手掛けた。日本テレビのディレクターを経て、現在はフリー。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1936年生まれの人 | ||
135 | 竹山実 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
136 | 片岡寛光 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
片岡 寛光(かたおか ひろみつ、1934年 - )は、日本の行政学者。2005年3月早稲田大学政治経済学術院教授を退職。学位は、博士(政治学)(早稲田大学)。称号は早稲田大学名誉教授。専門は、行政学。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
137 | 荒巻義雄 小樽市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
荒巻 義雄(あらまき よしお、1933年4月12日 - )は、日本の小説家、SF作家、推理作家、評論家。本名、荒巻邦夫、後に荒巻義雅と改名。『紺碧の艦隊』の大ヒットで、いわゆる架空戦記小説の世界を代表する小説家として広く知られている。また、札幌時計台ギャラリーのオーナーもつとめている。静修女子大学(現・札幌国際大学)教授も務めた。 日本文芸家協会会員。日本SF作家クラブ会員。現代俳句協会会員(旭太郎名義)。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月12日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
138 | 渡辺淳一 上砂川町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち、1933年(昭和8年)10月24日 - 2014年(平成26年)4月30日)は、日本の作家。北海道空知郡上砂川町朝陽台出身。1958年札幌医科大学医学部卒業。医学博士。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 上砂川町の出身者 | ||
10月24日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
139 | 正富宏之 浦河町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
正富 宏之(まさとみ ひろゆき、1932年 - )は、日本の生態学者。理学博士(北海道大学)。専修大学北海道短期大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 浦河町の出身者 | ||
1932年生まれの人 |
140 | 若山弦蔵 | Wikipedia |
若山 弦蔵(わかやま げんぞう、1932年9月27日 - )は、日本の男性俳優、ラジオパーソナリティ、ナレーター、声優、フリー。 | ||
9月27日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
141 | 横田滋 徳島市の出身 | Wikipedia |
横田 滋(よこた しげる、1932年11月14日 - )は、日本の元銀行員。 | ||
徳島市の出身者 | ||
11月14日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
142 | 大星公二 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大星 公二(おおぼし こうじ、1932年4月7日 - )は日本の実業家。NTTドコモ社長、同社会長を歴任。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
143 | 能勢之彦 岩見沢市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
能勢 之彦(のせ ゆきひこ、1932年 - 2011年10月13日)は、日本の医師および医学者、医学博士。ベイラー医科大学元教授。グレーター・ヒューストン日本人会元会長。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
144 | 廣瀬量平 函館市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
廣瀬 量平[注釈 1](ひろせ りょうへい、1930年(昭和5年)7月17日 - 2008年(平成20年)11月24日)は日本の作曲家。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 函館市の出身者 | ||
7月17日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
145 | 助川敏弥 札幌市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
助川 敏弥(すけがわ としや、1930年7月15日 - 2015年9月26日)は日本の作曲家・音楽評論家・雑誌編集者。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
146 | 中谷一郎 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
中谷 一郎(なかたに いちろう、1930年10月15日 - 2004年4月1日)は、日本の俳優。本名、中村正昭。北海道札幌市出身。妻は俳優座の女優・美苗。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月15日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
147 | 三宅和助 由仁町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
三宅 和助(みやけ わすけ、1930年9月27日 - 2004年1月24日)は、北海道夕張郡由仁町出身の元外交官。外務省外務報道官、中近東アフリカ局長、駐シンガポール特命全権大使等を歴任。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 由仁町の出身者 | ||
9月27日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
148 | 唯是康彦 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
唯是 康彦(ゆいぜ やすひこ、1928年-)は、日本の経済学者で、千葉経済大学客員教授。専門は、農業経済学、食糧問題。70~80年代の日本の農業政策に大きな影響を及ぼし、特に自由化論者の代表として知られる。農水大臣の候補に挙がったこともしばしば。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1928年生まれの人 | ||
149 | 柳町隆造 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
柳町 隆造(やなぎまち りゅうぞう、1928年8月27日 - )は、日本の生殖生物学者(米国ハワイ州在住)。理学博士。ハワイ大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
150 | 堀淳一 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
堀 淳一(ほり じゅんいち、1926年10月6日 - )は、日本の物理学者、随筆家。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月6日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
151 | 安井誠 | Wikipedia |
安井 誠(やすい まこと、1926年5月19日 - 1997年3月11日)は、北海道出身の大蔵官僚、実業家。 | ||
5月19日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
152 | 伊藤義郎 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤 義郎(いとう よしろう、1926年 - )は、日本の実業家。北海道札幌市出身。現在、伊藤組土建取締役名誉会長・伊藤組木材代表取締役社長・テレビ北海道取締役名誉会長。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1926年生まれの人 | ||
153 | 有馬昌彦 札幌市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
有馬 昌彦(ありま まさひこ、1925年7月22日 - 1991年9月27日)は、日本の俳優。本名・有馬 昌(ありま しょう)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月22日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
154 | 島野功緒 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
島野 功緒(しまの いさお、本名:島野 功、1922年10月22日 - 2014年12月11日)は、日本の放送評論家。北海道札幌市出身。慶應義塾大学文学部国文学科中退。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
155 | 和田寿郎 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
和田 寿郎(わだ じゅろう、1922年3月11日 - 2011年2月14日)は、日本の心臓血管外科医。札幌医科大学名誉教授。ワダ弁(人工心弁)の開発や、後に「和田心臓移植事件」として様々な疑惑が浮上する日本初の心臓移植手術を執刀したことで有名な医師。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
156 | 村上茂利 天塩町の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
村上 茂利(むらかみ しげとし、1918年11月9日 - 1989年11月20日)は、日本の政治家。自由民主党所属衆議院議員(3期)。福田派。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 天塩町の出身者 | ||
11月9日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
157 | 石田達郎 札幌市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
石田 達郎(いしだ たつろう、1918年7月18日 - 1990年7月19日)は元ニッポン放送・フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)社長。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月18日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
158 | 板垣武四 和寒町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
板垣 武四(いたがき たけし、1916年2月13日 - 1993年8月12日)は1971年初当選の第7代札幌市長。北海道上川郡和寒町出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 和寒町の出身者 | ||
2月13日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
159 | 宮崎吉政 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
宮崎 吉政(みやざき よしまさ、1915年8月8日 - 2006年3月3日)は、日本のジャーナリスト、政治評論家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月8日生まれの人  1915年生まれの人 |
160 | 湊正雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
湊 正雄(みなと まさお、1915年11月10日 - 1984年4月16日)は、日本の地質学者。北海道大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月10日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
161 | 堂垣内尚弘 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
堂垣内 尚弘(どうがきない なおひろ、1914年(大正3年)6月2日 - 2004年(平成16年)2月2日)は、日本の技術官僚・政治家。東日本学園大学(後の北海道医療大学)の名付け親でもある。学校法人東日本学園名誉理事長。位階勲等は従三位勲一等瑞宝章。学位は工学士(北海道帝国大学)。称号は剣道範士。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月2日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
162 | 竹内栄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
竹内榮(たけうち さかえ、1911年-2006年5月25日)は、日本の工学者。専門は金属工学・金属学。理学博士。室蘭工業大学元学長。東北大学名誉教授。宮城県出身で生後間もなく札幌市に移り住んだ。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1911年生まれの人 | ||
163 | 関四郎 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
関 四郎(せき しろう、1909年3月29日 - 1990年12月12日)は日本の探偵小説家、電気技師。小説作品に「電気機関車殺人事件」があり、電気技師としては明電舎社長、電気学会会長などを務めた。ペンネーム芝山 倉平(しばやま そうへい)は、上越線の電化工事に関わっていた際に勤務していた事務所が、「芝倉沢」という沢の近くであったことが由来。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月29日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
164 | 佐々保雄 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐々 保雄(ささ やすお、1907年3月22日 - 2003年5月16日)は、日本の地質学者、登山家。北海道大学名誉教授で日韓トンネル研究会名誉会長も務めた。北海道札幌市出身。父は函館高等水産学校校長を務めた佐々茂雄。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月22日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
165 | 小野卓爾 白老町の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
小野卓爾(おの たくじ、1906年7月14日 - 1991年2月20日)は、北海道白老郡白老町出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 白老町の出身者 | ||
7月14日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
166 | 森山豊 東京大学へ進学 | Wikipedia |
森山 豊(もりやま ゆたか、1904年10月18日 - 1988年11月19日)は、日本の産婦人科医。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月18日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
167 | 三岸好太郎 札幌市の出身 | Wikipedia |
三岸 好太郎(みぎし こうたろう、1903年4月18日 - 1934年7月1日)は、日本の洋画家である。戦前のモダニズムを代表する洋画家の1人。同じ洋画家の三岸節子(旧姓・吉田)は妻。作家の子母沢寛は三岸の異父兄にあたる。 | ||
札幌市の出身者 | ||
4月18日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
168 | 奥田良三 ベルリン音楽大学へ進学 | Wikipedia |
奥田 良三(おくだ りょうぞう、1903年6月12日 - 1993年1月27日)は、日本のテノール歌手。 | ||
北海道の高校からベルリン音楽大学への進学者 全国のベルリン音楽大学の出身者 | ||
6月12日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
169 | 西田信春 新十津川村の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
西田 信春(にしだ のぶはる、1903年1月12日 - 1933年2月11日)は、日本の戦前の社会運動家。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 新十津川村の出身者 | ||
1月12日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
170 | 村中孝次 旭川市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
村中 孝次(むらなか たかじ[注釈 1]、1903年10月3日 - 1937年8月19日)は、日本の陸軍軍人で皇道派、国家社会主義者。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 旭川市の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
171 | 高倉新一郎 帯広市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
高倉 新一郎(たかくら しんいちろう、1902年11月23日 - 1990年6月7日)は、日本の農業経済学者、歴史学者。北海道大学名誉教授。農業経済学・北海道史・アイヌ文化史を専攻。農学博士(北海道帝国大学、1945年)(学位論文「アイヌ政策史」)。北海道帯広市出身。父は十勝の産業振興に尽くした実業家で、北海道議会議員も務めた高倉安次郎。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
11月23日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
172 | 稲村順三 三条市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
稲村 順三(いなむら じゅんぞう、1900年9月30日 - 1955年2月21日)は、日本の農民運動家・政治家。元衆議院議員(5期)。本名は「稲村順蔵」、ペンネームは「村上進」。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 三条市の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1900年生まれの人 | ||
173 | 高田正 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高田 正(たかだ ただし、1899年3月26日 - 1947年1月6日)は、日本の裁判官。ゾルゲ事件で裁判長を務めた。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月26日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
174 | 小原重孝 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
小原 重孝(おばら しげたか、1899年10月24日 - 1971年7月13日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。小原 重厚と表記する文献も有る。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
10月24日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
175 | 栗林友二 室蘭市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
栗林 友二(くりばやし ともじ、1898年 - 1977年8月8日)は、日本の実業家。栗林五朔の息子として北海道室蘭市に生まれ、東京帝国大学農学部獣医学科を卒業後、イギリス・ケンブリッジ大学に留学。帰国後は父が興した栗林商船に入社し、後に会長を務めた。本業の傍らで競走馬の馬主としても著名であり「ミスター・ケイバ」と呼ばれ、全日本馬主協会連合会(現・日本馬主協会連合会)会長などを歴任した(後述)。1977年8月8日、肺炎により79歳で死去。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 室蘭市の出身者 | ||
1898年生まれの人 | ||
176 | 佐藤貢 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 貢(さとう みつぎ、1898年(明治31年)2月14日 - 1999年(平成11年)9月26日)は、大正時代から昭和時代の北海道の経営者・教育者。長らく学校法人酪農学園の理事長を勤めた。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月14日生まれの人  1898年生まれの人 | ||
177 | 地崎宇三郎(2代目) | Wikipedia |
地崎 宇三郎・二代(ちざき うさぶろう・にだい、1897年1月2日 - 1951年6月29日)は、日本の政治家、実業家。旧名・晴次。北海道札幌市出身。秋田鉱山専門学校中退。 | ||
1月2日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
178 | 真田穣一郎 美唄市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
真田 穣一郎(さなだ じょういちろう、1897年(明治30年)11月21日 - 1957年(昭和32年)8月3日)は、日本の陸軍軍人。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 美唄市の出身者 | ||
11月21日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
179 | 上村伸一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上村 伸一(かみむら しんいち、1896年 - 1983年)は、日本の外交官。東京帝国大学法科(現在の東京大学法学部)卒業。外務省東亜局第一課長。駐イギリス日本大使館臨時代理大使、ドイツ公使などを歴任。著書多数。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1896年生まれの人 |
180 | 工藤良一 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
工藤 良一( くどう りょういち、1896年10月2日 - 1959年1月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
10月2日生まれの人  1896年生まれの人 | ||
181 | 佐藤藤佐 東京大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 藤佐(さとう とうすけ、1894年1月7日 - 1985年8月29日)は、日本の裁判官、検察官、検事総長。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月7日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
182 | 大須賀応 札幌市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
大須賀 応(おおすが ことを、1894年1月25日 - 1945年3月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
183 | 伊藤豊次 | Wikipedia |
伊藤 豊次(いとう とよじ、1893年(明治26年)6月 - 1962年(昭和37年)11月2日)は、日本の実業家・政治家。北海道札幌出身。伊藤組土建初代代表取締役社長。北海道庁立札幌中学校卒。 | ||
1893年生まれの人 | ||
184 | 平沢貞通 小樽市の出身 | Wikipedia |
平沢 貞通(ひらさわ さだみち、1892年(明治25年)2月18日 - 1987年(昭和62年)5月10日)は、日本のテンペラ画家。北海道小樽市出身(東京府生まれ)。雅号は大暲(たいしょう)、後に光彩(こうさい)。 | ||
小樽市の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
185 | 稲田昌植 札幌市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
稲田 昌植(いなだ まさたね、1890年(明治23年)8月28日 - 1968年(昭和43年)11月28日)は、大正時代から昭和時代の農学者、政治家。稲田家17代当主。男爵。北海道帝国大学初代総長佐藤昌介の子で、稲田家16代当主稲田邦植の養子。妻は有馬頼寧の次女久米。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月28日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
186 | 中原悌二郎 釧路市の出身 | Wikipedia |
中原 悌二郎(なかはら ていじろう、1888年10月4日 - 1921年1月7日)は、大正期日本を代表する彫刻家の一人。 | ||
釧路市の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1888年生まれの人 | ||
187 | 長谷川昇 会津若松市の出身 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
長谷川 昇(はせがわ のぼる、1886年5月11日 - 1973年8月26日)は、日本の洋画家、日本芸術院会員。 | ||
北海道の高校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 会津若松市の出身者 | ||
5月11日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
188 | 藤村操 | Wikipedia |
藤村 操(ふじむら みさお、1886年(明治19年)7月20日 - 1903年(明治36年)5月22日)は北海道出身の旧制一高の学生。華厳滝で投身自殺した。自殺現場に残した遺書「巌頭之感」によって当時のマスコミ・知識人に波紋を広げた。 | ||
7月20日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
189 | 石橋智信 東京大学へ進学 | Wikipedia |
石橋 智信(いしばし とものぶ、1886年5月15日 - 1947年12月21日)は、日本の宗教学者。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
190 | 梁田貞 札幌市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
梁田 貞(やなだ ただし(てい))、1885年7月3日 - 1959年5月9日)は教育者、作曲家。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月3日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
191 | 苫米地義三 旧藤坂村の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
苫米地 義三(とまべち ぎぞう、明治13年(1880年)12月25日 - 昭和34年(1959年)6月29日)は日本の政治家。衆議院議員(1946年-1952年、当選3回)、参議院議員(1953年-1959年、当選1回)。青森県上北郡藤坂村出身。(三本木市を経て現十和田市)関東管領上杉憲政の末裔、山内上杉流苫米地家の一族で古くは中臣鎌足まで遡ることができる日本の名門家系。旧制札幌中学校、東京高等工業学校応用化学科卒(明治36年)。日本進歩党、民主党、国民民主党(党首)、改進党、日本民主党、自由民主党に所属。 | ||
北海道の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 旧藤坂村の出身者 | ||
12月25日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
192 | 安東昌喬 海軍兵学校へ進学 | Wikipedia |
安東 昌喬(あんどう まさたか、1880年5月28日 - 1956年4月7日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。 | ||
北海道の高校から海軍兵学校への進学者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
5月28日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
193 | 布施現之助 小樽市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
布施 現之助(ふせ げんのすけ、1880年1月24日 - 1946年12月12日)は、解剖学者。医学博士。専攻は神経解剖学。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1880年生まれの人 | ||
194 | 結城弘毅 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
結城弘毅(ゆうき こうき、1878年12月 - 1956年)は、鉄道省(国鉄を当時運営)の局員であった人物。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1878年生まれの人 | ||
195 | 辰野裕一 | Wikipedia未登録 |
教育学、東京大学理事 | ||
196 | 丹田聡 | Wikipedia未登録 |
応用物理学、北海道大学教授、トポロジー理工学教育研究センター長 | ||
197 | 倉本圭 | Wikipedia未登録 |
宇宙物理学・地球惑星科学、北海道大学理学院宇宙理学専攻教授 | ||
198 | 河野正規 | Wikipedia未登録 |
物理化学、浦項工科大学教授 | ||
199 | 寺谷広司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
寺谷 広司(てらや こうじ)は、日本の国際法学者。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 |
200 | 中島富太郎(留吉) | Wikipedia未登録 |
幌一中卒業後東北帝大に採用され北海道帝大予科助教授 | ||
201 | 久保守 | Wikipedia未登録 |
画家 | ||
202 | 植木茂 | Wikipedia未登録 |
彫刻家 | ||
203 | 伊藤千織 | Wikipedia未登録 |
インテリアデザイナー | ||
204 | 三島千枝 | Wikipedia未登録 |
205 | 平野秀清 | Wikipedia未登録 |
NHK交響楽団団員) | ||
206 | 岡俊雄 | Wikipedia未登録 |
音楽評論家、オーディオ及び映画評論家 | ||
207 | 白坂道子 札幌市の出身 | Wikipedia |
白坂 道子(しらさか みちこ、10月28日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。北海道札幌市出身。81プロデュース所属。血液型はA型。身長157cm。 | ||
札幌市の出身者 | ||
10月28日生まれの人   | ||
208 | 林光繁 | Wikipedia未登録 |
十勝毎日新聞社長、主筆 | ||
209 | 三輪洋雄 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
三輪 洋雄(みわ ひろたか)は、NHKアナウンサー。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
210 | 萬崎由美子 | Wikipedia未登録 |
HBCアナウンサー | ||
211 | 佐藤彩 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
HBCアナウンサー | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
212 | 山田瑞希 | Wikipedia未登録 |
FM北海道ラジオDJ | ||
213 | 田代淳二(橋本光男) | Wikipedia未登録 |
橋本光男放送作家 | ||
214 | 熊谷直博 | Wikipedia未登録 |
外交官、元スウェーデン大使・迎賓館長 | ||
215 | 高橋雅二 | Wikipedia未登録 |
外交官、元OECD・オーストラリア大使 | ||
216 | 亀徳正之 | Wikipedia未登録 |
元国税庁長官、協栄生命保険会長 | ||
217 | 中野正孝 | Wikipedia未登録 |
元通商産業省生活産業局長 / 通産省4人組事件 | ||
218 | 天野定功 | Wikipedia未登録 |
KDDI副会長、元総務審議官 | ||
219 | 伊坂重昭 | Wikipedia未登録 |
元検察官、元平和相互銀行監査役 |
220 | 香城敏麿 | Wikipedia未登録 |
元福岡高等裁判所長官 | ||
221 | 荒川勝利 | Wikipedia未登録 |
共栄火災海上保険社長 | ||
222 | 蛯名忠武 | Wikipedia未登録 |
元東急ホテルチェーン会長 | ||
223 | 河原崎篤 | Wikipedia未登録 |
元三井鉱山社長 | ||
224 | 倉井敏麿 | Wikipedia未登録 |
元新潟鉄工所社長 | ||
225 | 児島仁 | Wikipedia未登録 |
元NTT社長 | ||
226 | 清水慧 | Wikipedia未登録 |
日水コン社長 | ||
227 | 下斗米寛泰 | Wikipedia未登録 |
札幌通運社長 | ||
228 | 瀬尾俊三 | Wikipedia未登録 |
元雪印乳業社長 | ||
229 | 高田哲夫 | Wikipedia未登録 |
元雪印乳業社長 | ||
230 | 津田紘 | Wikipedia未登録 |
元スズキ社長兼COO | ||
231 | 安川英昭 | Wikipedia未登録 |
元セイコーエプソン社長 | ||
232 | 山本庸一 | Wikipedia未登録 |
元雪印乳業社長 | ||
233 | 湯川龍二 | Wikipedia未登録 |
元日本電設工業社長、国鉄常務理事 | ||
234 | 若林彊 | Wikipedia未登録 |
元東北電力社長 | ||
235 | 丸山康雄 | Wikipedia未登録 |
労働運動家、元自治労委員長・ILO理事 | ||
236 | 久保哲 | Wikipedia未登録 |
海軍技術中将 | ||
237 | 下川万兵衛 | Wikipedia未登録 |
海軍少佐・零戦開発に貢献 | ||
238 | 高田俐 | Wikipedia未登録 |
海軍中将 | ||
239 | 平塚直己 | Wikipedia未登録 |
陸軍少将 |
240 | 永山武美 | Wikipedia未登録 |
医学、元慈恵医科大学学長 | ||
241 | 並河功 | Wikipedia未登録 |
園芸学、元京都大学教授 | ||
242 | 武田勝男 | Wikipedia未登録 |
医学、元北海道大学教授 | ||
243 | 平井敦 | Wikipedia未登録 |
土木工学・橋梁工学、元東京大学教授 | ||
244 | 和田淳 | Wikipedia未登録 |
学、ブリティッシュコロンビア大学教授) | ||
245 | 小林繁夫 | Wikipedia未登録 |
航空工学、東京大学名誉教授 |
北海道札幌北高等学校の出身者
246 | 三宅唱 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
三宅 唱(みやけ しょう、1984年 - )は、日本の映画監督である。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1984年生まれの人 | ||
247 | 塩地美澄 札幌市の出身 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
塩地 美澄(しおち みすみ、1982年6月26日 - )は、スペースクラフト所属のフリーアナウンサー。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月26日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
248 | 佐々木由衣子 札幌市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 由衣子(ささき ゆいこ、1980年3月1日 - )は、元テレビ北海道のアナウンサー。北海道札幌市出身。血液型O型。 | ||
北海道の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月1日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
249 | 島ひとみ 旭川市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
島 ひとみ(しま ひとみ、1975年12月16日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。北海道旭川市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月16日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
250 | 舟津宜史 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
舟津 宜史(ふなつ よしふみ、1973年3月29日 - )は、日本テレビの編成局編成部。元アナウンサー。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
3月29日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
251 | 宮永明子 札幌市の出身 北海道武蔵女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
宮永明子(みやなが あきこ 、1973年4月23日 - )は北海道札幌市出身のフリーアナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道武蔵女子短期大学への進学者 全国の北海道武蔵女子短期大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
4月23日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
252 | 小野優子 札幌市の出身 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
小野 優子(おの ゆうこ、1972年9月20日 - )は、北海道テレビ(HTB)の元社員(元アナウンサー)である。左利き。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
9月20日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
253 | 武田明子 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
武田 明子(1972年8月6日 - )は、北海道札幌市出身の北海道放送(HBC)の元アナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月6日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
254 | 斎藤綾乃 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 綾乃(さいとう あやの、1972年6月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー、 ウイング所属の気象予報士。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
6月20日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
255 | 今沢カゲロウ 江別市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
今沢 カゲロウ(いまざわ かげろう、1970年2月15日 - )は、北海道江別市出身のベーシスト、作曲家、四国大学特認教授。北海道札幌北高等学校、早稲田大学卒業。カスタマイズされた6弦エレクトリックベースを主に操り、両手両足そして口、身体の動く部分を総動員したベースソロパフォーマンスが特徴。各種変音機器を駆使した、ベース一本による一人多重演奏などオリジナルな発想による多彩な技巧と、切れ味鋭くスピード感のある演奏から、「BASSNINJA(ベースニンジャ)」というニックネームで呼ばれ、世界各国にカルトなファンを持つ。1年間に250本を超える公演活動を続けており、これまでに19枚のアルバムをリリース。最新作は"Blue Moon"。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 江別市の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
256 | 中井祐樹 浜益村の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中井 祐樹(なかい ゆうき、1970年8月18日 - )は、日本の男性柔術家、元総合格闘家。元日本修斗協会会長。現日本ブラジリアン柔術連盟会長。北海道浜益郡浜益村(現・石狩市)出身。パラエストラ東京主宰。北海道札幌北高等学校卒業、北海道大学中退。元修斗世界ウェルター級王者。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 浜益村の出身者 | ||
8月18日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
257 | まきりか 札幌市の出身 金沢大学へ進学 | Wikipedia |
まき りか(1969年2月25日 - )は、北海道札幌市出身の脚本家、作詞家、作曲家。ミュージカル作家。株式会社ユアストーリー代表取締役。金沢大学法学部卒業。 | ||
北海道の高校から金沢大学への進学者 全国の金沢大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月25日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
258 | 木下和朗 留萌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
木下 和朗(きのした かずあき、1968年12月9日 - )は、日本の憲法学者。岡山大学大学院法務研究科教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
12月9日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
259 | 高橋練 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 練(たかはし れん、1967年 - )は、NHKのプロデューサー(職員)。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1967年生まれの人 |
260 | 神原智己 明治大学へ進学 | Wikipedia |
神原 智己(かんばら さとみ、1967年9月11日 - )は、フリーアナウンサー、占い師。元札幌テレビ放送アナウンサー。北海道札幌市出身。北海道札幌北高等学校、明治大学商学部商学科卒。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
9月11日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
261 | 薮淳一 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
薮 淳一(やぶ じゅんいち、1967年10月2日 - )は、元北海道放送(HBC)アナウンサー。退社後は、学校法人相愛学園大通幼稚園理事長、札幌国際大学人文学部非常勤講師。北海道札幌市出身。北海道札幌北高等学校、東京大学医学部保健学科卒業。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月2日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
262 | 中村和恵 新潟市の出身 お茶の水女子大学へ進学 | Wikipedia |
中村 和恵(なかむら かずえ、1966年3月25日 - )は、比較文学者、英語圏文学者、詩人、エッセイスト。明治大学教授。ポストコロニアリズムの研究が専門。 | ||
北海道の高校からお茶の水女子大学への進学者 全国のお茶の水女子大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
3月25日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
263 | 近藤肇 雄武町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 肇(こんどう はじめ、1965年3月22日 - )は、北海道放送(HBC)アナウンサーで、気象予報士。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 雄武町の出身者 | ||
3月22日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
264 | 松崎真人 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
松崎 真人(まつざき まこと、1964年8月1日 - )は、北海道札幌市出身のシンガーソングライター・ラジオパーソナリティー・著述家である。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
265 | 遠藤誠一 札幌市の出身 帯広畜産大学へ進学 | Wikipedia |
遠藤誠一(えんどう せいいち、1960年6月5日 - )は元オウム真理教幹部。確定死刑囚。北海道札幌市出身。ホーリーネームはジーヴァカ。教団内でのステージは正悟師で、1994年6月に教団に省庁制が採用されてからは厚生省大臣になり、後に第一厚生省大臣となった(第二厚生省大臣は土谷正実)。教団内では薬物購入の責任者であった。 | ||
北海道の高校から帯広畜産大学への進学者 全国の帯広畜産大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月5日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
266 | 佐々木康人 | Wikipedia |
佐々木 康人(ささき やすひと、1959年 - )は日本の華道家。北海道札幌市出身。 | ||
1959年生まれの人 | ||
267 | 牧原俊幸 江別市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
牧原 俊幸(まきはら としゆき、1958年7月26日 - )はフジテレビアナウンサー。愛称は『マッキー』。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 江別市の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
268 | 小川英治 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
小川 英治(おがわ えいじ、1957年 - )は、日本の経済学者。北海道札幌市出身。一橋大学教授。現在、一橋大学副学長も務める。専門分野は国際金融論である。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
269 | 加藤信行 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 信行(かとう のぶゆき、1957年(昭和32年) - )は、日本の法学者。専門は国際法。研究分野は主に国家責任法・外交的保護であり、近年は海洋法や国際環境法も研究対象としている。北海学園大学教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
270 | 五十嵐秀彦 明治学院大学へ進学 | Wikipedia |
五十嵐 秀彦(いがらし ひでひこ、1956年3月12日 - )は、俳人。北海道帯広市生まれ。札幌市在住。現代俳句協会、俳人協会会員。漫画家の田島ハルは次女。 | ||
北海道の高校から明治学院大学への進学者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
3月12日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
271 | 石崎岳 京都大学へ進学 | Wikipedia |
石崎 岳(いしざき がく、1955年7月9日 - )は、日本の政治家、社会福祉法人北海道リハビリー理事長。元衆議院議員(3期)。 | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
7月9日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
272 | 常本照樹 岩見沢市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
常本 照樹(つねもと てるき、1955年(昭和30年)10月9日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学教授。 法学博士(北海道大学、1983年(昭和58年))。違憲審査制、立法過程論、先住民族の権利、アメリカ憲法を中心に研究している。北海道岩見沢市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
10月9日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
273 | 丹治愛 東京大学へ進学 | Wikipedia |
丹治 愛(たんじ あい、男性、1953年1月20日 - )は、日本の英文学者。東京大学大学院・法政大学教授。北海道出身。専門はヴィクトリア朝およびモダニズムの英国小説。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
274 | 坂田おさむ 旭川市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
坂田 おさむ(さかた おさむ、1952年12月10日[注釈 1] - )は、日本のシンガーソングライター。本名:坂田 榮一(さかた えいいち)。北海道旭川市出身。北海道札幌北高等学校、明治大学政治経済学部卒業。作詞・作曲活動では主に「坂田修」の名を用いている[注釈 2]。白鳳女子短期大学の客員教授も勤めている。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月10日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
275 | 藤堂志津子 札幌市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
藤堂 志津子(とうどう しづこ、1949年3月14日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。本名は熊谷 政江。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月14日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
276 | 佐藤のりゆき 札幌市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 のりゆき(さとう のりゆき、1949年11月18日 - )は、北海道札幌市出身のブロードキャスター、ジャーナリスト、ソムリエ ドヌール[2] 元アナウンサー。愛称は「のりさん」。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月18日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
277 | 柳田孝義 武蔵野音楽大学へ進学 | Wikipedia |
柳田 孝義(やなぎだ たかよし、1948年3月27日 - )は現代音楽の作曲家。 | ||
北海道の高校から武蔵野音楽大学への進学者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
3月27日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
278 | 長内順一 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
長内 順一(おさない じゅんいち、1947年(昭和22年)3月7日 - )は、日本の経営者。衆議院議員(2期)と札幌市議会議員(2期)を務めた。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
3月7日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
279 | 成田憲彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
成田 憲彦(なりた のりひこ、1946年6月24日 - )は、日本の政治学者。駿河台大学教授。第5代駿河台大学学長。専門は、比較政治学・日本政治論。北海道札幌市生まれ。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月24日生まれの人  1946年生まれの人 |
280 | 大塚龍児 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大塚 龍児(おおつか りゅうじ、1945年4月23日 - )は、日本の法学者。北海学園大学教授。北海道大学名誉教授。専門は商法。札幌市出身。竹内昭夫門下 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
4月23日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
281 | 佐々木一樹 札幌市の出身 | Wikipedia |
佐々木 一樹(ささき かずき、1944年 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
札幌市の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
282 | 丹羽祐而 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
丹羽 祐而(にわ ゆうじ、1943年 - )は、日本の実業家、市民活動家、環境活動家、大学講師。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1943年生まれの人 | ||
283 | 横舘英雄 法政大学へ進学 | Wikipedia |
横舘 英雄(よこだて ひでお、1941年 - )は、テレビ朝日の元アナウンサー。岩手県出身。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
1941年生まれの人 | ||
284 | 巻山晃 明治大学へ進学 | Wikipedia |
巻山 晃(まきやま あきら、1940年10月28日 - )は、北海道の元アナウンサー、元STVカレッジ学校長。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
10月28日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
285 | 近藤良一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 良一(こんどう りょういち、1937年 - )は、日本の僧侶・哲学者・仏教学者。専門はインド哲学・仏教学。苫小牧駒澤大学2代学長。 号は「近藤聖欣」。現在、駒澤大学名誉教授、曹洞宗北大寺住職。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1937年生まれの人 | ||
286 | 福井爽人 旭川市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
福井 爽人 (ふくい さわと、1937年9月20日 - )は、北海道旭川市生まれ、小樽市育ちの日本画家。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
9月20日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
287 | 松田昌士 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
松田昌士(まつだ まさたけ、1936年1月9日 - )は会社経営者で東日本旅客鉄道(JR東日本)社長、同社会長を歴任。北海道北見市出身。井手正敬、葛西敬之と共に「国鉄改革3人組」と称され、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化に尽力した。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月9日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
288 | 田代岩弘道 | Wikipedia |
田代岩 弘道(たしろいわ ひろみち、1936年6月15日 - )は、立浪部屋に所属した元力士。本名は羽賀弘道。北海道札幌市出身。173cm、85kg。最高位は東十両18枚目。 | ||
6月15日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
289 | 豊国孝 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
豊国 孝(とよくに たかし、1935年 - )は、小樽商科大学名誉教授であり、主な研究対象はイギリス文学(D・H・ローレンス)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1935年生まれの人 | ||
290 | 木村直司 上智大学へ進学 | Wikipedia |
木村 直司(きむら なおじ、1934年9月11日 - )は、日本のドイツ文学者、上智大学名誉教授。専攻はゲーテ研究。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 | ||
9月11日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
291 | 中野美代子 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。 『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月4日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
292 | 浅見公子 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
293 | 大星公二 札幌市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大星 公二(おおぼし こうじ、1932年4月7日 - )は日本の実業家。NTTドコモ社長、同社会長を歴任。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
294 | 小笠原貞子 | Wikipedia |
小笠原 貞子(おがさわら さだこ、女性、1920年4月20日 - 1995年10月9日)は、日本の政治家。 | ||
4月20日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
295 | 南部明子 東京家政学院大学へ進学 | Wikipedia |
南部 明子(なんぶ あきこ、1920年11月3日 - 1994年6月4日)は、北海道出身の教育家。光塩学園元理事長、光塩学園女子短期大学元学長。料理研究家。 | ||
北海道の高校から東京家政学院大学への進学者 全国の東京家政学院大学の出身者 | ||
11月3日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
296 | 柄沢とし子 | Wikipedia |
柄沢 とし子(からさわ としこ、本名:松島 登志子(と志子とも)、1911年5月7日 - 2013年12月2日)は、日本の政治家、労働運動家。衆議院議員(日本共産党公認)を2期務めた。夫は日本共産党名誉幹部会委員の松島治重(1994年死去)。共産党女性国会議員第1号としても知られる。 | ||
5月7日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
297 | 中村佐喜子 日本女子大学へ進学 | Wikipedia |
中村 佐喜子(なかむら さきこ、1910年5月7日 - 1999年10月10日)は、日本の翻訳家・作家。本名は石川佐喜子 | ||
北海道の高校から日本女子大学への進学者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
5月7日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
298 | 福永操 東京女子大学へ進学 | Wikipedia |
福永 操(ふくなが みさお、1907年5月8日‐1991年)は、日本の社会運動家、著述家。兵庫県出身。東京女子大学中退。旧姓は波多野、是枝。 | ||
北海道の高校から東京女子大学への進学者 全国の東京女子大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
299 | 片岡球子 札幌市の出身 女子美術大学へ進学 | Wikipedia |
片岡 球子(かたおか たまこ、1905年(明治38年)1月5日 - 2008年(平成20年)1月16日)は、昭和・平成時代に活躍した日本画家である。日本芸術院会員・文化功労者・文化勲章受章者。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から女子美術大学への進学者 全国の女子美術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月5日生まれの人  1905年生まれの人 |
300 | 小川マリ | Wikipedia |
小川 マリ(おがわ まり、1901年10月13日 - 2006年5月8日)は、日本の洋画家。本名、三雲 マリ。三雲祥之助は夫にあたる。 兄は北海道開発局二代目局長を務めた小川譲二。父は北海道で最初の百貨店である五番館を設立した小川二郎。 | ||
10月13日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
301 | 素木しづ | Wikipedia |
素木 しづ(しらき しづ、1895年3月26日 - 1918年1月27日)は日本の小説家。 | ||
3月26日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
302 | 森田たま | Wikipedia |
森田 たま(もりた たま、1894年12月19日 - 1970年10月30日)は随筆家。 元参議院議員(1期)。長女はデザイナーの森田麗子、息子に映画プロデューサー森田信。 | ||
12月19日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
303 | 河原多恵子 岩見沢市の出身 北海道女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
河原 多恵子(かわはら たえこ、1月2日 - )は、北海道放送の元アナウンサーで、現在はフリー・アナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道女子短期大学への進学者 全国の北海道女子短期大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
1月2日生まれの人   | ||
304 | 八田知大 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
八田 知大(はった ともひろ)は、NHKアナウンサー。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 |
北海道札幌北陵高等学校の出身者
305 | 柾木玲弥 | Wikipedia |
柾木 玲弥(まさき れいや、1995年3月24日 - )は、日本の俳優。北海道出身。ヒラタオフィス所属。身長172cm。 | ||
3月24日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
306 | 外山啓介 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
外山 啓介(とやま けいすけ、1984年2月15日 - )は日本のピアニスト。北海道札幌市出身。2006年、東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ドイツ・ハノーファー音楽演劇大学留学を経て、2011年、東京芸術大学大学院修士課程修了。2004年の第73回日本音楽コンクールピアノ部門の覇者である。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
307 | 井川絵美 | Wikipedia |
井川 絵美(いがわ えみ、1980年2月29日 - )は、日本の女性タレント、ラジオDJである。北海道札幌市出身。 | ||
2月29日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
308 | 岡田敦 稚内市の出身 東京工芸大学へ進学 | Wikipedia |
岡田 敦(おかだ あつし、男性、1979年7月24日 - )は日本の写真家、芸術学博士。北海道稚内市生まれ、札幌市出身、東京在住。富士フォトサロン新人賞、第33回木村伊兵衛写真賞、北海道文化奨励賞、第33回写真の町東川賞特別作家賞などを受賞。海外からの注目も高い、新進気鋭の写真家である。 | ||
北海道の高校から東京工芸大学への進学者 全国の東京工芸大学の出身者 稚内市の出身者 | ||
7月24日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
309 | 小林直 | Wikipedia |
小林 直(こばやし なお、1979年1月23日 - )は北海道札幌市出身のシンガーソングライターである。札幌北陵高等学校卒業。水瓶座、血液型A型。 | ||
1月23日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
310 | 箕輪直人 | Wikipedia |
箕輪直人 (みのわなおと、1979年12月7日 - )は、北海道札幌市出身の俳優、ラジオパーソナリティ、ローカルタレント。演劇ユニット「ザ・ビエル座」主宰。血液型はO型。 | ||
12月7日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
311 | DAISHI DANCE 札幌市の出身 | Wikipedia |
DAISHI DANCE(ダイシ・ダンス)は、日本の男性ミュージシャン、DJ、リミキサー。1976年生まれ。 | ||
札幌市の出身者 | ||
1976年生まれの人 | ||
312 | 武田真治 | Wikipedia |
武田 真治(たけだ しんじ、1972年12月18日 - )は、日本の俳優、タレント、サックスプレーヤーである。愛称は「シンディ」。北海道札幌市生まれ。ホリプロ所属。身長165cm、血液型AB型。北海道札幌北陵高等学校から都立高校に転校して卒業。 | ||
12月18日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
313 | 乾ルカ 札幌市の出身 藤女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
乾 ルカ(いぬい るか、1970年2月11日 - )は、日本の小説家。北海道札幌市生まれ。藤女子短期大学国文科卒業。 | ||
北海道の高校から藤女子短期大学への進学者 全国の藤女子短期大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
314 | すぎむらしんいち 札幌市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
すぎむら しんいち(1966年2月28日 - )は、日本の漫画家。本名、杉村伸一。北海道札幌市出身。北海道札幌北陵高等学校、北海学園大学法学部卒業。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月28日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
315 | 岡本聡 上富良野町の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
岡本 聡(おかもと さとる、1964年 - )は、日本の計算機科学者。北海道上富良野町生まれ、札幌市育ち。慶應義塾大学理工学研究科特任教授。北海道大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。博士(工学)。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 上富良野町の出身者 | ||
1964年生まれの人 | ||
316 | 横山信一 帯広市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
横山 信一(よこやま しんいち、1959年7月21日 - )は、日本の政治家、水産学博士。公明党所属の参議院議員(2期)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 帯広市の出身者 | ||
7月21日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
317 | 今村ねずみ | Wikipedia |
今村 ねずみ(いまむら - 、1958年6月11日 - )は日本の俳優、演出家。THE CONVOYの主宰者。 | ||
6月11日生まれの人  1958年生まれの人 |
北海道札幌工業高等学校の出身者
318 | 荒野拓馬 札幌市の出身 | Wikipedia |
荒野 拓馬(あらの たくま、1993年4月20日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
札幌市の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
319 | 西島隆弘 札幌市の出身 | Wikipedia |
西島 隆弘(にしじま たかひろ、1986年9月30日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントである。男女6人組のパフォーマンスグループAAAのメインボーカルで、元アイドルグループ「Japs」(2003年 - 2004年)及び元音楽グループ西風雲(2009年)のメンバーであった。北海道札幌市出身である。身長170cmで、血液型はO型。エイベックスに所属している。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1986年生まれの人 |
320 | 三島来夢 | Wikipedia |
三島 来夢(みしま らいむ 1980年3月15日 - )は、日本の元プロレスラー。 | ||
3月15日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
321 | 上林愛貴 札幌市の出身 | Wikipedia |
上林 愛貴(かんばやし あき、1976年9月2日 - )は、日本の女子プロレスラー。リングネームはミス・モンゴル。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月2日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
322 | 平田満 札幌市の出身 | Wikipedia |
幸斉 たけし(こうさい たけし、1953年8月8日 公称 - )は、日本の歌手、作詞家、作曲家である。本名は平田 睦篤(読み不詳)、、歌手としての芸名は平田 満(ひらた みつる)(「エリートメン」「シャネル・ファイブ」時代の旧芸名は原 みつる(はら みつる))である。1976年(昭和51年)、東北弁ラップの先駆『愛の狩人』のみのヒットを持つ、いわゆる「一発屋」として知られているが、のちに平田がセルフカヴァーした木立じゅんの1968年(昭和43年)のヒット曲『484のブルース』の作詞・作曲者である。 | ||
札幌市の出身者 | ||
8月8日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
323 | 石水勲 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
石水 勲(いしみず いさお、1944年5月4日 - )は、日本の経営者。関東州大連市生まれ、北海道札幌市育ち。札幌市の製菓メーカーの石屋製菓の創業者である石水幸安の長男に当たる。また、元北海道放送所属のアナウンサー 山田泰子は義娘である。(長男の妻) | ||
北海道の高校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
324 | 中村曻 恵庭市の出身 スウェーデン王立美術工芸大学へ進学 | Wikipedia |
中村 曻(なかむらのぼる、1938年 - )は、北海道出身の家具デザイナーである。 | ||
北海道の高校からスウェーデン王立美術工芸大学への進学者 全国のスウェーデン王立美術工芸大学の出身者 恵庭市の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
325 | 菊地日出男 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
菊地 日出男(きくち ひでお、1934年 - )は、北海道を中心に活動する写真家、画家、実業家。北海道江別市出身。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
326 | 戸田一夫 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
戸田 一夫(とだ かずお 1922年 - 2006年10月21日)は、日本の実業家。フィンランド視察を基にした、北海道産業クラスター構想提唱者。北海道札幌市出身。東京工業大学卒。 | ||
北海道の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1922年生まれの人 | ||
327 | 西田信一 | Wikipedia |
西田 信一(にしだ しんいち、1902年10月15日 – 2003年4月10日)は、昭和期の政治家(参議院議員3期)。苫小牧町長、北海道開発庁長官・科学技術庁長官を歴任する。1972年勲一等瑞宝章受章。北海道苫小牧市名誉市民(1988年)。 | ||
10月15日生まれの人  1902年生まれの人 |
北海道有朋高等学校の出身者
328 | 加藤貴弘 | Wikipedia |
北海道議会議員 | ||
329 | 橋本豊行 | Wikipedia |
北海道議会議員 | ||
330 | 桜庭清治(朝日住設代表取締役社長、 | Wikipedia未登録 |
朝日住設代表取締役社長、ラジオパーソナリティー、演歌歌手 |
北海道札幌丘珠高等学校の出身者
331 | 松原修平 函館市の出身 | Wikipedia |
松原 修平(まつばら しゅうへい、1992年8月11日 - )は、北海道函館市出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー(GK)。 | ||
函館市の出身者 | ||
8月11日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
332 | 佐藤修 札幌市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 修(さとう おさむ、1959年5月20日 - )は、日本の東北放送(TBC)に在職するアナウンサー。TBCスポーツ部長。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月20日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
333 | 麓耕二 | Wikipedia未登録 |
弘前大学大学教授 |
北海道札幌東陵高等学校の出身者
334 | 阿波加俊太 岩見沢市の出身 | Wikipedia |
阿波加 俊太(あわか しゅんた、1995年2月7日 - )は、北海道岩見沢市出身のサッカー選手。Jリーグ・愛媛FC所属。ポジションはGK。 | ||
岩見沢市の出身者 | ||
2月7日生まれの人  1995年生まれの人 |
北海道札幌東高等学校の出身者
335 | 佐々木真奈美 東北薬科大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 真奈美(ささき まなみ、1987年6月5日 - )は、フリーアナウンサー。元YTS山形テレビのアナウンサー兼記者。身長153cm。 | ||
北海道の高校から東北薬科大学への進学者 全国の東北薬科大学の出身者 | ||
6月5日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
336 | まつだ志緒理 | Wikipedia |
まつだ 志緒理(まつだ しおり、1984年[要出典]5月20日 - )は、日本の声優、舞台女優。アーツビジョン所属。北海道札幌市出身。血液型はB型。 | ||
5月20日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
337 | 吉田友昭 札幌市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 友昭(よしだ ともあき、1983年2月10日 - )は日本のピアニスト。所属事務所はヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
338 | 熊谷光紗 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
熊谷 光紗(くまがい みさ、1983年4月25日 - )は、日本のラジオパーソナリティ。元TBSラジオ「TBS954情報キャスター」所属キャスター。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 | ||
4月25日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
339 | 蛭田亜紗子 大妻女子大学へ進学 | Wikipedia |
蛭田 亜紗子(ひるた あさこ、1979年11月28日 - )は、日本の小説家。 | ||
北海道の高校から大妻女子大学への進学者 全国の大妻女子大学の出身者 | ||
11月28日生まれの人  1979年生まれの人 |
340 | 神田昭一 | Wikipedia |
神田 昭一(かんだ しょういち、1978年1月30日 - )は、気象予報士、防災士である。 | ||
1月30日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
341 | 保木邦仁 東北大学へ進学 | Wikipedia |
保木 邦仁(ほき くにひと、1975年12月22日-)は、日本の物理化学者、知能情報学者。電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授。コンピュータ将棋 Bonanzaの開発者。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
12月22日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
342 | 小松靖 札幌市の出身 国際基督教大学へ進学 | Wikipedia |
小松 靖(こまつ やすし、1974年11月29日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 北海道札幌市出身。身長178cm。英検1級。 | ||
北海道の高校から国際基督教大学への進学者 全国の国際基督教大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月29日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
343 | 曽根優 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
曽根 優(そね まさる、1974年7月15日 - )は、NHKのアナウンサー。現在はNHKグローバルメディアサービス(G-Media NHK)に出向中 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
344 | 稲田秀樹 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
稲田 秀樹(いなだ ひでき、1964年2月16日 - )はテレビ東京に所属するテレビドラマ、映画プロデューサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月16日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
345 | 富樫倫太郎 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
富樫 倫太郎(とがし りんたろう、1961年 - )は、日本の小説家。北海道函館市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
346 | 伊東秀仁 明治大学へ進学 | Wikipedia |
伊東 秀仁(いとう ひでひと、1961年7月6日 - )は、北海道出身の日本スケート連盟フィギュアスケート委員長。日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。ジェノスグループ常務執行役員。明治大学卒。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
7月6日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
347 | 管野暢昭 浦河郡浦河町の出身 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
管野 暢昭(かんの のぶあき、1959年5月8日 - )は、日本のアナウンサー、テレビプロデューサー。北海道生まれ[4]・同浦河町出身[5]。血液型はA型[5]。北海道放送(HBC)に在職。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 浦河郡浦河町の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
348 | 曽我部司 | Wikipedia |
曽我部 司(そがべ つかさ、1958年 - )は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。 | ||
1958年生まれの人 | ||
349 | 篠田優 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
篠田 優(しのだ ゆう、1957年- )は、日本の法学者。北星学園大学教授。札幌市出身 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
350 | 藤田和子 長岡市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
藤田 和子(ふじた かずこ、1957年3月18日 - )は、日本の漫画家。新潟県出身。女性。北海道札幌東高等学校卒業。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 長岡市の出身者 | ||
3月18日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
351 | 森雅之 浦河町の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
森 雅之(もり まさゆき、1957年2月11日 - )は、日本の漫画家。男性。北海道浦河町出身。札幌市在住。北海道札幌東高等学校卒業後、桜美林大学中退を経て、北海道デザイナー専門学院造形美術科卒。漫画家の鈴木翁二は義兄。妻は画家・絵本作家の森環。 | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 浦河町の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
352 | 東直己 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
東 直己(あづま なおみ 1956年 - )は、北海道札幌市白石区出身の日本の小説家。探偵を主人公にしたハードボイルド小説を中心に作品を発表している。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1956年生まれの人 | ||
353 | 福井慎二 札幌市の出身 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
福井 慎二(ふくい しんじ、1956年7月17日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月17日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
354 | 片山宏行 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
片山 宏行(かたやま ひろゆき、1955年5月11日 - )は、日本の国文学者、青山学院大学教授。菊池寛研究の第一人者である。 | ||
北海道の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
5月11日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
355 | 櫻井政経 日本大学へ進学 | Wikipedia |
櫻井政経(さくらい まさのり、1955年 - )は、日本の工学者。Ph.D.(テネシー工科大学)。専門は土木材料。元学校法人北海道櫻井産業学園理事長・元道都大学学長。北海道札幌市出身 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
356 | 松本修 札幌市の出身 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
松本 修 (まつもと おさむ、1955年5月18日 - )は、日本の演出家、俳優。近畿大学芸術学科教授。 | ||
北海道の高校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月18日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
357 | 杉田護 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
杉田 護(すぎた まもる、1954年12月 - )は、日本の植物学者。名古屋大学教授。理学博士(名古屋大学)。専門は植物分子生物学。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
358 | 亀谷彰一 小樽市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
亀谷 彰一(かめや しょういち、1954年 - )は、日本の音楽家。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
359 | 原田裕 三笠市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
原田 裕(はらだ ゆたか、1952年10月22日 - )は、日本の政治家。北海道恵庭市長(2期)。元・北海道議会議員(4期)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 三笠市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1952年生まれの人 |
360 | 中澤千磨夫 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中澤 千磨夫(なかざわ ちまお、1952年3月12日 - )は日本の国文学者・作家。北海道武蔵女子短期大学教授。北海道小樽市在住。 父親は時代小説作家の颯手達治(さってたつじ、1924年~2009年)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月12日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
361 | 近藤純夫 札幌市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 純夫(こんどう すみお、1952年3月10日 - )は、日本のエッセイスト、翻訳家、冒険家。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月10日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
362 | マダムケロコ 札幌市の出身 | Wikipedia |
マダムケロコ(1952年9月14日生まれ)は、日本のラジオパーソナリティーである。本名は本告節子(もとつぐ せつこ)。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月14日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
363 | 一ノ宮修 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
一ノ宮 修(いちのみや おさむ、1951年4月8日 - )は、日本の工学者、北海道科学大学創生工学部教授。北海道札幌郡手稲町(現札幌市手稲区)出身。 | ||
北海道の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
4月8日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
364 | 杉村悦郎 北檜山町の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
杉村 悦郎(すぎむら えつろう、1950年6月27日 - )は、日本の伝記作家。北海道出身。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 北檜山町の出身者 | ||
6月27日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
365 | 佐々木幸男 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 幸男(ささき ゆきお、1950年9月3日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。宮城県桃生郡(現石巻市)生まれ。小学校1年生の時、北海道札幌市に移住。高田みづえ、倉橋ルイ子などへ楽曲も提供した。現在は札幌を中心に活動を続けている。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
9月3日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
366 | 平井睦雄 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
平井 睦雄(ひらい むつお、1949年4月7日 - )は、日本の実業家。進学会創業者、現同社代表取締役会長。北海道出身。1972年小樽商科大学卒業。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
367 | 富野康日己 増毛町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
富野 康日己(とみの やすひこ、1949年8月29日 - )は、日本の医師、医学者。専門は腎臓内科学。主に糸球体腎炎(IgA腎症)、糖尿病腎症、高血圧性腎障害、腎不全の臨床・研究、および教育に携わると同時に、腎臓病をはじめとする生活習慣病の早期発見・早期治療の重要性について啓発活動を行っている。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 増毛町の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
368 | 渡辺信二 札幌市の出身 茨城大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 信二(わたなべ しんじ、1949年11月 - )は、日本のアメリカ文学研究者、詩人、翻訳家。立教大学文学部教授。北海道札幌市出身。北海道札幌東高等学校、東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程中途退学。専門はアメリカ詩。自らの詩集のほか、アメリカ詩集の翻訳も手がけている。現立教大学文学部長。 | ||
北海道の高校から茨城大学への進学者 全国の茨城大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1949年生まれの人 | ||
369 | 山本益博 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
山本 益博(やまもと ますひろ、1948年(昭和23年〉4月11日 - )は、日本の落語評論家であり、料理評論家。株式会社マスヒロジャパン代表取締役社長。妻・山本美穂子は舞台衣装や歌舞伎バックなどを制作する織衣装作家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月11日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
370 | 加藤茂夫 明治大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 茂夫(かとう しげお、1947年1月20日 - )は、日本の経営学者。専修大学経営学部教授。北海道札幌市出身。東都大学野球連盟理事、日本経営教育学会常任理事、専修大学経営学部長、専修大学理事などを歴任。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
371 | 穂積保 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
穂積 保(ほづみ たもつ、1947年 - )北海道札幌市出身。東京理科大学大学院教授。メディアリンクス・ジャパン代表取締役社長。非営利団体こどもの本WAVE代表。社団法人日本書籍出版協会知的財産権委員会委員。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
372 | 奥谷浩一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
奥谷 浩一(おくや こういち、1946年 - )は、日本の哲学者。専門は、哲学・倫理学。札幌学院大学名誉教授。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
373 | 媚山政良 室蘭工業大学へ進学 | Wikipedia |
媚山 政良(こびやま まさよし、1946年6月20日-)は、日本の工学者。室蘭工業大学教授。工学博士。専門は、熱工学。 | ||
北海道の高校から室蘭工業大学への進学者 全国の室蘭工業大学の出身者 | ||
6月20日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
374 | 稗貫俊文 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
稗貫 俊文(ひえぬき としふみ、1946年 - )は、日本の法学者。法学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授・北海学園大学教授。札幌市生まれ。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
375 | 花田和治 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
花田 和治(はなだ かずはる、1946年 - )は、日本の抽象画家。北海道出身。北海道札幌東高等学校、東京芸術大学油画科卒業、同大学院修了。明快な色彩とシンプルな構図を特徴とした作品で知られる。元ノルディック複合五輪金メダリストで現参議院議員荻原健司の岳父。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1946年生まれの人 | ||
376 | 中村宏之 富良野市の出身 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
中村 宏之(なかむら ひろゆき、1945年6月9日 - )は、日本の陸上競技指導者、元陸上競技選手。北海道ハイテクAC監督。福島千里(100m、200m日本記録保持者)、北風沙織、寺田明日香などの短距離走選手の育成・指導で知られる。 | ||
北海道の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 富良野市の出身者 | ||
6月9日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
377 | 川成洋 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
川成 洋(かわなり よう、1942年5月8日 - )は日本の英文学者、スペイン史学者、評論家、法政大学理工学部名誉教授。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
378 | 岡部昌生 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
岡部 昌生(おかべ まさお、1942年 - )は、日本の現代美術家。北海道根室市出身。北海道学芸大学(現北海道教育大学)卒業。札幌大谷大学短期大学部教授。建物の壁面や路上に紙をあて、その凹凸を鉛筆で擦りとるフロッタージュの手法による作品で有名。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1942年生まれの人 | ||
379 | 上杉尹宏 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
上杉 尹宏(うえすぎ たかひろ、1942年11月3日 - )は、元全日本スキーノルディック複合ヘッドコーチ、監督。北海道札幌市生まれ。北海道東海大学(減竿は東海大学に統合され同校の札幌キャンパスとなっている)国際文化学部教授、同大学国際文化学部長を経て、東海大学特任教授。北海道スキー連盟専務理事。北海道体育協会理事。全日本スキー連盟評議員。北海道体育協会競技力向上委員。息子の上杉宏樹は元スキージャンプ選手。 | ||
北海道の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
11月3日生まれの人  1942年生まれの人 |
380 | 井岡雅宏 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
井岡 雅宏(いおか まさひろ、1941年2月18日 - 1985年9月25日)は、日本のアニメーション美術監督。『アルプスの少女ハイジ』や、『赤毛のアン』など、フジテレビ系テレビアニメシリーズ『世界名作劇場』における美術監督として有名。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
381 | 樋口雅山房 札幌市の出身 | Wikipedia |
樋口 雅山房(ひぐち がざんぼう、1941年-)は、日本の書家。北海道札幌市出身。前衛的な書道作品を手がけ、多数の文字デザインやアーティストとのコラボレーションによる創作活動を行う現代書家である。 | ||
札幌市の出身者 | ||
1941年生まれの人 | ||
382 | 黒田重雄 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
黒田 重雄(くろだ しげお、1940年 - )は、日本の経営学者。北海道大学名誉教授、北海学園大学開発研究所特別研究員。博士(経営学)(北海道大学) | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
383 | 阿部典英 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
阿部 典英(あべ てんえい、1939年12月 - )は日本の彫刻家。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1939年生まれの人 | ||
384 | 保阪正康 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
保阪 正康(ほさか まさやす、1939年12月14日 - )は、日本のノンフィクション作家・評論家・日本近現代史研究者。 | ||
北海道の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
12月14日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
385 | 丹波實 東京大学へ進学 | Wikipedia |
丹波 實(たんば みのる、1938年5月6日 - 2016年10月7日)は、日本の元外交官。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月6日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
386 | 鈴木敬夫 専修大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 敬夫(すずき けいふ、1938年11月17日 - )は、日本の法学者。札幌学院大学名誉教授。専門は法哲学、会社犯罪、アジア法。日本におけるアジア法の先駆者。 | ||
北海道の高校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 | ||
11月17日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
387 | 豊島輝彦 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
豊島 輝彦(とよしま てるひこ、1938年 - 2014年12月4日)は、日本の洋画家。北海道小樽市出身。北海道学芸大学(現北海道教育大学)特設美術課程卒業。元札幌大谷大学短期大学部教授。元北海道美術協会事務局長。日本美術家連盟会員。風景画を中心とした写実絵画で知られる。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
388 | 関口篤 | Wikipedia |
関口 篤(せきぐち あつし、1938年6月21日 - )は、日本の俳優、声優。北海道網走市出身。プロダクション・タンク、劇団仲間所属。俳優座付属俳優養成所出身(9期)。身長167cm。 | ||
6月21日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
389 | 布施晶子 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
布施 晶子(ふせ あきこ、1937年11月24日 - 2011年4月5日)は、日本の社会学者。札幌学院大学前学長。社会学系コンソーシアム初代理事長、北海道社会学会会長などを歴任した。専門分野は家族社会学、女性問題や、現代社会における高齢者の社会学的視点、ジェンダーフリー。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月24日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
390 | 久保田滋 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
久保田 滋(くぼた しげる、1937年 - )は、日本のミステリー作家、ノンフィクション作家。 | ||
北海道の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
1937年生まれの人 | ||
391 | 室田日出男 小樽市の出身 | Wikipedia |
室田 日出男(むろた ひでお、1937年10月7日 - 2002年6月15日) は、日本の俳優。北海道小樽市出身。小樽市立潮見台中学校、北海道札幌東高等学校卒業。 | ||
小樽市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
392 | 竹内善徳 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
竹内 善徳(たけうち よしのり、1937年8月27日 - 2006年5月14日)は、日本の柔道家(九段)。1962年全日本選手権の覇者で、元・国際柔道連盟副会長。筑波大学名誉教授。叙従四位、授瑞宝中綬章。 | ||
北海道の高校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
8月27日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
393 | 佐藤和生 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤和生(さとう かずお、1934年 - )は、北海道出身のフランス文学者、翻訳家、詩人。同志社大学名誉教授。北海道札幌東高等学校、北海道大学文学部卒業。京都大学仏文科博士課程修了。フランス文学の研究、翻訳を手がける傍ら、詩作も行い、2001年より詩集も発表している。 | ||
北海道の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
394 | 貴音三郎助 (3代目) 札幌市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
三代目 貴音 三郎助(さんだいめ きおん さぶろうすけ、1934年(昭和9年)3月25日 - )は、長唄唄方、人間国宝。本名は宮田 哲男(みやた てつお)。長らく東音 宮田 哲男(とうおん みやた てつお)を名乗っていたが、2009年に「貴音三郎助」の名跡を三代目として襲名した。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月25日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
395 | 竹山実 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
396 | 浅見公子 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
397 | 丹保憲仁 豊富町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
丹保 憲仁(たんぼ のりひと、 1933年3月10日 - )は、日本の工学者。地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長。北海道大学および放送大学名誉教授。工学博士。専門は環境工学。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 豊富町の出身者 | ||
3月10日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
398 | 半田正夫 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
半田 正夫(はんだ まさお、1933年1月3日 - )は、日本の法学者。専門は知的財産法。民法。元学校法人青山学院理事長、元青山学院大学学長。法学博士(北海道大学、1967年)(学位論文「著作権の一元的構成について」)。弁護士(第二東京弁護士会)。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
399 | 工藤恒美 札幌市の出身 | Wikipedia |
工藤 恒美(くどう つねみ、1933年11月17日 - )は日本の漫画家、イラストレーター。日本漫画家協会会員。北海道札幌市出身。女性名に多い名前であるが男性である。 | ||
札幌市の出身者 | ||
11月17日生まれの人  1933年生まれの人 |
400 | 石井敏郎 さいたま市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
石井 敏郎(いしい としろう、1933年1月31日 - )は、日本の男性俳優、声優、元加須市市議会議員(4期、無所属)。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 さいたま市の出身者 | ||
1月31日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
401 | 五十嵐恒夫 札幌市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
五十嵐 恒夫(いがらし つねお、1932年 - )は、日本の農学者。農学博士。北海道大学名誉教授。北海道のキノコの権威。北海道自然環境保全審議会会長、北海道森林審議会会長、北海道国土利用計画審議会会長、北海道林木育種協会会長などを歴任。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
402 | 前田ケイ ハワイ州立大学へ進学 | Wikipedia |
前田 ケイ(まえだ けい、1931年1月 - )は、ソーシャルスキルトレーニング(SST)普及協会認定講師、ルーテル学院大学名誉教授。1988年より東京大学病院精神神経科デイホスピタルにおいて、障害者リハビリテーションの方法としてSSTを日本へ導入した。 | ||
北海道の高校からハワイ州立大学への進学者 全国のハワイ州立大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
403 | 板津邦夫 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
板津 邦夫(いたづ くにお、1931年 - )は、日本の彫刻家。北海道教育大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
404 | 木村多伎子 | Wikipedia |
木村 多伎子(きむら たきこ、1927年-)は、日本の版画家。北海道旭川市生まれ。国画会会員、北海道美術協会会員、北海道版画協会会員。 | ||
1927年生まれの人 | ||
405 | 森みつ | Wikipedia |
森 みつ(もり みつ、1922年3月20日-1967年7月15日)は、日本の詩人。北海道札幌市出身。 | ||
3月20日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
406 | 千田モト | Wikipedia |
千田 モト(ちだ もと、1916年3月27日-1997年6月28日)は、日本の舞踏家。北海道出身。札幌舞踊会設立者。数々の公演を手がけた他、バレエの振興発展や、後進の育成に尽力した功績でも知られる。二女の千田雅子は、現札幌舞踊会代表。 | ||
3月27日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
407 | 宮島初子 | Wikipedia |
宮島 初子(みやじま はつこ、1911年1月12日‐1981年12月27日)は、昭和時代の教育者。北海道出身。学校法人宮島学園創立者。ファッションドレスメーカー専門学校創立者。北海道調理師専門学校創立者。 | ||
1月12日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
408 | 黒木しのぶ | Wikipedia |
黒木 しのぶ(くろき しのぶ、1910年5月15日-1964年1月15日)は、日本の女優。本名石崎錦。北海道樺戸郡月形町出身。 | ||
5月15日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
409 | 高村博之 | Wikipedia未登録 |
数学者、公立はこだて未来大学教授 | ||
410 | 工藤篤子 岩見沢市の出身 札幌大谷短期大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 篤子(くどう あつこ)は、日本のゴスペルシンガー、伝道師。北海道岩見沢市出身。札幌大谷短期大学専攻科研究科卒業。マドリッド国立声楽院中退。ドイツハンブルク在住。 | ||
北海道の高校から札幌大谷短期大学への進学者 全国の札幌大谷短期大学の出身者 岩見沢市の出身者 |
北海道札幌白石高等学校の出身者
411 | 進藤亮佑 札幌市の出身 | Wikipedia |
進藤 亮佑(しんどう りょうすけ、1996年6月7日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
札幌市の出身者 | ||
6月7日生まれの人  1996年生まれの人 | ||
412 | 前寛之 札幌市の出身 | Wikipedia |
前 寛之(まえ ひろゆき、1995年8月1日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。Jリーグ・北海道コンサドーレ札幌所属。ポジションは、ミッドフィールダー。 | ||
札幌市の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1995年生まれの人 | ||
413 | 千葉涼平 札幌市の出身 | Wikipedia |
千葉 涼平(ちば りょうへい、1984年11月18日 - )は、日本の歌手、ダンサー。北海道札幌市出身。2001年3月14日にデビューしたw-inds.のリーダーでダンス、ラップ、コーラス(主に低音)を担当している。所属事務所はライジングプロダクション。血液型はB型。家族構成は父(離別)、母、4つ年上の姉が1人。2000年地元北海道の高校に入学するも、上京のため同年立志舎高等学校に編入し、2003年3月に卒業。イメージカラーは青で、ライブ時のマイクテープも青である。 | ||
札幌市の出身者 | ||
11月18日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
414 | 藤井幸大 札幌市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
藤井 幸大(ふじい こうだい、1981年12月3日 - )は、北海道札幌市出身の実業家。身長171cm。血液型はB型。サンマルコ食品株式会社マーケティング本部部長。一般社団法人日本コロッケ協会会長兼理事長。東京都文京区在住。 | ||
北海道の高校から 日本大学への進学者 全国の 日本大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月3日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
415 | 石田祐樹 札幌市の出身 道都大学へ進学 | Wikipedia |
石田 祐樹(いしだ ゆうき、1980年11月4日 - )は、北海道札幌市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
北海道の高校から道都大学への進学者 全国の道都大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月4日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
416 | 川口卓哉 | Wikipedia |
川口 卓哉(かわぐち たくや、1978年10月11日 - )は北海道出身の元プロサッカー選手。 | ||
10月11日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
417 | ジェントル(ミルククラウン) | Wikipedia未登録 |
お笑い芸人 | ||
418 | 丸谷マナブ 札幌市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
丸谷 マナブ(まるたに マナブ)は、日本のシンガー・作詞家・作曲家・編曲家・サウンドプロデューサー。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 札幌市の出身者 |
北海道札幌啓成高等学校の出身者
419 | 藤田征也 札幌市の出身 | Wikipedia |
藤田征也(ふじた せいや、1987年6月2日 - )は、北海道札幌市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・湘南ベルマーレ所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。 | ||
札幌市の出身者 | ||
6月2日生まれの人  1987年生まれの人 |
420 | 一十三十一 札幌市の出身 | Wikipedia |
一十三十一(ひとみとい、1978年12月1日 - )は、日本のシンガーソングライターである。本名、天野 一十三(あまの ひとみ)。旧姓本名及び旧芸名、下村 一十三。 | ||
札幌市の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
421 | 白井裕紀 札幌市の出身 | Wikipedia |
白井裕紀(しらい ゆうき、1977年9月15日 - )は、北海道札幌市出身(旭川市生まれ)の男性歌手・作詞家である。O型。身長:177cm。体重:61kg。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月15日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
422 | ヒロ福地 江別市の出身 | Wikipedia |
ヒロ 福地(ひろ ふくち、1966年2月4日 - )は、北海道を拠点に活動するローカルタレント。北海道江別市出身。本名は福地 之裕(ふくち ゆきひろ)。身長178cm、血液型O型。1歳年上の妻がいる。 | ||
江別市の出身者 | ||
2月4日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
423 | 古村比呂 江別市の出身 | Wikipedia |
古村 比呂(こむら ひろ、1965年11月24日 - )は、日本の女優。 | ||
江別市の出身者 | ||
11月24日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
424 | 佐木伸誘 滝川市の出身 | Wikipedia |
佐木 伸誘(さき のぶひで、1965年10月27日 - )は北海道滝川市出身の歌手である。 | ||
滝川市の出身者 | ||
10月27日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
425 | 菅原浩志 カリフォルニア大学ロサンゼルス校へ進学 | Wikipedia |
菅原 浩志(すがわら ひろし、1955年 - )は、日本の映画監督・プロデューサー。北海道札幌市出身。クレジットには菅原比呂志名義も存在する。 | ||
北海道の高校からカリフォルニア大学ロサンゼルス校への進学者 全国のカリフォルニア大学ロサンゼルス校の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
426 | 林直光 | Wikipedia未登録 |
写真家 | ||
427 | ZAKI | Wikipedia未登録 |
シンガーソングライター | ||
428 | 中田ゆかり | Wikipedia未登録 |
FMノースウェーブDJ | ||
429 | 山田英寿 明治学院大学へ進学 | Wikipedia |
山田 英寿(やまだ ひでとし、3月29日 - )は、北海道文化放送報道制作局報道部担当部長(2014年4月着任)、アナウンサー。 | ||
北海道の高校から明治学院大学への進学者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
3月29日生まれの人   |
北海道札幌厚別高等学校の出身者
430 | 堀米悠斗 | Wikipedia |
堀米 悠斗(ほりごめ ゆうと、1994年9月9日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはMF。アルビレックス新潟所属。 | ||
9月9日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
431 | 古田寛幸 | Wikipedia |
古田 寛幸(ふるた ひろゆき、1991年5月23日 - )は、北海道札幌市出身ののプロサッカー選手。Jリーグ・ブラウブリッツ秋田所属。ポジションはミッドフィールダー。 | ||
5月23日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
432 | 曵地裕哉 曵地裕哉の出身 | Wikipedia |
曵地 裕哉(ひきち ゆうや、1990年9月2日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはGK。 | ||
9月2日生まれの人  1990年生まれの人 |
北海道札幌東商業高等学校の出身者
433 | 鈴木ゆき | Wikipedia |
鈴木 ゆき(すずき ゆき、1982年2月9日 - )は、日本の女性歌手。北海道出身。血液型O型。株式会社pyxis所属。旧芸名はユキ、ゆき、鈴希 ゆき(すずき ゆき)。 | ||
2月9日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
434 | 西尚美 三笠市の出身 | Wikipedia |
西 尚美(にし なおみ、3月13日 - )は、日本の漫画家。北海道三笠市出身。 | ||
三笠市の出身者 | ||
3月13日生まれの人   | ||
435 | 水野美波 | Wikipedia |
水野 美波(みずの みなみ、7月30日 - )は、日本の漫画家。北海道札幌市出身、北海道札幌東商業高等学校卒業[要出典]。血液型AB型。デビュー作は『たまにはこんな私とあなた』。 | ||
7月30日生まれの人   |
北海道札幌月寒高等学校の出身者
436 | 矢萩尚太郎 江別市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
矢萩 尚太郎(やはぎ しょうたろう、1992年1月7日 - )は、HBC北海道放送アナウンサー。北海道北見市生まれの札幌市育ち。法政大学卒業後、2014年入社(同期は金井憧れアナ)。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 江別市の出身者 | ||
1月7日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
437 | 津川祥吾 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
津川 祥吾(つがわ しょうご、1972年1月25日 - )は、日本の福祉事業家、元政治家。民主党所属の元衆議院議員(3期)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
438 | はた万次郎 釧路市の出身 | Wikipedia |
はた 万次郎(はた まんじろう、1962年7月16日 - )は、日本の漫画家。北海道釧路市出身、上川郡下川町在住。 | ||
釧路市の出身者 | ||
7月16日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
439 | m.c.A・T 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
m.c.A・T(エムシーエーティー、本名・旧芸名:富樫 明生(とがし あきお)、1961年5月15日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。 小学校、中学国語、高校国語、養護学校教員免許所持。血液型はO型。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1961年生まれの人 |
440 | 朝松健 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
朝松 健(あさまつ けん、1956年4月10日 - )は、北海道札幌市生まれの小説家、怪奇小説家。本名、松井克弘。ペンネームの由来は作家アーサー・マッケンから。妻は魔女思想家の松尾未来。 | ||
北海道の高校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 | ||
4月10日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
441 | 水上洋子 同志社大学へ進学 | Wikipedia |
水上 洋子(みなかみ ようこ、1955年 - )は、日本の作家。同志社大学卒。1981年、エッセイ『素敵な朝帰り』を刊行、以後恋愛エッセイと、1987年からは恋愛小説とを多数刊行する。1994年頃からはスピリチュアル・フェミニズムの立場に立ち、「すべての女は女神である」とし、エジプトの多神教・母系世界を理想視しており、女神文明研究会主宰。1999年より著書の刊行はとまっているが、自身のブログで『女王ハトシェプスト』を発表している。 | ||
北海道の高校から同志社大学への進学者 全国の同志社大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 | ||
442 | 工藤重典 桐朋学園大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 重典(くどう しげのり、1954年9月26日 - )は、日本のフルート奏者。東京音楽大学教授を務めると共に、ソロを中心に世界中で活躍している、日本を代表するフルート奏者の一人である。 | ||
北海道の高校から桐朋学園大学への進学者 全国の桐朋学園大学の出身者 | ||
9月26日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
443 | 鈴木一平 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
すずき 一平(すずき いっぺい、1951年1月6日 - )は、日本のシンガーソングライター。 | ||
北海道の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
1月6日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
444 | 佐々木譲 夕張市の出身 | Wikipedia |
佐々木 譲(ささき じょう、1950年3月16日 - )は、日本の作家。本名は同じ漢字で、ささき ゆずると読む。東京農業大学客員教授。 | ||
夕張市の出身者 | ||
3月16日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
445 | 山木康世 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
山木康世(やまき やすよ 1950年10月22日-)は北海道札幌市出身のフォークシンガーである。日本音楽著作権協会正会員。北海道ミュージシャンネットワーク理事。元、フォークデュオ「ふきのとう」のメンバー。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
446 | 八尾師誠 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
八尾師 誠(はちおし まこと、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イラン近現代史、西アジア地域研究。東京外国語大学名誉教授。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
447 | 横田久 高崎経済大学へ進学 | Wikipedia |
横田 久(よこた ひさし、1949年2月14日 - 2007年8月31日[4])は、北海道放送(HBC)のアナウンサー。血液型はA[5]。北海道札幌市出身[4][5]。高崎経済大学[5][6]経済学科卒業。 | ||
北海道の高校から高崎経済大学への進学者 全国の高崎経済大学の出身者 | ||
2月14日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
448 | 倉本龍彦 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
倉本 龍彦(くらもと たつひこ、1946年2月9日 - )は、日本の建築家。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
2月9日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
449 | 小西政秀 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
小西政秀(こにし まさひで、1936年(昭和11年) - )は、日本の実業家。現在、医療法人や清掃業者、建設会社、食品製造会社などを傘下に置く北武グループ代表・北武記念絵画館オーナー。樺太(現サハリン州)豊原町生まれ。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1936年生まれの人 | ||
450 | 林譲治 京都大学へ進学 | Wikipedia |
林 譲治(はやし じょうじ) | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
451 | 高梨芳実 | Wikipedia未登録 |
画家 | ||
452 | 煙山恭子 | Wikipedia未登録 |
工芸作家 | ||
453 | 渡辺英一 | Wikipedia未登録 |
弁護士 | ||
454 | 石戸谷準 | Wikipedia未登録 |
ステンドグラス作家 | ||
455 | 宮下篤 | Wikipedia未登録 |
レコーディングエンジニア | ||
456 | 植松靖夫 上智大学へ進学 | Wikipedia |
植松 靖夫(うえまつ やすお)は、日本の英文学者・辞書編纂者・翻訳家。 | ||
北海道の高校から上智大学への進学者 全国の上智大学の出身者 |
北海道札幌真栄高等学校の出身者
457 | 神田夢実 札幌市の出身 | Wikipedia |
神田 夢実(かんだ ゆめみ、1994年9月14日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはMF。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月14日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
458 | 永坂勇人 札幌市の出身 | Wikipedia |
永坂 勇人(ながさか ゆうと、1994年5月22日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはDF。 | ||
札幌市の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
459 | 雪舟えま 札幌市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
雪舟 えま(ゆきふね えま、1974年10月7日-)は、日本の小説家、歌人。漫画家の玉川重機は義弟(妹の夫)。北海道札幌市生まれ。小樽市在住。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1974年生まれの人 |
460 | 酒井ミキオ | Wikipedia |
酒井 ミキオ(さかい ミキオ、1970年8月24日 - )は、北海道出身の男性シンガーソングライターである。A型。身長182cm。体重68kg。本名は酒井幹郎。ソリッドフォース所属。 | ||
8月24日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
461 | 乙丸由秀 | Wikipedia |
シンガーソングライター、ラジオDJ |
北海道札幌平岡高等学校の出身者
462 | 秋元貴秀 札幌市の出身 | Wikipedia |
秋元 貴秀(あきもと たかひで 1985年12月7日 - )は日本の俳優。北海道札幌市生まれ。エニープロダクション所属。身長163cm、体重55kg。 | ||
札幌市の出身者 | ||
12月7日生まれの人  1985年生まれの人 |
北海道札幌南陵高等学校の出身者
463 | 米村美咲 | Wikipedia |
米村 美咲(よねむら みさき、1992年11月13日 - )は日本のタレント、女優。元エイベックス・マネジメント所属。北海道旭川市出身。 | ||
11月13日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
464 | 福原美穂 札幌市の出身 | Wikipedia |
福原 美穂(ふくはら みほ、1987年6月19日 - )は、日本のシンガーソングライター、女優。本名同じ。 | ||
札幌市の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
465 | トシ | Wikipedia |
トシ(1976年7月17日 - )は、日本のお笑い芸人であり、タカアンドトシの坊主頭の方でツッコミ担当。相方はタカ。本名、三浦 敏和(みうら としかず)。 | ||
7月17日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
466 | 森下恵理 | Wikipedia |
森下 恵理(もりした えり、本名:登恵里、1967年8月6日 - )は日本のシンガーソングライター、タレント。血液型はA型。 | ||
8月6日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
467 | 種馬マン(モリマン) | Wikipedia未登録 |
タレント | ||
468 | 佐藤大輔(BLuck) | Wikipedia未登録 |
歌手 |
北海道札幌西陵高等学校の出身者
469 | 榊翔太 清水町の出身 | Wikipedia |
榊 翔太(さかき しょうた、1993年8月3日 - )は、北海道清水町、北海道札幌西陵高等学校出身、エアステリーガ・SVホルン所属のサッカー選手。ポジションはフォワード。 | ||
清水町の出身者 | ||
8月3日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
470 | 松本怜大 | Wikipedia |
松本 怜大(まつもと りょうた、1990年11月21日 - )は、埼玉県出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)。 | ||
11月21日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
471 | 石黒彩 札幌市の出身 北海道女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
石黒 彩(いしぐろ あや、1978年5月12日 - )は、日本のタレントである。北海道札幌市出身。有限会社ココナッツカンパニー、クラッチ.(業務提携)所属。元モーニング娘。の初代メンバー。夫はLUNA SEAの真矢。 | ||
北海道の高校から北海道女子短期大学への進学者 全国の北海道女子短期大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
5月12日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
472 | 浜島直子 札幌市の出身 | Wikipedia |
浜島 直子(はまじま なおこ、1976年9月12日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレントである。北海道札幌市出身。北海道札幌西陵高等学校卒業。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月12日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
473 | 赤坂真一郎 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
赤坂 真一郎(あかさか しんいちろう、1970年 - )は、日本の建築家。アカサカシンイチロウアトリエ主宰。北海道札幌市生まれ。北海道を拠点に活躍する建築家のひとり。一級建築士。作品名に使われる『ノイエ』は、ドイツ語で「新しい」という意味。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1970年生まれの人 |
北海道札幌琴似工業高等学校の出身者
474 | B×Bハルク 札幌市の出身 | Wikipedia |
B×Bハルク(ビー×ビー・ハルク、1980年7月15日 - )は、日本のプロレスラー。 | ||
札幌市の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
475 | 渡部高史 | Wikipedia |
渡部 高史(わたべ たかし、1972年8月27日 - )は元プロ野球選手(投手)。左投げ左打ち。 | ||
8月27日生まれの人  1972年生まれの人 |
北海道札幌手稲高等学校の出身者
476 | 吉村崇 北見市の出身 | Wikipedia |
吉村 崇(よしむら たかし、1980年7月9日 - )は、日本のお笑い芸人、タレントである。お笑いコンビ・平成ノブシコブシのボケを担当。相方は徳井健太。 北海道札幌市出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。身長175cm、体重67kg、血液型はA型。自称「破天荒」。 | ||
北見市の出身者 | ||
7月9日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
477 | 森基誉則 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
森 基誉則(もり きよのり、1975年3月13日 - )は、北海道札幌市出身のラジオDJ・フリーライター・キャスター・イベント司会者。北海道札幌手稲高等学校出身・1999年北海学園大学経済学部(美馬孝人ゼミ所属)卒業。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
3月13日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
478 | 若狭たけし | Wikipedia |
若狭 たけし(わかさ たけし、1974年1月8日 - )は、日本の漫画家。北海道札幌市手稲区出身。血液型はA型。 | ||
1月8日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
479 | 江田由紀浩 中頓別町の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
江田 由紀浩(えだ ゆきひろ、1973年11月18日 - )は、ELEVEN NINESに所属する舞台演劇俳優。過去には劇団イナダ組、劇団SKグループに所属し、入団以来、退団まで同劇団のほぼ全ての公演に参加、作・演出も手がけるが、2007年10月31日に劇団SKグループの、また2012年9月13日に劇団イナダ組の退団が発表された。 また「演劇ユニットイレブン☆ナイン」の主催納谷真大とともにお笑いコンビ【エダーンとナヤーン】を結成、M-1グランプリにも挑戦している。 趣味の1つにカメラがあり、公演パンフやフライヤーの写真なども手がけている。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 中頓別町の出身者 | ||
11月18日生まれの人  1973年生まれの人 |
480 | 戸次重幸 札幌市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
戸次 重幸(とつぎ しげゆき、1973年11月7日 - )は、日本の俳優・演出家・タレント。本名および旧芸名:佐藤 重幸(さとう しげゆき)。愛称はシゲ。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)。演劇ユニットTEAM NACS所属。北海道札幌市西区(現:手稲区)出身。血液型O型。身長173cm。妻は女優の市川由衣。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
11月7日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
481 | 稲田容子 昭和女子大学短期大学へ進学 | Wikipedia |
稲田 容子(いなだ ようこ、1969年9月6日 - )は福岡県出身の射撃選手。アトランタ五輪、シドニー五輪、アテネ五輪代表。北海道札幌手稲高等学校、昭和女子大学短期大学部卒業。宮城県警察在職中に射撃を始めた。YOKO・INADAスポーツ射撃クラブ所属。 | ||
北海道の高校から昭和女子大学短期大学への進学者 全国の昭和女子大学短期大学の出身者 | ||
9月6日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
482 | 光吉俊二 徳島大学へ進学 | Wikipedia |
光吉 俊二(みつよし しゅんじ、1965年 - )は、日本の計算機科学者であり彫刻家。北海道札幌市出身。多摩美術大学美術学部彫刻科卒業。徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。元スタンフォード大学バイオロボティクス研究所Visting Scientist(客員科学者)、元慶應義塾大学上席研究員。元株式会社AGI代表取締役、元PST株式会社代表取締役。 | ||
北海道の高校から徳島大学への進学者 全国の徳島大学の出身者 | ||
1965年生まれの人 | ||
483 | 高田エミ | Wikipedia |
高田 エミ(たかだ エミ、本名同じ、1963年7月5日 - )は、日本の漫画家、アロマセラピスト。北海道札幌市出身・在住。 | ||
7月5日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
484 | 朝倉かすみ 小樽市の出身 北海道武蔵女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
朝倉 かすみ(あさくら かすみ、1960年8月10日 - )は、日本の小説家。北海道小樽市出身。北海道札幌手稲高等学校卒業[4]。北海道武蔵女子短期大学教養学科卒業[5]。高校・短大時代は石狩市で過ごす[6]。卒業後は様々な職を経験する[6]。本名は朝倉香純[7]。 | ||
北海道の高校から北海道武蔵女子短期大学への進学者 全国の北海道武蔵女子短期大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
8月10日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
485 | 椎名恵 札幌市の出身 | Wikipedia |
椎名 恵(しいな めぐみ、1959年8月13日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。本名は及川 ちさ(おいかわ ちさ)。 | ||
札幌市の出身者 | ||
8月13日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
486 | 南野弥生 | Wikipedia未登録 |
棒高跳選手、女子Jr日本記録・高校記録保持者 | ||
487 | 長谷川雄一 北海学園大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
ミュージシャン、THETONUPMOTORSBass担当 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 |
北海道札幌あすかぜ高等学校の出身者
488 | 土井奈津子 | Wikipedia未登録 |
バンクーバーオリンピック女子スノーボードクロス日本代表。 |
北海道札幌稲雲高等学校の出身者
489 | 木村博之 札幌市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
木村 博之(きむら・ひろゆき、1982年1月30日 - )は、日本のサッカー審判員。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月30日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
490 | 板谷直樹 | Wikipedia |
板谷 直樹(いたや なおき、1971年6月23日)は日本のベーシスト、作曲家、アレンジャー。 | ||
6月23日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
491 | 奈良愛美 札幌大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
アナウンサー | ||
北海道の高校から札幌大学への進学者 全国の札幌大学の出身者 | ||
492 | 野田賢輔 | Wikipedia未登録 |
ギタリスト、元ASIAN2 | ||
493 | ももねえ 札幌市の出身 | Wikipedia未登録 |
北海道札幌市出身のニューハーフレスラー。天下魔一武道会2連覇。プロレスリングサッポロ・ハッピーバレー所属。 | ||
札幌市の出身者 |
北海道江別高等学校の出身者
494 | 高田秋 | Wikipedia |
高田 秋(たかだ しゅう、1991年9月23日 - )は、日本のファッションモデル、タレント。 | ||
9月23日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
495 | 成田智志 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
成田 智志(なりた さとし、1963年(昭和38年)12月18日 - )は、北海道江別市在住の日本の作家。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
12月18日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
496 | 小川公人 | Wikipedia |
小川 公人(おがわ きみと、1941年(昭和16年)9月1日 - )は、日本の政治家・元地方公務員。北海道江別市出身。1960年(昭和35年)北海道江別高等学校卒業。北海道江別市長(1995年-2007年)。 | ||
9月1日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
497 | 清水直幸 | Wikipedia |
江別市議会議長 | ||
498 | 豊島知雄 | Wikipedia |
北日本広告社社長 |
北海道野幌高等学校の出身者
499 | 齊藤太一 | Wikipedia |
齊藤 太一(さいとう たいち、1985年1月22日 - )は日本のミュージカル俳優である。北海道江別市出身。劇団四季所属。 | ||
1月22日生まれの人  1985年生まれの人 |
500 | YOSHIKA | Wikipedia |
YOSHIKA(ヨシカ、1983年12月20日 - )は、日本の女性シンガーソングライターである。 | ||
12月20日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
501 | 森若香織 | Wikipedia |
森若 香織(もりわか かおり、1963年12月11日 - )は、日本の歌手、作詞家、女優。北海道札幌市出身。 | ||
12月11日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
502 | 青地公美 | Wikipedia |
青地 公美(あおち くみ、1961年2月25日 - )は、1980年代前半に各種映画に出演した女優。哀川翔の妻。 | ||
2月25日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
503 | 村本明久 | Wikipedia未登録 |
俳優、アークエムプロモーション所属 |
北海道大麻高等学校の出身者
504 | 鈴木豊 芽室町の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 豊(すずき ゆたか、1986年5月2日 - )は、日本の男子プロバスケットボール選手である。ポジションはシューティングガード。190cm、80kg。北海道河西郡芽室町出身。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 芽室町の出身者 | ||
5月2日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
505 | 城宝匡史 江別市の出身 大阪商業大学へ進学 | Wikipedia |
城宝 匡史(じょうほう まさし, 1982年4月24日 - )は、北海道札幌市出身のプロバスケットボール選手である。身長183cm、体重83kgで、ポジションはシューティングガード、ポイントガード。Bリーグ・B1中地区の富山グラウジーズに所属している。 | ||
北海道の高校から大阪商業大学への進学者 全国の大阪商業大学の出身者 江別市の出身者 | ||
4月24日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
506 | HIBIKILLA 江別市の出身 | Wikipedia |
HIBIKILLA(ヒビキラー)(本名:工藤響己、1980年 - )は北海道江別市出身のレゲエミュージシャンである。2006年ポニーキャニオンよりメジャーデビュー。 | ||
江別市の出身者 | ||
1980年生まれの人 | ||
507 | 千早茜 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
千早 茜(ちはや あかね、1979年8月2日 ‐ )は、日本の小説家。北海道江別市出身。京都府在住。立命館大学文学部人文総合インスティテュート卒業。 | ||
北海道の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1979年生まれの人 |
北海道千歳高等学校の出身者
508 | 岡本菜摘 | Wikipedia |
岡本 菜摘(おかもと なつみ、1994年3月2日 - )は、日本の女性歌手。北海道出身。第6回全日本アニソングランプリ優勝者。 | ||
3月2日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
509 | 高遠菜穂子 千歳市の出身 麗澤大学へ進学 | Wikipedia |
高遠 菜穂子(たかとお なほこ、1970年1月14日 - )は、日本のボランティア活動家。 | ||
北海道の高校から 麗澤大学への進学者 全国の 麗澤大学の出身者 千歳市の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
510 | 山口幸太郎 明治大学へ進学 | Wikipedia |
山口 幸太郎(やまぐち こうたろう、1942年(昭和17年)4月10日 - )は、日本の政治家。北海道千歳市長(4期)。元北海道議会議員。元千歳市議会議員。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
4月10日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
511 | 西沢利明 旭川市(長野県生まれ)の出身 学習院大学へ進学 | Wikipedia |
西沢 利明(にしざわ としあき、本名同じ、1936年1月20日 - 2013年4月11日)は、日本の俳優。北海道旭川市出身。趣味は水泳、スキー。アイティ企画に所属していた。 | ||
北海道の高校から学習院大学への進学者 全国の学習院大学の出身者 旭川市(長野県生まれ)の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
512 | 東川孝 | Wikipedia |
東川 孝(ひがしかわ たかし、1934年(昭和9年)5月8日 - 2015年(平成27年)8月18日)は、日本の政治家。北海道千歳市出身。北海道千歳高等学校卒。北海道千歳市市長(1991年-2003年)。 | ||
5月8日生まれの人  1934年生まれの人 |
北海道千歳北陽高等学校の出身者
513 | 佐藤友哉 千歳市の出身 | Wikipedia |
佐藤 友哉(さとう ゆうや、1980年12月7日 - )は日本の小説家。北海道千歳市出身。ミステリーやホラー、ヤングアダルトの定石を意図的に逸脱させたエンターテイメント小説でデビューしたが、近年では純文学をメインに活動している。 | ||
千歳市の出身者 | ||
12月7日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
514 | 伊藤羽仁衣 | Wikipedia |
伊藤 羽仁衣(いとう はにい、1980年5月21日 - )は、日本のファッションデザイナー。北海道千歳市出身。日本デザイン文化協会会員。北海道千歳北陽高等学校→北海道ドレスメーカー学院アパレル科卒業。 | ||
5月21日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
515 | 矢部美穂 恵庭市の出身 | Wikipedia |
矢部 みほ(やべ みほ、1977年6月7日 - )は、日本のタレント、女優。愛称は、やべっち。 | ||
恵庭市の出身者 | ||
6月7日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
516 | 新井田雅樹 | Wikipedia |
新井田 雅樹(あらいだ まさき、1972年12月20日 - )日本の声優・ナレーター。北海道出身。 | ||
12月20日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
517 | 宮田まこと | Wikipedia未登録 |
ミュージシャン(KUSUKUSUメンバー) | ||
518 | 長谷川幸裕 | Wikipedia未登録 |
歌手・ミュージシャン | ||
519 | 京極彩乃 | Wikipedia未登録 |
中退、元宝塚 |
北海道北広島高等学校の出身者
520 | 春風亭柏枝 (11代目) 札幌市の出身 札幌学院大学へ進学 | Wikipedia |
11代目(自身は8代目として)春風亭 柏枝(しゅんぷうてい はくし、1974年6月19日 - )は、日本の落語家。落語芸術協会所属。出囃子は『ソーラン節』。前名は春風亭べん橋。本名は菊池貴紀。北海道札幌市出身。北海道北広島高等学校、札幌学院大学卒業。 | ||
北海道の高校から札幌学院大学への進学者 全国の札幌学院大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
521 | 小島洋一郎 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
小島 洋一郎(こじま よういちろう、1967年11月23日 - )は、日本の工学者。苫小牧工業高等専門学校教授、同地域共同研究センター副センター長。北海道恵庭市出身。 | ||
北海道の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
11月23日生まれの人  1967年生まれの人 | ||
522 | 大沢逸美 札幌市の出身 | Wikipedia |
大沢 逸美(おおさわ いつみ、1966年3月23日 - )は、日本の歌手・女優・タレント。北海道札幌市出身。血液型A型。ホリプロ所属。身長170cm(公称、デビュー時は公称168cm)。北海道北広島高等学校を経て、明治大学付属中野高等学校定時制中退。 | ||
札幌市の出身者 | ||
3月23日生まれの人  1966年生まれの人 |
北海道北広島西高等学校の出身者
523 | 前貴之 札幌市の出身 | Wikipedia |
前 貴之(まえ たかゆき、1993年9月16日 - )は、北海道札幌市出身のサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。 | ||
札幌市の出身者 | ||
9月16日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
524 | 横野純貴 北広島市の出身 | Wikipedia |
横野 純貴(よこの じゅんき、1989年10月7日 - )は、北海道北広島市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 妻はタレントの辻田沙織。 | ||
北広島市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
525 | 蛯沢匠吾 札幌市の出身 | Wikipedia |
蛯沢 匠吾(えびさわ しょうご、1985年7月29日 - )は、元サッカー選手。 | ||
札幌市の出身者 | ||
7月29日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
526 | 田中さやか | Wikipedia未登録 |
ラジオパーソナリティ | ||
527 | 長谷川雅紀(錦鯉) | Wikipedia未登録 |
お笑いタレント | ||
528 | ホルスタイン・モリ夫(モリマン) | Wikipedia未登録 |
お笑いタレント |
北海道石狩南高等学校の出身者
529 | 高橋生 北星学園大学へ進学 | Wikipedia |
高橋 生(たかはし なる、1989年6月4日 - )は、高知放送の女性アナウンサー。 大学卒業まで、北海道を中心に芸能活動をしていた。 | ||
北海道の高校から北星学園大学への進学者 全国の北星学園大学の出身者 | ||
6月4日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
530 | タイチ 石狩市の出身 | Wikipedia |
タイチ(1980年3月19日 - )は、日本の男性プロレスラー。本名:牧 太一郎(まき たいちろう)。新日本プロレス所属。北海道石狩市出身。新日本プロレス所属。 | ||
石狩市の出身者 | ||
3月19日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
531 | 坪田敦史 日本航空大学校へ進学 | Wikipedia |
坪田 敦史(つぼた あつし、1973年3月10日 - )は、ライター、ジャーナリスト。北海道出身。 | ||
北海道の高校から日本航空大学校への進学者 全国の日本航空大学校の出身者 | ||
3月10日生まれの人  1973年生まれの人 |
北海道石狩翔陽高等学校の出身者
532 | 阿部未歩 石狩市の出身 | Wikipedia |
あべみほ(Miho Abe 1988年1月10日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。愛称は「あべみほ」。北海道石狩市出身。キャッチコピーは「歩くフェロモン」[blog 1]。ミス・ユニバース・ジャパン2012ファイナリスト[blog 2]。「準日テレジェニック2013」ベスト美脚賞受賞[blog 3]。ミスFLASH2015グランプリ。新日本プロレス所属タイチの専属ディーヴァ。2016年11月7日、改名を発表した。D1GP公式イメージガール、"D-LOVEits"のリーダーに就任。所属事務所はカラーズ 。 | ||
石狩市の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1988年生まれの人 | ||
533 | 畠山昌人 北見市の出身 | Wikipedia |
畠山 昌人(はたけやま まさと、1981年5月4日 - )は、日本の元プロボクサー。北海道札幌市出身(北見市生まれ)。元日本ライトフライ級王者。 | ||
北見市の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
534 | 千葉ひろみ 札幌市の出身 東海大学へ進学 | Wikipedia |
千葉 ひろみ(ちば ひろみ、2月10日 - )は、FM北海道(AIR-G')営業編成局編成部長、アナウンサー。東海大学文学部広報学科卒業。宮城テレビ放送を経て、FM北海道入社。北海道札幌市出身。血液型A型。 | ||
北海道の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
2月10日生まれの人   |
北海道恵庭南高等学校の出身者
535 | 高野慶治 恵庭市の出身 近畿大学へ進学 | Wikipedia |
高野 慶治(たかの けいじ、1986年12月19日 - )は、北海道恵庭市出身のプロバスケットボール選手である。日本男子プロバスケットボールリーグbjリーグの富山グラウジーズに所属していた。ポジションはスモールフォワード、パワーフォワード。188cm、85kg。背番号は33。挨拶は「コンニチワァ」!チームのムードメーカー的な存在で、ブースターはもちろん、チームメイトからも人気者である。 | ||
北海道の高校から近畿大学への進学者 全国の近畿大学の出身者 恵庭市の出身者 | ||
12月19日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
536 | 大垣崇 厚真町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
大垣 崇(おおがき たかし、1983年12月2日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は砲丸投。回転投法の第一人者である。北海道勇払郡厚真町出身。厚真町立厚真中学校、北海道恵庭南高等学校、日本大学文理学部卒業。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 厚真町の出身者 | ||
12月2日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
537 | 松橋拓二 札幌市の出身 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
松橋 拓二(まつはし たくじ、男性、1978年12月3日 - )は、日本の元プロボクサー。北海道札幌市出身。帝拳ボクシングジム所属。入場曲は「必殺仕事人」のテーマ。 | ||
北海道の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
12月3日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
538 | 藤本貢壽 | Wikipedia |
藤本 貢壽(ふじもと こうじゅ、1957年3月15日 - )は北海道出身の元サッカー選手・指導者。現役時代のポジションはフォワード。現在ガンバ大阪で活躍する元日本代表の藤本淳吾は実子。 | ||
3月15日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
539 | 紙智子 札幌市の出身 北海道女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
紙 智子(かみ ともこ、戸籍名:内山 智子(うちやま ともこ)、1955年1月13日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の参議院議員(3期)。党常任幹部会委員、党農林・漁民局長。 | ||
北海道の高校から北海道女子短期大学への進学者 全国の北海道女子短期大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月13日生まれの人  1955年生まれの人 |
540 | 中島興世 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
中島 興世(なかじま こうせい、1946年8月3日 - )は、日本の元政治家。第6代恵庭市長(1期)、恵庭市議会議員(1期)を歴任した。 | ||
北海道の高校から 北海道大学への進学者 全国の 北海道大学の出身者 | ||
8月3日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
541 | 橋本香菜 | Wikipedia未登録 |
プロゴルファー | ||
542 | 西埜良信 | Wikipedia未登録 |
プロ野球 |
北海道恵庭北高等学校の出身者
543 | 寺田明日香 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
寺田 明日香(てらだ あすか、1990年1月14日 - )は、元日本の女性陸上競技選手。専門は、100メートルハードルだった。 | ||
北海道の高校から 早稲田大学への進学者 全国の 早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
544 | 北風沙織 釧路市の出身 北翔大学へ進学 | Wikipedia |
北風 沙織(きたかぜ さおり、1985年4月3日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。 | ||
北海道の高校から北翔大学への進学者 全国の北翔大学の出身者 釧路市の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
545 | KEI | Wikipedia |
KEI(けい、1981年4月1日 - )は、日本のイラストレーター・漫画家。北海道千歳市出身、東京都在住。男性。おもにライトノベル作品の挿画やキャラクターデザインを手掛ける。 | ||
4月1日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
546 | 伊藤佳奈恵 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤佳奈恵(いとう かなえ、1975年8月23日 - )は、日本の陸上競技選手である。北海道出身。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
8月23日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
547 | 河上篤美 | Wikipedia未登録 |
陸上選手:短距離、走幅跳 |
北海道函館中部高等学校の出身者
548 | う〜み 函館市の出身 関西外国語大学へ進学 | Wikipedia |
う〜み(うーみ、本名:山形夕佳(やまがたゆうか)、1977年7月7日 - )は北海道函館市出身高知県在住の自称「歌う旅芸人」。 | ||
北海道の高校から関西外国語大学への進学者 全国の関西外国語大学の出身者 函館市の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
549 | 小林正寛 日本大学へ進学 | Wikipedia |
小林 正寛(こばやし まさひろ、1971年5月16日 - )は、日本の俳優、声優である。北海道二海郡八雲町[要出典]出身。身長191cm、血液型はA型。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
5月16日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
550 | 前田一男 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
前田 一男(まえだ かずお、1966年5月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元北海道松前郡松前町長(2期)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月27日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
551 | 山本直樹 福島町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
山本 直樹(やまもと なおき、1960年2月1日 - )は、日本の漫画家(大学時代は同人漫画家活動も実施)。北海道松前郡福島町出身。北海道函館中部高等学校、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。劇画村塾3期生。水瓶座、血液型AB型。主に青年漫画を執筆。別に、成人向け漫画を執筆する「森山 塔」(もりやま とう)、「塔山 森」(とうやま もり)の名義がある。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 福島町の出身者 | ||
2月1日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
552 | 水島康宏 東京理科大学へ進学 | Wikipedia |
水島 康宏(みずしま やすひろ、1958年5月18日 - )は、日本の作曲家、ボーカリスト。トライエックスミュージック社所属。北海道函館市弁天町出身。代表曲に、高橋真梨子の最大のヒット曲となった「ごめんね…」などがある。 | ||
北海道の高校から東京理科大学への進学者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
5月18日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
553 | 宇江佐真理 函館市の出身 函館大谷女子短期大学へ進学 | Wikipedia |
宇江佐 真理(うえざ まり、1949年10月20日 - 2015年11月7日)は日本の時代小説作家。本名、伊藤 香(いとう かおる)[1]。代表作にシリーズ化・テレビドラマ化された『髪結い伊三次捕物余話』など。 1995年 幻の声 吉川英治文学新人賞 1999年 深川恋物語 | ||
北海道の高校から函館大谷女子短期大学への進学者 全国の函館大谷女子短期大学の出身者 函館市の出身者 | ||
10月20日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
554 | 佐藤宣践 函館市の出身 東京教育大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 宣践(さとう のぶゆき、1944年1月12日 - )は、日本の柔道家(9段)。北海道函館市出身。東海大学名誉教授、2016年4月より桐蔭横浜大学第二代学長。 | ||
北海道の高校から東京教育大学への進学者 全国の東京教育大学の出身者 函館市の出身者 | ||
1月12日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
555 | 五十嵐義三 中央大学へ進学 | Wikipedia |
五十嵐 義三(いがらし よしぞう、1933年(昭和8年) - 2000年(平成12年))は、日本の弁護士・官僚・法学者。北海道函館市出身。専門は教育法学。中央大学通信教育課程出身の生え抜き法曹の一人。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1933年生まれの人 | ||
556 | 二上達也 函館市の出身 | Wikipedia |
二上 達也(ふたかみ たつや、1932年(昭和7年)1月2日 - 2016年(平成28年)11月1日)は、将棋棋士。渡辺東一名誉九段門下で棋士番号は57。タイトル獲得通算5期。1990年引退[3]。 | ||
函館市の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
557 | 沼沢康一郎 函館市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
沼澤 康一郎(ぬまさわ こういちろう、1930年8月15日 - 1989年5月18日)は、北海道函館市出身の元プロ野球選手(外野手、捕手)・コーチ、解説者・評論家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 函館市の出身者 | ||
8月15日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
558 | 早坂茂三 函館市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
早坂 茂三(はやさか しげぞう、1930年6月25日 - 2004年6月20日)は、日本の政治評論家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 函館市の出身者 | ||
6月25日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
559 | 品川孝次 北斗市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
品川 孝次(しながわ こうじ、1930年 - )は、日本の民法学者。専門は民法全般。上智大学元教授。北海道亀田郡大野町(現・北斗市)出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 北斗市の出身者 | ||
1930年生まれの人 |
560 | 奥平康弘 函館市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
奥平 康弘(おくだいら やすひろ、1929年5月19日 - 2015年1月26日)は、日本の法学者(憲法)。エッセイスト。東京大学名誉教授。専攻は、表現の自由、及びアメリカ合衆国憲法。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 函館市の出身者 | ||
5月19日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
561 | 五島勉 函館市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
五島 勉(ごとう べん、1929年(昭和4年)11月17日 - )は、日本の作家・ルポライター。「サソリのベン」とも呼ばれていた。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 函館市の出身者 | ||
11月17日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
562 | 佐藤孝行 明治大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 孝行(さとう こうこう、本名:佐藤 孝行(さとう たかゆき)、1928年2月1日 - 2011年5月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、運輸政務次官、国務大臣総務庁長官(第20代)、自民党総務会長(第34代)を歴任した。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
2月1日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
563 | 富田朝彦 函館市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
富田 朝彦(とみた ともひこ、1920年〈大正9年〉7月3日 - 2003年〈平成15年〉11月13日)は、昭和期の日本の官僚。第3代宮内庁長官。北海道出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 函館市の出身者 | ||
7月3日生まれの人  1920年生まれの人 | ||
564 | 塚田庄平 浦河町の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
塚田 庄平(つかだ しょうへい、1918年6月25日 - 1991年3月20日)は日本の政治家。日本社会党(以下、社会党)における炭鉱労組出身政治家として北海道議会議員(4期)や道議会副議長、衆議院議員(4期)を歴任した。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 浦河町の出身者 | ||
6月25日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
565 | 木田三千雄 | Wikipedia |
木田 三千雄(きだ みちお、1912年1月11日 - 1994年7月29日)は、北海道出身の日本の俳優。 | ||
1月11日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
566 | 亀井勝一郎 函館市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
亀井 勝一郎(かめい かついちろう、1907年(明治40年)2月6日 - 1966年(昭和41年)11月14日)は、昭和期の文芸評論家、日本藝術院会員。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 函館市の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
567 | 田中清玄 七飯町の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
田中 清玄(たなか きよはる、明治39年(1906年)3月5日 - 平成5年(1993年)12月10日)は日本の実業家、政治活動家、CIA協力者、フィクサーともいわれる。「せいげん」とも通称された。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 七飯町の出身者 | ||
3月5日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
568 | 森本良平 | Wikipedia未登録 |
元東大地震研究所所長【36期】 |
北海道函館西高等学校の出身者
569 | 国公立大学…東京外国語大学、小樽商科大学、北海道教育大学 | Wikipedia未登録 |
旭川校・岩見沢校・函館校、札幌市立大学、室蘭工業大学、北見工業大学、弘前大学、大阪教育大学、公立はこだて未来大学ほか |
北海道函館稜北高等学校の出身者
570 | HISASHI | Wikipedia |
HISASHI(ヒサシ、1972年2月2日 - )は、日本のミュージシャン。ロックバンド・GLAYのギタリスト。本名、外村 尚(とのむら ひさし)。愛称は、トノ。血液型はO型。身長168cm。 | ||
2月2日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
571 | TAKURO | Wikipedia |
TAKURO(タクロウ、1971年5月26日 - )は、北海道函館市出身のミュージシャン、ロックバンド・GLAYのギタリスト、キーボーディスト。同バンドのリーダーを務めている。loversoul music & associates代表取締役。 | ||
5月26日生まれの人  1971年生まれの人 |
北海道函館工業高等学校の出身者
572 | 萩澤正太 流通経済大学へ進学 | Wikipedia |
萩澤 正太(はぎさわ しょうた、1990年1月19日 - )は、2016年現在トップリーグクボタスピアーズに所属するラグビー選手。 | ||
北海道の高校から流通経済大学への進学者 全国の流通経済大学の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
573 | 青山浩二 函館市の出身 八戸大学へ進学 | Wikipedia |
青山 浩二(あおやま こうじ、1983年8月12日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手(投手)。 | ||
北海道の高校から八戸大学への進学者 全国の八戸大学の出身者 函館市の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
574 | 田島翔 上磯町(現北斗市)の出身 | Wikipedia |
田島 翔(たじま しょう、1983年4月7日 - )は、北海道北斗市(旧・上磯町)出身のサッカー選手。ユナイテッドプレミアサッカーリーグ・ラスベガスシティFC所属。ポジションはミッドフィールダー(主に右サイドでプレー)。 | ||
上磯町(現北斗市)の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
575 | 福島和可菜 | Wikipedia |
福島 和可菜(ふくしま わかな、1982年12月2日 - )は、日本のタレント、女優、予備自衛官、マラソンランナー、ウルトラマラソンランナー。愛称は『ワカナン』・『ワッカーナ』。エヌフォースプロモーションを経てサンミュージックプロダクション所属。 | ||
12月2日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
576 | 石川賢 函館市の出身 八戸大学へ進学 | Wikipedia |
石川 賢(いしかわ さとる、1981年6月1日 - )は、北海道函館市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
北海道の高校から八戸大学への進学者 全国の八戸大学の出身者 函館市の出身者 | ||
6月1日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
577 | 佐藤公博 函館市の出身 | Wikipedia |
佐藤 公博(さとう きみひろ、1936年7月13日 - )は、北海道函館市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
函館市の出身者 | ||
7月13日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
578 | 笠原正行 函館市の出身 | Wikipedia |
笠原 正行(かさはら まさゆき、1933年9月7日 - 2009年5月10日)は、北海道出身で、読売ジャイアンツと大映スターズに在籍したプロ野球選手(投手)。 | ||
函館市の出身者 | ||
9月7日生まれの人  1933年生まれの人 |
北海道函館商業高等学校の出身者
579 | TERU | Wikipedia |
TERU(テル、1971年6月8日 - )は、日本のシンガーソングライター。ロックバンド・GLAYのボーカリスト。本名、小橋 照彦(こばし てるひこ)。愛称は、テッコ。 北海道函館市出身。北海道函館商業高等学校卒業。身長169cm。妻はPUFFYの大貫亜美。 | ||
6月8日生まれの人  1971年生まれの人 |
580 | 佐々木憲昭 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 憲昭(ささき けんしょう、1945年11月11日 - )は日本の政治家。日本共産党に所属し、衆議院議員を6期務めた。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 | ||
11月11日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
581 | 森征一 室蘭市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
森 征一(もり せいいち、1943年 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史、中世ローマ法学。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学法学部教授、慶應義塾常任理事、常磐大学・常磐短期大学学長、学校法人常磐大学理事長を歴任。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 室蘭市の出身者 | ||
1943年生まれの人 | ||
582 | 神彰 | Wikipedia |
神 彰(じん あきら、1922年6月27日‐1998年5月28日)は、北海道出身の興行師、事業家、国際芸能プロモーター。 | ||
6月27日生まれの人  1922年生まれの人 | ||
583 | 藤野文三郎 | Wikipedia |
藤野 文三郎(ふじの ふみさぶろう、1917年4月29日 - 没年不明)は、北海道出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
4月29日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
584 | 益田喜頓 函館市の出身 | Wikipedia |
益田 喜頓(ますだ きいとん、本名木村 一、1909年9月11日 - 1993年12月1日)は、日本の俳優。昭和期を代表するコメディアンである。芸名の「ますだきいとん」は三大喜劇王の一人、「バスター・キートン」のもじり。 | ||
函館市の出身者 | ||
9月11日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
585 | 永沢富士雄 函館市の出身 | Wikipedia |
永沢 富士雄(ながさわ ふじお、1904年9月13日 - 1985年3月19日)は、北海道函館市出身のプロ野球選手(内野手)。読売ジャイアンツ(旧・東京巨人軍)の初代4番打者として知られる。 | ||
函館市の出身者 | ||
9月13日生まれの人  1904年生まれの人 |
北海道大野農業高等学校の出身者
586 | 布施美樹 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
布施 美樹(ふせ よしき、1974年5月8日 - )は、北海道出身の高校教諭。 | ||
北海道の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
5月8日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
587 | 長尾信秀 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 | ||
588 | 工藤裕行(元陸上選手 国士舘大 | Wikipedia未登録 |
室蘭大谷高陸上部監督札幌日大高女子駅伝部監督) |
北海道七飯高等学校の出身者
589 | 大野勇樹 函館市の出身 | Wikipedia |
大野 勇樹(おおの ゆうき、1985年10月4日 - )は、日本のプロレスラー。リングネームはカツオ。 | ||
函館市の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
590 | 笠原雄太 函館市の出身 流通経済大学へ進学 | Wikipedia |
笠原 雄太(かさはら ゆうた、1984年9月30日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
北海道の高校から流通経済大学への進学者 全国の流通経済大学の出身者 函館市の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
591 | 冨原亮 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 |
北海道八雲高等学校の出身者
592 | 小西ゆかり | Wikipedia |
小西 ゆかり(こにし ゆかり、1979年1月11日 - )は、北海道八雲町出身の射撃選手。専門はピストル射撃。2004年アテネオリンピック日本代表。北海道八雲高等学校卒業。元自衛隊体育学校所属(陸上自衛隊)。現在は退職して予備自衛官となっている。埼玉県ライフル射撃協会・飛鳥交通所属。 | ||
1月11日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
593 | 笹田浩 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 |
北海道森高等学校の出身者
594 | 伊藤新吉 | Wikipedia未登録 |
渡島信用金庫理事長・森商工会議所会頭 |
北海道江差高等学校の出身者
595 | 小中英之 | Wikipedia |
小中 英之(こなか ひでゆき、1937年10月8日 - 2001年8月9日)は、歌人。京都府京都市生まれ、北海道江差町育ち。 | ||
10月8日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
596 | 渋田正己 | Wikipedia未登録 |
厚沢部町長 |
北海道檜山北高等学校の出身者
597 | 栗城史多 瀬棚郡今金町の出身 拓殖大学へ進学 | Wikipedia |
栗城 史多(くりき のぶかず、1982年6月9日 - )は、日本の登山家、起業家。株式会社たお代表取締役。北海道瀬棚郡今金町出身。北海道檜山北高等学校、札幌国際大学人文社会学部社会学科卒業[4]。よしもとクリエイティブ・エージェンシーと2011年9月から業務提携[5][6]。 | ||
北海道の高校から拓殖大学への進学者 全国の拓殖大学の出身者 瀬棚郡今金町の出身者 | ||
6月9日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
598 | 松井克師 今金町の出身 | Wikipedia |
松井 克師(まつい かつし、1971年6月20日 - )は、北海道今金町出身のプロスノーボード選手。北海道テレビ放送(HTB)にて放送されている、スノーボード、スケートボードの専門番組NO MATTER BOARDの元ナビゲーター。愛称はカッチ、カッチさんなど。 | ||
今金町の出身者 | ||
6月20日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
599 | 阿知波悟美 今金町の出身 | Wikipedia |
阿知波 悟美(あちわ さとみ、本名:石原 悟美、1959年5月16日 - )は、日本の女優。エンパシィ所属。 | ||
今金町の出身者 | ||
5月16日生まれの人  1959年生まれの人 |
北海道小樽潮陵高等学校の出身者
600 | 松本圭介 小樽市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
松本 圭介(まつもと けいすけ、1979年6月25日 -)は、北海道小樽市出身の日本の浄土真宗本願寺派の僧。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
6月25日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
601 | 加藤浩次 札幌市の出身 | Wikipedia |
加藤 浩次(かとう こうじ、本名:加藤 浩二、1969年4月26日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、司会者、ニュースキャスター。よしもとクリエイティブ・エージェンシー(東京吉本)所属。お笑いコンビ「極楽とんぼ」のツッコミとしても活動。愛称は「コージ」「カトさん」「カトキチ」「狂犬」「カチさん[注 1]」「二番」など。 | ||
札幌市の出身者 | ||
4月26日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
602 | 今中麻貴 小樽市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
今中 麻貴(いまなか まき、1965年6月13日 - )は、女性のフリーアナウンサー。現在は圭三プロダクション所属。北海道小樽市出身。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
6月13日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
603 | 京谷和央 小樽市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
京谷 和央(きょうや かずお、1965年3月22日 - )は、北海道文化放送報道制作局報道部担当部長(2014年4月着任)。報道記者、キャスター。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
3月22日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
604 | 堀賢一 小樽市の出身 青山学院大学へ進学 | Wikipedia |
堀 賢一(ほり けんいち、1963年 - )は、ワインインスティテュート(本部:サンフランシスコ)の駐日代表で、日本を代表するワイン研究者のひとり。北海道小樽市生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学部修士課程修了。 | ||
北海道の高校から青山学院大学への進学者 全国の青山学院大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
605 | 岡崎潤司 余市町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
岡崎 潤司(おかざき じゅんじ、1962年2月24日 - )は、日本のアナウンサー。TBSテレビ編成局アナウンス部部次長。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 余市町の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
606 | 中村裕之 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
中村 裕之(なかむら ひろゆき、1961年2月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元北海道議会議員(3期)。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
2月23日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
607 | 蜂谷涼 小樽市の出身 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
蜂谷 涼(はちや りょう、1961年 - 、女性)は北海道小樽市出身・在住の小説家である。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
608 | 秋野豊 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
秋野 豊(あきの ゆたか、1950年7月1日 - 1998年7月20日)は、日本の政治学者で、元筑波大学助教授。専門は、ロシア外交、中央アジア政治。中村研一門下。実業家の堀義人は親戚。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
7月1日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
609 | 山内進 小樽市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
山内 進(やまうち すすむ、1949年10月1日- )は、日本の法学者。専門は、法制史、西洋中世法史、法文化史。一橋大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
10月1日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
610 | 大谷まこと 福山平成大学へ進学 | Wikipedia |
大谷 まこと(おおたに まこと、1948年 - 2008年10月31日)は日本の社会福祉学者。福山平成大学福祉健康学部福祉学科教授。博士(社会福祉学)(東洋大学、2003年)。 | ||
北海道の高校から福山平成大学への進学者 全国の福山平成大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
611 | 北村俊昭 東京大学へ進学 | Wikipedia |
北村 俊昭(きたむら としあき、1948年(昭和23年)11月15日 - )は、日本の官僚、経営者。国際石油開発帝石株式会社代表取締役社長。元経済産業審議官。北海道小樽市出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月15日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
612 | 山内昌之 小樽市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - 、69歳) は、日本の歴史学者。専攻は中東・イスラーム地域研究、および国際関係史。東京大学名誉教授、明治大学特任教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
8月30日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
613 | 宮澤節生 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
宮澤節夫(みやざわ せつお、1947年5月5日 - )は、日本の法学者。現在、青山学院大学教授。神戸大学名誉教授。法学博士。Ph.D.。新潟県出身。「宮沢節夫」とも表記される。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
614 | 板垣宏志 小樽市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
板垣 宏志(いたがき ひろし、1945年4月27日 - )は、北海道出身の元ノルディック複合・スキージャンプ選手。 北海道小樽潮陵高等学校-明治大学-国土計画 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月27日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
615 | 松井孝 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
松井 孝(まつい たかし、1940年2月27日 - )は日本の元スキージャンプ選手。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
2月27日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
616 | 山中恒 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
山中 恒(やまなか ひさし、1931年7月20日 - )は、日本の児童文学作家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
7月20日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
617 | 吉沢広司 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
吉沢 広司(よしざわ ひろじ、1931年5月5日 - 2013年4月7日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
618 | 佐藤耕一 小樽市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤耕一(さとう こういち、1931年9月21日 - )は1950年代に活躍した日本の元ノルディック複合、スキージャンプ選手。北海道小樽市出身。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
9月21日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
619 | 浜林正夫 小樽市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
浜林 正夫(はまばやし まさお、1925年12月25日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イギリス近代史。一橋大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
12月25日生まれの人  1925年生まれの人 |
620 | 箕輪登 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
箕輪 登(みのわ のぼる、1924年3月5日 - 2006年5月14日)は、日本の政治家、医師。郵政大臣(第42代)、防衛政務次官、衆議院議員(8期)を歴任した。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月5日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
621 | 卜部亮吾 小樽市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
卜部 亮吾(うらべ りょうご、1924年(大正13年)1月6日 - 2002年(平成14年)3月11日)は、日本の官僚。約20年間にわたり、侍従として昭和天皇に仕えた。 | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1月6日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
622 | 仲川翠 札幌市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
仲川 翠(なかがわ みどり、1924年8月20日 - 2005年3月13日)は、日本の教育者。北海道高等学校体育連盟、北海道高等学校野球連盟の元会長。元プロ野球選手。北海道小樽市出身(札幌市生まれ)。 | ||
北海道の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月20日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
623 | 相田暢一 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
相田 暢一(あいだ ちょういち、1921年5月19日 - 2012年4月17日)は、日本の元大学野球選手、アマチュア野球指導者、アマチュア野球審判員。1940年代から2010年代にかけてアマチュア野球の振興に尽力し、その功績が評価され野球殿堂入り(特別表彰)を果たした。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
5月19日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
624 | 久保登喜夫 小樽市の出身 | Wikipedia |
久保 登喜夫(くぼ ときお、1921年 - 1945年4月28日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ、ノルディック複合選手。大日本帝国海軍軍人。神風特別攻撃隊隊員として戦死した悲劇のジャンプ選手として有名である。 | ||
小樽市の出身者 | ||
1921年生まれの人 | ||
625 | 地崎宇三郎 (三代) 札幌市の出身 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
地崎 宇三郎・三代(ちざき うさぶろう・さんだい、1919年7月21日 - 1987年11月11日)は、日本の政治家、実業家。旧名は九一。北海道札幌市出身。旧制小樽中学卒業、立命館大学経済学部中退。 | ||
北海道の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月21日生まれの人  1919年生まれの人 | ||
626 | 河邨文一郎 小樽市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
河邨 文一郎(かわむら ぶんいちろう、1917年4月15日 - 2004年3月30日)は、日本の整形外科医、詩人。元札幌医科大学教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月15日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
627 | 小林正樹 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
小林 正樹(こばやし まさき、1916年2月14日 - 1996年10月4日)は日本の映画監督。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
2月14日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
628 | 諏訪博 小樽市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
諏訪 博(すわ ひろし、1915年6月11日 - 1989年12月9日)は日本の実業家。北海道小樽市出身。TBS社長などを歴任した。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
6月11日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
629 | 宮嶋巌 小樽市の出身 | Wikipedia |
宮嶋巌(みやじま いわお、1914年5月2日 - 2005年6月21日)は北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。宮島の表記もあり。 | ||
小樽市の出身者 | ||
5月2日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
630 | 龍田峻次 小樽市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
龍田 峻次(たつた しゅんじ、1914年12月23日 - 1991年1月1日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。「竜田」という表記もあり。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
631 | 安達五郎 赤井川村の出身 | Wikipedia |
安達 五郎(あだち ごろう、1913年1月1日 - 1999年9月13日)は、1930年代に活躍した日本の元スキージャンプ選手。 | ||
赤井川村の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
632 | 伊黒正次 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
伊黒 正次(いぐろ まさじ、1913年5月14日 - 2000年10月4日)は、1930年代に活躍した元スキージャンプ選手。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月14日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
633 | 北川敏男 小樽市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
北川 敏男(きたがわ としお、1909年10月3日 - 1993年3月13日)は、日本の統計数学者、情報科学者。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
634 | 西村青児 | Wikipedia |
西村 青児(にしむら せいじ、1906年3月30日 - 1948年)は、日本の俳優である[4][5][6]。本名西村 清司(にしむら せいじ)、旧芸名日向 錦之助(ひゅうが きんのすけ)。旧漢字表記西村 青兒。 | ||
3月30日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
635 | 林一郎 中央大学へ進学 | Wikipedia |
林 一郎(はやし いちろう、1905年 - 1996年3月10日)は、日本の工学者。北海道工業大学元学長。富山県高岡市出身。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
1905年生まれの人 | ||
636 | 伊藤整 小樽市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤 整(いとう せい、1905年(明治38年)1月16日 - 1969年(昭和44年)11月15日)は、日本の小説家、詩人、文芸評論家、翻訳家。位階は正五位。勲等は勲三等。本名は伊藤 整(いとう ひとし)。日本芸術院会員。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1月16日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
637 | 八田尚之 小樽市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
八田 尚之(はった なおゆき、1905年12月2日 - 1964年8月25日)は、日本の脚本家。生涯100本近い脚本作品のうち第二次世界大戦前に1作だけ自ら監督し映画化した教育映画がある。女優の宝生あやこは妻。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
12月2日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
638 | 伴素彦 小樽市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
伴 素彦(ばん もとひこ、1905年1月1日 - 1998年9月3日)は、1920年代に活躍した元スキージャンプ選手、実業家で、後に全日本スキー連盟の会長を務めた。京都府出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
639 | 東海林武雄 秋田市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
東海林 武雄(しょうじ たけお、1900年1月14日 – 1988年9月20日)は、日本の実業家。旭電化工業社長、日本専売公社(現・日本たばこ産業)総裁。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 秋田市の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1900年生まれの人 |
640 | 岸道三 小樽市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
岸 道三(きし みちぞう、1899年12月1日 - 1962年3月14日)は、日本の実業家・財界人。経済同友会代表幹事(第10代)・日本道路公団初代総裁。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
641 | 向坂逸郎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
向坂 逸郎(さきさか いつろう、1897年2月6日 - 1985年1月22日)は、日本のマルクス経済学者・社会主義思想家。九州大学教授・社会主義協会代表を歴任。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
642 | 椎熊三郎 中央大学へ進学 | Wikipedia |
椎熊 三郎(しいくま さぶろう、1895年4月11日 - 1965年7月27日)は、日本の政治家。衆議院議員、衆議院副議長(第39代)、衆議院議院運営委員長(第10代)などを務めた。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
4月11日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
643 | 平沢貞通 小樽市の出身 | Wikipedia |
平沢 貞通(ひらさわ さだみち、1892年(明治25年)2月18日 - 1987年(昭和62年)5月10日)は、日本のテンペラ画家。北海道小樽市出身(東京府生まれ)。雅号は大暲(たいしょう)、後に光彩(こうさい)。 | ||
小樽市の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1892年生まれの人 | ||
644 | 岡田三郎 松前町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
岡田 三郎(おかだ さぶろう、1890年2月4日 - 1954年4月12日)は北海道出身の日本の小説家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 松前町の出身者 | ||
2月4日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
645 | 凰姿有羽 | Wikipedia |
凰姿 有羽(おうしな ゆう 、5月9日 - )は、元宝塚歌劇団星組男役。北海道小樽市出身、北海道小樽潮陵高等学校出身。身長170cm。宝塚歌劇団時代の愛称は「ムヒ」、「あーたん」。 | ||
5月9日生まれの人   | ||
646 | 鹿間孝一 | Wikipedia |
鹿間 孝一(しかま こういち)は、日本のジャーナリスト、コラムニスト。産経新聞特別記者兼論説委員。夕刊1面(表紙)コラム「湊町365」の執筆者。サンケイリビング新聞社と日本工業新聞社の元専務取締役。 | ||
647 | 野球 相田暢一 | Wikipedia未登録 |
早稲田大学野球部第7代監督 仲川翠北海道高等学校体育連盟、同野球連盟の元会長。元プロ野球選手 | ||
648 | スキージャンプ 伴素彦( | Wikipedia未登録 |
ッドオリンピック、ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック代表) 伊黒正次(ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック代表) 龍田峻次(ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック代表) 久保登喜夫 (札幌オリンピック代表候補。神風特別攻撃隊隊員として太平洋戦争で戦死) 吉沢広司(オスロ・コルティナダンペッツォオリンピック代表) 佐藤耕一(コルティナダンペッツォ・スコーバレーオリンピック代表) 松井孝(スコーバレーオリンピック代表) 板垣宏志(グルノーブル・札幌、インスブルックオリンピック代表) |
北海道小樽桜陽高等学校の出身者
649 | 春木大輔 | Wikipedia |
春木 大輔(はるき だいすけ、1997年5月20日 - )は、日本のモデル、俳優、ボーイズグループNORDのメンバーである。ソニーミュージック及びCREATIVE OFFICE CUEに所属する。 | ||
5月20日生まれの人  1997年生まれの人 | ||
650 | 柿本七恵 小樽市の出身 | Wikipedia |
柿本 七恵(かきもと ななえ、1980年1月2日 - )は、札幌・小樽を中心にインディーズ活動をする女性シンガーソングライター・作曲家。Mother music所属。 北海道小樽市出身。A型。小樽ふれあい観光大使。 | ||
小樽市の出身者 | ||
1月2日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
651 | 野呂田義一 小樽市の出身 | Wikipedia |
野呂田義一(のろた よしかず、1972年3月9日 - )は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手 | ||
小樽市の出身者 | ||
3月9日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
652 | 青木秀一 小樽市の出身 | Wikipedia |
青木 秀一(あおき しゅういち、1960年8月28日 - )は、日本のミュージシャン。ハードロックバンド、NIGHT HAWKSのリーダー。北海道小樽市出身。 | ||
小樽市の出身者 | ||
8月28日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
653 | 本保芳明 小樽市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
本保 芳明(ほんぽ よしあき、1949年(昭和24年) - )は、日本の官僚。初代観光庁長官。北海道小樽市出身。 | ||
北海道の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1949年生まれの人 | ||
654 | 帰山雅秀 小樽市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
帰山 雅秀(かえりやま まさひで、1949年4月20日 - )は、日本の水産学者。魚類学者。北海道大学名誉教授(大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門資源保全管理戦略分野)。北海道東海大学教授(工学部海洋環境学科)。アラスカ大学フェアバンクス校(UAF)客員教授。北海道大学 水産学博士。論文の題は「サケOncorhynchus Keta(Walbaum)の初期生活に関する生態学的研究」。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
655 | 林実樹廣 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
林 実樹廣(はやし みきひろ、1948年 - )は、日本の数学者。北海道大学大学院理学研究科教授。埼玉大学理工学部卒業。北海道大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)。 | ||
北海道の高校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
656 | 安田裕美 獨協大学へ進学 | Wikipedia |
安田 裕美(やすだ ひろみ、1948年4月7日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ギタリスト。妻はシンガーソングライター、山崎ハコ。 | ||
北海道の高校から獨協大学への進学者 全国の獨協大学の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
657 | 島本和明 小樽市の出身 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
島本和明(しまもと かずあき、1946年10月7日- )は、日本の医学者・医師。札幌医科大学名誉教授。日本医療大学総長。日本高血圧学会元理事長。専門は、内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病などを研究。 | ||
北海道の高校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
658 | 池田隆一 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
池田 隆一(いけだ りゅういち、1944年11月1日- )は日本の政治家。小樽市議会議員を1期、衆議院議員を1期務めたのち、北海道議会議員3期。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
11月1日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
659 | 関口恭毅 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
関口 恭毅(せきぐち やすき、1944年11月7日 - )は日本の経済学者。北海道大学名誉教授。専門は経営情報学。経営意思決定業務処理を支援するための情報システム設計のアーキテクチャ、問題解決法アルゴリズムの開発、観光産業におけるインターネットの活用などを研究している。工学博士(北海道大学、1972年)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月7日生まれの人  1944年生まれの人 |
660 | 西安信 小樽市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
西 安信(にし やすのぶ、1940年1月 - )は、日本の工学者。学校法人北海道尚志学園理事長、北海道工業大学名誉教授。元北海道工業大学学長。北海道小樽市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
661 | 内田文昭 小樽市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
内田 文昭(うちだ ふみあき、1932年2月19日 - )は、日本の刑法学者。法学博士(北海道大学、1963年)(学位論文「過失同時犯の正犯性」)。神奈川大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
2月19日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
662 | 園井恵子 小樽市の出身 | Wikipedia |
園井 恵子(そのい けいこ、大正2年(1913年)8月6日 - 昭和20年(1945年)8月21日)は、日本の女優。 | ||
小樽市の出身者 | ||
8月6日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
663 | 左川ちか 余市町の出身 | Wikipedia |
左川ちか(さがわ・ちか、1911年2月14日-1936年1月7日)は昭和時代初期の日本の詩人。本名は川崎愛。名の「愛」は「ちか」と読むが、「あい」とも呼ばれていた。 | ||
余市町の出身者 | ||
2月14日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
664 | 鈴井亜由美 | Wikipedia |
伊藤 亜由美(いとう あゆみ)は、日本の芸能プロモーター・実業家、映画プロデューサー。CREATIVE OFFICE CUE代表取締役社長、株式会社キュー・プロダクツ代表取締役社長。北海道小樽市出身。 | ||
665 | 北間正崇 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
北間 正崇(きたま まさたか、は、日本の工学者。北海道科学大学保健医療学部教授。北海道小樽市出身。 | ||
北海道の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
666 | 田嶋耕治 | Wikipedia未登録 |
工学者、 金沢工業大学教授 | ||
667 | 西信三 | Wikipedia未登録 |
医学者、元北海道大学教授 | ||
668 | 渡部広一 | Wikipedia未登録 |
工学者、同志社大学教授 | ||
669 | 森本光子 | Wikipedia未登録 |
画家 | ||
670 | 松本慎二 | Wikipedia未登録 |
ベーシスト、ハードロックバンドNIGHT HAWKS、難波弘之とセンス・オブ・ワンダー | ||
671 | 山岡未樹 | Wikipedia未登録 |
ジャズシンガー) |
北海道小樽工業高等学校の出身者
672 | 外山裕樹 小樽市の出身 国際武道大学へ進学 | Wikipedia |
外山 裕樹(そとやま ゆうき、1987年7月5日-)は日本の男子元バレーボール選手である。 | ||
北海道の高校から国際武道大学への進学者 全国の国際武道大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1987年生まれの人 | ||
673 | 吉泉賀子 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
吉泉賀子(よしいずみ よしこ、1980年11月4日- 、旧姓:葛西賀子)は、ノルディックスキージャンプの女子選手。 | ||
北海道の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
11月4日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
674 | 山田いずみ 札幌市の出身 北翔大学短期大学へ進学 | Wikipedia |
山田 いずみ(やまだ いずみ、1978年8月28日 - )本名・氏家(うじいえ)いずみは、北海道札幌市出身の元女子スキージャンプ選手であり、日本女子ジャンプのパイオニア的存在である。現・ジャンプ女子日本代表コーチ。高梨沙羅選手のパーソナルコーチでもある。現役引退まで国内では圧倒的な強さを誇り「女王」と呼ばれた。 | ||
北海道の高校から北翔大学短期大学への進学者 全国の北翔大学短期大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
8月28日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
675 | おにぎり 小樽市の出身 | Wikipedia |
おにぎり(1977年7月19日 - )は、日本のお笑いタレントであり、ニューロマンスのツッコミ担当である。本名、片桐 健雄(かたぎり たけお)。 | ||
小樽市の出身者 | ||
7月19日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
676 | 西森享平 小樽市の出身 | Wikipedia |
西森享平(にしもり りょうへい、1976年9月15日- )は、日本のノルディックスキージャンプの選手。北海道小樽市出身。 | ||
小樽市の出身者 | ||
9月15日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
677 | 宮平秀治 小樽市の出身 | Wikipedia |
宮平 秀治(みやひら ひではる、1973年12月21日 - )は、日本、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。小樽向陽中学校、北海道小樽工業高等学校を経てミズノで活躍した。ソルトレイクシティオリンピック日本代表。ノルディックスキー世界選手権銀メダリスト。 | ||
小樽市の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
678 | 鎌田正幸 小樽市の出身 東京理科大学へ進学 | Wikipedia |
鎌田 正幸(かまだ まさゆき)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。 | ||
北海道の高校から東京理科大学への進学者 全国の東京理科大学の出身者 小樽市の出身者 |
北海道小樽商業高等学校の出身者
679 | 山中燁子 津田塾大学へ進学 | Wikipedia |
山中 燁子(やまなか あきこ、1945年11月6日 - )は、日本の政治家、国際政治学教授。外務省世界津波の日特別大使。英国ケンブリッジ大学客員教授。自由民主党所属の元衆議院議員、元外務大臣政務官。旧姓野辺地(のべち)。北海道小樽市出身。夫は弁護士。 | ||
北海道の高校から津田塾大学への進学者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
11月6日生まれの人  1945年生まれの人 |
680 | 青地清二 小樽市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
青地 清二(あおち せいじ、1942年6月21日 - 2008年8月14日)は、北海道小樽市出身の元スキージャンプ選手。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
6月21日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
681 | 上参郷祐康 小樽市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上参郷 祐康(かみさんごう ゆうこう、1935年4月1日 - )は、日本の音楽学者。東京芸術大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
682 | 内藤幸三 伊勢市の出身 | Wikipedia |
内藤 幸三(ないとう こうぞう、1916年3月25日 - 2002年1月31日)は、三重県出身のプロ野球選手・審判員。日本プロ野球最初の大型左腕投手である。 | ||
伊勢市の出身者 | ||
3月25日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
683 | 北村正司 小樽市の出身 | Wikipedia |
北村 正司(きたむら しょうじ、1910年(明治43年) - 1989年(平成元年))は、日本の英語学者。専門は英語教育。英米文化。 | ||
小樽市の出身者 | ||
1910年生まれの人 | ||
684 | 小林多喜二 大館市の出身 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
小林 多喜二(こばやし たきじ、1903年(明治36年)12月1日[注釈 1] - 1933年(昭和8年)2月20日)は、日本のプロレタリア文学の代表的な作家、小説家である。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 大館市の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1903年生まれの人 |
北海道小樽水産高等学校の出身者
685 | 升田重蔵 島牧村の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
升田 重蔵(ますだ じゅうぞう、1934年11月6日-2001年10月5日)は、日本の政治家・教育者。北海道島牧郡島牧村出身。北海道寿都町町長(1996年-2001年、2期)。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 島牧村の出身者 | ||
11月6日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
686 | 藤沢良一 小樽市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
藤沢良一(ふじさわ りょういち、1927年5月25日 - )は、北海道小樽市出身で1950年代に活躍した日本の元クロスカントリースキー、ノルディック複合、スキージャンプ選手。 小樽水産高校から明治大学を経て松尾鉱山。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 小樽市の出身者 | ||
5月25日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
687 | 木村盛武 | Wikipedia |
木村 盛武(きむら もりたけ、1920年 - )は、ノンフィクション作家。元北海道庁林務官、ヒグマの会理事。札幌市在住。旭川市の営林局勤務時代に、埋もれていた三毛別羆事件の調査を行い、その後も野生動物の研究に携わりながら執筆活動を行う。 | ||
1920年生まれの人 | ||
688 | 小松茂 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 |
北海道余市紅志高等学校の出身者
689 | 佐藤昌幸 | Wikipedia |
佐藤 昌幸(さとう まさゆき、1975年5月7日 - )は北海道余市町出身の元スキージャンプ選手。 | ||
5月7日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
690 | 斉藤浩哉 余市町の出身 | Wikipedia |
斉藤 浩哉(さいとう ひろや、1970年9月1日 - )は、雪印乳業所属のスキージャンプ選手で、2003年に引退し現在は指導者。北海道余市町の出身。同学年に岡部孝信がいる。 | ||
余市町の出身者 | ||
9月1日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
691 | 東和広 | Wikipedia |
東 和広(ひがし かずひろ、1968年7月2日 - )は、日本の元スキージャンプ選手。双子の弟昭広、弟の輝とともに「東三兄弟」と呼ばれた。1998-99シーズンを最後に現役を引退した。北海道余市郡仁木町出身。北海道余市高等学校卒業。元日本空調サービス所属。 | ||
7月2日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
692 | 東昭広 | Wikipedia |
東 昭広(ひがし あきひろ、1968年7月2日 - )は、日本のスキージャンプ選手。 | ||
7月2日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
693 | 須田健仁 小樽市の出身 | Wikipedia |
須田 健仁(すだ けんじ 1966年2月26日- )は、北海道小樽市出身の日本の元スキージャンプ選手。 | ||
小樽市の出身者 | ||
2月26日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
694 | 毛利衛 余市町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
毛利 衛(もうり まもる、1948年(昭和23年)1月29日 - )は、北海道出身の宇宙飛行士、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙環境利用システム本部有人宇宙活動推進室長、日本科学未来館館長、財団法人日本宇宙少年団団長、東京工業大学大学院総合理工学研究科連携教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 余市町の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
695 | 笠谷幸生 仁木町の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
笠谷 幸生(かさや ゆきお、1943年8月17日 - )は、北海道後志支庁余市郡大江村(現在の仁木町)出身のスキージャンプ選手。余市高校-明治大学を経てニッカウヰスキーに所属していた。2003年紫綬褒章。笠谷昌生は実兄。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 仁木町の出身者 | ||
8月17日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
696 | 藤沢隆 余市町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
藤沢隆(ふじさわ たかし、1943年2月7日 - )は、1960年代に活躍した北海道 余市町出身の元ノルディック複合及びスキージャンプ選手。 余市高校-早稲田大学を経て国土計画に所属。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 余市町の出身者 | ||
2月7日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
697 | 酒井忠康 法政大学へ進学 | Wikipedia |
酒井 忠康(さかい ただやす、1941年7月16日 - )は、日本の美術評論家、世田谷美術館館長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 | ||
7月16日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
698 | 坂本重太郎 余市町の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 重太郎(さかもと じゅうたろう、1933年 - 2015年3月2日)は、日本の外交官。外務省中南米局長や、駐スペイン特命全権大使を務めた。瑞宝重光章受章。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 余市町の出身者 | ||
1933年生まれの人 | ||
699 | 藤谷栄也 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
藤谷 栄也(ふじや まさや、1931年 - )は、日本の元アナウンサー。NHK札幌放送局などで活躍した。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 |
700 | 川村有司 余市町の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
川村 有司(かわむら ゆうじ)は北海道余市町出身の元スキージャンプ選手。余市高校-明治大学-ニッカウヰスキー。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 余市町の出身者 | ||
701 | 赤松宏 | Wikipedia未登録 |
赤井川村長 |
北海道岩内高等学校の出身者
702 | 岩城成治 岩内町の出身 自治大学校へ進学 | Wikipedia |
岩城 成治(いわき せいじ、1933年(昭和8年) - )は、日本の政治家。北海道岩内高等学校卒業。自治大学校2部卒業。北海道岩内町生まれ。北海道岩内町町長(1983年 - 2003年)。 | ||
北海道の高校から自治大学校への進学者 全国の自治大学校の出身者 岩内町の出身者 | ||
1933年生まれの人 | ||
703 | 橋本信夫 岩内町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
橋本信夫(はしもと のぶお、1932年 - )は日本の獣医学者。獣医学博士。獣医公衆衛生学・人獣共通感染症学の専門家であり、北海道大学名誉教授。なお、同姓同名の医学博士の橋本信夫(元京都大学大学院医学研究科脳神経外科学教授、現国立循環器病研究センター病院理事長)については、国立循環器病研究センターを参照。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩内町の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
704 | 鎌田昌市 | Wikipedia未登録 |
元北海道教育長。学校法人浅井学園理事長 |
北海道寿都高等学校の出身者
705 | 本庄敬 寿都町の出身 | Wikipedia |
本庄 敬(ほんじょう けい、1961年9月18日 - )は、日本の漫画家。北海道寿都郡寿都町の出身で、実家は漁業。 | ||
寿都町の出身者 | ||
9月18日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
706 | 田原賢一 | Wikipedia |
田原 賢一(たはら けんいち、1939年6月1日 - )は、日本の数学者。第10代愛知教育大学長。 | ||
6月1日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
707 | 越前谷玲奈 | Wikipedia未登録 |
札幌ドームボールガール・元HBCトピッカー |
北海道倶知安高等学校の出身者
708 | 山根あゆみ 倶知安町の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
山根あゆみ(やまね-、1982年3月2日 - )は、HBC北海道放送社員でラジオパーソナリティ。北海道虻田郡倶知安町出身、藤女子大学卒。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 倶知安町の出身者 | ||
3月2日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
709 | 松本江里子 倶知安町の出身 | Wikipedia |
松本 江里子(まつもと えりこ、1980年2月29日 - )は、日本の女性歌手。 | ||
倶知安町の出身者 | ||
2月29日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
710 | 小寺寿臣 道都大学へ進学 | Wikipedia |
小寺 寿臣(こでら としおみ 1980年7月- )スペシャルオリンピックス日本・北海道(略称:SON北海道)の事務局長。北海道京極町出身。道都大学に入学後、様々なボランティア活動に参加。2000年、友人に誘われ知的発達に障害のある人たちに社会参加と自立を目指し、スポーツのトレーニング活動を行うスペシャルオリンピックスの活動にボランティアとして参加。2008年より、北海道におけるスペシャルオリンピックスの活動普及を担う、スペシャルオリンピックス日本・北海道の事務局長の役職を務める。本職は、教員。 | ||
北海道の高校から道都大学への進学者 全国の道都大学の出身者 | ||
1980年生まれの人 | ||
711 | 香村陽子 | Wikipedia |
香村 陽子(かむら ようこ、1973年1月16日 - )は、北海道出身の女性漫画家。血液型はB型。デビュー前のペンネームは中村陽太。ポメラニアンのツキと暮らしている。朝比奈ゆうや・亜月亮とは友人関係にある。 | ||
1月16日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
712 | 千街晶之 倶知安町の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
千街 晶之(せんがい あきゆき、1970年 - )は、日本のミステリ評論家。北海道倶知安町出身。北海道倶知安高等学校卒、立教大学文学部卒。日本推理作家協会会員。 | ||
北海道の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 倶知安町の出身者 | ||
1970年生まれの人 | ||
713 | 菊池均也 倶知安町の出身 | Wikipedia |
菊池 均也(きくち きんや、1965年11月28日 - )は、日本の俳優。北海道出身。藤賀事務所所属。 | ||
倶知安町の出身者 | ||
11月28日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
714 | 京極夏彦 小樽市の出身 | Wikipedia |
京極 夏彦(きょうごく なつひこ、1963年3月26日 - )は、日本の小説家、妖怪研究家、アートディレクター。世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員(肝煎)、関東水木会会員、東アジア恠異学会会員。「怪談之怪」発起人の一人。北海道小樽市出身。北海道倶知安高等学校卒業、専修学校桑沢デザイン研究所中退。代表作に『百鬼夜行シリーズ』、『巷説百物語シリーズ』など。株式会社大沢オフィス所属。公式サイト「大極宮」も参照。 | ||
小樽市の出身者 | ||
3月26日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
715 | 村崎百郎 明治大学へ進学 | Wikipedia |
村崎 百郎(むらさき ひゃくろう、1961年 - 2010年7月23日)は、日本のフリーライター、漫画原作者、編集者。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1961年生まれの人 | ||
716 | 初山恭洋 | Wikipedia |
初山恭洋(はつやま やすひろ、1960年 - )はテレビドラマ演出家、映画監督。 | ||
1960年生まれの人 | ||
717 | 逢坂誠二 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
逢坂 誠二(おおさか せいじ、1959年4月24日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(3期)。姓の漢字は正確には部首が⻍ではなく⻌。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
4月24日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
718 | ゆうきまさみ 倶知安町の出身 | Wikipedia |
ゆうき まさみ(本名:佐藤 修治、本名読み:さとう しゅうじ、1957年12月19日 - )は、日本の男性漫画家。北海道虻田郡倶知安町出身(札幌市生まれ[4])。北海道倶知安高等学校卒業[5]。 | ||
倶知安町の出身者 | ||
12月19日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
719 | 木森敏之 札幌市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
木森 敏之(きもり としゆき、Toshiyuki Kimori、Toshu Kimori、 1947年7月24日 - 1988年4月11日)は、作曲家・編曲家。北海道出身(札幌市生まれ)。1970年、日本大学芸術学部卒業。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
7月24日生まれの人  1947年生まれの人 |
720 | 気田義也 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
気田 義也(きだ よしなり、1943年9月29日 - 2009年9月13日)は、日本の元アルペンスキー選手。東京都生まれ、北海道蘭越町育ち。北海道倶知安高等学校卒。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
9月29日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
721 | 佐藤静雄 高崎経済大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 静雄(さとう しずお、1941年(昭和16年)10月9日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、北海道議会議員(3期)を歴任。現在は農家。 | ||
北海道の高校から高崎経済大学への進学者 全国の高崎経済大学の出身者 | ||
10月9日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
722 | 金石清禅 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
金石 清禅(かないし しょうせん1938年8月25日 - 2008年12月7日)は、日本の政治家。元参議院議員(1期)、元保守党政調副会長。元早稲田大学社会システム工学研究所客員教授。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
8月25日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
723 | 西村計雄 共和町の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
西村 計雄(にしむら けいゆう、1909年6月29日 - 2000年12月4日)は日本の画家。共和町名誉町民、紺綬褒章受章。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 共和町の出身者 | ||
6月29日生まれの人  1909年生まれの人 | ||
724 | 古館和憲 | Wikipedia |
東京都議会議員 | ||
725 | 市橋修治 | Wikipedia |
北海道議会議員 | ||
726 | 作井繁樹 | Wikipedia |
元北海道議会議員 | ||
727 | 福島世二 | Wikipedia |
元倶知安町長 | ||
728 | 山崎一雄 | Wikipedia |
京極町長 | ||
729 | 片山健也 | Wikipedia |
ニセコ町長 | ||
730 | 谷碧 | Wikipedia |
元リズム時計工業社長 | ||
731 | 工藤裕司 | Wikipedia未登録 |
ハドソン創業者 | ||
732 | 木村方一 | Wikipedia未登録 |
北海道教育大学名誉教授:層位・古生物学 | ||
733 | 酒井宏明 | Wikipedia未登録 |
金沢工業大学教授:知的財産 | ||
734 | 藤原等 | Wikipedia未登録 |
北翔大学名誉教授:障害者心理・心理学 | ||
735 | 武井静夫 | Wikipedia未登録 |
作家、郷土史家 | ||
736 | 三遊亭あほまろ | Wikipedia未登録 |
庶民文化研究家 | ||
737 | 小川原脩 | Wikipedia |
画家 | ||
738 | 青塚誠爾 | Wikipedia |
画家 | ||
739 | 境長生 | Wikipedia |
シンガーソングライター |
740 | にしやうち良 | Wikipedia未登録 |
舞台俳優:富良野塾出身 | ||
741 | 水月駿一郎 倶知安町の出身 | Wikipedia |
水月 駿一郎(みづき しゅんいちろう、4月3日 - )は、日本の俳優。北海道虻田郡倶知安町出身。旧芸名は水月統一。 | ||
倶知安町の出身者 | ||
4月3日生まれの人   | ||
742 | 出口弘之 | Wikipedia未登録 |
レークプラシッド冬季五輪バイアスロン日本代表・ソルトレークシティ冬季五輪バイアスロン日本代表監督 |
北海道倶知安農業高等学校の出身者
743 | アッキー 札幌市の出身 | Wikipedia |
アッキー(1989年6月14日 - )は、日本のマジシャン。本名、小屋畑 暁(こやはた あきら)。北海道札幌市出身。2008年プロデビュー。 | ||
札幌市の出身者 | ||
6月14日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
744 | 菊池均也 倶知安町の出身 | Wikipedia |
菊池 均也(きくち きんや、1965年11月28日 - )は、日本の俳優。北海道出身。藤賀事務所所属。 | ||
倶知安町の出身者 | ||
11月28日生まれの人  1965年生まれの人 | ||
745 | 菅恭司 | Wikipedia未登録 |
長野オリンピック、ソルトレイクシティオリンピック、トリノオリンピックバイアスロン代表 | ||
746 | 井原寛公 | Wikipedia未登録 |
プロスノーボーダー | ||
747 | 宮谷内留雄 | Wikipedia未登録 |
北海道蘭越町長 |
北海道岩見沢東高等学校の出身者
748 | 渡辺陽子 岩見沢市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 陽子(わたなべ ようこ、1968年5月5日 - )は、フリーアナウンサー。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
5月5日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
749 | 豊田実 (医学者) 美唄市の出身 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
豊田 実(とよた みのる、1963年 - 2011年)は、日本の医学者、医師。医学博士(札幌医科大学)。現在、札幌医科大学医学部教授。北海道美唄市出身 | ||
北海道の高校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
1963年生まれの人 | ||
750 | 氷室冴子 岩見沢市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
氷室 冴子(ひむろ さえこ、本名:碓井 小恵子(うすい さえこ)、1957年1月11日 - 2008年6月6日)は、日本の小説家。1980年代から1990年代にかけて集英社コバルト文庫を代表する看板作家であり、かつては正本ノン、久美沙織、田中雅美とあわせてコバルト四天王と呼ばれていた。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
1月11日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
751 | 渡辺孝一 北海道医療大学へ進学 | Wikipedia |
渡邊 孝一(わたなべ こういち、1957年11月25日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元北海道岩見沢市長(3期)。 | ||
北海道の高校から北海道医療大学への進学者 全国の北海道医療大学の出身者 | ||
11月25日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
752 | 松野哲 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
松野 哲(まつの さとる、1956年5月4日 - )は、日本の政治家。北海道岩見沢市長(2期)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
753 | 川俣正 三笠市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
川俣 正(かわまた ただし、1953年7月24日 - )は、北海道三笠市出身の芸術家、造形作家。作品は日本のみならず、世界各国で展開されている。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 三笠市の出身者 | ||
7月24日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
754 | 江良潤 岩見沢市の出身 | Wikipedia |
江良 潤(えら じゅん、1950年4月16日 - )は日本の俳優。本名は高橋 伸彰。 | ||
岩見沢市の出身者 | ||
4月16日生まれの人  1950年生まれの人 | ||
755 | 手嶋龍一 芦別市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
手嶋 龍一(てしま りゅういち、1949年7月11日 - )は、日本のジャーナリスト・作家。自身は「外交ジャーナリスト」を称する。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 芦別市の出身者 | ||
7月11日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
756 | 前田忠明 岩見沢市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
前田 忠明(まえだ ちゅうめい、本名読み:まえだ ただあき、愛称:まえちゅう、1941年5月15日 - )は、フジテレビ芸能デスク・芸能リポーター(局契約=嘱託)。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
757 | 松浦敬紀 中央大学へ進学 | Wikipedia |
松浦敬紀(まつうら たかのり、1940年7月5日 - )は、日本の教育者。多摩大学経営情報学部名誉教授。専門は、経営組織論、職業論。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
758 | 荒川卓 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
荒川 卓(あらかわ たかし、1931年(昭和6年) - )は、日本の工学者。工学博士(北海道大学)。元室蘭工業大学学長。 現在、室蘭工業大学名誉教授。北海道勇払郡早来町出身 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 | ||
759 | 岡田晃 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
岡田 晃(おかだ あきら、1918年(大正7年)1月5日 - 2017年2月6日)は、日本の外交官。従三位。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月5日生まれの人  1918年生まれの人 |
760 | 北二郎 和歌山大学へ進学 | Wikipedia |
北 二郎(きた じろう、1918年9月 - 1950年1月29日)は、日本の政治家。父は衆議院議員を4期、参議院議員を1期務めた北勝太郎。弟に北海道開発庁長官・開発庁長官を務めた北修二、奈井江町長の北良治がいる。 | ||
北海道の高校から和歌山大学への進学者 全国の和歌山大学の出身者 | ||
1918年生まれの人 | ||
761 | 鹿内信隆 由仁町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
鹿内 信隆(しかない のぶたか、1911年(明治44年)11月17日 - 1990年(平成2年)10月28日)は、日本の実業家。フジサンケイグループ会議議長。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 由仁町の出身者 | ||
11月17日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
762 | 上原征彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
上原 征彦(うえはら ゆきひこ)は、日本の経営学者、マーケティング学者、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。日本ダイレクトマーケティング学会会長。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
763 | 加勢清光 | Wikipedia未登録 |
公認会計士 | ||
764 | 金子邦彦 | Wikipedia未登録 |
明治大学教授 | ||
765 | 鎌田恭輔 | Wikipedia未登録 |
旭川医科大学脳神経外科教授 | ||
766 | 木村学 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院教授 | ||
767 | 佐藤典宏 | Wikipedia未登録 |
北海道大学教授 | ||
768 | 鈴木豊 | Wikipedia未登録 |
キユーピー株式会社 相談役、元代表取締役社長 | ||
769 | 髙山朋子 | Wikipedia未登録 |
東京経済大学名誉教授 | ||
770 | 南山吉弘 岩見沢市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
南山 吉弘(みなみやま よしひろ)は、NHKのシニアアナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 岩見沢市の出身者 | ||
771 | 平木啓子 | Wikipedia |
プロパラグライダー | ||
772 | 繪内正道 | Wikipedia |
北海道大学名誉教授 | ||
773 | もんでんあきこ 三笠市の出身 | Wikipedia |
もんでん あきこは、日本の漫画家。北海道三笠市出身、札幌市在住。血液型はAB型。北海道岩見沢東高等学校卒業。女性。 | ||
三笠市の出身者 | ||
774 | 宮川昭義 | Wikipedia未登録 |
札幌大学准教授 | ||
775 | 渡辺芳樹 | Wikipedia未登録 |
駐スウェーデン大使、元社会保険庁長官 | ||
776 | 渡邉俊樹 | Wikipedia未登録 |
東京大学大学院教授 |
北海道岩見沢西高等学校の出身者
777 | 相原久美子 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
相原 久美子(あいはら くみこ、1947年3月14日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(2期)。民進党常任監査。参議院内閣委員長などを歴任。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
3月14日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
778 | 能勢邦之 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
能勢 邦之(のせ くにゆき、1934年 - )は、日本の政治家・元官僚。北海道岩見沢市出身。北海道岩見沢西高等学校卒。北海道大学法学部卒。1959年同大学院法学研究科修士課程修了。北海道岩見沢市市長(1990年-2002年)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
779 | 本間文子 | Wikipedia |
本間 文子(ほんま のりこ、1911年11月29日 - 没年不詳)は、日本の女優。本名は武田 サダ(たけだ - )。旧芸名は本間 敦子など。息子は、元俳優の園田哲也。 | ||
11月29日生まれの人  1911年生まれの人 |
780 | 黒柳朝 滝川市 - 黒柳徹子の母親の出身 東京音楽大学へ進学 | Wikipedia |
黒柳 朝(くろやなぎ ちょう、1910年9月6日 - 2006年8月16日)は、日本の随筆家である。タレントの黒柳徹子の母親。 | ||
北海道の高校から東京音楽大学への進学者 全国の東京音楽大学の出身者 滝川市 - 黒柳徹子の母親の出身者 | ||
9月6日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
781 | 高崎暢 | Wikipedia未登録 |
弁護士・元札幌弁護士会会長 |
北海道岩見沢農業高等学校の出身者
782 | 田南部力 岩内町の出身 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
田南部 力(たなべ ちから、1975年4月20日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手(フリースタイル)。北海道岩内郡岩内町出身。北海道岩見沢農業高校、日本体育大学卒業。日本の警察官。階級は警部補。賞歴にアテネオリンピックフリースタイル55キロ級銅メダル。警察功労章受章。 | ||
北海道の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 岩内町の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
783 | 能登和夫 | Wikipedia |
能登 和夫(のと かずお、1931年(昭和6年) - 1994年(平成6年))は、日本の政治家。三笠市長 | ||
1931年生まれの人 | ||
784 | 北修二 | Wikipedia |
北 修二(きた しゅうじ、1925年2月28日 - 2007年5月25日)は、日本の政治家。北海道・沖縄開発庁長官、自民党参議院議員。北海道出身。農民運動を展開した。 | ||
2月28日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
785 | 滝正 | Wikipedia |
滝 正(たき ただし、1923年 - )は、日本の政治家、獣医師。1942年空知農業学校獣医専科卒業。北海道美唄市出身。美唄市市長(1980年(昭和55年) - 1996年(平成8年))。 | ||
1923年生まれの人 | ||
786 | 吉田善哉 | Wikipedia |
吉田 善哉(よしだ ぜんや、1921年5月3日 - 1993年8月13日)は、競走馬の生産者。北海道札幌市出身。社台グループの創業者。 | ||
5月3日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
787 | 桃野作次郎 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
桃野作次郎(ももの さくじろう、1919年 - )は、日本の農学者、農業経済学者、元技官官僚。農学博士(北海道大学)。専門は甜菜農業の経営および経済活動についての研究。北海道大学名誉教授。元北海学園北見大学学長・北海学園北見短期大学学長。渡邊侃門下。弟子は大谷俊昭。北海道生まれ。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1919年生まれの人 | ||
788 | 山本市英 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
山本 市英(やまもと いちえい、1891年(明治24年)1月1日 - 1969年)は、日本の政治家・実業家。石川県出身。空知農学校卒。1915年早稲田大学専門部政治経済科卒業。北海道会議員、衆議院議員、北海道岩見沢市長(1947年-1954年)。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1891年生まれの人 | ||
789 | 北勝太郎 | Wikipedia |
北 勝太郎(きた かつたろう、1889年(明治22年)9月14日 - 1963年(昭和38年)2月21日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)・参議院議員(1期)。 | ||
9月14日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
790 | 三好豊太郎 | Wikipedia未登録 |
社会学者 | ||
791 | 段坂繁美 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員・民主党5期目 | ||
792 | 山田信一郎 | Wikipedia未登録 |
社会福祉法人札幌明啓院理事長、元札幌市議会議員 | ||
793 | 東出輝一 | Wikipedia未登録 |
新篠津村長 | ||
794 | 笹島清一 | Wikipedia未登録 |
岩見沢市議会議員 |
北海道美唄尚栄高等学校の出身者
795 | 林徹 美唄市の出身 大阪芸術大学へ進学 | Wikipedia |
林 徹(はやし とおる、男性、1959年12月20日 - )は、フジテレビ編成制作局ドラマ制作センター所属のテレビドラマ監督、映画監督。北海道美唄市出身。北海道美唄東高等学校、大阪芸術大学芸術学部映像計画学科卒。 | ||
北海道の高校から大阪芸術大学への進学者 全国の大阪芸術大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
12月20日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
796 | 安田侃 美唄市の出身 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
安田 侃(やすだ かん、1945年1月5日 - )は、北海道美唄市出身で、イタリアを主な拠点に活動している彫刻家。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
1月5日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
797 | 加我君孝 美唄市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
加我 君孝(かが きみたか、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の医師。専門は耳鼻咽喉科学。東京大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
1944年生まれの人 | ||
798 | 繁下和雄 美唄市の出身 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
繁下 和雄(しげした かずお、1943年10月30日 - )は、日本の音楽教育学者、国立音楽大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
10月30日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
799 | 後藤竜二 美唄市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
後藤 竜二(ごとう りゅうじ・本名・後藤 隆二、1943年6月24日 - 2010年7月3日)は、日本の児童文学作家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 美唄市の出身者 | ||
6月24日生まれの人  1943年生まれの人 |
800 | 伊東英幸 | Wikipedia |
伊東 英幸(いとう ひでゆき、1943年(昭和18年))は、日本の実業家。ダスキン代表取締役会長。 | ||
1943年生まれの人 | ||
801 | 谷本一之 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
谷本 一之(たにもと かずゆき、1932年(昭和7年)3月11日- 2009年7月19日)は、日本の教育学者・音楽史学者。知里真志保門下。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
802 | 奥野正男 札幌市の出身 | Wikipedia |
奥野 正男(おくの まさお、1931年11月15日 - )は、日本の考古学者、古代学者。北海道札幌市生まれ。元宮崎公立大学教授。筑紫古代文化研究所代表。邪馬台国九州説を唱えて多数の著書を著す。 | ||
札幌市の出身者 | ||
11月15日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
803 | 大野喜久郎 | Wikipedia未登録 |
医学者、東京医科歯科大学副学長15期生 | ||
804 | 釣部勲 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 | ||
805 | 峯泰教 | Wikipedia未登録 |
岩見沢市議会議員 |
北海道月形高等学校の出身者
806 | 山本要 浦臼町の出身 | Wikipedia |
山本 要(やまもと かなめ、1941年3月20日 - )は、日本の政治家。北海道樺戸郡浦臼町出身。北海道月形高等学校卒業。元北海道樺戸郡浦臼町町長(1988年-2008年)。 | ||
浦臼町の出身者 | ||
3月20日生まれの人  1941年生まれの人 |
北海道夕張高等学校の出身者
807 | 垂木勉 夕張市の出身 桐朋学園芸術短期大学へ進学 | Wikipedia |
垂木 勉(たれき つとむ、1958年3月8日 - )は、日本のナレーター、声優。所属事務所は、東京俳優生活協同組合→ベルベットオフィス→ザ・ユニバース代表。北海道夕張市出身。血液型はB型。 | ||
北海道の高校から桐朋学園芸術短期大学への進学者 全国の桐朋学園芸術短期大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
3月8日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
808 | 福崎睦美 | Wikipedia |
福崎 睦美(ふくさき むつみ、1958年- 旧姓兼田(かねだ)、 - )は、日本の将棋の元女流棋士。北海道雨竜郡幌加内町生まれの夕張市育ち。五十嵐豊一門下。日本将棋連盟所属時の女流棋士番号8。北海道夕張南高等学校卒。 | ||
1958年生まれの人 | ||
809 | 秋元克広 夕張市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
秋元 克広(あきもと かつひろ、1956年(昭和31年)2月2日 - )は、日本の政治家、北海道札幌市長(1期)。 | ||
北海道の高校から 北海道大学への進学者 全国の 北海道大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
2月2日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
810 | 大橋純子 夕張市の出身 藤女子大学へ進学 | Wikipedia |
大橋 純子(おおはし じゅんこ、1952年4月26日 - )は、日本の歌手である。 | ||
北海道の高校から藤女子大学への進学者 全国の藤女子大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
4月26日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
811 | 高泉秀輝 | Wikipedia |
高泉 秀輝(たかいずみ ひでき、1949年3月20日 - )は、北海道出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
3月20日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
812 | 藤倉肇 夕張市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
藤倉 肇(ふじくら はじめ、1941年4月7日 - 2016年7月3日)は、元夕張市長(1期)。元夕張市議会議員(1期)。日本の実業家、政治家。北海道夕張市出身。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
4月7日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
813 | 後藤健二 夕張市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
後藤 健二(ごとう けんじ、1941年9月22日 - )は、日本の政治家・実業家。元北海道夕張市長。夕張観光開発、石炭の歴史村観光の各社長。夕張市出身。北海道夕張北高等学校卒業。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
9月22日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
814 | 今野勉 東北大学へ進学 | Wikipedia |
今野 勉(こんの つとむ、1936年(昭和11年)4月2日 - )は、日本のプロデューサー・演出家・脚本家。秋田県秋田市仁井田出身。4歳から高校卒業まで北海道夕張市で育つ。東京夕張会会長。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
4月2日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
815 | 中沢健次 | Wikipedia |
中沢 健次(なかざわ けんじ、1934年9月15日 - )は、日本の政治家。衆議院議員を4期務めた。 | ||
9月15日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
816 | 高秀秀信 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
高秀 秀信(たかひで ひでのぶ、1929年(昭和4年)8月18日 - 2002年(平成14年)8月29日)は、日本の政治家、官僚。従三位勲一等瑞宝章。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
8月18日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
817 | 伊吹聰太朗 | Wikipedia |
伊吹 聰太朗(いぶき そうたろう、1928年12月5日 - 1998年8月5日)は、東京都新宿区生まれ、北海道夕張市育ちの俳優。本名は、羽島 真佐典(はじま まさのり)。別芸名は伊吹 聡太朗・伊吹 総太朗・伊吹 聡吾朗。他に伊吹 聡太郎・伊吹 総太郎・伊吹 聰太郎・伊吹總太朗などの別表記あり。 | ||
12月5日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
818 | 坊屋三郎 夕張市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
坊屋 三郎(ぼうや さぶろう、本名:柴田俊英、1910年3月28日 - 2002年5月25日)は、日本の芸人、俳優。北海道夕張市出身。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 夕張市の出身者 | ||
3月28日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
819 | 旧制・夕張中学校 | Wikipedia未登録 |
北海道夕張北高等学校の前身 高秀秀信元横浜市長 坊屋三郎喜劇俳優 伊吹聰太朗時代劇俳優 |
820 | 北海道夕張北高等学校 | Wikipedia |
北海道夕張北高等学校(ほっかいどう ゆうばりきたこうとうがっこう、Hokkaido Yubari Kita High School)は、かつて北海道夕張市鹿の谷山手町にあった道立高等学校。一時期の夕張市には、当校のほか「夕張東」「夕張南」「夕張登川」「夕張真谷地」「夕張工業」の計6校の高等学校が存在した。 | ||
821 | 北海道夕張南高等学校 今野勉(プロデューサー・演出家・脚本家) 福崎睦美(元 | Wikipedia未登録 |
プロデューサー・演出家・脚本家 福崎睦美元女流棋士 高泉秀輝元プロ野球選手 |
北海道長沼高等学校の出身者
822 | 鈴井貴之 赤平市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
鈴井 貴之(すずい たかゆき 1962年5月6日 - )は、北海道を中心に活動するタレント、映画監督、放送作家。株式会社CREATIVE OFFICE CUEの取締役会長、株式会社 キュー・プロダクツの取締役会長、有限会社 マンホールフィルム取締役会長も務める。愛称はミスター。CREATIVE OFFICE CUE社長の伊藤亜由美は元妻。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 赤平市の出身者 | ||
5月6日生まれの人  1962年生まれの人 |
北海道栗山高等学校の出身者
823 | バービー 栗山町の出身 東洋大学へ進学 | Wikipedia |
バービー(1984年1月26日 - )は日本のお笑い芸人である。お笑いコンビ「フォーリンラブ」のボケ(ネタによってツッコミ)担当。北海道夕張郡栗山町出身。本名は笹森 花菜(ささもり かな)。ワタナベエンターテインメント所属。 | ||
北海道の高校から東洋大学への進学者 全国の東洋大学の出身者 栗山町の出身者 | ||
1月26日生まれの人  1984年生まれの人 |
北海道滝川高等学校の出身者
824 | 河原和音 滝川市の出身 | Wikipedia |
河原 和音(かわはら かずね、1972年3月11日 - )は、日本の漫画家。女性。北海道滝川市出身。血液型A型。 | ||
滝川市の出身者 | ||
3月11日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
825 | あさりよしとお 上砂川町の出身 | Wikipedia |
あさり よしとお(本名:浅利 義遠、1962年11月20日 - )は、日本の漫画家。北海道空知郡上砂川町出身。代表作に『宇宙家族カールビンソン』、『ワッハマン』、『まんがサイエンス』など。 | ||
上砂川町の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
826 | 前田康吉 滝川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
前田 康吉(まえだ こうきち、1954年8月30日 - )は、日本の政治家。北海道滝川市長(2期)。北海道議会議員(2期)、滝川市議会議員(1期)などを歴任した。 | ||
北海道の高校から 日本大学への進学者 全国の 日本大学の出身者 滝川市の出身者 | ||
8月30日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
827 | 工藤準基 沼田町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
工藤 準基(くどう じゅんき、1952年7月4日 - )は札幌テレビ放送(STV)元アナウンサー。男性。北海道雨竜郡沼田町出身。身長172cm、血液型AB型。北海道滝川高等学校、北海道大学法学部卒業後、1977年アナウンサーとして入社(同期に堺なおこ(現在はタレント)、真島圭子、村沢普恵)。2013年の退社後もラジオを続投。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 沼田町の出身者 | ||
7月4日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
828 | 鉢呂吉雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
鉢呂 吉雄(はちろ よしお、1948年1月25日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。元衆議院議員(7期)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
829 | 高石ともや 雨竜町の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
高石 ともや(高石 友也、たかいし ともや、1941年12月9日 - )は、日本のフォークシンガー。 | ||
北海道の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 雨竜町の出身者 | ||
12月9日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
830 | レオナルド熊 新十津川町の出身 | Wikipedia |
レオナルド 熊(レオナルドくま、本名:井上 千蔵 <いのうえ せんぞう>、1935年6月27日 - 1994年12月11日)は、日本のコメディアン。 石倉三郎と組んだコントコンビ『ラッキーパンチ』『コント・レオナルド』で一世を風靡した。 | ||
新十津川町の出身者 | ||
6月27日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
831 | 坂上孝幸 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
坂上 孝幸(さかがみ たかゆき、1931年 - )は、日本の工学者。北海学園大学名誉教授。専門は土木工学、土質工学(地盤工学)。北海道滝川市出身 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1931年生まれの人 |
北海道滝川工業高等学校の出身者
832 | 浅尾和信 道都大学短期大学部へ進学 | Wikipedia |
浅尾 和信(あさお かずのぶ、1948年9月12日 - )は、日本の元プロボクサー、現役のプロボクシング・レフェリー(WBAの審判資格を持つ)。北海道出身。 | ||
北海道の高校から道都大学短期大学部への進学者 全国の道都大学短期大学部の出身者 | ||
9月12日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
833 | 平田俊春 滝川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
平田 俊春(ひらた としはる、1911年10月22日 - 1994年11月14日)は、日本の歴史学者。防衛大学校名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。 | ||
北海道の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 滝川市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1911年生まれの人 | ||
834 | 水野洽 芦別村の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
水野 洽(みずの ひろし、1911年9月1日 - 1997年11月4日)は、日本の映画監督である[4][5]。別名片岡 均(かたおか きん)[4]。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 芦別村の出身者 | ||
9月1日生まれの人  1911年生まれの人 |
北海道砂川高等学校の出身者
835 | 杉山俊介 旭川市の出身 | Wikipedia |
杉山 俊介(すぎやま しゅんすけ、1977年6月5日 - )は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(捕手)。現在は、北海道日本ハムファイターズのスタッフ。 | ||
旭川市の出身者 | ||
6月5日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
836 | 関吉雅人 妹背牛町の出身 | Wikipedia |
関吉 雅人(せきよし まさと、1974年4月24日 - )は、北海道妹背牛町出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
妹背牛町の出身者 | ||
4月24日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
837 | 西島貴之 砂川市の出身 | Wikipedia |
西島 貴之(にしじま たかゆき、1971年8月12日 - )は、北海道出身の元プロ野球選手(外野手)。左投左打。 今は札幌あすかぜ高校でコーチをしている | ||
砂川市の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
838 | 山崎修 滝川市の出身 | Wikipedia |
山崎 修(やまざき おさむ、 1964年12月25日 - )は、日本の実業家。フリースタイルスキー・モーグル選手、モーグル解説者。石・アート創業者。アルベールビルオリンピック代表。北海道滝川市出身。北海道砂川南高等学校卒業。 | ||
滝川市の出身者 | ||
12月25日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
839 | 西橋祐理子 東海大学へ進学 | Wikipedia |
西橋 祐理子(にしはし ゆりこ、1964年 - )は、スカッシュプレーヤー。 | ||
北海道の高校から東海大学への進学者 全国の東海大学の出身者 | ||
1964年生まれの人 |
840 | 渡部勝美 バルセロナ五輪銅メダリストの出身 | Wikipedia |
渡部 勝美(わたなべ かつみ、1962年5月16日 - )は、社会人野球選手(投手)、監督。 | ||
バルセロナ五輪銅メダリストの出身者 | ||
5月16日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
841 | 熊田義信 | Wikipedia未登録 |
新十津川町長 | ||
842 | 稲村久男 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 |
北海道芦別高等学校の出身者
843 | 小山大輝 | Wikipedia |
小山 大輝(こやま たいき、1994年10月31日 - )は、日本のラグビー選手。 | ||
10月31日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
844 | 横山輝一 芦別市の出身 札幌学院大学へ進学 | Wikipedia |
横山 輝一(よこやま きいち、KIICHI-YO、1961年2月6日 - )は、日本の歌手、音楽プロデューサー。 | ||
北海道の高校から札幌学院大学への進学者 全国の札幌学院大学の出身者 芦別市の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
845 | 吉岡均 芦別市の出身 | Wikipedia |
吉岡 均(よしおか ひとし、1956年 - )は、北海道芦別市出身の広告写真家・写真作家。 | ||
芦別市の出身者 | ||
1956年生まれの人 | ||
846 | 西川徹郎 芦別市の出身 龍谷大学へ進学 | Wikipedia |
西川 徹郎(にしかわ てつろう 1947年9月29日 - )は、北海道芦別市生まれの俳人、文芸評論家。浄土真宗本願寺派正信寺住職。龍谷大学中退。本名は徹真。 | ||
北海道の高校から龍谷大学への進学者 全国の龍谷大学の出身者 芦別市の出身者 | ||
9月29日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
847 | 伊達忠一 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
伊達 忠一(だて ちゅういち、1939年1月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)、参議院議長(第31代)。札幌臨床検査センター株式会社代表取締役会長。 | ||
北海道の高校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1939年生まれの人 |
北海道深川西高等学校の出身者
848 | 木下博勝 深川市の出身 杏林大学へ進学 | Wikipedia |
木下 博勝(きのした ひろかつ、1968年1月20日 - )は、日本の医師(博士(医学)(東京大学))、鎌倉女子大学教授。杏林大学医学部卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。芸能事務所「パーフィットプロダクション」に所属しタレント活動も行っている。 | ||
北海道の高校から杏林大学への進学者 全国の杏林大学の出身者 深川市の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
849 | 塚田タカヤ 深川市の出身 | Wikipedia |
塚田 タカヤ(つかだ タカヤ - 本名:塚田高哉、1959年 - )は、北海道深川市生まれの音楽家。上川郡東川町在住。ピアノ調律師としての顔も持つ。 | ||
深川市の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
850 | 黒木亮 秩父別町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
黒木 亮(くろき りょう、1957年 - )は、日本の小説家。北海道雨竜郡秩父別町出身。実家は秩父別町の神社。ロンドン在住。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 秩父別町の出身者 | ||
1957年生まれの人 | ||
851 | 大西晴樹 明治大学へ進学 | Wikipedia |
大西 晴樹(おおにし はるき、1953年 - )は、日本の社会経済史学者。専攻は、イギリス社会経済史、キリスト教史、ピューリタニズム。北海道深川市出身。明治学院大学経済学部教授。明治学院大学学長、明治学院学院長を歴任し、2014年4月より再び経済学部教授。キリスト教史学会理事長。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
852 | 山下貴史 東京大学へ進学 | Wikipedia |
山下 貴史(やました たかふみ、1952年10月24日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。北海道深川市長(3期)。元衆議院議員(1期)。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月24日生まれの人  1952年生まれの人 | ||
853 | 秋山義昭 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
秋山 義昭(あきやま よしあき、1942年6月28日 - 2011年1月10日)は、日本の法学者。小樽商科大学名誉教授、元学長。専門は行政法。法学博士(北海道大学、1989年)。北海道出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
6月28日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
854 | 草原克豪 東京大学へ進学 | Wikipedia |
草原 克豪(くさはら かつひで、1941年 - )は、日本の研究者。元文部官僚。拓殖大学名誉教授。専門は新渡戸稲造研究、文教政策。所属学会は日本高等教育学会。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1941年生まれの人 | ||
855 | 山田吾一 せたな町の出身 | Wikipedia |
山田 吾一(やまだ ごいち、1933年2月10日 - 2012年10月13日)は、日本の俳優・声優。北海道瀬棚郡瀬棚町出身。北海道深川西高等学校卒業[要出典]。 | ||
せたな町の出身者 | ||
2月10日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
856 | 松山照夫 深川市の出身 | Wikipedia |
松山 照夫(まつやま てるお、本名:同じ、1932年9月8日 - )は日本の俳優である。北海道深川市出身。北海道深川西高等学校卒業。特技は囲碁(4段)。 | ||
深川市の出身者 | ||
9月8日生まれの人  1932年生まれの人 |
北海道深川東高等学校の出身者
857 | 五十嵐冬樹 | Wikipedia |
五十嵐 冬樹(いがらし ふゆき、1975年9月30日 - )はホッカイドウ競馬桑原義光厩舎所属の騎手。北海道深川東商業高等学校中途退学。 | ||
9月30日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
858 | dj honda | Wikipedia |
dj honda(ディージェイ・ホンダ)はアメリカを拠点に活動する日本人ヒップホップDJである。 |
北海道旭川東高等学校の出身者
859 | 丸田恭介 旭川市の出身 | Wikipedia |
丸田 恭介(まるた きょうすけ、1986年5月20日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンターの宗像義忠厩舎に所属する騎手。騎手免許は平地競走、障害競走両方の免許を所持しているが、障害競走の騎乗経験はない。特技はサッカー。座右の銘は「誠心誠意」。愛称は「マルキョー」。 | ||
旭川市の出身者 | ||
5月20日生まれの人  1986年生まれの人 |
860 | 二木健太 美瑛町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
二木 健太(にき けんた、1984年8月11日 - )は、日本の男子バレーボール選手。北海道上川郡美瑛町出身。ポジションはミドルブロッカー。Vプレミアリーグのサントリーサンバーズ所属。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 美瑛町の出身者 | ||
8月11日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
861 | 木原直哉 東京大学へ進学 | Wikipedia |
木原 直哉(きはら なおや、1981年7月23日 - )は、日本のポーカーの選手。北海道名寄市出身。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月23日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
862 | 中原淳 旭川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
中原 淳(なかはら じゅん、1975年 - )は、日本の教育学者。東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府准教授(兼任)。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1975年生まれの人 | ||
863 | 藤本壮介 東京大学へ進学 | Wikipedia |
藤本 壮介(ふじもと そうすけ、1971年(昭和46年) - )は、日本の建築家。藤本壮介建築設計事務所主宰。東京大学特任准教授。日本建築大賞、JIA新人賞など多数受賞。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1971年生まれの人 | ||
864 | 西川将人 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
西川将人(にしかわ まさひと、1968年11月7日 - )は、日本の政治家。北海道旭川市長(第6代)。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
11月7日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
865 | 清水博子 旭川市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
清水 博子(しみず ひろこ、1968年6月2日 - 2013年10月10日)は、日本の小説家。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
6月2日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
866 | 浮穴みみ 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
浮穴 みみ(うきあな みみ、1968年 - )は、日本の小説家、時代小説作家、推理作家。日本文藝家協会会員。 | ||
北海道の高校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1968年生まれの人 | ||
867 | 本間哲郎 旭川市の出身 | Wikipedia |
本間 哲郎(ほんま てつろう、1968年5月7日 - )は北海道出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
旭川市の出身者 | ||
5月7日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
868 | 藤田和日郎 旭川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
藤田 和日郎(ふじた かずひろ、1964年5月24日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。本名:藤田和宏。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
5月24日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
869 | 折坂章子 旭川市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
折坂 章子 (おりさか あきこ、1964年10月4日 - )は、NHK初の女性気象キャスターとして知られる気象予報士である。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
10月4日生まれの人  1964年生まれの人 | ||
870 | 村田真 旭川市の出身 東京造形大学へ進学 | Wikipedia |
村田 真(むらた まこと、1960年 - )は、日本のソフトウェア技術者である。工学博士。 | ||
北海道の高校から東京造形大学への進学者 全国の東京造形大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1960年生まれの人 | ||
871 | 明石英一郎 旭川市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
明石 英一郎(あかし えいいちろう、1960年9月30日 - )は札幌テレビ放送(STV)編成局アナウンス部 担当局長、アナウンサー。身長 173cm。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
872 | 久保雅一 旭川市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
久保 雅一(くぼ まさかず、1959年7月25日 - )は日本のプロデューサー、編集者。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
7月25日生まれの人  1959年生まれの人 | ||
873 | 北郷裕美 | Wikipedia |
北郷 裕美(きたごう ひろみ、1958年2月21日 - 、男性)は、日本の社会学者、大正大学地域創生学部教授。専門領域は、情報学、地域社会学[4]。 | ||
2月21日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
874 | 座光寺公明 旭川市(東京都生まれ)の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
座光寺 公明(ざこうじ ひろあき、1958年1月20日 - 1987年1月29日)は、日本の作曲家、ピアニスト。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旭川市(東京都生まれ)の出身者 | ||
1月20日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
875 | 永江朗 旭川市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
永江 朗(ながえ あきら、1958年5月9日 - )は、北海道旭川市出身の著作家。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
5月9日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
876 | 佐々木倫子 旭川市の出身 北海道教育大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 倫子(ささき のりこ、1957年10月7日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身。女性。血液型はAB型。 | ||
北海道の高校から北海道教育大学への進学者 全国の北海道教育大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
10月7日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
877 | 吉崎栄泰 旭川市の出身 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
吉崎 栄泰(よしざき はるやす、1955年2月23日 - )は、日本の医師、プログラマ。内科の医師を務める傍ら、1990年代から2000年代まで日本で幅広く利用されたアーカイバの一種であるLHA(LZH)を開発した。 | ||
北海道の高校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
2月23日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
878 | 安念潤司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
安念 潤司(あんねん じゅんじ、1955年8月12日 - )は、日本の法学者。弁護士(第一東京弁護士会、渡部晃法律事務所)。北海道生まれ。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月12日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
879 | 寺沢武一 旭川市の出身 | Wikipedia |
寺沢 武一(てらさわ ぶいち、男性、1955年3月30日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身 。北海道旭川東高等学校卒業。 | ||
旭川市の出身者 | ||
3月30日生まれの人  1955年生まれの人 |
880 | 谷口義明 旭川市の出身 東北大学へ進学 | Wikipedia |
谷口 義明(たにぐち よしあき、1954年12月23日 - )は、日本の天文学者である。専門は、銀河天文学。理学博士。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
881 | 金平茂紀 旭川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
金平茂紀(かねひら しげのり、1953年12月18日 - )は、日本のジャーナリスト、ニュースキャスター、元TBS報道局記者。北海道旭川市出身。北海道旭川東高等学校から東京都立西高等学校に転入。東京大学文学部社会学科卒業。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月18日生まれの人  1953年生まれの人 | ||
882 | 山崎摩耶 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
山崎 摩耶(やまざき まや、1947年1月9日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前衆議院議員(1期)。元帝京平成短期大学助教授。元日本看護協会理事。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1月9日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
883 | 納谷廣美 東京大学へ進学 | Wikipedia |
納谷 廣美(なや ひろみ、1939年8月15日 - )は、日本の法学者。弁護士。専攻は民事訴訟法。 元明治大学学長。明治大学名誉教授。学内外に於いて各種委員、理事を歴任。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
8月15日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
884 | 近藤典彦 旭川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 典彦(こんどう のりひこ、1938年12月 - )は、日本近代文学研究者、元群馬大学教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1938年生まれの人 | ||
885 | 原一平 当麻町の出身 専修大学へ進学 | Wikipedia |
原 一平(はら いっぺい、本名:日下部 護〈くさかべ まもる〉、1938年3月22日 - 2014年12月4日)は、日本のものまねタレント。北海道上川郡当麻町出身。北海道旭川東高等学校、最終学歴は専修大学経済学部卒業。 | ||
北海道の高校から専修大学への進学者 全国の専修大学の出身者 当麻町の出身者 | ||
3月22日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
886 | 奥山コーシン 旭川市の出身 | Wikipedia |
奥山 コーシン(おくやま コーシン、本名:戸波 侊伸(となみ てるのぶ)、1938年11月18日 - )は、北海道旭川市出身のラジオパーソナリティ、放送作家、作詞家。社団法人日本放送作家協会理事。放送作家としての名は奥山侊伸(おくやま てるのぶ)。通称は『おくちゃん』。北海道旭川東高等学校卒業。 | ||
旭川市の出身者 | ||
11月18日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
887 | 青野武 旭川市の出身 | Wikipedia |
青野 武(あおの たけし、1936年6月19日 - 2012年4月9日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。青二プロダクションに所属していた。 | ||
旭川市の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
888 | 品川徹 旭川市の出身 | Wikipedia |
品川 徹(しながわ とおる、1935年12月14日 - )は、日本の俳優、声優。北海道旭川市出身。舞台芸術学院卒業。ノックアウト所属。身長170cm、体重58kg。血液型はB型。 | ||
旭川市の出身者 | ||
12月14日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
889 | 八木祐四郎 日本大学へ進学 | Wikipedia |
八木 祐四郎(やぎ ゆうしろう、1929年8月21日 - 2001年9月9日)は、日本の実業家。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
8月21日生まれの人  1929年生まれの人 | ||
890 | 小島衛 旭川市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
小島 衛(こじま まもる、1928年8月26日 - 2001年3月13日)は、ドイツ文学者。京都大学名誉教授。北海道旭川市出身。 | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
8月26日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
891 | 干場一夫 旭川市の出身 | Wikipedia |
干場 一夫(ほしば かずお、1924年4月29日 - 2013年11月12日)は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
旭川市の出身者 | ||
4月29日生まれの人  1924年生まれの人 | ||
892 | 川田正則 中央大学へ進学 | Wikipedia |
川田 正則(かわた まさのり、1923年3月20日 - 1986年12月30日)は元衆議院議員(3期)。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
3月20日生まれの人  1923年生まれの人 | ||
893 | 藤岡喜久男 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
藤岡 喜久男(ふじおか きくお、1921年(大正10年) - 2012年)は、日本の歴史学者・教育者。北海学園大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
1921年生まれの人 | ||
894 | 斎藤忍随 中頓別町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
斎藤 忍随(さいとう にんずい、1917年5月6日 - 1986年1月21日)は、日本の哲学者、西洋古典学者(古代ギリシア哲学)。東京大学文学部名誉教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 中頓別町の出身者 | ||
5月6日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
895 | 八匠衆一 旭川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
八匠 衆一(はっしょう しゅういち、1917年3月30日 - 2004年6月21日)は、作家。北海道旭川市生まれ。本名は松尾一光。日本大学芸術科卒。名古屋の同人誌『作家』に「未決囚」を発表、1955年、直木賞候補となる。1958年、「地宴」で作家賞、1982年、『生命盡きる日』で平林たい子文学賞受賞。梅崎春生と親しかった。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
3月30日生まれの人  1917年生まれの人 | ||
896 | ヴィクトル・スタルヒン 旭川市の出身 | Wikipedia |
ヴィクトル・スタルヒン(ロシア語: Виктор Старухин、1916年5月1日 - 1957年1月12日)は、ロシア帝国生まれ、北海道育ちのプロ野球選手(投手)。 | ||
旭川市の出身者 | ||
5月1日生まれの人  1916年生まれの人 | ||
897 | 安井吉典 東北大学へ進学 | Wikipedia |
安井 吉典(やすい よしのり、1915年(大正4年)10月30日 - 2012年(平成24年)11月6日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。 | ||
北海道の高校から東北大学への進学者 全国の東北大学の出身者 | ||
10月30日生まれの人  1915年生まれの人 | ||
898 | 但野寛 旭川市の出身 | Wikipedia |
但野 寛(ただの ひろし、1914年1月29日 - 1986年9月6日)は、北海道旭川市出身の元クロスカントリースキー、アルペンスキー選手。 | ||
旭川市の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
899 | 平岡敏男 旭川市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
平岡 敏男(ひらおか としお、1909年9月18日 - 1986年8月6日)は、日本のジャーナリスト、新聞社経営者。 | ||
北海道の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
9月18日生まれの人  1909年生まれの人 |
900 | 赤松俊秀 旭川市の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
赤松 俊秀(あかまつ としひで、1907年4月28日 - 1979年1月24日)は、北海道旭川市出身の日本史学者。 | ||
北海道の高校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
4月28日生まれの人  1907年生まれの人 | ||
901 | 前田義徳 東京外国語大学へ進学 | Wikipedia |
前田 義徳(まえだ よしのり、1906年(明治39年)1月31日~1983年(昭和58年)12月17日)は、日本の放送経営者、ジャーナリスト。 | ||
北海道の高校から東京外国語大学への進学者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
1月31日生まれの人  1906年生まれの人 | ||
902 | 小林米作 小須戸町の出身 | Wikipedia |
小林 米作(こばやし よねさく、1905年7月15日 - 2005年11月6日)は、記録映画カメラマン、映画プロデューサー。 | ||
小須戸町の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
903 | 加藤建夫 旭川市の出身 | Wikipedia |
加藤 建夫(かとう たてお、1903年(明治36年)9月28日 - 1942年(昭和17年)5月22日)は、日本の陸軍軍人、戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少将。位階勲等は従四位勲三等功二級。北海道上川郡東旭川村(現:旭川市東旭川町)出身。旭川中学(現:北海道旭川東高等学校)、仙台陸軍幼年学校、陸軍士官学校、陸軍大学校(専科)卒。 | ||
旭川市の出身者 | ||
9月28日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
904 | 山口正城 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
山口 正城(やまぐち まさき、1903年1月22日 - 1959年12月5日)とは、日本の画家、グラフィックデザイナー、デザイン・図案に関する教育者。千葉大学工学部工業意匠学科教授を勤めた。フォトグラムを含め、抽象的な作品が多い。 | ||
北海道の高校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 | ||
1月22日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
905 | 滝野啓次郎 | Wikipedia |
滝野啓次郎(たきの けいじろう、1899年(明治32年)5月10日 - 1973年(昭和48年)1月13日)は、日本の政治家・実業家。北海道旭川市出身。北海道北見市長(1963年 - 1967年、1期)。 | ||
5月10日生まれの人  1899年生まれの人 | ||
906 | 有末次 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
有末 次(ありすえ やどる、1897年2月7日 - 1943年8月28日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
2月7日生まれの人  1897年生まれの人 | ||
907 | 有末精三 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
有末 精三(ありすえ せいぞう、1895年(明治28年)5月22日 - 1992年(平成4年)2月14日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
908 | 加藤顕清 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
加藤 顕清(かとう けんせい、1894年12月19日 - 1966年11月11日)は岐阜県出身[注釈 1]の彫刻家、洋画家。本名、鬼頭太。 | ||
北海道の高校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 | ||
12月19日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
909 | 中永太郎 中永太郎の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
中 永太郎(なか えいたろう、1893年9月17日 - 1969年4月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 中永太郎の出身者 | ||
9月17日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
910 | 尾崎義春 旭川市の出身 陸軍士官学校へ進学 | Wikipedia |
尾崎 義春(おざき よしはる、1890年4月20日 - 1973年9月19日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍中将。北海道旭川市出身。 | ||
北海道の高校から陸軍士官学校への進学者 全国の陸軍士官学校の出身者 旭川市の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1890年生まれの人 | ||
911 | 河田槌太郎 | Wikipedia |
河田 槌太郎(かわだ つちたろう、1889年(明治22年)8月20日 - 1964年(昭和39年)2月12日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 | ||
8月20日生まれの人  1889年生まれの人 |
北海道旭川西高等学校の出身者
912 | 橋本奈々未 旭川市の出身 | Wikipedia |
橋本 奈々未(はしもと ななみ、1993年2月20日 - )は、女性アイドルグループ乃木坂46の元メンバー、『CanCam』の元専属モデルである。北海道旭川市出身。身長163cm。血液型B型。 | ||
旭川市の出身者 | ||
2月20日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
913 | 瀬川あやか 富良野市の出身 首都大学東京へ進学 | Wikipedia |
瀬川 あやか(せがわ あやか、1992年4月27日 - )は、北海道富良野市出身の歌手。現役の看護師でもあり、歌手と看護師の活動を両立する“二刀流”としても知られている。 | ||
北海道の高校から首都大学東京への進学者 全国の首都大学東京の出身者 富良野市の出身者 | ||
4月27日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
914 | 加藤ジュン | Wikipedia |
加藤 ジュン(加藤 隼、かとう・じゅん、1985年7月2日 - )は、北海道旭川市出身の男性ラジオDJ・パーソナリティである。 エス・オー・プロモーション所属。 | ||
7月2日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
915 | 音尾琢真 旭川市の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
音尾 琢真(おとお たくま、1976年3月21日 - )は、日本の俳優、タレント。北海道旭川市出身。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)、演劇ユニットTEAM NACS所属。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
3月21日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
916 | 白石和彌 旭川市の出身 | Wikipedia |
白石 和彌(しらいし かずや、1974年12月17日 - )は、日本の映画監督。北海道旭川市出身。数々の映画で助監督等を務め、『ロストパラダイス・イン・トーキョー』(2010年9月18日公開)で本格的に映画監督デビュー。 | ||
旭川市の出身者 | ||
12月17日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
917 | 森崎博之 東川町の出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
森崎 博之(もりさき ひろゆき、1971年11月14日 - )は、日本の俳優、脚本家、演出家、北海道を中心に活動するローカルタレント。CREATIVE OFFICE CUE(業務提携先はアミューズ)、演劇ユニットTEAM NACS(主宰)、および劇団イナダ組所属。北海道東川町出身。血液型はO型。既婚。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 東川町の出身者 | ||
11月14日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
918 | あべ弘士 旭川市の出身 | Wikipedia |
あべ 弘士(あべ ひろし、男性、1948年6月19日 - )は、絵本作家。北海道旭川市出身。北海道旭川西高等学校卒業。 | ||
旭川市の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
919 | 今津寛 中央大学へ進学 | Wikipedia |
今津 寛(いまず ひろし、1946年9月30日 - )は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員(7期)。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
9月30日生まれの人  1946年生まれの人 |
920 | 鈴木俊光 旭川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 俊光(すずき・としみつ、1946年10月22日 - )は、TBC東北放送の元アナウンサー。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
921 | 佐々木秀典 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 秀典(ささき ひでのり、1934年8月2日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:9171)。元衆議院議員(5期)。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
922 | 林雅子 旭川市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
林 雅子(はやし まさこ、1928年7月11日 - 2001年1月9日)は北海道出身の建築家。女性建築家の草分け的存在である。夫は建築家の林昌二。 | ||
北海道の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
7月11日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
923 | 丸木俊 秩父別町の出身 女子美術大学へ進学 | Wikipedia |
丸木 俊(まるき とし、1912年2月11日 - 2000年1月13日)は洋画家である。 | ||
北海道の高校から女子美術大学への進学者 全国の女子美術大学の出身者 秩父別町の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
924 | 吉沢靖之 | Wikipedia未登録 |
東京医科歯科大学学長 | ||
925 | 笠井崇正 | Wikipedia未登録 |
プロ野球選手 | ||
926 | 山口俊晴 | Wikipedia未登録 |
がん研有明病院院長 |
北海道旭川北高等学校の出身者
927 | 寺田桜子 南富良野町の出身 青森公立大学へ進学 | Wikipedia |
寺田桜子(てらだ さくらこ、1984年5月17日 - )は、北海道空知郡南富良野町出身の日本の女性カーリング元選手で、社団法人日本カーリング協会(JCA)の強化指定選手だった。北海道旭川北高等学校、青森公立大学卒業。身長162cm、体重57kg。血液型B型。右利き。趣味はバレーボール、サイクリング、水泳、ショッピング、料理、ドライブ、ダンス。 2006年トリノ冬季オリンピックカーリング競技女子日本代表。現在、札幌カーリング協会事務局次長。 | ||
北海道の高校から青森公立大学への進学者 全国の青森公立大学の出身者 南富良野町の出身者 | ||
5月17日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
928 | 春見朔子 | Wikipedia |
春見 朔子(はるみ さくこ、1983年5月2日 - )は、日本の小説家。 | ||
5月2日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
929 | 加藤千恵 旭川市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 千恵(かとう ちえ、1983年11月10日 - )は北海道旭川市出身の歌人、小説家。通称、ニックネームは、かとちえ。 | ||
北海道の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
11月10日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
930 | 久保倉里美 旭川市の出身 福島大学へ進学 | Wikipedia |
久保倉 里美(くぼくら さとみ、1982年4月27日 - )は、日本の陸上競技選手。 | ||
北海道の高校から福島大学への進学者 全国の福島大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
4月27日生まれの人  1982年生まれの人 | ||
931 | 岡和田晃 富良野市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
岡和田 晃(おかわだ あきら、1981年 - )は日本のTRPG系ライター、翻訳家、および文芸評論家、SF評論家。北海道上富良野町出身。北海道旭川北高等学校英語科、早稲田大学第一文学部文芸専修卒業、筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程在学中、共愛学園前橋国際大学非常勤講師[4]。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 富良野市の出身者 | ||
1981年生まれの人 | ||
932 | 太田有香 旭川市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
太田 有香(おおた ゆか 1980年1月25日 - )は北海道旭川市出身のピアニスト。 北海道旭川北高等学校普通科卒業。東京芸術大学卒業。イタリア・ボローニャ国立G.B.マルティーニ音楽院大学院を首席で修了。イタリア・イモラ国際ピアノアカデミーフォルテピアノ科、ボローニャ国立音楽院チェンバロ科にも在籍した。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1月25日生まれの人  1980年生まれの人 | ||
933 | 赤松俊理 雨竜郡秩父別町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
赤松 俊理(あかまつ しゅんり、1979年2月26日 - )は、NHKのアナウンサー。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 雨竜郡秩父別町の出身者 | ||
2月26日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
934 | 谷口直樹 上川郡鷹栖町の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
谷口 直樹(たにぐち なおき、1976年7月5日 - )は、北海道テレビ放送(HTB)のアナウンサー。主にスポーツ番組の実況を担当。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 上川郡鷹栖町の出身者 | ||
7月5日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
935 | 青山美保 新潟大学へ進学 | Wikipedia |
青山 美保(あおやま みほ、1972年1月30日 - )は、元テレビ岩手アナウンサー。 | ||
北海道の高校から新潟大学への進学者 全国の新潟大学の出身者 | ||
1月30日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
936 | 岩本賢一 旭川市の出身 オレゴン州立大学へ進学 | Wikipedia |
岩本 賢一(いわもと けんいち、1972年5月12日 - )は、北海道日本ハムファイターズの球団職員。役職はチームディレクター兼渉外担当。身長170cm。北海道旭川市出身。 | ||
北海道の高校からオレゴン州立大学への進学者 全国のオレゴン州立大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
5月12日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
937 | 小川勝也 日本大学へ進学 | Wikipedia |
小川 勝也(おがわ かつや、1963年7月7日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(4期)。民進党参議院幹事長。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1963年生まれの人 | ||
938 | 要ゆうじ 旭川市の出身 | Wikipedia |
要 ゆうじ(かなめ ゆうじ、1962年3月28日 - )は日本の脚本家・劇作家・コメディライター・俳優・ナレーター。北海道旭川市出身。北海道旭川北高等学校卒業。 | ||
旭川市の出身者 | ||
3月28日生まれの人  1962年生まれの人 | ||
939 | 橋本裕志 礼文町の出身 小樽商科大学へ進学 | Wikipedia |
橋本 裕志(はしもと ひろし、1962年2月5日 - )は日本の脚本家。北海道出身。北海道旭川北高等学校、小樽商科大学卒業。 | ||
北海道の高校から小樽商科大学への進学者 全国の小樽商科大学の出身者 礼文町の出身者 | ||
2月5日生まれの人  1962年生まれの人 |
940 | 風間昶 札幌医科大学へ進学 | Wikipedia |
風間 昶(かざま ひさし、1947年5月6日 - )は、日本の政治家。公明党所属。 | ||
北海道の高校から札幌医科大学への進学者 全国の札幌医科大学の出身者 | ||
5月6日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
941 | 中島尚俊 旭川市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
中島 尚俊(なかじま なおとし、1947年(昭和22年)2月11日 - 2011年(平成23年)9月中旬)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)の元代表取締役社長。 | ||
北海道の高校から 東京大学への進学者 全国の 東京大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
942 | 藤井邦夫 旭川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
藤井 邦夫(ふじい くにお、1946年11月22日 - )は、脚本家、小説家、元監督。北海道旭川市出身。別名義に相里修がある。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
11月22日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
943 | 保坂一夫 テュービンゲン大学へ進学 | Wikipedia |
保坂 一夫(ほさか かずお、1941年6月19日 - )は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授、元日本大学教授。 | ||
北海道の高校からテュービンゲン大学への進学者 全国のテュービンゲン大学の出身者 | ||
6月19日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
944 | 十川信介 旭川市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日 - )は、日本近代文学の研究者。学習院大学名誉教授。 | ||
北海道の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月21日生まれの人  1936年生まれの人 | ||
945 | 鍵谷幸信 旭川市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
鍵谷 幸信 (かぎや ゆきのぶ、 1930年7月26日 - 1989年1月16日)は、日本の英文学者、詩人、音楽評論家。 | ||
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
946 | 遠藤啄郎 旭川市の出身 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
遠藤 啄郎(えんどう たくお、1928年12月4日 - )は、日本の劇作家・演出家・舞台用の仮面作成者。横浜ボートシアター代表。本名は遠藤 琢郎。 | ||
北海道の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
12月4日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
947 | なみえ | Wikipedia未登録 |
姫くり/芸人 | ||
948 | 山本むつみ 旭川市の出身 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
山本 むつみ(やまもと むつみ)は、日本の脚本家。北海道旭川市出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
949 | まつもとあやか | Wikipedia未登録 |
漫画家 | ||
950 | 白井芳夫 | Wikipedia未登録 |
日野自動車社長 |
北海道旭川永嶺高等学校の出身者
951 | ハマノヒロチカ 道都大学へ進学 | Wikipedia |
ハマノヒロチカ(はまのひろちか、1977年2月24日 - )は、日本のピアニスト、シンガーソングライター。本名、濱埜 宏哉(読み同じ)。 | ||
北海道の高校から道都大学への進学者 全国の道都大学の出身者 | ||
2月24日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
952 | 高垣誠人 | Wikipedia未登録 |
長野オリンピックスノーボード日本代表 | ||
953 | 永瀬充 | Wikipedia未登録 |
長野、ソルトレイクシティ、トリノパラリンピックアイススレッジホッケー日本代表 | ||
954 | 今井孝雅 | Wikipedia未登録 |
長野オリンピックスノーボード日本代表 | ||
955 | 小野匠 | Wikipedia未登録 |
モデル、ZIP!のコーナーTOKYOキャラバンそらMAPの旅人 |
北海道旭川農業高等学校の出身者
956 | 玉置浩二 | Wikipedia |
玉置 浩二(たまき こうじ、1958年9月13日 - )は、日本のミュージシャン・俳優。北海道旭川市出身。ロックバンド『安全地帯』のボーカリスト。身長177cm。血液型はA型。北海道旭川農業高等学校中退。ソニー・ミュージックレコーズ内自主レーベル「ソルトモデラート(Saltmoderate)」所属。 | ||
9月13日生まれの人  1958年生まれの人 | ||
957 | 武田範芳 旭川市の出身 | Wikipedia |
武田 範芳(たけだ のりよし、1913年4月28日 - 1989年7月29日)は、北海道旭川市出身の洋画家。色の魔術師と呼ばれた国際的な画家である。エーゲ海をはじめて描いた作家でもあり、1960年代より国際展に出品し多くの国際賞を獲得した。フランス美術家連盟会員。ル・サロンフランス政府展 金 銀 銅 受賞。長男は俳優の武田光太郎。 | ||
旭川市の出身者 | ||
4月28日生まれの人  1913年生まれの人 |
北海道旭川工業高等学校の出身者
958 | 武隈祥太 東神楽町の出身 | Wikipedia |
武隈 祥太(たけくま しょうた、1989年11月24日 - )は、北海道上川郡東神楽町出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。埼玉西武ライオンズ所属。 | ||
東神楽町の出身者 | ||
11月24日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
959 | 遠山向人 旭川市の出身 札幌大学へ進学 | Wikipedia |
遠山 向人(とおやま こうと、1983年1月19日 - )は、北海道旭川市出身のプロバスケットボールコーチである。 | ||
北海道の高校から札幌大学への進学者 全国の札幌大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1月19日生まれの人  1983年生まれの人 |
960 | 鈴木貴志 | Wikipedia |
鈴木 貴志(すずき あつし、1979年3月1日 - )は、北海道出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
3月1日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
961 | 安廣一哉 旭川市の出身 日本体育大学へ進学 | Wikipedia |
安廣 一哉(やすひろ かずや、1976年8月22日 - )は、日本の男性空手家、キックボクサー、正道会館東大和支部支部長、聖徳学園中学校・高等学校保健体育非常勤講師。北海道旭川市出身。正道会館所属。胴回し回転蹴りを得意とする。 | ||
北海道の高校から日本体育大学への進学者 全国の日本体育大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
8月22日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
962 | 星野伸之 旭川市の出身 | Wikipedia |
星野 伸之(ほしの のぶゆき、 1966年1月31日 - )は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(投手)。野球解説者、野球評論家、指導者。2010年からオリックス・バファローズで投手コーチを務めている。 | ||
旭川市の出身者 | ||
1月31日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
963 | 福嶋康博 日本大学へ進学 | Wikipedia |
福嶋 康博(ふくしま やすひろ、1947年8月18日 - )は、日本の実業家。株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス名誉会長。北海道旭川市出身。スクウェア・エニックスの前身の一つである株式会社エニックスの創設者であり、スクウェア・エニックス・ホールディングスの筆頭株主。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
8月18日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
964 | 菅原健 | Wikipedia |
菅原 健(すがわら けん) |
北海道旭川商業高等学校の出身者
965 | 野村玲子 旭川市の出身 | Wikipedia |
野村 玲子(のむら りょうこ、1961年8月21日 - )は、日本のミュージカル女優。北海道旭川市出身。元劇団四季所属。夫は浅利慶太。 | ||
旭川市の出身者 | ||
8月21日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
966 | 吉田義勝 旭川市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 義勝(よしだ よしかつ、1941年10月30日 - )は、アマチュアレスリング選手。1964年東京オリンピックレスリングフリースタイル・フライ級金メダリスト。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
10月30日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
967 | 石鉢勝美 | Wikipedia |
石鉢 勝美(いしばち かつみ、1931年7月26日 - )は、北海道出身の元プロ野球選手。 | ||
7月26日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
968 | 佐々木義照 興部町の出身 自治大学校へ進学 | Wikipedia |
佐々木 義照(ささき よしてる、1930年 - )は、日本の政治家・元地方公務員。北海道紋別郡興部町出身。北海道立旭川第二工業学校卒。1971年自治大学校卒。北海道上湧別町町長(1981年-1993年)。 | ||
北海道の高校から自治大学校への進学者 全国の自治大学校の出身者 興部町の出身者 | ||
1930年生まれの人 | ||
969 | 五十嵐広三 旭川市の出身 | Wikipedia |
五十嵐 広三(いがらし こうぞう、1926年3月15日 - 2013年5月7日)は、日本の実業家、政治家。勲等は勲一等。 | ||
旭川市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
970 | 荒憲治郎 旭川市の出身 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
荒 憲治郎(あら けんじろう、1925年11月25日 - 2002年11月10日)は経済学者。専門はマクロ経済学。1974年から1975年まで日本経済学会会長。元一橋大学名誉教授。皇太子徳仁親王の学生時代の個人教授としても有名。荒ゼミナール出身者としては、鈴村興太郎(一橋大学名誉教授・元日本経済学会会長・紫綬褒章・日本学士院賞受賞者)、美濃口武雄(一橋大学名誉教授)、伊藤隆敏(一橋大学名誉教授、東京大学名誉教授、元日本経済学会会長、紫綬褒章、コロンビア大学教授)、高橋はるみ(北海道知事)、金田勝年(法務大臣)、枝廣直幹(福山市長)、田中正昭(元東京国税局長)、吹野博志(元デルコンピュータ会長)などがいる。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
11月25日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
971 | 石田孝 | Wikipedia |
石田 孝(いしだ たかし、1918年〈大正7年〉 ‐ 1987年〈昭和62年〉)は、日本の政治家。北海道浜頓別町長(1980年 ‐ 1987年)。北海道旭川商業高等学校卒。北海道枝幸郡浜頓別町出身 | ||
1918年生まれの人 |
北海道旭川南高等学校の出身者
972 | 上野巴恵 旭川市の出身 | Wikipedia |
上野 巴恵(うえの ともえ、1989年11月1日 - )は、北海道旭川市出身の、日本人の女子柔道選手である。階級は70キロ級。身長168cm。得意技は大外刈。組み手は左組み。段位は参段。血液型はA型。旭川南高校を卒業して、2008年に三井住友海上に入社するが2012年に退社して、2012年10月に退社した。2013年4月、自衛隊体育学校に入校[4]。 | ||
旭川市の出身者 | ||
11月1日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
973 | 浅沼寿紀 旭川市の出身 | Wikipedia |
浅沼 寿紀(あさぬま としのり、1989年7月21日 - )は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
旭川市の出身者 | ||
7月21日生まれの人  1989年生まれの人 | ||
974 | 上野順恵 湧別町の出身 | Wikipedia |
上野 順恵(うえの よしえ、1983年7月1日 - )は、北海道湧別町出身の日本の女子柔道選手である。階級は女子63kg級。段位は四段。身長163cm。血液型はO型。得意技は体落、大外刈、寝技。2016年現在は三井住友海上でコーチを務めている。姉はアテネオリンピックおよび北京オリンピック女子柔道70kg級金メダリストの上野雅恵で、妹の上野巴恵は70kg級の世界ジュニアチャンピオン[5]。2016年からは全日本女子代表チームのコーチに就任した[6]。 | ||
湧別町の出身者 | ||
7月1日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
975 | 佐藤愛子 名寄市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 愛子(さとう あいこ、1983年10月18日 - )は、北海道名寄市出身の柔道家。現役時代は女子柔道57kg級の選手。身長は157cm。血液型はO型。組み手は右組み。段位は四段。得意技は背負投、寝技。北海道旭川南高等学校、筑波大学卒業。了徳寺学園職員を経て、2016年より東京女子体育大学の教員及び柔道部監督。 | ||
北海道の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 名寄市の出身者 | ||
10月18日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
976 | マリリンジョイ | Wikipedia |
マリリンジョイ(1983年8月15日 - )は、日本のお笑いタレント。 | ||
8月15日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
977 | 上野雅恵 旭川市の出身 | Wikipedia |
上野 雅恵(うえの まさえ、女性、1979年1月17日 - )は、日本の柔道選手である。階級は女子70kg級に属する。2004年アテネオリンピック、2008年北京オリンピック柔道女子70kg級金メダリスト。さらには、ミュンヘン世界選手権、大阪世界選手権の70kg級金メダリストでもある。出生地は北海道旭川市だが、2歳の時に湧別町に住む。北海道旭川南高等学校卒業。身長161cm。血液型はA型。得意技は大内刈、大外刈、寝技。上野3姉妹の長女で、次女の順恵は世界選手権63kg級2連覇を達成。三女の巴恵は70kg級の世界ジュニアチャンピオンとなった。2016年現在、三井住友海上柔道部のコーチを務めている。 | ||
旭川市の出身者 | ||
1月17日生まれの人  1979年生まれの人 | ||
978 | かねきよ勝則 旭川市の出身 | Wikipedia |
かねきよ 勝則(かねきよ かつのり、1978年3月18日- )は北海道旭川市出身の芸人。本名は金清勝則。太田プロに所属。島田洋七の元付き人。 | ||
旭川市の出身者 | ||
3月18日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
979 | 恵本裕子 旭川市の出身 | Wikipedia |
恵本 裕子(えもと ゆうこ、1972年12月23日 - )は、日本の女性柔道家。段位は四段。身長163cm。北海道旭川市出身。1996年アトランタオリンピック柔道女子61kg級金メダリスト。2017年現在、三井住友海上柔道部の特別コーチを務めている。 | ||
旭川市の出身者 | ||
12月23日生まれの人  1972年生まれの人 |
980 | IKKAN | Wikipedia |
IKKAN(いっかん、1971年3月1日 - )は、日本の俳優、声優、作家、演出家。本名、新井一貫。 | ||
3月1日生まれの人  1971年生まれの人 | ||
981 | 村上智彦 北海道薬科大学へ進学 | Wikipedia |
村上智彦(むらかみ ともひこ、1961年(昭和36年)3月13日 - 2017年(平成29年)5月11日)は、北海道出身の医師、NPO法人ささえる医療研究所の理事長。専門分野は地域医療、予防医学、地域包括ケア、チーム医療。2012年まで医療法人財団夕張希望の杜理事長および夕張医療センター(旧夕張市立総合病院)センター長を務めた[4]。 | ||
北海道の高校から北海道薬科大学への進学者 全国の北海道薬科大学の出身者 | ||
3月13日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
982 | 中田茂男 旭川市の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
中田 茂男(なかた しげお、1945年10月16日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手、元陸上自衛官。 メキシコオリンピックレスリングフリースタイル・フライ級金メダリスト。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
10月16日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
983 | 小笠原巧 | Wikipedia未登録 |
北海道東川高等学校の出身者
984 | 酒井千絵 | Wikipedia未登録 |
プロゴルファー |
北海道富良野高等学校の出身者
985 | 目黒萌絵 釧路市の出身 弘前大学へ進学 | Wikipedia |
目黒 萌絵(めぐろ もえ、現姓 : 金村、1984年11月20日 - 、32歳)は、日本の元女子カーリング選手。 | ||
北海道の高校から弘前大学への進学者 全国の弘前大学の出身者 釧路市の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1984年生まれの人 | ||
986 | 本間勲 胎内市(旧・北蒲原郡中条町)の出身 | Wikipedia |
本間 勲(ほんま いさお、1981年4月19日 - )は、新潟県北蒲原郡中条町(現・胎内市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アルビレックス新潟所属。ポジションは守備的ミッドフィールダー。 | ||
胎内市(旧・北蒲原郡中条町)の出身者 | ||
4月19日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
987 | 星澤幸子 名寄短期大学へ進学 | Wikipedia |
星澤幸子(ほしざわ さちこ、(旧姓 小林)1951年4月10日 - )は、北海道を中心に活動している料理研究家、料理キャスター。北海道空知郡南富良野町出身。星澤クッキングスタジオの主宰。YOSAKOIソーラン祭りの審査員の一人。 | ||
北海道の高校から名寄短期大学への進学者 全国の名寄短期大学の出身者 | ||
4月10日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
988 | 松井博和 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
松井 博和(まつい ひろかず、1949年7月26日 - )は、日本の農芸化学者。北海道大学名誉教授。北海道上富良野町出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
989 | 磯田憲一 旭川市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
磯田憲一(いそだ けんいち、1945年 - )は、日本の元地方公務員、社会起業家、市民活動家。元北海道副知事で、北海道農業企業化研究所理事長などを務める。北海道旭川市出身。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
1945年生まれの人 | ||
990 | 藤井功 | Wikipedia未登録 |
991 | 菅原和忠 | Wikipedia未登録 |
北海道議会議員 |
北海道富良野緑峰高等学校の出身者
992 | 荒井美桜 | Wikipedia未登録 |
アルペンスキー選手[33] |
北海道名寄高等学校の出身者
993 | 鈴木伯 | Wikipedia |
鈴木 伯(すずき はく、1981年9月18日 - )は、北海道名寄市出身のスノーボード選手。北海道名寄高等学校卒業。 | ||
9月18日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
994 | 桜庭康喜 名寄市の出身 札幌短期大学へ進学 | Wikipedia |
桜庭 康喜(さくらば やすき、1942年 3月17日- )は、日本の政治家。現在、北・北海道国際文化交流協会代表。北海道名寄市出身。北海道名寄高等学校卒。1962年札幌短期大学卒。北海道名寄市市長(1986年 - 1996年)。 | ||
北海道の高校から札幌短期大学への進学者 全国の札幌短期大学の出身者 名寄市の出身者 | ||
3月17日生まれの人  1942年生まれの人 | ||
995 | 久保田宏 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
久保田 宏(くぼた ひろし、1937年 – 2014年9月24日)は、日本の医師。教育者。名寄市立大学初代学長。名寄市立大学短期大学部元学長。北海道中川郡美深町出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1937年生まれの人 | ||
996 | 山本信夫 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
山本 信夫(やまもと のぶお、1934年(昭和9年) - )は、日本の林務家。元地方公務員。釧路短期大学生活科学科客員教授を歴任。北海道中川郡美深町出身。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1934年生まれの人 | ||
997 | 深瀬昌久 美深町の出身 | Wikipedia |
深瀬 昌久(ふかせ まさひさ、本名よしひさ、1934年2月25日 - 2012年6月9日)は、日本の写真家。 北海道中川郡美深町生まれ。 | ||
美深町の出身者 | ||
2月25日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
998 | 十亀昭雄 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
十亀 昭雄(そがめ あきお、1929年 - 2013年5月29日)は、日本の政治学者・行政学者。専門は地方政治論や地方自治論。北海道教育大学名誉教授。北海道中川郡美深町出身。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
1929年生まれの人 | ||
999 | 元晴 | Wikipedia未登録 |
サックス奏者、SOIL&"PIMP"SESSIONSメンバー |
北海道美深高等学校の出身者
1000 | おおた慶文 | Wikipedia |
おおた 慶文(おおた けいぶん、本名・太田 慶文(おおた よしふみ)、1951年11月10日 - )は、日本の画家・イラストレーター。北海道羽幌町出身。北海道美深高等学校卒業。 | ||
11月10日生まれの人  1951年生まれの人 |
北海道下川商業高等学校の出身者
1001 | 伊藤有希 下川町の出身 | Wikipedia |
伊藤 有希(いとう ゆうき、1994年5月10日 - )は、北海道下川町出身の女子スキージャンプ選手である。北海道下川商業高等学校卒、土屋ホーム所属。2014年ソチオリンピック日本代表。2013年世界選手権混合団体金メダリスト。2015年・2017年個人銀メダリスト、スキージャンプ・ワールドカップ女子5勝。 | ||
下川町の出身者 | ||
5月10日生まれの人  1994年生まれの人 | ||
1002 | 伊藤謙司郎 下川町の出身 | Wikipedia |
伊藤 謙司郎(いとう けんしろう、1990年1月8日- )は、北海道下川町出身のスキージャンプ選手。雪印メグミルクスキー部所属。 | ||
下川町の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
1003 | 伊東大貴 下川町の出身 | Wikipedia |
伊東 大貴(いとう だいき、1985年12月27日 - )は、日本のスキージャンプ選手。北海道下川町出身。オリンピック3大会(2006トリノ、2010バンクーバー、2014ソチ)日本代表。ソチオリンピック団体銅メダリスト。2013年世界選手権混合団体金メダリスト。 | ||
下川町の出身者 | ||
12月27日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
1004 | 加藤大平 和寒町の出身 | Wikipedia |
加藤 大平(かとう たいへい、1984年7月30日 - )は、日本のスキー選手。種目はノルディック複合。サッポロノルディックスキークラブ所属。 | ||
和寒町の出身者 | ||
7月30日生まれの人  1984年生まれの人 |
北海道留萌高等学校の出身者
1005 | 藤田瞳子 留萌市の出身 | Wikipedia |
藤田 瞳子(ふじた とうこ、1978年6月13日 - )は、北海道江別市生まれ北海道留萌市出身の日本の女優、及びインディーズバンド「藤田」のボーカルである。 ヴィレッジエンターテイメント事業部所属。 | ||
留萌市の出身者 | ||
6月13日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
1006 | 水野悠希 留萌市、東川町育ちの出身 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
水野 悠希(みずの ゆき、1976年8月5日 - )は、元北海道文化放送の女性アナウンサーである。夫は放送作家のはしもとこうじ。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 留萌市、東川町育ちの出身者 | ||
8月5日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
1007 | 掟ポルシェ 留萌市の出身 立正大学へ進学 | Wikipedia |
掟ポルシェ(おきてポルシェ、1968年5月3日 - )は、ニュー・ウェイヴ・バンド「ロマンポルシェ。」のボーカル、楽器、及び説教担当。 | ||
北海道の高校から立正大学への進学者 全国の立正大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
5月3日生まれの人  1968年生まれの人 | ||
1008 | 横濱茂之 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
横濱 茂之(よこはま しげし、1957年11月30日 - 2014年10月1日)は、日本の工学者だった人物。職業能力開発総合大学校建築専攻教授を務めた。北海道留萌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
11月30日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
1009 | 都沢凡夫 留萌市の出身 筑波大学へ進学 | Wikipedia |
都沢 凡夫(みやこざわ ただお、1948年1月23日 - 2015年1月10日)は、日本のバレーボール指導者、筑波大学名誉教授、元バレーボール選手。 | ||
北海道の高校から筑波大学への進学者 全国の筑波大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
1月23日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
1010 | 赤尾昭彦 留萌市の出身 札幌短期大学へ進学 | Wikipedia |
赤尾昭彦(あかお あきひこ、1940年(昭和15年) - 2016年(平成28年)8月19日)は、日本の実業家。セイコーマート代表取締役会長。 | ||
北海道の高校から札幌短期大学への進学者 全国の札幌短期大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
1011 | 森田公一 留萌市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
森田 公一(もりた こういち、1940年2月25日 - )は、作曲家、歌手。北海道留萌市出身。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
2月25日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
1012 | ダン池田 中央大学へ進学 | Wikipedia |
ダン池田(だん いけだ、本名・池田 啓助、1935年4月11日- 2007年12月25日)は、日本のバンドマスター・ラテンパーカッション奏者・指揮者・タレント。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 | ||
4月11日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
1013 | 新谷行 小平町の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
新谷 行(しんや ぎょう、1932年 - 1979年3月18日)昭和期の詩人、文芸評論家、歴史家。本名は新屋英行(あらや・ひでゆき)で、北海道の騎手・新屋幸吉は兄にあたる。妻は詩人の上杉浩子。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 小平町の出身者 | ||
1932年生まれの人 | ||
1014 | 城山堅 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
城山 堅(しろやま けん、1932年10月3日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。ぷろだくしょんバオバブ所属。北海道出身。旧名は城山 知馨夫(しろやま ちかお)。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
10月3日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
1015 | 石森史郎 羽幌町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
石森 史郎(いしもり ふみお、1931年7月31日 - )は、北海道羽幌町出身の日本の脚本家。エ・ネスト所属。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 羽幌町の出身者 | ||
7月31日生まれの人  1931年生まれの人 | ||
1016 | 北畠典生 留萌市の出身 龍谷大学へ進学 | Wikipedia |
北畠 典生(きたばたけ てんせい、1928年 – )は、北海道留萌市生まれの日本の仏教学者。龍谷大学名誉教授、元学長。岐阜聖徳学園大学名誉教授、元学長。文学博士。浄土真宗本願寺派勧学・善行寺住職(天童市)。 | ||
北海道の高校から龍谷大学への進学者 全国の龍谷大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
1928年生まれの人 | ||
1017 | 佐藤勝 留萌市の出身 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 勝(さとう まさる、1928年5月29日 - 1999年12月5日)は、日本の作曲家。 | ||
北海道の高校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 留萌市の出身者 | ||
5月29日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
1018 | 藤田進 賀茂郡黒瀬町の出身 大阪工業大学へ進学 | Wikipedia |
藤田 進(ふじた すすむ、1912年1月8日 - 1990年3月23日)は、日本の俳優である。昭和期において、黒澤明監督作品の主演を多数務めるなど、日本映画界の大スターの一人であった。戦時中は戦意高揚映画に、戦後も戦争映画に多く出演した。 | ||
北海道の高校から大阪工業大学への進学者 全国の大阪工業大学の出身者 賀茂郡黒瀬町の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1912年生まれの人 | ||
1019 | 井原鉄雄 | Wikipedia |
フランス文学者、元東大文学部長、中央大学文学部教授 |
1020 | 柳沢管郎 | Wikipedia |
学者、元松蔭大学長 | ||
1021 | 渡邊隆生 | Wikipedia未登録 |
仏教学者、龍谷大学名誉教授、浄土真宗本願寺派勧学 | ||
1022 | 本間賢次郎 | Wikipedia未登録 |
分子生物学者、元北海道大学教授 | ||
1023 | 秋田俊一 | Wikipedia未登録 |
経済学者、元札幌大学長 | ||
1024 | 戸塚学 | Wikipedia未登録 |
スポーツ科学者、日本大学教授 | ||
1025 | 古澤英一 | Wikipedia未登録 |
学者、一関高専名誉教授 | ||
1026 | 本井康雄 | Wikipedia未登録 |
学者、元北海道武蔵短大教授 | ||
1027 | 草刈孝 | Wikipedia未登録 |
学者、北海道文教短大教授 | ||
1028 | 金子正光 | Wikipedia未登録 |
学者、札幌医大教授 | ||
1029 | 伊東章 | Wikipedia未登録 |
学者、東工大工学教授 | ||
1030 | 木村豊 | Wikipedia未登録 |
学者、新潟大学文学教授 | ||
1031 | 木村勇雄 | Wikipedia未登録 |
理学博士、新潟大学准教授 | ||
1032 | 菅沢實 | Wikipedia未登録 |
理学博士、創価大学名誉教授 | ||
1033 | 高嶋稔 | Wikipedia未登録 |
商学博士、群馬大学教授 | ||
1034 | 高山博之 | Wikipedia未登録 |
理学博士、日本女子大学教授 | ||
1035 | 畠山三男 | Wikipedia未登録 |
工学博士、稚内北星学園大学教授 | ||
1036 | 藤島範孝 | Wikipedia未登録 |
地理学者、駒澤大学教授 | ||
1037 | 戸板恵美子 | Wikipedia未登録 |
美術学者、浅井学園大学教授 | ||
1038 | 濱野啓造 | Wikipedia未登録 |
工学博士、東海大学教授 | ||
1039 | 羽賀正信 | Wikipedia未登録 |
薬学博士、北海道医療大学名誉教授 |
1040 | 音丸瑠美子 | Wikipedia未登録 |
工芸作家、女子美術大学教授、聖心女子大学名誉教授 | ||
1041 | 小山内洸 | Wikipedia未登録 |
理学博士、北海道教育大学釧路校教授 | ||
1042 | 南勝 | Wikipedia未登録 |
医学博士、北海道医療大学名誉教授、元北海道大学医学部助教授 | ||
1043 | 三浦真 | Wikipedia未登録 |
理学博士、名大教授 | ||
1044 | 秋山光雄 | Wikipedia未登録 |
東大名誉教授、秋田経済法科大学教授 | ||
1045 | 福嶋聖子 | Wikipedia未登録 |
元朝日新聞取締役、元朝日エージェンシー社長 | ||
1046 | 田中浩 | Wikipedia未登録 |
三井造船顧問 | ||
1047 | 川村忠男(元 | Wikipedia未登録 |
元千代田火災海上社長 | ||
1048 | 小山茂夫 | Wikipedia未登録 |
元世紀東急工業社長 | ||
1049 | 黒田篤 | Wikipedia未登録 |
役、元東芝機械EG元常務) | ||
1050 | 黒田正輝 | Wikipedia未登録 |
元勤労者退職金共済機構理事長 | ||
1051 | 岡信雄(元 | Wikipedia未登録 |
元日中友好協会顧問 | ||
1052 | 中本芳 | Wikipedia未登録 |
元オニキス社長 | ||
1053 | 向井和恵 ボランティアコ | Wikipedia |
1054 | 増川曉史 | Wikipedia |
元東大法学博士、元判事、元弁護士、元留萌高校長 | ||
1055 | 松野一博 | Wikipedia未登録 |
元北海道開発庁総務監理官、阪神高速道路公団理事長 | ||
1056 | 中崎昭一 | Wikipedia未登録 |
自民党政治家、元道議会議員 | ||
1057 | 相沢武彦 | Wikipedia未登録 |
公明党政治家、元道議会議員 | ||
1058 | 加藤礼一 | Wikipedia未登録 |
自民党政治家、北海道議会議長 | ||
1059 | 原田栄一 | Wikipedia未登録 |
元自民党政治家、元留萌市長 |
1060 | 久保田徳満 | Wikipedia未登録 |
元自民党政治家、元苫前町長 | ||
1061 | 佐藤栄作 | Wikipedia未登録 |
元自民党政治家、元東川町長 | ||
1062 | 丹保辰四郎 | Wikipedia未登録 |
元自民党政治家、元浜益村長 | ||
1063 | 白井進 | Wikipedia未登録 |
元社会党政治家、元深川市議、連合北海道顧問 | ||
1064 | 佐藤克之 明治大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
洞爺村村長 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1065 | 祐川文夫 | Wikipedia未登録 |
元桶川市長 | ||
1066 | 上原子友康 | Wikipedia未登録 |
ロックバンド怒髪天) | ||
1067 | 英光子 | Wikipedia |
元STVアナウンサー | ||
1068 | 成田敦子 | Wikipedia |
元北海道文化放送アナウンサー | ||
1069 | 水木秀雄 | Wikipedia |
元アルペン日本代表、元全日本学生スキー連盟会長 | ||
1070 | 高木勲 | Wikipedia |
元スキージャンプ日本代表 | ||
1071 | 武山香織 | Wikipedia |
ソルトレークシティーオリンピック代表 |
北海道羽幌高等学校の出身者
1072 | 椎名軽穂 羽幌町の出身 | Wikipedia |
椎名 軽穂(しいな かるほ、1975年10月23日 - )は、日本の漫画家。女性。北海道苫前郡羽幌町出身、札幌市在住。血液型AB型。身長156cm。 | ||
羽幌町の出身者 | ||
10月23日生まれの人  1975年生まれの人 | ||
1073 | 丹羽政彦 明治大学へ進学 | Wikipedia |
丹羽政彦(にわ まさひこ、1968年- )は、日本のラグビー指導者、元ラグビー選手。北海道苫前郡苫前町生まれ。現役時代のポジションはウィング(WTB)。現在、明治大学ラグビー部監督兼清水建設社員 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1968年生まれの人 | ||
1074 | 簑谷雅彦 | Wikipedia |
みのや 雅彦(みのや まさひこ、1961年6月23日 - )は、北海道出身のシンガーソングライター。 デビュー時の名前は、簔谷雅彦(本名)。なお、「蓑谷雅彦」という表記がしばしば見受けられるが、誤りである(「簑」は草冠ではなく竹冠)。 | ||
6月23日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
1075 | 沢田久喜 明治大学へ進学 | Wikipedia |
沢田 久喜(さわだ ひさよし、1947年12月2日 - )は日本の元スキージャンプ選手。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
12月2日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
1076 | 上田久司 | Wikipedia未登録 |
北海道天塩高等学校の出身者
1077 | 坂川栄治 | Wikipedia |
坂川 栄治(さかがわ えいじ、1952年 - )は、日本のアート・ディレクター、装丁家、文章家、写真家である。 | ||
1952年生まれの人 | ||
1078 | 津田広喜 幌延町の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
津田 廣喜(つだ ひろき、1948年8月11日 - )は、日本の大蔵官僚。元財務事務次官、早稲田大学教授。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 幌延町の出身者 | ||
8月11日生まれの人  1948年生まれの人 | ||
1079 | ポール牧 天塩町の出身 | Wikipedia |
ポール牧(ポールまき、1941年8月2日 - 2005年4月22日)は、日本のコメディアン、タレント、元僧侶。北海道天塩郡天塩町出身。実家は曹洞宗寺院。北海道天塩高等学校卒業。血液型はAB型。 | ||
天塩町の出身者 | ||
8月2日生まれの人  1941年生まれの人 |
1080 | ラッシャー木村 中川町の出身 | Wikipedia |
ラッシャー木村(ラッシャーきむら / Rusher Kimura、1941年6月30日 - 2010年5月24日)は、日本のプロレスラー、大相撲力士。本名:木村 政雄(きむら まさお)。北海道中川郡中川町出身。 | ||
中川町の出身者 | ||
6月30日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
1081 | 村上茂利 天塩町の出身 中央大学へ進学 | Wikipedia |
村上 茂利(むらかみ しげとし、1918年11月9日 - 1989年11月20日)は、日本の政治家。自由民主党所属衆議院議員(3期)。福田派。 | ||
北海道の高校から中央大学への進学者 全国の中央大学の出身者 天塩町の出身者 | ||
11月9日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
1082 | 山本淳一( | Wikipedia未登録 |
人形作家・イラストレーター | ||
1083 | 長津宏文 | Wikipedia未登録 |
シンガーソングライター | ||
1084 | 初代中村蝶十郎 | Wikipedia未登録 |
歌舞伎役者 | ||
1085 | 浅田弘隆 | Wikipedia未登録 |
天塩町長 |
北海道稚内高等学校の出身者
1086 | 阿部芙蓉美 | Wikipedia |
阿部芙蓉美(あべ ふゆみ、1983年2月20日 - )は、日本のシンガーソングライター・歌手。北海道稚内市出身。身長170cm。 | ||
2月20日生まれの人  1983年生まれの人 | ||
1087 | 森みつえ 稚内市の出身 桐朋学園短期大学へ進学 | Wikipedia |
森 みつえ(もり みつえ、1966年7月19日 - )は、日本の女優。本名は、森 美津栄(読み同一)。宝井プロジェクトに所属していた。 | ||
北海道の高校から桐朋学園短期大学への進学者 全国の桐朋学園短期大学の出身者 稚内市の出身者 | ||
7月19日生まれの人  1966年生まれの人 | ||
1088 | 佐々木利和 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 利和(ささき としかず、1948年(昭和23年)5月29日 - )は、日本の文化人類学者、北海道大学特任教授、東京国立博物館名誉館員。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月29日生まれの人  1948年生まれの人 |
北海道北見北斗高等学校の出身者
1089 | 加藤シーナ | Wikipedia |
加藤 シーナ(かとう しーな、1993年5月9日 - )は、日本のグラビアアイドル。北海道北見市出身。office VISH所属。 | ||
5月9日生まれの人  1993年生まれの人 | ||
1090 | 藤澤五月 | Wikipedia |
藤澤 五月(ふじさわ さつき、1991年5月24日 - )は、日本のカーリング選手。ロコ・ソラーレ所属。 | ||
5月24日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
1091 | 丸田佳奈 網走市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
丸田 佳奈(まるた かな、1981年8月20日 - )は、産婦人科医・モデル・タレント 2007年度ミス日本である。株式会社スクロール所属。ハーモニープロモーション業務提携。 血液型はA型。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 網走市の出身者 | ||
8月20日生まれの人  1981年生まれの人 | ||
1092 | 古家正亨 北海道医療大学へ進学 | Wikipedia |
古家 正亨(ふるや まさゆき、1974年5月22日 - )は、北海道北見市出身のラジオDJ、テレビVJ。血液型O型。北海道北見北斗高等学校、北海道医療大学看護福祉学部卒業。2010年度上智大学大学院文学研究科新聞学専攻前期博士課程修了。2014年4月より北海道科学大学 客員准教授、帝塚山学院大学リベラルアーツ学部客員教授に就任。妻は韓国人シンガーソングライターのHermin(ホミン)。 | ||
北海道の高校から北海道医療大学への進学者 全国の北海道医療大学の出身者 | ||
5月22日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
1093 | 大東毅 | Wikipedia |
大東 毅(おおひがし たけし、1974年10月5日 - )は、日本の元ラグビー選手。2016年現在専修大学ラグビー部のFWコーチを務めている。 | ||
10月5日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
1094 | 篠田陽介 名古屋工業大学へ進学 | Wikipedia |
篠田 陽介(しのだ ようすけ、1973年3月23日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(1期)。 | ||
北海道の高校から名古屋工業大学への進学者 全国の名古屋工業大学の出身者 | ||
3月23日生まれの人  1973年生まれの人 | ||
1095 | 山内要一 北見市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
山内 要一(やまうち よういち、1972年12月29日 - )は、北海道放送(HBC)アナウンサー。北海道北見市生まれ。愛称は「山ちゃん」、「北見の星」。 | ||
北海道の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 北見市の出身者 | ||
12月29日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
1096 | せきしろ 福島大学へ進学 | Wikipedia |
せきしろ(せきしろ、1970年11月3日 - )は北海道常呂郡出身の男性作家、俳人、コラムニスト。A型。北海道北見北斗高等学校卒業。福島大学中退。 | ||
北海道の高校から福島大学への進学者 全国の福島大学の出身者 | ||
11月3日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
1097 | クハラカズユキ 北見市の出身 明治学院大学へ進学 | Wikipedia |
クハラ カズユキ(1969年4月3日 - )は、日本のドラマー。The Birthdayのドラマー。1991年から2003年まで、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのドラマーとして活動。 | ||
北海道の高校から明治学院大学への進学者 全国の明治学院大学の出身者 北見市の出身者 | ||
4月3日生まれの人  1969年生まれの人 | ||
1098 | 伊藤博明 埼玉大学へ進学 | Wikipedia |
伊藤 博明(いとう ひろあき、1955年4月14日- )は、日本の文学者。埼玉大学教授・副学長。 専門はヨーロッパ中世・ルネサンスの思想史・芸術論。 | ||
北海道の高校から埼玉大学への進学者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1955年生まれの人 | ||
1099 | 天現寺竜 | Wikipedia |
天現寺 竜(てんげんじ りゅう、1951年7月10日 - )は、北海道出身の俳優。希楽星所属。身長172cm、体重64kg。血液型はO型。北海道北見北斗高等学校出身。 | ||
7月10日生まれの人  1951年生まれの人 |
1100 | 沢田亜矢子 北見市の出身 国立音楽大学へ進学 | Wikipedia |
沢田 亜矢子(さわだ あやこ、本名;沢田 元美、1949年1月1日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。所属芸能事務所はオフィスのいり。北海道北見市生まれ。北海道北見北斗高等学校卒業、国立音楽大学声楽科中退。 | ||
北海道の高校から国立音楽大学への進学者 全国の国立音楽大学の出身者 北見市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1949年生まれの人 | ||
1101 | 加藤修一 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
加藤 修一(かとう しゅういち、1947年9月28日 - )は、日本の政治家、小樽商科大学教授。 | ||
北海道の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
9月28日生まれの人  1947年生まれの人 | ||
1102 | 長谷川知子 札幌市の出身 | Wikipedia |
長谷川 知子(はせがわ ともこ、女性、1947年 - )は日本の画家・絵本作家。北海道北見市出身。北海道北見北斗高等学校‐武蔵野美術短期大学デザイン科卒業。 | ||
札幌市の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
1103 | 小谷毎彦 立正大学へ進学 | Wikipedia |
小谷 毎彦(こたに つねひこ、1946年(昭和21)年6月15日- )は日本の政治家。元北見市長。元北海道議。 | ||
北海道の高校から立正大学への進学者 全国の立正大学の出身者 | ||
6月15日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
1104 | 佐々木梅治 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
佐々木 梅治(ささき うめじ、1945年3月6日 - )は、日本の男性俳優、声優。劇団民藝所属。北海道置戸町出身。 | ||
北海道の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
3月6日生まれの人  1945年生まれの人 | ||
1105 | 杉野昭夫 北見市の出身 | Wikipedia |
杉野 昭夫(すぎの あきお、1944年9月19日 - )は日本のアニメーター、アニメ監督。北海道札幌市出身、北見市育ち。 | ||
北見市の出身者 | ||
9月19日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
1106 | 黒田能弘 北見市の出身 | Wikipedia |
黒田 能弘(くろだ よしひろ、1940年6月15日 - )は、日本の元プロ野球選手。北海道北見市生まれ。 | ||
北見市の出身者 | ||
6月15日生まれの人  1940年生まれの人 | ||
1107 | 寺西博 明治大学へ進学 | Wikipedia |
寺西 博(てらにし ひろし、1935年2月8日 - )は、日本の元ラグビー選手及び指導者。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
2月8日生まれの人  1935年生まれの人 | ||
1108 | 宮井国夫 置戸町の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
宮井 国夫(みやい くにお、1932年12月3日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
北海道の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 置戸町の出身者 | ||
12月3日生まれの人  1932年生まれの人 | ||
1109 | 宇佐美福生 生田原町の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
宇佐美福生(うさみ ふくお、1921年(大正10年)6月10日-1984年(昭和59年)6月2日)は、日本の政治家・俳人・市民運動家。北海道紋別郡生田原町出身。北海道野付牛中学校(旧制)卒業。早稲田大学政経学部卒業。北海道北見市長(1967年-1975年、2期)。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 生田原町の出身者 | ||
6月10日生まれの人  1921年生まれの人 | ||
1110 | 寺前武雄 北見市の出身 | Wikipedia |
寺前 武雄(てらまえ たけお、1913年(大正2年)6月12日 - 1998年(平成10年)10月25日)は、日本の政治家。北海道北見市出身。北海道北見市長(1975年 - 1987年、3期)。 | ||
北見市の出身者 | ||
6月12日生まれの人  1913年生まれの人 |
北海道北見柏陽高等学校の出身者
1111 | 佐藤峻一 置戸町の出身 道都大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 峻一(さとう しゅんいち、1991年1月8日 - )は、北海道常呂郡置戸町出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。現在は社会人野球の室蘭シャークスに所属。 | ||
北海道の高校から道都大学への進学者 全国の道都大学の出身者 置戸町の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
1112 | 菊地亜美 北見市の出身 | Wikipedia |
菊地 亜美(きくち あみ、1990年9月5日 - )は、日本の女性バラエティタレント、モデル、女性アイドルグループ・アイドリング!!!の元メンバー。北海道北見市出身。レプロエンタテインメント所属。 | ||
北見市の出身者 | ||
9月5日生まれの人  1990年生まれの人 | ||
1113 | 平野由希 | Wikipedia |
平野 由希(ひらの ゆき、1986年8月7日 - )は北海道出身のグラビアアイドル・タレントである。BESIDE所属。 | ||
8月7日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
1114 | 長谷川ゆかり 帝京大学へ進学 | Wikipedia |
長谷川 ゆかり(はせがわ ゆかり、1985年10月25日 - )は、2004年3月31日に解散したWhiteberryのメンバーで、日本のベーシスト。 | ||
北海道の高校から帝京大学への進学者 全国の帝京大学の出身者 | ||
10月25日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
1115 | 和田唯 | Wikipedia |
和田 唯(わだ ゆい、1985年12月9日 - )は、日本のフリーダイビング選手。北海道斜里町出身。 北海道北見柏陽高等学校卒。 北九州市小倉在住。現在の姓は高木。 | ||
12月9日生まれの人  1985年生まれの人 | ||
1116 | 柴田ヨクサル 北見市(旧留辺蘂町)の出身 | Wikipedia |
柴田 ヨクサル(しばた ヨクサル、1972年7月1日 - )は日本の漫画家。北海道留辺蘂町(現:北見市)出身。 | ||
北見市(旧留辺蘂町)の出身者 | ||
7月1日生まれの人  1972年生まれの人 | ||
1117 | 船橋利実 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
船橋 利実(ふなはし としみつ、1960年11月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の前衆議院議員(1期)。北海道議会議員(5期)、北見市議会議員(2期)を歴任した。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
1118 | 松岡義和 訓子府町の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
松岡 義和(まつおか よしかず、1943年 – )は、日本の劇作家。画家。教育者。市立名寄短期大学元学長。北海道常呂郡訓子府町出身。 | ||
北海道の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 訓子府町の出身者 | ||
1943年生まれの人 | ||
1119 | 柴川林也 一橋大学へ進学 | Wikipedia |
柴川 林也(しばかわ りんや、1934年2月15日 - )は日本の経営学者。専門は金融工学。1992年から1995年まで日本経営財務研究学会会長。日本経営学会常務理事・常任理事、経済学会連合理事も務めた。現在、一橋大学名誉教授。上武大学教授。 | ||
北海道の高校から一橋大学への進学者 全国の一橋大学の出身者 | ||
2月15日生まれの人  1934年生まれの人 |
1120 | 泉朱子 | Wikipedia未登録 |
歌手 | ||
1121 | 安達祐子 北見市の出身 | Wikipedia |
安達 祐子(あだち ゆうこ、2月9日 - )は、北海道のフリーアナウンサーである。 | ||
北見市の出身者 | ||
2月9日生まれの人   | ||
1122 | 伊藤嘉晃 | Wikipedia未登録 |
歌手 | ||
1123 | やおたくや | Wikipedia未登録 |
パスピエのドラマー |
北海道北見緑陵高等学校の出身者
1124 | オーノキヨフミ 北見市の出身 | Wikipedia |
オーノ キヨフミ(本名:大野 清文、1978年9月29日 - )は日本の男性シンガーソングライター。所属芸能事務所は「りぼん」。メジャー時代の所属レーベルはビクターエンタテインメント内のSPEEDSTAR RECORDS。血液型A型。身長174cm。自身の作曲以外に、CM音楽/ゲーム音楽制作等、活動は多岐にわたる。 | ||
北見市の出身者 | ||
9月29日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
1125 | 此下弘美 札幌大学へ進学 | Wikipedia |
此下 弘美(このした・ひろみ、1976年11月20日 - )は、元アナウンサー。 | ||
北海道の高校から札幌大学への進学者 全国の札幌大学の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1976年生まれの人 | ||
1126 | 粟谷巧 | Wikipedia未登録 |
北海道常呂高等学校の出身者
1127 | 吉村紗也香 常呂町の出身 札幌国際大学へ進学 | Wikipedia |
吉村 紗也香(よしむら・さやか、1992年1月30日 - )は、日本のカーリング選手。ポジションはフォース(スキップ)、サード。身長162cm。 | ||
北海道の高校から札幌国際大学への進学者 全国の札幌国際大学の出身者 常呂町の出身者 | ||
1月30日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
1128 | 小野寺佳歩 北見市の出身 中京大学へ進学 | Wikipedia |
小野寺 佳歩(おのでら かほ、女性、1991年11月11日 - )は、日本のカーリング選手、陸上競技選手。北海道銀行行員、北海道銀行フォルティウス所属。ポジションはセカンド。身長164cm。 | ||
北海道の高校から中京大学への進学者 全国の中京大学の出身者 北見市の出身者 | ||
11月11日生まれの人  1991年生まれの人 | ||
1129 | 本橋麻里 北見市の出身 | Wikipedia |
本橋 麻里(もとはし まり、1986年6月10日 - )は、北海道北見市(旧常呂郡常呂町)出身のカーリング選手。身長160cm。体重56.5kg。血液型A型。右利き。マリリンの愛称で知られる。趣味はバドミントン。2006年トリノ冬季オリンピック、2010年バンクーバー冬季オリンピックカーリング競技女子日本代表。青森明の星短期大学卒、日本体育大学体育学部体育学科卒業、NTTラーニングシステムズ株式会社所属。 | ||
北見市の出身者 | ||
6月10日生まれの人  1986年生まれの人 | ||
1130 | 関和章子 | Wikipedia |
関和 章子(せきわ あきこ、旧姓:加藤、1978年4月6日 - )は北海道北見市(旧常呂郡常呂町)出身の元カーリング選手。身長160cm、体重49kg。右利き。 | ||
4月6日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
1131 | 小笠原歩 北見市の出身 札幌学院大学へ進学 | Wikipedia |
小笠原 歩(おがさわら あゆみ、旧姓:小野寺、1978年11月25日 - )は、北海道常呂郡常呂町(現北見市)出身の日本の女性カーリング選手で、社団法人日本カーリング協会(JCA)の元強化指定選手。2002年ソルトレイクシティ冬季オリンピック、2006年トリノ冬季オリンピック、2014年ソチ冬季オリンピックカーリング競技女子日本代表。 | ||
北海道の高校から札幌学院大学への進学者 全国の札幌学院大学の出身者 北見市の出身者 | ||
11月25日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
1132 | 船山弓枝 北見市の出身 札幌大谷短期大学へ進学 | Wikipedia |
船山 弓枝(ふなやま ゆみえ(旧姓:林)1978年4月5日 - )は、北海道北見市(旧常呂郡常呂町)出身の女子カーリング選手。札幌大谷短期大学保育科卒業。身長153cm、体重45kg。血液型AB型。趣味は水泳、テニス、ドライブ、旅行。右利き。尊敬する人は母。2002年ソルトレイクシティ冬季オリンピック、2006年トリノ冬季オリンピック、2014年ソチ冬季オリンピックカーリング競技女子日本代表。日本カーリング協会 (JCA) 元強化指定選手。 | ||
北海道の高校から札幌大谷短期大学への進学者 全国の札幌大谷短期大学の出身者 北見市の出身者 | ||
4月5日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
1133 | 近江谷好幸 北見市の出身 北海道立農業大学校へ進学 | Wikipedia |
近江谷好幸(おおみや よしゆき、1959年1月8日 - )は、北海道常呂町(現北見市)出身の男子カーリング選手。社団法人日本カーリング協会 (JCA) 強化指定選手。北海道常呂高等学校、北海道立農業大学校卒業。北見市教育委員会常呂教育事務所勤務。1998年長野冬季オリンピックカーリング競技男子日本代表。 | ||
北海道の高校から北海道立農業大学校への進学者 全国の北海道立農業大学校の出身者 北見市の出身者 | ||
1月8日生まれの人  1959年生まれの人 |
北海道北見商業高等学校の出身者
1134 | 石田千尋 | Wikipedia未登録 |
陰陽師 |
北海道留辺蘂高等学校の出身者
1135 | 槇本吉雄 | Wikipedia未登録 |
東京吹奏楽団団長兼首席フルート奏者 |
北海道美幌高等学校の出身者
1136 | 大和田立 帝京大学へ進学 | Wikipedia |
大和田 立(おおわだ たつる、1992年1月14日 - )は、2016年現在トップリーグNECグリーンロケッツに所属するラグビー選手。 | ||
北海道の高校から帝京大学への進学者 全国の帝京大学の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1992年生まれの人 | ||
1137 | 木村章司 美幌町の出身 | Wikipedia |
木村 章司(きむら しょうじ、1977年7月20日 - )は、日本のプロボクサー。元日本スーパーバンタム級王者(2度獲得)。花形ボクシングジム所属。 | ||
美幌町の出身者 | ||
7月20日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
1138 | 島田琢郎 | Wikipedia |
島田 琢郎(しまだ たくろう、1926年8月28日 - 2006年10月9日)は、日本の政治家(元日本社会党衆議院議員)。北海道出身。 | ||
8月28日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
1139 | 佐藤俊彰 | Wikipedia未登録 |
ホクレン農業協同組合連合会代表理事会長 |
北海道津別高等学校の出身者
1140 | 三好昇 | Wikipedia |
三好 昇(みよし のぼる、1949年2月14日 - )は、日本の政治家。北海道江別市長(3期)。 | ||
2月14日生まれの人  1949年生まれの人 |
北海道訓子府高等学校の出身者
1141 | 川村恵里加 | Wikipedia |
川村 恵里加(かわむら えりか、1984年5月17日 - )は2004年3月31日に解散したWhiteberryのリーダーで、ドラマーだった人物。北海道北見市出身で、血液型はAB型。北海道訓子府高等学校卒。既婚者。 | ||
5月17日生まれの人  1984年生まれの人 |
北海道網走南ヶ丘高等学校の出身者
1142 | 吉田知那美 北見市(旧常呂町)の出身 | Wikipedia |
吉田 知那美(よしだ ちなみ、1991年7月26日 - )は、日本のカーリング選手。ロコ・ソラーレ所属。2014年ソチオリンピック日本代表選手。 | ||
北見市(旧常呂町)の出身者 | ||
7月26日生まれの人  1991年生まれの人 | ||