偏差値別職業別の有名人出身高校 >学者・教授・准教授という職業の出身高校別有名人(偏差値順)

このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている出身高校別有名人の「学者・教授・准教授」という職業の有名人の数:9,210人



スポンサーリンク




灘高等学校の出身者 偏差値:78
 1  立川裕二    東京大学へ進学Wikipedia
立川 裕二(たちかわ ゆうじ、1979年10月5日 - )は日本の物理学者。東京大学理学系研究科物理学科准教授、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構科学研究員。専門分野は素粒子物理学、特に超弦理論における場の理論や数理物理など。大阪府富田林市出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月5日生まれの人      1979年生まれの人
 2  砂原庸介    東京大学へ進学Wikipedia
砂原 庸介(すなはら ようすけ、1978年7月 - )は、日本の政治学者。神戸大学大学院法学研究科准教授。専門は地方政治。大阪府生まれ。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1978年生まれの人
 3  中村勇吾    東京大学へ進学Wikipedia
中村勇吾(なかむら ゆうご、男性、1970年 - )は、日本のウェブデザイナー、インターフェースデザイナー、映像ディレクター。多摩美術大学美術学部統合デザイン学科教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1970年生まれの人
 4  島並良    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
島並 良(しまなみ りょう、1969年5月8日 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は知的財産法。鳥取県鳥取市生まれ、兵庫県神戸市灘区出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月8日生まれの人      1969年生まれの人
 5  岡田康志    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 康志(おかだ やすし、1968年 - )は日本の分子生物学者。医師[7]、東京大学博士(医学)[8]。一分子生物学やバイオイメージインフォマティクスの研究に従事し、キネシンが分子一つで動くことを発見した。東京大学の廣川信隆の下で研究を開始し、2011年からは理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)で細胞極性統御研究チームのチームリーダーを務める。同年より大阪大学大学院生命機能研究科招聘教授[9]、2016年5月より東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授を兼任している。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1968年生まれの人
 6  荻野周史    明石市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
荻野 周史(おぎの しゅうじ、Shuji Ogino、1968年-)は、兵庫県明石市出身の分子病理疫学者 (molecular pathological epidemiologist) かつ病理学医師、分子遺伝病理学(molecular genetic pathology)超専門医である。現在、ダナ・ファーバー癌研究所、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院、ハーバード大学医学大学院病理学教授およびハーバード大学公衆衛生学大学院疫学部教授。従来の疫学および病理学を、分子生物学および生物統計学的手法を駆使して統合した分子病理疫学分野(Molecular pathological epidemiology、略してMPE)の提唱者かつ先駆者として知られる。2013年より国際分子病理疫学会議 (international MPE Meeting Series) を主宰、座長を務めており、その第2回会議が2014年12月4-5日、ボストンにて150人以上の参加者を集めて開催された[4]。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      明石市の出身者      
1968年生まれの人
 7  武井一浩    東京大学へ進学Wikipedia
武井 一浩(たけい かずひろ、1967年 - )は、日本及びアメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士。西村あさひ法律事務所パートナー。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 8  金沢創    京都大学へ進学Wikipedia
金沢 創(かなざわ そう、1966年 - )は、日本の心理学者。日本女子大学人間社会学部准教授。理学博士。兵庫県出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1966年生まれの人
 9  畑瑞穂    東京大学へ進学Wikipedia
畑 瑞穂(はた みずほ、1965年 - )は、日本の法学者である。専門は民事訴訟法・民事執行法・倒産法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1965年生まれの人
 10  鈴木寛    今金町の出身    仙台大学へ進学Wikipedia
鈴木 寛(すずき ひろし、1964年2月5日 - )は、日本の政治家、社会学者、元通産官僚。参議院議員(2期)、民主党東京都連幹事長、文部科学副大臣などを歴任した。政治活動を開始してからは、自ら有職読みの「すずき かん」を名乗った。議員立法を多数成立、さらに文部科学副大臣として実質的な実務の決定を一手に引き受けた。民主党政権下で最も政治主導が円滑に機能したと評され在任中は文部科学省で最も長く働いていた[4]
兵庫県の高校から仙台大学への進学者      全国の仙台大学の出身者      今金町の出身者      
2月5日生まれの人      1964年生まれの人
 11  沖大幹    東京大学へ進学Wikipedia
沖 大幹(おき たいかん、1964年 - )は、日本の水文学者、東京大学生産技術研究所教授、気象予報士。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 12  吉田たかよし    京都市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 たかよし(よしだ たかよし、1964年7月3日 - )は、本名:吉田隆嘉(読み方同じ)日本の医師・博士(医学)、東京理科大学客員教授、学習カウンセリング協会理事長、人間情報学会理事・ヘルスケア部会長、総務省ICT利活用遠隔医療研究プロジェクトリーダー、元日本放送協会(NHK)アナウンサー、ラジオパーソナリティ、コラムニスト。ホリプロを経て、タイタン所属。独身である。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      京都市の出身者      
7月3日生まれの人      1964年生まれの人
 13  牧野淳一郎    東京大学へ進学Wikipedia
牧野 淳一郎(まきの じゅんいちろう、1963年1月6日 - )は日本の天文学者、神戸大学大学院教授。専門分野は計算天文学。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月6日生まれの人      1963年生まれの人
 14  小林俊行    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小林 俊行 (こばやし としゆき、1962年9月 - )は、日本の数学者。東京大学教授。理学博士(1990年)。大阪府出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
1962年生まれの人
 15  山田哲    一橋大学へ進学Wikipedia
山田 哲(やまだ てつ、1961年2月1日 - )は日本の実業家。日本コカコーラ副社長、フェニックスリゾート社長、ローソンオーバーシーズカンパニー社長を経て、タイトー副社長。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月1日生まれの人      1961年生まれの人
 16  山本和彦    一橋大学へ進学Wikipedia
山本 和彦(やまもと かずひこ、1961年6月6日 - )は、日本の法学者。専門は民事訴訟法、倒産法、仲裁法。一橋大学大学院法学研究科法務専攻(法科大学院)教授。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
6月6日生まれの人      1961年生まれの人
 17  中田考    芦屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中田 考(なかた こう、1960年7月22日 - )は日本のイスラム法学者、実業家。元同志社大学高等研究教育機構客員教授。アフガニスタン平和開発研究センター客員上級研究員。株式会社東講(旧・カリフメディアミクス)代表取締役社長。東講は宮内春樹が運営するリサイクルショップ落穂拾などを展開している。ムスリム名はハサンで、ハサン中田(はさん なかた、アラビア語: حسن ناكاتا‎)あるいはハサン中田考(はさん なかた こう、アラビア語: حسن ناكاتا كو‎)と呼ばれる。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      芦屋市の出身者      
7月22日生まれの人      1960年生まれの人
 18  勝谷誠彦    尼崎市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
勝谷 誠彦(かつや まさひこ、1960年12月6日 - )は、日本のコラムニスト、ライター、タレント写真家、元ジャーナリスト。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属(マネジメント契約)。日本写真家協会会員、株式会社世論社取締役、弟は大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学特任准教授で内科医の勝谷友宏。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      尼崎市の出身者      
12月6日生まれの人      1960年生まれの人
 19  和田秀樹    東京大学へ進学Wikipedia
和田 秀樹(わだ ひでき、1960年(昭和35年)6月7日 - )は、大阪府出身の受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、教育思想家(受験競争重視思想)、臨床心理士、国際医療福祉大学大学院教授(医療福祉学研究科臨床心理学専攻)、映画監督、小説家、管理栄養士。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月7日生まれの人      1960年生まれの人


 20  岩本武和    広島市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
岩本 武和(いわもと たけかず、1957年(昭和32年)6月22日 - )は、日本の経済学者。専門は、国際経済学、国際金融論、国際通貨システム。京都大学大学院経済学研究科教授。広島県出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      広島市の出身者      
6月22日生まれの人      1957年生まれの人
 21  中野昌宏Wikipedia
中野昌宏(なかのまさひろ、1957年1月1日 - )は、日本の演出家・テレビディレクター。茨城県出身。
1月1日生まれの人      1957年生まれの人
 22  谷岡一郎     慶應義塾大学へ進学Wikipedia
谷岡 一郎(たにおか いちろう、1956年8月18日 - )は、日本の社会学者、学校法人谷岡学園理事長。大阪商業大学学長・総合経営学部教授。社会学博士。大阪府出身。
兵庫県の高校から 慶應義塾大学への進学者      全国の 慶應義塾大学の出身者      
8月18日生まれの人      1956年生まれの人
 23  西本征央    和歌山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
西本 征央(にしもと いくお、1956年1月28日 - 2003年10月17日)は日本の医学者。慶應義塾大学医学部薬理学教室教授、あしなが育英会副会長を務めた。灘高校卒業。東京大学卒業。2003年に胃癌のため47歳の若さで逝去。和歌山県生まれ。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      和歌山市の出身者      
1月28日生まれの人      1956年生まれの人
 24  松原隆一郎    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
松原 隆一郎(まつばら りゅういちろう、1956年9月5日 - )は、日本の社会学者・経済学者。専攻は社会経済学、相関社会科学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月5日生まれの人      1956年生まれの人
 25  細川昌彦    東京大学へ進学Wikipedia
細川 昌彦(ほそかわ まさひこ、1955年1月20日 - )は、日本の元経産官僚。中部大学中部高等学術研究所特任教授、愛知県政策顧問。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月20日生まれの人      1955年生まれの人
 26  藤田岳彦    京都大学へ進学Wikipedia
藤田 岳彦(ふじた たかひこ、1955年 - )は、日本の数学者、教育者。中央大学理工学部教授。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 27  中島健仁    西宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中島 健仁(なかしま けんじ、1955年6月8日 - 2007年7月18日)は、日本の弁護士。近畿大学法科大学院元教授。人工知能研究者である中島秀之の実弟。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月8日生まれの人      1955年生まれの人
 28  黒岩祐治    神戸市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
黒岩 祐治(くろいわ ゆうじ、1954年9月26日 - )は、日本の政治家で、元ニュースキャスターである。2011年4月から神奈川県知事である。 1980年4月から2009年9月までフジテレビジョンで報道記者、番組ディレクター、キャスターなどを務め、同年10月から2011年3月まで国際医療福祉大学大学院教授、早稲田大学大学院公共経営研究科講師(非常勤)[5]、新しい日本をつくる国民会議運営委員[要出典]を務めた。所属事務所は黒石祐治事務所。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月26日生まれの人      1954年生まれの人
 29  金井壽宏    京都大学へ進学Wikipedia
金井 壽宏(かない としひろ、1954年5月25日 - )は、日本の経営学者。神戸大学大学院経営学研究科教授、厚生労働省が後援する「日本の人事部『HRアワード』」選考委員長。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月25日生まれの人      1954年生まれの人
 30  高木光    東京大学へ進学Wikipedia
高木 光(たかぎ ひかる、1954年12月12日 - )は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法。京都大学大学院法学研究科教授。塩野宏門下。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月12日生まれの人      1954年生まれの人
 31  林浩平    東京大学へ進学Wikipedia
林浩平(はやし こうへい、1954年12月4日- )は、日本の詩人、文芸評論家、日本文学研究者。和歌山県出身。灘高等学校、東京大学法学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大学卒業後7年間をNHKにディレクターとして勤務する。恵泉女学園大学特任教授。日本近代文学会、昭和文学会、四季派学会に所属。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月4日生まれの人      1954年生まれの人
 32  鈴木雅明    神戸市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
鈴木 雅明(すずき まさあき、1954年4月29日 - )は、バッハ・コレギウム・ジャパンの音楽監督、チェンバロ・オルガン奏者。
兵庫県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
4月29日生まれの人      1954年生まれの人
 33  盛山正仁    西宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
盛山 正仁(もりやま まさひと、1953年12月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、法務副大臣。義父は元衆議院議長の田村元。武庫川女子大学客員教授、玉川大学客員教授、同志社大学客員教授、聖心女子大学講師。元法務大臣政務官(第2次安倍内閣)。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      西宮市の出身者      
12月14日生まれの人      1953年生まれの人
 34  月田承一郎    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
月田 承一郎(つきた しょういちろう、1953年〈昭和28年〉7月7日 - 2005年〈平成17年〉12月11日)は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。学位は医学博士(東京大学・1982年)。元・岡崎国立共同研究機構生体情報系教授、京都大学大学院医学研究科教授。タイトジャンクションの第一人者として知られ、クローディンを世界で初めて発見した。兵庫県神戸市東灘区出身。父親は月田潔(薬学。神戸薬科大学教授)でその長男。妻の月田早智子も医学者(2015年現在、大阪大学大学院医学研究科教授)。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月7日生まれの人      1953年生まれの人
 35  山岸常人    東京大学へ進学Wikipedia
山岸 常人(やまぎし つねと、1952年 - )は、建築史家。京都大学教授。専門は日本建築史、寺院史。工学博士(東京大学)。北海道出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 36  高橋源一郎    尾道市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
高橋 源一郎(たかはし げんいちろう、1951年1月1日 - )は、日本の小説家、文学者、文芸評論家。明治学院大学教授。
兵庫県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      尾道市の出身者      
1月1日生まれの人      1951年生まれの人
 37  坂本多加雄    名古屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
坂本 多加雄(さかもと たかお、1950年6月8日 - 2002年10月29日)は、日本の政治学者。専門は政治学、日本政治思想史、法学博士。学習院大学法学部教授在任中に急逝した。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      名古屋市の出身者      
6月8日生まれの人      1950年生まれの人
 38  濱田純一    明石市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
濱田 純一(はまだ じゅんいち、1950年(昭和25年)3月14日 - )は、日本の法学者。前東京大学総長。現在は放送倫理・番組向上機構(BPO)理事長(2015年4月から)。専門はメディア法、情報法、情報政策。法学博士(東京大学、学位論文「基本権理論における制度の観念」1980年9月)。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      明石市の出身者      
3月14日生まれの人      1950年生まれの人
 39  辻哲夫    東京大学へ進学Wikipedia
辻 哲夫(つじ てつお、1947年(昭和22年) - )は、日本の官僚。田園調布学園大学教授を経て、現在東京大学特任教授、株式会社麻生監査役。元厚生労働事務次官。兵庫県出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人


 40  奥田央    東京大学へ進学Wikipedia
奥田 央(おくだ ひろし、1947年 - )は、日本の歴史学者。専門は1920、1930年代を中心としたロシア経済史、農民史。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人
 41  江頭憲治郎    東京大学へ進学Wikipedia
江頭 憲治郎(えがしら けんじろう、1946年11月3日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。早稲田大学法学学術院教授。公益社団法人商事法務研究会会長。専門は商法。博士(法学)(東京大学、1996年)(学位論文「結合企業法の立法と解釈」)。兵庫県出身。日本学士院会員。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月3日生まれの人      1946年生まれの人
 42  熊谷貞俊    豊中市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
熊谷 貞俊(くまがい さだとし、1945年1月1日 - )は、日本の工学者(非線形システム論・離散事象システム論)、政治家。学位は工学博士(大阪大学・1975年)。大阪大学名誉教授、大阪経済法科大学教養部客員教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      豊中市の出身者      
1月1日生まれの人      1945年生まれの人
 43  福島清彦    一橋大学へ進学Wikipedia
福島 清彦(ふくしま きよひこ、1944年12月6日 - )は日本のエコノミスト。ジョンズ・ホプキンス大学SAIS教授、野村総合研究所ヨーロッパ社長、立教大学教授などを務めた。高橋亀吉賞、大来佐武郎賞受賞。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月6日生まれの人      1944年生まれの人
 44  津村俊夫    神戸市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
津村俊夫(つむら としお、David Toshio Tsumura、1944年2月4日 - )は、日本の言語学者、旧約聖書学者、神学校教師、文学博士(Ph.D.)。聖書宣教会聖書神学舎教師、前教師会議長、新日本聖書刊行会理事・翻訳編集委員長、聖書考古学資料館理事長。慶應義塾大学講師。元筑波大学文芸言語学系助教授。兵庫県神戸市生まれ。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月4日生まれの人      1944年生まれの人
 45  橘木俊詔    小樽商科大学へ進学Wikipedia
橘木 俊詔(たちばなき としあき、1943年8月8日 - )は、日本の経済学者、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授、元同志社大学経済学部特別客員教授。専攻は労働経済学。
兵庫県の高校から小樽商科大学への進学者      全国の小樽商科大学の出身者      
8月8日生まれの人      1943年生まれの人
 46  山本尚    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
山本 尚(やまもと ひさし、1943年7月16日 - )は日本の有機化学者。シカゴ大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。現在は中部大学教授、分子性触媒研究センター長。Ph.D.(ハーバード大学、1971年)。兵庫県神戸市出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月16日生まれの人      1943年生まれの人
 47  野依良治    芦屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
野依 良治(のより りょうじ、1938年9月3日 - )は、日本の化学者(有機化学)。学位は工学博士(京都大学・1967年)。2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」が評価されノーベル化学賞を受賞した。 国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長、名古屋大学特別教授、名城大学客員教授、高砂香料工業株式会社取締役。名古屋大学大学院理学研究科研究科長、理学部学部長、物質科学国際研究センターセンター長、独立行政法人理化学研究所理事長などを歴任した。日本学士院会員。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      芦屋市の出身者      
9月3日生まれの人      1938年生まれの人
 48  森口親司    京都大学へ進学Wikipedia
森口 親司(もりぐち ちかし、1933年10月1日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、大阪大学名誉教授。専門は数量経済政策、世界経済論。Ph.D(ミシガン大学)(1963年)。福岡県出身。Fellow of the Econometric Society。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月1日生まれの人      1933年生まれの人
 49  日下公人    東京大学へ進学Wikipedia
日下 公人(くさか きみんど、昭和5年(1930年)12月9日 - )は、日本の評論家、作家。兵庫県生まれ。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月9日生まれの人      1930年生まれの人
 50  福田歓一    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福田 歓一(ふくだ かんいち、1923年7月14日 - 2007年1月7日)は、日本の政治学者。専門は、西欧政治思想史。東京大学名誉教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月14日生まれの人      1923年生まれの人
 51  楠本憲吉    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
楠本 憲吉(くすもと けんきち、1921年12月19日 - 1988年12月17日)は、俳人、随筆家。大阪府生まれ。実家は料亭・なだ万。灘中学校 (旧制)の同級に遠藤周作がいる。慶應義塾大学法学部卒、さらに学士入学で仏文科卒。在学中、1945年より句作を始め「慶大俳句」を組織し、日野草城に師事。のち草城の「青玄」無鑑査同人となる。俳誌「野の会」を主宰、俳句作家連盟会長、現代俳句協会顧問、東横学園女子短期大学客員教授を歴任。一般向けの随筆も多く、女性論、家族論、手紙、食事、酒など話題が豊富で洒脱な語り口ゆえ、テレビにもしばしば出演した。
兵庫県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
12月19日生まれの人      1921年生まれの人
 52  奥村裕一    東京大学へ進学Wikipedia
奥村 裕一(おくむら ひろかず)は、日本の元通商産業省官僚・行政学者。東京大学特任教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 53  浦環    東京大学へ進学Wikipedia
浦 環(うら たまき)は、日本の工学者。九州工業大学社会ロボット具現化センター長・特別教授、東京大学生産技術研究所名誉教授。元東京大学生産技術研究所海中工学研究センター長・教授。IEEEフェロー。数学者・浦太郎の長男。[要出典] 元全日本学生競技ダンス連盟会長。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 54  大江和彦    東京大学へ進学Wikipedia
大江 和彦(おおえ かずひこ)は日本の医学者。東京大学大学院医学系研究科教授、医師、医学博士。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 55  上昌広    東京大学へ進学Wikipedia
上 昌広(かみ まさひろ)は、日本の医師である。博士(医学)(東京大学)。専門は血液・腫瘍内科学、真菌感染症学、メディカルネットワーク論、医療ガバナンス論。東京大学医科学研究所特任教授、帝京大学医療情報システム研究センター客員教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      


お茶の水女子大学附属高等学校の出身者 偏差値:77
 56  山崎直子    松戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山崎 直子(やまざき なおこ、旧姓:角野(すみの)、1970年(昭和45年)12月27日 - )は、宇宙飛行士。宇宙政策委員会委員(2012年7月 - )、女子美術大学客員教授(2014年4月 - )。千葉県松戸市生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松戸市の出身者      
12月27日生まれの人      1970年生まれの人
 57  戸田奈津子    津田塾大学へ進学Wikipedia
戸田 奈津子(とだ なつこ、1936年7月3日 - )は、日本の映画字幕翻訳家、通訳。映画翻訳家協会元会長。第1回淀川長治賞受賞。神田外語大学客員教授・神田外語学院アカデミックアドバイザー。
東京都の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      
7月3日生まれの人      1936年生まれの人
 58  樋口恵子    東京大学へ進学Wikipedia
樋口 恵子(ひぐち けいこ、1932年5月4日 - )は、日本の評論家。東京家政大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月4日生まれの人      1932年生まれの人


筑波大学附属高等学校の出身者 偏差値:77
 59  橋本雄    東京大学へ進学Wikipedia
橋本 雄(はしもと ゆう、1972年 - )は、日本の歴史学者、北海道大学准教授。専門は日本中世史、中世後期の国際関係史・文化交流史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1972年生まれの人


 60  宇山智彦    東京大学へ進学Wikipedia
宇山 智彦(うやま ともひこ、1967年11月1日 - )は、日本の中央アジア地域研究者、歴史学者、政治学者。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月1日生まれの人      1967年生まれの人
 61  熊谷亮丸    東京大学へ進学Wikipedia
熊谷 亮丸(くまがい みつまる、1966年 - )は、日本の経済学者、大和総研のチーフエコノミスト。大阪経済大学客員教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1966年生まれの人
 62  苅部直    東京大学へ進学Wikipedia
苅部 直(かるべ ただし、1965年 - )は、日本の政治学者、東京大学教授。専門は、日本政治思想史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1965年生まれの人
 63  鶴谷武親    埼玉大学へ進学Wikipedia
鶴谷 武親(つるたに たけちか、1965年 - )は、日本の実業家。早稲田大学大学院商学研究科(ビジネススクール)客員准教授。神奈川県生まれ。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1965年生まれの人
 64  酒井邦嘉    東京大学へ進学Wikipedia
酒井 邦嘉(さかい くによし、1964年9月17日- )は、日本の脳生理学者、東京大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月17日生まれの人      1964年生まれの人
 65  高階絵里加    東京大学へ進学Wikipedia
高階 絵里加(たかしな えりか、1964年 - )は、日本の美術史学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 66  田辺国昭    東京大学へ進学Wikipedia
田辺 国昭(たなべ くにあき、1962年 - )は、日本の行政学者。専門は、行政学、政策科学、政策評価、社会保障・財政政策。東京大学公共政策大学院院長、同大学院法学政治学研究科教授。西尾勝の指導を受けた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 67  瀬々敦子    葛飾区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
瀬々 敦子(せせ あつこ、1962年10月31日 - )は、日本の法学者、元京都府立大学准教授。専門は、信託法比較研究、ジェンダー法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      葛飾区の出身者      
10月31日生まれの人      1962年生まれの人
 68  斎藤毅    東京大学へ進学Wikipedia
斎藤 毅(さいとう たけし、1961年9月11日 - )は、日本の数学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月11日生まれの人      1961年生まれの人
 69  坂牛卓    東京工業大学へ進学Wikipedia
坂牛 卓(さかうし たく、1959年 - )は、日本の大学教員、建築家。東京理科大学工学部第二部建築学科教授。元信州大学工学部教授。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1959年生まれの人
 70  堀井秀之    東京大学へ進学Wikipedia
堀井 秀之(ほりい ひでゆき、1958年 - )は、日本の工学者。東京大学工学系研究科教授。専門は、社会技術論、イノベーション論、岩盤力学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 71  川本裕子    港区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川本 裕子(かわもと ゆうこ、1958年 - )は、日本の経済学者、早稲田大学大学院ビジネススクール教授。東京都港区出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      港区の出身者      
1958年生まれの人
 72  小田部胤久    東京大学へ進学Wikipedia
小田部 胤久(おたべ たねひさ、1958年 - )は、日本の美学者。東京大学教授。博士(文学)(東京大学、1992年)(学位論文「バウムガルテンからドイツ観念論にいたる美学の変容 象徴の概念史に即して」)。フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞(2007年度)受賞。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 73  渡邉聡    東京大学へ進学Wikipedia
渡邉 聡(わたなべ さとし、1958年8月 - )は、日本の心理学者(社会心理学・社会学)。学位は社会学修士(東京大学・1985年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授、一般財団法人静岡県サッカー協会女子委員会委員。新字体で渡辺 聡(わたなべ さとし)とも表記される。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 74  野城智也    東京大学へ進学Wikipedia
野城 智也(やしろ ともなり、1957年 - )は東京大学生産技術研究所の教授。専門は建築学。東京都生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1957年生まれの人
 75  吉見俊哉    東京大学へ進学Wikipedia
吉見 俊哉(よしみ しゅんや、1957年4月22日 - )は、日本の社会学者。東京大学大学院情報学環教授、東京大学副学長。専門は都市論、文化社会学(カルチュラル・スタディーズ)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月22日生まれの人      1957年生まれの人
 76  宇賀克也    東京大学へ進学Wikipedia
宇賀 克也(うが かつや、1955年7月21日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は行政法で、特に、個人情報保護、情報公開、行政手続、国家補償。六法全書の著訳編者を務める。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月21日生まれの人      1955年生まれの人
 77  清滝信宏    東京大学へ進学Wikipedia
清滝 信宏(きよたき のぶひろ、1955年6月24日 - )は、日本の経済学者。プリンストン大学教授。専門はマクロ経済学。大阪府出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月24日生まれの人      1955年生まれの人
 78  松本茂    青山学院大学へ進学Wikipedia
松本 茂(まつもと しげる、1955年 - )は、コミュニケーション教育の専門家。とくに、日本語および英語によるディベート教育の普及活動、中学・高校における英語教育の改善、大学教育におけるコミュケーション関連プログラムの構築などに関しての経験豊富。2006年4月より立教大学経営学部国際経営学科教授。同学科バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム (BBL) 主査。また、2014年4月より同大学グローバル教育センター長も務めている。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1955年生まれの人
 79  家田仁    東京大学へ進学Wikipedia
家田 仁(いえだ ひとし、1955年11月 - )は、日本の社会基盤工学者。東京大学大学院工学系研究科社会基盤学科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人


 80  井辻朱美    新宿区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
井辻 朱美(いつじ あけみ、1955年12月12日 - )は日本の翻訳家、ファンタジー小説家、歌人。東京大学理学部生物学科卒・同大学院人文系研究科比較文学比較文化専攻修了。白百合女子大学文学部児童文化学科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新宿区の出身者      
12月12日生まれの人      1955年生まれの人
 81  柴山知也    東京大学へ進学Wikipedia
柴山 知也(しばやま ともや、1953年 - )は、日本の工学者。早稲田大学理工学術院教授、横浜国立大学名誉教授。主な研究対象は沿岸域の防災であり、途上国での沿岸防災、東北太平洋沖地震津波、首都圏の津波・高潮などの研究を行っている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人
 82  竹信三恵子    港区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
竹信 三恵子(たけのぶ みえこ、1953年 - )は、日本のジャーナリスト、和光大学教授、元朝日新聞記者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      港区の出身者      
1953年生まれの人
 83  古谷佐世子    首都大学東京へ進学Wikipedia
古谷 佐世子(1952年 - )は、日本におけるフランス事情と現代フランス文学を研究している、フランス文学者である。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
1952年生まれの人
 84  越澤明    東京大学へ進学Wikipedia
越澤 明(こしざわ あきら、1952年 - )は、工学者、都市計画家、工学博士。北海道大学名誉教授。一般財団法人住宅保証支援機構理事長、一般財団法人住宅生産振興財団顧問。国土交通省の社会資本整備審議会で、住宅宅地分科会、都市計画・歴史的風土分科会、歴史的風土部会の会長を歴任した。人文・社会科学分野でも評価される著書・業績が多い。全国の地方自治体で都市政策・まちづくりの指導助言をしてきた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 85  川又雄二郎    東京大学へ進学Wikipedia
川又 雄二郎(かわまた ゆうじろう、1952年9月29日 - )は、日本の数学者、東京大学大学院数理科学研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月29日生まれの人      1952年生まれの人
 86  月村辰雄    東京大学へ進学Wikipedia
月村 辰雄(つきむら たつお、1951年 - )は、日本のフランス文学者、東京大学教授。文字文献学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 87  関口時正    東京大学へ進学Wikipedia
関口 時正(せきぐち ときまさ、1951年12月 - )は、日本の文学者。専門は、ポーランド文学・文化論、比較文学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 88  難波成任    東京大学へ進学Wikipedia
難波 成任 (なんば しげとう、1951年 - )は、日本の植物病理学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 89  貫名信行    東京大学へ進学Wikipedia
貫名 信行(ぬきな のぶゆき、1951年11月 - )は、理化学研究所脳科学総合研究センター病因遺伝子研究グループのグループディレクター。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 90  田坂広志    東京大学へ進学Wikipedia
田坂 広志(たさか ひろし、1951年 - )は、多摩大学大学院教授。専門は社会起業家論。 工学博士(原子力工学)、シンクタンク・ソフィアバンク代表、社会起業家フォーラム代表、社会起業大学名誉学長。元内閣官房参与。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 91  木村秀雄    東京大学へ進学Wikipedia
木村 秀雄(きむら ひでお、1950年6月20日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学名誉教授。ラテンアメリカを対象とする文化人類学専攻。青年海外協力協会理事。青年海外協力隊の経験者でもある(隊次:昭和53年度1次隊、派遣国:ボリビア、職種:文化人類学)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月20日生まれの人      1950年生まれの人
 92  高橋正樹    高岡市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
高橋 正樹(たかはし まさき、1950年 - )は、日本の火山学者。専門は火山地質学・岩石学。
東京都の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      高岡市の出身者      
1950年生まれの人
 93  片岡一則    東京大学へ進学Wikipedia
片岡 一則(かたおか かずのり、1950年11月27日 - )は、日本の医用生体工学・生体材料学者。工学博士(東京大学)。東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科教授。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月27日生まれの人      1950年生まれの人
 94  目賀田周一郎    東京大学へ進学Wikipedia
目賀田 周一郎(めがた しゅういちろう、1950年(昭和25年)7月16日 - )は、日本の外交官。ペルー駐箚特命全権大使を経て、2011年から2014年までメキシコ駐箚特命全権大使。退官後は、中央大学法学部教授、ケア・インターナショナルジャパン理事長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月16日生まれの人      1950年生まれの人
 95  岡部徹    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
岡部 徹(おかべ とおる、1950年 - )は、NHK解説委員。担当分野は国際情勢(特にアメリカ政治)と国際連合。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1950年生まれの人
 96  武田晴人    東京大学へ進学Wikipedia
武田 晴人(たけだ はるひと、1949年4月11日 - )は、日本の経済学者、歴史学者。専門は近現代日本経済史。東京大学名誉教授。経済学博士。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月11日生まれの人      1949年生まれの人
 97  前田雅英    目黒区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
前田 雅英(まえだ まさひで、1949年7月23日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。首都大学東京元教授。日本大学法務研究科教授。東京都目黒区出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      目黒区の出身者      
7月23日生まれの人      1949年生まれの人
 98  志賀櫻    東京大学へ進学Wikipedia
志賀 櫻(しが さくら、1949年1月19日 - 2015年12月20日)は日本の弁護士(男性、第一東京弁護士会、登録番号33371)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月19日生まれの人      1949年生まれの人
 99  渡辺博史    文京区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
渡邊 博史(わたなべ ひろし、1949年6月26日 - )は、日本の財務官僚、経済学者(国際金融環境論)。学位は経済学修士(ブラウン大学・1975年)。 公益財団法人国際通貨研究所理事長。報道などでは新字体で渡辺 博史(わたなべ ひろし)と表記されることもある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      文京区の出身者      
6月26日生まれの人      1949年生まれの人


 100  船曳建夫    東京大学へ進学Wikipedia
船曳 建夫(ふなびき たけお、1948年2月18日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月18日生まれの人      1948年生まれの人
 101  班目春樹    東京大学へ進学Wikipedia
班目 春樹(まだらめ はるき、1948年 - )は、日本の工学者である。専門は流体・熱工学。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 102  草原真知子    国際基督教大学へ進学Wikipedia
草原 真知子(くさはら まちこ、1948年 - )はメディアアート研究者。キュレーター。早稲田大学文化構想学部教授。工学博士(東京大学)。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1948年生まれの人
 103  井桁貞義    早稲田大学へ進学Wikipedia
井桁 貞義(いげた さだよし、1948年5月16日 - )は、日本のロシア文学者。早稲田大学名誉教授。専門は異文化コミュニケーション論、ロシア近代文学、ロシア現代文化、国際文化学。日本ロシア文学会元会長。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月16日生まれの人      1948年生まれの人
 104  川村純一    東京芸術大学へ進学Wikipedia
川村 純一(かわむら じゅんいち、1948年 - )は日本の東京都出身の建築家である。北海道建築学会特別賞などの様々な賞を受賞している。祖父は植物学者の川村清一。妻は箏曲家の川村京子。東京芸術大学美術学部「杜の会」常任幹事、財団法人イサムノグチ財団理事、札幌モエレファンクラブ理事、日本建築美術工芸協会理事でもある。勅使河原蒼風やイサム・ノグチと親交が深かった。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1948年生まれの人
 105  奥野正寛    東京大学へ進学Wikipedia
奥野 正寛(おくの まさひろ、1947年1月6日 - )は、日本の経済学者[注 1]。武蔵野大学経済学部教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月6日生まれの人      1947年生まれの人
 106  戸波江二    東京大学へ進学Wikipedia
戸波 江二(となみ こうじ、1947年4月9日 - )は、日本の法学者。早稲田大学法学学術院教授。専攻は憲法、教育法。元司法試験第二次試験考査委員(2004年まで)。違憲審査制を中心に研究している。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月9日生まれの人      1947年生まれの人
 107  清水孝雄    千代田区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
清水 孝雄(しみず たかお、1947年 - )は、日本の生化学者。元東京大学医学系研究科教授、総長顧問。生化学・分子生物学、特に脂質代謝と脂質メディエーターの研究を専門とする。また、テニスと登山を趣味としている。東京都千代田区出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      千代田区の出身者      
1947年生まれの人
 108  池上千寿子    東京大学へ進学Wikipedia
池上 千寿子(いけがみ ちずこ、1946年11月21日 - )は、日本の性科学者、評論家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月21日生まれの人      1946年生まれの人
 109  石上英一Wikipedia
石上 英一(いしがみ えいいち、1946年10月 - )は、日本史学者、東京大学名誉教授。
1946年生まれの人
 110  山口一男    東京大学へ進学Wikipedia
山口 一男(やまぐち かずお、1946年8月6日 - )は、日本の社会学者。シカゴ大学ハンナ・ホルボーン・グレイ記念特別社会学教授。Ph.D.(シカゴ大学、1981年)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月6日生まれの人      1946年生まれの人
 111  榎泰邦    世田谷区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
榎 泰邦(えのき やすくに、1946年5月11日 - )は日本の外交官。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を経て、退官後は創価大学客員教授、日本ブータン友好協会会長、日印協会顧問等を歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      世田谷区の出身者      
5月11日生まれの人      1946年生まれの人
 112  神野直彦    東京大学へ進学Wikipedia
神野 直彦(じんの なおひこ、1946年2月9日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学、地方財政論。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月9日生まれの人      1946年生まれの人
 113  渡辺裕泰    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 裕泰(わたなべ ひろやす、1945年(昭和20年)4月11日 - )は、日本の大蔵(財務)官僚。国税庁長官を歴任。長島・大野・常松法律事務所顧問。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。東京都出身。2015年11月瑞宝重光章受章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月11日生まれの人      1945年生まれの人
 114  早野透    東京大学へ進学Wikipedia
早野 透(はやの とおる、1945年 - )は、日本のジャーナリスト、コラムニスト。桜美林大学教授。神奈川県生まれで東京都育ち。元朝日新聞編集委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1945年生まれの人
 115  広瀬修子    東京大学へ進学Wikipedia
広瀬 修子(ひろせ しゅうこ、1944年12月3日 - )は、跡見学園女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授、有限責任事業組合ことばの杜共同発起人。元NHKのアナウンサー。夫は東京女子大学教授の広瀬弘忠。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月3日生まれの人      1944年生まれの人
 116  梅澤喜夫    東京大学へ進学Wikipedia
梅澤 喜夫(うめざわ よしお、1944年6月5日 - )は、日本の化学者。東京大学名誉教授、武蔵野大学客員教授。理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月5日生まれの人      1944年生まれの人
 117  谷内達    東京大学へ進学Wikipedia
谷内 達(たにうち とおる、1944年(昭和19年)5月11日 - )は、日本の地理学者、東京大学名誉教授、帝京大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月11日生まれの人      1944年生まれの人
 118  工藤庸子    さいたま市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
工藤 庸子(くどう ようこ、 1944年7月29日 - )は、日本のフランス文学者、フェミニスト。放送大学客員教授、東京大学名誉教授。博士(学術)(東京大学、2003年)(学位論文「ヨーロッパ文明批判序説」: 植民地・共和国・オリエンタリズム(Prologue a une critique de la civilisation Europeenne))。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      さいたま市の出身者      
7月29日生まれの人      1944年生まれの人
 119  竹内洋    両津市の出身    京都大学へ進学Wikipedia未登録
竹内 洋(たけうち よう、1942年(昭和17年)1月8日 - )は、日本の社会学者(教育学博士)。専門は、教育社会学。京都大学教育学部名誉教授。関西大学名誉教授。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      両津市の出身者      
1月8日生まれの人      1942年生まれの人


 120  秋葉忠利    荒川区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
秋葉 忠利(あきば ただとし、1942年(昭和17年)11月3日 - )は、日本の政治家、数学者。第33-35代広島市長(3期)。元社会民主党衆議院議員(3期)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      荒川区の出身者      
11月3日生まれの人      1942年生まれの人
 121  今井雅晴    東京教育大学へ進学Wikipedia
今井 雅晴(いまい まさはる、1942年8月 - ) 日本の歴史学者、筑波大学名誉教授、真宗文化センター所長、東国真宗研究所所長。専門は日本中世史、日本仏教史。東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を経て、東京教育大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻修了(1977年・文学博士)。時宗の一遍研究や浄土真宗の親鸞研究に関する著書多数、特に親鸞研究に関しては未だに謎の多い関東における動向について、史料の再検討と現代社会に鍛えられた視点による「新しい親鸞像」の構築を唱えている。また、国際交流活動を通した日本と他国との相互理解、日本の文化発信にも取り組んでいる。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1942年生まれの人
 122  小玉美意子    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
小玉 美意子(こだま みいこ、1942年12月13日 - )は、日本の社会学者。専攻はテレビ・ジャーナリズム論、ジェンダーとメディア論。元フジテレビアナウンサーで武蔵大学名誉教授。テレビ番組評価サイト「QUAE」主宰。福島県しゃくなげ大使。
東京都の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      
12月13日生まれの人      1942年生まれの人
 123  宮島洋    東京大学へ進学Wikipedia
宮島 洋(みやじま ひろし、1942年8月1日 - )は、日本の経済学者、東京大学名誉教授、早稲田大学特任教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月1日生まれの人      1942年生まれの人
 124  星出豊    昭和音楽大学へ進学Wikipedia
星出 豊(ほしで ゆたか、1941年〈昭和16年〉 - )は、日本の指揮者。東京声専音楽学校(現:昭和音楽大学)オペラ研究科修了。昭和音楽大学名誉教授。日本オペラ振興会指揮者。
東京都の高校から昭和音楽大学への進学者      全国の昭和音楽大学の出身者      
1941年生まれの人
 125  鈴木基之    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 基之(すずき もとゆき、1941年(昭和16年)2月7日 - )は、日本の工学者(工学博士)。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月7日生まれの人      1941年生まれの人
 126  川口順子    東京大学へ進学Wikipedia
川口 順子(かわぐち よりこ、1941年1月14日 - )は、日本の元政治家・通産官僚。政治家引退後は明治大学研究・知財戦略機構特任教授・明治大学国際総合研究所特任教授・ 豊田通商株式会社取締役・ 石油資源開発株式会社取締などを務めている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月14日生まれの人      1941年生まれの人
 127  島村英紀    東京大学へ進学Wikipedia
島村 英紀(しまむら ひでき、1941年11月23日- )は、地震学者(地球物理学者、地球科学者)、日本文藝家協会会員、評論家、エッセイスト。父は島村喜久治。母は島村千枝子。大叔母は吉行あぐり(千枝子の実の叔母)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月23日生まれの人      1941年生まれの人
 128  岩崎洋一    東京大学へ進学Wikipedia
岩崎 洋一(いわさき よういち、1941年9月12日 - )は日本の物理学者。専門は素粒子物理学。専用並列計算機QCDPAX(英語版)、CP-PACSの開発を主導した[4]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月12日生まれの人      1941年生まれの人
 129  藤田宙靖    東京大学へ進学Wikipedia
藤田 宙靖(ふじた ときやす、1940年(昭和15年)4月6日 - )は、日本の法学者。元最高裁判所判事(2002年9月30日 - 2010年4月5日)。東北大学名誉教授、日本学士院会員。皇室会議議員。専門は行政法。法学博士(東京大学、1981年)。国立大学独立行政法人化の議論を深めた人物。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月6日生まれの人      1940年生まれの人
 130  石弘之    豊島区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石 弘之(いし ひろゆき、1940年5月28日 - )は、日本の環境ジャーナリスト、環境問題研究者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      豊島区の出身者      
5月28日生まれの人      1940年生まれの人
 131  松本元    東京大学へ進学Wikipedia
松本 元(まつもと げん、1940年11月24日 - 2003年3月9日)は日本の脳科学者。神経細胞が巨大で観察しやすいヤリイカの人工飼育法の開発、神経細胞の研究、脳型コンピュータの開発を手掛けた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月24日生まれの人      1940年生まれの人
 132  高橋伸夫    小樽市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
高橋 伸夫(たかはし のぶお、1939年(昭和14年)9月29日 - 2013年(平成25年)7月14日)は、日本の地理学者、筑波大学名誉教授。東京都台東区出身。人文地理学、とくに都市地理学に関する研究を行うとともに、学習参考者や一般向けの書籍も執筆、編集した。また、オリヴィエ・ドルフュス『地理空間』(山本正三との共訳)など、フランス地理学の日本への紹介も行った。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      小樽市の出身者      
9月29日生まれの人      1939年生まれの人
 133  小倉和夫    東京大学へ進学Wikipedia
小倉 和夫(おぐら かずお、1938年11月15日 - )は、日本の外交官。学者。韓国大使、フランス大使、国際交流基金理事長などを務めた後、青山学院大学教授、立命館大学教授、日本財団パラリンピックサポートセンター理事長。東京都出身。父親の小倉武一は政府税調会長を務めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月15日生まれの人      1938年生まれの人
 134  岡松壮三郎    東京大学へ進学Wikipedia
岡松 壯三郎(おかまつ そうざぶろう、1937年3月20日 - )は、日本の元通産官僚。元通商産業審議官、通商政策局長、生活産業局長、立地公害局長。退官後は、通商産業研究所から改組なった独立行政法人 経済産業研究所の初代理事長等を歴任し、2009年現在は、一般財団法人 工業所有権協力センター理事長。東京都出身。父は、商工次官を歴任した岡松成太郎。祖父は、京都帝国大学法科大学教授岡松参太郎。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月20日生まれの人      1937年生まれの人
 135  石弘光    一橋大学へ進学Wikipedia
石 弘光(いし ひろみつ、1937年4月9日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学。第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月9日生まれの人      1937年生まれの人
 136  金森博雄    東京大学へ進学Wikipedia
金森 博雄(かなもり ひろお、1936年10月17日 - )は地震学者。カリフォルニア工科大学名誉教授。東京大学理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1936年生まれの人
 137  稲本洋之助    東京大学へ進学Wikipedia
稲本 洋之助(いなもと ようのすけ、1935年 - )は、日本の民法学者、東京大学名誉教授、弁護士。 東京生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1935年生まれの人
 138  渡辺泰造    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 泰造(わたなべ たいぞう、1934年3月16日 - )は、東京府出身の外交官。駐エジプト大使、駐インドネシア大使、外務省顧問、全日空顧問、青山学院大学教授などを務めた後、2005年日本国際博覧会政府代表。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月16日生まれの人      1934年生まれの人
 139  久城育夫    東京大学へ進学Wikipedia
久城 育夫(くしろ いくお、1934年3月30日 - )は日本の地球科学者。東京大学名誉教授。専門は岩石学・地球物理学。理学博士。日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1934年生まれの人


 140  大久保治男    中央大学へ進学Wikipedia
大久保 治男(おおくぼ はるお、1934年 - )は、日本の法学者。井伊氏および彦根藩の研究者でもある。駒澤大学名誉教授。武蔵野学院大学名誉学長。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1934年生まれの人
 141  佐藤欣子    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 欣子(さとう きんこ、1934年4月26日 - 2008年12月24日)は、日本の弁護士、法学者、評論家、秀明大学元教授。東京生まれ。旧姓斎藤。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月26日生まれの人      1934年生まれの人
 142  徳山明    東京大学へ進学Wikipedia
徳山 明(とくやま あきら、1933年〈昭和8年〉 - )は、元・富士常葉大学学長、静岡大学及び兵庫教育大学名誉教授。日本の地質学者。理学博士(東京大学)。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1933年生まれの人
 143  麻生誠    東京大学へ進学Wikipedia
麻生 誠(あそう まこと、1932年3月30日 - )は、日本の教育社会学者、大阪大学・放送大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1932年生まれの人
 144  高階秀爾    東京大学へ進学Wikipedia
高階 秀爾(たかしな しゅうじ、1932年2月5日- )は、日本の美術史学者・美術評論家。東京大学文学部名誉教授。大原美術館館長。秋田県立美術館顧問。文化勲章受章者、日本藝術院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月5日生まれの人      1932年生まれの人
 145  高坂和彦    東京外国語大学へ進学Wikipedia
髙坂 和彦(こうさか かずひこ、1932年12月9日 - 2006年12月19日)はフランス文学者、翻訳家。東京都出身。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
12月9日生まれの人      1932年生まれの人
 146  佐藤方哉    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐藤 方哉(さとう まさや、1932年10月27日 - 2010年8月23日)は、日本の心理学者。専門は行動分析学。文学博士。慶應義塾大学名誉教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月27日生まれの人      1932年生まれの人
 147  石井進    東京大学へ進学Wikipedia
石井 進(いしい すすむ、1931年7月2日 - 2001年10月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本中世史。文学博士(東京大学、1964年)。正四位勲三等旭日中綬章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月2日生まれの人      1931年生まれの人
 148  川西進    逗子市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川西 進(かわにし すすむ、1931年10月24日 - )は、日本の英文学者、東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      逗子市の出身者      
10月24日生まれの人      1931年生まれの人
 149  芳賀徹    東京大学へ進学Wikipedia
芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - )は、日本の文学研究者、比較文学者。国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授、京都造形芸術大学名誉学長、静岡県立美術館館長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月9日生まれの人      1931年生まれの人
 150  平川祐弘    北区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
平川 祐弘(ひらかわ すけひろ、1931年7月11日 - )は、日本の比較文学研究者、評論家。東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北区の出身者      
7月11日生まれの人      1931年生まれの人
 151  坂口昂吉    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
坂口 昂吉(さかぐち こうきち、1931年7月8日 - )は、日本の西洋史学者、慶應義塾大学名誉教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月8日生まれの人      1931年生まれの人
 152  三浦公亮    東京大学へ進学Wikipedia
三浦 公亮(みうら こうりょう、1930年2月23日 - )は、日本の航空宇宙工学者。専門は宇宙構造物の設計。東京大学名誉教授。東京大学宇宙航空研究所助教授、文部省宇宙科学研究所教授を歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月23日生まれの人      1930年生まれの人
 153  竹田晃    東京大学へ進学Wikipedia
竹田 晃(たけだ あきら、1930年11月26日 - )は、日本の中国文学研究者。東京大学教養学部名誉教授。明海大学名誉教授。六朝の志怪小説、唐代伝奇小説が専門。元東京大学運動会硬式野球部監督。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月26日生まれの人      1930年生まれの人
 154  村松剛    東京大学へ進学Wikipedia
村松 剛(むらまつ たけし、1929年3月23日 - 1994年5月17日)は日本の評論家、フランス文学者。筑波大学名誉教授。立教大学、京都産業大学、筑波大学、杏林大学の各教授を歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月23日生まれの人      1929年生まれの人
 155  由良君美    学習院大学へ進学Wikipedia
由良 君美(ゆら きみよし、1929年2月13日 - 1990年8月9日)は、日本の英文学者、東京大学名誉教授。専門はコールリッジをはじめとした近代イギリスロマン主義文学。比較文学、ゴシック小説、サブカルチャーなどにも幅広い著述を行った。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
2月13日生まれの人      1929年生まれの人
 156  大島通義    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
大島 通義(おおしま みちよし、1929年(昭和4年)6月27日 - )は、日本の経済学者。東京都出身。慶應義塾大学名誉教授。財政学専攻。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
6月27日生まれの人      1929年生まれの人
 157  岡野行秀    東京大学へ進学Wikipedia
岡野 行秀(おかの ゆきひで、1929年 - 2014年5月9日)は日本の経済学者。専門は交通経済学[要出典]。東京大学名誉教授、創価大学名誉教授。[要出典]郵政研究所所長、道路経済研究所理事長等を歴任。道路経済研究所最高顧問兼参与。[要出典]東京都出身。[要出典]
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1929年生まれの人
 158  正井泰夫    東京文理科大学へ進学Wikipedia
正井 泰夫(まさい やすお、1929年(昭和4年) - 2012年(平成24年)11月20日)は、日本の地理学者、立正大学名誉教授。
東京都の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1929年生まれの人
 159  本間長世    東京大学へ進学Wikipedia
本間 長世(ほんま ながよ、1929年7月5日 - 2012年9月15日)は、日本の政治学者・思想史家で、東京大学教養学部名誉教授。専門は、政治文化論、アメリカ思想史。文化功労者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月5日生まれの人      1929年生まれの人


 160  蝋山道雄    東京大学へ進学Wikipedia
蝋山 道雄(ろうやま みちお、1928年8月11日 - 2009年10月18日)は、日本の国際政治学者、上智大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月11日生まれの人      1928年生まれの人
 161  鈴木成文    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 成文(すずき しげぶみ、1927年7月30日 - 2010年3月7日)は、日本の建築学者である。東京大学名誉教授、元神戸芸術工科大学長、専門は建築計画学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月30日生まれの人      1927年生まれの人
 162  坂本義和    東京大学へ進学Wikipedia
坂本 義和 (さかもと よしかず、1927年9月16日 - 2014年10月2日)は、日本の政治学者。東京大学名誉教授、国際基督教大学平和研究所顧問。専門は、国際政治学、平和学。戦後の進歩的文化人を代表する人物の一人であり、学問的活動とともに、論壇で発言し続けた。父は東亜同文書院教授の坂本義孝。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月16日生まれの人      1927年生まれの人
 163  桐敷真次郎    千代田区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
桐敷 眞次郎(きりしき しんじろう、1926年8月31日 - )は、日本の建築史家・建築評論家。東京都千代田区東神田生まれ。東京都立大学名誉教授、工博。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      千代田区の出身者      
8月31日生まれの人      1926年生まれの人
 164  槌田満文    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
槌田 満文(つちだ みつふみ、1926年12月3日 - 2011年5月31日)は、ジャーナリスト、日本近代文学の研究者、武蔵野大学名誉教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
12月3日生まれの人      1926年生まれの人
 165  森亘    東京大学へ進学Wikipedia
森 亘(もり わたる、1926年1月10日 - 2012年4月1日)は、日本の病理学者、東京大学名誉教授・元総長。元国立大学協会会長。元日本医学会会長。医学博士(1957年)。東京生まれ。2012年4月1日、肺炎のために、東京大学附属病院で死去。86歳没。叙従三位
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1926年生まれの人
 166  大野公男    東京大学へ進学Wikipedia
大野公男(おおの きみお、1926年(大正15年)‐ )は、日本の化学者。理学博士(東京大学)。北海道大学名誉教授・元北海道情報大学学長。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1926年生まれの人
 167  星野英一    東京大学へ進学Wikipedia
星野 英一(ほしの えいいち、1926年7月8日 - 2012年9月27日)は、日本の法学者。専門は民法。東京大学名誉教授。日本学士院会員、文化功労者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月8日生まれの人      1926年生まれの人
 168  嘉治元郎    東京大学へ進学Wikipedia
嘉治 元郎(かじ もとお、1925年8月13日 - 2011年7月23日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は経済学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月13日生まれの人      1925年生まれの人
 169  渡辺金一    一橋大学へ進学Wikipedia
渡辺 金一(わたなべ きんいち、1924年12月14日 - 2011年2月6日)は日本の歴史学者、経済学者。主専攻は東ローマ帝国史、古典古代史。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月14日生まれの人      1924年生まれの人
 170  嶋中鵬二    東京大学へ進学Wikipedia
嶋中 鵬二(しまなか ほうじ、1923年2月7日 - 1997年4月3日)は中央公論社社長。総合雑誌『中央公論』を中心に戦後の出版界に大きな業績を残したが、晩年は経営危機を招いた。嶋中雄作の次男。妻雅子(1925年 - 2004年)は政治学者蝋山政道の娘。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月7日生まれの人      1923年生まれの人
 171  永井道雄    東京工業大学へ進学Wikipedia
永井 道雄(ながい みちお、1923年3月4日 - 2000年3月17日)は、日本の教育社会学者。文部大臣(第95代)。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
3月4日生まれの人      1923年生まれの人
 172  山崎升    港区の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
山崎 升(やまざき のぼる、1921年(大正10年)3月31日 - )は日本の化学者(高分子工学)。工学博士。東京工業大学名誉教授。東京市赤坂区青山北町(現東京都港区北青山)で誕生。名前の英文表記: Noboru Yamazaki
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      港区の出身者      
3月31日生まれの人      1921年生まれの人
 173  穂積重行    東京大学へ進学Wikipedia
穂積 重行(ほづみ しげゆき、1921年12月11日 - 2014年11月3日)は、日本の西洋史学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月11日生まれの人      1921年生まれの人
 174  村山雅美    東京大学へ進学Wikipedia
村山 雅美(むらやま まさよし、1918年3月28日 - 2006年11月5日)は、元南極観測隊隊長で国立極地研究所名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月28日生まれの人      1918年生まれの人
 175  大内力    東京大学へ進学Wikipedia
大内 力(おおうち つとむ、1918年6月19日 - 2009年4月18日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授・信州大学名誉教授。専攻はマルクス経済学の経済理論、経済政策。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月19日生まれの人      1918年生まれの人
 176  安藤良雄    広島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
安藤 良雄(あんどう よしお、1917年7月12日 - 1985年5月6日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      広島市の出身者      
7月12日生まれの人      1917年生まれの人
 177  石川馨Wikipedia
石川 馨(いしかわ かおる、1915年7月13日 - 1989年4月16日)は、日本の化学工学者。工学博士。東京大学名誉教授、武蔵工業大学(現東京都市大学)元学長。
7月13日生まれの人      1915年生まれの人
 178  徳永康元    東京大学へ進学Wikipedia
徳永 康元(とくなが やすもと、1912年4月2日 - 2003年4月5日)は、日本の言語学者、ハンガリー文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月2日生まれの人      1912年生まれの人
 179  中村元    松江市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
中村 元(なかむら はじめ、1912年(大正元年)11月28日 - 1999年(平成11年)10月10日)は、インド哲学者、仏教学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。勲一等瑞宝章、文化勲章、紫綬褒章受章。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      松江市の出身者      
11月28日生まれの人      1912年生まれの人


 180  澤柳大五郎    東京大学へ進学Wikipedia
澤柳 大五郎(沢柳 大五郎、さわやなぎ だいごろう、1911年8月23日 - 1995年11月3日)は、日本の美術史家。東京教育大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月23日生まれの人      1911年生まれの人
 181  宇野精一    東京大学へ進学Wikipedia
宇野 精一(うの せいいち、1910年〈明治43年〉12月5日 - 2008年〈平成20年〉1月7日)は、日本の儒学者、国語学者。東京大学名誉教授、尚絅大学名誉学長。國語問題協議會名誉会長、斯文会理事長。日本会議顧問。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月5日生まれの人      1910年生まれの人
 182  高山英華    杉並区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高山 英華(たかやま えいか 1910年4月20日 - 1999年7月23日)は日本の都市計画家、建築家。東京大学工学部名誉教授。近代都市計画学の創始者。建築系の都市計画学者で、また都市工学の先駆者として都市再開発から広く地域開発、都市防災の推進等を通しまちづくり事業に貢献し、都市計画分野に大きな足跡を残す。工学博士。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      杉並区の出身者      
4月20日生まれの人      1910年生まれの人
 183  尾高邦雄    東京大学へ進学Wikipedia
尾高 邦雄(おだか くにお、1908年10月17日 - 1993年9月11日)は、日本の社会学者。東京大学文学部名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1908年生まれの人
 184  勝田守一    京都大学へ進学Wikipedia
勝田 守一(かつた しゅいち、1908年11月10日 - 1969年7月30日)は、日本の教育学者。東京大学教育学部の同僚であった宮原誠一(社会教育学)、宗像誠也と並んで「3M(スリー・エム)」と称される。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月10日生まれの人      1908年生まれの人
 185  宗像誠也    東京大学へ進学Wikipedia
宗像 誠也(むなかた せいや、1908年4月9日 - 1970年6月22日)は日本の教育学者、東京大学名誉教授。同僚の勝田守一(教育学)、宮原誠一(社会教育学)と並び、「東大教育の3M(スリー・エム)」と称された。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月9日生まれの人      1908年生まれの人
 186  朱牟田夏雄    東京大学へ進学Wikipedia
朱牟田 夏雄(しゅむた なつお、1906年6月29日 - 1987年10月18日)は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月29日生まれの人      1906年生まれの人
 187  末広恭雄    東京大学へ進学Wikipedia
末広 恭雄(すえひろ やすお、1904年 6月4日 - 1988年7月14日)は、日本の水産学者・随筆家・作曲家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月4日生まれの人      1904年生まれの人
 188  美濃部亮吉    渋谷区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
美濃部 亮吉(みのべ りょうきち、1904年〈明治37年〉2月5日 - 1984年〈昭和59年〉12月24日)は、日本のマルクス経済学者、政治家。東京都知事(第6・7・8代)、参議院議員(全国区)も歴任した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      渋谷区の出身者      
2月5日生まれの人      1904年生まれの人
 189  中島健蔵    千代田区の出身    信州大学へ進学Wikipedia
中島 健蔵(なかじま けんぞう、1903年(明治36年)2月21日 - 1979年(昭和54年)6月11日)は、フランス文学者、文芸評論家。ヴァレリーやボードレールなどを翻訳紹介する一方、当時まだ無名だった宮澤賢治の作品に光を当て、戦後はいわゆる進歩的知識人の一人として反戦平和運動に貢献すると共に、日本文芸家協会の再建や著作権保護、日中の文化交流に尽力した。中国切手の世界的なコレクターとしても有名である。
東京都の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      千代田区の出身者      
2月21日生まれの人      1903年生まれの人
 190  岸本英夫    東京大学へ進学Wikipedia
岸本 英夫(きしもと ひでお、1903年6月27日 - 1964年1月25日)は、日本の宗教学者。東京大学図書館の館長、東京大学教授などを歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月27日生まれの人      1903年生まれの人
 191  芳賀檀    東京大学へ進学Wikipedia
芳賀 檀(はが まゆみ、1903年7月6日 - 1991年8月15日)は、日本の評論家、ドイツ文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月6日生まれの人      1903年生まれの人
 192  市原豊太    東京大学へ進学Wikipedia
市原 豊太(市原 豐太、いちはら とよた、1902年6月22日 - 1990年8月14日)は、日本のフランス文学者、随筆家。東京生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月22日生まれの人      1902年生まれの人
 193  菊池正士    東京大学へ進学Wikipedia
菊池 正士(きくち せいし、1902年(明治35年)8月25日 - 1974年(昭和49年)11月12日)は、日本の原子物理学の第一人者として知られた物理学者。元大阪大学教授。日本学士院会員。文化勲章、勲一等瑞宝章受章者。贈正三位(没時叙位)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月25日生まれの人      1902年生まれの人
 194  坪井忠二    東京大学へ進学Wikipedia
坪井 忠二(つぼい ちゅうじ、1902年(明治35年)9月9日 - 1982年(昭和57年)11月19日)は日本の男性地球物理学者、随筆家。東京大学名誉教授。理学博士で、寺田寅彦の弟子として知られている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月9日生まれの人      1902年生まれの人
 195  吉野源三郎    東京大学へ進学Wikipedia
吉野 源三郎(よしの げんざぶろう、1899年(明治32年)4月9日 - 1981年(昭和56年)5月23日)は、編集者・児童文学者・評論家・翻訳家・反戦運動家・ジャーナリスト。昭和を代表する進歩的知識人。『君たちはどう生きるか』の著者として、また雑誌『世界』初代編集長としても知られている。岩波少年文庫の創設にも尽力した。明治大学教授、岩波書店常務取締役、日本ジャーナリスト会議初代議長、沖縄資料センター世話人などの要職を歴任した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月9日生まれの人      1899年生まれの人
 196  尾高朝雄    釜山府の出身    東京大学へ進学Wikipedia
尾高 朝雄(おたか ともお、1899年1月28日 - 1956年5月15日)は、日本の法学者。専門は法哲学。日本統治下にあった朝鮮の釜山府生まれ。日本学士院会員。第3期日本学術会議副会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月28日生まれの人      1899年生まれの人
 197  木野崎吉郎    東京大学へ進学Wikipedia
木野崎 吉郎(きのさき よしお、1899年6月2日-1981年10月1日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。東京府東京市本郷区(現在の東京都文京区)生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月2日生まれの人      1899年生まれの人
 198  田中誠二    東京大学へ進学Wikipedia
田中 誠二(たなか せいじ、1898年 - 1994年)は、日本の法学者。専門は商法。一橋大学名誉教授、法学博士。1981年12月12日から1994年まで日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1898年生まれの人
 199  田中薫    さいたま市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
田中 薫(たなか かおる、1898年6月11日 - 1982年9月20日)は、昭和の地理学、経済地理学者。神戸大学名誉教授。子爵。
東京都の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      さいたま市の出身者      
6月11日生まれの人      1898年生まれの人


 200  松平斉光    東京大学へ進学Wikipedia
松平 斉光(まつだいら なりみつ、1897年2月10日 - 1979年5月14日)は、政治思想史学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月10日生まれの人      1897年生まれの人
 201  徳川宗敬    文京区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
徳川 宗敬(とくがわ むねよし、旧字体:德川 宗敬、1897年(明治30年)5月31日 - 1989年(平成元年)5月1日)は、日本の林学者、陸軍軍人、政治家、教育者、神職。階級は陸軍少尉。位階は従三位。勲等は勲一等。爵位は伯爵。最終学歴は東京帝国大学農学部林学科卒業。学位は農学博士(東京帝国大学)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      文京区の出身者      
5月31日生まれの人      1897年生まれの人
 202  渋沢敬三    東京大学へ進学Wikipedia
渋沢 敬三(しぶさわ けいぞう、正字体:澁澤 敬三、1896年(明治29年)8月25日 - 1963年(昭和38年)10月25日)は、日本の財界人、民俗学者、第16代日本銀行総裁、大蔵大臣(幣原内閣)、旧子爵。祖父は渋沢栄一。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月25日生まれの人      1896年生まれの人
 203  槇山次郎    東京大学へ進学Wikipedia
槇山 次郎(まきやま じろう、1896年10月16日 - 1986年12月5日)は、日本の古生物学者、地質学者、貝類学者。日本貝類学会名誉会長。日本古生物学会元会長、日本地質学会元会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月16日生まれの人      1896年生まれの人
 204  箕作秋吉    東京大学へ進学Wikipedia
箕作 秋吉(みつくり しゅうきち、1895年10月21日 - 1971年5月10日)は、日本のクラシック音楽の作曲家である。箕作元八の長男として東京都に生まれた。箕作阮甫の曾孫にあたる。東洋音楽大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月21日生まれの人      1895年生まれの人
 205  鈴木信太郎    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 信太郎(すずき しんたろう、1895年6月3日 - 1970年3月4日)は、フランス文学者、日本芸術院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月3日生まれの人      1895年生まれの人
 206  荒木光太郎    東京大学へ進学Wikipedia
荒木 光太郎(あらき みつたろう、1894年5月18日 - 1951年9月29日)は、日本の経済学者である。東京出身。荒木十畝の息子。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月18日生まれの人      1894年生まれの人
 207  伊藤徳之助    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 徳之助(正字:德之助)(いとう とくのすけ、1894年(明治27年)12月11日 - 1961年(昭和36年)2月9日)は日本の物理学者。別名:伊藤徳之。専門は地球物理学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月11日生まれの人      1894年生まれの人
 208  松平康昌    京都大学へ進学Wikipedia
松平 康昌(まつだいら やすまさ、1893年(明治26年)11月12日 - 1957年(昭和32年)1月4日)は、昭和期の日本の華族、官僚。旧福井藩主家(越前松平家)第19代当主。従二位勲一等侯爵。明治大学政治経済学部教授や相模女子大学学長を務めた。夫人は徳川家達二女の綾子。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月12日生まれの人      1893年生まれの人
 209  石本巳四雄    東京大学へ進学Wikipedia
石本 巳四雄(いしもと みしお、1893年(明治26年)9月17日 - 1940年(昭和15年)2月4日)は日本の地震学者である。シリカ傾斜計や加速度地震計を発明したことで知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月17日生まれの人      1893年生まれの人
 210  島田孝一    早稲田大学へ進学Wikipedia
島田 孝一(しまだ こういち、1893年 - 1987年)は、日本の交通経済学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1893年生まれの人
 211  矢田部達郎    東京大学へ進学Wikipedia
矢田部達郎(やたべ たつろう、1893年10月24日-1958年3月24日)は、心理学者、京都大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月24日生まれの人      1893年生まれの人
 212  山田珠樹    港区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山田 珠樹(やまだ たまき、1893年2月26日 - 1943年11月24日)は、日本のフランス文学者。東京帝国大学の助教授および司書官を務めた。フランス文学者として、辰野隆、鈴木信太郎らと東大仏文科を興し、司書官として、関東大震災後の東大図書館の復興に力を尽くした。また、森茉莉の最初の夫としても知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      港区の出身者      
2月26日生まれの人      1893年生まれの人
 213  小池正朝    東北大学へ進学Wikipedia
小池 正朝(こいけ まさとき、明治25年(1892年)1月25日 - 昭和47年(1972年)5月29日)は、日本の泌尿器科学者、医学博士(東北帝国大学)。順天堂大学教授、江東病院初代院長。男爵・小池正直の四男。東京市小石川(現・東京都文京区小石川)出身。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1月25日生まれの人      1892年生まれの人
 214  龍粛    浜松市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
龍 粛(りょう すすむ、1890年4月29日 - 1964年2月25日)は、大正・昭和期の歴史学者。専攻は中世史。元東京大学史料編纂所長。萩野由之は舅に当たる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      浜松市の出身者      
4月29日生まれの人      1890年生まれの人
 215  鷹司信輔    東京大学へ進学Wikipedia
鷹司 信輔(たかつかさ のぶすけ、1889年4月29日 - 1959年2月1日)は日本の公爵、貴族院議員、明治神宮宮司、鳥類学者。日本鳥学会会長。「鳥の公爵」と呼ばれた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月29日生まれの人      1889年生まれの人
 216  九鬼周造    東京大学へ進学Wikipedia
九鬼 周造(くき しゅうぞう、1888年2月15日 - 1941年5月6日)は、日本の哲学者。出身は東京府東京市。京都大学教授。東京帝国大学文科大学(文学部)哲学科卒業、京都帝国大学文学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月15日生まれの人      1888年生まれの人
 217  徳川武定    東京大学へ進学Wikipedia
徳川 武定(とくがわ たけさだ、1888年(明治21年)10月12日 - 1957年(昭和32年)11月29日)は、大正・昭和期の海軍技術者、華族。海軍技術中将。工学博士。子爵。東京帝国大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月12日生まれの人      1888年生まれの人
 218  鳩山秀夫    東京大学へ進学Wikipedia
鳩山 秀夫(はとやま ひでお、1884年2月4日 - 1946年1月29日)は、日本の法学者、元衆議院議員。専門は民法。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月4日生まれの人      1884年生まれの人
 219  穂積律之助    東京大学へ進学Wikipedia
穂積 律之助(ほずみ りつのすけ、1884年(明治17年)8月13日 – 1959年(昭和34年)2月23日)は、日本の工学者、大日本帝国海軍軍人。最終階級は海軍造船少将。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月13日生まれの人      1884年生まれの人


 220  穂積重遠    東京大学へ進学Wikipedia
穂積 重遠(ほづみ しげとお、1883年4月11日 - 1951年7月29日)は、東京府出身の法学者。専門は民法。東京帝国大学教授・法学部長、最高裁判所判事を歴任し、「日本家族法の父」といわれる。東宮大夫兼東宮侍従長。男爵。勲一等旭日大綬章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月11日生まれの人      1883年生まれの人
 221  神保格    東京大学へ進学Wikipedia
神保 格(じんぼう かく、1883年(明治16年)4月18日 - 1965年(昭和40年)12月6日)は、日本の言語学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月18日生まれの人      1883年生まれの人
 222  柴田雄次    東京大学へ進学Wikipedia
柴田 雄次(しばた ゆうじ、1882年1月28日 - 1980年1月28日)は、東京府出身の化学者。東京大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月28日生まれの人      1882年生まれの人
 223  井上柳梧    東京大学へ進学Wikipedia
井上 柳梧(いのうえ りゅうご、1880年9月21日 - 1962年3月6日)は、日本の蚕糸学者。上田蚕糸専門学校の第2代校長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月21日生まれの人      1880年生まれの人
 224  波多野精一    東京大学へ進学Wikipedia
波多野 精一(はたの せいいち、1877年7月21日 - 1950年1月17日)は、日本の哲学史家・宗教哲学者。玉川大学第2代学長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月21日生まれの人      1877年生まれの人
 225  松本烝治    東京大学へ進学Wikipedia
松本 烝治(まつもと じょうじ、明治10年(1877年)10月14日 - 昭和29年(1954年)10月8日)は、日本の商法学者(憲法学者ではない)。東京府士族。法学博士。戦後、憲法草案(松本試案)を作成したことで知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月14日生まれの人      1877年生まれの人
 226  本郷高徳    東京大学へ進学Wikipedia
本郷 高徳(ほんごう たかのり、1877年(明治10年) - 1945年(昭和20年))は、日本の造園家。造園学者。教育者。日比谷公園の設計、東京帝国大学、千葉高等園芸学校で後進の育成にあたった。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1877年生まれの人
 227  八杉貞利    東京外国語大学へ進学Wikipedia
八杉 貞利(やすぎ さだとし、1876年9月16日 - 1966年2月26日)は、日本のロシア語学者。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
9月16日生まれの人      1876年生まれの人
 228  石川経夫    鎌倉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
経済学者、東京大学教授、東大48年三羽烏の一人
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鎌倉市の出身者      
 229  岩井克人    渋谷区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
経済学者、東京大学教授、東大48年三羽烏の一人
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      渋谷区の出身者      
 230  高橋陽一郎Wikipedia未登録
数学者、京大数理解析研究所元所長
 231  南谷崇Wikipedia未登録
計算機科学者、元東大先端科学技術センター長
 232  平井成興Wikipedia未登録
ロボット工学者、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター副所長、元産業技術総合研究所知能システム研究部門長
 233  小野五郎Wikipedia未登録
元四国通産局総務部長、元アジ研経済協力調査室研究主幹、信州大学・埼玉大学経済学部教授
 234  菅野純夫Wikipedia未登録
生命科学者、東京大学大学院教授
 235  武田展雄Wikipedia未登録
材料工学者、東京大学大学院教授
 236  長井嗣信Wikipedia未登録
地球惑星科学者、東京工業大学教授
 237  村田光二Wikipedia未登録
一橋大学大学院社会学研究科教授
 238  末廣尚士Wikipedia未登録
ロボット工学者、電気通信大学教授、元産業技術総合研究所知能システム研究部門
 239  志賀敏宏Wikipedia未登録
経営学者、イノベーション・セレンディピティ研究者、元青森公立大学教授、多摩大学教授


 240  土方透Wikipedia未登録
理論社会学、法社会学、宗教社会学、社会システム理論、聖学院大学教授
 241  前田京剛Wikipedia未登録
物理工学者、東京大学教授
 242  山田康洋Wikipedia未登録
化学者、東京理科大学教授
 243  中村正吾Wikipedia未登録
物理学者、横浜国立大学准教授、片山さつきとは同期
 244  浅羽茂Wikipedia未登録
経済学者、学習院大学教授、義父(妻の父)は三ヶ月章(東京大学名誉教授、元法務大臣)
 245  幸田尚Wikipedia未登録
生命工学者、東京医科歯科大学難治疾患研究所准教授
 246  秋山英文Wikipedia未登録
物理学者、東京大学物性研究所准教授
 247  福田健二Wikipedia未登録
農学者、東京大学大学院教授
 248  松尾厚Wikipedia未登録
数学者、東京大学准教授
 249  村本由紀子Wikipedia未登録
社会心理学者、東京大学准教授
 250  米山正樹Wikipedia未登録
会計学者、早稲田大学教授
 251  越塚登Wikipedia未登録
情報学者、東京大学大学院教授
 252  斎藤雅一Wikipedia未登録
化学者、埼玉大学大学院教授、鉛を含む芳香族分子の合成に世界で初めて成功(Science2010年4月16日)
 253  堀俊夫    東京大学へ進学Wikipedia
堀 俊夫(ほり としお)は、日本のロボット工学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 254  福島伊知郎Wikipedia未登録
数学者、桐蔭学園高等学校非常勤講師、駿台予備学校講師
 255  矢田部勁吉Wikipedia未登録
声楽家、東京芸術大学名誉教授
 256  三宅鑛一Wikipedia未登録
脳学者、東京大学医学部附属脳研究室創立
 257  井上範Wikipedia未登録
土木工学者、東京帝国大学教授
 258  大築仏郎Wikipedia未登録
鉱物学者
 259  深田康算Wikipedia
美学者、元京都帝国大学教授


 260  三島復Wikipedia未登録
漢学者、二松學舍大学第2代舎長
 261  長寿吉Wikipedia未登録
西洋史学者、元九州帝国大学教授
 262  田口碩臣Wikipedia未登録
解剖学者、千葉医科大学教授
 263  栗原元吉Wikipedia未登録
元法政大学教授
 264  小川睦之輔Wikipedia未登録
解剖学者、京都大学名誉教授
 265  藤田嗣雄Wikipedia未登録
法制史学者、元上智大学教授
 266  山本武蔵Wikipedia未登録
造船工学者、元東京帝国大学教授
 267  高木逸雄Wikipedia未登録
生化学者、元東邦大学学長
 268  杉村欣次郎Wikipedia未登録
数学者、東京文理科大学学長
 269  柳荘一Wikipedia未登録
外科学者、北海道大学教授、国立相模原病院長
 270  春日井新一郎Wikipedia未登録
土壌肥料学者、東京大学名誉教授
 271  尼子富士郎Wikipedia未登録
医学者、浴風会病院院長
 272  中原實Wikipedia未登録
歯科医学者、元日本歯科大学学長、元日本歯科医師会会長
 273  牧鋭夫Wikipedia未登録
元東京大学教授
 274  宗宮尚行Wikipedia未登録
分析化学者、東京大学名誉教授、日本学士院会員
 275  鳩山道夫Wikipedia未登録
物理学者、商工省電気試験所、理化学研究所員、ソニー常務取締役研究所初代所長、鳩山一郎(9回)の甥
 276  松平忠永Wikipedia未登録
支那学者、東京帝国大学教授
 277  平田賢Wikipedia未登録
工学者、東京大学名誉教授、元芝浦工業大学学長
 278  松原謙一Wikipedia未登録
生命科学者
 279  小林寛伊Wikipedia未登録
感染学者


 280  向後隆男Wikipedia未登録
歯学者、北海道大学名誉教授、北海道歯科衛生士専門学校校長
 281  横田洋三    東京大学へ進学Wikipedia
国際法学者、国連大学学長特別顧問
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 282  山崎芳男Wikipedia未登録
情報通信工学者、早稲田大学教授
 283  安田浩    東京大学へ進学Wikipedia
安田 浩(やすだ ひろし)は、日本の計算機科学者。東京電機大学未来科学部教授。工学博士。東京大学名誉教授。情報システムのセキュリティ専門家認定 (CISSP)。元東京大学国際・産学共同研究センター教授。一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 284  田付茉莉子Wikipedia未登録
経済学者、青山学院大学教授
 285  逆瀬川浩孝Wikipedia未登録
数理学者、早稲田大学理工学部教授


筑波大学附属駒場高等学校の出身者 偏差値:77
 286  瀬尾拡史    東京大学へ進学Wikipedia
瀬尾 拡史(せお ひろふみ、1985年 - )は日本の医療CGプロデューサー、医師、株式会社サイアメント代表取締役。東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻博士課程在籍。京都造形芸術大学客員教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1985年生まれの人
 287  安田洋祐    東京大学へ進学Wikipedia
安田 洋祐(やすだようすけ、1980年2月20日 - )は日本の経済学者[注 1]。大阪大学准教授。専門はゲーム理論、産業組織論、マーケット・デザイン。マスコミ等で幅広く経済学の普及に努める一方、専門のゲーム理論ではAmerican Economic Review等の海外のトップジャーナルに論文が掲載されている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月20日生まれの人      1980年生まれの人
 288  北川博之    首都大学東京へ進学Wikipedia
北川 博之(きたがわ ひろゆき、1979年4月12日 - )は、NKT日本海テレビのアナウンサー。 神奈川県出身。東京都立大学を卒業後、2002年に日本海テレビに入社。 2010年4月から松江本社所属。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
4月12日生まれの人      1979年生まれの人
 289  小島武仁    東京大学へ進学Wikipedia
小島 武仁(こじま ふひと、1979年 - )は日本の経済学者。スタンフォード大学准教授。専門はマーケットデザイン、ゲーム理論、政治経済学。2013年にはスローンリサーチフェローにも選出された。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1979年生まれの人
 290  與那覇潤    東京大学へ進学Wikipedia
與那覇 潤(よなは じゅん、1979年 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史、現代史、東アジア地域研究。学位は博士(学術)(東京大学・2007年)。愛知県立大学日本文化学部准教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1979年生まれの人
 291  鳩山紀一郎    東京大学へ進学Wikipedia
鳩山 紀一郎(はとやま きいちろう、1976年7月26日 - )は、日本の工学者(博士(工学))。東京大学大学院工学研究科講師。専門は、交通工学、都市工学など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月26日生まれの人      1976年生まれの人
 292  金子宗徳    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
金子 宗徳(かねこ むねのり、1975年7月12日 - )は、日本の政治学者。愛知県名古屋市出身。専攻は近代日本政治思想史・現代文明論。里見日本文化学研究所主任研究員、日本国体学会理事、靖国神社崇敬奉賛会青年部「あさなぎ」理事。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
7月12日生まれの人      1975年生まれの人
 293  宍戸常寿    東京大学へ進学Wikipedia
宍戸 常寿(ししど じょうじ、1974年9月 - )は、東京都出身の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は憲法、情報法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1974年生まれの人
 294  東浩紀    三鷹市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
東 浩紀(あずま ひろき、1971年(昭和46年)5月9日 - )は、日本の評論家、現代思想研究者。学位は博士(学術)(東京大学・1999年)。ゲンロン代表取締役社長兼編集長。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      三鷹市の出身者      
5月9日生まれの人      1971年生まれの人
 295  森肇志    東京大学へ進学Wikipedia
森 肇志(もり ただし、1970年 - )は、日本の国際法学者。愛知県出身。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1970年生まれの人
 296  川島真    東京外国語大学へ進学Wikipedia
川島 真(かわしま しん、1968年4月20日 - )は、日本の歴史学者、政治学者。東京大学教授。専門は、アジア政治外交史。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
4月20日生まれの人      1968年生まれの人
 297  牧原出    東京大学へ進学Wikipedia
牧原 出(まきはら いづる、1967年 - )は、日本の政治学者、東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は行政学・日本政治史。愛知県西尾市生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 298  宮本融    東京大学へ進学Wikipedia
宮本 融(みやもと とおる、1965年7月28日 - )は、日本の政治学者、政治家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月28日生まれの人      1965年生まれの人
 299  高柳広    東京大学へ進学Wikipedia
高柳 広(たかやなぎ ひろし、1965年10月7日- )は、日本の医学者、整形外科医。東京医科歯科大学教授。骨免疫学(osteoimmunology)の開拓者であり、リウマチの研究でも名高い。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月7日生まれの人      1965年生まれの人


 300  阪本成一    世田谷区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
阪本 成一(さかもと せいいち、1965年6月27日 - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。学生時代はボート競技の選手としても活動した。2011年現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所及び総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      世田谷区の出身者      
6月27日生まれの人      1965年生まれの人
 301  城山英明    東京大学へ進学Wikipedia
城山 英明(しろやま ひであき、1965年 - )は、日本の行政学者。東京大学政策ビジョン研究センターセンター長。専門は、国際行政学、科学技術行政。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1965年生まれの人
 302  福田有広    東京大学へ進学Wikipedia
福田 有広(ふくだ ありひろ、1964年 - 2003年11月16日)は、日本の政治学者。専門は、政治学史(政治思想史)、特に共和主義の研究。佐々木毅に師事。元東京大学大学院法学政治学研究科助教授(現准教授)
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 303  田尻芳樹    東京大学へ進学Wikipedia
田尻 芳樹(たじり よしき、1964年8月31日- )は、英文学者、東京大学総合文化研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月31日生まれの人      1964年生まれの人
 304  飯吉透    国際基督教大学へ進学Wikipedia
飯吉 透(いいよし とおる、1964年(昭和39年) - )は、日本の教育学者。東京都出身。2012年(平成24年)1月より京都大学高等教育研究開発推進センター教授、2014年(平成26年)4月より同センター長、同年10月より京都大学理事補(教育担当)に就任。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1964年生まれの人
 305  山崎有恒    東京大学へ進学Wikipedia
山崎 有恒(やまざき ゆうこう、1964年9月4日 - )は、日本の歴史学者、立命館大学文学部教授。専攻は日本近代史(治水史・競馬史)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月4日生まれの人      1964年生まれの人
 306  篠原琢    東京大学へ進学Wikipedia
篠原 琢(しのはら たく、1964年3月 - )は、日本の歴史学者。専門は、中東欧近現代史。 東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 307  小林正弥    東京大学へ進学Wikipedia
小林 正弥(こばやし まさや、1963年 - )は、日本の政治学者。専門は、政治哲学、公共哲学、比較政治学。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。日本ポジティブサイコロジー医学会理事。地球平和公共ネットワーク代表。公共哲学ネットワーク代表。平和への結集をめざす市民の風共同代表。九条科学者の会呼びかけ人[4]。『2006「平和への結集」の訴え』代表呼びかけ人[5]。「07年参院選・平和の共同候補を求めて 7・7シンポジウム」共同代表[6]。「改憲に反対する大学人ネットワーク」や、「教育基本法改定に抗する大学人ネットワーク」といった市民活動にも参加していた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 308  佐久間淳一    東京大学へ進学Wikipedia
佐久間 淳一(さくま じゅんいち、1963年 - )は、日本の言語学者、フィンランド語学者。名古屋大学文学研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 309  廣瀬浩司    東京大学へ進学Wikipedia
廣瀬浩司(ひろせ こうじ、1963年7月‐ )は、日本の哲学研究者、筑波大学教授。フランス哲学専攻。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 310  加藤友朗    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 友朗(かとう ともあき、1963年 - )は、東京都出身の外科医。多臓器移植の分野で先駆者として知られる。現在、コロンビア大学医学部外科学教授およびコロンビア大学付属ニューヨーク・プレスバイテリアン病院肝小腸移植外科部長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 311  米谷達也    東京大学へ進学Wikipedia
米谷 達也(よねたに たつや、1963年 - )は、元SEG (学習塾)講師(数学担当)、元代々木ゼミナール衛星放送授業講師(数学担当)、法務博士。現在は、大学受験予備校プリパス代表取締役社長、高等学校非常勤講師、辰已法律研究所講師、さなる予備校@will講師、日本論理検定協会理事、日本論理教育学会理事。『理系への数学』(現代数学社)執筆者、『数学入試問題正解』(聖文新社)解説委員。歴史学者の米谷匡史は実弟である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 312  石田淳    東京大学へ進学Wikipedia
石田 淳(いしだ あつし、1962年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治学。東京大学大学院総合文化研究科教授。坂本義和に師事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 313  若林幹夫    東京大学へ進学Wikipedia
若林 幹夫(わかばやし みきお、1962年 - )は日本の社会学者。専門は社会学理論、都市論、メディア論。早稲田大学教育・総合科学学術院(教育学部社会科社会科学専修)教授、東京大学博士(社会学)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 314  神谷万丈    東京大学へ進学Wikipedia
神谷 万丈(萬丈)(かみや またけ、1961年6月19日 - )は日本の国際政治学者。防衛大学校教授。専門は、国際政治学、安全保障論、国家戦略論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月19日生まれの人      1961年生まれの人
 315  中谷和弘    東京大学へ進学Wikipedia
中谷 和弘(なかたに かずひろ、1960年5月-)は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は国際法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1960年生まれの人
 316  黒沼悦郎    東京大学へ進学Wikipedia
黒沼 悦郎(くろぬま えつろう、1960年9月7日 - )は、日本の法学者。早稲田大学教授。専門は商法、金融商品取引法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月7日生まれの人      1960年生まれの人
 317  田崎英明    一橋大学へ進学Wikipedia
田崎 英明(たざき ひであき、1960年- )は、日本の哲学者。立教大学現代心理学部教授。専門は身体社会論、身体政治論。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1960年生まれの人
 318  近藤滋    京都大学へ進学Wikipedia
近藤滋(こんどう しげる、1959年 - )は、日本の生物学者。京都大学医学博士。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1959年生まれの人
 319  杉田敦    伊勢崎市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
杉田 敦(すぎた あつし、1959年4月30日 - )は日本の政治学者。法政大学教授。専攻は、政治理論、政治思想史。群馬県伊勢崎市生まれ、東京育ち。みんなで決めよう「原発」国民投票の代表を務める。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      伊勢崎市の出身者      
4月30日生まれの人      1959年生まれの人


 320  宮城聰    東京大学へ進学Wikipedia
宮城 聰(みやぎ さとし、1959年2月9日 - )は、日本の演出家。ク・ナウカ シアターカンパニー理事長、公益財団法人静岡県舞台芸術センター芸術総監督。東京都出身。財団法人舞台芸術財団演劇人会議評議員、前BeSeTo演劇祭国際委員会日本代表委員。立教大学現代心理学部教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月9日生まれの人      1959年生まれの人
 321  川本明    東京大学へ進学Wikipedia
川本 明(かわもと あきら、1958年(昭和33年) - )は、日本の経済学者でファンド経営者。慶応義塾大学経済学部特任教授(現代日本経済論)。専門は規制改革、法と経済学、イノベーション、日本経済論、経済政策。元経済産業省、OECD、内閣府、内閣官房。規制改革会議/創業・IT等WG専門委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 322  上田紀行    東京大学へ進学Wikipedia
上田 紀行(うえだ のりゆき、1958年5月4日- )は、日本の文化人類学者、東京工業大学教授。専門は文化人類学。特に宗教、癒し、社会変革に関する比較価値研究。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月4日生まれの人      1958年生まれの人
 323  戸田山和久    東京大学へ進学Wikipedia
戸田山 和久(とだやま かずひさ、1958年 - )は、科学哲学を専門とする日本の哲学者。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科教授。また、日本科学哲学会第14期会長を務める。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 324  田中辰雄    東京大学へ進学Wikipedia
田中 辰雄(たなか たつお、1957年 - )は、日本の経済学者、慶應義塾大学経済学部准教授、国際大学GLOCOM主幹研究員。専門は計量経済学、情報通信産業およびコンテンツ産業の経済分析。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1957年生まれの人
 325  山田昌弘    北区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山田 昌弘(やまだ まさひろ、1957年11月30日 - )は、日本の社会学者・コピーライター、中央大学文学部教授。東京都北区出身。専門領域は家族社会学・感情社会学ならびにジェンダー論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北区の出身者      
11月30日生まれの人      1957年生まれの人
 326  渡部泰明    東京大学へ進学Wikipedia
渡部 泰明(わたなべ やすあき、1957年2月1日 - )は、日本文学研究者、東京大学教授。専門は和歌文学。博士(文学)(東京大学、1999年)(学位論文「中世和歌の生成」)。東京都生まれ。学生時代は演劇活動をしており、野田秀樹とともに夢の遊眠社の旗揚げに参画した。日本学術会議会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月1日生まれの人      1957年生まれの人
 327  島村輝    東京大学へ進学Wikipedia
島村 輝(しまむら てる、1957年9月13日 - )は、日本の国文学者。フェリス女学院大学教授。専門は、日本近代文学、プロレタリア文学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月13日生まれの人      1957年生まれの人
 328  高橋滋    一橋大学へ進学Wikipedia
高橋 滋(たかはし しげる、1956年3月25日 - )は、日本の法学者。専門は行政法。一橋大学副学長・教授。東京都生まれ。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月25日生まれの人      1956年生まれの人
 329  内藤正典    一橋大学へ進学Wikipedia
内藤 正典(ないとう まさのり、1956年9月29日 - ) は、日本の社会学者・地理学者・国際政治学者。同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科長・教授、博士(社会学)(一橋大学)。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月29日生まれの人      1956年生まれの人
 330  北岡元    東京大学へ進学Wikipedia
北岡 元(きたおか はじめ、1956年 - )は外交官であり、日本のインテリジェンス(諜報活動)研究家。エディンバラ総領事等を経て、駐タジキスタン特命全権大使。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1956年生まれの人
 331  鎌田浩毅    東京大学へ進学Wikipedia
鎌田 浩毅(かまた ひろき、1955年 - )は日本の地球科学者、京都大学教授。専門は火山学、地球変動学、科学教育、アウトリーチ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 332  藤本隆宏    北九州市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
藤本 隆宏(ふじもと たかひろ、1955年6月12日 - )は、日本の経営学者。2000年・2001年新郷賞。2002年日本学士院恩賜賞。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      北九州市の出身者      
6月12日生まれの人      1955年生まれの人
 333  森村進    一橋大学へ進学Wikipedia
森村 進(もりむら すすむ、1955年6月15日 - )は、日本の法学者。一橋大学教授。専門は法哲学。東京都出身。妻は翻訳家、法学者の森村たまき。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
6月15日生まれの人      1955年生まれの人
 334  野田秀樹    西海市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
野田 秀樹(のだ ひでき、1955年12月20日 - )は日本の俳優、劇作家、演出家。多摩美術大学教授。東京芸術劇場芸術監督。朝日賞選考委員(2015年度より)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      西海市の出身者      
12月20日生まれの人      1955年生まれの人
 335  門脇俊介    札幌市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
門脇 俊介(かどわき しゅんすけ、1954年 - 2010年2月27日)は、日本の哲学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      札幌市の出身者      
1954年生まれの人
 336  沼野充義    大田区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
沼野 充義(ぬまの みつよし、1954年6月8日 - )は、日本のスラヴ文学者。東京大学教授。専門はロシア・ポーランド文学。現代日本文学など世界文学にも詳しく、その文芸評論は文芸誌・新聞などでしばしば見られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大田区の出身者      
6月8日生まれの人      1954年生まれの人
 337  児玉龍彦    東京大学へ進学Wikipedia
児玉 龍彦(こだま たつひこ、1953年(昭和28年)3月22日 - )は、日本の医学者、生物学者。東京大学アイソトープ総合センターセンター長兼東京大学先端科学技術研究センター教授 専門は、内科学、分子生物学、システム医学領域、血管システム分野。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月22日生まれの人      1953年生まれの人
 338  吉岡斉    富山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
吉岡 斉(よしおか ひとし、1953年8月13日 - )は、日本の科学史家、九州大学教授、東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(政府事故調)委員。専門は科学史・科学社会学・科学技術政策。理学修士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      富山市の出身者      
8月13日生まれの人      1953年生まれの人
 339  山口厚    東京大学へ進学Wikipedia
山口 厚(やまぐち あつし、1953年11月6日 - )は日本の法学者。2017年2月より最高裁判所判事。専門は刑法。東京大学名誉教授、早稲田大大学院教授。司法試験委員会委員長、日本刑法学会理事長も務めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月6日生まれの人      1953年生まれの人


 340  吉岡知哉    東京大学へ進学Wikipedia
吉岡知哉(よしおか ともや、1953年2月22日 - )は、日本の国際政治学者(東京大学法学博士)。第19代立教大学総長。立教大学法学部教授。専門は、欧州政治思想史(ヨーロッパ近代、主に18世紀フランスの政治思想)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月22日生まれの人      1953年生まれの人
 341  藤原克巳    東京大学へ進学Wikipedia
藤原 克巳(ふじわら かつみ、1953年1月8日 - )は、日本中古文学研究者、東京大学教授。博士(文学)(東京大学、2001年)(学位論文「菅原道真と平安朝漢文学」)論文執筆等では「克己」を用いる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月8日生まれの人      1953年生まれの人
 342  四方田犬彦    西宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
四方田 犬彦(よもた いぬひこ、1953年2月20日 - )は、日本の比較文学者、映画史家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月20日生まれの人      1953年生まれの人
 343  諸川春樹    東京大学へ進学Wikipedia
諸川 春樹(もろかわ はるき、1953年 - )は、日本の西洋美術史家、多摩美術大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人
 344  落合仁司    東京大学へ進学Wikipedia
落合 仁司(おちあい ひとし、1953年10月19日 - )は、日本の経済学者、神学者。同志社大学経済学部教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月19日生まれの人      1953年生まれの人
 345  久保亨    東京大学へ進学Wikipedia
久保 亨(くぼ とおる、1953年3月30日 - )は、日本の歴史学者。専門は東洋史、中国近現代史。信州大学人文学部教授、歴史学研究会委員長。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1953年生まれの人
 346  浜窪隆雄    室戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
浜窪 隆雄(はまくぼ たかお、1952年(昭和27年)12月14日 - )は、日本の医学者、生化学者。東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は、生化学、抗体医薬。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月14日生まれの人      1952年生まれの人
 347  松浦克美    九州大学へ進学Wikipedia
松浦 克美(まつうら かつみ、1952年5月4日 - )は日本の生物学者、理学博士。首都大学東京教授。専門は環境微生物学、光合成、理科教育、大学教育など。
東京都の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
5月4日生まれの人      1952年生まれの人
 348  金子勝    東京大学へ進学Wikipedia
金子 勝(かねこ まさる、1952年6月25日 - )は、日本のマルクス経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。専門は、制度経済学、財政学、地方財政論。日本経済学会(近代経済学の学会)には所属しておらず、経済理論学会(マルクス経済学の学会)に所属。東京大学大学院経済学研究科中退(単位修得し茨城大に就職決定のため[要出典])、学位は修士(経済学)。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月25日生まれの人      1952年生まれの人
 349  稲増龍夫    東京大学へ進学Wikipedia
稲増 龍夫(いなます たつお、1952年4月9日 - )は、日本の社会学者。法政大学社会学部教授。専門は社会心理学・メディア文化論。東京都出身。血液型はAB型。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月9日生まれの人      1952年生まれの人
 350  小林秀之    一橋大学へ進学Wikipedia
小林 秀之(こばやし ひでゆき、1952年2月1日 - )は日本の法学者、弁護士(第二東京弁護士会所属)。一橋大学教授。研究分野は民事訴訟法、国際民事訴訟法、倒産法、PL法。石川県生まれ。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月1日生まれの人      1952年生まれの人
 351  鈴木晶    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 晶(すずき しょう、男性、1952年8月2日 - )は、日本の評論家、翻訳家。法政大学教授。専門は文学批評、精神分析とその思想史、西洋舞踊史など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月2日生まれの人      1952年生まれの人
 352  杉山太郎    東京大学へ進学Wikipedia
杉山 太郎(すぎやま たろう、1952年9月 - 2001年2月5日)は、中国演劇研究者、明星大学教授。日本語教育、中国語教育、中国人口論にも業績がある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 353  船木亨    東京大学へ進学Wikipedia
船木亨(ふなき とおる、1952年- )は、日本の哲学者、専修大学教授。専攻はフランス現代哲学、18世紀哲学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 354  門脇孝    八戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
門脇 孝(かどわき たかし、1952年 - )は、日本の医学者、博士(医学)。専門は内科学、糖尿病学。東京大学大学院医学系研究科教授、東京大学医学部附属病院長(2011-15年)、一般社団法人日本糖尿病学会理事長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      八戸市の出身者      
1952年生まれの人
 355  大守隆    東京大学へ進学Wikipedia
大守 隆(おおもり たかし、1951年3月18日 - )は、日本の経済学者。東京都市大学環境情報学部教授。専攻は環境経済学など。D.Phil.(オックスフォード大学 1990年)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月18日生まれの人      1951年生まれの人
 356  中村栄一    東京工業大学へ進学Wikipedia
中村 栄一(なかむら えいいち、1951年2月24日 - )は有機化学者。東京大学大学院理学系研究科教授。東京生まれ。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
2月24日生まれの人      1951年生まれの人
 357  宮沢与和    東京大学へ進学Wikipedia
宮沢 与和(みやざわ よしかず、1951年 - )は、日本の航空宇宙工学者。九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門教授。専攻は飛行力学と制御など。工学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 358  植田和男    牧之原市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
植田 和男(うえだ かずお、1951年9月20日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学、金融論。東京大学大学院経済学研究科教授。日本銀行政策委員会審議委員、東京大学大学院経済学研究科長などを歴任。静岡県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月20日生まれの人      1951年生まれの人
 359  吉川洋    東京大学へ進学Wikipedia
吉川 洋(よしかわ ひろし、1951年(昭和26年)6月30日- )は日本の経済学者。東京大学名誉教授、立正大学教授。専攻はマクロ経済学、日本経済論。Ph.D.(イェール大学、1978年)。 2010年には紫綬褒章を受章した。日本経済学会2002年度会長。東京都出身[4]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月30日生まれの人      1951年生まれの人


 360  橘川武郎    東京大学へ進学Wikipedia
橘川 武郎(きっかわ たけお、1951年8月24日 - )は、日本の経営学者。専門は日本経営史・エネルギー産業論。東京理科大学イノベーション研究科教授、東京大学名誉教授、一橋大学名誉教授。2013年1月から日本経営史学会の10代目会長を務めている。和歌山県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月24日生まれの人      1951年生まれの人
 361  水岡不二雄    立命館大学へ進学Wikipedia
水岡 不二雄(みずおか ふじお、1951年 - )は、日本の経済学者。専門は、経済地理学。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1951年生まれの人
 362  石井洋二郎    東京大学へ進学Wikipedia
石井 洋二郎(いしい ようじろう、1951年7月24日 - )は、日本の文学研究者、フランス文学者、東京大学理事・副学長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月24日生まれの人      1951年生まれの人
 363  稲垣直樹    東京大学へ進学Wikipedia
稲垣 直樹(いながき なおき、1951年8月 - )は、フランス文学者、京都大学人間・環境学研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 364  笠原潔    東京大学へ進学Wikipedia
笠原 潔(かさはら きよし、1951年 - 2008年10月28日)は、日本の音楽学者。専門は音楽学、音楽考古学、西洋音楽史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 365  内田和成    東京大学へ進学Wikipedia
内田 和成(うちだ かずなり、1951年 - )は、日本の経営学者・コンサルタント。早稲田大学商学学術院教授、ボストン・コンサルティング・グループシニア・アドバイザー。専門は競争戦略論、リーダーシップ論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 366  川瀬成一郎    東京工業大学へ進学Wikipedia
川瀬 成一郎(かわせ せいいちろう、1950年 - )は、日本の宇宙工学者、防衛大学校理工学研究科航空宇宙工学専攻教授。研究分野は航空宇宙工学であり、専門は軌道工学、宇宙航行理論、宇宙機制御、将来宇宙システム。 日本航空宇宙学会、電子情報通信学会、及び米国宇宙航行学会(英語版)所属。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1950年生まれの人
 367  伊藤隆敏    札幌市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
伊藤 隆敏(いとう たかとし、1950年 - )は、日本の経済学者(ハーバード大学Ph.D.)。専門は、国際金融論、マクロ経済学。コロンビア大学・政策研究大学院大学教授、東京大学・一橋大学名誉教授、Econometric Societyフェロー。紫綬褒章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      札幌市の出身者      
1950年生まれの人
 368  吉田文和    北海道大学へ進学Wikipedia
吉田 文和(よしだ ふみかず、1950年4月7日 - )は、日本の経済学者、北海道大学名誉教授、愛知学院大学経済学部教授。北海道大学大学院経済学研究科および北海道大学公共政策大学院教授を歴任。専攻は産業技術論、環境経済学。経済学博士(京都大学 1987年)。兵庫県生まれ。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
4月7日生まれの人      1950年生まれの人
 369  高橋薫    埼玉大学へ進学Wikipedia
高橋 薫(たかはし かおる、1950年 - )は、日本のフランス研究者。中央大学法学部教授。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1950年生まれの人
 370  晴山陽一    早稲田大学へ進学Wikipedia
晴山 陽一(はれやま よういち、1950年 - )は、日本の言語学者。英語教育の本の執筆者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1950年生まれの人
 371  橘和夫    東京大学へ進学Wikipedia
橘 和夫(たちばな かずお、1949年 - 2016年12月22日)は日本の化学者。前東京大学大学院理学系研究科化学専攻教授。専門は天然物有機化学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1949年生まれの人
 372  植村栄治    東京大学へ進学Wikipedia
植村 栄治(うえむら えいじ、1949年(昭和24年)10月17日 - )は、日本の法学者。専門は行政法。元慶應義塾大学法科大学院教授、国家公務員試験I種試験委員(多肢式、2006年)、新司法試験考査委員(行政法、2006年(平成18年) - 2007年(平成19年))を勤めていたが新司法試験漏洩問題により解任。曽祖父は資産家の本多静六。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1949年生まれの人
 373  渡辺公三    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 公三(わたなべ こうぞう、1949年5月15日- )は日本の文化人類学者。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月15日生まれの人      1949年生まれの人
 374  清真人    枚方市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
清 眞人(きよし まひと、1949年 - )は、日本の哲学者。元近畿大学教授。名前が「真人」と表記されていることがあるが、正しくは「眞人」。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      枚方市の出身者      
1949年生まれの人
 375  尾身茂    自治医科大学へ進学Wikipedia
尾身 茂(おみ しげる、1949年(昭和24年)6月11日 - )は、日本の医師、医学博士。地域医療・感染症・国際保健などが専門。現在、独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)理事長、厚生労働省顧問、名誉世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局長、自治医科大学名誉教授、NPO法人「全世代」代表理事。東京都在住。東京都出身。
東京都の高校から自治医科大学への進学者      全国の自治医科大学の出身者      
6月11日生まれの人      1949年生まれの人
 376  鎌田薫    早稲田大学へ進学Wikipedia
鎌田 薫(かまた かおる、1948年(昭和23年)1月18日 - )は、日本の法学者。早稲田大学総長(第16代)、早稲田大学教授、法科大学院協会理事長。森・濱田松本法律事務所客員弁護士。日本私立大学連盟理事長。専攻は民法。静岡県生まれ。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月18日生まれの人      1948年生まれの人
 377  奥田仁    浜中町の出身    首都大学東京へ進学Wikipedia
奥田 仁(おくだ ひろし、1948年 - )は、日本の経済学者・元地方公務員。農学博士(北海道大学)。専門は、地域経済学・ヨーロッパの地域経済と北海道の比較研究。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      浜中町の出身者      
1948年生まれの人
 378  中井和夫    東京大学へ進学Wikipedia
中井 和夫(なかい かずお、1948年10月24日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は、ウクライナ史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月24日生まれの人      1948年生まれの人
 379  平石貴樹    函館市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
平石 貴樹(ひらいし たかき、1948年10月28日 - )は、日本のアメリカ文学者・小説家。東京大学名誉教授。元日本アメリカ文学会会長。北海道函館市生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      函館市の出身者      
10月28日生まれの人      1948年生まれの人


 380  古矢旬    東京大学へ進学Wikipedia
古矢 旬(ふるや じゅん、1947年 - )は、日本の政治学者。Ph.D.(プリンストン大学、1989年)。北海商科大学教授。北海道大学名誉教授。専門は、アメリカ政治。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人
 381  小浜逸郎    横浜市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
小浜 逸郎(こはま いつお、1947年4月15日 - )は日本の評論家。国士舘大学客員教授。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      横浜市の出身者      
4月15日生まれの人      1947年生まれの人
 382  矢崎滋    東京大学へ進学Wikipedia
矢崎 滋(やざき しげる、1947年9月2日 - )は、日本の俳優、司会者、プロ落語家。東京都出身。身長は、173cm。体重は、65kg。血液型はAB型。父は言語学者でアンデルセンの翻訳家としても知られる元東京教育大学教授の矢崎源九郎。叔父は法哲学者で大阪大学名誉教授の矢崎光圀。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月2日生まれの人      1947年生まれの人
 383  福田崇    東京学芸大学へ進学Wikipedia
福田 崇(ふくだ たかし、1947年-)は日本の宣教師、言語学者。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1947年生まれの人
 384  美添泰人    東京大学へ進学Wikipedia
美添 泰人(よしぞえ やすと、1946年 - )は、日本の統計学者・経済学者。青山学院大学経済学部教授。専門分野は統計科学、経済統計学、情報科学。特に、ロバスト統計理論や2項回帰モデル、官庁統計の理論と実際、ベイズ理論や意思決定論などで知られる。ハーバード大学 Ph.D (統計学、1978年)。公認会計士試験委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1946年生まれの人
 385  青木哲    東京外国語大学へ進学Wikipedia
青木 哲(あおき さとし、1946年 - )は、日本の実業家で、本田技研工業会長。日本自動車工業会会長、NPO法人日本防災士機構評議員も務める。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1946年生まれの人
 386  大久保喬樹    東京大学へ進学Wikipedia
大久保 喬樹(おおくぼ たかき、1946年9月12日 - )は、比較文学者。東京女子大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月12日生まれの人      1946年生まれの人
 387  土屋了介    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
土屋 了介(つちや りょうすけ、1946年1月16日 - )は、日本の医師。外科医。公益財団法人がん研究会理事。神奈川県顧問、地方独立行政法人神奈川県立病院機構 理事長。元国立がんセンター中央病院長。専門は胸部外科学(とくに進行肺癌の手術)。医学博士(東京医科歯科大学)。医学教育の論客としても知られる。星槎大学客員教授も務める。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月16日生まれの人      1946年生まれの人
 388  篠原修    東京大学へ進学Wikipedia
篠原 修(しのはら おさむ、1945年11月22日 - )は、日本の景観に関する専門家で土木設計家、東京大学、政策研究大学院大学名誉教授・客員教授。エンジニア・アーキテクト協会会長。栃木県生まれ、神奈川県育ち。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月22日生まれの人      1945年生まれの人
 389  粟屋憲太郎    東京大学へ進学Wikipedia
粟屋 憲太郎(あわや けんたろう、1944年6月11日 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本現代史、とくに東京裁判の研究で知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月11日生まれの人      1944年生まれの人
 390  松平定知    文京区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
松平 定知(まつだいら さだとも 1944年11月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元NHKエグゼクティブアナウンサー(理事待遇)、京都造形芸術大学芸術学部通信教育部教授、早稲田大学専門職大学院公共経営研究科客員教授、國學院大學文学部客員教授、立教大学21世紀社会デザイン研究科客員教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      文京区の出身者      
11月7日生まれの人      1944年生まれの人
 391  黒田東彦    東京大学へ進学Wikipedia
黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年(昭和19年)10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称は「クロトン」である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1944年生まれの人
 392  熊倉功夫    東京教育大学へ進学Wikipedia
熊倉 功夫(くまくら いさお、1943年(昭和18年)1月3日 - )は、日本の歴史学者(日本文化史・茶道史)。学位は文学博士(東京教育大学・1978年)。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、MIHO MUSEUM館長、静岡文化芸術大学名誉教授・前学長、林原美術館元館長。2013年中日文化賞受賞。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1月3日生まれの人      1943年生まれの人
 393  富永譲    台北市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
富永 讓(とみなが ゆずる、1943年5月25日 - )は日本の建築家。法政大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月25日生まれの人      1943年生まれの人
 394  江橋崇    東京大学へ進学Wikipedia
江橋 崇(えばし たかし、1942年6月21日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。法政大学法学部名誉教授。平和フォーラム代表。グローバル・コンパクト研究センター研究員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月21日生まれの人      1942年生まれの人
 395  宮健三    東京大学へ進学Wikipedia
宮 健三(みや けんぞう、1940年(昭和15年) - )は、日本の工学者、工学博士。東京大学名誉教授。日本保全学会理事長。専門分野は原子力工学、保全工学、核融合工学、電磁構造工学。現在は原子力推進の立場から学会を中心に活動をおこなっている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1940年生まれの人
 396  曽根悟    東京大学へ進学Wikipedia
曽根 悟(そね さとる、1939年4月23日 - )は日本の工学者・鉄道技術者で、工学院大学元教授、東京大学名誉教授、2005年から2013年まで西日本旅客鉄道(JR西日本)社外取締役を務めていた。専門は電気工学・交通システム工学・パワーエレクトロニクス。鉄道に関する著作・発言を広範に行っている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月23日生まれの人      1939年生まれの人
 397  白井克彦    早稲田大学へ進学Wikipedia
白井 克彦(しらい かつひこ、1939年9月24日 - )は、日本の工学者。放送大学学園理事長(2011年4月 -)。日本電信電話株式会社取締役(2012年6月 -)。第15代早稲田大学総長(2002年 - 2010年)。専門は知能情報学。学位は工学博士(早稲田大学)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月24日生まれの人      1939年生まれの人
 398  熊倉千之    サンフランシスコ州立大学へ進学Wikipedia
熊倉 千之(くまくら ちゆき、1936年 - )は、日本の日本文学・日本語学者。
東京都の高校からサンフランシスコ州立大学への進学者      全国のサンフランシスコ州立大学の出身者      
1936年生まれの人
 399  比護正史Wikipedia未登録
財務省大臣官房審議官、白鴎大学大学院法務研究科教授、京大法卒


 400  高橋智幸Wikipedia未登録
東京大学医学部医学系研究科教授
 401  田付貞洋Wikipedia未登録
東大大学院農学生命科学研究科・農学部教授(生産・環境生物学専攻)
 402  橋都浩平Wikipedia未登録
東大医学部医学系研究科教授
 403  小野憲一郎Wikipedia未登録
東大大学院農学生命科学研究科・農学部教授(獣医学専攻)
 404  森本幾夫Wikipedia未登録
東大医科学研究所先端医療研究センター免疫病態分野教授
 405  小宮山進Wikipedia未登録
東大大学院総合文化研究科・教養学部教授(広域科学専攻)
 406  甲斐一郎Wikipedia未登録
東大大学院医学系研究科・医学部教授(健康科学・看護学専攻)
 407  平木敬Wikipedia未登録
東大大学院情報理工学系研究科教授(コンピュータ科学専攻)
 408  木暮一啓Wikipedia未登録
東大海洋研究所教授(海洋生態系動態部門)
 409  今田正俊Wikipedia未登録
東大大学院工学系研究科・工学部教授(物理工学専攻)
 410  辛埴Wikipedia未登録
東大物性研究所教授(先端分光部門)
 411  大友邦Wikipedia未登録
元東大大学院医学系研究科・医学部教授(生体物理医学専攻)、国際医療福祉大学学長(第4代、現職)
 412  高増潔Wikipedia未登録
東大大学院工学系研究科・工学部教授(精密機械工学専攻)
 413  油谷浩幸Wikipedia未登録
東大先端科学技術研究センター教授(国際・産学共同研究センター)
 414  佐々木晶Wikipedia未登録
東大教授(理学系地球惑星科学)、ラーメン評論、第6代ラーメン王
 415  四柳宏Wikipedia未登録
東大医科学研究所附属病院教授・診療科長(感染症内科)
 416  大島義人Wikipedia未登録
東大環境安全研究センター教授(超臨界流体技術)
 417  藤井恵介Wikipedia未登録
東大教授・同総合研究博物館建築史部門主任(建築史)
 418  西田栄介Wikipedia未登録
京都大学大学院生命科学研究科教授
 419  上原重男Wikipedia未登録
京都大学霊長類研究所教授(社会生態研究部門生態機構分野)


 420  岩田想Wikipedia未登録
インペリアルカレッジロンドンおよび京大大学院医学研究科教授(構造生物学)
 421  生出勝宣    東京大学へ進学Wikipedia
生出勝宣(おいでかつのぶ)は、日本の物理学者、高エネルギー加速器研究機構教授。粒子加速器科学専攻。日本加速器学会第5期会長。理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 422  林祥介Wikipedia未登録
神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授(地球流体力学)
 423  山口素夫Wikipedia未登録
首都大学東京都市環境学部教授(分子変換化学)
 424  宮田満Wikipedia未登録
慶應義塾大学先端生命科学研究所客員教授、日経BP社主任編集委員・BiotechnologyJapanウェブマスター
 425  久野建夫Wikipedia未登録
佐賀大学文化教育学部教授(小児科学)
 426  河上裕Wikipedia未登録
慶應義塾大学医学部教授
 427  服部成介Wikipedia未登録
北里大学薬学部教授(感染・免疫部門)
 428  奈良高明Wikipedia未登録
電気通信大学電気通信学部知能機械工学科准教授
 429  山之内誠Wikipedia未登録
神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイン学科准教授
 430  赤松茂    東京大学へ進学Wikipedia
赤松 茂(あかまつ しげる)は日本の工学研究者。法政大学工学部システム制御工学科の教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 431  渡邊睦Wikipedia未登録
鹿児島大学工学部情報工学科教授
 432  片谷教孝Wikipedia未登録
桜美林大学教授(環境科学)
 433  小島紀徳Wikipedia未登録
成蹊大学理工学部教授(環境工学)
 434  持田信樹Wikipedia未登録
東大大学院経済学研究科・経済学部教授
 435  加毛明    東京大学へ進学Wikipedia
加毛 明(かも あきら)は、日本の法学者。専門は民法。東京大学大学院法学政治学研究科准教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 436  高岡浩一郎Wikipedia未登録
一橋大大学院商学研究科助教授(確率論、数理ファイナンス)
 437  和田俊憲    東京大学へ進学Wikipedia
慶應義塾大学大学院法務研究科准教授(刑法)
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 438  久野秀二Wikipedia未登録
京都大学大学院経済学研究科准教授
 439  網谷龍介Wikipedia未登録
明治学院大学国際学部准教授


 440  山田誠一Wikipedia未登録
神戸大学大学院法学研究科教授(民法)
 441  安井宏樹Wikipedia未登録
神戸大大学院法学研究科准教授(西洋政治史)
 442  村井潤一郎Wikipedia未登録
文京学院大学人間学部教授(社会心理学・言語心理学)
 443  松本厚治Wikipedia未登録
大阪工業大学知的財産学部教授(産業論)、元通産研究所次長
 444  猪口弘之Wikipedia未登録
東大大学院総合文化研究科・教養学部教授(言語情報科学専攻)
 445  加納啓良Wikipedia未登録
東大東洋文化研究所教授
 446  長谷見一雄Wikipedia未登録
東大大学院人文社会系研究科・文学部(スラブ文学)教授
 447  小林茂Wikipedia未登録
早稲田大学文学学術院教授(フランス文学)
 448  糟谷憲一Wikipedia未登録
一橋大大学院社会学研究科教授(歴史社会研究、社会史アジア)
 449  落合一泰Wikipedia未登録
一橋大大学院社会学研究科教授(相関文明論、文化人類学)
 450  宗像恵Wikipedia未登録
神戸大学大学院国際文化学研究科教授(ジェンダー論、西洋哲学史)
 451  石坂浩一Wikipedia未登録
立教大学異文化コミュニケーション学部準教授(地域研究)
 452  伊藤洋司Wikipedia未登録
中央大学准教授(フランス文学)
 453  諫早勇一Wikipedia未登録
同志社大学言語文化教育研究センター教授
 454  堀潤之Wikipedia未登録
関西大学文学部准教授(映画研究)
 455  伊達直之Wikipedia未登録
青山学院大学文学部教授(英米文学、英国文化史)
 456  栗山暢Wikipedia未登録
九州大学大学院言語文化研究院准教授(ドイツ文学)
 457  松田直    東京大学へ進学Wikipedia
松田 直(まつだ ただし)は、日本の教育学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 458  細谷龍平    東京大学へ進学Wikipedia
細谷 龍平(ほそや りゅうへい)は、日本の外交官、国際公務員。2010年からユネスコ事務局官房長。2013年(平成25年)からマダガスカル駐箚特命全権大使。2016年(平成28年)から福井大学国際地域学部教授。日本ユネスコ国内委員会委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      


東京学芸大学附属高等学校の出身者 偏差値:77
 459  大隅典子    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
大隅 典子(おおすみ のりこ)は、日本の神経科学者(神経発生学・発生発達神経科学)。学位は歯学博士(東京医科歯科大学・1989年)。東北大学大学院医学系研究科教授、日本学術会議第二部会員、特定非営利活動法人日本分子生物学会第18期(2013-2014)理事長。
東京都の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
1989年生まれの人


 460  八田真行    練馬区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
八田 真行(はった まさゆき、1979年(昭和54年)7月31日 - )は日本人の経営学者、ハッカー、翻訳家、コラムニスト。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      練馬区の出身者      
7月31日生まれの人      1979年生まれの人
 461  鈴木正信    練馬区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
鈴木 正信(すずき まさのぶ、1977年 - )は、日本の歴史学者。文部科学省初等中等教育局教科書調査官。専門は日本古代史(氏族、対外関係、地方支配)、社会科・地歴科教育。。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      練馬区の出身者      
1977年生まれの人
 462  加藤耕一    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 耕一(かとう こういち、1973年 - )は、西洋建築史学者、東京大学准教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1973年生まれの人
 463  高山佳奈子    世田谷区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高山 佳奈子(たかやま かなこ、1968年7月29日 - )は、日本の刑法学者。京都大学教授。東京都世田谷区出身。刑法総論の基礎理論、経済刑法、国際刑法を主な研究対象としている。法学修士(東京大学)。京都大学職員組合の中央執行委員長を2012年度に務めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      世田谷区の出身者      
7月29日生まれの人      1968年生まれの人
 464  早川吉尚    東京大学へ進学Wikipedia
早川 吉尚(はやかわ よしひさ、1968年 - )は、日本の法学者。立教大学法学部教授。専門は国際私法。瓜生・糸賀法律事務所特別顧問。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1968年生まれの人
 465  小幡績    東京大学へ進学Wikipedia
小幡 績(おばた せき、1967年 - )は、日本の経済学者、投資家。専門は企業金融、行動ファイナンス、政治経済学。慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授。Ph.D.(ハーバード大学、2001年)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 466  和仁陽    東京大学へ進学Wikipedia
和仁 陽(わに あきら、1963年 - )は、日本の法学者である。東京大学大学院法学政治学研究科准教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 467  茂木健一郎    東京工業大学へ進学Wikipedia
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、1962年(昭和37年)10月20日 - )は、ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員、東アジア共同体研究所理事。学位は博士(理学)(東京大学・1992年(平成4年))。身長171cm。血液型O型。既婚。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
10月20日生まれの人      1962年生まれの人
 468  堀川貴司    東京大学へ進学Wikipedia
堀川貴司(ほりかわ たかし、1962年 - )は、日本の国文学者、慶應義塾大学教授。 大阪府生まれ。東京学芸大学教育学部附属高等学校卒、1985年東京大学大学院人文社会系研究科・文学部国文科卒。90年同大学院博士課程単位取得退学。96年愛知県立女子短期大学・愛知県立大学文学部助教授、99年国文学研究資料館研究情報部助教授、2004年鶴見大学文学部教授、2007年「中世日本漢文学研究」で東大文学博士。2010年慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。専門は日本漢文学・書誌学。第23回日本古典文学会賞受賞。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 469  佐伯順子    同志社大学へ進学Wikipedia
佐伯 順子(さえき じゅんこ、1961年2月14日 - )は、日本の比較文化学者。同志社大学教授。博士(学術)(東京大学、1992年)(学位論文「近代化の中の男と女 -『色』と『愛』の比較文化史」)。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
2月14日生まれの人      1961年生まれの人
 470  大槻東巳    古河市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大槻 東巳(おおつき とうみ、1961年7月13日 - )は、日本の理論物理学者。専攻は固体物理学、物性物理学。理学博士(東京大学、1989年)。茨城県古河市出身。父は大槻義彦。また、名前の「東巳」は毛沢東に由来していると父である大槻義彦がブログで明かしている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      古河市の出身者      
7月13日生まれの人      1961年生まれの人
 471  石黒達昌    深川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石黒 達昌(いしぐろ たつあき、1961年9月5日 - )は、日本の小説家、医師、元東京大学講師・文部科学省高等教育局医学教育課専門官・テキサス大学MDアンダーソン癌センター助教授。専門は医学教育・外科・消化器科・乳腺科、特に癌免疫、ジクロロ酢酸を用いた癌治療など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      深川市の出身者      
9月5日生まれの人      1961年生まれの人
 472  村越真    東京大学へ進学Wikipedia
村越 真(むらこし しん、1960年4月30日 - )は、日本の心理学者(博士(心理学))。日本におけるオリエンテーリングの第一人者。静岡大学教授、また現在は静岡大学教育学部附属静岡小学校の校長を務めている。日本オリエンテーリング協会業務執行理事。専門は、スポーツ心理学、認知心理学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月30日生まれの人      1960年生まれの人
 473  香山リカ    小樽市の出身    立教大学へ進学Wikipedia
香山 リカ(かやま りか、1960年7月1日 - )は、日本の精神科医、臨床心理士、評論家、リベラル活動家、ピースボート水先案内人。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      小樽市の出身者      
7月1日生まれの人      1960年生まれの人
 474  池田健    順天堂大学へ進学Wikipedia
池田 健(いけだ たけし、1959年 - )は、日本の医学者、精神科医。
東京都の高校から順天堂大学への進学者      全国の順天堂大学の出身者      
1959年生まれの人
 475  長木誠司    東京大学へ進学Wikipedia
長木 誠司(ちょうき せいじ、1958年1月11日 - )は、日本の音楽学者。東京大学大学院総合文化研究科超域文化学専攻教授、洋楽文化史研究会会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月11日生まれの人      1958年生まれの人
 476  森川雅博    東京大学へ進学Wikipedia
森川 雅博(もりかわ まさひろ、1958年7月25日 - )は日本の理論物理学者、宇宙物理学者。専攻は宇宙論、宇宙物理学。理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月25日生まれの人      1958年生まれの人
 477  竹中千春    東京大学へ進学Wikipedia
竹中 千春 (たけなか ちはる、1957年3月10日 - )は、日本の政治学者。立教大学法学部教授。専門は、インド政治、国際政治史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月10日生まれの人      1957年生まれの人
 478  小池和彦    東京大学へ進学Wikipedia
小池 和彦(こいけ かずひこ、1955年 - )は、日本の医学者、博士(医学)。専門は内科学、消化器病学、肝臓学。東京大学大学院医学系研究科教授、一般社団法人日本内科学会理事長、一般社団法人日本肝臓学会理事長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 479  寺尾美子    東京大学へ進学Wikipedia
寺尾 美子(てらお よしこ、1954年1月8日-)は、日本の法学者。東京大学教授。専門は英米法。東大法学部初の女性教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月8日生まれの人      1954年生まれの人


 480  内藤明    東京工芸大学へ進学Wikipedia
内藤 明(ないとう あきら、1954年8月10日 - )は、日本の国文学者、万葉学者、歌人。早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授。 宮中「歌会始の儀」選者。
東京都の高校から東京工芸大学への進学者      全国の東京工芸大学の出身者      
8月10日生まれの人      1954年生まれの人
 481  野矢茂樹    東京大学へ進学Wikipedia
野矢 茂樹(のや しげき、1954年9月15日 - )は、日本の哲学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月15日生まれの人      1954年生まれの人
 482  所澤潤    東京大学へ進学Wikipedia
所澤潤(しょざわ じゅん、1954年 - )は、日本の教育学者。現職は、東京未来大学こども心理学部教授。群馬大学名誉教授。専門は、教育方法学と日本教育史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1954年生まれの人
 483  河添房江    東京大学へ進学Wikipedia
河添 房江(かわぞえ ふさえ、1953年10月15日 - )は、古代・中古文学研究者。東京学芸大学教育学部教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。博士(文学)。源氏物語を主に専攻。1996年より三田村雅子・松井健児と共に雑誌「源氏研究」を編集(2005年、10号で終刊)。父は河添邦太朗 (1922- ) で、工学博士、東大名誉教授。夫・須賀英之は宇都宮共和大学・宇都宮短期大学学長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月15日生まれの人      1953年生まれの人
 484  浅田秀子    東北大学へ進学Wikipedia
浅田 秀子(あさだ ひでこ、1953年 - )は、日本の国語学者、日本語教師、メゾソプラノ歌手。東京都出身
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1953年生まれの人
 485  渡部直己    早稲田大学へ進学Wikipedia
渡部 直己(わたなべ なおみ、1952年2月26日 - )は、日本の文芸評論家。男性。早稲田大学文学学術院教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月26日生まれの人      1952年生まれの人
 486  長谷川寿一    東京大学へ進学Wikipedia
長谷川 寿一(はせがわ としかず、1952年4月23日 - )は、日本の行動生態学者、東京大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月23日生まれの人      1952年生まれの人
 487  千野香織    京都大学へ進学Wikipedia
千野 香織(ちの かおり、1952年8月19日 - 2001年12月31日)は、日本の美術史学者。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月19日生まれの人      1952年生まれの人
 488  長谷川眞理子    東京大学へ進学Wikipedia
長谷川 眞理子(はせがわ まりこ、1952年7月18日 - )は、日本の人類学者。総合研究大学院大学学長・教授、放送大学客員教授、国家公安委員会委員。専門は行動生態学、自然人類学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月18日生まれの人      1952年生まれの人
 489  藤井厳喜    江戸川区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
藤井 厳喜(ふじい げんき、本名:藤井昇、1952年8月5日 - )は、日本の国際問題アナリスト、未来学者、評論家。専門は国際政治。拓殖大学日本文化研究所客員教授、警察大学校専門講師、株式会社ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ・オブ・ジャパン代表取締役。保守派言論人として知られている[要出典]。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      江戸川区の出身者      
8月5日生まれの人      1952年生まれの人
 490  霞信彦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
霞 信彦(かすみ のぶひこ、1951年 - )は、日本の法学者、慶應義塾大学法学部教授。専攻は日本法制史。東京都出身。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1951年生まれの人
 491  坂井素思    横浜国立大学へ進学Wikipedia
坂井 素思(さかい もとし、1950年 - )は、日本の経済学者。放送大学教授。専門は社会経済学。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1950年生まれの人
 492  国井雅比古    都留市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
国井 雅比古(くにい まさひこ 1949年2月7日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。現在はフリー。都留文科大学特任教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      都留市の出身者      
2月7日生まれの人      1949年生まれの人
 493  野谷文昭    東京外国語大学へ進学Wikipedia
野谷 文昭(のや ふみあき、1948年6月6日 - )は、日本のラテンアメリカ文学研究者、東京大学名誉教授、名古屋外国語大学教授。神奈川県生まれ。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
6月6日生まれの人      1948年生まれの人
 494  武田佐知子    首都大学東京へ進学Wikipedia
武田 佐知子(たけだ さちこ、1948年 - )は、日本の歴史学者。追手門学院大学教授。専門は日本古代史、服装史、女性史。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
1948年生まれの人
 495  吉村作治    早稲田大学へ進学Wikipedia
吉村 作治(よしむら さくじ、1943年2月1日 - )は日本の考古学者、博士(工学)、早稲田大学名誉教授。サイバー大学客員教授。東日本国際大学専任教授・学長。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月1日生まれの人      1943年生まれの人
 496  島田仁郎    東京大学へ進学Wikipedia
島田 仁郎(しまだ にろう、1938年(昭和13年)11月22日 - )は、日本の裁判官。第16代最高裁判所長官を務めた。東大名誉教授・英文学者の島田太郎は兄、明治大学教授・物理学者の島田徳三は弟に当たる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月22日生まれの人      1938年生まれの人


開成高等学校の出身者 偏差値:77
 497  菅原琢    東京大学へ進学Wikipedia
菅原 琢(すがわら たく、1976年 - )は、日本の政治学者。専門は政治過程論、計量政治学。東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。蒲島郁夫に師事(今井亮佑は大学の同期にあたる)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1976年生まれの人
 498  池田公博    東京大学へ進学Wikipedia
池田 公博(いけだ きみひろ、1975年 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は刑事訴訟法。東京都生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1975年生まれの人
 499  水口将輝    東京大学へ進学Wikipedia未登録
1974年4月15日生まれ。名古屋大学工学研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月15日生まれの人      1974年生まれの人


 500  福元健太郎    東京大学へ進学Wikipedia
福元 健太郎(ふくもと けんたろう、1972年4月7日 - )は、日本の政治学者。学習院大学法学部教授。博士(法学)(2007年)。専門は政治学方法論、議会研究。佐々木毅に師事した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月7日生まれの人      1972年生まれの人
 501  松原弘典    東京芸術大学へ進学Wikipedia
松原弘典(まつばら ひろのり、1970年- )は、日本の建築家。 元慶應義塾大学准教授、東京松原弘典建築設計事務所主宰。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1970年生まれの人
 502  勅使川原和彦    早稲田大学へ進学Wikipedia
勅使川原 和彦(てしがはら かずひこ、1968年 - )は、日本の法学者。 専門は民事訴訟法、国際民事訴訟法。早稲田大学教授、博士(法学・早稲田大学)。東京都生まれ。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1968年生まれの人
 503  廣瀬敬    柏市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
廣瀬 敬(ひろせ けい、1968年2月9日- )は、日本の高圧地球科学者。ポストペロブスカイト相を発見。文部科学省世界トップレベル国際研究拠点・東京工業大学地球生命研究所所長・教授。千葉県柏市出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      柏市の出身者      
2月9日生まれの人      1968年生まれの人
 504  澤田康幸    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
澤田 康幸(さわだ やすゆき、1967年9月16日 - )は、日本の経済学者。東京大学教授。専門分野は開発経済学、教育経済学、フィールド調査、特に開発途上国の教育開発、貧困問題、プログラム評価の経済分析で著名。大阪大学修士(経済学)(1992年)、東京大学修士(学術)(1994年)、スタンフォード大学Ph.D(1999年)。兵庫県西宮市生まれ。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
9月16日生まれの人      1967年生まれの人
 505  古尾谷知浩    東京大学へ進学Wikipedia
古尾谷知浩(ふるおや ともひろ、1967年- )は、日本史学者、名古屋大学教授。 東京都生まれ。1990年東京大学文学部国史学科卒業。95年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。97年「律令制下における天皇の家産制的機構の研究」で文学博士。1995年奈良国立文化財研究所文部技官、1999年名古屋大学文学部助教授、2007年文学研究科准教授、2012年教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 506  納富信留    東京大学へ進学Wikipedia
納富 信留(のうとみ のぶる、1965年3月15日 - )は日本の哲学者、西洋古典学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授、元国際プラトン学会会長。日本学術会議会員。専門は西洋古代哲学、西洋古典学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月15日生まれの人      1965年生まれの人
 507  森戸英幸    東京大学へ進学Wikipedia
森戸 英幸(もりと ひでゆき、1965年 - )は、日本の法学者。慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)教授。専門は労働法。千葉県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1965年生まれの人
 508  城内実    新宿区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
城内 実(きうち みのる、1965年(昭和40年)4月19日 - )は、日本の政治家、元外務官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、星槎大学客員教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新宿区の出身者      
4月19日生まれの人      1965年生まれの人
 509  大和雅之    東京大学へ進学Wikipedia
大和 雅之(やまと まさゆき、1964年(昭和39年) - )は、日本の生命科学者。東京大学博士(理学) 。専門は再生医療、組織工学、幹細胞生物学。細胞シートの研究やベンチャー事業化、哲学や芸術にも造詣が深い人物として知られている。2003年度グッドデザイン賞、2009年度文部科学大臣表彰科学技術賞、2009年山﨑貞一賞などを受賞した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 510  加藤徹    北区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 徹(かとう とおる、1963年 - )は、東京都生まれの中国文学研究者、小説家、明治大学教授。小説家としてのペンネームは嘉藤 徹。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北区の出身者      
1963年生まれの人
 511  斎藤希史    京都大学へ進学Wikipedia
齋藤 希史(さいとう まれし、1963年3月18日 - )は、日本の漢文学者、東京大学教授。専門は中国古典文学、清末-明治期の言語・文学・出版。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月18日生まれの人      1963年生まれの人
 512  古川俊治    さいたま市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
古川 俊治(ふるかわ としはる、1963年1月14日 - )は、日本の政治家、医師、弁護士。TMI総合法律事務所アソシエイトで、自由民主党所属の参議院議員(2期)。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      さいたま市の出身者      
1月14日生まれの人      1963年生まれの人
 513  岩倉正和    一橋大学へ進学Wikipedia
岩倉 正和(いわくら まさかず、1962年 - )は、日本およびアメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士。東京都出身。西村あさひ法律事務所所属(パートナー)。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。明治の元勲岩倉具視の6代目の子孫である。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1962年生まれの人
 514  松井彰彦Wikipedia
松井 彰彦(まつい あきひこ、1962年 - )は日本の経済学者。東京大学教授、Econometric Societyフェロー。専門はゲーム理論とそれを応用した社会的障害の分析。2007年には日本経済学会中原賞を受賞した。
1962年生まれの人
 515  廣野喜幸    東京大学へ進学Wikipedia
廣野喜幸(ひろの よしゆき、1960年2月6日- )は、日本の科学史学者、東京大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月6日生まれの人      1960年生まれの人
 516  大木康    横浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大木 康(おおき やすし、1959年1月4日 - )は、中国文学・文化学者、東京大学東洋文化研究所教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横浜市の出身者      
1月4日生まれの人      1959年生まれの人
 517  菅野重樹    早稲田大学へ進学Wikipedia
菅野 重樹(すがの しげき、1958年9月29日 - )は、日本のロボット工学者、早稲田大学教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月29日生まれの人      1958年生まれの人
 518  南條竹則    東京大学へ進学Wikipedia
南條 竹則(なんじょう たけのり、1958年11月11日 - )は、日本の作家、翻訳家、英文学者。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月11日生まれの人      1958年生まれの人
 519  増田晋    東京大学へ進学Wikipedia
増田 晋(ますだ すすむ、1955年 - )は、森・濱田松本法律事務所のパートナー弁護士であると共に、法科大学院で教職に就く。アセット・ファイナンスを得意とする。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人


 520  鵜飼哲    京都大学へ進学Wikipedia
鵜飼 哲(うかい さとし、男性、1955年 - )は、日本の哲学者。フランス現代思想、特にジャック・デリダの研究で著名。一橋大学大学院言語社会研究科教授。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 521  松浦寿輝    東京大学へ進学Wikipedia
松浦 寿輝(まつうら ひさき、1954年3月18日 - )は、日本の詩人、小説家、フランス文学者、批評家、東京大学名誉教授。毎日出版文化賞、高見順賞、読売文学賞選考委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月18日生まれの人      1954年生まれの人
 522  岩原紳作    東京大学へ進学Wikipedia
岩原 紳作(いわはら しんさく、1952年12月27日 - )は、日本の法学者。早稲田大学法科大学院教授。専門は商法、会社法、金融法。元日本私法学会理事長。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月27日生まれの人      1952年生まれの人
 523  森田朗    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
森田 朗(もりた あきら、1951年(昭和26年) - )は、日本の行政学者。国立社会保障・人口問題研究所所長(2014年(平成26年)4月~)。厚生労働省中央社会保険医療協議会会長。専門は、行政学、地方自治研究。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 524  阿久戸光晴    荒川区の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
阿久戸 光晴(あくど みつはる、1951年3月26日 - )は、日本の神学者、牧師。聖学院大学教授、第5代学長。学校法人聖学院院長兼理事長。専門はキリスト教社会倫理学、人権・デモクラシーの神学、ロジャー・ウィリアムズ研究。元キリスト教文化学会理事長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      荒川区の出身者      
3月26日生まれの人      1951年生まれの人
 525  湯本長伯    早稲田大学へ進学Wikipedia
湯本 長伯(ゆもと ながのり、1949年(昭和24年)- )は、日本の工学者。日本大学工学部教授。専門は、産学連携学、社会構造設計。工学博士 (早稲田大学) 。旧・九州芸術工科大学教授や九州大学教授、産学連携学会初代会長などを歴任。長野県出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 526  小出裕章    台東区の出身    東北大学へ進学Wikipedia
小出 裕章(こいで ひろあき、1949年8月29日 - )は、日本の工学者(原子力工学)。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教(2015年3月定年退職)。評論家。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。工学修士。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      台東区の出身者      
8月29日生まれの人      1949年生まれの人
 527  池田真朗    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
池田 真朗(いけだ まさお、1949年5月11日 - )は、日本の民法学者。元慶應義塾大学法学部教授。武蔵野大学法学部学部長。東京都出身。著作に「スタートライン民法総論」、「民法はおもしろい」等。2012年、私立大学の法律学者としては初の紫綬褒章受賞。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月11日生まれの人      1949年生まれの人
 528  橋爪大三郎    鎌倉市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
橋爪 大三郎(はしづめ だいさぶろう、1948年10月21日 - )は、日本の社会学者。東京工業大学名誉教授。元東京工業大学世界文明センター副センター長。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
10月21日生まれの人      1948年生まれの人
 529  濱口宏夫    東京大学へ進学Wikipedia
濵口 宏夫(はまぐち ひろお、1947年9月21日 - )は日本の化学者。東京大学名誉教授。台湾国立交通大学理学院講座教授。構造化学,光分子科学,分子分光学,生物物理化学などを専門分野とした。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月21日生まれの人      1947年生まれの人
 530  武藤敏郎    さいたま市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
武藤 敏郎(むとう としろう、1943年〈昭和18年〉7月2日 - )は、日本の大蔵官僚、経済学者、実業家。株式会社大和総研理事長、言論NPOアドバイザーリポート、前学校法人開成学園理事長、元東京大学先端科学技術研究センター客員教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      さいたま市の出身者      
7月2日生まれの人      1943年生まれの人
 531  和光信也    横浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
和光 信也(わこう しんや、1938年1月11日 - 2010年3月9日)は、日本の物理学者。専門は固体物理学で、バンド計算のパイオニア。開成中学校・高等学校を経て、東京大学卒業後、東京大学理学博士号、東京大学物性研究所勤務。図書館情報大学教授、筑波大学教授を経て、筑波大学名誉教授。従四位瑞宝中綬章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横浜市の出身者      
1月11日生まれの人      1938年生まれの人
 532  小川和彦    上智大学へ進学Wikipedia
小川 和彦(おがわ かずひこ、1936年 - )は、日本の英文学者。 1960年、上智大学英文科卒。1967年、東洋大学大学院博士課程中退。和洋女子大学短大助教授、教授を経て、2002年に退職。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1936年生まれの人
 533  蜷川幸雄    川口市の出身Wikipedia
蜷川 幸雄(にながわ ゆきお、1935年10月15日 - 2016年5月12日)は、日本の演出家、映画監督、俳優。桐朋学園芸術短期大学名誉教授。
川口市の出身者      
10月15日生まれの人      1935年生まれの人
 534  井口樹生    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
井口 樹生(いぐち たつお、1934年5月8日 - 2000年1月18日)は、国文学・民俗学者。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月8日生まれの人      1934年生まれの人
 535  鶴田満彦    ハルビン市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鶴田 満彦(つるた みつひこ、1934年 - )は、日本の経済学者。経済学博士(中央大学)。中央大学名誉教授。専門は、経済原論(マルクス経済学)、現代資本主義論、日本経済論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1934年生まれの人
 536  春田宣    國學院大學へ進学Wikipedia
春田 宣(はるた あきら、1930年 - 1999年4月6日)は、国文学者。
東京都の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1930年生まれの人
 537  寺島尚彦    東京芸術大学へ進学Wikipedia
寺島 尚彦(てらしま なおひこ、1930年7月4日 - 2004年3月23日)は、日本の作詞家、作曲家。洗足学園音楽大学教授。娘はソプラノ歌手の寺島夕紗子。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
7月4日生まれの人      1930年生まれの人
 538  奈良康明    東京大学へ進学Wikipedia
奈良 康明(なら やすあき、1929年12月2日 - )は、日本の仏教学者、曹洞宗の僧侶、駒澤大学元総長、名誉教授(文学博士、東京大学)。法清寺東堂。永平寺西堂。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月2日生まれの人      1929年生まれの人
 539  小室金之助    早稲田大学へ進学Wikipedia
小室 金之助(こむろ きんのすけ、1928年6月15日 - 2015年8月23日)は、法学者、弁護士、創価大学名誉教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月15日生まれの人      1928年生まれの人


 540  梅沢博臣    札幌市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      札幌市の出身者      
9月20日生まれの人      1924年生まれの人
 541  猿谷要    東京大学へ進学Wikipedia
猿谷 要(さるや かなめ、1923年7月19日 - 2011年1月3日)は、日本のアメリカ史研究者。東京女子大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月19日生まれの人      1923年生まれの人
 542  伴義雄    東京大学へ進学Wikipedia
伴義雄(ばん よしお、 1921年 - 1994年)は、日本の薬学者。アルカロイドの合成者。北海道大学総長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1921年生まれの人
 543  大野晋    江東区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大野 晋(おおの すすむ、1919年(大正8年)8月23日 - 2008年(平成20年)7月14日)は、日本の国語学者。文学博士。学習院大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      江東区の出身者      
8月23日生まれの人      1919年生まれの人
 544  林知己夫    東京大学へ進学Wikipedia
林 知己夫(はやし ちきお、1918年6月7日 - 2002年8月6日)は、日本の統計学者。正四位勲二等理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月7日生まれの人      1918年生まれの人
 545  福永武彦    筑紫野市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福永 武彦(ふくなが たけひこ、1918年(大正7年)3月19日 - 1979年(昭和54年)8月13日)は、日本の小説家、詩人、フランス文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月19日生まれの人      1918年生まれの人
 546  野上素一    東京大学へ進学Wikipedia
野上 素一(のがみ そいち、1910年1月29日 - 2001年2月4日)は、日本のイタリア文学者・イタリア語学者。京都大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月29日生まれの人      1910年生まれの人
 547  守屋美賀雄    東京大学へ進学Wikipedia
守屋 美賀雄(もりや みかお、1906年3月 - 1982年10月18日)は、日本の数学者。高木貞治門下の一人。専攻は整数論。父親は守屋荒美雄(すさびお)で、帝国書院、関東第一高等学校、吉祥女子中学校・高等学校の創立者。洗礼名は「ミカエル」。理学博士。1949年から始まったイールズ声明(1949年占領軍総司令部民間情報部最高教育顧問官イールズが全国の大学をまわって、講演の中で共産主義者を大学から追放すべきだと主張していた)では、1949年5月15日に北海道大学でイールズの講演に対し、カトリック信者として真っ向から反対している。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1906年生まれの人
 548  池内友次郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
池内 友次郎(いけのうち ともじろう、1906年10月21日 - 1991年3月9日)は日本の作曲家・音楽教育家・俳人。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月21日生まれの人      1906年生まれの人
 549  高村象平    墨田区の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
高村 象平(たかむら しょうへい、1905年(明治38年)8月2日 - 1989年(平成元年)5月11日)は、第11代慶應義塾塾長、経済人類学研究者、ハンザ史研究者。中央教育審議会会長、日本学士院会員等を歴任。従三位勲一等瑞宝章。専攻はドイツ中世都市の研究、とくにドイツ・ハンザの研究。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      墨田区の出身者      
8月2日生まれの人      1905年生まれの人
 550  波多野完治    東京大学へ進学Wikipedia
波多野 完治(はたの かんじ、1905年2月7日 - 2001年5月23日)は、日本の心理学者。文学博士。ジャン・ピアジェの発達心理学を中心に学び、アンリ・ワロンなどを紹介、また文章心理学、創作心理学、視聴覚教育などに多数の著作がある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月7日生まれの人      1905年生まれの人
 551  佐藤朔    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐藤 朔(さとう さく、1905年(明治38年)11月1日 - 1996年(平成8年)3月25日)は、日本のフランス文学者、第13代慶應義塾塾長、日本芸術院会員。位階勲等は従三位勲一等。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
11月1日生まれの人      1905年生まれの人
 552  田中美知太郎    新潟市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
田中 美知太郎(たなか みちたろう、1902年(明治35年)1月1日 - 1985年(昭和60年)12月18日)は、日本の哲学者、西洋古典学者。京都大学名誉教授。文学博士(1950年)。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      新潟市の出身者      
1月1日生まれの人      1902年生まれの人
 553  和達清夫    東京帝国大学へ進学Wikipedia
和達 清夫(わだち きよお、1902年(明治35年)9月8日 - 1995年(平成7年)1月5日)は、愛知県生まれの地球物理学者、歌人。専門は気象学、地震学。地震のエネルギーを現すマグニチュードは、和達の研究がヒントになって作られたものである。また深発地震を発見したことでも知られ、和達-ベニオフ帯に和達の名が今も残っている。子に物理学者・和達三樹がいる。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月8日生まれの人      1902年生まれの人
 554  戸坂潤    京都大学へ進学Wikipedia
戸坂 潤(とさか じゅん、1900年9月27日 - 1945年8月9日)は、日本の哲学者。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月27日生まれの人      1900年生まれの人
 555  奥野信太郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
奥野 信太郎(おくの しんたろう、1899年〈明治32年〉11月11日 - 1968年〈昭和43年〉1月15日)は、日本の中国文学者、随筆家。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
11月11日生まれの人      1899年生まれの人
 556  平野義太郎    東京大学へ進学Wikipedia
平野 義太郎(ひらの よしたろう、1897年3月5日 - 1980年2月8日)は、日本のマルクス主義法学者、中国研究者、平和運動家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月5日生まれの人      1897年生まれの人
 557  きだみのる    奄美市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
きだ みのる(本名・山田吉彦、1895年(明治28年)1月11日 - 1975年(昭和50年)7月25日) は、鹿児島県奄美大島出身の小説家、翻訳者。代表作『気違い部落』シリーズは映画化もされた。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      奄美市の出身者      
1月11日生まれの人      1895年生まれの人
 558  吉田五十八    東京芸術大学へ進学Wikipedia
吉田 五十八(よしだ いそや、1894年(明治27年)12月19日 - 1974年(昭和49年)3月24日)は昭和期に活躍し、和風の意匠である数寄屋建築を独自に近代化した建築家である。東京生まれ。東京美術学校(東京芸術大学)卒業。母校で教壇に立ち、多くの後進を育てる。死後、その功績を記念して、吉田五十八賞が設けられた。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
12月19日生まれの人      1894年生まれの人
 559  末弘厳太郎    世田谷区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
末弘 厳太郎(すえひろ いずたろう、1888年(明治21年)11月30日 - 1951年(昭和26年)9月11日)は、大正・昭和期の日本の法学者。東京大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。研究対象は、民法、労働法、法社会学。川名兼四郎門下。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      世田谷区の出身者      
11月30日生まれの人      1888年生まれの人


 560  内田祥三    東京大学へ進学Wikipedia
内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、日本の建築学者、建築家。元東京帝国大学総長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月23日生まれの人      1885年生まれの人
 561  村岡典嗣    早稲田大学へ進学Wikipedia
村岡 典嗣(むらおか つねつぐ、1884年(明治17年)9月18日 - 1946年(昭和21年)4月13日)は、日本の歴史学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月18日生まれの人      1884年生まれの人
 562  吹田順助    東京大学へ進学Wikipedia
吹田 順助(すいた じゅんすけ、1883年12月24日 - 1963年7月20日)は、ドイツ文学者、随筆家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月24日生まれの人      1883年生まれの人
 563  内藤濯    熊本市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
内藤 濯(ないとう あろう、1883年7月7日 - 1977年9月19日)は、フランス文学者、評論家、翻訳家、エッセイスト。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      熊本市の出身者      
7月7日生まれの人      1883年生まれの人
 564  矢部長克Wikipedia
矢部 長克(やべ ひさかつ、1878年12月3日 - 1969年6月23日)は、日本の地球科学者。東京生まれ。東北大学名誉教授。東京大学卒業。
12月3日生まれの人      1878年生まれの人
 565  谷津直秀    東京大学へ進学Wikipedia
谷津 直秀(やつ なおひで、1877年9月8日 - 1947年10月2日)は日本の動物学者。日本の動物生態研究の礎を築いた人物。Ph.D.(コロンビア大学)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月8日生まれの人      1877年生まれの人
 566  小川郷太郎    里庄町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小川 郷太郎(おがわ ごうたろう、1876年(明治9年)6月9日 - 1945年(昭和20年)4月1日)は、大正・昭和期の日本の財政学者、政治家。京都帝国大学教授、拓殖大学学監、衆議院議員、商工大臣、鉄道大臣などを歴任。従三位勲一等法学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      里庄町の出身者      
6月9日生まれの人      1876年生まれの人
 567  柳田國男    福崎町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。現在の兵庫県神崎郡福崎町生まれで、最晩年に名誉町民第1号となった。没後に正三位勲一等。当時の池田勇人首相が「民間人とはいえ、これだけの人物に瑞宝章では軽い」と発言し旭日大綬章が供えられた。帝国憲法下の農務官僚で貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官に就いた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      福崎町の出身者      
7月31日生まれの人      1875年生まれの人
 568  高野岩三郎    東京大学へ進学Wikipedia
高野 岩三郎(たかの いわさぶろう、1871年10月15日(明治4年9月2日) - 1949年(昭和24年)4月5日)は、日本の社会統計学者、社会運動家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月15日生まれの人      1871年生まれの人
 569  西川郁生    東京大学へ進学Wikipedia
西川 郁生(にしかわ いくお)は、日本の公認会計士であり慶應義塾大学商学部の教授である。新日本監査法人の元代表社員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 570  吉田正男    一宮市の出身    明治大学へ進学Wikipedia未登録
林学者、元東京農工大学長
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      一宮市の出身者      
 571  坂本是忠Wikipedia未登録
蒙古学者、東京外大第5代学長
 572  浅田敏Wikipedia未登録
地震学者、東大名誉教授
 573  原田俊夫Wikipedia未登録
マーケティング学者、早大名誉教授、元白鴎大学長
 574  朝倉孝吉Wikipedia未登録
金融史学者、元成蹊大学長、東洋英和女学院大初代学長
 575  伊豆山健夫Wikipedia未登録
物理学者、東大名誉教授、元開成中・高校長
 576  大竹政和Wikipedia未登録
地震学者、東北大学名誉教授、地震予知連絡会会長
 577  佐藤宗弥Wikipedia未登録
創価大学教授
 578  川瀬清孝Wikipedia未登録
建築学者、新潟大学名誉教授
 579  神谷英利Wikipedia未登録
地質学・古生物学者、京都大学助教授


 580  吉沢 徴Wikipedia未登録
物理学者、東京大学名誉教授(流体力学)
 581  湯原哲夫Wikipedia未登録
東京大学教授
 582  後藤四郎Wikipedia未登録
明治大学教授
 583  白田耕藏Wikipedia未登録
電気通信大学教授
 584  舟田正之Wikipedia未登録
法学者、立教大学名誉教授
 585  新井民夫Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科教授
 586  島田荘平Wikipedia未登録
東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授
 587  浜田利満Wikipedia未登録
筑波学院大学教授
 588  内田慎一Wikipedia未登録
理学者、超伝導・物性 東大教授
 589  柳沢英雄Wikipedia未登録
理学者、東大教授 開成中学・高校長
 590  永井良三Wikipedia未登録
東京大学大学院医学系研究科教授
 591  中田穣治Wikipedia未登録
神奈川大学教授
 592  酒井信介Wikipedia未登録
東大院工学系研究科教授
 593  住田孝之Wikipedia未登録
筑波大学医学医療系教授
 594  富山英俊Wikipedia未登録
明治学院大学教授
 595  馬場哲Wikipedia未登録
東京大学大学院経済学研究科教授
 596  三ケ田均Wikipedia未登録
京都大学工学研究科教授
 597  森下真一Wikipedia未登録
計算機科学者、東大教授
 598  豊田秀樹Wikipedia未登録
統計学者、早大教授
 599  島田宏Wikipedia未登録
電気通信大学准教授


 600  葛岡英明Wikipedia未登録
筑波大学大学院システム情報工学研究科教授
 601  松丸隆文Wikipedia未登録
静岡大学准教授
 602  石田学Wikipedia未登録
宇宙科学研究所教授
 603  鄭雄一Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科教授
 604  増田知之Wikipedia未登録
筑波大学医学医療系准教授
 605  小紫公也    東京大学へ進学Wikipedia
小紫 公也(こむらさき きみや)は、日本の工学者。東京大学大学院教授。専門は宇宙推進システム開発に必要な各種の先端的エネルギー変換工学、及びプラズマ流、極超音速流、高エンタルピー流の計測・制御と、これらに関連した数値流体力学解析。具体的には、ビームエネルギー推進(レーザー及びマイクロ波推進)の研究や、それに関連したレーザー及びマイクロ波によるワイヤレスエネルギー伝送・変換システム(非接触電力伝送)の理論的基礎研究、電気推進機の研究を行っている。日本航空宇宙学会、日本レーザー学会、プラズマ応用科学会、アメリカ航空宇宙学会などに所属。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 606  松波淳也Wikipedia未登録
法政大学教授
 607  岩瀬博太郎Wikipedia未登録
千葉大学大学院医学研究院法医学講座教授
 608  浦野泰照Wikipedia未登録
東京大学大学院薬学系(医学系併任)研究科教授
 609  押川正毅Wikipedia未登録
東京大学物性研究所教授
 610  佐藤知久Wikipedia未登録
京都文教大学総合社会学部准教授
 611  両角吉晃Wikipedia未登録
東京大学法学政治学研究科教授
 612  山口斉昭Wikipedia未登録
早稲田大学法学学術院教授
 613  斉藤渉Wikipedia未登録
東京大学大学院総合文化研究科准教授
 614  古荘真敬Wikipedia未登録
東京大学大学院総合文化学研究科准教授
 615  井上慎Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科准教授
 616  島村健Wikipedia未登録
神戸大学大学院法学研究科准教授
 617  滝本和広Wikipedia未登録
広島大学大学院理学研究科准教授
 618  黒川義教Wikipedia未登録
筑波大学人文社会系准教授
 619  飯田高Wikipedia未登録
成蹊大学法学部准教授


 620  井上和治Wikipedia未登録
東北大学大学院法学研究科准教授
 621  清水文彦Wikipedia未登録
細菌学者、元東京医歯大学長
 622  三輪哲郎Wikipedia未登録
医学者、元東京医科大学長


東大寺学園高等学校の出身者 偏差値:77
 623  吉川吉樹    東京大学へ進学Wikipedia
吉川 吉樹(よしかわ よしき、1976年6月17日 - 2008年4月15日 )は日本の民法学者。元北海道大学大学院法学研究科准教授。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月17日生まれの人      1976年生まれの人
 624  川島隆    長岡京市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
川島 隆(かわしま たかし、1976年 - )は、ドイツ文学研究者。京都大学文学部准教授。プロボクサー・医師の川島実は実兄。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      長岡京市の出身者      
1976年生まれの人
 625  川島実    長岡京市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
川島 実(かわしま みのる、1974年8月1日 - )は、元プロボクサー(ウェルター級西日本新人王)、医師。元・宮城県気仙沼市立本吉病院院長。ドイツ文学者の川島隆は実弟。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月1日生まれの人      1974年生まれの人
 626  安部浩    京都大学へ進学Wikipedia
安部 浩(あべ ひろし、1971年7月28日 - )は日本の哲学者、環境倫理学者、論理学者である。専門はマルティン・ハイデッガー、ハンス・ヨナスを中心としたドイツ現代哲学。学位は博士(人間・環境学)(京都大学・1999年)。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月28日生まれの人      1971年生まれの人
 627  奥野恭史    生駒市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
奥野 恭史(おくの やすし、1970年6月17日 - )は、日本の化学者、薬学博士。京都大学大学院医学研究科臨床システム腫瘍学特定教授(寄附講座)。 新規化合物スクリーニング手法である相互作用マシンラーニング法 (CGBDD) を開発。ケミカルゲノミクス情報を用いた探索技術の実用化としては世界初であり、適応範囲の拡大や、既存手法との融合により、新たな領域を築く技術として期待されている。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月17日生まれの人      1970年生まれの人
 628  瀬藤光利    東京大学へ進学Wikipedia
瀬藤 光利(せとう みつとし、1969年11月25日 - )は、日本の生命科学者、医師、医学博士。浜松医科大学分子イメージング先端研究センター分子解剖学研究部門教授。日本医用マススペクトル学会理事、日本質量分析学会委員。新しい分子イメージングの手法、中でもナノ形態学の手法を開発し医学生理学上の問題に応用。人々を病気の苦しみから救い、楽しい不老長寿を目指すという使命の下、老化に関連する研究を行っている。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月25日生まれの人      1969年生まれの人
 629  毛利透    東京大学へ進学Wikipedia
毛利 透(もうり とおる、1967年 - )は、日本の憲法学者。京都大学大学院法学研究科教授。英米法系全盛・判例評釈中心の日本の公法学界にあって、ドイツ国法学系の憲法理論を展開している。京都府出身。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 630  植村和秀    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
植村 和秀(うえむら かずひで、1966年 - )は、日本の政治学者。専門は、政治思想史、ナショナリズム論。京都産業大学法学部教授。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
1966年生まれの人
 631  木村幹    東大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
木村 幹(きむら かん、1966年(昭和41年)4月7日 - )は、日本の政治学者、神戸大学教授。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。博士(法学)。大阪府河内市(現・東大阪市)生まれ。京都大学での指導教授の木村雅昭と血縁関係はない。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      東大阪市の出身者      
4月7日生まれの人      1966年生まれの人
 632  丹羽仁史    奈良県立医科大学へ進学Wikipedia
丹羽 仁史(にわ ひとし、1964年[要出典] - )は、日本の医学者、医師。大阪府生まれ[要出典]。幹細胞生物学の研究者として知られる。
奈良県の高校から奈良県立医科大学への進学者      全国の奈良県立医科大学の出身者      
1964年生まれの人
 633  瀬地山角    東京大学へ進学Wikipedia
瀬地山 角(せちやま かく、1963年9月30日- )は、日本の社会学者。専門はジェンダー論。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。奈良県出身。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月30日生まれの人      1963年生まれの人
 634  熊田一雄    京都市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
熊田一雄(くまた かずお、1962年 - )は、日本の社会学者。愛知学院大学文学部宗教文化学科准教授。専門は、宗教学、ジェンダー研究、文化社会学。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      京都市の出身者      
1962年生まれの人
 635  中須賀真一    東京大学へ進学Wikipedia
中須賀 真一(なかすか しんいち、1961年2月9日 - )は、日本の工学者。東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士(航空学)。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月9日生まれの人      1961年生まれの人
 636  米澤好史    桜井市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
米澤 好史(よねざわ よしふみ、1961年 - )は、日本の心理学者。専門は、臨床発達心理学(攻撃行動・いじめ・不登校への支援,生徒指導)、発達支援(愛着障害・発達障害への支援、子育て支援)、認知心理学・実践教育心理学(学習支援・思考支援)。和歌山大学教育学部教授。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      桜井市の出身者      
1961年生まれの人
 637  横畑泰志    岐阜大学へ進学Wikipedia
横畑 泰志(よこはた やすし、1960年 - )は、日本の哺乳類学者。富山大学理学部生物圏環境科学科生物圏機能教授。
奈良県の高校から岐阜大学への進学者      全国の岐阜大学の出身者      
1960年生まれの人
 638  吉川真司    京都大学へ進学Wikipedia
吉川 真司(よしかわ しんじ、1960年 - )は、日本の歴史学者、京都大学教授。専攻は日本古代史。奈良県出身。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1960年生まれの人
 639  田村元秀    宇陀市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
田村 元秀(たむら もとひで、1959年 - )は、日本の天文学者。専門は、赤外線天文学。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      宇陀市の出身者      
1959年生まれの人


 640  中野俊一郎    神戸大学へ進学Wikipedia
中野 俊一郎(なかの しゅんいちろう、1958年(昭和33年) - )は、大阪府出身の法学者。神戸大学大学院法学研究科教授。専門は国際私法、仲裁法。父は大阪大学名誉教授で元京都産業大学法科大学院教授で弁護士の中野貞一郎。
奈良県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1958年生まれの人
 641  廣瀬克哉    東京大学へ進学Wikipedia
廣瀬 克哉(ひろせ かつや、1958年 - )は、日本の行政学者。法政大学法学部政治学科教授。自治体学会運営委員。日本行政学会事務局担当理事。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 642  栗本英世    京都大学へ進学Wikipedia
栗本 英世(くりもと えいせい、1957年 - )は、日本の人類学者。専攻は社会人類学、アフリカ民族誌。大阪大学教授。長年スーダンの研究に取り組んでいる。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1957年生まれの人
 643  大西広    京都大学へ進学Wikipedia
大西 広(おおにし ひろし、1956年(昭和31年)7月31日 - )は、日本の経済学者。専門はマルクス経済学、近代経済学、統計学。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月31日生まれの人      1956年生まれの人
 644  高橋伴明    奈良市 (夫人は、女優 高橋惠子)の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
高橋 伴明(たかはし ばんめい、1949年5月10日 - )は、日本の映画監督。脚本家として剣山象、高橋伴の名義で活動したこともある。
奈良県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      奈良市 (夫人は、女優 高橋惠子)の出身者      
5月10日生まれの人      1949年生まれの人
 645  北岡伸一    吉野町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
北岡 伸一(きたおか しんいち、1948年(昭和23年)4月20日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。国際協力機構(JICA)理事長。政策研究大学院大学客員教授、東京大学名誉教授、法学博士(東京大学、1976年)。元国連次席大使(2004年4月から2006年8月まで)。前国際大学学長。専門は、日本政治外交史。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      吉野町の出身者      
4月20日生まれの人      1948年生まれの人
 646  東井正美 Wikipedia
関西大学名誉教授、アメリカ農業経済の権威、1940年卒業(旧制金鐘中等学校)
 647  香川崇章 Wikipedia未登録
ウェイン州立大学(アメリカ・ミシガン州)教授(工学部)、1966年卒業
 648  梅本哲世 Wikipedia未登録
桃山学院大学経済学部教授、1967年卒業
 649  大町公 Wikipedia未登録
奈良大学教授(教養部)、1967年卒業
 650  築山俊史 Wikipedia未登録
東京電機大学情報環境学部教授、1967年卒業
 651  中井照夫 Wikipedia未登録
名古屋工業大学名誉教授、1967年卒業
 652  浅井吉蔵 Wikipedia未登録
電気通信大学情報理工学部教授、1968年卒業
 653  乙間末廣 Wikipedia未登録
北九州市立大学国際環境工学研究科教授、1968年卒業
 654  佐埜好英 Wikipedia未登録
太成学院大学総合経営学部教授、1968年卒業
 655  清水克洋 Wikipedia未登録
中央大学教授(商学部)、1968年卒業
 656  岡田正巳 Wikipedia未登録
首都大学東京理工学研究科教授(数値調和解析(実解析学)、応用数理)、1969年卒業
 657  谷口栄一 Wikipedia未登録
京都大学工学研究科教授、元副研究科長・副学部長、1969年卒業
 658  中島祥介 Wikipedia未登録
奈良県立医科大学医学研究科教授(消化器・総合外科)、iPS細胞から世界で初めて立体臓器作成、1969年卒
 659  中谷昭 Wikipedia未登録
奈良教育大学副学長、教授(学術情報教育研究センター長)、1969年卒業


 660  森康維 Wikipedia未登録
同志社大学理工学部教授、1969年卒業
 661  吉岡政徳 Wikipedia未登録
神戸大学国際文化学研究科教授、元研究科長・学部長、1969年卒業
 662  上崎善規 Wikipedia未登録
大阪大学歯学研究科教授、1970年卒業
 663  木岡伸夫     京都大学へ進学Wikipedia未登録
関西大学文学部教授、1970年卒業
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
 664  小林英一 Wikipedia未登録
神戸大学海事科学研究科教授、1970年卒業
 665  杉村立夫 Wikipedia未登録
信州大学工学系研究科教授、1970年卒業
 666  高田理 Wikipedia未登録
神戸大学農学研究科教授、1970年卒業
 667  森田健 Wikipedia未登録
福岡女子大学人間環境学部教授、1970年卒業
 668  西村隆 Wikipedia未登録
大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科教授、1971年卒業
 669  吉村了勇 Wikipedia未登録
京都府立医科大学教授(外科学)、1971年卒業
 670  礒田陽次 Wikipedia未登録
秋田県立大学システム科学技術学部教授、1972年卒業
 671  永田啓 Wikipedia未登録
滋賀医科大学教授(医療情報部)、1972年卒業
 672  尾崎浩一 Wikipedia未登録
島根大学生物資源科学研究科教授、1973年卒業
 673  垣内喜代三 Wikipedia未登録
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授、1973年卒業
 674  西川精宣 Wikipedia未登録
大阪市立大学医学研究科教授(麻酔・集中治療医学)、1973年卒業
 675  村川雅洋 Wikipedia未登録
福島県立医科大学医学系研究科教授(麻酔科学)、1973年卒業
 676  山口泰典 Wikipedia未登録
福山大学生命工学部教授(細胞システム科学)、1973年卒業
 677  小林義典 Wikipedia未登録
東海大学医学部教授(循環器内科学)、1974年卒業
 678  杉本充彦 Wikipedia未登録
奈良県立医科大学医学研究科教授(血栓制御医学)、1974年卒業
 679  西辻正副 Wikipedia未登録
奈良学園大学副学長・教授(人間教育学部)、1974年卒業


 680  米田悦啓 Wikipedia未登録
大阪大学教授(医学系研究科・生命機能研究科)、独立行政法人医薬基盤研究所理事長、1974年卒業
 681  井上有一 Wikipedia未登録
京都精華大学人文学研究科教授(環境思想)、1975年卒業
 682  清須美匡洋 Wikipedia未登録
九州大学芸術工学院教授、1975年卒業
 683  松井嘉徳 Wikipedia未登録
京都女子大学文学部教授(東洋史)、1975卒業
 684  山田源 Wikipedia未登録
和歌山県立医科大学教授(遺伝子制御学研究部)、1975年卒業
 685  山野好章 Wikipedia未登録
鳥取大学農学部獣医学科教授(獣医生化学)、1975年卒業
 686  吉川正英 Wikipedia未登録
奈良県立医科大学医学研究科教授(病原体・感染防御医学)、1976年卒業
 687  奥和義     関西大学へ進学Wikipedia未登録
関西大学教授(政策創造学部長、国際経済学)、1977年卒業
奈良県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
 688  奥井智之 Wikipedia未登録
亜細亜大学経済学部教授(社会学)、1977年卒業
 689  北岡隆 Wikipedia未登録
長崎大学医歯薬学総合研究科教授(眼科)、1977年卒業
 690  九鬼一人 Wikipedia未登録
岡山商科大学法学部教授(法哲学)、1977年卒業
 691  佐藤愼司 Wikipedia未登録
東京大学工学系研究科教授(社会基盤学)、1977年卒業
 692  関根雅彦 Wikipedia未登録
山口大学教授(理工学研究科、環境工学)、1977年卒業
 693  奥山宏臣 Wikipedia未登録
兵庫医科大学教授(小児外科)、1978年卒業
 694  木村文彦 Wikipedia未登録
防衛医科大学校教授(血液内科)、1978年卒業
 695  坪田誠 Wikipedia未登録
大阪市立大学理学研究科教授(素励起物理学)、1978年卒業
 696  堀内久徳 Wikipedia未登録
東北大学医学系研究科教授、1978年卒業
 697  大崎純 Wikipedia未登録
広島大学工学研究科教授(建築学)、1979年卒業
 698  米田忠弘 Wikipedia未登録
東北大学多元物質科学研究所教授、1979年卒業
 699  豊田俊一 Wikipedia未登録
武蔵大学教授(経済学研究科、会計学)、1979年卒業


 700  西川芳昭 Wikipedia未登録
名古屋大学国際開発研究科教授(開発行政学)、1979年卒業
 701  吉本昌広 Wikipedia未登録
京都工芸繊維大学教授(電子工学)、1979年卒業
 702  大槻俊輔 Wikipedia未登録
近畿大学教授(医学部医学科、脳卒中センター)、1980年卒業
 703  高折晃史 Wikipedia未登録
京都大学医学研究科教授(血液・腫瘍内科学)、1980年卒業
 704  土本俊和 Wikipedia未登録
信州大学工学部教授、1980年卒業
 705  富山憲幸 Wikipedia未登録
大阪大学医学系研究科教授、1980年卒業
 706  元橋一之 Wikipedia未登録
東京大学工学研究科教授、技術経営戦略学(MOT)専攻長、1980年卒業
 707  大槻圭史 Wikipedia
神戸大学理学研究科教授、1981年卒業
 708  高英求 Wikipedia未登録
中部大学国際人間学研究科教授、1981年卒業
 709  高橋悟 Wikipedia未登録
武庫川女子大学薬学研究科教授、1981年卒業
 710  濱本宏 Wikipedia未登録
法政大学生命科学部教授、1981年卒業
 711  細川雅也 Wikipedia未登録
帝塚山学院大学人間科学研究科教授、1981年卒業
 712  横井克彦 Wikipedia未登録
聖徳大学人間栄養学研究科教授、1981年卒業
 713  大田哲生 Wikipedia未登録
旭川医科大学教授(大学病院)、1982年卒業
 714  橋田久 Wikipedia
名古屋大学法学研究科教授、1982年卒業
 715  松田亮三 Wikipedia未登録
立命館大学社会学研究所教授、1982年卒業
 716  澤田眞治 Wikipedia未登録
防衛大学校総合教育学群教授、1983年卒業
 717  瀬川篤記 Wikipedia未登録
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学研究科教授、1983年卒業
 718  吉信達夫 Wikipedia未登録
東北大学工学研究科教授、1983年卒業
 719  光田剛 Wikipedia未登録
成蹊大学法学政治学研究科教授、1984年卒業


 720  表田充生 Wikipedia未登録
神戸学院大学実務法学研究科教授、1985年卒業
 721  笠原禎也 Wikipedia
金沢大学総合メディア基盤センター教授、1985年卒業
 722  久保百司 Wikipedia
東北大学工学研究科教授、1985年卒業
 723  宇都口直樹 Wikipedia未登録
昭和薬科大学教授、1986年卒業
 724  松田建児 Wikipedia
京都大学工学研究科教授、1988年卒業
 725  淺野博宣 Wikipedia
神戸大学法学研究科教授、1989年卒業
 726  加藤浩徳 Wikipedia
東京大学工学系研究科教授、1989年卒業
 727  平田聡 Wikipedia未登録
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校化学科BlueWaters冠教授、1990年卒業
 728  黒田知宏 Wikipedia未登録
京都大学医学部附属病院教授(医療情報企画部)、1990年卒業
 729  井村誠孝 Wikipedia未登録
関西学院大学理工学部教授、1992年卒業
 730  富和清隆 Wikipedia未登録
小児科医、元京都大学医学研究科特任教授、東大寺福祉療育病院院長、1968年卒業
 731  米田正始 Wikipedia未登録
心臓血管外科医、元京都大学医学研究科教授、元京都大学医学部附属病院心臓血管外科長、名古屋ハートセンター副院長、1975年卒業
 732  杦本敏司 Wikipedia未登録
大阪大学工学研究科准教授(プラズマ理工学)、1977年卒業
 733  奥村宣明 Wikipedia未登録
大阪大学蛋白質研究所准教授、1982年卒業
 734  古谷栄光 Wikipedia
京都大学工学研究科准教授、1983年卒業
 735  梅野宜崇 Wikipedia未登録
東京大学生産技術研究所准教授、1991年卒業
 736  芳村圭 Wikipedia未登録
東京大学大気海洋研究所准教授、1996年卒業
 737  永岡俊哉 Wikipedia未登録
元山口朝日放送アナウンサー、羽衣国際大学准教授(現代社会学部)、1984年卒業


慶應義塾女子高等学校の出身者 偏差値:76
 738  勝間和代(旧姓:後藤)Wikipedia
勝間 和代(かつま かずよ、1968年〈昭和43年〉12月14日 - )は、日本の著述家、評論家。学位はファイナンス修士(専門職)(早稲田大学)。株式会社監査と分析取締役(共同パートナー)、中央大学大学院戦略経営研究科客員教授。
12月14日生まれの人      1968年生まれの人
 739  池田晶子    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
池田 晶子(いけだ あきこ、1960年8月21日 - 2007年2月23日)は、日本の哲学者、文筆家。東京都港区出身。慶應義塾大学文学部哲学科倫理学専攻卒業。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
8月21日生まれの人      1960年生まれの人


 740  河路由佳    一橋大学へ進学Wikipedia
河路 由佳(かわじ ゆか、1959年8月 - )は、日本の日本語教育学者、歌人。専門は日本語教育学、日本語教育史。東京外国語大学国際日本学研究院教授。博士(学術)(一橋大学)。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1959年生まれの人
 741  岡部喜代子    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
岡部 喜代子(おかべ きよこ、1949年(昭和24年)3月20日 - )は、日本の民法学者、最高裁判所判事(2010年4月12日~)。元慶應義塾大学大学院法務研究科教授。春日法律事務所所属。特に、親族法・相続法を専門とする。4人目の女性最高裁判所判事となるが、法曹有資格者の女性としては史上初である。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
3月20日生まれの人      1949年生まれの人


滋賀県立膳所高等学校の出身者 偏差値:76
 742  福本知行    名古屋市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
福本 知行(ふくもと ともゆき、1975年8月2日 - )は、日本の法学者。金沢大学法学部准教授。専門は、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、破産法。
滋賀県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      名古屋市の出身者      
8月2日生まれの人      1975年生まれの人
 743  井上徹    大津市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
井上 徹(いのうえ とおる、1965年6月 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学。博士(理学)。 水が高温高圧下でマントル鉱物の様々な挙動に与える影響についての実験的な研究を一貫して行っており、この分野の世界的リーダーである。
滋賀県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      大津市の出身者      
1965年生まれの人
 744  上野直人    筑波大学へ進学Wikipedia
上野 直人(うえの なおと、1964年3月29日 - )は、米国の腫瘍内科専門医、腫瘍分子細胞学者(M.D., Ph.D., F.A.C.P.)。テキサス大学MDアンダーソンがんセンター・乳腺腫瘍内科部門教授(Professor of Medicine)、一般社団法人オンコロジー教育推進プロジェクト常務理事。医師免許は、米国テキサス州と日本。1993年に米国一般内科専門医、1996年に腫瘍内科専門医の資格を取得。乳がん、骨髄移植、腫瘍分子細胞学、遺伝子治療を専門としている。本人自身もがん患者と公表している。
滋賀県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
3月29日生まれの人      1964年生まれの人
 745  森中慎也    日本大学へ進学Wikipedia
森中 慎也(もりなか しんや、1960年8月5日 - )は、日本大学藝術学部放送学科教授。元札幌テレビ放送(STV)編成局アナウンス部チーフアナウンサー。愛媛県松山市生まれ、滋賀県大津市育ち。
滋賀県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
8月5日生まれの人      1960年生まれの人
 746  八幡和郎    大津市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
八幡 和郎(やわた かずお、1951年9月24日[要出典] - )は、日本の元官僚、評論家、徳島文理大学教授、コーポレートガバナンス協会理事。
滋賀県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大津市の出身者      
9月24日生まれの人      1951年生まれの人
 747  小島健司    神戸大学へ進学Wikipedia
小島 健司(こじま けんじ、1948年― )は、日本の経営学者。 神戸大学経済経営研究所特命教授。滋賀県出身。
滋賀県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1948年生まれの人
 748  長尾真     京都大学へ進学Wikipedia
長尾 真(ながお まこと、1936年(昭和11年)10月4日- )は、日本の情報工学者。京都大学工学部電子工学科卒業。京都大学名誉教授。元京都大学総長、国際高等研究所所長、元独立行政法人情報通信研究機構理事長。前国立国会図書館長。
滋賀県の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      
10月4日生まれの人      1936年生まれの人
 749  饗庭孝男    大津市の出身    南山大学へ進学Wikipedia
饗庭 孝男(あえば たかお、1930年1月27日 - 2017年2月21日)は、日本の文芸評論家で青山学院大学名誉教授。フランス文学を専攻する。日本や西欧の文化や風土、精神、思想を研究する文学者である。
滋賀県の高校から南山大学への進学者      全国の南山大学の出身者      大津市の出身者      
1月27日生まれの人      1930年生まれの人
 750  塚本善隆    佛教大学へ進学Wikipedia
塚本 善隆(つかもと ぜんりゅう、1898年2月8日 - 1980年1月30日)は、浄土宗僧侶、仏教史学者。中国仏教研究の第一人者。
滋賀県の高校から佛教大学への進学者      全国の佛教大学の出身者      
2月8日生まれの人      1898年生まれの人
 751  藪田貞治郎    大津市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
藪田 貞治郎(やぶた ていじろう、1888年(明治21年)12月16日 - 1977年(昭和52年)7月20日)は、日本の農芸化学者。東京帝国大学農学部教授、理化学研究所会長等を歴任する。1926年に黒沢英一が発見した植物ホルモン「ジベレリン」の構造化、単離結晶化の成功者。命名者。滋賀県出身者として最初の農学博士(博士登録番号42番)。
滋賀県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      大津市の出身者      
12月16日生まれの人      1888年生まれの人


大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の出身者 偏差値:76
 752  宇治原史規    京都大学へ進学Wikipedia
宇治原 史規(うじはら ふみのり、1976年4月20日 - )は、日本のお笑いタレントであり、ロザンのツッコミ担当。クイズを得意としている。立ち位置は向かって右。JAPAN MENSAの会員。2014年9月から追手門学院大学客員教授に就任。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月20日生まれの人      1976年生まれの人
 753  川岸令和    早稲田大学へ進学Wikipedia
川岸 令和(かわぎし のりかず、1962年-)は、日本の憲法学者。早稲田大学で政治経済学部と法務研究科の教授を兼任。新司法試験委員。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1962年生まれの人
 754  山中伸弥    神戸大学へ進学Wikipedia
山中 伸弥(やまなか しんや、1962年(昭和37年)9月4日 - )は、日本の医学者。京都大学iPS細胞研究所所長・教授、カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所上席研究員、日本学士院会員。学位は大阪市立大学博士(医学)。その他称号としては京都市名誉市民、東大阪市名誉市民、奈良先端科学技術大学院大学栄誉教授、広島大学特別栄誉教授、ロックフェラー大学名誉博士、香港大学名誉博士、香港中文大学名誉博士など。文化勲章受章者。「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」により2012年のノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞した。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
9月4日生まれの人      1962年生まれの人
 755  山本敬三    京都大学へ進学Wikipedia
山本 敬三(やまもと けいぞう、1960年5月17日 - )は、大阪府出身の民法学者。京都大学教授。博士(法学)(京都大学、2001年)。法制審議会民法(債権関係)部会幹事を務めた。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月17日生まれの人      1960年生まれの人
 756  柚崎通介    自治医科大学へ進学Wikipedia
柚﨑 通介(ゆざき みちすけ、1959年10月6日 - )は、日本の神経科学者。慶應義塾大学医学部生理学教授。
大阪府の高校から自治医科大学への進学者      全国の自治医科大学の出身者      
10月6日生まれの人      1959年生まれの人
 757  西野精治Wikipedia
西野 精治(にしの せいじ、1955年 - )は、米国スタンフォード大学医学部精神科教授、スタンフォード睡眠・生体リズム研究所所長、医学博士。日本睡眠学会睡眠医療認定医、Journal Sleep 編集委員、日本睡眠学会学会誌「Biological Rhythms and Sleep」編集委員、一般社団法人良質睡眠研究機構 (iSSS) 代表理事。
1955年生まれの人
 758  永井和    京都大学へ進学Wikipedia
永井 和(ながい かず、1951年2月12日 - )は、日本の歴史学者。京都橘大学教授。博士(文学)(京都大学、1993年)。大阪府生まれ。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月12日生まれの人      1951年生まれの人
 759  中田裕康    東京大学へ進学Wikipedia
中田 裕康(なかた ひろやす、1951年 - )は、日本の法学者。専門は民法。早稲田大学法学学術院教授。前東京大学大学院法学政治学研究科教授、一橋大学名誉教授。不動産適正取引推進機構会長。学位は法学博士(東京大学)。大阪府出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人


 760  西谷泉    大阪教育大学へ進学Wikipedia
西谷 泉(にしたに いずみ、1951年- )は、日本の数学者・教育学者。群馬大学名誉教授。専門は数学教育学。
大阪府の高校から大阪教育大学への進学者      全国の大阪教育大学の出身者      
1951年生まれの人
 761  吉村武彦    東京大学へ進学Wikipedia
吉村 武彦(よしむら たけひこ、1945年 - )は、日本の歴史学者。明治大学文学部史学地理学科名誉教授。専門は日本古代史。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1945年生まれの人
 762  南雅彦    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
南 雅彦(みなみ まさひこ)は、日本の発達心理学者(特に言語分野)、言語学者である。
大阪府の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      


大阪府立北野高等学校の出身者 偏差値:76
 763  上村敏之    神戸市の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
上村 敏之(うえむら としゆき、1972年 - )は日本の経済学者。専門は財政学、公共経済学。関西学院大学経済学部教授。
大阪府の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      神戸市の出身者      
1972年生まれの人
 764  藤山英樹    京都大学へ進学Wikipedia
藤山 英樹(ふじやま ひでき、1971年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。研究分野はミクロ経済学、ゲーム理論。近年はそれらを実証方向に拡張・発展させている。学位論文は「大企業と小企業の複占競争およびネットワークの生成に関する情報財の経済分析」(2003年)。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1971年生まれの人
 765  中山徹    埼玉大学へ進学Wikipedia
中山 徹(なかやま とおる、1968年 - )は、日本の英文学者。一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門は英文学。スラヴォイ・ジジェクなどの訳書がある。
大阪府の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1968年生まれの人
 766  石川健治    東京大学へ進学Wikipedia
石川 健治(いしかわ けんじ、1962年 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 767  唐渡晃弘    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
唐渡 晃弘(からと てるひろ、1962年7月14日 - )は、日本の政治学者。京都大学教授。専門は、ヨーロッパ政治史で野口名隆に師事。博士(法学)(京都大学、2004年)。大阪市出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
7月14日生まれの人      1962年生まれの人
 768  山田五郎    渋谷区の出身    上智大学へ進学Wikipedia
山田 五郎(やまだ ごろう、1958年12月5日 - )は、東京都渋谷区出身の日本の美術評論家、タレント、コラムニスト。元講談社編集者。本名は武田 正彦(たけだ まさひこ)。愛称は教授。五郎さん。
大阪府の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      渋谷区の出身者      
12月5日生まれの人      1958年生まれの人
 769  市田良彦    京都大学へ進学Wikipedia
市田 良彦(いちだ よしひこ、1957年 - )は、社会思想史を研究する日本の思想史家、神戸大学教授。フランス現代思想が専門分野。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1957年生まれの人
 770  金水敏    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金水 敏(きんすい さとし、1956年4月29日 - )は、日本の日本語学者、大阪大学教授。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
4月29日生まれの人      1956年生まれの人
 771  竹山聖    豊中市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
竹山 聖(たけやま きよし(筆名:たけやま せい)、1954年12月24日 - )は日本の建築家、京都大学教授。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月24日生まれの人      1954年生まれの人
 772  阿辻哲次    京都大学へ進学Wikipedia
阿辻 哲次(あつじ てつじ、1951年 - )は、日本の中国文学者・言語学者(中国語)、中国文字文化史研究者。 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員で、2010年の常用漢字追加の選定に携わる。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1951年生まれの人
 773  山本泰    法政大学へ進学Wikipedia
山本 泰(やまもと やすし、1951年2月23日 - )は、日本の社会学者、東京大学名誉教授。社会調査、現代社会論が専門。
大阪府の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
2月23日生まれの人      1951年生まれの人
 774  松山隆司    京都大学へ進学Wikipedia
松山 隆司(まつやま たかし、1951年 - 2016年12月12日)は、日本の学者。京都大学大学院情報学研究科教授。大阪府出身。国際パターン認識連合、情報処理学会、電子情報通信学会フェロー。日本学術会議連携会員。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1951年生まれの人
 775  中西輝政     京都大学へ進学Wikipedia
中西 輝政(なかにし てるまさ、1947年(昭和22年)6月18日 - )は、日本の歴史学者、国際政治学者。京都大学名誉教授。専門は国際政治史、文明史。保守系の論壇や政治活動でも知られる。
大阪府の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      
6月18日生まれの人      1947年生まれの人
 776  富田昌宏    神戸大学へ進学Wikipedia
富田 昌宏(とみた まさひろ、1947年9月 - )は、日本の経済学者。神戸大学経済経営研究所教授。専門は国際通商。現在の研究課題はヨーロッパ・日本における近代海運の発展過程。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1947年生まれの人
 777  篠原総一    東京大学へ進学Wikipedia
篠原 総一(しのはら そういち、1945年 - )は、日本の経済学者で、専門は国際経済学、マクロ経済学。京都学園大学学長。同志社大学経済学部名誉教授。中国人民大学経済学院客座教授。日本経済教育センター理事長。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1945年生まれの人
 778  松田卓也    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
松田 卓也(まつだ たくや、1943年3月12日 - )は、日本の天文学者、宇宙物理学者。神戸大学名誉教授。理学博士(京都大学)(1970年)。大阪府大阪市北区天神橋筋出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
3月12日生まれの人      1943年生まれの人
 779  國定浩一    東京大学へ進学Wikipedia
國定 浩一(くにさだ こういち、1940年(昭和15年) - )は、日本の経済評論家。東京府生まれの大阪府育ち。大阪府立北野高等学校、東京大学法学部卒業。大阪学院大学大学院商学研究科教授。専門は日本経済、関西経済。旧字の「國」が常用漢字に入っていないため、新聞やテレビ等では国定浩一と表記されることもある。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1940年生まれの人


 780  柏木哲夫    大阪大学へ進学Wikipedia
柏木 哲夫(かしわぎ てつお、1939年5月29日 - )は、日本の医学者、内科医、精神科医。博士(医学)、博士(人間科学)。専門はターミナルケア。クリスチャンであり、日本メノナイト・ブレザレン教団石橋キリスト教会会員。淀川キリスト教病院理事長、大阪大学名誉教授、ホスピス財団理事長
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
5月29日生まれの人      1939年生まれの人
 781  加地伸行    大阪市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
加地 伸行(かじ のぶゆき、1936年4月10日 - )は、日本の東洋学者、評論家。 大阪大学名誉教授。専門は中国哲学史。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大阪市の出身者      
4月10日生まれの人      1936年生まれの人
 782  小松彦三郎Wikipedia
小松 彦三郎(こまつ ひこさぶろう、1935年 - )は日本の数学者。東京大学名誉教授。
1935年生まれの人
 783  脇田晴子    神戸大学へ進学Wikipedia
脇田 晴子(わきた はるこ、1934年3月9日 - 2016年9月27日 )は、日本の歴史学者。滋賀県立大学名誉教授。文学博士(京都大学、1969年)(学位論文「中世商工業座の構造」)。兵庫県西宮市生まれ。父は俳人の麻野恵三(微笑子)、夫は歴史学者の脇田修。子は経済学者の脇田成。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
3月9日生まれの人      1934年生まれの人
 784  脇田修    京都大学へ進学Wikipedia
脇田 修(わきた おさむ、1931年3月14日 - )は、日本の歴史学者。大阪大学名誉教授。元大阪歴史博物館館長。専門は日本近世史。妻は歴史学者脇田晴子。大阪市生まれ。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月14日生まれの人      1931年生まれの人
 785  濱田啓介    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
濱田 啓介(はまだ けいすけ、1930年8月11日 - )は、日本の国文学者、京都大学名誉教授。専門は近世文学。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      神戸市の出身者      
8月11日生まれの人      1930年生まれの人
 786  森毅    豊中市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
森 毅(もり つよし、1928年1月10日 - 2010年7月24日)は、日本の数学者、評論家、エッセイスト。京都大学名誉教授。専攻は、関数空間の解析の位相的研究。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      豊中市の出身者      
1月10日生まれの人      1928年生まれの人
 787  渥美和彦    東京大学へ進学Wikipedia
渥美 和彦(あつみ かずひこ、1928年9月25日 - )は、日本の医学者。専門は医用工学。東京大学名誉教授。医学博士。旧制北野中学校、第三高等学校、東京大学医学部卒業。大阪府出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月25日生まれの人      1928年生まれの人
 788  中山茂    尼崎市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中山 茂(なかやま しげる、1928年6月22日 - 2014年5月10日)は、日本の科学史家。神奈川大学名誉教授。国際科学史アカデミー(International Academy of the History of Science)副会長。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      尼崎市の出身者      
6月22日生まれの人      1928年生まれの人
 789  大庭脩    龍谷大学へ進学Wikipedia
大庭 脩(おおば おさむ、昭和2年(1927年)1月20日 - 平成14年(2002年)11月27日)は、日本の歴史学者。
大阪府の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      
1月20日生まれの人      1927年生まれの人
 790  早石修    カリフォルニア州の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
早石 修(はやいし おさむ、1920年1月8日 - 2015年12月17日)は、日本の医師、医学者。専門は生化学、医化学。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所理事長。医学博士(1949年、大阪大学)。アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。京都大学医学部医化学教室の主任教授として、多くの研究者を育てたことで知られる。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1月8日生まれの人      1920年生まれの人
 791  吉良竜夫    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
吉良 竜夫(きら たつお、1919年12月17日 - 2011年7月19日)は、日本の生態学者。理学博士。大阪市立大学名誉教授。元日本生態学会会長。初代日本熱帯生態学会会長。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
12月17日生まれの人      1919年生まれの人
 792  黒田了一    吹田市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
黒田 了一(くろだ りょういち、1911年3月16日 - 2002年7月24日)は、大阪府出身の日本の憲法学者、政治家。大阪府知事。弁護士。憲法改悪阻止各界連絡会議代表委員。
大阪府の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      吹田市の出身者      
3月16日生まれの人      1911年生まれの人
 793  安井琢磨    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
安井 琢磨(やすい たくま、1909年4月1日 - 1995年12月17日)は、日本の経済学者、大阪大学名誉教授、東北大学名誉教授。経済学博士(1953年)。大阪府大阪市生まれ。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
4月1日生まれの人      1909年生まれの人
 794  川島武宜    岐阜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川島 武宜(かわしま たけよし、1909年(明治42年)10月17日 - 1992年5月21日)は、日本の法学者、弁護士。専門は民法、法社会学。我妻栄門下。1979年学士院会員、1991年文化功労者。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岐阜市の出身者      
10月17日生まれの人      1909年生まれの人
 795  岩田久二雄Wikipedia
岩田 久二雄(いわた くにお、1906年5月25日 - 1994年11月29日)は、大阪生まれの昆虫学者・生態学者。学位は理学博士(京都大学)である。
5月25日生まれの人      1906年生まれの人
 796  橋本國彦    東京芸術大学へ進学Wikipedia
橋本 國彦(はしもと くにひこ、Qunihico Hashimoto、1904年9月14日 - 1949年5月6日)は、日本の作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者、音楽教育者。
大阪府の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
9月14日生まれの人      1904年生まれの人
 797  上野益三    京都大学へ進学Wikipedia
上野 益三(うえの ますぞう、1900年(明治33年)2月26日 - 1989年6月17日)は、大阪府出身の昆虫学者、陸水学者。水生昆虫の分類、生態学的研究や、生物学史の研究でも知られる。動物分類学会名誉会員。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月26日生まれの人      1900年生まれの人
 798  瀧川幸辰    岡山市の出身Wikipedia
瀧川 幸辰(たきがわ ゆきとき、1891年(明治24年)2月24日 - 1962年(昭和37年)11月16日)は、日本の法学者。法学博士。専門は刑法。岡山県出身。京都帝国大学教授。京都大学総長。日本学士院会員。正三位勲一等瑞宝章。
岡山市の出身者      
2月24日生まれの人      1891年生まれの人
 799  山根徳太郎    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
山根 徳太郎(やまね とくたろう、1889年1月12日 - 1973年7月28日)は、日本の考古学者。文献史料に記載されていたが所在地が不明のままであった難波宮の研究を行い、難波宮の大極殿跡を発掘した。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
1月12日生まれの人      1889年生まれの人


 800  笹部新太郎    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
笹部 新太郎(ささべ しんたろう、1887年1月15日 - 1978年12月19日)は、日本の植物学者。東京帝国大学在学中から桜の研究を始め、特にサトザクラ、ヤマザクラなどの日本古来種の保護育成に尽力し、「桜博士」といわれた。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
1月15日生まれの人      1887年生まれの人
 801  八木秀次    尾道市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
八木 秀次(やぎ ひでつぐ、1886年(明治19年)1月28日 - 1976年(昭和51年)1月19日)は、日本の工学者(電気工学)、実業家、政治家。一般的に八木アンテナとして知られる八木・宇田アンテナの発明家として知られる。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      尾道市の出身者      
1月28日生まれの人      1886年生まれの人
 802  有賀長雄    東京大学へ進学Wikipedia
有賀 長雄(ありが ながお、万延元年10月1日(1860年11月13日) - 大正10年(1921年)5月17日)は、日本の法学者、社会学者。法学博士。文学博士。姓はあるがとも。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月1日生まれの人      1860年生まれの人


大阪府立茨木高等学校の出身者 偏差値:76
 803  名和晃平    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
名和晃平(なわ こうへい、1975年 - )は、日本の現代美術家。京都造形芸術大学大学院特任准教授、総合造形コース主任。ガラスビーズやプリズムシートを使って彫刻の事物としてのリアリティを問い直す作品を制作。
大阪府の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      
1975年生まれの人
 804  堀江慎司    京都大学へ進学Wikipedia
堀江 慎司(ほりえ しんじ、1972年 - )は、日本の法学者。京都大学教授。専門は刑事訴訟法。主要な研究テーマは、伝聞法則ほか刑事証拠法全般、刑事手続と犯罪被害者である。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1972年生まれの人
 805  土居丈朗    奈良市の出身     大阪大学へ進学Wikipedia
土居 丈朗(どい たけろう、1970年(昭和45年)8月17日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学、公共経済学、政治経済学、経済政策論。慶應義塾大学経済学部教授。博士(経済学)(東京大学、1999年)。奈良県出身。
大阪府の高校から 大阪大学への進学者      全国の 大阪大学の出身者      奈良市の出身者      
8月17日生まれの人      1970年生まれの人
 806  佐久間毅    京都大学へ進学Wikipedia
佐久間 毅(さくま たけし、1963年3月7日 - )は、日本の法学者。専門は民法。京都大学教授。博士(法学)(京都大学、2002年)(学位論文「代理取引の保護法理」)。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月7日生まれの人      1963年生まれの人
 807  戸崎肇    京都大学へ進学Wikipedia
戸崎 肇(とざき はじめ、1963年10月30日 - )は日本の経済学者。2008年10月より早稲田大学アジア研究機構(OAS)教授。専攻は公共経済学、公共政策学。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月30日生まれの人      1963年生まれの人
 808  石原俊彦    関西学院大学へ進学Wikipedia
石原 俊彦(いしはら としひこ、1960年5月 - )は、日本の会計学者。大阪府出身。監査論、公会計が専門。関西学院大学経営戦略研究科教授。公認会計士。
大阪府の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1960年生まれの人
 809  中尾知代    奈良女子大学へ進学Wikipedia
中尾 知代(なかお ともよ、1960年 - )は、日本の比較文化学者、岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授。専門は英文学、メディア表象論、社会文化学、オーラル・ヒストリー、ポストコロニアル理論。
大阪府の高校から奈良女子大学への進学者      全国の奈良女子大学の出身者      
1960年生まれの人
 810  池川志郎    東京大学へ進学Wikipedia
池川 志郎(いけがわ しろう、1957年8月25日 - )は日本の医学研究者。専門は医科遺伝学、ゲノム医科学。独立行政法人理化学研究所チームリーダー。骨系統疾患コンソーシウムの中心メンバー。北海道大学、横浜市立大学医学部、香港大学、南京大学、ウェスタン・オーストラリア大学、台北医科大学客員教授。東京大学医科学研究所ゲノム診療部、愛媛大学医学部、広島大学歯学部、京都大学再生医科学研究所非常勤講師。日本人類遺伝学会評議員、東アジア人類遺伝学連合理事、日本骨代謝学会評議員。東京大学ラグビー部のOB。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月25日生まれの人      1957年生まれの人
 811  檜山爲次郎    京都大学へ進学Wikipedia
檜山 爲次郎(ひやま ためじろう、1946年8月24日 - )は、日本の有機化学者。京都大学大学院工学研究科名誉教授。中央大学研究開発機構教授。専門分野は、有機合成、有機化学、有機金属化学。 京都大学工学部工業化学科卒。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月24日生まれの人      1946年生まれの人
 812  細見彰    吹田市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
細見 彰(ほそみ あきら、昭和18年(1943年)3月 - )は日本の化学者。細見・櫻井反応 (the Hosomi-Sakurai reaction)の発見者として著名。有機合成化学、有機金属化学、有機ケイ素化学に関する和洋著書や論文多数(細見彰ホームページ参照細見彰 HP)。有機化学者・有機金属化学者・有機合成化学者。大阪府吹田市千里山出身。京都市中京区在住。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      吹田市の出身者      
1943年生まれの人
 813  廣岡正久    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
廣岡 正久(ひろおか まさひさ、1940年2月17日 - )は、日本の政治学者。京都産業大学名誉教授。専門は、ロシア政治思想史。学校法人京都産業大学理事長・同大法学部教授を務めた。
大阪府の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
2月17日生まれの人      1940年生まれの人
 814  熊谷英彦    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
熊谷 英彦(くまがい ひでひこ、1940年10月 - )は、日本の農芸化学者(醗酵学・応用微生物学・酵素工学)。学位は農学博士(京都大学・1969年)。京都大学名誉教授、石川県立大学学長・名誉教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
1940年生まれの人
 815  米沢富美子    京都大学へ進学Wikipedia
米沢 富美子(よねざわ ふみこ、女性、1938年10月19日- )は、日本の理論物理学者、慶應義塾大学名誉教授。専門は物性理論、特に固体物理学。アモルファス研究で国際的に知られる。理学博士(京都大学)(1966年)。大阪府吹田市生まれ。旧姓名、奥 富美子。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月19日生まれの人      1938年生まれの人
 816  福田敬太郎    一橋大学へ進学Wikipedia
福田 敬太郎(ふくだ けいたろう、1896年 - 1980年1月15日)は、大阪府出身の日本の商学者、経済学者である。商学博士、神戸大学名誉教授、神戸大学学長(第3代、在任:1959年12月16日 - 1963年12月15日)、教授、名古屋学院大学初代学長。商学を体系化した。弟子は荒川祐吉。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1896年生まれの人
 817  溝上慎一    神戸大学へ進学Wikipedia
溝上 慎一(みぞかみ しんいち)は日本の心理学者、高等教育研究者。専門は青年心理学(自己・アイデンティティ形成/分権的自己観/現代青年期)、高等教育と高大接続(学習と成長パラダイム/学校から仕事・社会へのトランジション(移行)/アクティブラーニング/キャリア形成)など。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      


兵庫県立神戸高等学校の出身者 偏差値:76
 818  稲垣立男    多摩美術大学へ進学Wikipedia
稲垣 立男(いながき たつお 1962年7月3日 - )は日本の美術家。
兵庫県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
7月3日生まれの人      1962年生まれの人
 819  飯尾潤    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
飯尾 潤(いいお じゅん、1962年6月29日 - )は、日本の政治学者。専門は現代日本政治論。政策研究大学院大学教授。兵庫県神戸市生まれ。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月29日生まれの人      1962年生まれの人


 820  藤本慎司    神戸市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科教授。専門は金属工学。腐食科学。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      神戸市の出身者      
7月18日生まれの人      1958年生まれの人
 821  嶺重慎    宍粟市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
嶺重 慎(みねしげ しん、1957年12月10日 - )は、日本の天文学者。兵庫県出身(出生地は北海道)。専門は、ブラックホールの研究。尾崎洋二に師事した。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      宍粟市の出身者      
12月10日生まれの人      1957年生まれの人
 822  原秀六    一橋大学へ進学Wikipedia
原 秀六(はら ひでろく、1956年 - )は、日本の法学者。滋賀大学教授。専門は、商法・会社法。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1956年生まれの人
 823  河野文昭    小樽市の出身    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
河野文昭(こうの ふみあき、1956年 - )。日本のチェロ奏者。東京芸術大学音楽学部教授。
兵庫県の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      小樽市の出身者      
1956年生まれの人
 824  河岡義裕    神戸市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
河岡 義裕(かわおか よしひろ、1955年11月14日 - )とはインフルエンザ、エボラウイルスを専門としているウイルス学者である。獣医学博士(北海道大学)。ウィスコンシン大学マディソン校と東京大学医科学研究所の教授を務めている。神戸市中央区出身。
兵庫県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月14日生まれの人      1955年生まれの人
 825  嵯峨山茂樹    東京大学へ進学Wikipedia
嵯峨山 茂樹(さがやま しげき、1948年5月12日 - )は、日本の工学者。明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科教授。博士(工学)(東京大学・1998年)。専門は音楽信号処理、音楽情報処理、音響信号処理、音声認識、音声分析、音声合成、音声対話システム、音声対話擬人化エージェント、手書き文字認識、画像処理。兵庫県出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月12日生まれの人      1948年生まれの人
 826  植田康成    徳之島の出身    広島大学へ進学Wikipedia
植田 康成(うえだ やすなり、1948年5月25日 - )は、日本の言語学者、ドイツ語教育学者。
兵庫県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      徳之島の出身者      
5月25日生まれの人      1948年生まれの人
 827  守屋毅    京都市の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
守屋 毅(もりや たけし 1943年10月2日 - 1991年2月4日)は日本の歴史学者。専攻は日本文化史(主に中世・近世)。元国立民族学博物館教授。文学博士(筑波大学、1985年)(学位論文「近世芸能興行史の研究」)。 
兵庫県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      京都市の出身者      
10月2日生まれの人      1943年生まれの人
 828  本山美彦    京都大学へ進学Wikipedia
本山 美彦(もとやま よしひこ、1943年1月1日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授。専門は、世界経済論。経済学博士(京都大学、1984年)。兵庫県生まれ。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月1日生まれの人      1943年生まれの人
 829  平澤茂一    早稲田大へ進学Wikipedia
平澤 茂一(ひらさわ しげいち、1938年 - )は、日本のコンピュータ科学者。早稲田大学名誉教授。
兵庫県の高校から早稲田大への進学者      全国の早稲田大の出身者      
1938年生まれの人
 830  周達生    神戸市の出身    甲南大学へ進学Wikipedia
周 達生(しゅう たっせい・男性、1931年-2014年5月4日)は、中国の民族学者・文化人類学者。国立民族学博物館名誉教授。専攻は動物生態学・物質文化論。
兵庫県の高校から甲南大学への進学者      全国の甲南大学の出身者      
1931年生まれの人
 831  國弘正雄    北区の出身    ハワイ大学へ進学Wikipedia
國弘 正雄(くにひろ まさお、1930年8月18日 - 2014年11月25日)は、日本の同時通訳者、翻訳家、文化人類学者、政治家(元日本社会党参議院議員)。
兵庫県の高校からハワイ大学への進学者      全国のハワイ大学の出身者      北区の出身者      
8月18日生まれの人      1930年生まれの人
 832  別宮貞徳    上智大学へ進学Wikipedia
別宮 貞徳(べっく さだのり、1927年 - )は、日本の英文学者、翻訳家。元上智大学文学部教授。
兵庫県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1927年生まれの人
 833  則武保夫    神戸市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
則武保夫(のりたけ やすお、1925年4月12日 - 2002年11月18日)は、日本の経済学者。 神戸大学名誉教授、元立正大学教授。専攻は国際金融論、金融論。神戸経済大学(現 神戸大学)に入り、新庄博のもとで金融論を専攻。門下生には、瀧口治元山口大学教授、有馬敏則大阪学院大学教授・元滋賀大学教授、藤原秀夫同志社大学教授、平島真一元専修大学教授、藤田誠一神戸大学教授、高屋定美関西大学教授などがいる。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
4月12日生まれの人      1925年生まれの人
 834  坂元正一    海軍兵学校へ進学Wikipedia
坂元 正一(さかもと しょういち、1924年(大正13年)1月20日-2006年(平成18年)12月28日)は、日本の産婦人科学者。
兵庫県の高校から海軍兵学校への進学者      全国の海軍兵学校の出身者      
1月20日生まれの人      1924年生まれの人
 835  新堀通也    広島大学へ進学Wikipedia
新堀 通也(しんぼり みちや、1921年6月26日 - 2014年3月24日)は、日本の教育学者、社会学者。広島大学名誉教授、武庫川女子大学名誉教授。文学博士(広島大学、1961年)。
兵庫県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
6月26日生まれの人      1921年生まれの人
 836  末元善三郎    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
末元 善三郎(すえもと ぜんざぶろう、1920年8月28日 - 1991年12月5日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学、とりわけ太陽物理学。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月28日生まれの人      1920年生まれの人
 837  伊藤正己    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 正己(いとう まさみ、1919年9月21日 - 2010年12月27日)は、日本の法学者。専門は英米法、憲法で、とりわけ表現の自由とプライバシーの関係性を研究した。元最高裁判所判事、東京大学名誉教授、日本学士院会員(第2分科(法律学・政治学))。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月21日生まれの人      1919年生まれの人
 838  直木孝次郎    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
直木 孝次郎(なおき こうじろう、1919年1月30日 - )は、日本の歴史学者。大阪市立大学名誉教授。文学博士(京都大学、1969年)。専門は日本古代史。兵庫県神戸市生まれ。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月30日生まれの人      1919年生まれの人
 839  高津春繁    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月19日生まれの人      1908年生まれの人


 840  田中二郎    阿弥陀村の出身    東京大学へ進学Wikipedia
田中 二郎(たなか じろう、1906年7月14日 - 1982年1月16日)は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法、租税法。1964年 - 1973年最高裁判所判事。1976年日本学士院会員、1980年文化功労者。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      阿弥陀村の出身者      
7月14日生まれの人      1906年生まれの人
 841  吉川幸次郎    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
吉川 幸次郎(よしかわ こうじろう、1904年3月18日 - 1980年4月8日)は、日本の中国文学者。文学博士(京都大学)。芸術院会員、文化功労者、京都大学名誉教授。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月18日生まれの人      1904年生まれの人
 842  鈴木武雄    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 武雄(すずき たけお、1901年4月27日 - 1975年12月6日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月27日生まれの人      1901年生まれの人
 843  本田喜代治    姫路市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
本田 喜代治(ほんだ きよじ、1896年10月15日 - 1972年10月22日)は、日本の社会学者。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      姫路市の出身者      
10月15日生まれの人      1896年生まれの人
 844  矢内原忠雄    今治市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
矢内原 忠雄(やないはら ただお、1893年(明治26年)1月27日 - 1961年(昭和36年)12月25日)は、日本の経済学者・植民政策学者。東京大学総長。日本学士院会員。正三位勲一等瑞宝章。無教会派キリスト教の指導者としても知られる。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      今治市の出身者      
1月27日生まれの人      1893年生まれの人
 845  大塚金之助    一橋大学へ進学Wikipedia
大塚 金之助(おおつか きんのすけ、1892年5月15日 - 1977年5月9日)は日本の経済学者。一橋大学名誉教授、日本学士院会員。経済学史学会発起人。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月15日生まれの人      1892年生まれの人
 846  滝川幸辰    京都大学へ進学Wikipedia
瀧川 幸辰(たきがわ ゆきとき、1891年(明治24年)2月24日 - 1962年(昭和37年)11月16日)は、日本の法学者。法学博士。専門は刑法。岡山県出身。京都帝国大学教授。京都大学総長。日本学士院会員。正三位勲一等瑞宝章。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月24日生まれの人      1891年生まれの人
 847  川西実三    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川西 實三(かわにし じつぞう、1889年(明治21年)1月2日 - 1978年(昭和53年)3月3日)は、日本赤十字社社長などを務めた内務官僚。労働問題の権威として知られた。息子は英文学者・東京大学名誉教授の川西進。義兄に、三谷隆正と三谷隆信。新渡戸稲造を師と仰いだ。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      神戸市の出身者      
1月2日生まれの人      1889年生まれの人
 848  全 炳東Wikipedia未登録
工学者 千葉大学教授
 849  古川靖洋Wikipedia未登録
経営学者 関西学院大学総合政策学部教授
 850  塩尻弘雄Wikipedia未登録
日本大学教授
 851  宇山浩Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科教授
 852  山本泰督Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
 853  山田誠二Wikipedia未登録
工学者 HAI ヒューマンエージェントインタラクションの第一人者 国立情報学研究所教授
 854  平手小太郎Wikipedia未登録
東京大学准教授
 855  延原時行Wikipedia未登録
キリスト教神学者 敬和学園大学名誉教授
 856  桑田優Wikipedia未登録
神戸国際大学教授
 857  浅野敏之Wikipedia未登録
鹿児島大学教授
 858  貝原俊也Wikipedia未登録
神戸大学教授
 859  青井貴之Wikipedia未登録
京都大学iPS細胞研究所教授




広島大学附属福山高等学校の出身者 偏差値:76
 860  中村洋    一橋大学へ進学Wikipedia
中村 洋(なかむら ひろし、1964年 - )は、日本の経営学者。専門は産業組織論、経営戦略。慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授、スタンフォード大学Ph.D.。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1964年生まれの人
 861  高橋豪仁    広島大学へ進学Wikipedia
高橋豪仁(たかはし ひでさと 1962年- )は日本の体育学者。専門分野はスポーツ社会学(スポーツ観戦研究など)。近年は私設応援団などに関する研究も行っている。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1962年生まれの人
 862  川西蘭     三原市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
川西 蘭(かわにし らん、1960年 - )は、日本の作家、東北芸術工科大学教授。男性。本名・川西宏之(かわにし こうし/ひろゆき)。浄土真宗本願寺派僧侶。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者       三原市の出身者      
1960年生まれの人
 863  梅津正美    広島大学へ進学Wikipedia
梅津 正美(うめづ まさみ 1960年11月15日 - )は、日本の教育学者。教育学博士。鳴門教育大学教授。兵庫教育大学教授(兼職)。鳴門教育大学副学長(評価・外部資金担当)。元広島大学附属福山中学校・高等学校教諭。専門は社会科教育学(歴史教育論)。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
11月15日生まれの人      1960年生まれの人
 864  岩永健司    佐世保市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
岩永 健司(いわなが けんじ、1958年7月 - )は、日本の教育学者。群馬大学教育学部教授。社会科教育に関する研究を歴史素材を手がかりとして行っている。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      佐世保市の出身者      
1958年生まれの人
 865  勝岡寛次    早稲田大学へ進学Wikipedia
勝岡 寛次(かつおか かんじ、1957年(昭和32年) - )は、日本の歴史学者。明星大学戦後教育史研究センター勤務・同大学非常勤講師。専門は日本教育史。日台交流教育会事務局次長。「日本の教育改革」有識者懇談会事務局長。国語問題協議会評議委員。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1957年生まれの人
 866  高田裕成    東京大学へ進学Wikipedia
高田 裕成(たかた ひろしげ、1956年 - )は日本の法学者である。専門は民事訴訟法・人事訴訟法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1956年生まれの人
 867  松田素二    京都大学へ進学Wikipedia
松田 素二(まつだ もとじ、1955年- )は、日本の人類学者、京都大学教授。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 868  新田玲子    広島大学へ進学Wikipedia
新田 玲子(にった れいこ、1954年 - )は、日本の学者。広島県生まれ。広島大学文学研究科教授。専門は、アメリカ文学・文化。博士(文学)。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1954年生まれの人
 869  築道和明    広島大学へ進学Wikipedia
築道 和明(ついどう かずあき、1954年12月18日 - )は、日本の教育学者。教育学博士。広島大学大学院教育学研究科英語文化教育学講座教授。前広島大学附属福山中学校・高等学校校長(2014年4月 - 2016年3月)。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
12月18日生まれの人      1954年生まれの人
 870  三浦和尚    広島市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
三浦 和尚(みうら かずなお、1952年 - )は日本の教育学者。愛媛大学教育学部教授。愛媛大学教育学部長・大学院教育学研究科長。元愛媛大学教育学部附属幼稚園園長、元愛媛大学教育学部附属小学校校長専門は国語教育学。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      広島市の出身者      
1952年生まれの人
 871  佐藤学    東京教育大学へ進学Wikipedia
佐藤 学(さとう まなぶ、1951年5月30日 - )は日本の教育学者。学習院大学教授。東京大学名誉教授。「安全保障関連法案に反対する学者の会」発起人。
広島県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
5月30日生まれの人      1951年生まれの人
 872  三谷博    福山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
三谷 博(みたに ひろし、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授、跡見学園女子大学教授。専門は日本近代史。博士(文学、東京大学、1997年)。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      福山市の出身者      
1月1日生まれの人      1950年生まれの人
 873  角屋重樹    広島大学へ進学Wikipedia
角屋重樹(かどや しげき、1949年 ‐ )は、日本の教育学者、広島大学名誉教授、日本体育大学教授。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1949年生まれの人
 874  門田守人    大阪大学へ進学Wikipedia
門田 守人(もんでん もりと、1945年〈昭和20年〉 - )は、日本の医学者。大阪大学名誉教授。元日本外科学会会長。元大阪大学理事・副学長。広島大学附属福山高等学校を経て大阪大学医学部卒業。
広島県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1945年生まれの人
 875  寺岡慧    寺岡慧へ進学Wikipedia
寺岡 慧(てらおか さとし、1944年 - )は、国際医療福祉大学熱海病院病院長、同小田原保健医療学部長、東京女子医科大学名誉教授、日本移植学会理事長。
広島県の高校から寺岡慧への進学者      全国の寺岡慧の出身者      
1944年生まれの人
 876  村上武則    京都大学へ進学Wikipedia
村上 武則(むらかみ たけのり、1944年6月5日 - )は、日本の行政法学者。ドイツ行政法学、特に給付行政理論が主な研究対象。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月5日生まれの人      1944年生まれの人
 877  藤井保彦    大阪大学へ進学Wikipedia
藤井 保彦(ふじい やすひこ、1943年4月5日 - )は、日本の物理学者。理学博士。東京大学名誉教授。現在、一般社団法人日本物理学会会長を務めている。専門は、物性物理実験(中性子・X線散乱による構造物性研究)。
広島県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
4月5日生まれの人      1943年生まれの人
 878  横山昭正    福山市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
横山昭正(よこやま あきまさ、1943年- )は、日本のフランス文学者、広島女学院大学名誉教授。スタンダールをはじめとする19世紀フランス文学が専門。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      福山市の出身者      
1943年生まれの人
 879  大泰司紀之    北海道大学へ進学Wikipedia
大泰司 紀之(おおたいし のりゆき、1940年 - )は日本の哺乳類学者。
広島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1940年生まれの人


 880  田村昌三    東京大学へ進学Wikipedia
田村 昌三(たむら まさみつ、1940年 - )は日本の工学者、東京大学名誉教授。専門は安全工学、火薬。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1940年生まれの人
 881  生田義和    広島大学へ進学Wikipedia
生田 義和 (いくた よしかず 1938年10月5日 - )は、日本の医学者。元広島大学病院病院長、広島大学名誉教授、元日本手外科学会理事長。専門は、手の外科を中心としたマイクロサージャリー(英語版、ドイツ語版、ベラルーシ語版、ギリシャ語版)(顕微鏡を使用する手術)、手や指の怪我の治療、切断された指や腕の再接着など。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
10月5日生まれの人      1938年生まれの人
 882  高辻知義    東京大学へ進学Wikipedia
高辻 知義(たかつじ ともよし、1937年2月10日 - )は、日本のドイツ文学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月10日生まれの人      1937年生まれの人
 883  加藤雅    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 雅(かとう まさし、1937年1月1日 - 2005年6月23日)は、東京都出身の経済学者、元経済企画庁経済企画審議官。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月1日生まれの人      1937年生まれの人
 884  原田彰    朝鮮慶州の出身    広島大学へ進学Wikipedia
原田 彰(はらだ あきら、1937年 - )は、日本の教育社会学者、広島大学名誉教授。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1937年生まれの人
 885  森田稔    瀋陽市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
森田 稔(もりた みのる、1935年6月19日 - )は、日本のロシア音楽研究者、宮城教育大学名誉教授。
広島県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
6月19日生まれの人      1935年生まれの人
 886  平川公義    福山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
平川 公義(ひらかわ きみあき、1934年8月18日 - 2012年12月23日)は、日本の医学者である。東京医科歯科大学名誉教授。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月18日生まれの人      1934年生まれの人
 887  長谷川孝士    広島文理大学へ進学Wikipedia
長谷川 孝士(はせがわ たかし、1926年(大正15年) - 2011年(平成23年)11月3日)は、国語教育学者、国文学者、愛媛大学名誉教授。 広島県生まれ。広島文理大学文学部卒業、広島大学附属高等学校教諭、1966年愛媛大学教育学部教授、1991年定年退官、名誉教授、兵庫教育大学教授、松山東雲女子大学教授、1996年 - 2002年松山市立子規記念博物館館長。
広島県の高校から広島文理大学への進学者      全国の広島文理大学の出身者      
1926年生まれの人
 888  村上正名    福山市の出身Wikipedia
村上 正名(むらかみ まさな、1918年6月26日- 2002年2月9日)は日本の教育学者、郷土史家。元広島大学附属福山中学校・高等学校教諭。 勲四等旭日小綬章を受章。後に従四位に叙せられた。
福山市の出身者      
6月26日生まれの人      1918年生まれの人
 889  土井美夫    尾道市の出身Wikipedia
土井美夫(どい よしお、1901年 - 1986年)は日本の植物学者である。
尾道市の出身者      
1901年生まれの人
 890  大内尉義    寺岡慧へ進学Wikipedia
大内 尉義(おおうち やすよし)は日本の医学者。岡山県出身。東京大学名誉教授、国家公務員共済組合連合会虎の門病院院長。専門は、老年医学、循環器病学。
広島県の高校から寺岡慧への進学者      全国の寺岡慧の出身者      
 891  花岡一雄    東京大学へ進学Wikipedia
花岡 一雄(はなおか かずお)は、日本の医学者。医学博士。東京大学名誉教授。現在は、JR東京総合病院名誉院長、東邦大学医療センター佐倉病院麻酔科客員教授を務めている。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 892  藤井信吾    京都大学へ進学Wikipedia
藤井 信吾(ふじい しんご)は、日本の医学者。京都大学名誉教授(医学)。公益財団法人田附興風会理事長。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
 893  小西大    一橋大学へ進学Wikipedia
小西 大(こにし まさる)は、日本の商学研究者。一橋大学教授。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
 894  岡田潔     早稲田大学へ進学Wikipedia
岡田 潔(おかだ きよし)は、日本の教育学者。専門は、国語教育。広島県出身。
広島県の高校から 早稲田大学への進学者      全国の 早稲田大学の出身者      
 895  岩崎秀樹    萩市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
岩崎 秀樹(いわさき ひでき)は、日本の教育学者。教育学博士(数学教育学)。広島大学教育学研究科教授。広島大学附属福山中学校・高等学校元校長。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      萩市の出身者      
 896  後田裕Wikipedia
後田裕(うしろだゆたか)は、日本の物理学者。総合研究大学院大学高エネルギー加速器科学研究科教授(素粒子原子核専攻)。
 897  篠山重威    京都大学へ進学Wikipedia
篠山 重威(ささやま しげたけ)は日本の医学者。京都大学名誉教授、同志社大学生命医科学部チェアプロフェッサー教授。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      


ラ・サール高等学校の出身者 偏差値:76
 898  新田英之    那覇市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
新田 英之(あらた ひでゆき、1980年(昭和55年) - )は、日本の工学者、博士(工学)(東京大学)。沖縄県那覇市出身。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      那覇市の出身者      
1980年生まれの人
 899  松隈潤    東京大学へ進学Wikipedia
松隈 潤 (まつくま じゅん、1963年 - )は、福岡県出身の法学者。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。専門は、国際法、国際機構論。父は国際法学者の松隈清。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人


 900  角松生史    東京大学へ進学Wikipedia
角松生史(かどまつ なるふみ、1963年 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。主に都市計画法や財産権の問題について、ドイツ法との比較を交えた研究を行う。福岡県生まれ。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 901  岩下明裕    北海道大学へ進学Wikipedia
岩下 明裕(いわした あきひろ、1962年 - )は、日本の政治学者。法学博士。専門はロシア外交、中露関係史。現在、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。
鹿児島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1962年生まれの人
 902  木下敏之    佐賀市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
木下 敏之(きのした としゆき、1960年2月12日 - )は、日本の政治家、農林水産官僚。福岡大学経済学部産業経済学科教授。元佐賀県佐賀市長(2期)。
鹿児島県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      佐賀市の出身者      
2月12日生まれの人      1960年生まれの人
 903  松里公孝    東京大学へ進学Wikipedia
松里 公孝 (まつざと きみたか、1960年2月4日 - )は、日本の政治学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門はロシア史、ウクライナ史、ロシア地域政治等。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月4日生まれの人      1960年生まれの人
 904  森田修    東京大学へ進学Wikipedia
森田 修(もりた おさむ、1958年8月6日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は民事法。平井宜雄に師事した。妻は裁判官の森田浩美。大分県出身。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月6日生まれの人      1958年生まれの人
 905  西研    東京大学へ進学Wikipedia
西 研(にし けん、1957年 - )は、日本の哲学者、東京医科大学教授。専攻は社会哲学。特にヘーゲル、ハーバーマス。その後、フッサールなど現象学分野にも関心を向けており、それに関連した著書もある(『哲学的思考』)。竹田青嗣との共著が多い。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1957年生まれの人
 906  野海正俊    上智大学へ進学Wikipedia
野海 正俊(のうみ まさとし、1955年3月11日 - )は、日本の数学者。神戸大学教授。宮崎県生まれ。
鹿児島県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
3月11日生まれの人      1955年生まれの人
 907  西原寛    東京大学へ進学Wikipedia
西原 寛(にしはら ひろし、1955年3月21日 - )は日本の化学者。東京大学理学系研究科化学専攻教授。専門分野は錯体化学・電気化学・光化学など 。鹿児島県生まれ。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月21日生まれの人      1955年生まれの人
 908  寺脇研    福岡県生まれ、鹿児島市育ちの出身    東京大学へ進学Wikipedia
寺脇 研(てらわき けん、1952年7月13日 - )は元文部省官僚。映画評論家。京都造形芸術大学芸術学部マンガ学科教授。官僚時代にはゆとり教育の広報を担った。福岡県福岡市出身。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月13日生まれの人      1952年生まれの人
 909  中原俊    鹿児島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中原 俊(なかはら しゅん、1951年5月25日 - )は、日本の映画監督である。本名は、中原 俊弘(なかはら としひろ)。日本映画大学教授。ポルノ映画から出発し、以降はジャンルに囚われずに様々な題材を広く取り扱う。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鹿児島市の出身者      
5月25日生まれの人      1951年生まれの人
 910  稲村公望    天城町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は、現在中央大学大学院公共政策研究科客員教授。元「日本郵便」副会長、総務省大臣官房審議官、日本郵政公社常務理事。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      天城町の出身者      
12月10日生まれの人      1948年生まれの人
 911  寺園喜基    鹿児島市の出身    西南学院大学へ進学Wikipedia
寺園 喜基(てらぞの よしき、1939年 - )は、日本の神学者、九州大学名誉教授、日本バプテスト福岡城西キリスト教会協力牧師。
鹿児島県の高校から西南学院大学への進学者      全国の西南学院大学の出身者      鹿児島市の出身者      
1939年生まれの人
 912  杉之尾宜生    防衛大学校へ進学Wikipedia
杉之尾 宜生(すぎのお よしお、本名:杉之尾孝生(読み同じ)、1936年3月8日 - )は、日本の戦史研究家、元防衛大学校教授(戦史・戦略)。孫子の兵法・クラウゼヴィッツ、中東戦史、日本近代戦史の研究家として知られる。第16方面軍 (日本軍)参謀の杉之尾三夫陸軍中佐(陸士41期、陸大51期)は父。
鹿児島県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      
3月8日生まれの人      1936年生まれの人
 913  中川十郎    東京外国語大学へ進学Wikipedia
中川 十郎(なかがわ じゅうろう、1935年(昭和10年)6月5日 - )は、日本の経営学者で、元東京経済大学経営学部教授。日本ビジネスインテリジェンス協会の会長。
鹿児島県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
6月5日生まれの人      1935年生まれの人
 914  原田正純    さつま町の出身    熊本大学へ進学Wikipedia
原田 正純(はらだ まさずみ、1934年9月14日 - 2012年6月11日) は、日本の医師。学位は医学博士。
鹿児島県の高校から熊本大学への進学者      全国の熊本大学の出身者      さつま町の出身者      
9月14日生まれの人      1934年生まれの人


早稲田大学本庄高等学院の出身者 偏差値:75
 915  饗庭伸Wikipedia
饗庭 伸(あいば しん、1971年3月31日 - )は、日本の工学者・都市計画家。学位は博士(工学)(早稲田大学・2003年)。首都大学東京教授。兵庫県西宮市出身。
3月31日生まれの人      1971年生まれの人
 916  栗原克文 Wikipedia未登録
国税不服審判所管理室長、早稲田大学商学学術院教授、1期生
 917  加藤剛 Wikipedia未登録
統計学者、上智大学理工学部准教授、2期生
 918  五十嵐元一 Wikipedia未登録
経営学者、桜美林大学経済・経営学系ビジネスマネジメント学群ビジネスマネジメント学類専任教授、3期生
 919  広瀬巌Wikipedia
広瀬巌


 920  石井竜馬 Wikipedia未登録
経営学者、名古屋商科大学経営学部教授、4期生
 921  宇田理 Wikipedia未登録
経営学者、日本大学商学部教授、4期生
 922  池谷博 Wikipedia未登録
医師、京都府立医科大学医学部教授、4期生
 923  石宇哲也 Wikipedia未登録
数学者、マイアミ大学准教授、7期生
 924  青木義満 Wikipedia未登録
工学者、慶應義塾大学理工学部教授、8期生
 925  松田巌 Wikipedia未登録
工学者、東京大学物性研究所准教授、8期生
 926  押田貴久 Wikipedia未登録
教育学者、兵庫教育大学准教授、8期生
 927  籠宮功 Wikipedia未登録
工学者、名古屋工業大学環境材料工学科准教授、9期生
 928  秋葉丈志 Wikipedia未登録
政治学者、国際教養大学国際教養学部准教授、秋田県行財政改革推進委副委員長、10期生
 929  今村哲也     一橋大学へ進学Wikipedia未登録
法学者、明治大学情報コミュニケーション学部准教授、11期生
埼玉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
 930  光嶋裕介 Wikipedia未登録
建築家、首都大学東京都市環境学部助教、神戸大学客員准教授、14期生
 931  田中晋矢 Wikipedia未登録
統計学者、小樽商科大学経済学部准教授、17期生


麻布高等学校の出身者 偏差値:75
 932  田中良明Wikipedia
田中 良明(たなか よしあき、1987年2月12日 -)は、地方競馬の荒尾競馬場工藤榮一厩舎所属の元騎手で、中央競馬・松永幹夫厩舎の厩務員。勝負服の柄は胴緑・黄山形一本輪、袖緑・黄二本輪。島根県出身、血液型O型。地方競馬教養センター騎手課程第79期生。
2月12日生まれの人      1987年生まれの人
 933  濱野智史Wikipedia
濱野 智史(はまの さとし、1980年8月8日 - )は、日本の社会学者、批評家、アイドルプロデューサー。専攻は情報社会論・メディア論・インターネットコミュニティ・情報環境など。
8月8日生まれの人      1980年生まれの人
 934  松澤裕作Wikipedia
松澤 裕作(まつざわ ゆうさく、1976年 - )は、日本の歴史学者、慶應義塾大学経済学部准教授。専門は日本社会史(近世・近代史)。
1976年生まれの人
 935  竹中治堅    東京大学へ進学Wikipedia
竹中 治堅 (たけなか はるかた、1971年 - )は、日本の政治学者。政策研究大学院大学教授。専攻は、日本政治、比較政治学、国際政治経済学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1971年生まれの人
 936  伊藤氏貴    日本大学へ進学Wikipedia
伊藤 氏貴(いとう うじたか、1968年 - )は、千葉県出身の文芸評論家、明治大学文学部文芸メディア専攻准教授。 日本近代文学会、江古田文学会会員。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1968年生まれの人
 937  山田太郎    岡山市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
山田 太郎(やまだ たろう、1967年5月12日 - )は、日本の政治家、実業家。前参議院議員(1期)。表現の自由を守る会会長。株式会社ユアロップ代表取締役。ネクステック株式会社(東証マザーズ上場企業)前代表取締役社長。東京工業大学大学院社会理工学科特任教授。早稲田大学大学院商学研究科(早稲田大学ビジネススクール)客員准教授。東京大学大学院工学系研究科(工学部システム創成学科)非常勤講師。早稲田大学理工学術院非常勤講師。北京航空航天大学名誉教授。アナハイム大学名誉教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      岡山市の出身者      
5月12日生まれの人      1967年生まれの人
 938  辻雄Wikipedia
辻 雄(つじ たけし、1967年–)は、日本の数学者。東京大学大学院数理科学研究科教授。専門は数論幾何学、特に p 進 Hodge 理論。
1967年生まれの人
 939  根来秀行    東京大学へ進学Wikipedia
根来 秀行(ねごろ ひでゆき、1967年 - )は、日本の医師・医学者。博士(医学)(東京大学・2000年)。専門は内科学(腎臓、高血圧、循環器、糖尿病、内分泌)、睡眠医学、prostaglandin、G蛋白、免疫、抗加齢医学、美容内科、長寿遺伝子、時計遺伝子、遺伝子治療。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人


 940  塩路悦朗    一橋大学へ進学Wikipedia
塩路悦朗(しおじ えつろう 1965年3月8日 - )は、日本の経済学者。一橋大学教授。専門はマクロ経済学。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月8日生まれの人      1965年生まれの人
 941  藤川大祐Wikipedia
藤川 大祐(ふじかわ だいすけ、1965年 - )は、日本の教育学者。東京都出身。
1965年生まれの人
 942  松本眞Wikipedia
松本 眞(まつもと まこと、1965年2月18日 - )は日本の数学者。広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。
2月18日生まれの人      1965年生まれの人
 943  松井謙一郎Wikipedia
松井 謙一郎(まつい けんいちろう、1964年 - )は、日本の経済学者。専門は国際金融・開発金融・ラテンアメリカ研究。拓殖大学教授。政策・メディア博士(慶應義塾大学)。
1964年生まれの人
 944  河東泰之Wikipedia
河東 泰之(かわひがし やすゆき、1962年 - )は数学者。東京大学大学院数理科学研究科教授。専門は作用素環論。
1962年生まれの人
 945  小島毅Wikipedia
小島 毅(こじま つよし、1962年5月 - )は、日本の思想史家、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は中国思想史。
1962年生まれの人
 946  中島啓Wikipedia
中島 啓(なかじま ひらく、1962年11月30日 - )は日本の数学者。京都大学数理解析研究所教授。専門は表現論、複素幾何学。
11月30日生まれの人      1962年生まれの人
 947  栗原将人Wikipedia
栗原 将人(くりはら まさと、1961年 - )は日本の数学者。慶應義塾大学理工学部数理科学科教授。専門は整数論、特に岩澤理論。
1961年生まれの人
 948  玉井克哉Wikipedia
玉井 克哉(たまい かつや、1961年3月9日 - )は、日本の法学者。東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は知的財産法。
3月9日生まれの人      1961年生まれの人
 949  淺間一Wikipedia
淺間 一(あさま はじめ、1959年(昭和34年) 1月18日 - )は日本のロボット研究者。工学博士(東京大学、1989年)。理化学研究所で保全マニピュレータや自律分散ロボット、全方向移動ロボットの研究開発に従事。2002年から東京大学人工物研究センター教授、2009年から同大学院工学系研究科教授として、サービス工学、災害や事故に対応するロボット技術の研究に取り組んでいる[5][6][7][8][9]。
1月18日生まれの人      1959年生まれの人
 950  月村太郎    同志社大学へ進学Wikipedia
月村 太郎(つきむら たろう、1959年 - )は、日本の政治学者。専門は国際政治史、比較政治学。クロアチア、旧ユーゴスラビアを中心にバルカン半島の近現代政治史を研究。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1959年生まれの人
 951  宮台真司    東京大学へ進学Wikipedia
宮台 真司(みやだい しんじ、1959年3月3日 - )は、日本の社会学者、映画批評家。学位は社会学博士(東京大学・1990年)。首都大学東京教授[3][4]。宮城県仙台市出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月3日生まれの人      1959年生まれの人
 952  田中孝彦    早稲田大学へ進学Wikipedia
田中 孝彦(たなか たかひこ、1958年4月16日 - )は日本の国際政治学者。早稲田大学教授。専門は国際政治史、東西冷戦。元日本国際政治学会理事。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月16日生まれの人      1958年生まれの人
 953  渡邊剛    東京医科大学へ進学Wikipedia
渡邊 剛(わたなべ ごう, 1958年 - )は、日本の心臓血管外科医、医学博士。ニューハート・ワタナベ国際病院総長、国際医療福祉大学客員教授、帝京大学客員教授。日本ロボット外科学会理事長、日伯研究者協会副会長、自由が丘クリニック顧問、元金沢大学心肺・総合外科教授。
東京都の高校から東京医科大学への進学者      全国の東京医科大学の出身者      
1958年生まれの人
 954  川上和久Wikipedia
川上 和久(かわかみ かずひさ、1957年12月8日 - )は、日本の政治心理学者、評論家。国際医療福祉大学教授。一般財団法人青少年国際交流推進センター理事長。希望日本投票者の会系シンクタンク「希望日本研究所」所長。
12月8日生まれの人      1957年生まれの人
 955  嶋田晋Wikipedia
嶋田 晋(しまだ すすむ、1957年 - 2011年9月30日)元中京大学教授(情報科学担当)、人工知能(知識表現、推論)とロボットに造詣が深かった。
1957年生まれの人
 956  中野民夫    立教大学へ進学Wikipedia
中野 民夫(なかの たみお、1957年 - )は、同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーション・コースおよび政策学部の教授。ワークショップ企画プロデューサー。元博報堂社員。カリフォルニア統合学研究所(CIIS)組織変革学修士。ビーネイチャースクール「ファシリテーション講座」監修。ワークショップの企画実施や、ファシリテーションの実践や普及活動によって知られる。また斬新な試みとして大教室における、学生主体の参加型授業を実践している。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1957年生まれの人
 957  美川圭    京都大学へ進学Wikipedia
美川 圭(みかわ けい、男性、1957年3月 - )は、日本の歴史学者、立命館大学教授。専門は日本中世史。博士(文学)(京都大学)(1998年)。東京都出身。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1957年生まれの人
 958  篠原章    成城大学へ進学Wikipedia
篠原 章(しのはら あきら、1956年 - )は、日本の評論家・元大東文化大学環境創造学部教授。専門は財政学。
東京都の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      
1956年生まれの人
 959  藤田一郎Wikipedia
藤田 一郎(ふじた いちろう、1956年11月9日 - )は視覚の脳内機構を専門とする日本の脳科学者・神経科学者。理学博士。大阪大学大学院生命機能研究科教授および脳情報通信研究センター(CiNet)主任研究員。立体視、物体認識、視覚大脳皮質の構築を中心に研究している。魚類の嗅覚や求愛・産卵行動、鳥類の聴覚、霊長類の性行動の研究を以前は行っていた[3]。ニセ脳科学とそれに基づくビジネスが内包する問題を指摘する活動にも取り組んでいる[4][5][6][7][8][9][10][11]。
11月9日生まれの人      1956年生まれの人


 960  藤原帰一Wikipedia
藤原 帰一(ふじわら きいち、1956年(昭和31年)6月16日 - )は、日本の政治学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は国際政治学、比較政治学、フィリピン政治研究。
6月16日生まれの人      1956年生まれの人
 961  鵜養幸雄    東京大学へ進学Wikipedia
鵜養 幸雄(うかい ゆきお、1955年 - )は、日本の行政学者、公法学者。立命館大学大学院(公務研究科)教授。 専門は公務員制度、公務員法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 962  近藤成一Wikipedia
近藤 成一(こんどう しげかず、1955年9月 - )は、日本の歴史学者、放送大学教授。専門は日本中世史。
1955年生まれの人
 963  古川享    和光大学へ進学Wikipedia
古川 享(ふるかわ すすむ、1954年7月12日 - )は、日本の実業家。慶應義塾大学教授。
東京都の高校から和光大学への進学者      全国の和光大学の出身者      
7月12日生まれの人      1954年生まれの人
 964  中条省平    東京外国語大学へ進学Wikipedia
中条 省平(ちゅうじょう しょうへい、1954年11月23日 - )は、日本のフランス文学者で学習院大学文学部教授。研究分野は19世紀のフランス小説だが、映画評論、漫画評論などにも携わる。翻訳家としては中条志穂との共訳が多い。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月23日生まれの人      1954年生まれの人
 965  西村清彦    東京大学へ進学Wikipedia
西村 淸彦(にしむら きよひこ、Kiyohiko G. Nishimura、1953年3月30日 - )は、日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。学位はPh.D.(イェール大学・1982年)。報道などでは西村 清彦(にしむら きよひこ)とも表記される。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1953年生まれの人
 966  田嶋信雄Wikipedia
田嶋 信雄(たじま のぶお、1953年 - )は、日本の政治学者。国際政治史、特にドイツの極東政策専攻。
1953年生まれの人
 967  早乙女雅博Wikipedia
早乙女 雅博(さおとめ まさひろ、1952年4月15日 - )は、日本の考古学者、東京大学教授。 神奈川県生まれ。麻布高等学校卒、1976年東大文学部考古学卒、81年同大学院単位取得退学、東京国立博物館学芸部東洋課東洋考古室研究員、88年同主任研究官、90年同北東アジア室長、1996年4月東京大学文学部助教授(附属文化交流研究施設朝鮮文化部門)、98年同人文社会系研究科助教授、2007年准教授、2010年教授。朝鮮考古学が専門。
4月15日生まれの人      1952年生まれの人
 968  成田龍一Wikipedia
成田 龍一(なりた りゅういち、1951年11月20日- )は、日本の歴史学研究者。専門は日本近現代史、都市社会史。
11月20日生まれの人      1951年生まれの人
 969  小澤正直    東京工業大学へ進学Wikipedia
小澤 正直(おざわ まさなお、1950年 - )は、日本の数学者、数理物理学者。理学博士(東京工業大学)。名古屋大学大学院情報科学研究科及び情報文化学部教授。国立情報学研究所客員教授。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1950年生まれの人
 970  岸道郎Wikipedia
岸 道郎(きし みちお、1949年(昭和24年)9月2日- )は、日本の海洋物理学者。ダッカ大学海洋学部非常勤教授。元北海道大学水産学部・大学院水産学研究科教授。専門は、海洋生態系モデリングなど。農学博士(東京大学、1983年)。父は、日本道路公団初代総裁の岸道三[3]。
9月2日生まれの人      1949年生まれの人
 971  富田たかしWikipedia
富田 たかし(とみた たかし 1949年4月2日 - )は日本の心理学者。駒沢女子大学教授。本名:富田隆。所属事務所は浅井企画。血液型B型。東京都出身。
4月2日生まれの人      1949年生まれの人
 972  古田元夫Wikipedia
古田 元夫(ふるた もとお、1949年10月4日 - )は、日本の歴史学者、ベトナム現代史研究者、東京大学名誉教授・客員教授。学術博士(東京大学、1990年)(学位論文「ベトナム人共産主義者の民族政策史-革命の中のエスニシティ―」)。
10月4日生まれの人      1949年生まれの人
 973  大西隆Wikipedia
大西 隆(おおにし たかし、1948年7月16日 - )は、日本の都市工学者(国土計画・地域開発・都市開発)。学位は工学博士(東京大学・1980年)。豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授、日本学術会議会長(第27代)、総合科学技術・イノベーション会議議員[3]。これまでに、東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学先端科学技術研究センター教授、東日本大震災復興構想会議委員、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授などを歴任。
7月16日生まれの人      1948年生まれの人
 974  片平秀貴    国際基督教大学へ進学Wikipedia
片平 秀貴(かたひら ほたか、1948年 - )は、日本の経営学者。元東京大学大学院経済学研究科教授。現在丸の内ブランドフォーラム代表。専門はブランド論。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1948年生まれの人
 975  永村眞Wikipedia
永村 眞(ながむら まこと、1948年 - )は、日本史学者、日本女子大学教授。日本中世史専攻。
1948年生まれの人
 976  春日雅人    東京大学へ進学Wikipedia
春日 雅人(かすが まさと、1948年2月4日 - )は、日本の医師、医学者。医学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月4日生まれの人      1948年生まれの人
 977  宮本政於    日本大学へ進学Wikipedia
宮本 政於(みやもと まさお、1948年 - 1999年7月18日)は、日本の医学者、精神科医。厚生省医系技官。元厚生省課長補佐、検疫所検疫課長。専門は精神分析学、集団心理学。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1948年生まれの人
 978  橋本大二郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
橋本 大二郎(はしもと だいじろう、1947年(昭和22年)1月12日 - )は、日本の政治家。第13 - 16代高知県知事(4期連続)、元NHK職員(記者、キャスター)、東アジア共同体研究所理事、武蔵野大学法学部政治学科客員教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月12日生まれの人      1947年生まれの人
 979  加藤千洋    同志社大学へ進学Wikipedia
加藤 千洋(かとう ちひろ、1947年9月30日 - )は、元朝日新聞社の編集委員で同志社大学の教授。東京都出身。東京外国語大学中国語学科卒業。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
9月30日生まれの人      1947年生まれの人


 980  都司嘉宣Wikipedia
都司 嘉宣(つじ よしのぶ、1947年9月21日 - )は、日本の地震学者。公益財団法人深田地質研究所客員研究員、防災科学技術研究所客員研究員。元東京大学地震研究所地震火山災害部門准教授。
9月21日生まれの人      1947年生まれの人
 981  米澤明憲Wikipedia
米澤 明憲(よねざわ あきのり、1947年6月 - )は、日本のコンピュータ科学者。東京大学工学部卒、同大学院工学研究科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学 (MIT) 博士課程修了、Ph.D.。
1947年生まれの人
 982  大武健一郎    東京大学へ進学Wikipedia
大武 健一郎(おおたけ けんいちろう、1946年(昭和21年)7月10日 - )は、日本の官僚。元国税庁長官。ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授。東京都出身[3]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月10日生まれの人      1946年生まれの人
 983  中原英臣    山梨大学へ進学Wikipedia
中原 英臣(なかはら ひでおみ、1945年1月17日- )は、日本の医学者(医学博士(東京慈恵会医科大学、1976年)。新渡戸文化短期大学名誉学長、山野医療専門学校副校長。
東京都の高校から山梨大学への進学者      全国の山梨大学の出身者      
1月17日生まれの人      1945年生まれの人
 984  油井大三郎    一橋大学へ進学Wikipedia
油井 大三郎(ゆい だいざぶろう、1945年12月2日 - )は、日本の歴史学者、東京女子大学現代文化学部特任教授、東京大学名誉教授、一橋大学名誉教授。専門はアメリカ現代史。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月2日生まれの人      1945年生まれの人
 985  海部宣男    新潟市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
海部 宣男(かいふ のりお、1943年9月21日 - )は、日本の天文学者。国立天文台名誉教授(東京大学博士(理学博士1973年))。専門は電波天文学、赤外線天文学。特に星間物質、星と惑星の形成に関する研究。国際天文学連合(IAU)会長。1998年に日本学士院賞を受賞した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新潟市の出身者      
9月21日生まれの人      1943年生まれの人
 986  田村毅Wikipedia
田村 毅(たむら たけし、1943年6月14日 - )は、フランス文学者、東京大学名誉教授。日本学術会議会員。博士(文学)(東京大学、2006年)。ジェラール・ド・ネルヴァルが専門。
6月14日生まれの人      1943年生まれの人
 987  二村良彦Wikipedia
二村良彦(ふたむらよしひこ、1942年 - )は、二村射影などで知られる日本の計算機科学者。専門はアルゴリズム、計算理論、プログラム自動生成など。
1942年生まれの人
 988  福山秀敏Wikipedia
福山 秀敏(ふくやま ひでとし、1942年(昭和17年)7月31日 - )は、日本の物性物理学者。東京理科大学学長特別補佐。東京理科大学理学部第一部応用物理学科嘱託教授。東京大学名誉教授。元国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)副会長。日本物理学会名誉会員。
7月31日生まれの人      1942年生まれの人
 989  平野次郎    国際基督教大学へ進学Wikipedia
平野 次郎(ひらの じろう、1940年(昭和15年)12月19日 - )は、日本のジャーナリスト、学者である。日本放送協会(NHK)解説委員、記者を経て、学習院女子大学特別専任教授。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
12月19日生まれの人      1940年生まれの人
 990  小谷正博Wikipedia
小谷 正博(こたに まさひろ、1939年12月25日 - )は日本の化学者。東京都出身。元学習院大学理学部教授。研究領域は物理化学。
12月25日生まれの人      1939年生まれの人
 991  森健一Wikipedia
森 健一(もり けんいち、1938年9月28日 - )は日本のコンピュータ科学者。工学博士(東京大学、1970年)。日本初の商品化されたワードプロセッサである東芝JW-10開発のグループリーダなどの業績がある。
9月28日生まれの人      1938年生まれの人
 992  坂野潤治    横浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
坂野 潤治(ばんの じゅんじ、1937年(昭和12年)5月13日 - )は、日本の歴史学者。専門は、近代日本政治史。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横浜市の出身者      
5月13日生まれの人      1937年生まれの人
 993  水野忠夫    一橋大学へ進学Wikipedia
水野 忠夫(みずの ただお、1937年7月13日 - 2009年9月20日)は、日本のロシア文学者、翻訳者。ロシア・アヴァンギャルド研究者として知られた。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月13日生まれの人      1937年生まれの人
 994  久保継成Wikipedia
久保 継成(くぼ つぐなり、1936年7月24日- )は、東京生まれの日本の宗教者、仏教学者で、霊友会元会長、在家仏教こころの会会長、在家仏教こころの研究所代表。
7月24日生まれの人      1936年生まれの人
 995  相澤安輝Wikipedia
相澤 安輝(あいざわ やすてる、1935年 - )は、日本の経済学者。
1935年生まれの人
 996  高橋武智Wikipedia
高橋 武智(たかはし たけとも、1935年 - )は、日本の仏文学者、翻訳家。
1935年生まれの人
 997  茅陽一Wikipedia
茅 陽一(かや よういち、1934年5月18日 - )は、日本の工学者。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。2007年時点で地球環境産業技術研究機構副理事長および研究所長。元ローマクラブ本部会員。IPCC国内連絡会座長。
5月18日生まれの人      1934年生まれの人
 998  酒巻俊雄Wikipedia
酒巻 俊雄(さかまき としお、1931年6月22日 - )は、日本の法学者、法学博士。専門は商法、会社法。名古屋経済大学大学院法学研究科教授。弁護士(渡部喬一法律事務所所属)。
6月22日生まれの人      1931年生まれの人
 999  岸田正吉Wikipedia
岸田 正吉(きしだ せいきち、1931年1月 - 2002年(平成14年)2月3日)は東京都出身の国文学者。
1931年生まれの人


 1000  白井厚Wikipedia
白井 厚(しらい あつし、1930年4月15日 - )は日本の大学人、社会思想史家。慶應義塾大学名誉教授。経済学博士。妻の白井尭子も社会思想史家。
4月15日生まれの人      1930年生まれの人
 1001  小沢昭一    早稲田大学へ進学Wikipedia
小沢 昭一(おざわ しょういち、本名:小澤 昭一(読み同じ)、1929年(昭和4年)4月6日 - 2012年(平成24年)12月10日)は日本の俳優、タレント、俳人、エッセイスト、芸能研究者、元放送大学客員教授。日本新劇俳優協会会長。俳号は小沢 変哲。劇団「しゃぼん玉座」主宰。見世物学会顧問。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月6日生まれの人      1929年生まれの人
 1002  奥野健男    東京工業大学へ進学Wikipedia
奥野 健男(おくの たけお、1926年〈大正15年〉7月25日-1997年〈平成9年〉11月26日)は、文芸評論家・化学技術者。多摩美術大学名誉教授。父は最高裁判事の奥野健一。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
7月25日生まれの人      1926年生まれの人
 1003  西村亨Wikipedia
西村 亨(にしむら とおる、1926年1月25日- )は、国文学・民俗学者、慶應義塾大学名誉教授。
1月25日生まれの人      1926年生まれの人
 1004  上野一郎Wikipedia
上野 一郎(うえの いちろう、1925年5月24日 - 2015年12月27日)は、日本の教育者・経営学者で学校法人産業能率大学理事長および産能大学・産能短期大学の学長、学校法人産業能率大学最高顧問を務めた。「能率の父」と呼ばれる上野陽一の長男。また、日本における最初期の写真家で、「日本写真の開祖」として知られる上野彦馬は大伯父に当たる(一郎の祖父・幸馬の実兄が彦馬)。
5月24日生まれの人      1925年生まれの人
 1005  宮崎繁樹    明治大学へ進学Wikipedia
宮崎 繁樹(みやざき しげき、1925年10月21日 - 2016年4月10日)は、日本の国際法学者。明治大学名誉教授、財団法人人権教育啓発推進センター顧問。法学博士(明治大学、1962年)(学位論文「ザールラントの法的地位」)。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
10月21日生まれの人      1925年生まれの人
 1006  森田浩一郎Wikipedia
森田 浩一郎(もりた こういちろう、1925年11月17日 - 2017年3月8日)は、東京都出身の医学博士、医学者、医事評論家。
11月17日生まれの人      1925年生まれの人
 1007  弓削達    一橋大学へ進学Wikipedia
弓削 達(ゆげ とおる、1924年3月31日 - 2006年10月14日)は、日本の歴史学者。専攻は古代ローマ史。東京大学名誉教授、フェリス女学院大学名誉教授。経済学博士。元日本学術会議会員。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月31日生まれの人      1924年生まれの人
 1008  久米明    一橋大学へ進学Wikipedia
久米 明(くめ あきら、本名:同じ、1924年2月8日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。元日本大学芸術学部教授。1992年紫綬褒章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月8日生まれの人      1924年生まれの人
 1009  野元菊雄Wikipedia
野元菊雄(のもと きくお、1922年9月10日 - 2006年7月31日)は、日本の言語学者。
9月10日生まれの人      1922年生まれの人
 1010  池田潔    静岡県立大学へ進学Wikipedia
池田 潔(いけだ きよし、1903年10月4日 - 1990年3月14日)は、日本のイギリス文学者、評論家、随筆家である。
東京都の高校から静岡県立大学への進学者      全国の静岡県立大学の出身者      
10月4日生まれの人      1903年生まれの人
 1011  青山民吉Wikipedia
青山 民吉(あおやま たみきち、1896年 - 1953年11月30日、正字では靑山)は、日本の美術評論家、美学者、工芸研究者、装丁家、書店経営者。麻布中学校、第四高等学校 (旧制)一部法科独法、京都帝国大学文学部美学科卒。東西の美術に精通し、画集の出版等による紹介を行う。柳宗悦らによる民藝運動の同伴者となり、工藝美術の定義に関して啓発活動を行った[3]。また、有島生馬らによる一水會運動にも協力した。装丁家・美術評論家の青山二郎は弟。
1896年生まれの人
 1012  木原均    北海道大学へ進学Wikipedia
木原 均(きはら ひとし、1893年10月21日 - 1986年7月27日)は、日本の遺伝学者。京都大学名誉教授。元国立遺伝学研究所所長。理学博士(京都帝国大学、1924年)。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
10月21日生まれの人      1893年生まれの人
 1013  佐野学    東京大学へ進学Wikipedia
佐野 学(さの まなぶ 1892年2月22日 - 1953年3月9日)は日本の社会主義運動家で、昭和初期の非合法政党時代の日本共産党(第二次共産党)の中央委員長。獄中から転向声明を発表し、大きな反響を呼んだ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月22日生まれの人      1892年生まれの人
 1014  石田幹之助    千葉市の出身Wikipedia
石田 幹之助(いしだ みきのすけ、1891年12月28日 - 1974年5月25日)は、日本の歴史学者、東洋学者。國學院大學や大正大学、日本大学などで教授をつとめた。芥川龍之介とは、一高同級生の友人だった。
千葉市の出身者      
12月28日生まれの人      1891年生まれの人
 1015  小崎道雄Wikipedia
小崎 道雄(こざき みちお、1888年11月16日 - 1973年6月18日)は、日本基督教団牧師、神学者。エキュメニカル運動の指導者。
11月16日生まれの人      1888年生まれの人
 1016  久内清孝Wikipedia
久内清孝(ひさうち きよたか、1884年3月 - 1981年4月12日)は日本の植物学者、薬学者である。日本の植物分類学の初期の研究者の一人である。
1884年生まれの人
 1017  岩本素白Wikipedia
岩本 素白(いわもと そはく 、1883年8月17日 - 1961年10月2日)は、国文学者、随筆家。本名は堅一(けんいち)。東京府麻布に生まれる、父竹次郎は旧丸亀藩士で海軍勤務であった。
8月17日生まれの人      1883年生まれの人
 1018  森本厚吉Wikipedia
森本 厚吉(もりもと こうきち、1877年3月2日(明治10年3月2日) - 1950年(昭和25年)1月31日)は、日本の経済学者・教育者・文化生活研究家。
3月2日生まれの人      1877年生まれの人
 1019  瀧本哲史Wikipedia
瀧本 哲史(たきもと てつふみ、生年月日非公表)は、日本のエンジェル投資家、経営コンサルタント。京都大学産官学連携本部イノベーションマネジメントサイエンス研究部門客員准教授、株式会社オトバンク取締役。


 1020  飯田恭Wikipedia
飯田 恭(いいだ たかし)は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。専門は経済史(近世ドイツ農村社会経済史)。麻布高等学校、東京大学をそれぞれ卒業。所属学会は社会経済史学会、比較家族史学会など。
 1021  小山高正 Wikipedia未登録
日本女子大学教授昭和43年卒
 1022  齊藤忠夫 Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、中央大学教授昭和34年卒
 1023  寺尾光身 Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授
 1024  中島啓幾 Wikipedia未登録
工学者、早稲田大学先進理工学部教授
 1025  長島順清 Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授昭和31年卒
 1026  濱義昌 Wikipedia未登録
早稲田大学名誉教授、元早稲田大学理工学総合研究センター長
 1027  原島博 Wikipedia未登録
東京大学大学院情報学環教授、日本顔学会会長昭和39年卒
 1028  松本幸夫 Wikipedia未登録
元東京大学教授昭和38年卒
 1029  富永厚 Wikipedia未登録
早稲田大学名誉教授、元第一文学部長昭和25年卒
 1030  中内啓光    横浜市立大学へ進学Wikipedia
中内 啓光(なかうち ひろみつ)は、日本の医学者。東京大学医科学研究所教授。再生医療のトップランナーとして知られる。移植治療を目的とした、動物の体内におけるヒトの臓器の作製を目指している。
東京都の高校から横浜市立大学への進学者      全国の横浜市立大学の出身者      
 1031  矢崎義雄 Wikipedia未登録
元東京大学医学部内科学第三、循環器内科教授、現国立病院機構理事長昭和32年卒
 1032  真野泰 Wikipedia
翻訳家、学習院大学英米文学科助教授昭和55年卒
 1033  荒尾岳児 Wikipedia未登録
作曲家、ピアニスト、東京音楽大学准教授昭和63年卒


海城高等学校の出身者 偏差値:75
 1034  呉座勇一Wikipedia
呉座 勇一(ござ ゆういち、1980年 - )は、日本史学者。国際日本文化研究センター助教。東京都出身。
1980年生まれの人
 1035  飯田泰之Wikipedia
飯田 泰之(いいだ やすゆき、1975年7月7日 - )は、日本の経済学者、エコノミストである。役職は明治大学政治経済学部准教授、株式会社シノドスマネジング・ディレクター、財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、内閣府規制改革推進会議委員[3]。専門は経済政策・マクロ経済学である。
7月7日生まれの人      1975年生まれの人
 1036  小山良太Wikipedia
小山 良太(こやま りょうた、1974年 - )は、日本の経済学者。福島大学経済経営学類教授、うつくしまふくしま未来支援センター産業復興支援担当マネージャー。専門は農業経済学、協同組合学、地域経済学。
1974年生まれの人
 1037  山口猛央Wikipedia
山口 猛央(やまぐち たけお、1966年2月24日 - )は、日本の化学者。日本学術振興会特別研究員、コロラド大学研究員を経て、現在東京工業大学資源化学研究所教授・東京大学大学院兼担教授。
2月24日生まれの人      1966年生まれの人
 1038  小谷野敦Wikipedia
小谷野 敦(こやの あつし、1962年12月21日 - )は、日本の比較文学者、評論家[5]、小説家。
12月21日生まれの人      1962年生まれの人
 1039  西山教行    明治大学へ進学Wikipedia
西山 教行(にしやま のりゆき、1961年 - )は日本の言語教育学者。専門はフランス語教育学,言語政策。京都大学教授。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1961年生まれの人


 1040  倉田保昭    つくば市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
倉田 保昭(くらた やすあき、1946年(昭和21年)3月20日 - )は、日本のアクション俳優。本名同じ。空手七段、柔道三段、合気道二段。愛称は和製ドラゴン。俳優以外に倉田プロモーション代表、全日本双節棍道連盟最高顧問、創武館道場代表。創造学園大学(2013年に閉校)創造芸術学部芸術学科客員教授も務めていた[3][4]。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      つくば市の出身者      
3月20日生まれの人      1946年生まれの人
 1041  長谷川毅    東京大学へ進学Wikipedia
長谷川 毅(はせがわ つよし、1941年2月23日 - )は、アメリカ在住の歴史学者。アメリカ国籍。専門はロシア史、日露関係。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月23日生まれの人      1941年生まれの人
 1042  林亮勝    首都大学東京へ進学Wikipedia
林 亮勝(はやし りょうしょう、1927年3月4日 - 2008年12月23日)は日本の歴史学者。元大正大学学長。大正大学名誉教授。専門は江戸時代政治史。日朝文化交流協会理事長。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
3月4日生まれの人      1927年生まれの人
 1043  大林良一    一橋大学へ進学Wikipedia
大林 良一(おおばやし りょういち、1899年11月17日 -1988年10月18日 )は、日本の経済学者である。専門は、社会保障学、保険学。一橋大学名誉教授、第9代成城大学学長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月17日生まれの人      1899年生まれの人
 1044  升本喜兵衛    中央大学へ進学Wikipedia
四代升本 喜兵衛(ますもと きへえ、1897年1月1日 - 1980年11月28日)は、日本の法学者・弁護士・裁判官・実業家。商法学者。法学博士(中央大学)。元中央大学理事長・総長・学長。兵庫県養父郡八鹿町出身
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1月1日生まれの人      1897年生まれの人
 1045  中村佐一Wikipedia
中村 佐一(なかむら さいち、1891年2月6日 - 1978年6月18日)は経済学者。専門は金融論。
2月6日生まれの人      1891年生まれの人
 1046  河村幹雄Wikipedia
河村 幹雄(かわむら みきお、明治19年(1886年) - 昭和6年(1931年))は、日本の大正、昭和期を代表する地質学者・教育者・哲学者・宗教家である。九州帝国大学名誉教授であり、理学博士。
1886年生まれの人
 1047  佐々木邦    明治学院大学へ進学Wikipedia
佐々木 邦(ささき くに、1883年(明治16年)5月4日 - 1964年(昭和39年)9月22日) は日本の作家、英文学者。弟・順三は立教大学総長。
東京都の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      
5月4日生まれの人      1883年生まれの人
 1048  片倉善範Wikipedia未登録
九州大学大学院農学研究院・生物資源環境科学府・システム生命科学府准教授、昭和58年卒
 1049  近藤圭一郎Wikipedia未登録
千葉大学大学院工学研究科人工システム科学専攻 教授、昭和62年卒
 1050  高木周Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 教授


早稲田大学高等学院の出身者 偏差値:75
 1051  秋山靖浩Wikipedia
秋山 靖浩(あきやま やすひろ、1972年 - )は、日本の法学者。早稲田大学大学院法務研究科教授。専門は民法。学位は修士(法学)(早稲田大学、1997年)。
1972年生まれの人
 1052  松澤伸Wikipedia
松澤 伸(まつざわ しん、1968年 - )は、日本の法学者。早稲田大学法学学術院教授。専門は刑法。野村稔、所一彦門下。東京都出身。
1968年生まれの人
 1053  大門毅Wikipedia
大門 毅(だいもん たけし、1965年8月18日 - )は、日本の経済学者。東京都出身。早稲田大学国際教養学部教授。専門は開発経済学、公共経済学、平和構築論。
8月18日生まれの人      1965年生まれの人
 1054  箱井崇史Wikipedia
箱井 崇史(はこい たかし、1965年3月 - )は、日本の法学者。早稲田大学教授。
1965年生まれの人
 1055  西原博史Wikipedia
西原 博史(にしはら ひろし、1958年 - )は、日本の法学者。早稲田大学社会科学総合学術院教授。専門は、憲法学・比較憲法学・教育法。
1958年生まれの人
 1056  藤田尚志    早稲田大学へ進学Wikipedia
藤田 尚志(ふじた たかし、1954年(昭和29年) - )は、日本の免疫学者、京都大学ウイルス研究所教授。理学博士(早稲田大学)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1954年生まれの人
 1057  舛井一仁Wikipedia
舛井 一仁(ますい かずひと、1953年3月30日 - )は、日本の弁護士、大学教授、起業家、作家。第二東京弁護士会所属。国際魅力学会副会長。日本ペンクラブ所属。早稲田大学法学部卒業、ビジネス法修士(ロンドンギルドホール大学)。元国士舘大学法学部教授。
3月30日生まれの人      1953年生まれの人
 1058  柳谷晃Wikipedia
柳谷 晃(やなぎや あきら、1953年 - )は、日本の数学者、作家。早稲田大学高等学院数学科教諭、早稲田大学理工学部兼任講師、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員。専門は微分方程式とその応用。早稲田大学理工学部数学科卒業、同大学院理工学研究科博士課程修了。東京都生まれ。
1953年生まれの人
 1059  島田陽一Wikipedia
島田 陽一(しまだ よういち、1953年 - )は、日本の法学者、弁護士。早稲田大学法学学術院教授。元中央労働委員会公益委員。専門は労働法。
1953年生まれの人


 1060  田中伯知Wikipedia
田中伯知(たなか のりちか、1951年 - )は日本の社会学者。早稲田大学高等学院教諭。専攻はマス・コミュニケーション理論、社会学理論、災害社会学、危機管理の社会学。
1951年生まれの人
 1061  苦瀬博仁Wikipedia
苦瀬 博仁(くせ ひろひと、1951年3月 - )は、日本の経済学者。東京都出身。専攻はロジスティクス論(都市内物流論、物流施設論)。2014年4月より流通経済大学流通情報学部教授。
1951年生まれの人
 1062  千葉眞    早稲田大学へ進学Wikipedia
千葉 眞(ちば しん、1949年 - )は日本の政治学者。専門は政治思想史、プロテスタント神学。国際基督教大学教養学部特任教授。プリンストン神学大学博士。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 1063  上村達男Wikipedia
上村 達男(うえむら たつお、1948年4月19日 - )は、日本の法学者。早稲田大学法学学術院教授。専門は商法、金融商品取引法、資本市場法。博士(法学)(早稲田大学、2005年)。東京都出身(本籍千葉県市川市)。
4月19日生まれの人      1948年生まれの人
 1064  高野孟    早稲田大学へ進学Wikipedia
高野 孟(たかの はじめ、1944年4月17日(戸籍上は3月19日) - )は、日本のジャーナリスト、『インサイダー』編集長。東京都出身。早稲田大学高等学院、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。元共産党員。2002年より早稲田大学客員教授。サイバー大学客員教授。東アジア共同体研究所理事。千葉県鴨川市在住。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月17日生まれの人      1944年生まれの人
 1065  石山修武    早稲田大学へ進学Wikipedia
石山 修武(いしやま おさむ、1944年4月1日 - )は日本の建築家。早稲田大学理工学部名誉教授。元東北大学非常勤講師。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞、吉田五十八賞など多数受賞。岡山県出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月1日生まれの人      1944年生まれの人
 1066  岩田孝Wikipedia
岩田 孝(いわた たかし、Iwata Takashi, 1944年 - )は、日本のインド哲学・仏教学者。早稲田大学文学部名誉教授。早稲田大学仏教青年会第9代会長。
1944年生まれの人
 1067  林洋次Wikipedia
林 洋次(はやし ひろつぐ、1943年 - )は、日本の工学者、工学博士、早稲田大学創造理工学部総合機械工学科教授。専門はトライボロジー。
1943年生まれの人
 1068  露木茂    早稲田大学へ進学Wikipedia
露木 茂(つゆき しげる、1940年12月6日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ニュースキャスター。元フジテレビアナウンサー。東京国際大学特命教授・客員教授。日本記者クラブ企画委員。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月6日生まれの人      1940年生まれの人
 1069  秋草直之    早稲田大学へ進学Wikipedia
秋草 直之(あきくさ なおゆき、1938年12月12日 - 2016年6月18日)は、富士通株式会社取締役相談役(2008年6月-)、関西大学政策創造学部客員教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月12日生まれの人      1938年生まれの人
 1070  西江雅之    早稲田大学へ進学Wikipedia
西江 雅之(にしえ まさゆき、1937年10月23日 - 2015年6月14日)は、日本の文化人類学者、言語学者。アジア・アフリカ図書館館長。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月23日生まれの人      1937年生まれの人
 1071  西大立目永Wikipedia
西大立目 永(にしおおたちめ ひさし、1936年7月10日 - 2002年12月16日)は、東京都武蔵野市出身のアマチュア野球選手、審判員、早稲田大学名誉教授。
7月10日生まれの人      1936年生まれの人
 1072  西川潤    早稲田大学へ進学Wikipedia
西川 潤(にしかわ じゅん、1936年9月22日 - )は、日本の経済学者。早稲田大学名誉教授。専門は、国際経済学、開発経済学。博士(学術)(早稲田大学、2003年)。博士論文は「人間のための経済学 : 開発と貧困を考える」。台北生まれ。父は作家の西川満。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月22日生まれの人      1936年生まれの人
 1073  福井文雅    早稲田大学へ進学Wikipedia
福井 文雅(ふくい ふみまさ/ぶんが、1934年6月6日- 2017年5月4日)は、日本の仏教学者および中国学者、僧侶(天台宗勧学で権大僧正)。栃木県日光市、日光山輪王寺内にある唯心院住職、早稲田大学名誉教授。 父の福井康順と、弟の福井重雅も、共に東洋学者であり、天台宗僧侶。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月6日生まれの人      1934年生まれの人
 1074  高橋正Wikipedia
高橋 正(たかはし ただし、1933年4月7日 - )は、日本の国際政治学者。「新しい歴史教科書をつくる会」会員。
4月7日生まれの人      1933年生まれの人
 1075  依田憙家    早稲田大学へ進学Wikipedia
依田 憙家(よだ よしいえ、1931年4月3日 - )は、日本の東洋史学者、早稲田大学名誉教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月3日生まれの人      1931年生まれの人
 1076  大西鐡之祐    早稲田大学へ進学Wikipedia
大西鐡之祐(おおにしてつのすけ、1916年4月7日 - 1995年9月19日)は元早稲田大学教授。元ラグビー日本代表監督・早稲田大学ラグビー部監督。奈良・郡山中学、早稲田大学卒業。奈良県奈良市出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月7日生まれの人      1916年生まれの人
 1077  堀江忠男    早稲田大学へ進学Wikipedia
堀江 忠男(ほりえ ただお、1913年9月13日 - 2003年3月29日)は、静岡県浜名郡舞阪町(現:浜松市)出身のサッカー選手、サッカー指導者、経済学者。現役時代のポジションはポジションはフルバック(現在のディフェンダー)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月13日生まれの人      1913年生まれの人
 1078  村井資長    早稲田大学へ進学Wikipedia
村井 資長(むらい すけなが、1909年(明治42年)11月22日 - 2006年(平成18年)3月31日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授、日本カナダ教育文化交流財団理事長。早稲田大学の第10代総長。キリスト教プロテスタントである。次男村井吉敬は早稲田大学客員教授を務めた。旧姓日野西。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月22日生まれの人      1909年生まれの人
 1079  洞富雄    筑北村の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
洞 富雄(ほら とみお、1906年11月14日 - 2000年3月15日)は、日本の歴史学者。専攻は日本史。元早稲田大学文学部教授。文学博士(早稲田大学)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      筑北村の出身者      
11月14日生まれの人      1906年生まれの人


 1080  小松芳喬    早稲田大学へ進学Wikipedia
小松 芳喬(こまつ よしたか、1906年4月1日 - 2000年2月7日)は、日本の経済学者、社会経済史学者。1960年社会経済史学会代表理事。1983年日本学士院会員。1979年日経・経済図書文化賞。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月1日生まれの人      1906年生まれの人
 1081  大野實雄Wikipedia
大野 實雄(おおの じつお、1905年9月10日 - 1994年11月26日)は、日本の法学者・裁判官だった人物。商法学者。専門は商法全般。早稲田大学名誉教授。長野県飯田市出身。「大野実雄」とも表記された。
9月10日生まれの人      1905年生まれの人
 1082  十河佑貞    高松市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
十河 佑貞(そごう すけさだ、1899年(明治32年) 1月4日 - 1989年(昭和64年) 1月7日 )は、日本の西洋史学者。専門は、ドイツ近世史。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月4日生まれの人      1899年生まれの人
 1083  大濱信泉Wikipedia
大濱 信泉(おおはま のぶもと、1891年10月5日 - 1976年2月13日)は、日本の法学者(専門は商法)・教育者。第7代早稲田大学総長(1954年 - 1966年)。旧名大濱 信陪。妻は評論家の大浜英子。
10月5日生まれの人      1891年生まれの人
 1084  中村星湖    早稲田大学へ進学Wikipedia
中村 星湖(なかむら せいこ、1884年(明治17年)10月14日 - 1974年(昭和49年)4月13日)は、日本の文学者。星湖は筆名で、本名は将為(まさため)
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月14日生まれの人      1884年生まれの人
 1085  野口聡 Wikipedia未登録
北海道大学大学院情報科学研究科准教授
 1086  前原文明 Wikipedia未登録
早稲田大学准教授
 1087  遠田勝 Wikipedia未登録
神戸大学大学院国際文化学研究科教授
 1088  高橋敬隆 Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 1089  亀山渉 Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 1090  有賀隆 Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 1091  依田浩敏 Wikipedia未登録
建築家、近畿大学教授
 1092  石川恒夫 Wikipedia未登録
建築家、前橋工科大学大学院准教授
 1093  持田灯 Wikipedia未登録
東北大学教授、日本建築学会賞(論文賞)
 1094  笠原博徳 Wikipedia未登録
計算機科学、早稲田大学理工学術院教授
 1095  松澤徹 Wikipedia未登録
刑法学者、早稲田大学法学部教授
 1096  手塚耕哉 Wikipedia未登録
早稲田大学法学部教授
 1097  永田勝也 Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 1098  村越行雄 Wikipedia未登録
跡見学園女子大学教授
 1099  吉澤浩和 Wikipedia未登録
埼玉工業大学准教授


 1100  堀地紀行 Wikipedia未登録
国士舘大学理工学部教授・ロンドン名誉市民(FreedomoftheCityofLondon)
 1101  有賀裕二 Wikipedia未登録
中央大学教授
 1102  青木章通 Wikipedia未登録
専修大学准教授
 1103  勝田正文 Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 1104  石山敦士 Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 1105  大附辰夫 Wikipedia未登録
早稲田大学教授


早稲田実業学校の出身者 偏差値:75
 1106  萩生田光一    明治大学へ進学Wikipedia
萩生田 光一(はぎうだ こういち 1963年8月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、内閣官房副長官(第3次安倍第1次改造内閣、第3次安倍第2次改造内閣、政務担当・衆議院)兼内閣人事局長(2代目)、千葉科学大学客員教授。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
8月31日生まれの人      1963年生まれの人
 1107  北野宏明    国際基督教大学へ進学Wikipedia
北野 宏明(きたの ひろあき、1961年 - )は科学者。国際基督教大学卒業。沖縄科学技術大学院大学教授、工学博士(京都大学)。ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役所長。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1961年生まれの人
 1108  小室哲哉    府中市の出身Wikipedia
小室 哲哉(こむろ てつや、1958年11月27日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサーである。東京都府中市出身、東京多摩振興特命武蔵国府中大使。元尚美学園大学芸術情報学部教授。妻はglobeのボーカルのkco。愛称は「てっちゃん」「先生」「TK」など。身長167cm、体重57kg。
府中市の出身者      
11月27日生まれの人      1958年生まれの人
 1109  倉石平    早稲田大学へ進学Wikipedia
倉石平(くらいし おさむ、1956年4月20日 - )は新潟県出身の元バスケットボール選手、現バスケットボール指導者である。現役時代のポジションはガード。早稲田大学スポーツ科学学術院准教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月20日生まれの人      1956年生まれの人
 1110  三浦つとむ    東村山市の出身Wikipedia
三浦 つとむ(みうら - 、1911年(明治44年)2月15日 - 1989年(平成元年)10月27日)は、日本の言語学者。マルクス主義者で在野の主体的唯物論者。
東村山市の出身者      
2月15日生まれの人      1911年生まれの人
 1111  齊藤金作Wikipedia
齊藤 金作(さいとう きんさく、1903年2月6日 - 1969年11月25日)は、日本の刑法学者。従四位勲三等旭日中綬章。埼玉県出身。
2月6日生まれの人      1903年生まれの人
 1112  林武Wikipedia
林 武(はやし たけし、1896年(明治29年)12月10日 - 1975年(昭和50年)6月23日)は、東京都出身の日本の洋画家。本名は武臣(たけおみ)といった。大正末期から洋画家として活動を始め戦後には原色を多用し絵具を盛り上げた手法で女性や花、風景などを描き人気を得た。晩年には国語問題審議会の会長も務めている。なお、孫に元衆議院議員の林潤がいる。
12月10日生まれの人      1896年生まれの人
 1113  高瀬荘太郎    一橋大学へ進学Wikipedia
高瀬 荘太郎(たかせ そうたろう、旧字体:髙瀨莊太郎 1892年3月9日 - 1966年9月4日)は会計学者、政治家。正三位勲一等瑞宝章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月9日生まれの人      1892年生まれの人
 1114  菊池義郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
菊池 義郎(きくち よしろう、1890年4月10日 – 1990年2月4日)は、日本の政治家、植民政策学者。自由民主党衆議院議員。日本商科大学(廃校)の学長も務めた。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月10日生まれの人      1890年生まれの人
 1115  細野軍治 Wikipedia未登録
国際政治学者。1915年卒。
 1116  林郁彦 Wikipedia未登録
工学者・元早大理工学部教授・現名誉教授。1943年卒。
 1117  金貞泰 Wikipedia未登録
元韓国政府施設評価委員・教授。1945年卒。
 1118  小林威雄 Wikipedia未登録
経済学者。1945年卒。
 1119  三島博信 Wikipedia未登録
医学博士・教授。1945年卒。


 1120  村山元英 Wikipedia未登録
千葉大学名誉教授・元中京大学教授。1954年卒。
 1121  山下精彦 Wikipedia未登録
医学博士・教授。1958年卒。


慶應義塾高等学校の出身者 偏差値:75
 1122  桂誠一郎Wikipedia
桂 誠一郎(かつら せいいちろう、1978年 - )は、工学者。慶應義塾大学准教授。博士(工学)。
1978年生まれの人
 1123  竹田恒泰    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
竹田 恒泰(たけだ つねやす、1975年(昭和50年)(誕生日非公開) - )は、日本の法学者(専門は憲法学)、政治評論家、作家、タレント。皇學館大学現代日本社会学部非常勤講師。学位は学士(法学)(慶應義塾大学・1998年)。2013年度(平成25年度)まで慶應義塾大学の非常勤講師(憲法学)であった。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1975年生まれの人
 1124  冲永佳史    品川区の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
冲永 佳史(おきなが よしひと、Yoshihito Okinaga、1973年4月8日 - )は、日本の機械工学者、教育者。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      品川区の出身者      
4月8日生まれの人      1973年生まれの人
 1125  神武直彦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
神武 直彦(こうたけ なおひこ、1973年-)は、日本の工学者、博士(政策・メディア)。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1973年生まれの人
 1126  亀井源太郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
亀井 源太郎(かめい げんたろう、1970年10月24日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。慶應義塾大学法学部教授。東京都出身。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月24日生まれの人      1970年生まれの人
 1127  近藤正晃ジェームス    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
近藤 正晃ジェームス(こんどう まさあきらジェームス、1967年12月9日 - )は、日本の実業家、学者、政策立案者、社会事業家。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
12月9日生まれの人      1967年生まれの人
 1128  鈴木智之    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
鈴木 智之(すずき ともゆき、1962年 - )は、日本の社会学者。専攻は理論社会学、文化社会学。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1962年生まれの人
 1129  原武史    渋谷区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
原 武史(はら たけし、1962年8月29日 - )は、日本の政治学者、放送大学教授、明治学院大学名誉教授。専攻は、日本政治思想史。近現代の天皇・皇室・神道の研究を専門とする。また、「鉄道」や「団地」や「広場」の研究を進めるなかで、抽象的な言説ではなく、具体的な場所に着目する「空間政治学」を提唱している。阪急電鉄の小林一三、東急電鉄の五島慶太、西武鉄道の堤康次郎といった鉄道事業家たちに強い関心を示している。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      渋谷区の出身者      
8月29日生まれの人      1962年生まれの人
 1130  伊藤達也    大阪市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
伊藤 逹也(いとう たつや、1961年7月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。関西学院大学大学院経営戦略研究科教授、千葉商科大学大学院政策研究科客員教授、関西大学大学院会計研究科客員教授、公益財団法人松下政経塾評議員、PHP総研コンサルティングフェロー。戸籍上の表記は「達」でなく「逹」(ただし、しんにょうの点は一つ)であるが、伊藤 達也(いとう たつや)と表記されることも多い。公式ウェブサイトでも「達」の字が使われている。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      大阪市の出身者      
7月6日生まれの人      1961年生まれの人
 1131  小山剛    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
小山 剛(こやま ごう、1960年4月18日 - )は、日本の法学者。専攻は憲法学。慶應義塾大学法学部教授。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月18日生まれの人      1960年生まれの人
 1132  福田和也    北区の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
福田 和也(ふくだ かずや、1960年(昭和35年)10月9日 - )は、日本の文芸評論家。慶應義塾大学環境情報学部教授。株式会社BSフジ番組審議会委員。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      北区の出身者      
10月9日生まれの人      1960年生まれの人
 1133  冨田勝    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
冨田 勝(とみた まさる、1957年12月28日 - )は、日本の生命科学者、計算機科学者。慶應義塾大学環境情報学部教授、慶應義塾大学医学部兼担教授、慶應義塾大学先端生命科学研究所所長。ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)創業者・取締役。Ph.D.(情報科学)、工学博士、医学博士。父は作曲家の冨田勲。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
12月28日生まれの人      1957年生まれの人
 1134  井田良    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
井田 良(いだ まこと 1956年2月9日- )は、日本の刑法学者。中央大学法務研究科教授、慶應義塾大学名誉教授。法学博士(ケルン大学(ドイツ)、1989年)。名誉法学博士(ザールラント大学(ドイツ)、2009年)。東京都出身。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月9日生まれの人      1956年生まれの人
 1135  坪田一男    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
坪田 一男(つぼた かずお、1955年5月15日 - )は、日本の医学者。慶應義塾大学医学部眼科教授。日本抗加齢医学会理事長。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月15日生まれの人      1955年生まれの人
 1136  伊藤信太郎    加美町の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
伊藤 信太郎(いとう しんたろう、1953年5月6日 - )は、日本の政治家。 自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自民党宮城県連会長、大阪大学大学院客員教授(国際公共政策研究科)、東北福祉大学特任教授、パソナグループ特別顧問。元衆議院議長を務めた伊藤宗一郎の長男で、外務大臣政務官・外務副大臣を歴任した。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      加美町の出身者      
5月6日生まれの人      1953年生まれの人
 1137  阿川尚之    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
阿川 尚之(あがわ なおゆき、1951年(昭和26年)4月14日 - )は、日本の法学者、エッセイスト。ニューヨーク州及びコロンビア特別区弁護士。同志社大学法学部特別客員教授、慶應義塾大学名誉教授。専門は米国憲法史、日米関係史。作家阿川弘之の長男。妹はエッセイスト阿川佐和子。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月14日生まれの人      1951年生まれの人
 1138  坂村健    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
坂村 健(さかむら けん、1951年7月25日 - )は、日本のコンピュータ科学者、コンピュータ・アーキテクト。工学博士(慶應義塾大学、1979年)、東京大学教授。専攻での研究内容はダイナミックアーキテクチャだが、自ら提唱したTRONプロジェクトにてリーダー、またアーキテクトとして多種多様な仕様を策定している。東京都出身。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月25日生まれの人      1951年生まれの人
 1139  永井均Wikipedia
永井 均(ながい ひとし、1951年11月10日 - )は、日本の哲学者。日本大学文理学部哲学科教授。専攻は哲学・倫理学。
11月10日生まれの人      1951年生まれの人


 1140  伊藤哲雄    山形市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
伊藤 哲雄(いとう てつお、1949年(昭和24年)2月4日 - )は、日本の元外交官、神戸大学特命教授(経済学研究科)。カザフスタン駐箚特命全権大使、ハンガリー駐箚特命全権大使などを歴任した。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      山形市の出身者      
2月4日生まれの人      1949年生まれの人
 1141  向井万起男    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
向井 万起男(むかい まきお、1947年(昭和22年)6月24日 - )は、日本の医学者(医学博士)、エッセイスト。専門は病理学。日本人初の女性飛行士、向井千秋の夫として知られる。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
6月24日生まれの人      1947年生まれの人
 1142  草野厚    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
草野 厚(くさの あつし、1947年6月10日 - )は、日本の政治学者、慶應義塾大学総合政策学部名誉教授。専門は戦後日本外交論、政策過程論、国際関係論、国際協力政策論(ODA)。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
6月10日生まれの人      1947年生まれの人
 1143  藤崎一郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
藤﨑 一郎(ふじさき いちろう、1947年7月10日 - )は、日本の外交官。上智大学特別招聘教授・国際戦略顧問、一般社団法人日米協会会長(第9代)、公益財団法人世界平和研究所(IIPS)副理事長、一般社団法人日本外交協会理事。藤崎 一郎(ふじさき いちろう)と表記されることもある。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月10日生まれの人      1947年生まれの人
 1144  大沼保昭    山形市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大沼 保昭(おおぬま やすあき、1946年〈昭和21年〉3月8日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。前明治大学法学部特任教授。専門は国際法学。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      山形市の出身者      
3月8日生まれの人      1946年生まれの人
 1145  大野義夫    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
大野 義夫(おおの よしお、1946年 - )は、日本の工学者、慶應義塾大学名誉教授、工学博士。前慶應義塾高等学校校長。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1946年生まれの人
 1146  安西祐一郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
安西 祐一郎(あんざい ゆういちろう、1946年(昭和21年)8月29日 - )は、日本の工学者(情報科学・認知科学)。学位は工学博士(慶應義塾大学・1974年)。慶應義塾大学理工学部名誉教授。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
8月29日生まれの人      1946年生まれの人
 1147  島田晴雄    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
島田 晴雄(しまだ はるお、1943年2月21日 - )は、日本の経済学者。千葉商科大学学長。専門は、労働経済学、日本経済論、経済政策。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月21日生まれの人      1943年生まれの人
 1148  北島政樹    横浜市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
北島 政樹(きたじま まさき、1941年(昭和16年)8月2日 - )は、日本の医学者(医学博士)、外科医。元国際医療福祉大学学長(第3代)、日本学術会議(19、20、21期)会員・第2部副部長、文部科学省文化審議会委員、欧州科学アカデミー会員、医学雑誌『New England Journal of Medicine』編集委員。王貞治の主治医としても著名。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      横浜市の出身者      
8月2日生まれの人      1941年生まれの人
 1149  梅田晴夫    新宿区の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
梅田 晴夫(うめだ はるお、1920年8月12日 - 1980年12月21日)は、日本のフランス文学者、劇作家、小説家、随筆家。本名は梅田晃(あきら)。慶應義塾大学大学院修了。舞台劇やラジオドラマの脚本、物の歴史に関する著述や翻訳などで活躍した。パイプや万年筆などの収集家としても知られる。梅田望夫、梅田みかは子。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      新宿区の出身者      
8月12日生まれの人      1920年生まれの人
 1150  朝吹三吉    パリ大学へ進学Wikipedia
朝吹 三吉(あさぶき さんきち、1914年2月7日 - 2001年2月3日)は、日本のフランス文学者。
神奈川県の高校からパリ大学への進学者      全国のパリ大学の出身者      
2月7日生まれの人      1914年生まれの人
 1151  鎮目雅人Wikipedia未登録
神戸大学経済経営研究所教授
 1152  長坂雄次Wikipedia未登録
工学者、慶應義塾大学理工学部教授
 1153  上田修一Wikipedia未登録
慶應義塾大学教授
 1154  井関裕靖    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
井関 裕靖(いぜき ひろやす)は、日本の数学者、慶應義塾大学理工学部教授、理学博士。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
 1155  大平貴之Wikipedia未登録
慶應義塾大学医学部准教授
 1156  安井正人Wikipedia未登録
慶應義塾大学医学部教授
 1157  小峰啓史Wikipedia未登録
茨城大学准教授
 1158  徳田英幸    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
徳田 英幸(とくだ ひでゆき)は、日本の工学者、工学博士。慶應義塾大学環境情報学部教授兼大学院政策・メディア研究科委員長。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
 1159  朴泰祐Wikipedia未登録
筑波大学大学院システム情報工学研究科教授


 1160  浜野潔Wikipedia未登録
関西大学教授
 1161  秋山泰Wikipedia未登録
東京工業大学教授
 1162  秩父重英    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
秩父 重英(ちちぶ しげふさ、 - )は、日本の工学者、東北大学教授、工学博士。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
 1163  菊野一雄Wikipedia未登録
立教大学教授


大阪府立天王寺高等学校の出身者 偏差値:75
 1164  松本博志    北九州市の出身Wikipedia
松本 博志(まつもと ひろし、男性、1977年6月30日 - )は、日本の元プロボクサー。福岡県北九州市出身。小倉高橋ボクシングジム所属選手としてプロデビュー、2006年より角海老宝石ボクシングジム所属。
北九州市の出身者      
6月30日生まれの人      1977年生まれの人
 1165  山下範久    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山下 範久(やました のりひさ、1971年 - )は、日本の社会学者・歴史学者。専門は、歴史社会学、世界システム論。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
1971年生まれの人
 1166  阪井丘芳    徳島大学へ進学Wikipedia
阪井 丘芳(さかい たかよし、1964年8月 - )は、大阪府出身の歯科医学者。専門は口腔外科学、分子生物学。
大阪府の高校から徳島大学への進学者      全国の徳島大学の出身者      
1964年生まれの人
 1167  杉田米行    一橋大学へ進学Wikipedia
杉田 米行(すぎた よねゆき、1962年5月 - )は、日本の歴史学者。大阪大学大学院言語文化研究科教授。専攻は日米関係、アメリカ現代史、日米医療保険史、外交、国際関係。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1962年生まれの人
 1168  上田高弘    東京造形大学へ進学Wikipedia
上田 高弘(うえだ たかひろ、1961年 - )は、日本の美術評論家、立命館大学教授。
大阪府の高校から東京造形大学への進学者      全国の東京造形大学の出身者      
1961年生まれの人
 1169  澤昭裕    一橋大学へ進学Wikipedia
澤 昭裕(さわ あきひろ、1957年10月 - 2016年1月16日)は、日本の元行政官、研究組織マネージャー、政策分析研究者。経済産業省産業技術環境局環境政策課長、資源エネルギー庁資源燃料部政策課長、東京大学先端科学技術研究センター教授等を経て、21世紀政策研究所研究主幹、NPO法人国際環境経済研究所(IEEI、http://ieei.or.jp) 所長、キャノン・グローバル戦略研究所リサーチオーガナイザー、アジア太平洋研究所副所長などを務めた。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1957年生まれの人
 1170  阪野智一    神戸大学へ進学Wikipedia
阪野智一(さかの ともかず、1956年1月16日 - )は、日本の政治学者。専門は比較政治学、イギリス政治。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。実父は政治学者の阪野亘。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1月16日生まれの人      1956年生まれの人
 1171  岡田武史    大阪市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
岡田 武史(おかだ たけし、1956年8月25日 - )は日本の元サッカー選手、サッカー指導者。現在はFC今治運営会社「株式会社今治.夢スポーツ」代表取締役、日本エンタープライズの社外取締役、城西国際大学特任教授、日本サッカー協会副会長。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      大阪市の出身者      
8月25日生まれの人      1956年生まれの人
 1172  宅田裕彦    高石市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
宅田 裕彦(たくだ ひろひこ、1955年4月21日 - )は、日本の工学者、京都大学エネルギー科学研究科・エネルギー応用科学専攻資源エネルギー学講座の教授。工学博士。大阪府高石市出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月21日生まれの人      1955年生まれの人
 1173  正高信男    大阪大学へ進学Wikipedia
正高 信男(まさたか のぶお、1954年12月10日 - )は、日本の霊長類学・発達心理学者、評論家、京都大学教授。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
12月10日生まれの人      1954年生まれの人
 1174  藤田和生    京都大学へ進学Wikipedia
藤田和生(ふじた かずお、1953年11月12日- )は、動物学・認知科学者、京都大学教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月12日生まれの人      1953年生まれの人
 1175  市川伸一    東京大学へ進学Wikipedia
市川 伸一(いちかわ しんいち、1953年(昭和28年)5月29日 - )は、心理学者、東京大学大学院教育学研究科教授。専門は認知心理学。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月29日生まれの人      1953年生まれの人
 1176  中村祐輔    大阪大学へ進学Wikipedia
中村 祐輔(なかむら ゆうすけ、1952年12月8日 - )は日本の医学者。専門は遺伝学、分子生物学。東京大学医科学研究所教授を経て、シカゴ大学医学部血液・腫瘍内科教授。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
12月8日生まれの人      1952年生まれの人
 1177  福井康雄    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福井 康雄(ふくい やすお、1951年9月29日 - )は、日本の天文学者。名古屋大学大学院教授。専門は電波天文学。大阪府大阪市出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
9月29日生まれの人      1951年生まれの人
 1178  湊博昭    東京大学へ進学Wikipedia
湊 博昭(みなと ひろあき、1948年3月7日 - 2006年10月3日 )は、日本の医学者、精神科医。専門は社会精神医学、研究領域は、青年期危機の精神医学的研究、スチューデント・アパシーの臨床研究、青年期精神医学の研究。徳島県生まれ。 一橋大学での湊ゼミで学んだ学生には、漫画家の倉田真由美や黒田硫黄、ジャーナリストの安田純平らがいる。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月7日生まれの人      1948年生まれの人
 1179  平野俊夫    大阪大学へ進学Wikipedia
平野 俊夫(ひらの としお、1947年4月17日 - )は、日本の生物学者。大阪大学第17代総長、量子科学技術研究開発機構初代理事長。専門は、免疫学、腫瘍病理学。医学博士(大阪大学 1979年)。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
4月17日生まれの人      1947年生まれの人


 1180  北村英男    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
北村 英男(きたむら ひでお、1947年 - )は、日本の物理学者。理学博士(京都大学、1977年)。理化学研究所グループリーダー。京都府京都市生まれの大阪市出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
1947年生まれの人
 1181  薮野祐三    九州大学へ進学Wikipedia
薮野 祐三(やぶの ゆうぞう、別表記:藪野 祐三、1946年6月 - )は、日本の政治学者。九州大学名誉教授。専攻は現代政治分析、国際関係論。
大阪府の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1946年生まれの人
 1182  鈴木博之    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 博之(すずき ひろゆき、1945年5月14日 - 2014年2月3日)は、日本の建築史家。位階は正四位。勲等は瑞宝中綬章。学位は工学博士(東京大学・1984年)。東京大学名誉教授。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月14日生まれの人      1945年生まれの人
 1183  上野俊樹    早稲田大学へ進学Wikipedia
上野 俊樹 (うえの としき、1942年9月30日 - 1999年5月5日)は、日本の経済学者。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月30日生まれの人      1942年生まれの人
 1184  木村雅昭    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
木村 雅昭(きむら まさあき、1942年9月17日 - )は、日本の政治学者。京都大学名誉教授、元京都産業大学教授。専攻は、比較政治学、インド政治。法学博士(京都大学、1984年)。大阪市生まれ。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
9月17日生まれの人      1942年生まれの人
 1185  宇佐美圭司    吹田市の出身Wikipedia
宇佐美 圭司(うさみ けいじ、1940年1月29日 - 2012年10月19日)は日本の画家。大阪府吹田市生まれ。武蔵野美術大学教授、京都市立芸術大学教授などを歴任。
吹田市の出身者      
1月29日生まれの人      1940年生まれの人
 1186  長友啓典     大阪市の出身Wikipedia
長友 啓典(ながとも けいすけ、1939年4月8日 - 2017年3月4日)は日本のグラフィックデザイナー。東京造形大学客員教授。
大阪市の出身者      
4月8日生まれの人      1939年生まれの人
 1187  広原盛明    ルビン市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
広原 盛明(ひろはら もりあき、1938年8月26日 - )は、日本の都市研究者。専攻は都市政策、住宅・都市計画学。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月26日生まれの人      1938年生まれの人
 1188  關淳一    大阪市の出身    大阪市立大学へ進学Wikipedia
關 淳一(せき じゅんいち、關の字は新字体で「関 淳一」とも表記される、1935年8月13日 - )は第17代大阪市長。医学博士。大阪府大阪市出身。祖父は社会政策学者で第7代大阪市長の關一(ただし、出生前に一が死去したため、直接の面識はない)。
大阪府の高校から大阪市立大学への進学者      全国の大阪市立大学の出身者      大阪市の出身者      
8月13日生まれの人      1935年生まれの人
 1189  吉原英雄    因島市の出身    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
吉原 英雄(よしはら ひでお、1931年(昭和6年)1月3日 - 2007年(平成19年)1月13日)は、現代日本を代表する画家、版画家。広島県因島市出身。大阪府立天王寺高等学校卒業。京都市立芸術大学教授の後、同大学名誉教授。2007年に膵臓癌のため死去。
大阪府の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      因島市の出身者      
1月3日生まれの人      1931年生まれの人
 1190  金森順次郎    大阪市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
金森 順次郎(かなもり じゅんじろう、1930年(昭和5年)3月7日 - 2012年(平成24年)11月13日)は、日本の物理学者、理学博士。第13代大阪大学総長、前財団法人国際高等研究所所長、大阪大学名誉教授、財団法人国際高等研究所上級研究員、財団法人山田科学振興財団理事長を務めた。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      大阪市の出身者      
3月7日生まれの人      1930年生まれの人
 1191  保田春彦    東京芸術大学へ進学Wikipedia
保田 春彦(やすだ はるひこ、1930年2月21日 - )は、日本の彫刻家・画家。武蔵野美術大学名誉教授。
大阪府の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
2月21日生まれの人      1930年生まれの人
 1192  南博方    一橋大学へ進学Wikipedia
南 博方(みなみ ひろまさ、1929年10月11日 - 2010年6月18日)は、日本の法学者。一橋大学名誉教授、筑波大学名誉教授、中国人民大学名誉客員教授。専門は行政法、環境法、租税法。法学博士(東京大学、1959年)。兵庫県城崎郡豊岡町(現・豊岡市)出身。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月11日生まれの人      1929年生まれの人
 1193  谷沢永一    関西大学へ進学Wikipedia
谷沢 永一(谷澤 永一、たにざわ えいいち、1929年6月27日 - 2011年3月8日)は、日本の文芸評論家、書誌学者。関西大学名誉教授。専門は日本文学(近代)。渡部昇一との共著が多い。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
6月27日生まれの人      1929年生まれの人
 1194  岡仁詩    大阪市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
岡 仁詩(おか ひとし、1929年11月10日 - 2007年5月11日)は、日本の元ラグビー選手。元ラグビー日本代表監督。日本ラグビーフットボール協会理事。同志社大学ラグビー部元監督、同大名誉教授。同大FWで活躍。同志社ラグビーの象徴ともされる存在である。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大阪市の出身者      
11月10日生まれの人      1929年生まれの人
 1195  野村正二郎    大阪市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
野村 正二郎(のむら しょうじろう、旧姓:杉村(すぎむら)、1905年4月4日 - 1975年1月15日)は、大阪府大阪市出身の科学者、大学教授およびサッカー選手。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      大阪市の出身者      
4月4日生まれの人      1905年生まれの人
 1196  石田英一郎    京都帝国大学へ進学Wikipedia
石田 英一郎(いしだ えいいちろう、1903年6月30日 - 1968年11月9日)は、日本の文化人類学者・民族学者。元男爵。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
6月30日生まれの人      1903年生まれの人
 1197  和達清夫    東京帝国大学へ進学Wikipedia
和達 清夫(わだち きよお、1902年(明治35年)9月8日 - 1995年(平成7年)1月5日)は、愛知県生まれの地球物理学者、歌人。専門は気象学、地震学。地震のエネルギーを現すマグニチュードは、和達の研究がヒントになって作られたものである。また深発地震を発見したことでも知られ、和達-ベニオフ帯に和達の名が今も残っている。子に物理学者・和達三樹がいる。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月8日生まれの人      1902年生まれの人
 1198  森田優三    一橋大学へ進学Wikipedia
森田 優三(もりた ゆうぞう、1901年8月29日 - 1994年2月7日)は経済学者。一橋大学教授や、内閣統計局長を歴任。1974年勲一等瑞宝章。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月29日生まれの人      1901年生まれの人
 1199  東龍太郎    東京大学へ進学Wikipedia
東 龍太郎(あずま りょうたろう、1893年(明治26年)1月16日 - 1983年(昭和58年)5月26日)は、日本の医学者・官僚。東京大学名誉教授。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月16日生まれの人      1893年生まれの人


 1200  折口信夫    大阪市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
折口 信夫(おりくち しのぶ、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
大阪府の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      大阪市の出身者      
2月11日生まれの人      1887年生まれの人
 1201  武田祐吉    中央区の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
武田 祐吉(たけだ ゆうきち、1886年5月5日 - 1958年3月29日)は、大正・昭和期の日本の国文学者。
大阪府の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      中央区の出身者      
5月5日生まれの人      1886年生まれの人
 1202  西田直二郎    京都帝国大学へ進学Wikipedia
西田 直二郎(にしだ なおじろう、1886年12月23日 - 1964年12月26日)は、国史学者。大阪生まれ。本名・直二。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
12月23日生まれの人      1886年生まれの人
 1203  岩橋小弥太    國學院大學へ進学Wikipedia
岩橋 小弥太(いわはし こやた、明治18年(1885年)10月11日 - 昭和53年(1978年)12月9日)は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。文学博士。
大阪府の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
10月11日生まれの人      1885年生まれの人
 1204  高橋豊    東洋大学へ進学Wikipedia
高橋 豊(たかはし ゆたか)
大阪府の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      


広島大学附属高等学校の出身者 偏差値:75
 1205  井手口彰典    立教大学へ進学Wikipedia
井手口 彰典(いでぐち あきのり、1978年 - )は、日本の音楽社会学者、立教大学准教授。おもに、音楽と情報技術やオタク系文化などとの関係を研究領域としている。
広島県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1978年生まれの人
 1206  加藤隆史Wikipedia
加藤 隆史(かとう たかし、1959年 - )は日本の化学者。工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。専門は液晶・高分子化学、超分子化学。広島県出身。
1959年生まれの人
 1207  道田豊Wikipedia
道田 豊(みちだ ゆたか、1958年(昭和33年))は、海洋学者。広島県広島市出身。
1958年生まれの人
 1208  瀬川裕司Wikipedia
瀬川 裕司(せがわ ゆうじ、1957年6月 - )は、ドイツ文学者、映画研究者、映画批評家、明治大学教授。
1957年生まれの人
 1209  長谷部恭男    広島市の出身Wikipedia
長谷部 恭男(はせべ やすお、1956年10月22日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、公法学。早稲田大学法学学術院教授。日本公法学会常務理事、国際憲法学会(IACL)副会長。
広島市の出身者      
10月22日生まれの人      1956年生まれの人
 1210  観山正見    東広島市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
観山 正見(みやま しょうけん、1951年5月22日 - )は、日本の天文学者・宇宙物理学者。専門は理論天文学、とりわけ恒星及び惑星系の形成過程。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      東広島市の出身者      
5月22日生まれの人      1951年生まれの人
 1211  渡辺英寿Wikipedia
渡辺 英寿(わたなべ えいじゅ、1951年1月20日 - )は、日本の医学者、脳神経外科医。医学博士(東京大学)。自治医科大学教授。専門はてんかん外科、コンピュータ支援外科。元日本脳神経外科学会理事(元情報委員長)。広島県広島市生まれ。
1月20日生まれの人      1951年生まれの人
 1212  今中哲二    広島市の出身Wikipedia
今中 哲二(いまなか てつじ、1950年9月18日 ~ )は、日本の工学者(原子力工学)。京都大学原子炉実験所助教 兼 京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教。瀬尾健とチェルノブイリ原子力発電所事故後の追跡調査を中心に活動した。工学修士。広島県出身。熊取六人衆の1人。
広島市の出身者      
9月18日生まれの人      1950年生まれの人
 1213  西城恵一    東京大学へ進学Wikipedia
西城 恵一(さいじょう けいいち、1949年9月29日 - )は、日本の天文学者。日本変光星観測者連盟(VSOLJ)の代表を務めている。理学博士。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月29日生まれの人      1949年生まれの人
 1214  辻村みよ子    一橋大学へ進学Wikipedia
辻村 みよ子(つじむら みよこ、1949年7月13日 - )は、日本の法学者。専門は憲法。東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサーを経て、明治大学法科大学院ジェンダー法センター長・教授、東北大学名誉教授。国際憲法学会日本支部副代表、全国憲法研究会代表、日本学術会議会員。本名は横山みよ子(旧姓辻村)。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月13日生まれの人      1949年生まれの人
 1215  佐藤正志    早稲田大学へ進学Wikipedia
佐藤 正志(さとう せいし、1948年 - )は日本の政治学者。専門は、西洋政治思想史。早稲田大学政治経済学術院教授、政治経済学会代表理事。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1948年生まれの人
 1216  阪本昌成    広島大学へ進学Wikipedia
阪本 昌成(さかもと まさなり、1945年8月2日 - )は、日本の法学者。専門は憲法。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
8月2日生まれの人      1945年生まれの人
 1217  新保生二    東京大学へ進学Wikipedia
新保 生二(しんぽ せいじ、1945年(昭和20年) - 2004年(平成16年)10月26日)は、日本の官僚。元経済企画審議官。広島市出身。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1945年生まれの人
 1218  的川泰宣    呉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
的川 泰宣(まとがわ やすのり、1942年2月23日 – )は、日本の宇宙工学者、工学博士である。専門は、軌道工学、システム工学。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      呉市の出身者      
2月23日生まれの人      1942年生まれの人
 1219  難波紘二Wikipedia
難波 紘二(なんば こうじ、1941年6月17日 - )は、日本の医師・医学者・評論家。広島大学名誉教授。
6月17日生まれの人      1941年生まれの人


 1220  伊賀健一    呉市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
伊賀 健一(いが けんいち、1940年6月15日 - )は、日本の工学者、工学博士。広島県呉市出身。東京工業大学名誉教授・前学長。
広島県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      呉市の出身者      
6月15日生まれの人      1940年生まれの人
 1221  村上處直    横浜国立大学へ進学Wikipedia
村上 處直(むらかみ すみなお、1935年1月24日 - )は、日本の都市計画家。防災の専門家で、戦後の都市防災において、中心的役割を果たしてきた人物。防災都市計画研究所名誉所長。
広島県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1月24日生まれの人      1935年生まれの人
 1222  山内久明    東京大学へ進学Wikipedia
山内 久明(やまのうち ひさあき、1934年7月10日 - )は、広島県生まれの英文学者、東京大学名誉教授。Ph.D.(ケンブリッジ大学、1975年)。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月10日生まれの人      1934年生まれの人
 1223  大隅和雄Wikipedia
大隅 和雄(おおすみ かずお、1932年10月10日 - )は日本の歴史学者、思想史家。専攻は中世思想史(仏教思想)。東京女子大学名誉教授。
10月10日生まれの人      1932年生まれの人
 1224  岡崎令治    広島市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
岡崎 令治(おかざき れいじ、1930年10月8日 - 1975年8月1日)は、日本の分子生物学者。広島市白島(現中区白島)出身。
広島県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      広島市の出身者      
10月8日生まれの人      1930年生まれの人
 1225  廣中俊雄Wikipedia
廣中 俊雄(ひろなか としお、1926年10月23日 - 2014年2月24日)は、日本の法学者。広島県広島市出身。東北大学名誉教授。専門は民法、法社会学。ほか財産法、契約法。日本の公安警察も研究した。
10月23日生まれの人      1926年生まれの人
 1226  橋川文三    仁保島の出身Wikipedia
橋川 文三(はしかわ ぶんそう/ぶんぞう、1922年1月1日 - 1983年12月17日)は、日本の政治学研究者、政治思想史研究者、評論家。明治大学政治経済学部教授を務めた。名は「ぶんそう」「ぶんぞう」双方の読みがある。
1月1日生まれの人      1922年生まれの人
 1227  今堀和友Wikipedia
今堀 和友(いまほり かずとも、1920年6月1日 - 2016年5月8日)は、日本の生化学者。東京大学名誉教授。大阪府大阪市出身。父は教育者・心理学者の今堀友市、兄は東洋史学者・今堀誠二、生物学者・今堀宏三。弟子に2016年度ノーベル生理学・医学賞受賞者である大隅良典がいる。
6月1日生まれの人      1920年生まれの人
 1228  島田虔次    三次市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
島田 虔次(しまだ けんじ、1917年(大正6年)8月12日 - 2000年(平成12年)3月21日)は、日本の東洋史学者、京都大学名誉教授。1997年(平成9年)から日本学士院会員。1940年代から中国近世・近代思想史の研究を続け、その後の日本の中国近世・近代思想史研究を牽引した研究者である。
広島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三次市の出身者      
8月12日生まれの人      1917年生まれの人
 1229  今堀宏三    広島大学へ進学Wikipedia
今堀 宏三(いまほり こうぞう、1917年(大正6年)11月20日 - 2001年(平成13年)2月20日)は、日本の生物学者。大阪府大阪市出身。広島文理科大学卒業。父は教育者・心理学者の今堀友市、兄は東洋史学者・今堀誠二、弟は生化学者・今堀和友。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
11月20日生まれの人      1917年生まれの人
 1230  今堀誠二Wikipedia
今堀 誠二(いまほり せいじ、1914年10月27日 - 1992年10月9日)は、中国史学者、原水爆禁止運動家。父は教育者・心理学者の今堀友市、弟は生物学者・今堀宏三、生化学者・今堀和友。
10月27日生まれの人      1914年生まれの人
 1231  植田敏郎    広島市の出身Wikipedia
植田 敏郎(うえだ としろう、1908年1月17日 - 1992年10月21日)は、ドイツ文学者、翻訳家。
広島市の出身者      
1月17日生まれの人      1908年生まれの人
 1232  清宮博    広島市の出身Wikipedia
清宮 博(せいみや ひろし、1908年8月6日 - 1976年4月27日)は電気工学者、実業家。元富士通社長、会長。日本のコンピューターパイオニアの一人。旧姓根岸。
広島市の出身者      
8月6日生まれの人      1908年生まれの人
 1233  平田森三     広島市の出身Wikipedia
平田 森三(ひらた もりぞう、1906年2月10日 - 1966年5月8日)は日本の物理学者。「寺田物理学」の伝統をうけつぎ、日常生活で見かける「割れ目」の研究などで知られている。
広島市の出身者      
2月10日生まれの人      1906年生まれの人
 1234  三上章Wikipedia
三上 章(みかみ あきら、1903年1月26日 - 1971年9月16日)は、日本の言語学者。
1月26日生まれの人      1903年生まれの人
 1235  小林正次    府中市他の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小林 正次(こばやし まさつぐ、1902年8月16日 - 1975年10月31日)は、日本の技術者、工学博士。元日本電気(NEC)専務取締役。元慶應義塾大学工学部教授。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      府中市他の出身者      
8月16日生まれの人      1902年生まれの人
 1236  中井正一    竹原村の出身    京都大学へ進学Wikipedia
中井 正一(なかい まさかず、1900年2月14日 - 1952年5月18日)は、日本の美学者、評論家、社会運動家。広島県竹原市出身で尾道市に育つ。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月14日生まれの人      1900年生まれの人
 1237  土井忠生Wikipedia
土井 忠生(どい ただお、1900年(明治33年)3月16日 - 1995年(平成7年)3月15日)は、日本の国語学者。キリシタン文献の国語学的研究を専門とする。
3月16日生まれの人      1900年生まれの人
 1238  前川力Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、元広島工業大学学長
 1239  前川功一Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、広島経済大学学長


 1240  井藤壯太郎Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 1241  藤村欣吾Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、安田女子大学薬学部教授
 1242  栗栖薫Wikipedia未登録
広島大学大学大学院医歯薬保健学研究院教授教授
 1243  岡島正純Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬学総合研究科教授を経て広島市立広島市民病院副院長
 1244  砂川融Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 1245  田妻進Wikipedia未登録
広島大学医学部教授、広島大学病院副院長
 1246  秀道広Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授、広島大学医学部長
 1247  武島幸男Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 1248  松浦雄一郎Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、元広島大学医学部附属病院院長、日本会議広島会長
 1249  生塩之敬Wikipedia未登録
熊本大学名誉教授、元熊本大学医学部附属病院院長
 1250  リツコ•コマキWikipedia未登録
テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター教授
 1251  永尾太郎Wikipedia未登録
名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授
 1252  遠藤靖典Wikipedia未登録
筑波大学システム情報系教授
 1253  梶山直己Wikipedia未登録
元財務省中国財務局長、立命館大学経済学部教授
 1254  式部透Wikipedia未登録
元世界銀行日本代表理事、元財務省近畿財務局長、京都大学経営管理大学院特命教授
 1255  谷みどりWikipedia未登録
元経済産業省大臣官房審議官、東京大学公共政策大学院客員教授
 1256  佐々木雄彦Wikipedia未登録
秋田大学医学部教授、生命科学者
 1257  小池俊雄Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科教授
 1258  勝村庸介Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科教授
 1259  池田雅夫Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授、元副学長、元工学研究科教授


 1260  川田信一郎Wikipedia未登録
東京大学名誉教授
 1261  岸保勘三郎Wikipedia未登録
東京大学名誉教授
 1262  亀高正夫Wikipedia未登録
東京大学名誉教授
 1263  立花観二Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、元広島県立大学学長
 1264  白倉昌明Wikipedia未登録
東京大学名誉教授
 1265  木原博Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、大阪大学名誉教授
 1266  山脇道夫Wikipedia未登録
東京大学名誉教授
 1267  熊谷直一Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 1268  平岡正勝(Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 1269  柳父琢冶Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 1270  三宅正男Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授
 1271  今中次麿Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、九州大学名誉教授、元佐賀大学学長、元北九州大学学長
 1272  高木暢哉Wikipedia未登録
九州大学名誉教授、元福岡女子大学学長
 1273  松元寛Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 1274  藤原武夫Wikipedia未登録
広島大学名誉教授


市川高等学校の出身者 偏差値:74
 1275  佐藤眞    水戸市の出身     東京藝術大学へ進学Wikipedia
佐藤 眞(さとう しん、1938年(昭和13年)8月24日 - )は、日本の作曲家。代表曲には合唱コンクールでも幅広く歌われている「大地讃頌」(『土の歌』の終曲)など。
千葉県の高校から 東京藝術大学への進学者      全国の 東京藝術大学の出身者      水戸市の出身者      
8月24日生まれの人      1938年生まれの人
 1276  鎌滝哲也Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授、東京工業大学特任教授、紫綬褒章受章
 1277  大野弘幸Wikipedia未登録
東京農工大学工学研究院長、生命機能科学部門教授
 1278  高田滋Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻教授


東京都立国立高等学校の出身者 偏差値:74
 1279  小黒一正    一橋大学へ進学Wikipedia
小黒 一正(おぐろ かずまさ、1974年(昭和49年) - )は、日本の元大蔵官僚・経済学者。専門はマクロ経済学、公共経済学、財政学、社会保障、世代間格差。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授等を経て、2015年4月から法政大学経済学部教授。フィールズ賞数学者・広中平祐が設立した「NPO法人数理の翼」講師、世代間格差の改善を目指す「ワカモノ・マニフェスト策定委員会」メンバー[4]。博士(経済学)(一橋大学、2010年)。東京都出身[5]。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1974年生まれの人


 1280  池内恵    東京大学へ進学Wikipedia
池内 恵(いけうち さとし、1973年9月24日 - )は、日本のアラブ研究者、東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門は、イスラム政治思想。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月24日生まれの人      1973年生まれの人
 1281  新井紀子    小平市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
新井 紀子(あらい のりこ、1962年10月22日 - )は、日本の数学者。専門は数理論理学、遠隔教育。国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授、総合研究大学院大学複合科学研究科教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月22日生まれの人      1962年生まれの人
 1282  岡安直比Wikipedia
岡安 直比(おかやす なおび、女性、1960年‐ )は、霊長類学者。
1960年生まれの人
 1283  小関隆    一橋大学へ進学Wikipedia
小関 隆(こせき たかし、1960年 - )は日本の歴史学者。専門はイギリス・アイルランド近代史。京都大学人文科学研究所教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1960年生まれの人
 1284  平野啓子    沼津市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
平野 啓子(ひらの けいこ、1960年9月8日 - )は日本のフリーアナウンサー・語り部(かたりすと)、一般財団法人防災検定協会元理事長、大阪芸術大学放送学科教授、武蔵野大学非常勤講師(伝統文化研究)。語り研究会主宰。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      沼津市の出身者      
9月8日生まれの人      1960年生まれの人
 1285  武藤康史    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
武藤 康史(むとう やすし、1958年9月8日 - )は、日本の評論家、書誌学者。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
9月8日生まれの人      1958年生まれの人
 1286  野田稔    一橋大学へ進学Wikipedia
野田 稔(のだ みのる、1957年6月18日 - )は、日本の経営学者。明治大学教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
6月18日生まれの人      1957年生まれの人
 1287  野村進    上智大学へ進学Wikipedia
野村 進(のむら すすむ、1956年7月7日 - )は、日本のノンフィクション作家、拓殖大学国際学部教授。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
7月7日生まれの人      1956年生まれの人
 1288  丹沢秀樹    千葉大学へ進学Wikipedia
丹沢 秀樹(たんざわ ひでき、1955年 -)は、日本の医学者、歯学者、医師、歯科医師。千葉大学大学院医学研究院先端がん治療学研究講座口腔科学分野教授。日本口腔科学会理事長。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1955年生まれの人
 1289  赤坂憲雄    東京大学へ進学Wikipedia
赤坂 憲雄(あかさか のりお、1953年5月23日 - )は日本の民俗学者、学習院大学教授、福島県立博物館館長。東京都小平市在住。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月23日生まれの人      1953年生まれの人
 1290  上山俊幸    東京工業大学へ進学Wikipedia
上山 俊幸(うえやま としゆき、1953年 - )は、千葉商科大学商経学部教授。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1953年生まれの人
 1291  水島朝穂    早稲田大学へ進学Wikipedia
水島 朝穂(みずしま あさほ、男性、1953年4月3日 - )は、日本の法学者。早稲田大学法学学術院教授。専門は憲法学、法政策論、平和論。博士(法学)(早稲田大学、1997年)(学位論文「現代軍事法制の研究 -脱軍事化への道程」)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月3日生まれの人      1953年生まれの人
 1292  山極寿一    京都大学へ進学Wikipedia
山極 壽一(やまぎわ じゅいち、1952年 - )は日本の人類学者、霊長類学者にして、ゴリラ研究の第一人者。京都大学理学研究科教授。京都大学総長。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1952年生まれの人
 1293  小松和彦    首都大学東京へ進学Wikipedia
小松 和彦(こまつ かずひこ、1947年7月13日 - )は、日本の文化人類学者、民俗学者。国際日本文化研究センター所長。シューレ大学アドバイザー。口承文芸論、妖怪論、シャーマニズム、民間信仰などを研究。東京都出身。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
7月13日生まれの人      1947年生まれの人
 1294  山越富夫    東京理科大学へ進学Wikipedia
山越 富夫(やまこし とみお、米国名:トミオ・ヤマコシ・ペトロスキーTomio Yamakoshi Petrosky、1947年3月30日 - )は、アメリカ合衆国の物理学者。父はアメリカ人、母は日本人である。東京都立国立高等学校、東京理科大学卒業。専門は、非平衡統計物理学、時間の向きの対称性の破れ、複雑系、カオス、量子論及び古典力学の基礎論、ナノ物性、天体力学。1979年東京理科大学理学研究科で博士号取得後、イリヤ・プリゴジンに師事。プリゴジンが2003年に死去するまで、本人の論文のみならず、プリゴジンとの共著論文も多く出している。
東京都の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
3月30日生まれの人      1947年生まれの人
 1295  布施勉    中央大学へ進学Wikipedia
布施 勉(ふせ つとむ、1941年2月25日 - )は、日本の国際法学者。2008年より2014年まで横浜市立大学学長。歌手、俳優の布施明は弟。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月25日生まれの人      1941年生まれの人
 1296  風祭元    東京大学へ進学Wikipedia
風祭 元(かざまつり はじめ、1934年3月31日 - )は、日本の医学者、精神科医。帝京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月31日生まれの人      1934年生まれの人
 1297  中野克彦    東京理科大学へ進学Wikipedia
中野 克彦(なかの かつひこ)は、構造工学、鉄筋コンクリート構造の研究者、新潟工科大学工学部准教授(工学博士)。
東京都の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
 1298  鹿野豊Wikipedia未登録
物理学者、自然科学研究機構分子科学研究所准教授、米国チャップマン大学客員准教授


神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者 偏差値:74
 1299  橋本和幸    横浜市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
橋本 和幸(はしもと かずゆき、1965年 - )は、日本の芸術家、インテリアデザイナー。東京藝術大学 美術学部 副学部長 デザイン科教授。
神奈川県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      横浜市の出身者      
1965年生まれの人


 1300  伊東玉美    東京大学へ進学Wikipedia
伊東 玉美(いとう たまみ、1961年11月 - )は、国文学者、白百合女子大学教授。 神奈川県出身。神奈川県立横浜翠嵐高等学校卒業。1984年東京大学文学部国語国文学科卒業。91年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。94年「院政期説話集の研究」で博士(文学)(原玉美)。97年『院政期説話集の研究』で日本古典文学会賞受賞。共立女子短期大学助教授、2005年白百合女子大学文学部国語国文学科教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1961年生まれの人
 1301  遠藤雅伸    千葉大学へ進学Wikipedia
遠藤 雅伸(えんどう まさのぶ、1959年2月23日 - )は東京都渋谷区出身のゲームクリエイター、東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授。
神奈川県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
2月23日生まれの人      1959年生まれの人
 1302  新浪剛史    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
新浪 剛史(にいなみ たけし、1959年(昭和34年)1月30日 - )は、日本の企業経営者。サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長、元株式会社ローソン取締役社長及び会長(3ヶ月のみ)。 弟は埼玉医科大学国際医療センター心臓外科教授の新浪博士。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月30日生まれの人      1959年生まれの人
 1303  深谷賢治    東京大学へ進学Wikipedia
深谷 賢治(ふかや けんじ、1959年3月12日 - )は日本の数学者。ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校教授。日本学士院会員。 専門は幾何学で、リーマン多様体の崩壊、アーノルド予想の解決、ミラー対称性予想への貢献、深谷圏(A∞圏)の定義等の業績がある。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月12日生まれの人      1959年生まれの人
 1304  印南一路    横浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
印南 一路(いんなみ いちろ、1958年7月13日 - )は日本の政策学者、慶應義塾大学総合政策学部教授。厚生労働省中央社会保険医療協議会委員。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横浜市の出身者      
7月13日生まれの人      1958年生まれの人
 1305  山中直明    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
山中 直明(やまなか なおあき、1958年 - )は、日本の計算機科学者。宮城県出身。慶應義塾大学情報工学科教授。Photonic Internet Lab.代表。慶應義塾大学大学院工学研究科計測工学専攻修士課程修了。工学博士。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1958年生まれの人
 1306  水谷修    上智大学へ進学Wikipedia
水谷 修(みずたに おさむ、1956年5月8日 - )は、日本の教育者、元高等学校教諭であり、児童福祉運動家、ならびに教育評論家。水谷青少年問題研究所所長、花園大学社会福祉学部臨床心理学科客員教授、上智大学文学部哲学科非常勤講師。ペスタロッチー教育賞受賞。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
5月8日生まれの人      1956年生まれの人
 1307  斗鬼正一    明治大学へ進学Wikipedia
斗鬼 正一(とき まさかず、1950年(昭和25年) - )は、日本の文化人類学者。専門は都市人類学、地域研究。江戸川大学社会学部現代社会学科文化人類学・民俗学コース教授。明治大学文学部講師。明治大学大学院講師。  日本テレビ「世界一受けたい授業」「月曜から夜ふかし」「ZIP」「Nスタ」、テレビ朝日「Qさま」「相葉マナブ」「モーニングバード」、TBSテレビ「アイアム冒険少年」、テレビ東京「所さんの世界のビックリ村」、フジテレビ「リアルスコープハイパー」などのテレビ番組、「週刊女性」などの雑誌、新聞書評で、日本、世界の文化に関する解説、論評多数。
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1950年生まれの人
 1308  白楽ロックビル    名古屋大学へ進学Wikipedia
白楽 ロックビル(はくらく ロックビル、本名:林 正男、1947年1月4日 - )は、日本に細胞接着分子の研究を導入した科学者。後年、生命科学者の視点から、新しい研究・教育分野としてバイオ政治学を提唱する。
神奈川県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1月4日生まれの人      1947年生まれの人
 1309  安藤次男    京都大学へ進学Wikipedia
安藤 次男(あんどう つぎお、1944年1月17日 - 2013年3月5日)は、日本の政治学者。立命館大学名誉教授。専門は、アメリカ政治。
神奈川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月17日生まれの人      1944年生まれの人
 1310  復本一郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
復本 一郎(ふくもと いちろう、1943年9月5日 - )は、日本の国文学者、俳人。神奈川大学名誉教授。専門は近世・近代の俳文学。俳号は復本鬼ヶ城(おにがじょう)。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月5日生まれの人      1943年生まれの人
 1311  木村政昭    東京海洋大学へ進学Wikipedia
木村 政昭(きむら まさあき、1940年11月6日 - )は、日本の海洋地質学者、地震学者。琉球大学名誉教授、理学博士(東京大学)(1968年)。
神奈川県の高校から東京海洋大学への進学者      全国の東京海洋大学の出身者      
11月6日生まれの人      1940年生まれの人
 1312  横澤彪    前橋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
横澤 彪(よこざわ たけし、1937年12月15日 - 2011年1月8日)は、日本の元テレビプロデューサー。通称「オジン」。フジテレビプロデューサーを経て、吉本興業東京本社代表、専務取締役東京本部本部長などを歴任。鎌倉女子大学児童学部教授を経て、晩年はフリーの立場で活動した。群馬県出身。実父は元朝日新聞千葉支局長の横澤陸郎。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      前橋市の出身者      
12月15日生まれの人      1937年生まれの人
 1313  赤塚行雄    日本大学へ進学Wikipedia
赤塚 行雄(あかつか ゆきお、1930年9月24日-2015年3月29日)は、日本の評論家。中部大学名誉教授。専門は、文学、犯罪、青年問題など。
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
9月24日生まれの人      1930年生まれの人
 1314  森田哲弥    一橋大学へ進学Wikipedia
森田 哲弥(森田 哲彌、もりた てつや、1930年1月 - 2014年6月8日)は会計学者。1990年日本会計研究学会会長。1972年日本会計研究学会学会賞受賞、1980年日本会計研究学会太田賞受賞、1979年日経・経済図書文化賞受賞。一橋大学名誉教授。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1930年生まれの人
 1315  馬場啓之助    一橋大学へ進学Wikipedia
馬場 啓之助(ばば けいのすけ、1908年11月23日 - 1988年11月)は、経済史学者、一橋大学名誉教授。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月23日生まれの人      1908年生まれの人
 1316  冲中重雄    東京大学へ進学Wikipedia
冲中 重雄(おきなか しげお、1902年10月8日 - 1992年4月20日)は、内科学者。石川県金沢市生まれ。東京大学名誉教授、元日本学士院会員。日本学士院恩賜賞受賞、文化勲章及び勲一等瑞宝章受章。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月8日生まれの人      1902年生まれの人
 1317  水野丈夫Wikipedia未登録
東京大学名誉教授45年卒


山梨県立市川高等学校の出身者 偏差値:74
 1318  土橋信男    国際基督教大学へ進学Wikipedia
土橋信男(どばし のぶお、1936年-2012年)は、日本の行政学者・教育学者。Ph.D.(シラキュース大学)。専門は、高等教育行政学。元学校法人北星学園理事長。
山梨県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1936年生まれの人


三重県立四日市高等学校の出身者 偏差値:74
 1319  羽場久美子    神戸市の出身    津田塾大学へ進学Wikipedia
1952年8月18日生まれ。青山学院大学国際政治経済学部教授。京都大学客員教授。NHK日曜討論,テレビ朝日などの国際問題ニュース解説などに登場。 日本学術会議第1部会員。世界国際関係学会元副会長。著書に『ヨーロッパの分断と統合』『グローバル時代のアジア地域統合』『EUを知るための63章』など。
三重県の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      神戸市の出身者      
8月12日生まれの人      1952年生まれの人




大阪府立大手前高等学校の出身者 偏差値:74
 1320  平田竹男     広島市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
平田 竹男(ひらた たけお、1960年1月16日 - )は、広島県生まれ、大阪府育ちの元通産官僚、元日本サッカー協会専務理事(ジェネラルセクレタリー)、名誉副会長。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科教授。内閣官房参与、内閣官房2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進事務局長、東京都参与。日本陸上競技連盟監事、日本スポーツ産業学会理事長、東京マラソン財団理事、日本プロテニス協会副理事長を務める。
大阪府の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者       広島市の出身者      
1月16日生まれの人      1960年生まれの人
 1321  中村一基    静岡県立大学へ進学Wikipedia
中村 一基(なかむら かずき、1959年6月 - )は日本の薬理学者。学位は薬学博士(静岡薬科大学・1988年)。武庫川女子大学薬学部准教授。
大阪府の高校から静岡県立大学への進学者      全国の静岡県立大学の出身者      
1959年生まれの人
 1322  中川淳司    広島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中川 淳司(なかがわ じゅんじ、1955年11月16日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は国際経済法。最終学位は法学博士(東京大学)。広島県広島市出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      広島市の出身者      
11月16日生まれの人      1955年生まれの人
 1323  小畑精和    品川区の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小畑 精和(おばた よしかず、1952年11月15日 - 2013年11月22日)は、東京都品川区出身のフランス文学者。明治大学政治経済学部教授。日本ケベック学会会長。ヌーヴォー・ロマン研究に始まり、レアリスムの研究を進める。「人間が現実に対して抱くイメージを、様々な文化表象を通して研究」している。キーワードは「レアリストの幻想」と「キッチュ」。ケベック研究を中心に、マルチカルチャリズムの再検証も行った。1998年アジア人として初めて「北米フランス語の普及功労章」を受章。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      品川区の出身者      
11月15日生まれの人      1952年生まれの人
 1324  佐伯とも子    姫路市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
佐伯 とも子(さいき ともこ、1948年2月6日 -)は、日本の知的財産実務研究者。東京工業大学名誉教授。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      姫路市の出身者      
2月6日生まれの人      1948年生まれの人
 1325  加護野忠男    神戸大学へ進学Wikipedia
加護野 忠男(かごの ただお、1947年11月12日 - )は、日本の経営学者。神戸大学名誉教授。専攻は経営戦略論、経営組織論。経営学博士(神戸大学、1989年)。大阪府生まれ。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
11月12日生まれの人      1947年生まれの人
 1326  河田惠昭     京都大学へ進学Wikipedia
河田 恵昭(かわた よしあき、1946年3月4日 - )は、日本の研究者。京都大学名誉教授、関西大学特別任命教授[4]、人と防災未来センター所長[5]。東日本大震災復興構想会議委員。正確な漢字表記は「恵」ではなく「惠」である。工学博士[6]。大阪府出身[7]。
大阪府の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      
3月4日生まれの人      1946年生まれの人
 1327  吉岡一男    東京大学へ進学Wikipedia
吉岡 一男(よしおか かずお、1946年2月20日 - )は、日本の法学者。京都大学名誉教授。専門は刑事学・犯罪学。博士(法学)(京都大学、1992年)。岡山県出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月20日生まれの人      1946年生まれの人
 1328  村上輝康    京都大学へ進学Wikipedia
村上 輝康(むらかみ てるやす、1945年10月15日 - )は、産業戦略研究所代表、情報学博士(京都大学)。u-Japan政策懇談会座長、情報通信審議会政策部会長、産業構造審議会情報経済分科会長、IT戦略本部有識者本部員、慶應義塾大学総合政策学部教授(特別招聘)等を歴任して、ユビキタスネットワークという概念を提唱し普及に努めた。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月15日生まれの人      1945年生まれの人
 1329  十市勉    東京大学へ進学Wikipedia
十市勉(といちつとむ、1945年12月26日-)は、日本エネルギー経済研究所顧問、多摩大学経営情報学部客員教授。理学博士。専門はエネルギー、地球環境問題。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月26日生まれの人      1945年生まれの人
 1330  山本義隆    東京大学へ進学Wikipedia
山本 義隆(やまもと よしたか、1941年(昭和16年)12月12日 - )は、日本の科学史家、自然哲学者、教育者、駿台予備学校物理科講師。元・東大闘争全学共闘会議代表。妻は装幀家の山本美智代。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月12日生まれの人      1941年生まれの人
 1331  肥田美代子    大阪市の出身    大阪薬科大学へ進学Wikipedia
肥田 美代子(ひだ みよこ、1941年3月1日 - )は、日本の児童文学作家、政治家、薬剤師。大阪樟蔭女子大学教授、文字・活字文化推進機構理事長。衆議院議員(3期)、参議院議員(1期)を歴任。
大阪府の高校から大阪薬科大学への進学者      全国の大阪薬科大学の出身者      大阪市の出身者      
3月1日生まれの人      1941年生まれの人
 1332  土居次義    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
土居 次義(どい つぎよし、1906年 - 1991年11月24日)は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。京都工芸繊維大学名誉教授、京都新聞文化賞、紫綬褒章、京都府文化賞特別功労賞、京都市文化功労賞、授与。元京都国立博物館館長。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
1906年生まれの人
 1333  小路淳Wikipedia未登録
広島大学生物生産学部准教授90卒
 1334  宮島一彦Wikipedia未登録
同志社大学工学部元教授65卒
 1335  谷直樹Wikipedia未登録
大阪市立大学名誉教授、大阪くらしの今昔館館長67卒


大阪府立三国丘高等学校の出身者 偏差値:74
 1336  山中優    皇學館大学へ進学Wikipedia
山中 優(やまなか まさる、1969年2月7日 - )は、日本の政治学者。専門は政治思想。宗教法人生長の家本部職員。
大阪府の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
2月7日生まれの人      1969年生まれの人
 1337  籔内佐斗司    東京芸術大学へ進学Wikipedia
籔内 佐斗司(やぶうち さとし、1953年5月13日 - )は日本の彫刻家。東京芸術大学大学院教授。
大阪府の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
5月13日生まれの人      1953年生まれの人
 1338  藤村逸子    パリ第3大学へ進学Wikipedia
藤村 逸子(ふじむら いつこ、1953年12月 - )は日本の言語学者。フランス語学およびフランス語に基づく対照言語学、ジェンダー言語学を専門とする。
大阪府の高校からパリ第3大学への進学者      全国のパリ第3大学の出身者      
1953年生まれの人
 1339  今村泰典    堺市の出身Wikipedia
今村 泰典(いまむら やすのり、1953年10月19日 - )は、日本の演奏家(リュート奏者、テオルボ奏者)、教育者。大阪府堺市出身。スイス在住。
堺市の出身者      
10月19日生まれの人      1953年生まれの人


 1340  萬代悟    大阪大学へ進学Wikipedia
萬代 悟(まんだい さとる、1952年-)は、日本の教育工学者。武庫川女子大学 名誉教授。専門は教育工学、情報教育。大阪府堺市出身。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1952年生まれの人
 1341  田中知    岸和田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
田中 知 (たなか さとる、1950年3月4日 - )は、日本の工学者、東京大学大学院工学系研究科システム量子工学専攻教授。日本原子力学会会長、総合資源エネルギー調査会総合部会基本問題委員会委員、東京電力株式会社福島第一原子力発電所­事故の技術的知見に関する意見聴取会委員、青森県原子力安全対­策検証委員会委員長。 原子力規制委員会委員。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岸和田市の出身者      
3月4日生まれの人      1950年生まれの人
 1342  前田昇    高崎経済大学へ進学Wikipedia
前田 昇(まえだ のぼる、1944年 - )は、日本の経営学者、青山学院大学大学院元教授。大阪府堺市出身。
大阪府の高校から高崎経済大学への進学者      全国の高崎経済大学の出身者      
1944年生まれの人
 1343  見田宗介    東京大学へ進学Wikipedia
見田 宗介(みた むねすけ、1937年8月24日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。社会学修士。専攻は現代社会論、比較社会学、文化の社会学。真木悠介の筆名を持ち、社会の存立構造論やコミューン主義による著作活動によって広く知られる。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月24日生まれの人      1937年生まれの人
 1344  新開陽一    堺市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
新開 陽一(しんかい よういち、1931年10月3日 - )は日本の経済学者。大阪大学名誉教授。日本学士院会員。専門はマクロ経済学と国際経済学。経済学博士(大阪大学)(1960年)。大阪府堺市出身。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      堺市の出身者      
10月3日生まれの人      1931年生まれの人
 1345  唄孝一    東京大学へ進学Wikipedia
唄 孝一(ばい こういち、1924年3月18日 - 2011年1月11日は、大阪府出身の民法学者、東京都立大学名誉教授、文化功労者。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月18日生まれの人      1924年生まれの人
 1346  河盛好蔵    京都大学へ進学Wikipedia
河盛 好蔵(かわもり よしぞう、1902年10月4日 - 2000年3月27日)は、日本のフランス文学者・評論家。仏文学者としてはモラリストの著作を日本に紹介した。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月4日生まれの人      1902年生まれの人
 1347  上野勝Wikipedia未登録
広島大学大学院先端物質科学研究科准教授
 1348  植松光夫Wikipedia未登録
東京大学海洋研究所教授
 1349  内田直滋Wikipedia未登録
ハーバード大学教授、神経科学
 1350  内山卓Wikipedia未登録
京都大学大学院医学研究科教授
 1351  岡勝仁Wikipedia未登録
大阪府立大学教授
 1352  尾花充Wikipedia未登録
宝塚造形芸術大学教授
 1353  兼松秀行Wikipedia未登録
鈴鹿工業高等専門学校教授
 1354  木本昌秀Wikipedia未登録
東京大学気候システム研究センター教授
 1355  佐々木誠治Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
 1356  澤芳樹Wikipedia未登録
大阪大学大学院医学系研究科教授
 1357  高岡昌輝Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科准教授
 1358  津江保彦Wikipedia未登録
高知大学理学部准教授
 1359  塚本龍男Wikipedia未登録
東北学院大学教授


 1360  登尾啓史Wikipedia未登録
大阪電気通信大学教授
 1361  東野輝夫Wikipedia未登録
大阪大学大学院情報科学研究科教授
 1362  藤本周一Wikipedia未登録
大阪経済大学教授
 1363  藤原明久Wikipedia未登録
神戸大学大学院法学研究科教授。専門は日本法制史
 1364  舩曵信生Wikipedia未登録
岡山大学大学院自然科学研究科教授
 1365  保木昌徳Wikipedia未登録
大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科教授
 1366  松島潤Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科准教授
 1367  宮崎純Wikipedia未登録
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授
 1368  山中大学Wikipedia未登録
神戸大学大学院理学研究科教授


大阪府立四條畷高等学校の出身者 偏差値:74
 1369  奥田真丈    東京帝国大学へ進学Wikipedia
奥田 真丈(おくだ しんじょう、1922年(大正11年)9月15日 - 2010年(平成22年)3月2日)は、日本の元文部官僚、教育行政学者。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月15日生まれの人      1922年生まれの人
 1370  安岡正篤    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年(明治31年)2月13日 - 1983年(昭和58年)12月13日)は陽明学者・思想家。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
2月13日生まれの人      1898年生まれの人


清風南海高等学校の出身者 偏差値:74
 1371  櫻井伸一    京都大学へ進学Wikipedia
櫻井 伸一(さくらい しんいち、1962年3月9日 - )は、日本の高分子学者。京都工芸繊維大学教授。京都大学大学院卒。清風南海高校卒。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月9日生まれの人      1962年生まれの人
 1372  武内和彦    東京大学へ進学Wikipedia
武内 和彦(たけうち かずひこ、1951年6月19日 - )は、日本の環境学者。東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部 生圏システム学専攻。教授・農学博士。専門は、緑地環境学、地域生態学、地球持続学(サステイナビリティ学)。和歌山県出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月19日生まれの人      1951年生まれの人


愛光高等学校の出身者 偏差値:74
 1373  嶋矢貴之    東京大学へ進学Wikipedia
嶋矢 貴之(しまや たかゆき、1974年 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。神戸大学大学院法学研究科准教授。国際的な汚職の規制や共同正犯論について主に研究している。愛媛県松山市出身。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1974年生まれの人
 1374  森脇祥太    松山市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
森脇 祥太(もりわき しょうた、1969年 - )は、日本の経済学者。専門は経済発展論。大阪市立大学教授、博士(経済学、京都大学)。
愛媛県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      松山市の出身者      
1969年生まれの人
 1375  宮内泰介    北海道大学へ進学Wikipedia
宮内 泰介(みやうち たいすけ、1961年 - )は、日本の社会学者、北海道大学教授。環境社会学、地域社会学、開発社会学専攻。
愛媛県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1961年生まれの人
 1376  山中俊治    東京大学へ進学Wikipedia
山中 俊治(やまなか しゅんじ、1957年 - )は日本のインダストリアルデザイナー。東京大学生産技術研究所教授。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1957年生まれの人
 1377  濱田初幸    松山商科大学へ進学Wikipedia
濱田 初幸(はまだ はつゆき、1955年7月15日 - )は愛媛県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。現在は鹿屋体育大学の教授を務める。
愛媛県の高校から松山商科大学への進学者      全国の松山商科大学の出身者      
7月15日生まれの人      1955年生まれの人
 1378  樽茶清悟    松山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
樽茶 清悟(たるちゃ せいご、1953年9月20日 - )は、日本の物理学者。東京大学工学系研究科物理工学専攻教授。量子ドットなどの研究を行っている。同じ物理工学専攻教授の十倉好紀とは大学時代の同級生である。愛媛県松山市出身。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松山市の出身者      
9月20日生まれの人      1953年生まれの人
 1379  奥平俊六    東京大学へ進学Wikipedia
奥平 俊六(おくだいら しゅんろく、1953年 - )は、日本美術の研究者、大阪大学教授。日本・東洋美術史専攻。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人


 1380  加藤和也    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 和也(かとう かずや、1952年(昭和27年)1月17日 - )は日本の数学者。シカゴ大学教授。東京大学名誉教授。和歌山県生まれ、愛媛県育ち。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月17日生まれの人      1952年生まれの人
 1381  白石隆    東京大学へ進学Wikipedia
白石 隆(しらいし たかし、1950年2月22日 - )は、日本の国際政治学者。京都大学名誉教授、内閣府総合科学技術会議議員、前政策研究大学院大学学長。専門は、東南アジア地域研究、とくにインドネシア政治。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月22日生まれの人      1950年生まれの人
 1382  大野裕    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
大野 裕(おおの ゆたか、1950年3月11日 - )は、日本の医学者、精神科医。国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター所長。専門は臨床精神医学、認知療法。
愛媛県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
3月11日生まれの人      1950年生まれの人
 1383  横山潤    一橋大学へ進学Wikipedia
横山 潤(よこやま じゅん、1949年3月13日 - )は、日本の法学者。専門は国際私法。一橋大学名誉教授。法務省法制審議会国際扶養条約部会長、法務省司法試験考査委員、国際スポーツ仲裁裁判所 (CAS) 仲裁人、国際私法学会理事、国際法学会評議員等を歴任。
愛媛県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月13日生まれの人      1949年生まれの人
 1384  向井久了    上智大学へ進学Wikipedia
向井 久了(むかい ながのり、1944年9月 - 2010年5月24日)は日本の法学者。愛媛県出身。専攻は憲法学、研究分野は憲法訴訟。帝京大学法学部法律学科教授、中央大学・慶應義塾大学非常勤講師。
愛媛県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1944年生まれの人
 1385  村上周三    東京大学へ進学Wikipedia
村上 周三(むらかみ しゅうぞう、1942年11月24日 - )は、日本の工学者、独立行政法人建築研究所理事長。東京大学名誉教授、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授、工学博士。研究分野は、計算流体力学、人体周辺環境、建築・都市環境工学、地球環境工学、サステナブル建築。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月24日生まれの人      1942年生まれの人
 1386  松原正毅    松山市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
松原 正毅(まつばら まさたけ、1942年3月15日 - )は、日本の社会人類学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。元大阪外国語大学理事。専門は遊牧社会論。広島県出身で、愛媛県松山市育ち。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      松山市の出身者      
3月15日生まれの人      1942年生まれの人
 1387  藤本一郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
藤本 一郎(ふじもと いちろう、1930年(昭和5年)1月 - 1995年(平成7年)12月)は、関東学院大学の元学長であり、工学部建築学科の教授である。
愛媛県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1930年生まれの人
 1388  庄司正弘Wikipedia未登録
機械工学、東京大学名誉教授
 1389  桑原仁Wikipedia未登録
建築学、元東京大学大学院工学系研究科教授
 1390  久保健雄Wikipedia未登録
生物学、東京大学大学院理学系研究科教授
 1391  西原真杉Wikipedia未登録
獣医学、東京大学大学院農学生命科学研究科教授
 1392  常行真司Wikipedia未登録
物性物理学、東京大学大学院理学系研究科教授
 1393  上田和夫    高知大学へ進学Wikipedia未登録
物性物理学、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、東京大学物性研究所元所長
愛媛県の高校から高知大学への進学者      全国の高知大学の出身者      
 1394  江里口良治Wikipedia未登録
天文学、東京大学大学院総合文化研究科教授
 1395  宮田秀明    大阪府立大学へ進学Wikipedia
船舶工学、経営学、東京大学名誉教授
愛媛県の高校から大阪府立大学への進学者      全国の大阪府立大学の出身者      
 1396  柴崎亮介Wikipedia未登録
情報工学、東京大学空間情報科学研究センター教授、元センター長
 1397  堀洋一Wikipedia未登録
制御工学、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
 1398  斎藤盛彦    東京大学へ進学Wikipedia
斎藤 盛彦(さいとう もりひこ)は日本の数学者。京都大学数理解析研究所准教授。専門は代数解析学、代数幾何学。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 1399  山本耕平    米子市の出身Wikipedia未登録
哲学、京都大学文学部名誉教授
米子市の出身者      


 1400  野本愼一Wikipedia未登録
元京都大学大学院医学研究科教授
 1401  浅居正充Wikipedia未登録
情報工学、近畿大学生物理工学部教授、ヘリカルサイエンス学会理事、輻射科学研究会執行理事
 1402  岡真Wikipedia未登録
素粒子物理学、東京工業大学大学院理工学研究科教授
 1403  日野林俊彦Wikipedia未登録
発達心理学、大阪大学大学院人間科学研究科教授
 1404  越智光夫Wikipedia未登録
整形外科学、広島大学大学院医歯薬学総合研究科教授、元広島大学病院院長、広島大学学長


慶應義塾志木高等学校の出身者 偏差値:73
 1405  駒形哲哉    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
駒形 哲哉(こまがた てつや、1965年 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。専攻は中国経済。現在研究している分野は、中国の中小企業、中国の軍事問題。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1965年生まれの人
 1406  宮坂直史    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
宮坂 直史(みやさか なおふみ、1963年 - )は日本の国際政治学者で、防衛大学校総合安全保障研究科兼人文社会科学群国際関係学科教授。専門は、国際政治学、安全保障、テロリズム研究、軍備管理。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1963年生まれの人
 1407  加藤文俊    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
加藤 文俊(かとう ふみとし、1962年5月5日 - )は、日本の社会学者。慶應義塾大学環境情報学部教授 兼 同大学院政策・メディア研究科委員。専門は社会学。とくに昨今はカメラ付きケータイ(携帯電話)を用いた社会調査法の開発に力を入れている。京都府生まれ。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月5日生まれの人      1962年生まれの人
 1408  今井宏明    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
今井 宏明(いまい ひろあき、1960年 - )は、日本の工学者、慶應義塾大学教授、工学博士。専門分野は、セラミック,陶磁器 医用生体工学・生体材料学 コロイド化学。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1960年生まれの人
 1409  岡野栄之    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
岡野 栄之(おかの ひでゆき、1959年1月26日 - )は、日本の医学者。専門は分子神経生物学、発生生物学、再生医学。慶應義塾大学医学部教授。元大阪大学医学部教授である。日本神経科学学会副会長、International Society for Stem Cell Research (ISSCR) Board of Director、日本再生医療学会理事、日本神経化学会理事、日本生理学会常任幹事等も務めている。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月26日生まれの人      1959年生まれの人
 1410  井田良    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
井田 良(いだ まこと 1956年2月9日- )は、日本の刑法学者。中央大学法務研究科教授、慶應義塾大学名誉教授。法学博士(ケルン大学(ドイツ)、1989年)。名誉法学博士(ザールラント大学(ドイツ)、2009年)。東京都出身。父は、映画監督の井田探。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月9日生まれの人      1956年生まれの人
 1411  塩澤修平    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
塩澤 修平(しおざわ しゅうへい、1955年9月19日 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。専門は理論経済学。博士(経済学)(ミネソタ大学)。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
9月19日生まれの人      1955年生まれの人
 1412  浦田秀次郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
浦田 秀次郎(うらた しゅうじろう、1950年2月22日 - )は、日本の経済学者。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。Ph.D.(スタンフォード大学)。専門は、国際経済学、開発経済学、産業組織論、アジア経済論。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月22日生まれの人      1950年生まれの人
 1413  峰岸純夫    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
峰岸 純夫(みねぎし すみお、1932年5月5日 - )は、日本の歴史学者である。専門は日本中世史。東京都立大学名誉教授、元歴史学研究会委員長、慶應義塾大学文学博士。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月5日生まれの人      1932年生まれの人
 1414  渡邊亮    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
渡邊 亮(わたなべ りょう)は、大学教授。工学博士。早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科教授。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      


千葉県立千葉高等学校の出身者 偏差値:73
 1415  柴内康文    千葉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
柴内 康文(しばない やすふみ、1970年 - )は、日本の社会心理学者、 東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門は社会心理学、メディア・コミュニケーション論。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      千葉市の出身者      
1970年生まれの人
 1416  長塚真琴    一橋大学へ進学Wikipedia
長塚 真琴(ながつか まこと、1968年9月17日 - )は、一橋大学法学研究科の教授。東京都中野出身。研究分野は日仏の著作権法。
千葉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月17日生まれの人      1968年生まれの人
 1417  鈴木隆之    京都大学へ進学Wikipedia
鈴木隆之(すずき たかゆき、1961年4月‐ )は日本の建築家、小説家、京都精華大学教授、鈴木隆之デザインネットワーク(SDN)代表。
千葉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1961年生まれの人
 1418  大村敦志    東京大学へ進学Wikipedia
大村 敦志(おおむら あつし、1958年6月14日 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は民法。千葉県出身。新司法試験考査委員(民法)。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月14日生まれの人      1958年生まれの人
 1419  サエキけんぞう    市川市の出身     徳島大学へ進学Wikipedia
サエキ けんぞう(1958年7月28日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、音楽プロデューサーである。千葉県市川市出身。本名、佐伯 健三(読み同じ)。兄は青山学院大学教授の佐伯真一、評論家の篠原章はいとこ。
千葉県の高校から 徳島大学への進学者      全国の 徳島大学の出身者      市川市の出身者      
7月28日生まれの人      1958年生まれの人


 1420  末松誠    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
末松 誠(すえまつ まこと、1957年11月30日 - )は、日本の医師、生化学者。国立研究開発法人日本医療研究開発機構初代理事長。慶應義塾大学医学部教授(医化学教室)。活性酸素とヘム代謝の病態生化学や、ガス状メデイエーターによる血管機能の調節機構を主な研究分野としている。最近は、人工血液の分野に業績を残している。
千葉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
11月30日生まれの人      1957年生まれの人
 1421  鈴木哲雄    東京学芸大学へ進学Wikipedia
鈴木 哲雄(すずき てつお、1956年 - )は、日本史学者、北海道教育大学教授。日本中世史専攻。
千葉県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1956年生まれの人
 1422  草野耕一    東京大学へ進学Wikipedia
草野 耕一(くさの こういち、1955年 - )は、日本及びニューヨーク州弁護士。西村あさひ法律事務所代表パートナー。東京大学大学院法学政治学研究科客員教授。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 1423  児玉谷史朗    東京教育大学へ進学Wikipedia
児玉谷 史朗(こだまや しろう、1954年4月28日 - )は、日本の社会学者。一橋大学大学院社会学研究科教授。国際開発論およびアフリカ地域研究が専門。
千葉県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
4月28日生まれの人      1954年生まれの人
 1424  西田治文    千葉市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
西田 治文(にしだ はるふみ、1954年 - )は、日本の植物学者。中央大学理工学部教授。千葉県生物学会第4代会長。専門は、植物の化石から当時の環境や生態系を明らかにする「古植物学」である。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      千葉市の出身者      
1954年生まれの人
 1425  中村和雄    千葉市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
中村 和雄(なかむら かずお、1954年10月10日 - )は、日本の弁護士。京都弁護士会所属。京都弁護士会副会長。龍谷大学法科大学院客員教授。
千葉県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      千葉市の出身者      
10月10日生まれの人      1954年生まれの人
 1426  渡辺裕    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 裕(わたなべ ひろし、1953年7月16日 - )は、日本の音楽美学者、東京大学人文社会系研究科(文化資源学)教授。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月16日生まれの人      1953年生まれの人
 1427  山川健一    早稲田大学へ進学Wikipedia
山川 健一(やまかわ けんいち、1953年7月19日 - )は、日本の作家・ロック評論家・ロックミュージシャン、東北芸術工科大学教授。千葉県千葉市出身。本名・同じ。千葉県立千葉高等学校、早稲田大学商学部卒業。日本文芸家協会会員、日本冒険作家クラブ・元会員。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月19日生まれの人      1953年生まれの人
 1428  兵藤裕己    京都大学へ進学Wikipedia
兵藤 裕己(ひょうどう ひろみ、1950年10月3日 - )は、日本中世文学、芸能研究者、学習院大学教授。
千葉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月3日生まれの人      1950年生まれの人
 1429  加瀬和俊    東京大学へ進学Wikipedia
加瀬 和俊(かせ かずとし、1949年10月17日 - )は、日本の経済学者、歴史学者。帝京大学経済学部地域経済学科教授。前東京大学社会科学研究所教授。 専門は近代日本経済史(雇用・失業問題、農業史)、水産経済学。農学博士(東京大学、1988年)。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1949年生まれの人
 1430  金子建志    東京藝術大学へ進学Wikipedia
金子 建志(かねこ けんじ、1948年3月8日 - )は、日本の音楽評論家、音楽学者、指揮者。武蔵野音楽大学、常葉大学短期大学部非常勤講師[3]。
千葉県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
3月8日生まれの人      1948年生まれの人
 1431  増田孝    千葉市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
増田 孝(ますだ たかし、1948年(昭和23年)8月25日 - )は、日本の古文書学者、書跡史学者。愛知東邦大学教授、学長補佐。愛知文教大学前学長。博士(文学)。研究分野は日本書跡史、日本文化史。
千葉県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      千葉市の出身者      
8月25日生まれの人      1948年生まれの人
 1432  近藤和彦    高槻市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
近藤 和彦(こんどう かずひこ、1947年8月 - )は、歴史学者。立正大学教授(東京大学名誉教授)。専門はイギリス近代の社会史、文化史、政治史。日英歴史家会議委員長。史学会理事長。高校教科書『現代の世界史』『新世界史』『世界の歴史』を編集執筆。『クリオ』25号(2011年)に「ロング・インタビュー」が収録されている。『いまは昔』(2012年)に詳しい年譜と著作目録、小文のコレクションがある。愛媛県松山市生まれ。
千葉県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1947年生まれの人
 1433  祖父江義明    東京大学へ進学Wikipedia
祖父江 義明(そふえ よしあき、1943年5月2日 - )は、日本の天文学者。専門は、銀河天文学、電波天文学、星間物理学。理学博士。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月2日生まれの人      1943年生まれの人
 1434  飯高茂    東京大学へ進学Wikipedia
飯高 茂(いいたか しげる、1942年5月29日 - )は、日本の数学者(理学博士)、学習院大学名誉教授。専門は代数幾何学。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月29日生まれの人      1942年生まれの人
 1435  海保博之    東京教育大学へ進学Wikipedia
海保 博之(かいほ ひろゆき、1942年)は、日本の心理学者。専門は認知心理学。
千葉県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1942年生まれの人
 1436  林正寿    国際基督教大学へ進学Wikipedia
林 正寿(はやし まさひさ、1942年3月28日 - )は日本の経済学者。早稲田大学社会科学総合学術院教授。
千葉県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
3月28日生まれの人      1942年生まれの人
 1437  吉野利弘    茂原市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      茂原市の出身者      
4月25日生まれの人      1940年生まれの人
 1438  横澤彪    前橋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
横澤 彪(よこざわ たけし、1937年12月15日 - 2011年1月8日)は、日本の元テレビプロデューサー。通称「オジン」。フジテレビプロデューサーを経て、吉本興業東京本社代表、専務取締役東京本部本部長などを歴任。鎌倉女子大学児童学部教授を経て、晩年はフリーの立場で活動した。群馬県出身。実父は元朝日新聞千葉支局長の横澤陸郎。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      前橋市の出身者      
12月15日生まれの人      1937年生まれの人
 1439  三谷太一郎    岡山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
三谷 太一郎(みたに たいちろう、1936年9月29日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。東京大学名誉教授、宮内庁参与、日本学士院会員。専門は日本政治外交史、特に大正デモクラシー期の日本政治史研究で知られる。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡山市の出身者      
9月29日生まれの人      1936年生まれの人


 1440  天沢退二郎    東京大学へ進学Wikipedia
天沢 退二郎(あまざわ たいじろう、1936年7月31日 - )は、日本の詩人、仏文学者、児童文学作家、翻訳家。宮沢賢治研究者。東京大学文学部仏文科卒業。明治学院大学文学部フランス文学科名誉教授。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月31日生まれの人      1936年生まれの人
 1441  水野修孝    千葉大学へ進学Wikipedia
水野 修孝(みずの しゅうこう、1934年2月24日 - )は、徳島県生まれの作曲家。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
2月24日生まれの人      1934年生まれの人
 1442  毛利秀雄    東京大学へ進学Wikipedia
毛利 秀雄(もうり ひでお、1930年6月6日 - )は、日本の生物学者、東京大学名誉教授。千葉県出身。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月6日生まれの人      1930年生まれの人
 1443  玉田弘毅    旭川市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
玉田弘毅(たまだ ひろたけ、1926年11月29日~2015年11月22日)は、日本の法学者・弁護士。民法学者。明治大学名誉教授。専門は物権法。特に共同所有の法理やマンションに関する法律を研究。区分所有法の第一人者。
千葉県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      旭川市の出身者      
11月29日生まれの人      1926年生まれの人
 1444  加藤一郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
加藤 一郎(かとう いちろう、1925年5月2日 - 1994年6月19日)は、日本のロボット工学者。紫綬褒章、正五位勲三等旭日中綬章。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月2日生まれの人      1925年生まれの人
 1445  市原昌三郎    習志野市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
市原 昌三郎(いちはら しょうざぶろう、1922年3月9日 - 2010年1月2日)は、日本の法学者。専門は行政法。一橋大学名誉教授。1997年勲二等瑞宝章受章。
千葉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      習志野市の出身者      
3月9日生まれの人      1922年生まれの人
 1446  宮城音弥    京都大学へ進学Wikipedia
宮城 音弥(みやぎ おとや、1908年3月8日 - 2005年11月26日)は、日本の心理学者。東京工業大学名誉教授。
千葉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月8日生まれの人      1908年生まれの人
 1447  落合英二    下野市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
落合 英二(おちあい えいじ、1898年6月26日 - 1974年11月4日)は、日本の薬学者、薬化学者。埼玉県浦和市生まれ。
千葉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      下野市の出身者      
6月26日生まれの人      1898年生まれの人
 1448  石居康男    コネチカット大学へ進学Wikipedia
Ph.Dコネチカット大学、神田外語大学教授、英語学1977年卒
千葉県の高校からコネチカット大学への進学者      全国のコネチカット大学の出身者      
 1449  大河内一雄Wikipedia
九州大学名誉教授、免疫血清学、ウイルス学
 1450  大島巌Wikipedia
日本社会事業大学教授1974年卒
 1451  太田順Wikipedia
博士工学東京大学、東京大学人工物工学研究センター教授1983年卒
 1452  大貫静夫Wikipedia
東京大学大学院人文社会系研究科教授1971年卒
 1453  大豆生田稔Wikipedia
東洋大学文学部教授、日本近代史・農業史1973年卒
 1454  片桐新自Wikipedia
関西大学教授1974年卒
 1455  加藤千幸    東京大学へ進学Wikipedia
博士工学東京大学、東京大学生産技術研究所教授1977年卒
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 1456  兼田敏之Wikipedia
工学博士東京工業大学、名古屋工業大学大学院工学研究科教授1979年卒
 1457  北川哲雄Wikipedia
博士経済学中央大学、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授
 1458  桑田繁樹Wikipedia
博士工学東京大学、東京工業大学大学院理工学研究科准教授1988年卒
 1459  園田茂人Wikipedia
東京大学大学院情報学環・東洋文化研究所教授1979年卒


 1460  田村正人Wikipedia
歯学博士東京医科歯科大学、北海道大学歯学部教授、歯学・生化学1977年卒
 1461  丹下健Wikipedia
博士(農学)(東京大学)、東京大学大学院農学生命科学研究科教授、農学・森林科学、東京大学野球部部長
 1462  西澤道知Wikipedia
博士理学早稲田大学、文教大学教育学部教授、代数学1987年卒
 1463  西田生郎Wikipedia未登録
理学博士東京大学、埼玉大学大学院理工学研究科教授・副学長1974年
 1464  野呂忠秀Wikipedia
水産学博士北海道大学、鹿児島大学教授1969年卒
 1465  桧貝勇Wikipedia
工学博士東京大学、山梨大学教授1962年卒
 1466  細谷憲政Wikipedia
東京大学名誉教授、人間栄養学
 1467  堀田泉Wikipedia
博士文学東北大学、近畿大学教授
 1468  三浦雅弘Wikipedia
立教大学教授1972年卒
 1469  湊純一郎Wikipedia
北海道工業大学工学部名誉教授
 1470  森川博之Wikipedia
東京大学先端科学技術研究センター教授1983年卒
 1471  森川伸吾Wikipedia
弁護士、元京都大学大学院教授 1987年卒
 1472  南村博二Wikipedia
南村 博二(なむら ひろじ)は、日本の税理士、神奈川工科大学大学院教授、国立大学法人筑波技術大学客員教授である。
 1473  鈴木右文    早稲田大学へ進学Wikipedia
鈴木 右文(すずき ゆうぶん - )は、日本の英語学者、言語学者。現在、九州大学言語文化研究院言語環境学部門言語情報学教授、同大学大学院経済学府産業マネジメント専攻教授。専門は、英語教育であり、特に英文法理論、コンピュータによる英語教育をテーマとすると同時に趣味でもある映画関係の授業も行っている。FM FUKUOKA「BBIQモーニングビジネススクール」スピーカーもつとめる。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      


千葉県立船橋高等学校の出身者 偏差値:73
 1474  服部龍二    京都大学へ進学Wikipedia
服部 龍二(はっとり りゅうじ、1968年 - )は、日本の国際政治学者、中央大学教授。専門は、日本政治外交史、東アジア国際政治史。
千葉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1968年生まれの人
 1475  牛村圭    東京大学へ進学Wikipedia
牛村 圭(うしむら けい、1959年8月[要出典] - )は、日本の比較文化学者。国際日本文化研究センター教授。専攻は比較文学、比較文化、近現代日本思想史。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 1476  千石正一    松戸市の出身    東京農工大学へ進学Wikipedia
千石 正一(せんごく しょういち、1949年4月23日 - 2012年2月7日)は東京都世田谷区出身の動物学者。主に爬虫類と両生類を扱っていた。
千葉県の高校から東京農工大学への進学者      全国の東京農工大学の出身者      松戸市の出身者      
4月23日生まれの人      1949年生まれの人
 1477  私市保彦    東京大学へ進学Wikipedia
私市 保彦(きさいち やすひこ、1933年10月14日 - )は、日本のフランス文学・比較文学者、武蔵大学名誉教授。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月14日生まれの人      1933年生まれの人
 1478  佐々木由香Wikipedia
佐々木 由香(ささき ゆか、4月16日 - )は日本の女性声優・歌手。茨城県出身。ブルー・ミュージックエンタテインメント所属。
4月16日生まれの人      


巣鴨高等学校の出身者 偏差値:73
 1479  河野敏鑑    東京大学へ進学Wikipedia
河野 敏鑑(こうの としあき、1978年3月 - )は、日本の経済学者。現在、専修大学ネットワーク情報学部講師として、学部では経済学を担当している(2014年3月まで富士通総研経済研究所上級研究員)。専門は、公共経済学、社会保障、ジェロントロジー。企業経営と健康に関連する分野で著作を発表している。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1978年生まれの人


 1480  サンキュータツオ    早稲田大学へ進学Wikipedia
サンキュータツオ(1976年6月21日 - )は、日本のお笑い芸人、日本語学者。漫才コンビ「米粒写経」のツッコミ。オフィス北野所属。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月21日生まれの人      1976年生まれの人
 1481  平田英明    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
平田 英明(ひらた ひであき、1974年 - )は、日本の経済学者。法政大学経営学部教授。専門は国際マクロ経済学、金融論、マクロ経済学。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1974年生まれの人
 1482  下村康正    中央大学へ進学Wikipedia
下村康正(しもむら やすまさ、1925年2月10日 - 2009年8月18日)は、日本の法学者。刑法学者。法学博士(中央大学)。元司法試験考査委員。中央大学名誉教授。東京都生まれ。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月10日生まれの人      1925年生まれの人
 1483  崔基鎬    千葉商科大学へ進学Wikipedia
崔基鎬(チェ・ギホ、1923年 - )は、韓国の加耶大学校客員教授。
東京都の高校から千葉商科大学への進学者      全国の千葉商科大学の出身者      
1923年生まれの人
 1484  安藤英治    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
安藤 英治(あんどう ひではる、1921年3月3日 - 1998年12月17日)は、日本の社会学者。成蹊大学名誉教授。マックス・ヴェーバーの研究者であった。東京出身。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
3月3日生まれの人      1921年生まれの人
 1485  蝦名賢造    東京帝国大学へ進学Wikipedia
蝦名 賢造(えびな けんぞう、1918年(大正7年)1月22日 - 2009年(平成21年)1月3日)は日本の海軍軍人、経済学者、伝記作家。経済学博士。専門は財政学。青森県東津軽郡小湊町出身。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月22日生まれの人      1918年生まれの人
 1486  川口弘    中央大学へ進学Wikipedia
川口 弘(かわぐち ひろし、1914年5月3日 - 1998年7月11日)は、日本の経済学者。中央大学名誉教授、中央大学元学長。専門はケインズ経済学、金融論。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
5月3日生まれの人      1914年生まれの人
 1487  市古貞次    東京大学へ進学Wikipedia
市古 貞次(いちこ ていじ、1911年5月5日 - 2004年3月25日)は、日本の日本文学者。専門は中世日本文学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月5日生まれの人      1911年生まれの人


神奈川県立湘南高等学校の出身者 偏差値:73
 1488  三浦瑠麗Wikipedia
三浦 瑠麗(みうら るり、英語:Lully Miura 、1980年(昭和55年)[3]10月3日[4] - )は、日本の国際政治学(国際関係論)研究者[5]。東京大学政策ビジョン研究センター講師[6]。株式会社山猫総合研究所代表。
10月3日生まれの人      1980年生まれの人
 1489  仲戸川智隆Wikipedia
仲戸川 智隆(なかとがわ ともたか、1970年10月14日 - )は、日本のフルート奏者。東京都生まれ。
10月14日生まれの人      1970年生まれの人
 1490  浅井章良Wikipedia
浅井 章良(あさい あきら、1963年4月 - )は、日本の生物学者(創薬科学・生物有機化学・分子生物学・細胞生物学)。学位は博士(工学)。静岡県立大学大学院薬学研究院教授・創薬探索センター教授。
1963年生まれの人
 1491  安岡直Wikipedia
安岡 直(やすおか すなお、1963年 - 2015年)は、日本の哲学者。北海道生まれの男性。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科博士課程退学。秀明大学教授を歴任。『表現者』に連載を持っていた。著書に『日本はなぜ自滅したのか』(秀明出版会、2010年)。
1963年生まれの人
 1492  板倉宏昭    香川大学へ進学Wikipedia
板倉 宏昭(いたくら ひろあき、1962年8月17日)は、日本の経済学者。公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学産業技術研究科教授。専門は経営学。
神奈川県の高校から香川大学への進学者      全国の香川大学の出身者      
8月17日生まれの人      1962年生まれの人
 1493  佐藤達哉    東北大学へ進学Wikipedia
佐藤 達哉(さとう たつや、1962年6月27日 - )は、日本の心理学者、立命館大学教授。
神奈川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
6月27日生まれの人      1962年生まれの人
 1494  平山洋    藤沢市の出身Wikipedia
平山 洋(ひらやま よう、1961年(昭和36年)9月 - )は、日本の哲学者・歴史学者(倫理学・日本思想史学)。学位は博士(文学)(東北大学・1995年)。静岡県立大学国際関係学部助教。
藤沢市の出身者      
1961年生まれの人
 1495  岸本葉子    東京大学へ進学Wikipedia
岸本 葉子(きしもと ようこ、1961年6月26日 - )は、日本のエッセイストである。本名、下田昌子。「岸本葉子」は、最初の作品『クリスタルはきらいよ』のヒロイン名から取ったペンネームである。NHK中央放送番組審議会副委員長。淑徳大学客員教授[3]。日本銭湯文化協会理事[4]。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月26日生まれの人      1961年生まれの人
 1496  大野和士Wikipedia
大野 和士(おおの かずし、1960年3月4日 - )は、日本の指揮者。妻の大野ゆり子は国際政治を扱うジャーナリスト・エッセイスト。兄の大野英士はフランス文学者。
3月4日生まれの人      1960年生まれの人
 1497  半田利弘    大田区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
半田 利弘(はんだ としひろ、1959年1月13日 - )は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      大田区の出身者      
1月13日生まれの人      1959年生まれの人
 1498  平野浩    学習院大学へ進学Wikipedia
平野 浩(ひらの ひろし、1959年9月19日 - )は、日本の政治学者。学習院大学法学部教授。専門は政治心理学、計量政治学。
神奈川県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
9月19日生まれの人      1959年生まれの人
 1499  入不二基義    東京大学へ進学Wikipedia
入不二 基義(いりふじ もとよし、1958年11月11日 - )は、日本の哲学者。専門は分析哲学、倫理学、論理学。青山学院大学教育人間科学部教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月11日生まれの人      1958年生まれの人


 1500  宮崎緑    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
宮崎 緑(みやざき みどり、1958年(昭和33年)1月15日 - )は、日本のジャーナリスト、国際政治学者、国際政策学者である。1982年(昭和57年)から6年間、テレビのニュース番組「ニュースセンター9時」(NHK)のキャスターを務め、日本の女性ニュースキャスターの草分けとしても知られる。千葉商科大学国際教養学部教授、同学部長、東京都教育委員。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月15日生まれの人      1958年生まれの人
 1501  大野道夫Wikipedia
大野 道夫(おおの みちお、1956年 - )は日本の歌人、社会学者。竹柏会「心の花」編集委員。大正大学人間学部教授。曾祖父は佐佐木信綱。佐佐木幸綱は母の従兄弟にあたる。
1956年生まれの人
 1502  佐々木宏夫    一橋大学へ進学Wikipedia
佐々木宏夫(ささき ひろお、1956年 - )は、日本の経済学者。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1956年生まれの人
 1503  大塚裕史    早稲田大学へ進学Wikipedia
大塚 裕史(おおつか ひろし、1950年11月29日 - )は、日本の法学者。明治大学教授。専門は刑法。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月29日生まれの人      1950年生まれの人
 1504  内藤廣    早稲田大学へ進学Wikipedia
内藤 廣(ないとう ひろし、1950年(昭和25年)8月26日 - )は、日本の建築家。(株)内藤廣建築設計事務所代表。東京大学名誉教授。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月26日生まれの人      1950年生まれの人
 1505  伊藤邦武Wikipedia
伊藤 邦武(いとう くにたけ、1949年(昭和24年) - )は、日本の哲学研究者、龍谷大学文学部教授、京都大学名誉教授。分析哲学、アメリカ哲学、パースを主として研究している。
1949年生まれの人
 1506  鹿島茂    東京大学へ進学Wikipedia
鹿島 茂(かしま しげる、1949年11月30日 - )は、日本のフランス文学者、評論家、明治大学国際日本学部教授。息子の鹿島直は写真家。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月30日生まれの人      1949年生まれの人
 1507  鈴木董Wikipedia
鈴木 董(すずき ただし、1947年9月 - )は、日本の歴史学者、東京大学東洋文化研究所名誉教授。専門は、西アジア・イスラム世界の政治文化研究で、オスマン帝国を主なフィールドとする。
1947年生まれの人
 1508  高橋宏志Wikipedia
高橋 宏志(たかはし ひろし、1947年12月18日 - )は、日本の法学者、弁護士。中央大学法科大学院教授、東京大学名誉教授。専門は民事訴訟法。神奈川県出身。
12月18日生まれの人      1947年生まれの人
 1509  綿貫理明    東京工業大学へ進学Wikipedia
綿貫 理明(わたぬき おさあき、1947年 - )は、日本の工学者(電子工学、情報工学)、専修大学教授。 「社会知性の開発」という専修大学の教育研究の理念のもと、産官学連携により情報技術を環境問題・エネルギー問題に適用する教育・研究活動を行った。
神奈川県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1947年生まれの人
 1510  近藤誠一Wikipedia
近藤 誠一(こんどう せいいち、1946年(昭和21年)3月24日)は、日本の外交官。第20代文化庁長官。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)大使、デンマーク駐箚特命全権大使を歴任。退官後は、近藤文化・外交研究所を設立し、JXホールディングス取締役、カゴメ取締役、パソナグループ取締役、長野県文化振興事業団理事長、東京都交響楽団理事長、東京大学政策ビジョン研究センター特任教授、東京藝術大学客員教授などに就任。神奈川県生まれ[3]。
3月24日生まれの人      1946年生まれの人
 1511  小川和久    八代市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
小川 和久(おがわ かずひさ、昭和20年(1945年)12月16日 - )は、日本の軍事アナリスト。特定非営利活動法人国際変動研究所理事長。静岡県立大学グローバル地域センター特任教授。
神奈川県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      八代市の出身者      
12月16日生まれの人      1945年生まれの人
 1512  相澤益男    横浜国立大学へ進学Wikipedia
相澤 益男(あいざわ ますお、1942年8月31日 - )は日本の工学者、工学博士。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
8月31日生まれの人      1942年生まれの人
 1513  村松賢一    一橋大学へ進学Wikipedia
村松 賢一(むらまつ けんいち、1941年 - )はアナウンサー。NHKアナウンサーを経て、お茶の水女子大学文教育学部教授を務めた。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1941年生まれの人
 1514  関谷剛男Wikipedia
関谷 剛男(せきや たかお、1939年11月18日 - )は、日本の分子生物学者。佐々木研究所所長。薬学博士。核酸の高次構造多型(SSCP)解析法の開発で知られる。がん遺伝子・がん抑制遺伝子の塩基配列異常をはじめ、多くのヒト遺伝病原因遺伝子解析に利用された。日本学士院会員。
11月18日生まれの人      1939年生まれの人
 1515  中西準子    横浜国立大学へ進学Wikipedia
中西 準子(なかにし じゅんこ、1938年5月30日 - )は、日本の工学者、独立行政法人産業技術総合研究所フェロー、専門は環境工学(環境リスク学)。工学博士。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
5月30日生まれの人      1938年生まれの人
 1516  片倉もとこ    津田塾大学へ進学Wikipedia
片倉 もとこ(かたくら もとこ=素子=・旧姓新谷、1937年10月17日 - 2013年2月23日)は、日本の民族学者。
神奈川県の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      
10月17日生まれの人      1937年生まれの人
 1517  神沼克伊Wikipedia
神沼 克伊(かみぬま かつただ)は、日本の固体地球物理学者、極地研究家。1937年生まれ。 国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。 地震、火山、ならびに極地研究の第一人者として活躍。
1937年生まれの人
 1518  浜田宏一Wikipedia
浜田 宏一(はまだ こういち、1936年1月8日 - )は、日本の経済学者。専門は、国際金融論、ゲーム理論。東京大学名誉教授、イェール大学名誉教授、Econometric Society終身フェロー、内閣官房参与。
1月8日生まれの人      1936年生まれの人
 1519  根岸英一    東京大学へ進学Wikipedia
根岸 英一(ねぎし えいいち、1935年7月14日 - )は、日本の化学者。2010年、ノーベル化学賞受賞。パデュー大学特別教授 (H.C. Brown Distinguished Professor of Chemistry)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月14日生まれの人      1935年生まれの人


 1520  板倉宏    東京大学へ進学Wikipedia
板倉 宏(いたくら ひろし、1934年(昭和9年)1月15日 - 2017年(平成29年)4月28日)は、日本の刑法学者、弁護士。日本大学名誉教授(刑法)。学位は法学博士(東京大学)。長男の板倉宏昭は、経営学者で公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月15日生まれの人      1934年生まれの人
 1521  土屋守章Wikipedia
土屋 守章(つちや もりあき、1934年10月26日 - 2010年8月2日)は、日本の経営学者。東京大学名誉教授。
10月26日生まれの人      1934年生まれの人
 1522  辛島昇    東京外国語大学へ進学Wikipedia
辛島 昇(からしま のぼる、1933年4月24日 - 2015年11月26日)は、日本の歴史学者。博士(文学)(東京大学)。東京大学名誉教授・大正大学名誉教授。
神奈川県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
4月24日生まれの人      1933年生まれの人
 1523  竹内啓一    一橋大学へ進学Wikipedia
竹内 啓一(たけうち けいいち、1932年12月7日 - 2005年6月25日)は、日本の地理学者。一橋大学名誉教授。理学博士。元駒澤大学教授。専門は人文地理学、社会経済地理学。おもな研究テーマは地中海地域研究、地理思想史。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月7日生まれの人      1932年生まれの人
 1524  江藤淳    東京工業大学へ進学Wikipedia
江藤 淳(えとう じゅん、1932年(昭和7年)[注釈 1]12月25日 - 1999年(平成11年)7月21日)は日本の文学評論家、文学博士(慶應義塾大学)。戸籍名は江頭 淳夫(えがしら あつお)、東京工業大学、慶應義塾大学教授等を歴任した。身長160センチ。
神奈川県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
12月25日生まれの人      1932年生まれの人
 1525  前田愛    藤沢市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
前田 愛(まえだ あい、男性、1931年4月20日 - 1987年7月27日)は、国文学者・文芸評論家。本名は前田 愛(よしみ)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      藤沢市の出身者      
4月20日生まれの人      1931年生まれの人
 1526  田丸謙二Wikipedia
田丸謙二(たまる けんじ、1923年11月2日 - )は、日本の化学者、理学博士。専門は触媒化学および表面化学。父はフリッツ・ハーバーに師事し、東京工業大学や学術振興会の設立にも携わった田丸節郎。教え子に環境工学を専門とし文化功労者に選ばれた中西準子がいる。
11月2日生まれの人      1923年生まれの人
 1527  江橋慎四郎Wikipedia
江橋 慎四郎(えばし しんしろう、1920年(大正9年)6月14日 - )は、日本の体育学者。専門は社会体育学・レクリエーション学。東京大学名誉教授。
6月14日生まれの人      1920年生まれの人
 1528  井上禅定Wikipedia
井上 禅定(いのうえ ぜんじょう、1911年(明治44年)1月20日 - 2006年(平成18年)1月26日)は、日本の禅僧。元東慶寺住職。相模工業大学教授。学僧として名高く、また自然保護運動でも活躍した。
1月20日生まれの人      1911年生まれの人
 1529  富士川英郎    東京大学へ進学Wikipedia
富士川 英郎(ふじかわ ひでお、1909年2月16日 - 2003年2月12日)は、日本のドイツ文学者、比較文学者、東京大学名誉教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月16日生まれの人      1909年生まれの人
 1530  武内修 Wikipedia
筑波大学准教授


新潟県立新潟高等学校の出身者 偏差値:73
 1531  吉田真吾    東海大学へ進学Wikipedia
吉田 真吾(よしだ しんご、1988年4月20日 - )は、日本のラグビー選手。
新潟県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
4月20日生まれの人      1988年生まれの人
 1532  関谷直也Wikipedia
関谷 直也(せきや なおや、1975年7月27日 - )は、日本の社会心理学者、防災研究者、広報研究者。東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任准教授。弓道五段。
7月27日生まれの人      1975年生まれの人
 1533  保苅実    一橋大学へ進学Wikipedia
保苅 実(ほかり みのる、 1971年7月8日 - 2004年5月10日)は、日本の歴史学者。
新潟県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月8日生まれの人      1971年生まれの人
 1534  齊藤元章    長岡市の出身    新潟大学へ進学Wikipedia
齊藤 元章(さいとう もとあき、1968年 - )は、研究開発系シリアルアントレプレナー(連続起業家)、スーパーコンピュータ開発者・次世代の汎用人工知能(AI)の研究者。PEZY Computing 創業者兼最高経営責任者(CEO)・ExaScaler代表取締役会長(創業者)・ウルトラメモリ代表取締役会長(創業者)。医師(放射線科)・医学博士。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      長岡市の出身者      
1968年生まれの人
 1535  吉原直毅    北海道大学へ進学Wikipedia
吉原 直毅(よしはら なおき、1967年9月19日 - )は、日本の経済学者。専門は数理マルクス経済学、厚生経済学、社会選択理論、ゲーム理論[4]。マサチューセッツ大学アマースト校経済学部准教授。博士(経済学)(一橋大学、1996年)。新潟県出身[5]。
新潟県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
9月19日生まれの人      1967年生まれの人
 1536  伊藤聡子    糸魚川市の出身    東京女子大学へ進学Wikipedia
伊藤 聡子(いとう さとこ 、1967年7月3日 - )は、日本のテレビタレント、キャスターである。事業創造大学院大学客員教授。三桂所属。
新潟県の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      糸魚川市の出身者      
7月3日生まれの人      1967年生まれの人
 1537  横山安由美Wikipedia
横山 安由美(よこやま あゆみ、1964年 - )は、日本の中世フランス文学研究者、立教大学教授。
1964年生まれの人
 1538  小山信也    東京工業大学へ進学Wikipedia
小山 信也(こやま しんや、1962年5月7日 - )は日本の数学者。新潟県新潟市生まれ。東京大学理学部数学科卒業。東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻修士課程修了。理学博士。東洋大学理工学部教授。専門はゼータ関数論、数論的量子カオス、量子エルゴード性など。
新潟県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
5月7日生まれの人      1962年生まれの人
 1539  庄井良信    広島大学へ進学Wikipedia
庄井 良信(しょうい よしのぶ、1960年9月25日 - )は、日本の教育学者。専門は臨床教育学。北海道教育大学大学院教授、日本教育学会理事。日本臨床教育学会理事。北海道生まれ。
新潟県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
9月25日生まれの人      1960年生まれの人


 1540  野崎歓    東京大学へ進学Wikipedia
野崎 歓(のざき かん、1959年1月21日- )は、日本のフランス文学者、東京大学教授。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月21日生まれの人      1959年生まれの人
 1541  鈴木正之    板橋区の出身    亜細亜大学へ進学Wikipedia
グレート義太夫( - ぎだゆう、本名:鈴木 正之(すずき まさゆき)、1958年12月26日 - )は、日本のお笑いタレント、ミュージシャンである。
新潟県の高校から亜細亜大学への進学者      全国の亜細亜大学の出身者      板橋区の出身者      
12月26日生まれの人      1958年生まれの人
 1542  大里俊晴Wikipedia
大里 俊晴(おおさと としはる、1958年2月5日 - 2009年11月17日)は日本の現代音楽研究者、横浜国立大学教育人間科学部教授。新潟県出身。
2月5日生まれの人      1958年生まれの人
 1543  寺田員人    新潟大学へ進学Wikipedia
寺田 員人(てらだ かずと、1956年3月 - )は、日本の歯学者。日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座教授。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      
1956年生まれの人
 1544  森達也     呉市の出身    立教大学へ進学Wikipedia
森 達也(もり たつや、1956年5月10日 - )は、日本のドキュメンタリー映画監督、テレビ・ドキュメンタリー・ディレクター、ノンフィクション作家。明治大学特任教授。
新潟県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者       呉市の出身者      
5月10日生まれの人      1956年生まれの人
 1545  斎藤美奈子    新潟市の出身    成城大学へ進学Wikipedia
斎藤 美奈子(さいとう みなこ、1956年12月22日 - )は、日本の文芸評論家。新潟県新潟市出身。父は新潟大学名誉教授の物理学者で、宮沢賢治の研究者としても知られる斎藤文一。妹は、韓国語の翻訳家・斎藤真理子(2015年にパク・ミンギュ著『カステラ(朝: 카스텔라)』〈クレイン刊〉の翻訳により第1回日本翻訳大賞受賞)。
新潟県の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      新潟市の出身者      
12月22日生まれの人      1956年生まれの人
 1546  横山隆晴    新潟市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
横山 隆晴(よこやま たかはる、1953年3月18日 - )は、日本の情報学者。近畿大学総合社会学部教授。元・フジテレビ編成制作局のゼネラルプロデューサー。早稲田大学政治経済学部卒。新潟県新潟市出身。
新潟県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      新潟市の出身者      
3月18日生まれの人      1953年生まれの人
 1547  猪股裕紀洋    新潟市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
猪股 裕紀洋(いのまた ゆきひろ、1953年(昭和28年)3月29日 - )は、日本の外科医、小児科医、小児外科学者、移植外科学者、医学博士。元熊本大学医学部附属病院病院長、元熊本大学副学長。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      新潟市の出身者      
3月29日生まれの人      1953年生まれの人
 1548  勝田政治Wikipedia
勝田 政治(かつた まさはる、1952年-)は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。国士舘大学文学部教授。
1952年生まれの人
 1549  波田野節子Wikipedia
波田野 節子(はたの せつこ、1950年- )は、朝鮮文学者、新潟県立大学名誉教授。
1950年生まれの人
 1550  鹿島正裕Wikipedia
鹿島 正裕(かしま まさひろ、1948年(昭和23年) - )は、日本の国際政治学者、金沢大学名誉教授。 新潟県新潟市生まれ。1971年東京大学教養学部教養学科国際関係論分科卒業。1979年同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。2001年「中東戦争との関連における米国・エジプト関係史の研究」で東大博士(学術)。1980-82年エジプト・カイロ大学文学部客員助教授。1982年金沢大学法学部専任講師、84年助教授、1988年教授、2008年同人間社会学域国際学類教授。2013年定年退任、名誉教授。
1948年生まれの人
 1551  中村義一Wikipedia
中村 義一(なかむら よしかず、1947年11月25日 - )は、日本の分子生物学者。東京大学医科学研究所基礎医科学大部門遺伝子動態分野名誉教授。専門は分子遺伝学と分子生理学。RNA医科学研究の第一人者。
11月25日生まれの人      1947年生まれの人
 1552  五十嵐一    新潟市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
五十嵐 一(いからし ひとし、1947年(昭和22年)6月10日 - 1991年(平成3年)7月11日)は、中東・イスラーム学者。東洋思想の大御所井筒俊彦の愛弟子。比較文学の学者である五十嵐雅子は妻。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新潟市の出身者      
6月10日生まれの人      1947年生まれの人
 1553  鈴木厚人    新潟大学へ進学Wikipedia
鈴木 厚人(すずき あつと、1946年10月3日 - )は、日本の物理学者である。岩手県立大学学長。新潟県出身。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      
10月3日生まれの人      1946年生まれの人
 1554  緒方俊雄    中央大学へ進学Wikipedia
緒方 俊雄(おがた としお、1945年(昭和20年)2月8日 - )は、日本の経済学者。専門は生態経済学。中央大学経済学部・経済学研究科教授、2015年3月中央大学名誉教授、2016年8月~、ベトナム政府・天然資源環境省戦略政策研究所(ISPONRE)顧問。
新潟県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月8日生まれの人      1945年生まれの人
 1555  猪口孝    新潟市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
猪口 孝(いのぐち たかし、1944年1月17日 - )は、日本の政治学者、前新潟県立大学学長、東京大学名誉教授。専門は、政治学、国際関係論。政治学博士(マサチューセッツ工科大学)(1974年)。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新潟市の出身者      
1月17日生まれの人      1944年生まれの人
 1556  小林昌二    新潟市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小林 昌二(こばやし しょうじ、1942年12月6日 - )は、日本史学者、新潟大学名誉教授。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      新潟市の出身者      
12月6日生まれの人      1942年生まれの人
 1557  大野晃    立教大学へ進学Wikipedia
大野 晃(おおの あきら、1940年5月 - )は日本の社会学者、旭川大学経済学部経営経済学科教授。高知大学名誉教授。研究分野は、環境社会学、地域社会学。山梨県出身。
新潟県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1940年生まれの人
 1558  湯川豊    新潟市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
湯川 豊(ゆかわ ゆたか、1938年8月16日 ‐ )は、日本の編集者、評論家、エッセイスト、元京都造形芸術大学教授。
新潟県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      新潟市の出身者      
8月16日生まれの人      1938年生まれの人
 1559  神林恒道    京都大学へ進学Wikipedia
神林 恒道(かんばやし つねみち、1938年4月19日- )は、日本の美学者。大阪大学文学部名誉教授。元美学会会長。専門はドイツ・ロマン主義、近代日本の芸術。日本美術教育学会会長。新潟市會津八一記念館館長。日本フェノロサ学会会長。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月19日生まれの人      1938年生まれの人


 1560  佐藤幸治    野田市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
佐藤 幸治(さとう こうじ、1937年6月9日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。京都大学名誉教授、日本学士院会員。学位は法学博士(京都大学・1990年)。司法制度改革、特に法科大学院創設を主導した。
新潟県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
6月9日生まれの人      1937年生まれの人
 1561  小黒昌一    新潟市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小黒 昌一(おぐろ しょういち、1935年(昭和10年)5月4日 - 2008年(平成20年)11月4日)は、日本の英文学者。早稲田大学名誉教授。専門は古代・中世英語および古代・中世英文学。
新潟県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      新潟市の出身者      
5月4日生まれの人      1935年生まれの人
 1562  岩田暁一Wikipedia
岩田 暁一(いわた ぎょういち、1933年5月6日 - )は、日本の経済学者、慶應義塾大学名誉教授。
5月6日生まれの人      1933年生まれの人
 1563  牛木素吉郎    上越市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
牛木 素吉郎(うしき そきちろう, 1932年6月12日 - )は、新潟県中頸城郡津有村(現:上越市)出身のサッカージャーナリスト、元サッカー選手。元兵庫大学経済情報学部教授。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      上越市の出身者      
6月12日生まれの人      1932年生まれの人
 1564  小池和男    東京大学へ進学Wikipedia
小池 和男(こいけ かずお、1932年7月18日- )は、日本の経済学者。法政大学名誉教授。労働経済学専攻。経済学博士(東京大学、1963年)(学位論文「日本の賃金交渉 -産業別レベルにおける賃金決定機構-」)。新潟県出身。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月18日生まれの人      1932年生まれの人
 1565  志賀浩二    新潟市の出身    新潟大学へ進学Wikipedia
志賀 浩二(しが こうじ、1930年(昭和5年)10月8日 - )は、日本の数学者、理学博士。東京工業大学名誉教授。専門は微分位相幾何学。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      新潟市の出身者      
10月8日生まれの人      1930年生まれの人
 1566  坂井洲二    北海道大学へ進学Wikipedia
坂井洲二(さかい しゅうじ、1930年-)  日本の民俗学者 、ドイツ民俗学研究者、現在関西医科大学名誉教授。 新潟県生まれ、北海道大学卒業、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。1970年頃ドイツへ留学し、民俗学の改革者として知られるヘルマン・バウジンガーの活動に間近に接して、その研究方法を日本へ紹介した。ドイツ民俗学の手法を実地に試みる研究を行っている。
新潟県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1930年生まれの人
 1567  平井正    新潟市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
平井 正(ひらい ただし、1929年11月10日 - )は日本のドイツ文学者。元立教大学教授。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新潟市の出身者      
11月10日生まれの人      1929年生まれの人
 1568  吉原賢二    新潟市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
吉原 賢二(よしはら けんじ、1929年(昭和4年)9月16日 - )は、日本の化学者。専門は放射化学。
新潟県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      新潟市の出身者      
9月16日生まれの人      1929年生まれの人
 1569  小黒八七郎    長岡市(旧・三島郡寺泊町)の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小黒 八七郎(おぐろ やなお、1929年7月24日 - 1997年11月18日)は、日本の医師、内科学者、消化器病学者、医学博士。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月24日生まれの人      1929年生まれの人
 1570  五十嵐清    東京大学へ進学Wikipedia
五十嵐 清(いがらし きよし、1925年(大正14年)5月12日 -2015年(平成25年)9月12日 )は、日本の法学者。北海道大学名誉教授。法学博士。新潟県新潟市出身。北海道における比較法学の第一人者。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月12日生まれの人      1925年生まれの人
 1571  丸山弘志    東京大学へ進学Wikipedia
丸山 弘志(まるやま ひろし、1924年(大正13年)7月15日 - 2007年(平成19年)10月10日)は、日本の運輸官僚、超電導リニア研究者、鉄道技術者、鉄道工学者、交通工学者、安全工学者、生産工学者、機械工学者、精密工学者、工学博士。元日本国有鉄道鉄道技術研究所所長、元科学技術庁参与、元文部科学省参与、元材料技術研究協会理事、元研友社顧問、元日本規格協会評議員、日本機械学会名誉員、東京理科大学名誉教授。弟の桑名昭治は桑名病院2代目院長。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月15日生まれの人      1924年生まれの人
 1572  伊狩章    東京帝国大学へ進学Wikipedia
伊狩 章(いかり あきら、1922年3月31日 - 2015年3月19日)は、国文学者、新潟大学名誉教授。叙正四位。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月31日生まれの人      1922年生まれの人
 1573  井上栄一Wikipedia
井上 栄一(いのうえ えいいち、1917年(大正6年)1月1日 - 1993年(平成5年)3月3日)は、日本の陸軍航空技術将校、科学記者、農林技官、気象学者、農業気象学者、微気象学者、理学博士。元農林省農業技術研究所物理統計部気象科科長、日本農業気象学会永年功労会員。
1月1日生まれの人      1917年生まれの人
 1574  小池勇二郎    東北帝国大学へ進学Wikipedia
小池 勇二郎(こいけ ゆうじろう、1908年(明治41年)5月20日 - 1977年(昭和52年)12月7日)は、日本の通信技術者、通信工学者、電気工学者、電子工学者、工学博士。元松下電器産業東京研究所所長、元松下電器産業中央研究所所長、元株式会社松下電器東京研究所取締役社長、元松下技研株式会社取締役社長、テレビジョン学会名誉会員、東北大学名誉教授。
新潟県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
5月20日生まれの人      1908年生まれの人
 1575  住木諭介    新潟市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
住木 諭介(すみき ゆすけ、1901年(明治34年)2月10日 - 1974年(昭和49年)9月12日)は、日本の農芸化学者、農学博士。理化学研究所抗生物質研究室初代主任研究員、元理化学研究所副理事長、日本農芸化学会名誉会員、東京大学名誉教授。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      新潟市の出身者      
2月10日生まれの人      1901年生まれの人
 1576  佐々木八郎Wikipedia
佐々木 八郎(ささき はちろう、1898年9月10日 - 1980年9月8日)は、日本の国文学者。中世文学、特に『平家物語』の研究によって知られた。
9月10日生まれの人      1898年生まれの人
 1577  笹川久吾Wikipedia
笹川 久吾(ささがわ きゅうご、1894年(明治27年)9月5日 - 1968年(昭和43年)5月16日)は、日本の医師、生理学者、医学博士。日本鍼灸学会初代会長、日本良導絡学会初代会長、京都大学名誉教授。
9月5日生まれの人      1894年生まれの人
 1578  近藤正二    新潟市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
近藤 正二(こんどう しょうじ、1893年(明治26年)2月5日 - 1977年(昭和52年)1月22日)は、日本の医師、細菌学者、衛生学者、医学博士。日本衛生学会名誉会員、東北大学名誉教授。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      新潟市の出身者      
2月5日生まれの人      1893年生まれの人
 1579  田中耕太郎    東京大学へ進学Wikipedia
田中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲、正二位を追贈された。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1890年生まれの人


 1580  伊藤武夫Wikipedia
伊藤 武夫(いとう たけお、1887年(明治20年)3月4日 - 1968年(昭和43年)3月4日)は、日本の砂防工学者、林学博士。元林業試験場技師、元新潟県立農林専門学校校長、新潟大学名誉教授。
3月4日生まれの人      1887年生まれの人
 1581  青木得三    東京帝国大学へ進学Wikipedia
青木 得三 (あおき とくぞう、1885年2月26日 - 1968年7月31日) は日本の文官、経済学者。専門は財政学。秋田県南秋田郡秋田町(現・秋田市)生まれ、東京帝国大学法科大学卒。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月26日生まれの人      1885年生まれの人
 1582  伊藤誠哉    一橋大学へ進学Wikipedia
伊藤 誠哉(いとう せいや、1883年8月7日 - 1962年3月28日)は、植物病理学者、元北海道大学総長。新潟県生まれ。
新潟県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月7日生まれの人      1883年生まれの人
 1583  小柳篤二    新潟市の出身    東京外国語学校へ進学Wikipedia
小柳 篤二(おやなぎ とくじ、1883年(明治16年)8月1日 - 1985年(昭和60年)12月23日)は、日本のドイツ語学者、ドイツ語教師。元東京高等学校独語主任教授、日出学園名誉学園長。
新潟県の高校から東京外国語学校への進学者      全国の東京外国語学校の出身者      新潟市の出身者      
8月1日生まれの人      1883年生まれの人
 1584  野上俊夫Wikipedia
野上 俊夫(のがみ としお、1882年5月2日-1963年5月24日)は、日本の心理学者、京都帝国大学名誉教授。 新潟県出身。1906年東京帝国大学文学部心理学科卒。1911年京都帝大助教授、1915年米国へ留学、1917年教授、1942年定年退官、名誉教授、浪速大学(現在の大阪府立大学)教授、京都女子大学教授。米国の青年心理学者スタンリー・ホールの影響を受け、実際的な心理学を目指した。
5月2日生まれの人      1882年生まれの人
 1585  会津八一    新潟市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
会津 八一(あいづ やいち、會津八一、1881年(明治14年)8月1日 - 1956年(昭和31年)11月21日)は、日本の歌人・美術史家・書家。雅号は、秋艸道人、渾斎。1951年に新潟市名誉市民。 
新潟県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      新潟市の出身者      
8月1日生まれの人      1881年生まれの人
 1586  櫻井天壇    五泉市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
櫻井 天壇(さくらい てんだん、1879年(明治12年)10月18日 - 1933年(昭和8年)9月10日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家、翻訳家。元第八高等学校独語主任教授。会津八一の先輩で義弟。本名は櫻井 政隆(さくらい まさたか)。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      五泉市の出身者      
10月18日生まれの人      1879年生まれの人
 1587  島峰徹    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
島峰 徹(しまみね とおる、1877年(明治10年)4月3日 - 1945年(昭和20年)2月10日)は、日本の大正から昭和前期における医学博士・歯科医・東京高等歯科医学校(現東京医科歯科大学の母体)の創立者・同附属医院長。日本における近代歯科学の確立と歯科医師の地位向上に勤めた。新潟県出身。
新潟県の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
4月3日生まれの人      1877年生まれの人
 1588  太刀川平治    長岡市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
太刀川 平治(たちかわ へいじ、1877年(明治10年)4月7日 - 1966年(昭和41年)2月15日)は、日本の逓信官僚、電気技術者、電気工学者、工学博士。元東京電燈研究所所長、元東京電力顧問、元電気庁参与、電気学会名誉員。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      長岡市の出身者      
4月7日生まれの人      1877年生まれの人
 1589  竹本吉夫Wikipedia未登録
医師、内科学者、日本赤十字秋田短期大学初代学長、秋田赤十字病院名誉院長


愛知県立旭丘高等学校の出身者 偏差値:73
 1590  山田一郎Wikipedia
山田 一郎(やまだ いちろう)は、日本の工学者。東京大学大学院教授。工学博士(東京大学、1985年)。
1985年生まれの人
 1591  桑野良一    九州大学へ進学Wikipedia
桑野 良一(くわの りょういち、1969年12月11日 - )は、日本の化学者。博士(工学)。京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 助手を経て、2007年現在は九州大学大学院理学研究院化学部門教授。2006年に有機合成化学奨励賞を受賞。受賞理由は「光学活性含窒素複素環化合物の触媒的不斉合成」である。また2009年2月にはThieme Chemistry Journals Award を受賞している。
愛知県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
12月11日生まれの人      1969年生まれの人
 1592  宮下規久朗Wikipedia
宮下 規久朗(みやした きくろう、1963年8月16日 - )は、日本の美術史家、神戸大学大学院人文学研究科教授。専門は、イタリア17世紀バロック美術。ただし、イタリアルネサンス美術はもちろん、近現代美術についても造詣が深い。
8月16日生まれの人      1963年生まれの人
 1593  笹井芳樹Wikipedia
笹井 芳樹(ささい よしき、1962年(昭和37年)3月5日 - 2014年(平成26年)8月5日[3])は、日本の発生学者、医学者。京都大学博士(医学)[4])。京都大学再生医科学研究所教授、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター (CDB) グループディレクター、同 副センター長を歴任した。
3月5日生まれの人      1962年生まれの人
 1594  池上高志Wikipedia
池上 高志(いけがみ たかし、1961年2月15日 - )は、東京大学大学院情報学環 教授。
2月15日生まれの人      1961年生まれの人
 1595  浅見靖仁    一橋大学へ進学Wikipedia
浅見 靖仁(あさみ やすひと、1960年 - )は、日本の政治学者・社会学者。一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻教授。比較政治学、国際開発論および東南アジア地域研究が専門。しかし、格差社会や社会調査などその他の幅広い学殖も持つ。愛知県生まれ。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1960年生まれの人
 1596  網野徹哉Wikipedia
網野 徹哉(あみの てつや、1960年4月13日 - )は、日本の歴史学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻はアンデス社会史。
4月13日生まれの人      1960年生まれの人
 1597  大塚耕平    名古屋市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
大塚 耕平(おおつか こうへい、1959年10月5日 - )は、日本の政治家、学者。民進党所属の参議院議員(3期)。中央大学大学院客員教授、早稲田大学客員教授。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      名古屋市の出身者      
10月5日生まれの人      1959年生まれの人
 1598  大塚直    東京大学へ進学Wikipedia
大塚 直(おおつか ただし、1958年11月23日 - )は、日本の法学者。早稲田大学法学学術院教授。専門は民法、環境法。新司法試験考査委員(環境法)。愛知県出身。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月23日生まれの人      1958年生まれの人
 1599  西真弓    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia未登録
1957年10月7日生まれ。奈良県立医科大学・教授
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
10月7日生まれの人      1957年生まれの人


 1600  加藤克佳Wikipedia
加藤 克佳(かとう かつよし、1956年8月3日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法学(特に、刑事再審制度、犯罪被害者と刑事手続、裁判員制度など)。専修大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。弁護士。
8月3日生まれの人      1956年生まれの人
 1601  市之瀬敏勝Wikipedia
市之瀬 敏勝(いちのせ としかつ TOSHIKATSU ICHINOSE、1955年 - )は、日本の研究者。名古屋工業大学大学院教授。
1955年生まれの人
 1602  水野和夫    早稲田大学へ進学Wikipedia
水野和夫(みずの かずお、1953年 - )は、日本の経済学者。法政大学教授、経済学博士(埼玉大学)
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1953年生まれの人
 1603  内藤治夫    東京大学へ進学Wikipedia
内藤 治夫(ないとう はるお、1952年6月 - )は、日本の工学者、現在は岐阜大学大学院工学研究科人間情報システム工学専攻エネルギー制御工学講座教授。専攻はパワーエレクトロニクス。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 1604  荒川泰彦Wikipedia
荒川 泰彦(あらかわ やすひこ、1952年11月26日 - )は、日本の工学者。専門は量子ナノデバイス工学。愛知県名古屋市千種区出身。
11月26日生まれの人      1952年生まれの人
 1605  坂田隆    東北大学へ進学Wikipedia
坂田 隆(さかた たかし、1951年 - )は、日本の生理学者。農学博士(東北大学)。前石巻専修大学学長。愛知県名古屋市出身。
愛知県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1951年生まれの人
 1606  生源寺眞一Wikipedia
生源寺 眞一(しょうげんじ しんいち、1951年10月26日 - )は日本の経済学者、名古屋大学大学院生命農学研究科教授。専門は農業経済学。
10月26日生まれの人      1951年生まれの人
 1607  國枝秀世    名古屋大学へ進学Wikipedia
國枝 秀世(くにえだ ひでよ、1950年9月 - )は、日本の天文学者。理学博士(名古屋大学)。名古屋大学大学院理学研究科教授。JAXA(宇宙航空研究開発機構)客員教授(兼任)。2009年より日本天文学会理事長。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1950年生まれの人
 1608  馬渕清資Wikipedia
馬渕 清資(まぶち きよし、1950年(昭和25年)- )は、日本の工学者。学位は工学博士(東京工業大学)。
1950年生まれの人
 1609  服部英雄    九州大学へ進学Wikipedia
服部 英雄(はっとり ひでお、1949年5月5日 - )は、日本の歴史学者、九州大学比較社会文化研究院名誉教授。専門は日本中世史。
愛知県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
5月5日生まれの人      1949年生まれの人
 1610  小林茂    京都大学へ進学Wikipedia
小林 茂(こばやし しげる、1948年3月- )は、日本の地理学者、大阪大学名誉教授、放送大学客員教授。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1948年生まれの人
 1611  三輪芳朗Wikipedia
三輪 芳朗(みわ よしろう、1948年 - )は、日本の経済学者、大阪学院大学経済学部教授、内閣府大臣補佐官。経済学博士。専攻は産業組織論、規制、コーポレートガバナンス。
1948年生まれの人
 1612  山本保    名古屋大学へ進学Wikipedia
山本 保(やまもと たもつ、1948年7月10日 - )は、日本の政治家。日本教育大学院大学客員教授、愛知県政策顧問。教育学修士。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
7月10日生まれの人      1948年生まれの人
 1613  早川勇Wikipedia
早川 勇(はやかわ いさむ、1947年 - )は、日本の言語学者。愛知大学名誉教授。 接触言語学および英語辞書学の面で活躍中。
1947年生まれの人
 1614  高橋享Wikipedia
高橋 亨(たかはし とおる、1947年7月9日 - )は、日本中古文学研究者。名古屋大学名誉教授。平安朝物語文芸を中心とした文学の諸問題を、おもに表現論的な方法によって研究している。主要なテーマは、源氏物語論、初期物語表現史論、語りとテクスト理論、芸術論と文学。2007年『源氏物語の詩学』で文学博士(東京大学)。
7月9日生まれの人      1947年生まれの人
 1615  加藤裕己Wikipedia
加藤裕己(かとう ひろみ、1947年(昭和22年) - 2012年(平成24年)1月21日)は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学、経済政策論。
1947年生まれの人
 1616  浦部法穂    東京大学へ進学Wikipedia
浦部 法穂(うらべ のりほ、1946年2月24日 - )は、日本の法学者。神戸大学名誉教授。専門は憲法。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月24日生まれの人      1946年生まれの人
 1617  高畑尚之Wikipedia
高畑 尚之(たかはた なおゆき、1946年9月 - )は、日本の集団遺伝学者。総合研究大学院大学名誉教授。
1946年生まれの人
 1618  米本昌平    京都大学へ進学Wikipedia
米本 昌平(よねもと しょうへい、1946年7月12日 - )は、日本の思想家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授、総合研究大学院大学教授。専門は、科学史・科学論、生命倫理、地球環境問題。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月12日生まれの人      1946年生まれの人
 1619  黒川祐次Wikipedia
黒川 祐次(くろかわ ゆうじ、1944年(昭和19年) - )は、日本の外交官。ウクライナ駐箚特命全権大使、コートジボワール駐箚特命全権大使などを歴任した。
1944年生まれの人


 1620  二村雄次    名古屋大学へ進学Wikipedia
二村 雄次(にむら ゆうじ、1943年6月13日 - )は、日本の医師、外科医、医学博士、名古屋大学名誉教授。愛知県がんセンター総長。元日本外科学会会長。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
6月13日生まれの人      1943年生まれの人
 1621  吉井博明    さいたま市の出身Wikipedia
吉井 博明(よしい ひろあき、1943年(昭和18年) - )は、日本の災害情報論、情報社会論研究者。東京経済大学名誉教授。
さいたま市の出身者      
1943年生まれの人
 1622  夫馬基彦    早稲田大学へ進学Wikipedia
夫馬 基彦(ふま もとひこ、1943年12月2日 - )は、日本の小説家、連句人(俳号南斎)、元日本大学教授。妻はノンフィクション作家の田村志津枝。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月2日生まれの人      1943年生まれの人
 1623  月尾嘉男Wikipedia
月尾 嘉男(つきお よしお、1942年 - )は、日本の工学者(工学博士)。東京大学名誉教授、地域経済総合研究所評議員。
1942年生まれの人
 1624  加藤久雄    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
加藤 久雄(かとう ひさお、1942年7月8日 - )は日本の法学者。元慶應義塾大学教授。法学博士(慶應義塾大学、1983年)。専門は刑法、刑事政策。生命倫理や組織犯罪を中心とした刑事政策研究を行う。
愛知県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月8日生まれの人      1942年生まれの人
 1625  丹羽隆子Wikipedia
丹羽 隆子(にわ たかこ、1942年 - )は、日本の英文学者、東京海洋大学名誉教授。 名古屋市生まれ。中央大学修士課程修了。1971年、東京外国語大学修士課程修了。東京商船大学助教授、教授、東京海洋大学教授、2006年、定年退任、名誉教授。専門は英文学、ギリシア古典文学。
1942年生まれの人
 1626  山中康裕    名古屋市立大学へ進学Wikipedia
山中 康裕(やまなか やすひろ、1941年 - )は、日本の医学者、精神科医。京都大学名誉教授。医学博士。
愛知県の高校から名古屋市立大学への進学者      全国の名古屋市立大学の出身者      
1941年生まれの人
 1627  松本敏雄    名古屋大学へ進学Wikipedia
松本 敏雄(まつもと としお、1941年 - )は、日本の天文学者。宇宙航空研究開発機構名誉教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1941年生まれの人
 1628  梶田正巳Wikipedia
梶田 正巳(かじた まさみ、1941年2月26日 - 2016年1月29日)は、日本の教育心理学者、名古屋大学名誉教授。
2月26日生まれの人      1941年生まれの人
 1629  青山久Wikipedia
青山 久(あおやま ひさし、1940年12月6日 - )は、日本の医師、形成外科医、医学博士、愛知医科大学名誉教授。
12月6日生まれの人      1940年生まれの人
 1630  袖井孝子    首都大学東京へ進学Wikipedia
袖井 孝子(そでい たかこ、1938年 - )は日本の社会学者。お茶の水女子大学名誉教授。シニア社会学会会長、NPO法人高齢社会をよくする女性の会副理事長。
愛知県の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
1938年生まれの人
 1631  尾原蓉子    東京大学へ進学Wikipedia
尾原蓉子(おはら ようこ、1938年10月7日 - )は、日本の実業家。IFIビジネス・スクール元学長。西友元・取締役、エイボン・プロダクツ取締役、良品計画取締役、旭リサーチセンター取締役。柳井正・ファーストリテイリング代表取締役が最も尊敬する女性とされている。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月7日生まれの人      1938年生まれの人
 1632  浅井慎平    早稲田大学へ進学Wikipedia
浅井 慎平(あさい しんぺい、本名: 浅井 愼平、1937年7月1日 - )は、日本の写真家である。写真のほかにも映画撮影、音楽、コメンテーターとしてのテレビ出演、俳句など広い分野にわたって活動している。海岸美術館館長、大阪芸術大学大学院教授。芸能事務所三桂所属。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月1日生まれの人      1937年生まれの人
 1633  岡崎恒子    名古屋大学へ進学Wikipedia
岡崎 恒子(おかざき つねこ、1933年6月7日 - )は日本の分子生物学者。遺伝子複製の仕組みを予測させたDNA断片「岡崎フラグメント」の研究で知られる。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
6月7日生まれの人      1933年生まれの人
 1634  吉田孝Wikipedia
吉田 孝(よしだ たかし、1933年5月 - )は、日本の歴史学者。青山学院大学名誉教授。専門は日本古代史。愛知県出身。
1933年生まれの人
 1635  塩野谷祐一    一橋大学へ進学Wikipedia
塩野谷 祐一(しおのや ゆういち、1932年1月2日 - 2015年8月25日)は、日本の経済学者、一橋大学名誉教授、名古屋大学特別教授。1991年日本学士院賞、2002年文化功労者。経済哲学やヨーゼフ・シュンペーターの研究の第一人者。第12代一橋大学学長、国立大学協会副会長、国立社会保障・人口問題研究所長等を歴任。愛知県豊橋市生まれ。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月2日生まれの人      1932年生まれの人
 1636  辻真先    名古屋大学へ進学Wikipedia
辻 真先(つじ まさき、1932年3月23日 - )は、日本のアニメ・特撮脚本家、推理冒険作家、漫画原作者、旅行評論家、エッセイスト、デジタルハリウッド大学名誉教授。愛知県名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校、名古屋大学文学部卒業。本格ミステリ作家クラブ第3代会長。日本アニメ界を黎明期から支えた人物の一人。東京在住だが、仕事場は熱海にある。かつては松本市の浅間温泉にあった。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
3月23日生まれの人      1932年生まれの人
 1637  新堂幸司    東京大学へ進学Wikipedia
新堂 幸司(しんどう こうじ、1931年8月20日 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は民事訴訟法。東京大学名誉教授、愛知大学法科大学院名誉教授。兼子一の弟子。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月20日生まれの人      1931年生まれの人
 1638  国嶋一則Wikipedia
国嶋 一則(くにじま かずのり、1930年2月13日- )は、日本の倫理学者、駒澤大学名誉教授。伊吹浄の筆名をもつ。
2月13日生まれの人      1930年生まれの人
 1639  伊藤正男    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 正男(いとう まさお、1928年(昭和3年)12月4日 - )は、日本の生理学者。小脳の研究における世界的な権威である。愛知県名古屋市出身。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月4日生まれの人      1928年生まれの人


 1640  大澤省三    名古屋大学へ進学Wikipedia
大澤 省三(おおさわ しょうぞう、1928年10月2日 - )は、日本の生物学者。専門は、分子遺伝学。理学博士(名古屋大学)。名古屋大学及び広島大学名誉教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
10月2日生まれの人      1928年生まれの人
 1641  神谷不二    東京大学へ進学Wikipedia
神谷 不二(かみや ふじ、1927年1月6日 - 2009年2月20日)は、日本の国際政治学者、法学博士(京都大学、1967年)、慶應義塾大学名誉教授。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月6日生まれの人      1927年生まれの人
 1642  伊藤延男Wikipedia
伊藤 延男(いとう のぶお、1925年3月8日 - 2015年10月31日)は、日本の建築史学者、文化財保護者、文化功労者。
3月8日生まれの人      1925年生まれの人
 1643  山寺秀雄    名古屋大学へ進学Wikipedia
山寺 秀雄(やまてら ひでお、1924年 - )は、日本の化学者。理学博士。専門は、無機化学で、名古屋大学名誉教授、大同工業大学名誉教授。京都府出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1924年生まれの人
 1644  山田鐐一Wikipedia
山田 鐐一(やまだ りょういち、1922年4月29日 - 2008年6月16日)は、日本の法学者。
4月29日生まれの人      1922年生まれの人
 1645  大野英二Wikipedia
大野 英二(おおの えいじ、1922年10月20日 - 2005年9月6日)は、日本の経済学者、京都大学名誉教授。
10月20日生まれの人      1922年生まれの人
 1646  吉田光邦Wikipedia
吉田 光邦(よしだ みつくに、1921年5月1日 - 1991年7月30日)は、日本の科学史家。京都大学名誉教授。専門は科学技術史。
5月1日生まれの人      1921年生まれの人
 1647  近藤光男    京都市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
近藤 光男(こんどう みつお、1921年(大正10年) - )は、日本の漢文学者、お茶の水女子大学名誉教授。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      京都市の出身者      
1921年生まれの人
 1648  尾之内由紀夫Wikipedia
尾之内 由紀夫(おのうち ゆきお、1915年8月18日 - 2009年2月12日)は、日本の土木工学者。1967年に建設事務次官を務めた。
8月18日生まれの人      1915年生まれの人
 1649  八切止夫    日本大学へ進学Wikipedia
八切 止夫(やぎり とめお、1914年12月22日? - 1987年4月28日)は、歴史小説家。日本シェル出版代表。「八切史観」と呼ばれる独自の歴史観を展開した。
愛知県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
12月22日生まれの人      1914年生まれの人
 1650  山田盛太郎Wikipedia
山田 盛太郎(やまだ もりたろう、1897年(明治30年)1月29日 - 1980年(昭和55年)12月27日)は、昭和期日本のマルクス経済学者。東京大学名誉教授。愛知県出身。東京帝国大学卒業。
1月29日生まれの人      1897年生まれの人
 1651  久松潜一Wikipedia
久松 潜一(ひさまつ せんいち、1894年12月16日 - 1976年3月2日)は、日本の国文学者。文学博士。
12月16日生まれの人      1894年生まれの人
 1652  原随園Wikipedia
原 随園(はら ずいえん、1894年(明治27年)3月19日 - 1984年(昭和59年)3月25日)は、日本の西洋史学者。正しくは原 隨園(「隨」は「随」の旧字体)。
3月19日生まれの人      1894年生まれの人
 1653  野田高梧    函館市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
野田 高梧(のだ こうご、1893年11月19日 - 1968年9月23日)は、日本の脚本家。次兄は日本画家の野田九甫、娘は脚本家の立原りゅう、その夫は同じく脚本家の山内久。また、幕末の漢学者・野田笛浦は祖父にあたる。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      函館市の出身者      
11月19日生まれの人      1893年生まれの人
 1654  小酒井不木Wikipedia
小酒井 不木(こさかい ふぼく、本名:小酒井 光次(こさかい みつじ)、1890年(明治23年)10月8日 - 1929年(昭和4年)4月1日)は、日本の医学者、随筆家、翻訳家、推理作家。別名「鳥井零水」。
10月8日生まれの人      1890年生まれの人
 1655  金森徳次郎    名古屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金森 徳次郎(かなもり とくじろう、1886年3月17日 - 1959年6月16日)は、日本の官僚、政治家、憲法学者。岡田内閣の法制局長官、第1次吉田内閣の国務大臣。初代国立国会図書館長も務めた。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      名古屋市の出身者      
3月17日生まれの人      1886年生まれの人
 1656  瀧正雄    京都大学へ進学Wikipedia
瀧 正雄(たき まさお 1884年(明治17年)4月14日 - 1969年(昭和44年)8月12日)は、日本の政治家、法学者。衆議院議員、貴族院議員をつとめ、近衛文麿の家老格の側近として知られた。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月14日生まれの人      1884年生まれの人
 1657  藤浪剛一Wikipedia
藤浪 剛一(ふじなみ ごういち、1880年6月7日 - 1942年11月29日)は、日本の医学者、放射線科医。父は医師の藤浪万得、兄は病理学者の藤浪鑑。妻は青鞜社発起人の一人でもある小説家の物集和子。
6月7日生まれの人      1880年生まれの人
 1658  神戸正雄    一宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
神戸 正雄(かんべ まさお、1877年(明治10年)4月19日 - 1959年(昭和34年)10月16日)は、愛知県一宮市出身の法学者、経済学者、政治家(京都市長で、公選第一号の市長。)。文化功労者。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      一宮市の出身者      
4月19日生まれの人      1877年生まれの人
 1659  沼波瓊音    名古屋市の出身Wikipedia
沼波 瓊音(ぬなみ けいおん、1877年10月1日 - 1927年7月19日)は、明治・大正期の国文学者・俳人・右翼。本名は武夫(たけお)。名古屋市出身。
名古屋市の出身者      
10月1日生まれの人      1877年生まれの人


 1660  吉澤義則Wikipedia
吉澤 義則(よしざわ よしのり、1876年8月22日 - 1954年11月5日)は、日本の国語学者、国文学者、歌人。
8月22日生まれの人      1876年生まれの人
 1661  稲田龍吉    東京大学へ進学Wikipedia
稲田 龍吉(いなだ りょうきち、1874年(明治7年)3月18日 - 1950年(昭和25年)2月27日)は、愛知県名古屋市出身の細菌学者。九州帝国大学医学部第一内科初代教授、恩賜財団母子愛育会愛育研究所(現・日本総合愛育研究所)初代所長を歴任。東京大学名誉教授、医学者。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月18日生まれの人      1874年生まれの人
 1662  清沢満之    東洋大学へ進学Wikipedia
清沢 満之(きよざわ まんし、1863年8月10日(文久3年6月26日) - 1903年(明治36年)6月6日)は、日本の明治期に活躍した真宗大谷派(本山・東本願寺)の僧侶、哲学者・宗教家。旧姓は「徳永」。幼名は「満之助」。院号法名は、「信力院釋現誠」。
愛知県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
8月10日生まれの人      1863年生まれの人
 1663  三宅雪嶺Wikipedia
三宅 雪嶺(みやけ せつれい、1860年7月7日(万延元年5月19日) - 1945年(昭和20年)11月26日)は、日本の哲学者、評論家。加賀国金沢(現・石川県金沢市)生まれ。本名は雄二郎
7月7日生まれの人      1860年生まれの人
 1664  野津憲治 Wikipedia未登録
東京大学大学院理学系研究科教授
 1665  水野広祐 Wikipedia未登録
インドネシア地域研究、農業経済学者、京都大学東南アジア研究所所長・教授
 1666  棚瀬孝雄 Wikipedia未登録
法社会学者、中央大学教授、京都大学名誉教授
 1667  田邉一仁 Wikipedia未登録
工学者、青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授
 1668  宇野公之 Wikipedia未登録
薬学者、大阪大学大学院薬学研究科教授
 1669  椙山泰生 Wikipedia未登録
経済学者、京都大学大学院経済学研究科教授
 1670  吉野正人     東大阪市の出身Wikipedia未登録
工学者、信州大学工学部機械システム工学科熱流体システム学教授
東大阪市の出身者      
 1671  江上雅彦 Wikipedia未登録
経済学者、京都大学大学院経済学研究科教授
 1672  青木國雄 Wikipedia未登録
医学者、名古屋大学名誉教授、元愛知県がんセンター総長
 1673  浜島信之 Wikipedia未登録
医学者、名古屋大学大学院医学系研究科教授
 1674  伊藤好孝 Wikipedia未登録
物理学者、名古屋大学宇宙地球環境研究所教授
 1675  内田誠之 Wikipedia未登録
工学者、愛知工業大学工学部機械学科教授
 1676  小林郁雄 Wikipedia未登録
工学者、神戸山手大学現代社会学部環境文化学科教授
 1677  太田裕治 Wikipedia未登録
工学者、お茶の水大学生活科学部人間・環境科学科教授
 1678  岸尾光二 Wikipedia未登録
工学者、東京大学工学部応用化学科教授
 1679  市原淳弘 Wikipedia未登録
医学者、東京女子医科大学高血圧・内分泌内科主任教授


 1680  奥村晃史 Wikipedia未登録
地理学者、広島大学大学院文学研究科教授
 1681  大西珠枝 Wikipedia未登録
玉川大学芸術学部芸術教育学科教授、元文部官僚、元京都大学理事・副学長
 1682  北川薫 Wikipedia未登録
スポーツ生理学者、前中京大学学長、中京大学スポーツ科学部競技スポーツ科学科教授
 1683  小島敏郎 Wikipedia未登録
青山学院大学国際政治経済学部教授、弁護士、元地球環境審議官
 1684  祖父江逸郎 Wikipedia未登録
長寿科学振興財団理事長、名古屋大学名誉教授
 1685  福島雅典 Wikipedia未登録
先端医療振興財団臨床研究情報センター長、京都大学名誉教授
 1686  鵜飼裕之 Wikipedia未登録
工学者、名古屋工業大学学長
 1687  梅村清明 Wikipedia未登録
体育学者、教育者、梅村学園名誉総長


愛知県立岡崎高等学校の出身者 偏差値:73
 1688  山本隆司    岡崎市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山本 隆司(やまもと りゅうじ、1966年 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は行政法。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡崎市の出身者      
1966年生まれの人
 1689  麻場一徳    岡崎市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
麻場 一徳(あさば かずのり、1960年9月12日 - )は、愛知県岡崎市出身の元陸上競技選手。現山梨学院大学教授、同大学陸上競技部部長。
愛知県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      岡崎市の出身者      
9月12日生まれの人      1960年生まれの人
 1690  諏訪道彦    豊田市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
諏訪 道彦(すわ みちひこ、1959年4月14日 - )は、読売テレビ局員 編成局・アニメーション部所属のエグゼクティブ・プロデューサー。デジタルハリウッド大学客員教授。
愛知県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
4月14日生まれの人      1959年生まれの人
 1691  加藤新太郎    名古屋大学へ進学Wikipedia
加藤 新太郎(かとう しんたろう 1950年5月28日 - )は、日本の元裁判官、弁護士、法学者。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
5月28日生まれの人      1950年生まれの人
 1692  近藤孝男    名古屋大学へ進学Wikipedia
近藤 孝男(こんどう たかお 1948年 - )は、日本の生物学者。理学博士(名古屋大学)。名古屋大学大学院理学研究科特任教授。元同研究科長。愛知県刈谷市出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1948年生まれの人
 1693  福山透    名古屋大学へ進学Wikipedia
福山 透(ふくやま とおる、昭和23年(1948年)8月9日 - )は日本の有機化学者。名古屋大学大学院創薬科学研究科特任教授、東京大学名誉教授、元評議員(2007年4月〜2009年3月)。研究分野は天然物全合成、有機合成化学、有機反応開発。愛知県安城市出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
8月9日生まれの人      1948年生まれの人
 1694  戸松秀典    東京大学へ進学Wikipedia
戸松 秀典(とまつ ひでのり、1941年4月16日 - )は、日本の憲法学者。学習院大学名誉教授。元旧司法試験第二次試験考査委員。元弁護士(渡部晃法律事務所)。法制審議会委員。法学博士(東京大学、1976年)。憲法訴訟、アメリカ憲法を中心に研究している。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月16日生まれの人      1941年生まれの人
 1695  杉浦昌弘    名古屋大学へ進学Wikipedia
杉浦 昌弘(すぎうら まさひろ、1936年9月25日 - )は、日本の植物分子生物学者、植物分子遺伝学者。名古屋大学・名古屋市立大学名誉教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
9月25日生まれの人      1936年生まれの人
 1696  木村資生    京都大学へ進学Wikipedia
木村 資生(きむら もとお、1924年11月13日 - 1994年11月13日)は、日本の集団遺伝学者。中立進化説を提唱した。日本人で唯一のダーウィン・メダルを受賞している。また、パフィオペディラムの育種家としても知られる。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月13日生まれの人      1924年生まれの人
 1697  大隅健一郎    京都大学へ進学Wikipedia
大隅 健一郎(おおすみ けんいちろう、1904年10月2日 - 1998年3月19日)は、日本の商法学者。京都大学名誉教授。最高裁判所裁判官。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月2日生まれの人      1904年生まれの人
 1698  今泉忠義     國學院大學へ進学Wikipedia
今泉 忠義(いまいずみ ただよし、1900年7月17日 - 1976年11月5日)は、日本の国語学者。國學院大學名誉教授。
愛知県の高校から 國學院大學への進学者      全国の 國學院大學の出身者      
7月17日生まれの人      1900年生まれの人
 1699  近藤康男    岡崎市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
近藤 康男(こんどう やすお、1899年1月1日 - 2005年11月25日)は、日本の農業経済学者、東京大学名誉教授で、一時は農林省統計調査局長を兼任し、後には武蔵大学教授などを歴任した。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      岡崎市の出身者      
1月1日生まれの人      1899年生まれの人


 1700  杉山新樹    岡崎市の出身    東京美術学校へ進学Wikipedia
杉山 新樹(すぎやま しんじゅ、1898年4月23日 - 1974年2月16日)は、日本の画家、愛知学芸大学(現・愛知教育大学)教授。教育者として西三河美術界に功績を残した。
愛知県の高校から東京美術学校への進学者      全国の東京美術学校の出身者      岡崎市の出身者      
4月23日生まれの人      1898年生まれの人
 1701  石田茂作    岡崎市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
石田 茂作(いしだ もさく、1894年11月10日 - 1977年8月10日)は、日本の仏教考古学者。
愛知県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      岡崎市の出身者      
11月10日生まれの人      1894年生まれの人
 1702  鷹部屋福平    岡崎市の出身    九州帝国大学へ進学Wikipedia
鷹部屋 福平(たかべや ふくへい、1893年3月9日 - 1975年4月24日)は、日本の工学者、アイヌ文化研究者。著書には橋梁や構造力学など力学関係のものが多い。北海道帝国大学、九州帝国大学、防衛大学校などで教授を務めた。
愛知県の高校から九州帝国大学への進学者      全国の九州帝国大学の出身者      岡崎市の出身者      
3月9日生まれの人      1893年生まれの人
 1703  小林直樹 (高39回) Wikipedia
東京大学大学院情報理工科教授


東海高等学校の出身者 偏差値:73
 1704  田部勢津久    京都大学へ進学Wikipedia
田部 勢津久(たなべ せつひさ)は、日本の工学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。主な研究分野は無機材料化学、固体物理化学、固体光物性、発光材料。 レーザー材料分野で有名。2004年にYAG 結晶化ガラス(GC)蛍光体を開発した。2007年には、白色LEDのカバーに使う新しいガラス素材を開発した。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2004年生まれの人
 1705  犬飼裕一    早稲田大学へ進学Wikipedia
犬飼 裕一(いぬかい ゆういち、1968年 - )は、日本の社会学者、歴史社会学者。日本大学教授。元北海学園大学教授。愛知県北名古屋市出身。マックス・ウェーバーやゲオルク・ジンメルや和辻哲郎の研究に出発し、歴史社会学、社会学理論、日本人論・日本文化論に研究領域を拡大する。自己言及性をキーワードにデカルト、カント以来の哲学や社会思想、そして社会学理論の問題点を突いた著書『方法論的個人主義の行方』を刊行。近年は「社会」をめぐる語りの問題に注目して、社会修辞学の構想に注力している。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1968年生まれの人
 1706  梅野健    早稲田大学へ進学Wikipedia
梅野 健(うめの けん、1966年- )は、日本の工学者(情報通信分野)及び物理学者。京都大学教授。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1966年生まれの人
 1707  森田宏樹    東京大学へ進学Wikipedia
森田 宏樹(もりた ひろき、1962年2月23日 - )は、日本の民法学者。東京大学教授。星野英一に師事。岐阜県出身。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月23日生まれの人      1962年生まれの人
 1708  浜田邦裕    名古屋大学へ進学Wikipedia
浜田 邦裕(はまだ くにひろ、本名:濱田 邦裕、1960年(昭和35年)2月28日 - )は、日本の建築家、建築評論家。 京都の大学教授。 マスターズオーケストラin京都【MOiK】オーナー・兼・常任指揮者。 オーボエ奏者、チェロ奏者。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月28日生まれの人      1960年生まれの人
 1709  藤ノ川祐兒    大府市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
藤ノ川 祐兒(ふじのかわ ゆうじ、1960年8月20日 - )は、愛知県大府市出身で伊勢ノ海部屋所属の元大相撲力士。本名は服部祐兒。身長193cm、体重150kg。得意手は左四つ、寄り、小手投げ。最高位は東前頭3枚目(1986年7月場所)。体育学者、アマチュア相撲指導者で、現在は東海学園大学教授。祐兒の祐は正確には示へんに右。
愛知県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大府市の出身者      
8月20日生まれの人      1960年生まれの人
 1710  手嶋豊    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
手嶋 豊(てじま ゆたか、1959年 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
1959年生まれの人
 1711  細川道久    東京大学へ進学Wikipedia
細川 道久(ほそかわ みちひさ、1959年 - )は、日本の歴史学者、鹿児島大学教授。西洋史専攻。カナダ史・イギリス帝国史
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 1712  管啓次郎    東京大学へ進学Wikipedia
管 啓次郎(すが けいじろう、1958年9月3日 - )は、日本の比較文学者、詩人。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月3日生まれの人      1958年生まれの人
 1713  岩田文昭    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
岩田 文昭(いわた ふみあき 1958年 - )は、日本の宗教学者、哲学者、大阪教育大学教育学研究科社会科教育専攻教授。。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
1958年生まれの人
 1714  後藤泰之    東海大学へ進学Wikipedia
後藤泰之(ごとう やすゆき、1958年 - )は、愛知工業大学工学部教授であり同大学学長、学校法人名古屋電気学園理事長。学位:工学博士。名古屋市出身。同大・エクステンションセンター長、名古屋電気学園総合企画本部長、等を歴任。
愛知県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
1958年生まれの人
 1715  伊藤宗彦    名古屋大学へ進学Wikipedia
伊藤 宗彦(いとう むねひこ、1957年 - )は、日本の経営学者。神戸大学教授。博士(商学)(神戸大学、2003年)。主な研究領域は製品開発論、技術マネージメント、イノベーション論。1993年、ION(世界ナビゲーション学会)最優秀論文賞受賞[要出典]。京都府出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1957年生まれの人
 1716  森博嗣    名古屋大学へ進学Wikipedia
森 博嗣(もり ひろし、1957年12月7日 - )は、日本の小説家、同人作家、工学博士。元名古屋大学助教授。ローマ字表記はMORI Hiroshi。妻はイラストレーターのささきすばる。近年は、清涼院流水が立ち上げたプロジェクト「The BBB」(Breakthrough Bandwagon Books)に参加し、英語版の著作を発表している。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
12月7日生まれの人      1957年生まれの人
 1717  澤田享    日本大学へ進学Wikipedia
澤田 享(さわだ すすむ、1956年 - )日本の建築学者。建築史家。秋田公立美術大学教授。財団法人永青文庫(東京都文京区、細川護煕理事長)評議員、秋田県文化財保護審議会委員他多数。日本建築学会、建築史学会所属。工学博士(横浜国立大学にて)。愛知県名古屋市出身。
愛知県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1956年生まれの人
 1718  藤井滋穂    京都大学へ進学Wikipedia
藤井 滋穂(ふじい しげお、1955年 - )は、日本の工学者、環境学者。京都大学地球環境学堂教授。生活関連化学物質の環境動態解析と効率的対策、アジア都市における水環境・衛生管理戦略、沿岸域植物帯再生、琵琶湖植物プランクトン種遷移が専門。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 1719  幸島司郎    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
幸島 司郎(こうしま しろう、1955年 - )は、日本の動物行動学者。京都大学野生動物研究センター長・教授。専門は動物行動学、生態学、雪氷生物学。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
1955年生まれの人


 1720  山田耕大    東京大学へ進学Wikipedia
山田 耕大(やまだ こうた、1954年3月23日 - )は、日本の脚本家、映画プロデューサー、シナリオ作家協会主催シナリオ講座講師、大阪芸術大学教授。日本シナリオ作家協会専務理事。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月23日生まれの人      1954年生まれの人
 1721  神田秀樹    東京大学へ進学Wikipedia
神田 秀樹(かんだ ひでき、1953年9月24日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。学習院大学法科大学院教授。専門は商法、会社法、金融法、法と経済学。東京都出身。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月24日生まれの人      1953年生まれの人
 1722  森重文    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
森 重文(もり しげふみ、1951年2月23日 - )は日本の数学者。京都大学高等研究院特別教授。京都大学数理解析研究所元所長。専門は代数幾何学における双有理幾何学。理学博士(京都大学、1978年)。愛知県名古屋市出身。代数幾何学での業績により1990年にフィールズ賞を受賞。ハーバード大学、プリンストン高等研究所、マックス・プランク研究所、コロンビア大学など、海外での研究経験も豊富。数学分野での国際的な協力を行う非政府組織であり、国際数学者会議の主催団体である国際数学連合の総裁にアジア人としては初めて選出された。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
2月23日生まれの人      1951年生まれの人
 1723  鬼頭秀一    名古屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鬼頭 秀一(きとう しゅういち、1951年 - )は、日本の環境倫理学者。星槎大学副学長。東京大学名誉教授。愛知県名古屋市出身。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      名古屋市の出身者      
1951年生まれの人
 1724  栗田昌裕    東京大学へ進学Wikipedia
栗田 昌裕(くりた まさひろ、1951年8月30日 - )は日本の内科医、群馬パース大学学長
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月30日生まれの人      1951年生まれの人
 1725  佐々木雅幸    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
佐々木 雅幸(ささき まさゆき、1949年 - )は、日本の経済学者。同志社大学教授。大阪市立大学名誉教授。名古屋市生まれ。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
1949年生まれの人
 1726  夫馬進    京都大学へ進学Wikipedia
夫馬 進(ふま すすむ、1948年4月7日 - )は、日本の歴史学者、京都大学名誉教授。専門は中国社会史。愛知県出身。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月7日生まれの人      1948年生まれの人
 1727  松本英治    京都大学へ進学Wikipedia
松本 英治(まつもと えいじ、1948年 - )は工学者。京都大学エネルギー科学研究科教授。電磁気材料や機能材料などの先進材料の動的挙動の研究や音響的、電磁気的および熱力学的物性を利用した非破壊評価技術の開発に従事。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1948年生まれの人
 1728  伊藤正直    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 正直(いとう まさなお、1948年-)は、日本の経済学者。大妻女子大学学長・社会情報学部教授、東京大学大学院経済学研究科名誉教授。専門は日本経済、金融史。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 1729  山岸俊男    北海道大学へ進学Wikipedia
山岸 俊男(やまぎし としお、1948年1月21日 - )は日本の社会心理学者。一橋大学特任教授、北海道大学名誉教授。文化功労者。2005年10月より日本学術会議会員。
愛知県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1月21日生まれの人      1948年生まれの人
 1730  松田清    渋谷区の出身Wikipedia
松田 清(まつだ きよし 1947年 - )は、日本の文化環境学者。京都大学名誉教授、2012年4月より京都外国語大学教授。主な研究分野は日本洋学史、日欧知識交流史、書誌学、江戸のモノづくり。洋学・洋書書誌学の研究で有名。洋学の書誌的研究での研究業績に対して、第18回新村出賞受賞、第9回 高知出版学術賞受賞[4]。
渋谷区の出身者      
1947年生まれの人
 1731  加藤進昌    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 進昌(かとう のぶまさ、1947年 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授。発達障害、アスペルガー症候群、高機能自閉症専攻。近年は大人のアスペルガー症候群についての著書が多い。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人
 1732  富田俊基    関西学院大学へ進学Wikipedia
冨田 俊基(とみた としき、1947年10月31日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学。中央大学教授。
愛知県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
10月31日生まれの人      1947年生まれの人
 1733  石川直久    名古屋大学へ進学Wikipedia
石川 直久(いしかわ なおひさ、1947年 - )は日本の医学者。専門は薬理学。愛知医科大学学長。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1947年生まれの人
 1734  呉智英    早稲田大学へ進学Wikipedia
呉 智英(くれ ともふさ、またはご・ちえい、1946年9月19日 - )は、日本の評論家、漫画評論家。愛知県西枇杷島町(現・清須市)出身。京都精華大学マンガ学部客員教授、日本マンガ学会二代目会長で現在は理事。「儒者」「封建主義者」を自称し、民主主義信奉者や人権思想を批判している。大学で論語の講座を持っていたこともある。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月19日生まれの人      1946年生まれの人
 1735  安田文吉    名古屋市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
安田 文吉(やすだ ぶんきち、1945年 - )は、日本近世文学、近世芸能研究者。南山大学名誉教授、東海学園大学人文学部教授(人文学科)。日本歌謡学会常任理事、日本近世文学会委員、名古屋芸能文化会代表。母は、常磐津文字登和(常磐津節、三味線)。妻は、安田徳子(中世文学、芸能研究、岐阜聖徳学園大学教育学部教授)。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      名古屋市の出身者      
1945年生まれの人
 1736  高須克弥    昭和大学へ進学Wikipedia
高須 克弥(たかす かつや、1945年〈昭和20年〉1月22日 - )は、日本の医師(美容外科・整形外科)。医学博士、昭和大学医学部客員教授、医療法人社団福祉会高須病院理事長、高須クリニック院長、浄土真宗僧侶。愛称は「かっちゃん」「高須院長」など。
愛知県の高校から昭和大学への進学者      全国の昭和大学の出身者      
1月22日生まれの人      1945年生まれの人
 1737  大嶽秀夫    東京大学へ進学Wikipedia
大嶽 秀夫(おおたけ ひでお、1943年10月28日 - )は、日本の政治学者(法学博士)。東北大学名誉教授、京都大学名誉教授。専攻は、政治過程論、日本政治。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月28日生まれの人      1943年生まれの人
 1738  村瀬信也    国際基督教大学へ進学Wikipedia
村瀬 信也(むらせ しんや 1943年4月4日 - )は、日本の法学者。上智大学名誉教授。専門は国際法、国際経済法、国際環境法。法学博士(東京大学、1972年)。 2009年以来、国際連合の国際法委員会の委員を務めている。
愛知県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
4月4日生まれの人      1943年生まれの人
 1739  立川武蔵    名古屋大学へ進学Wikipedia
立川 武蔵(たちかわ むさし、1942年2月6日 - )は、日本の宗教学者。国立民族学博物館名誉教授。専攻は仏教学・インド哲学(インド文献学)。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月6日生まれの人      1942年生まれの人


 1740  丹羽金一郎    大阪歯科大学へ進学Wikipedia
丹羽 金一郎(にわ きんいちろう、1942年 - )は、日本の歯学者、歯科医師。朝日大学名誉教授。元朝日大学歯学部歯科矯正学講座教授。開業医。
愛知県の高校から大阪歯科大学への進学者      全国の大阪歯科大学の出身者      
1942年生まれの人
 1741  小田忠雄    京都大学へ進学Wikipedia
小田 忠雄(おだ ただお、1940年 - )は日本の数学者。東北大学名誉教授。専門は代数幾何。トーリック(toric)多様体で有名な数学者である。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1940年生まれの人
 1742  吉田宏一郎    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 宏一郎(よしだ こういちろう、1938年10月24日 - )は、日本の海洋工学者。東京大学名誉教授。海洋構造工学が専門。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月24日生まれの人      1938年生まれの人
 1743  松原武久    尾張旭市の出身    愛知教育大学へ進学Wikipedia
松原 武久(まつばら たけひさ、1937年1月26日 - )は、日本の政治家。前名古屋市長。学校法人梅村学園理事。中京大学総合政策学部客員教授。2015年4月1日、東海学園大学学長に就任。
愛知県の高校から愛知教育大学への進学者      全国の愛知教育大学の出身者      尾張旭市の出身者      
1月26日生まれの人      1937年生まれの人
 1744  佐藤和彦    日本大学へ進学Wikipedia
佐藤 和彦(さとう かずひこ、1937年3月17日 - 2006年5月13日)は、日本史学者。
愛知県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
3月17日生まれの人      1937年生まれの人
 1745  黒川雅之    早稲田大学へ進学Wikipedia
黒川 雅之(くろかわ まさゆき、1937年4月4日 - )は、愛知県名古屋市生まれの建築家・プロダクトデザイナー(金沢美術工芸大学博士)。日本建築学会会員。日本建築家協会会員。株式会社黒川雅之建築設計事務所主宰。株式会社デザイントープ主宰。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月4日生まれの人      1937年生まれの人
 1746  米倉明    東京大学へ進学Wikipedia
米倉 明(よねくら あきら、1934年10月1日 - )は、日本の法学者。東京大学法学部名誉教授。専門は民法。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月1日生まれの人      1934年生まれの人
 1747  近藤邦康    東京大学へ進学Wikipedia
近藤 邦康(こんどう くにやす、1934年 - )は、愛知県出身の日本の政治学者、東京大学名誉教授。学位は修士(文学・東京大学)。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1934年生まれの人
 1748  原田敬一    同志社大学へ進学Wikipedia
原田 敬一(はらだ けいいち、1929年2月11日 - 2012年12月6日)は、日本のアメリカ文学研究者。ヘミングウェイを研究、サリンジャーの研究・翻訳も行なった。日本基督教団の信徒である。
愛知県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
2月11日生まれの人      1929年生まれの人
 1749  森川壽    名古屋市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
森川 壽(もりかわ ひさし、1928年 - 2005年5月29日)は日本の数学者。名古屋大学理学部数学科名誉教授。専門は代数幾何。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      名古屋市の出身者      
1928年生まれの人
 1750  梅原猛    京都大学へ進学Wikipedia
梅原 猛(うめはら たけし、1925年3月20日 - )は、日本の哲学者である。ものつくり大学総長(初代)、京都市立芸術大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。東日本大震災復興構想会議特別顧問(名誉議長)。碧南市哲学たいけん村無我苑名誉村長。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月20日生まれの人      1925年生まれの人
 1751  熊沢正夫    名古屋市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
熊沢 正夫(くまざわ まさお、1904年 (明治37年) 5月 - 1982年5月7日)は、日本の植物学者。愛知県出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      名古屋市の出身者      
1904年生まれの人
 1752  中村公人Wikipedia未登録
京都大学農学研究科准教授
 1753  梅山有和Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科准教授
 1754  中西真Wikipedia未登録
東京大学医科学研究所教授
 1755  白井良明    立教大学へ進学Wikipedia
白井 良明 (しらい よしあき)は情報工学者。立命館大学グローバルイノベーション機構招聘研究員(教授)。専門はコンピュータビジョン、ロボットビジョン、画像処理、パターン認識。
愛知県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
 1756  長田俊人Wikipedia未登録
東京大学物性研究所准教授
 1757  安藤晃Wikipedia未登録
東北大学工学部工学研究科教授
 1758  梅津光央Wikipedia未登録
東北大学工学研究科教授
 1759  長瀬敏郎Wikipedia未登録
東北大学学術資源研究公開センター植物園准教授


 1760  鈴置保雄    名古屋大学へ進学Wikipedia
鈴置 保雄(すずおき やすお)は工学者。名古屋大学工学研究科長・工学部長。電気絶縁材料の物性、劣化診断や新エネルギーの有効利用、エネルギーシステムに関する研究を行う。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
 1761  岡島徹也Wikipedia未登録
名古屋大学医学部教授
 1762  野口晃弘Wikipedia未登録
名古屋大学経済学部経済学科教授
 1763  早川芳宏Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授化学
 1764  板谷和彦Wikipedia未登録
東京農工大学教授技術経営
 1765  梅村清英Wikipedia未登録
学校法人梅村学園理事長、中京大学経済学部教授、父親は第2代梅村学園理事長で旭日重光章受章の梅村清弘、学校法人梅村学園の創始者である梅村清光のひ孫
 1766  三宅民夫    名古屋市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
三宅 民夫(みやけ たみお)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(理事待遇)。現在は嘱託職として番組にも出演している。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      名古屋市の出身者      


洛南高等学校の出身者 偏差値:73
 1767  太田聰一    名古屋大学へ進学Wikipedia
太田 聰一(おおた そういち、1964年 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。専門は労働経済学。
京都府の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1964年生まれの人
 1768  川村康文    京都教育大学へ進学Wikipedia
川村 康文(かわむら やすふみ、1959年 - )は東京理科大学理学部第一物理学科教授。
京都府の高校から京都教育大学への進学者      全国の京都教育大学の出身者      
1959年生まれの人
 1769  佐々木卓也    一橋大学へ進学Wikipedia
佐々木 卓也(ささき たくや、1958年 - )は、日本の国際政治学者。専門はアメリカ外交史。立教大学教授、外務省参与、 日本国際政治学会理事。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1958年生まれの人
 1770  菱木政晴    京都大学へ進学Wikipedia
菱木 政晴(ひしき まさはる、1950年 - ) は、日本の宗教学者。同朋大学大学院特別任用教授、真宗大谷派僧侶。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1950年生まれの人
 1771  藤井龍心    泉佐野市の出身    大正大学へ進学Wikipedia
藤井 龍心(ふじい りゅうしん、1903年7月21日 - 1998年4月13日)は、日本の仏教学者、僧侶。種智院大学教授。真言宗智山派管長。智積院65世能化。専門は密教学。真言宗清和院住職。義父に、智積院55世能化の高井観海。
京都府の高校から大正大学への進学者      全国の大正大学の出身者      
7月21日生まれの人      1903年生まれの人
 1772  大村善治Wikipedia未登録
京都大学生存圏研究所教授
 1773  福澤秀哉Wikipedia未登録
京都大学大学院生命科学研究科教授
 1774  井上正志Wikipedia未登録
大阪大学大学院理学研究科教授
 1775  中建介Wikipedia未登録
京都工芸繊維大学大学院物質工学専攻教授
 1776  川瀬晃道Wikipedia未登録
名古屋大学エコトピア科学研究所教授
 1777  忍久保洋Wikipedia未登録
名古屋大学大学院工学研究科・工学部教授
 1778  佐田和己Wikipedia未登録
北海道大学大学院理学研究院教授
 1779  近藤玄Wikipedia未登録
京都大学ウイルス・再生医科学研究所教授


 1780  安達毅Wikipedia未登録
東京大学生産技術研究所准教授
 1781  醍醐市朗Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科特任准教授
 1782  長﨑正朗Wikipedia未登録
東北大学東北メディカル・メガバンク機構バイオメディカル情報解析分野教授
 1783  赤塚洋Wikipedia未登録
東京工業大学原子炉工学研究所准教授
 1784  梶田幸秀Wikipedia未登録
九州大学工学研究院准教授
 1785  佐々木健    関東学院大学へ進学Wikipedia未登録
京都大学大学院法学研究科准教授
京都府の高校から関東学院大学への進学者      全国の関東学院大学の出身者      
 1786  奥村英之Wikipedia未登録
京都大学大学院エネルギー科学研究科准教授
 1787  徳田陽明Wikipedia未登録
京都大学化学研究所准教授
 1788  栗谷豪Wikipedia未登録
東北大学大学院理学研究科准教授
 1789  勝山真人Wikipedia未登録
京都府立医科大学大学院医学研究科准教授
 1790  筧康明Wikipedia未登録
慶應義塾大学環境情報学部准教授
 1791  伊藤将弘Wikipedia未登録
立命館大学生命科学部生命学科教授
 1792  千代章一郎Wikipedia未登録
広島大学大学院工学研究科准教授
 1793  添野智譲Wikipedia未登録
種智院大学名誉教授、茨木市真言宗御室派大門寺住職


大阪府立高津高等学校の出身者 偏差値:73
 1794  高口洋人    早稲田大学へ進学Wikipedia
高口 洋人(正確には髙口洋人。たかぐち ひろと、1970年9月19日 - )は京都府出身の日本の環境学者・建築家である。専門は都市環境工学、建築設備システム学、環境メディア学。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月19日生まれの人      1970年生まれの人
 1795  赤井伸郎Wikipedia
赤井 伸郎(あかい のぶお、1968年(昭和43年) - )は、日本の経済学者。専門は公共経済学、財政学、公共経営・組織論。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。博士(経済学)(大阪大学、1998年)。大阪府出身。
1968年生まれの人
 1796  橋爪紳也    大阪府立大学へ進学Wikipedia
橋爪 紳也(はしづめ しんや、1960年12月6日 - )は日本の建築史家である。大阪府立大学特別教授。建築史・都市文化論専攻。工学博士(大阪大学、1990年)。大阪市中央区島之内生まれ。兄は美術史家の橋爪節也。
大阪府の高校から大阪府立大学への進学者      全国の大阪府立大学の出身者      
12月6日生まれの人      1960年生まれの人
 1797  影山龍一郎Wikipedia
影山 龍一郎(かげやま りょういちろう、1957年 - )は日本の医学者。京都大学教授。専門は医化学一般、病態医化学、分子生物学。医学博士(京都大学、1986年)。大阪府出身。
1957年生まれの人
 1798  石蔵文信    三重大学へ進学Wikipedia
石蔵 文信(いしくら ふみのぶ、1955年 - )は、日本の医学者。大阪樟蔭女子大学学芸学部健康栄養学科教授。医学博士。循環器科専門医。
大阪府の高校から三重大学への進学者      全国の三重大学の出身者      
1955年生まれの人
 1799  古郷幹彦Wikipedia
古郷 幹彦(こごう みきひこ、1955年10月 - )は、日本の歯科医学者。大阪大学大学院歯学研究科教授(統合機能口腔科学専攻顎口腔疾患制御学分野)。口腔顔面神経機能学会理事長。専門は口腔外科学神経生理学。
1955年生まれの人


 1800  審良静男    東大阪市の出身Wikipedia
審良 静男(あきら しずお、1953年1月27日 - )は、日本の医学者。大阪大学教授。免疫学の世界的権威。医学博士(大阪大学、1984年)。大阪府東大阪市出身。
東大阪市の出身者      
1月27日生まれの人      1953年生まれの人
 1801  池尾和人    京都大学へ進学Wikipedia
池尾 和人(いけお かずひと、1953年(昭和28年)1月12日 - )は、日本の経済学者。専門は金融論、日本経済論。慶應義塾大学経済学部教授。経済学博士(京都大学、1987年)。日本債券信用銀行取締役、日本郵政公社理事などを歴任。京都府出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月12日生まれの人      1953年生まれの人
 1802  小川裕充Wikipedia
小川 裕允(おがわ ひろみつ、1948年10月 - )は、日本の美術史家。専門は中国絵画史。東京大学名誉教授。元東京大学東洋文化研究所・東洋学研究情報センター長。大阪市出身。
1948年生まれの人
 1803  西田吾郎Wikipedia
西田 吾郎(にしだ ごろう、1943年 - 2014年6月2日)日本の数学者。京都大学名誉教授。専門は代数的位相幾何学である。大阪府出身。
1943年生まれの人
 1804  宮原秀夫Wikipedia
宮原 秀夫(みやはら ひでお、1943年6月21日 - )は、日本の計算機科学者。工学博士。情報通信研究機構元理事長・大阪府立産業技術総合研究所所長・財団法人地球環境センター理事長。
6月21日生まれの人      1943年生まれの人
 1805  植村榮Wikipedia
植村 榮(うえむら さかえ、1941年1月2日 - )は日本の化学者。京都大学名誉教授。専門は有機化学、合成化学。大阪府出身。
1月2日生まれの人      1941年生まれの人
 1806  応地利明Wikipedia
応地 利明(應地利明、おうじ としあき、1938年3月6日- )は、日本の地理学者。京都大学名誉教授。専攻は人文地理学で、アジア・アフリカ地域研究を主要な研究領域とするが、最近は地理学史・地理思想史に関する著作も多い。大阪府出身。
3月6日生まれの人      1938年生まれの人
 1807  石黒武彦Wikipedia
石黒 武彦(いしぐろ たけひこ、1938年5月7日 - )は大阪府出身の科学者、専門は超伝導体物理学(特に有機超伝導体)、低次元物質物性学、半導体物理学、超音波による物性研究などの物性物理学、ならびに科学技術社会学。
5月7日生まれの人      1938年生まれの人
 1808  鳥居宏次Wikipedia
鳥居 宏次(とりい こうじ、1938年8月30日 - )は国立大学法人・奈良先端科学技術大学院大学特任教授。大阪府東大阪市出身。
8月30日生まれの人      1938年生まれの人
 1809  井上宏    関西大学へ進学Wikipedia
井上 宏(いのうえ ひろし、1936年1月7日 - )は、日本の社会学者。関西大学名誉教授。日本笑い学会顧問。専門はメディア社会学、コミュニケーション論、笑い学研究。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1月7日生まれの人      1936年生まれの人
 1810  高村直助    東京大学へ進学Wikipedia
高村 直助(たかむら なおすけ、1936年10月17日 - )は、日本史学者・東京大学・フェリス女学院大学名誉教授。専門は日本近代経済史・産業史。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1936年生まれの人
 1811  三浦精Wikipedia
三浦 精(みうら せい、1932年2月 - )は、日本の工学者。専門は機械材料・材料力学。京都大学名誉教授。大阪府出身。
1932年生まれの人
 1812  黒田清    京都大学へ進学Wikipedia
黒田 清(くろだ きよし、1931年2月15日 - 2000年7月23日)は、日本のジャーナリスト、元読売新聞記者。兄は神戸大学名誉教授の黒田健二郎。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月15日生まれの人      1931年生まれの人
 1813  石井威望Wikipedia
石井 威望(いしい たけもち、1930年7月26日 - )は、日本のシステム工学者。東京大学名誉教授、アカデミーヒルズリサーチ・ネットワーク所長。工学博士(東京大学、1963年)。大阪市生まれ。
7月26日生まれの人      1930年生まれの人
 1814  肥田晧三    関西大学へ進学Wikipedia
肥田 晧三(ひだ こうぞう、1930年(昭和5年) - )は、日本の書誌学者、日本文学者。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1930年生まれの人
 1815  川崎敏男Wikipedia
川崎 敏男(かわさき としお、1920年10月31日 - 2004年2月23日 )は日本の薬学者、九州大学名誉教授。専門は天然物化学。薬学博士(1952年)。兵庫県出身。長男は川崎達男(NTTアメリカ代表取締役社長、電気通信普及財団理事長)
10月31日生まれの人      1920年生まれの人
 1816  西嶋庄次郎Wikipedia
西嶋 庄次郎(にしじま しょうじろう、1912年 - 2004年(平成16年)12月22日)は口腔解剖学者、大阪大学名誉教授。奈良県生駒郡出身。旧制・大阪府立高津中学校を経て大阪大学卒業。
1912年生まれの人
 1817  野田又夫Wikipedia
野田 又夫(のだ またお、1910年12月10日 - 2004年4月22日)は日本の哲学者。大阪府出身。京都大学名誉教授、甲南女子大学名誉教授。
12月10日生まれの人      1910年生まれの人
 1818  森三樹三郎Wikipedia
森 三樹三郎(もり みきさぶろう、1909年8月14日 - 1986年8月29日)は、中国思想研究者。
8月14日生まれの人      1909年生まれの人
 1819  安井郁    東京大学へ進学Wikipedia
安井 郁(やすい かおる、1907年4月25日 - 1980年3月2日)は、日本の国際法学者。平和運動家である。法政大学名誉教授、国際法学会幹事長。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月25日生まれの人      1907年生まれの人


 1820  鈴木義和Wikipedia未登録
筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻・准教授
 1821  生駒大洋Wikipedia
生駒 大洋(いこま まさひろ)は日本の惑星科学者・天文学者。専門は、理論惑星科学、系外惑星科学。東京大学大学院理学系研究科准教授。博士(理学)。大阪府出身。
 1822  西口直治郎Wikipedia未登録
大阪市立大学・名誉教授
 1823  池野忠央Wikipedia未登録
大阪芸術大学・教授
 1824  花田禎一Wikipedia未登録
京都大学大学院理学研究科・元教授無機材料化学
 1825  飯島一誠Wikipedia
神戸大学大学院医学研究科・教授小児科学
 1826  田中庸裕Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科・教授
 1827  鞠谷宏士Wikipedia
鞠谷 宏士(きくたに ひろし、1920年代 - 2010年10月29日)は、日本の運送施設工学者。大阪府大阪市出身。


大阪府立生野高等学校の出身者 偏差値:73
 1828  家本修    大阪大学へ進学Wikipedia
家本 修(いえもと おさむ)は、日本の教育工学者。大阪経済大学経営情報学部教授。専門は教育工学。大阪府出身。大阪府立生野高等学校卒業、大阪大学大学院博士課程満期退学。大阪大学工学博士。梅花短期大学助教授を経て、1993年より現職。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1993年生まれの人
 1829  屋敷二郎    一橋大学へ進学Wikipedia
屋敷 二郎(やしき じろう、1969年-)は、日本の法学者。専門は西洋法制史。一橋大学大学院法学研究科教授、一橋大学博士(法学)。法文化学会理事・事務局代表。2016年05月現在、46歳である。既婚。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1969年生まれの人
 1830  松本和彦    大阪大学へ進学Wikipedia
松本 和彦(まつもと かずひこ、1964年 - )は、日本の法学者。大阪大学教授。専門は憲法(基本的人権)、環境法。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1964年生まれの人
 1831  小宮一慶    堺市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小宮 一慶(こみや かずよし、1957年12月20日 - )は、日本の経営コンサルタント、株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役、大阪府堺市出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      堺市の出身者      
12月20日生まれの人      1957年生まれの人
 1832  切池信夫    大阪市の出身    大阪市立大学へ進学Wikipedia
切池 信夫(きりいけ のぶお、1946年6月4日 - )は、日本の医学者、精神科医。大阪市立大学大学院医学研究科名誉教授。専門分野は摂食障害。大阪市出身。
大阪府の高校から大阪市立大学への進学者      全国の大阪市立大学の出身者      大阪市の出身者      
6月4日生まれの人      1946年生まれの人
 1833  片山貞雄    京都市の出身    滋賀大学へ進学Wikipedia
片山 貞雄(かたやま さだお、1930年7月 - )は、日本の経済学者。滋賀大学名誉教授。
大阪府の高校から滋賀大学への進学者      全国の滋賀大学の出身者      京都市の出身者      
1930年生まれの人
 1834  正野重方    東京帝国大学へ進学Wikipedia
正野 重方(しょうの しげかた、1911年12月26日 - 1969年10月27日)は日本の気象学者。理学博士。専門は気候力学。正野博士の著書は、今日でも気象学を学ぶ者の必携書である。大阪府出身。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
12月26日生まれの人      1911年生まれの人
 1835  野間光辰    皇學館大学へ進学Wikipedia
野間 光辰(のま こうしん、1909年11月 - 1987年4月30日)は日本の国文学者。号は般庵。京都大学名誉教授。専門は近世日本文学で、井原西鶴研究の第一人者。大阪府出身。
大阪府の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
1909年生まれの人
 1836  渡瀬譲    東北大学へ進学Wikipedia
渡瀬 譲(わたせ ゆずる、1907年6月29日 - 1978年5月17日)は日本の物理学者。宇宙線研究の草分けとして著名で、大阪市立大学学長を務めた。大阪市北区出身。
大阪府の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
6月29日生まれの人      1907年生まれの人
 1837  三宮真智子    大阪大学へ進学Wikipedia
三宮 真智子(さんのみや まちこ)は、日本の心理学者。教育学者。大阪府出身。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      


智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校の出身者 偏差値:73
 1838  西宏章    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
西 宏章(にし ひろあき、1969年11月7日 - )は、和歌山県出身の工学者(博士(工学))。慶應義塾大学理工学部教授、国立情報学研究所客員教授、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校科学技術顧問。
和歌山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
11月7日生まれの人      1969年生まれの人
 1839  泊幸秀Wikipedia未登録
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授


 1840  奥村公宏Wikipedia未登録
東京大学宇宙線研究所准教授
 1841  中西英之Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科准教授
 1842  梶川裕矢Wikipedia未登録
東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科准教授
 1843  神人正寿Wikipedia未登録
和歌山県立医科大学皮膚科教授


青雲高等学校の出身者 偏差値:73
 1844  松原孝明    上智大学へ進学Wikipedia
松原 孝明(まつばら たかあき、1975年 - )は、日本の法学者、音楽家。専門は民法、不法行為法。大東文化大学法学部教授。兄は元参議院議員、自民党副幹事長、プロレスラーの大仁田厚。上智大学経済学部経営学科、埼玉大学経済学部社会環境設計学科でも民法を講じている。
長崎県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1975年生まれの人
 1845  芦澤和人Wikipedia未登録
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床腫瘍学分野 教授
 1846  江口晋Wikipedia未登録
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科学第二外科 教授
 1847  香西博明Wikipedia未登録
関東学院大学工学部 教授
 1848  阪倉良孝Wikipedia未登録
長崎大学水産学部 海洋資源動態科学講座 教授
 1849  徳本穣Wikipedia未登録
筑波大学法科大学院 准教授
 1850  中村一成 Wikipedia未登録
防衛大学校 准教授
 1851  星野友昭Wikipedia未登録
久留米大学医学部 内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門第一内科主任教授
 1852  前田隆浩Wikipedia未登録
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 離島・へき地医療学講座 教授
 1853  宮崎泰司Wikipedia未登録
長崎大学原爆後障害医療研究所 原爆・ヒバクシャ医療部門 血液内科学研究分野原研内科 教授


熊本県立熊本高等学校の出身者 偏差値:73
 1854  榊素寛Wikipedia
榊 素寛(さかき もとひろ、1976年 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は商法全般、特に保険契約法・保険業法・運送法。
1976年生まれの人
 1855  田上健一    横浜市の出身    創価大学へ進学Wikipedia
田上 健一(たのうえ けんいち、1966年 - )は、日本の建築家。九州大学 芸術工学部 環境設計学科 教授。
熊本県の高校から創価大学への進学者      全国の創価大学の出身者      横浜市の出身者      
1966年生まれの人
 1856  藤末健三    熊本市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
藤末 健三(ふじすえ けんぞう、1964年2月18日 ‐ )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(3期)、民進党参議院政策審議会長。東京大学工学部助教授を経て、早稲田大学客員教授、博士(学術)。
熊本県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      熊本市の出身者      
2月18日生まれの人      1964年生まれの人
 1857  河野哲也    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
河野 哲也(こうの てつや、1963年 - )は日本の哲学者。立教大学文学部教育学科教授。専門は心の哲学、現象学、倫理学、応用倫理学(ビジネス倫理、科学技術倫理)、倫理教育)
熊本県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1963年生まれの人
 1858  平野洋一郎    熊本大学へ進学Wikipedia
平野 洋一郎(ひらの よういちろう、1963年8月25日 - )は、インフォテリア株式会社(東証マザーズ上場)代表取締役社長。XMLの将来性に着目し1998年に日本で最初のXML専業ソフトウェア開発会社を設立した。元青山学院大学大学院客員教授。XML技術者育成推進委員会副会長。MIJSコンソーシアム理事。ブロックチェーン推進協会理事長。
熊本県の高校から熊本大学への進学者      全国の熊本大学の出身者      
8月25日生まれの人      1963年生まれの人
 1859  大森賢治    熊本市の出身Wikipedia
大森 賢治(おおもり けんじ、1962年11月10日 - )は、日本の物理学者、化学者。自然科学研究機構分子科学研究所教授。熊本市出身。
熊本市の出身者      
11月10日生まれの人      1962年生まれの人


 1860  星乃治彦    熊本市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
星乃 治彦(ほしの はるひこ、1955年 - )は、日本の歴史学者。福岡大学人文学部歴史学科教授。専門はドイツ近現代史、20世紀政治史、反ファシズム運動史、社会主義史、ジェンダー史。
熊本県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      熊本市の出身者      
1955年生まれの人
 1861  山室信一    熊本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山室 信一(やまむろ しんいち、1951年(昭和26年)8月23日 - )は、日本の歴史学者・政治学者。専門は近代日本政治史、近代法政思想連鎖史。京都大学人文科学研究所教授。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      熊本市の出身者      
8月23日生まれの人      1951年生まれの人
 1862  根占献一    早稲田大学へ進学Wikipedia
根占 献一(ねじめ けんいち、1949年 - )は、日本のルネサンス文化史・思想史研究者。
熊本県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 1863  松永澄夫Wikipedia
松永 澄夫(まつなが すみお、1947年12月4日 - )は、日本の哲学者、立正大学文学部哲学科教授、東京大学名誉教授。専攻はフランス哲学、言語論、社会哲学。
12月4日生まれの人      1947年生まれの人
 1864  西田典之    熊本市の出身Wikipedia
西田 典之(にしだ のりゆき、1947年(昭和22年)3月2日 - 2013年(平成25年)6月14日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専攻は刑法。熊本県熊本市出身。
熊本市の出身者      
3月2日生まれの人      1947年生まれの人
 1865  野島一彦    九州大学へ進学Wikipedia
野島 一彦(のじま かずひこ、1947年5月 - )は、日本の臨床心理学者。臨床心理士・日本集団精神療法学会認定グループサイコセラピスト / スーパーバイザー。博士(教育心理学)(九州大学)。
熊本県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1947年生まれの人
 1866  大浜啓吉    専修大学へ進学Wikipedia
大浜 啓吉(おおはま けいきち、1946年 - )は、日本の行政法学者。早稲田大学政治経済学部学術院教授。
熊本県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
1946年生まれの人
 1867  上野健爾Wikipedia
上野 健爾(うえの けんじ、1945年12月11日 - )は、日本の数学者。1945年熊本県生まれ。1968年、東京大学理学部数学科卒業。四日市大学関孝和数学研究所長、法政大学大学院工学研究科教授、日本数学協会会長、京都大学名誉教授。専門は複素多様体論。学力低下問題を中心に数学教育の問題にも言及している。
12月11日生まれの人      1945年生まれの人
 1868  渡邉貴介Wikipedia
渡邉 貴介(わたなべ たかすけ、1943年(昭和18年)1月2日 - 2001年(平成13年)8月18日)は、日本の観光計画、リゾート計画、都市計画、地域計画、国土計画の専門家で、都市計画家、観光学者。東京工業大学大学院情報理工学研究科教授。工学博士。
1月2日生まれの人      1943年生まれの人
 1869  青山武憲Wikipedia
青山 武憲(あおやま たけのり、1942年11月13日 - )は、日本の法学者。元日本大学法学部教授。専門は憲法。
11月13日生まれの人      1942年生まれの人
 1870  相田洋    早稲田大学へ進学Wikipedia
相田 洋(そうだ ひろし、1941年5月16日 - )は、日本の中国研究者、福岡教育大学名誉教授。
熊本県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月16日生まれの人      1941年生まれの人
 1871  浦田賢治Wikipedia
浦田賢治(うらた けんじ、1935年2月27日- )は、日本の法学者・憲法学者。早稲田大学名誉教授。憲法学舎主宰。熊本県葦北郡佐敷町出身。
2月27日生まれの人      1935年生まれの人
 1872  霍見芳浩Wikipedia
霍見 芳浩(つるみ よしひろ、1935年 - )は日本の経済学者。ニューヨーク市立大学大学院センタービジネス学部名誉教授。
1935年生まれの人
 1873  鬼木甫Wikipedia
鬼木 甫(おにき はじめ、1933年 - )は、日本の経済学者。大阪大学名誉教授・大阪学院大学名誉教授。専攻は経済学、理論経済学。
1933年生まれの人
 1874  蟻田功Wikipedia
蟻田 功(ありた いさお、1926年5月15日 - )は、日本の医学者。天然痘の撲滅に尽力した。
5月15日生まれの人      1926年生まれの人
 1875  谷川健一    水俣市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
谷川 健一(たにがわ けんいち、1921年7月28日 - 2013年8月24日、満92歳没)は、日本の民俗学者、地名学者、作家、歌人。日本地名研究所所長。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      水俣市の出身者      
7月28日生まれの人      1921年生まれの人
 1876  平野龍一    東京大学へ進学Wikipedia
平野 龍一(ひらの りゅういち、1920年9月29日 - 2004年7月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授・元総長。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「刑事訴訟法」)。熊本県熊本市出身。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月29日生まれの人      1920年生まれの人
 1877  玉城康四郎    熊本市の出身Wikipedia
玉城 康四郎(たまき こうしろう、1915年7月29日 - 1999年1月14日)は、日本の仏教学者。世界各地の宗教を研究した。
熊本市の出身者      
7月29日生まれの人      1915年生まれの人
 1878  木下順二    東京大学へ進学Wikipedia
木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月2日生まれの人      1914年生まれの人
 1879  内藤寿七郎Wikipedia
内藤 寿七郎(ないとう じゅしちろう、1906年10月23日 - 2007年12月12日)は、日本の医学者、小児科医。元日本小児科医会名誉会長、日本小児科医会の初代会長。東京都生まれ。
10月23日生まれの人      1906年生まれの人


 1880  松前重義    嘉島町の出身    東北大学へ進学Wikipedia
松前 重義(まつまえ しげよし、1901年(明治34年)10月24日 - 1991年(平成3年)8月25日)は、日本の官僚・政治家・科学者・教育者・工学博士。東海大学創立者。日本社会党衆議院議員。内村鑑三に師事した。日ソ交流を進めた。世界連邦建設同盟(現、世界連邦運動協会)会長。クリスチャン。
熊本県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      嘉島町の出身者      
10月24日生まれの人      1901年生まれの人
 1881  末延三次    熊本市の出身Wikipedia
末延三次(すえのぶ さんじ、1899年12月5日 - 1989年7月24日)は、熊本県熊本市出身の英米法学者、東京大学名誉教授。
熊本市の出身者      
12月5日生まれの人      1899年生まれの人
 1882  古賀逸策Wikipedia
古賀 逸策(こが いっさく、1899年12月5日 - 1982年9月2日)は、日本の電気通信工学者。東京工業大学および東京大学名誉教授。
12月5日生まれの人      1899年生まれの人
 1883  平川清風    熊本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
平川清風(ひらかわ せいふう、1891年4月7日 - 1940年2月2日)は、日本のジャーナリスト。父は漢学者の平川清音。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      熊本市の出身者      
4月7日生まれの人      1891年生まれの人
 1884  本田正次Wikipedia
本田 正次(ほんだ まさじ、1887年1月20日 - 1984年7月1日)は日本の植物学者。東京大学名誉教授。
1月20日生まれの人      1887年生まれの人
 1885  小畑惟清Wikipedia
小畑 惟清(おばた いせい、1883年6月2日 - 1962年7月23日)は、日本の医学者、産婦人科医。元日本医師会会長、日本産科婦人科学会会長。熊本県出身。
6月2日生まれの人      1883年生まれの人
 1886  松村武雄    東京大学へ進学Wikipedia
松村 武雄(まつむら たけお、1883年(明治16年)8月23日 - 1969年(昭和44年)9月25日)は、日本の神話学者。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月23日生まれの人      1883年生まれの人
 1887  桑原隆広 Wikipedia未登録
自治省企画課長、熊本県立大学教授
 1888  福田拓生 Wikipedia未登録
数学者、東京工業大学大学院理工学研究科教授
 1889  佐竹健治 Wikipedia未登録
地震学者、東京大学地震研究所教授
 1890  谷田好通 Wikipedia未登録
工学者(流体力学)、東京大学名誉教授
 1891  岩附信行 Wikipedia未登録
東京工業大学大学院理工学研究科教授
 1892  高濱和夫 Wikipedia未登録
薬学者、熊本大学薬学部長
 1893  細川亙 Wikipedia未登録
形成外科医、大阪大学医学部形成外科教授、日本形成外科学会理事長
 1894  牛島亮之 Wikipedia未登録
東京芸大名誉教授
 1895  竹屋範英 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 1896  河野重昭 Wikipedia未登録
九州ルーテル学院大学教授
 1897  山口直也 Wikipedia未登録
立命館大学大学院法務研究科教授
 1898  木村和成 Wikipedia未登録
立命館大学法学部教授
 1899  牛島一男 Wikipedia未登録
久留米大学医学部教授


 1900  中山孝史 Wikipedia未登録
熊本大学教育学部名誉教授
 1901  山崎浩隆 Wikipedia未登録
熊本大学教育学部准教授
 1902  竹屋元裕 Wikipedia未登録
病理学者、熊本大学医学部長
 1903  中山修一 Wikipedia未登録
デザイン史研究、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授
 1904  福田隆    熊本市の出身Wikipedia
福田隆(ふくだたかし)は、打楽器奏者。指揮者。
熊本市の出身者      


北海道札幌北高等学校の出身者 偏差値:72
 1905  今沢カゲロウ    江別市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
今沢 カゲロウ(いまざわ かげろう、1970年2月15日 - )は、北海道江別市出身のベーシスト、作曲家、四国大学特認教授。北海道札幌北高等学校、早稲田大学卒業。カスタマイズされた6弦エレクトリックベースを主に操り、両手両足そして口、身体の動く部分を総動員したベースソロパフォーマンスが特徴。各種変音機器を駆使した、ベース一本による一人多重演奏などオリジナルな発想による多彩な技巧と、切れ味鋭くスピード感のある演奏から、「BASSNINJA(ベースニンジャ)」というニックネームで呼ばれ、世界各国にカルトなファンを持つ。1年間に250本を超える公演活動を続けており、これまでに19枚のアルバムをリリース。最新作は"Blue Moon"。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      江別市の出身者      
2月15日生まれの人      1970年生まれの人
 1906  木下和朗    留萌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
木下 和朗(きのした かずあき、1968年12月9日 - )は、日本の憲法学者。岡山大学大学院法務研究科教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      留萌市の出身者      
12月9日生まれの人      1968年生まれの人
 1907  中村和恵    新潟市の出身    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
中村 和恵(なかむら かずえ、1966年3月25日 - )は、比較文学者、英語圏文学者、詩人、エッセイスト。明治大学教授。ポストコロニアリズムの研究が専門。
北海道の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      新潟市の出身者      
3月25日生まれの人      1966年生まれの人
 1908  小川英治    一橋大学へ進学Wikipedia
小川 英治(おがわ えいじ、1957年 - )は、日本の経済学者。北海道札幌市出身。一橋大学教授。現在、一橋大学副学長も務める。専門分野は国際金融論である。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1957年生まれの人
 1909  加藤信行    北海道大学へ進学Wikipedia
加藤 信行(かとう のぶゆき、1957年(昭和32年) - )は、日本の法学者。専門は国際法。研究分野は主に国家責任法・外交的保護であり、近年は海洋法や国際環境法も研究対象としている。北海学園大学教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1957年生まれの人
 1910  常本照樹    岩見沢市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
常本 照樹(つねもと てるき、1955年(昭和30年)10月9日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学教授。 法学博士(北海道大学、1983年(昭和58年))。違憲審査制、立法過程論、先住民族の権利、アメリカ憲法を中心に研究している。北海道岩見沢市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      岩見沢市の出身者      
10月9日生まれの人      1955年生まれの人
 1911  丹治愛    東京大学へ進学Wikipedia
丹治 愛(たんじ あい、男性、1953年1月20日 - )は、日本の英文学者。東京大学大学院・法政大学教授。北海道出身。専門はヴィクトリア朝およびモダニズムの英国小説。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月20日生まれの人      1953年生まれの人
 1912  坂田おさむ    旭川市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
坂田 おさむ(さかた おさむ、1952年12月10日[注釈 1] - )は、日本のシンガーソングライター。本名:坂田 榮一(さかた えいいち)。北海道旭川市出身。北海道札幌北高等学校、明治大学政治経済学部卒業。作詞・作曲活動では主に「坂田修」の名を用いている[注釈 2]。白鳳女子短期大学の客員教授も勤めている。
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      旭川市の出身者      
12月10日生まれの人      1952年生まれの人
 1913  成田憲彦    東京大学へ進学Wikipedia
成田 憲彦(なりた のりひこ、1946年6月24日 - )は、日本の政治学者。駿河台大学教授。第5代駿河台大学学長。専門は、比較政治学・日本政治論。北海道札幌市生まれ。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月24日生まれの人      1946年生まれの人
 1914  大塚龍児    東京大学へ進学Wikipedia
大塚 龍児(おおつか りゅうじ、1945年4月23日 - )は、日本の法学者。北海学園大学教授。北海道大学名誉教授。専門は商法。札幌市出身。竹内昭夫門下
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月23日生まれの人      1945年生まれの人
 1915  近藤良一    北海道大学へ進学Wikipedia
近藤 良一(こんどう りょういち、1937年 - )は、日本の僧侶・哲学者・仏教学者。専門はインド哲学・仏教学。苫小牧駒澤大学2代学長。 号は「近藤聖欣」。現在、駒澤大学名誉教授、曹洞宗北大寺住職。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1937年生まれの人
 1916  豊国孝    北海道大学へ進学Wikipedia
豊国 孝(とよくに たかし、1935年 - )は、小樽商科大学名誉教授であり、主な研究対象はイギリス文学(D・H・ローレンス)。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1935年生まれの人
 1917  木村直司    上智大学へ進学Wikipedia
木村 直司(きむら なおじ、1934年9月11日 - )は、日本のドイツ文学者、上智大学名誉教授。専攻はゲーテ研究。
北海道の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
9月11日生まれの人      1934年生まれの人
 1918  中野美代子    北海道大学へ進学Wikipedia
中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。 『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
3月4日生まれの人      1933年生まれの人
 1919  浅見公子    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
3月16日生まれの人      1933年生まれの人




札幌光星高等学校の出身者 偏差値:72
 1920  青山剛    室蘭工業大学へ進学Wikipedia
青山 剛(あおやま たけし、1977年(昭和52年)12月10日- )は、日本の政治家・工学者。博士(工学)(室蘭工業大学)、室蘭市長。
北海道の高校から室蘭工業大学への進学者      全国の室蘭工業大学の出身者      
12月10日生まれの人      1977年生まれの人
 1921  菅野博之    札幌市の出身    東京造形大学へ進学Wikipedia
菅野 博之(かんの ひろし、男性、1966年 - )は、日本の漫画家、漫画研究者。北海道札幌市出身。
北海道の高校から東京造形大学への進学者      全国の東京造形大学の出身者      札幌市の出身者      
1966年生まれの人


埼玉県立浦和高等学校の出身者 偏差値:72
 1922  古澤明Wikipedia
古澤 明(ふるさわ あきら、1961年12月1日 - )は、日本の物理学者(非線形光学・量子光学)。学位は工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。専門は量子テレポーテーションの研究。
12月1日生まれの人      1961年生まれの人
 1923  佐藤優    同志社大学へ進学Wikipedia
佐藤 優(さとう まさる、1960年〈昭和35年〉1月18日 - )は、日本の外交官、作家。学位は神学修士(同志社大学・1985年)。同志社大学神学部客員教授、静岡文化芸術大学招聘客員教授。
埼玉県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1月18日生まれの人      1960年生まれの人
 1924  関口和一    一橋大学へ進学Wikipedia
関口 和一(せきぐち わいち、1959年 - )は、日本の新聞記者、ニュースキャスター。株式会社日本経済新聞社産業部編集委員・論説委員、東京大学大学院情報学環客員教授。
埼玉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1959年生まれの人
 1925  船木由喜彦    東京工業大学へ進学Wikipedia
船木 由喜彦(ふなき ゆきひこ、1957年6月 - )は日本の経済学者。早稲田大学政治経済学部教授。理学博士(東京工業大学)。
埼玉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1957年生まれの人
 1926  天野篤    日本大学へ進学Wikipedia
天野 篤(あまの あつし、1955年10月18日 - )は、日本の外科医である。順天堂大学医学部心臓血管外科教授、順天堂大学医学部附属順天堂医院院長。博士(医学)。専門は、心臓血管外科、虚血性心疾患、弁膜症に関する研究。
埼玉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
10月18日生まれの人      1955年生まれの人
 1927  森川友義    早稲田大学へ進学Wikipedia
森川 友義(もりかわ とものり、1955年12月21日 - )は、日本の政治学者、早稲田大学国際教養学部教授。日本国内では「恋愛学」の講義によりメディアに取り上げられる機会が多い[要出典]。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月21日生まれの人      1955年生まれの人
 1928  堀尾正明    さいたま市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
堀尾 正明(ほりお まさあき、1955年4月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、司会者、ニュースキャスター、ラジオパーソナリティ、日本体育大学客員教授(2014年まで)、エフエム戸塚取締役。元NHKエグゼクティブアナウンサー(局次長級)。身長170cm。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      さいたま市の出身者      
4月24日生まれの人      1955年生まれの人
 1929  田中明彦    志木市の出身Wikipedia
田中 明彦 (たなか あきひこ、1954年8月7日 - )は、日本の国際政治学者。国立大学法人政策研究大学院大学学長。東京大学東洋文化研究所教授、東京大学副学長、独立行政法人国際協力機構理事長(2012年4月~2015年9月)を歴任。
志木市の出身者      
8月7日生まれの人      1954年生まれの人
 1930  中里実Wikipedia
中里 実(なかざと みのる、1954年7月28日 - )は、日本の法学者、東京大学大学院法学政治学研究科教授、政府税制調査会会長。租税法、財政法、法と経済学を専門とする。金融取引の国際課税についても詳しい。
7月28日生まれの人      1954年生まれの人
 1931  根来龍之    京都大学へ進学Wikipedia
根来 龍之(ねごろ たつゆき、1952年9月19日 - )は、三重県生まれの経営情報学者。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て、早稲田大学商学学術院教授、早稲田大学ビジネススクール教授。同ビジネススクール・ディレクター(統括責任者)(2010 - 2016)、早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)研究科長(2016)、早稲田大学IT戦略研究所所長(2003 - )。
埼玉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月19日生まれの人      1952年生まれの人
 1932  タケカワユキヒデ    さいたま市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
タケカワ ユキヒデ(本名:武川 行秀、1952年10月22日 - )は、日本のシンガーソングライター、作家である。ゴダイゴのメインボーカルであり、ほぼ全てのシングル曲の作曲者としても知られる。アメニティ所属。帝京大学客員教授。身長172cm、血液型B型。
埼玉県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      さいたま市の出身者      
10月22日生まれの人      1952年生まれの人
 1933  柴崎正勝    東京大学へ進学Wikipedia
柴﨑 正勝(しばさき まさかつ、1947年1月25日 - )は日本の有機化学者。財団法人微生物化学研究会微生物化学研究センター化学研究センター長、同常務理事(2010–)。2006年度日本薬学会会頭。埼玉県鴻巣市出身。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月25日生まれの人      1947年生まれの人
 1934  村上隆夫    さいたま市の出身Wikipedia
村上 隆夫(むらかみ たかお、1947年12月 - )は、日本の倫理学者、群馬大学名誉教授。専門は倫理学(模倣論・身体論・人格論)。
さいたま市の出身者      
1947年生まれの人
 1935  内田和彦    さいたま市の出身Wikipedia
内田 和彦(うちだ かずひこ、1947年2月18日 - )は、日本の福音派牧師、新約聖書学者、神学校教師、哲学博士 (Ph.D.)、新改訳聖書刊行会編集委員。2008年4月より前橋キリスト教会牧師。
さいたま市の出身者      
2月18日生まれの人      1947年生まれの人
 1936  沼田哲    熊本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
沼田 哲(ぬまた さとし、1942年 - 2004年6月19日)は、日本の歴史学者。青山学院大学教授。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      熊本市の出身者      
1942年生まれの人
 1937  上田惇生Wikipedia
上田 惇生(うえだ あつお、1938年11月9日 - )は、日本の経営学者。ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授、ドラッカー学会代表。埼玉県出身。
11月9日生まれの人      1938年生まれの人
 1938  吉田康彦    埼玉大学へ進学Wikipedia
吉田 康彦 (よしだ やすひこ、1936年2月4日 - )は、日本の国際問題評論家、元埼玉大学教授。大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授。
埼玉県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
2月4日生まれの人      1936年生まれの人
 1939  村上淳一    東京大学へ進学Wikipedia
村上 淳一(むらかみ じゅんいち、1933年3月31日 - )は日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は比較法、ドイツ法。京都府生まれ。日本におけるドイツ法研究の第一人者。日本学士院会員。東京高等裁判所長官や最高裁判所長官を歴任した村上朝一の長男。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月31日生まれの人      1933年生まれの人


 1940  浅見俊雄    浦和市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
浅見俊雄(あさみ としお、1933年10月3日 - )は、日本の元サッカー審判員、元サッカー選手、元サッカー指導者。東京大学・日本体育大学名誉教授。元国立スポーツ科学センター長、日本サッカー協会顧問、アジアサッカー連盟規律委員会副委員長。
埼玉県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
10月3日生まれの人      1933年生まれの人
 1941  九里幾久雄Wikipedia
九里 幾久雄(くのり いくお、1932年 - )は、日本の歴史学者。専門は西洋史。浦和大学名誉教授、学校法人九里学園理事長、新しい歴史教科書をつくる会理事を務める。
1932年生まれの人
 1942  神吉敬三    上智大学へ進学Wikipedia
神吉 敬三(かんき けいぞう、1932年5月8日 - 1996年4月18日)は日本の美術史家。上智大学名誉教授。専攻は16世紀のバロック期からパブロ・ピカソに至るスペイン美術史。
埼玉県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
5月8日生まれの人      1932年生まれの人
 1943  菅野昭正Wikipedia
菅野 昭正(かんの あきまさ、1930年1月7日 - )は、日本の文芸評論家・フランス文学者。東京大学名誉教授・日本芸術院会員。
1月7日生まれの人      1930年生まれの人
 1944  石原守一    京都大学へ進学Wikipedia
石原 守一(いしはら もりかず、1930年6月29日 - 2012年9月18日)は、日本の科学者、歴史情報研究者[3][4]。専門は理論生物学など。統計遺伝学に於いての数少ない理論家[5]。理系文系にまたがる幅広い研究領域を持つ研究者。理学博士・農学博士・工学博士。東京生まれ[6]。1984年6月19日より母方の石原姓を名乗る[6][7]。出生名は志方 守一(しかた もりかず)[6]。
埼玉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月29日生まれの人      1930年生まれの人
 1945  杉田豊Wikipedia
杉田 豊(すぎた ゆたか、1930年7月13日 - )は、グラフィック・デザイナー、絵本作家。筑波大学名誉教授。
7月13日生まれの人      1930年生まれの人
 1946  仁田三夫    川口市の出身    東京工芸大学へ進学Wikipedia
仁田 三夫(にった みつお、1924年 -)は、日本の写真家、考古学者。
埼玉県の高校から東京工芸大学への進学者      全国の東京工芸大学の出身者      川口市の出身者      
1924年生まれの人
 1947  古島和雄Wikipedia
古島 和雄(ふるしま かずお、1921年10月11日 - 2004年4月26日)は、日本の歴史学者。専門は中国史。東京大学名誉教授。大東文化大学名誉教授。
10月11日生まれの人      1921年生まれの人
 1948  須之部量三    東京大学へ進学Wikipedia
須之部 量三(すのべ りょうぞう、1918年2月15日 - 2006年2月14日)は、日本の外交官・外務事務次官・杏林大学名誉教授。東京府出身。旧制浦和中学(浦和高校)、旧制静岡高校(静岡大学)を経て東京帝国大学法学部卒業。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月15日生まれの人      1918年生まれの人
 1949  笹間良彦Wikipedia
笹間 良彦(ささま よしひこ、本名: 笹間 恒雄、1916年10月6日 - 2005年11月5日)は、日本の歴史家、武具研究家。文学博士。
10月6日生まれの人      1916年生まれの人
 1950  武井武    さいたま市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
武井 武(たけい たけし、1899年7月15日 - 1992年3月12日)は、電気化学者。東京工業大学名誉教授、慶應義塾大学名誉教授。理学博士(東北帝国大学、1932年)。埼玉県北足立郡与野町(現・さいたま市中央区)生まれ。
埼玉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      さいたま市の出身者      
7月15日生まれの人      1899年生まれの人
 1951  岩澤康裕 Wikipedia未登録
化学者、東京大学大学院理学系研究科長・理学部長、紫綬褒章
 1952  原昭二 Wikipedia未登録
薬学者、東京薬科大学名誉教授、紫綬褒章
 1953  加藤泰浩 Wikipedia未登録
工学者、東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンター教授
 1954  縄田和満 Wikipedia未登録
工学者、東京大学大学院工学系研究科教授
 1955  川村貞夫 Wikipedia未登録
病理学者、東邦大学名誉教授
 1956  酒井哲郎 Wikipedia未登録
生理学者、琉球大学医学部教授
 1957  高橋弘 Wikipedia未登録
元ハーバード大学医学部准教授
 1958  町田龍一郎 Wikipedia未登録
生物学者、筑波大学大学院生命環境科学研究科助教授
 1959  安倍隆士 Wikipedia未登録
JAXA宇宙工学研究科教授・教育センター長


 1960  清水誠    埼玉大学へ進学Wikipedia
清水 誠(しみず まこと)は、日本の理科教育法研究者である。埼玉大学教育学部教授。研究分野は理科教育学、科学教育。埼玉県出身。
埼玉県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
 1961  加藤浩三 Wikipedia未登録
上智大学法学部教授
 1962  松田直之 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野教授
 1963  細田秀樹 Wikipedia未登録
東京工業大学教授
 1964  杉原知道 Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻准教授
 1965  岩田康之 Wikipedia未登録
教育学者、東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授
 1966  田中和久 Wikipedia未登録
スポーツ科学者、北海道教育大学特任教授
 1967  富岡倍雄 Wikipedia未登録
経済史学者、神奈川大学名誉教授


東京都立日比谷高等学校の出身者 偏差値:72
 1968  岸博幸    一橋大学へ進学Wikipedia
岸 博幸(きし ひろゆき、1962年9月1日 - )は、日本の元経産官僚。総務大臣秘書官等を経て、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月1日生まれの人      1962年生まれの人
 1969  佐倉統Wikipedia
佐倉 統(さくら おさむ、1960年8月13日 - )は、日本の進化学者。東京大学教授。専門は進化学を中心とする科学史、科学技術社会論、サイエンスコミュニケーションに関する研究。
8月13日生まれの人      1960年生まれの人
 1970  万田邦敏    立教大学へ進学Wikipedia
万田 邦敏(まんだ くにとし、1956年 - )は日本の映画監督、脚本家、映画批評家。東京都出身。立教大学現代心理学部映像身体学科教授[3]。妻の万田珠実とは『Unloved』『接吻』で共同脚本を執筆している[4]。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1956年生まれの人
 1971  柴田元幸Wikipedia
柴田 元幸(しばた もとゆき、1954年7月11日 - )は、日本のアメリカ文学研究者、翻訳家。東京大学名誉教授。東京都大田区出身。
7月11日生まれの人      1954年生まれの人
 1972  大平純彦    東京大学へ進学Wikipedia
大平 純彦(おおひら すみひこ、1953年10月 - )は、日本の経企官僚、経済学者(経済統計学・計量経済学)。静岡県立大学経営情報学部准教授・大学院経営情報学研究科准教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人
 1973  小野傑Wikipedia
小野 傑(おの まさる、1953年6月1日-)は、日本及びニューヨーク州弁護士。西村あさひ法律事務所代表パートナー。東京大学大学院法学政治学研究科特任教授、金融法委員会委員、流動化・証券化協議会専務理事。
6月1日生まれの人      1953年生まれの人
 1974  土田英三郎Wikipedia
土田 英三郎(つちだ えいさぶろう、1952年8月14日 - )は、日本の音楽学者、東京藝術大学教授。専門は音楽理論・西洋音楽史、とりわけドイツ=オーストリア音楽史。
8月14日生まれの人      1952年生まれの人
 1975  藤井省三Wikipedia
藤井 省三(ふじい しょうぞう、1952年11月15日 - )は、日本の中国文学研究者。東京大学教授、日本学術会議会員。東京都出身。
11月15日生まれの人      1952年生まれの人
 1976  高橋則夫Wikipedia
高橋 則夫(たかはし のりお、1951年 - )は、日本の法学者。早稲田大学法学学術院教授。専門は刑法。西原春夫門下。日本刑法学会理事。日本被害者学会理事長。東京都出身。
1951年生まれの人
 1977  森純一    一橋大学へ進学Wikipedia
森 純一(もり じゅんいち、1951年 - )は日本の経済学者。専門は開発経済学。京都大学名誉教授、ベトナム・ダナン大学経済大学客員教授、日米研究インスティテュート副理事長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1951年生まれの人
 1978  岩出誠    千葉大学へ進学Wikipedia
岩出 誠(いわで まこと、1951年 - )は、日本の弁護士。千葉県柏市出身。ロア・ユナイテッド法律事務所代表パートナー。千葉大学客員教授 。労働問題を主な専門として相談にあたっている。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1951年生まれの人
 1979  岸田省吾Wikipedia
岸田 省吾(きしだ しょうご、1951年 -)は、日本の建築学者、建築家、博士(工学)。
1951年生まれの人


 1980  内田樹    首都大学東京へ進学Wikipedia
内田 樹(うちだ たつる、1950年9月30日 - )は、日本の哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授。京都精華大学人文学部客員教授。合気道凱風館館長。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
9月30日生まれの人      1950年生まれの人
 1981  中村佳代子    東京工業大学へ進学Wikipedia
中村 佳代子(なかむら かよこ、1950年3月11日- )は、日本の放射線医学者。慶應義塾大学専任講師、日本アイソトープ協会主査などを経て、原子力規制委員会委員を歴任。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
3月11日生まれの人      1950年生まれの人
 1982  富田広士Wikipedia
富田 広士(とみた ひろし、1950年 - )は、日本の政治学者。慶應義塾大学法学部教授。専門は、中東政治経済論。
1950年生まれの人
 1983  石黒一憲Wikipedia
石黒 一憲(いしぐろ かずのり、1950年8月12日 - )は、日本の法学者、弁護士。東京大学名誉教授。国際私法、国際経済法が専門。
8月12日生まれの人      1950年生まれの人
 1984  吉野直行    東北大学へ進学Wikipedia
吉野 直行(よしの なおゆき、1950年 - )は、日本の経済学者、アジア開発銀行研究所所長、慶應義塾大学経済学部名誉教授。ジョンズ・ホプキンス大学経済学博士課程修了PhD。専門はマクロ経済政策。[スウェーデン・ヨーテボリ大学名誉博士、ドイツ・マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク名誉博士]、[福澤賞]。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1950年生まれの人
 1985  吉田城    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 城(よしだ じょう、1950年 - 2005年6月24日)は、フランス文学者。元京都大学文学研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1950年生まれの人
 1986  土田健次郎Wikipedia
土田健次郎(つちだ けんじろう、1949年8月6日 - )は、日本の儒教研究者、中国学者。早稲田大学文学部教授。同大学文学学術院長を経て常任理事(副総長)を歴任。現在は早稲田佐賀学園理事長。
8月6日生まれの人      1949年生まれの人
 1987  高橋進    東京大学へ進学Wikipedia
高橋 進(たかはし すすむ、1949年1月4日 - 2010年3月2日)は、日本の政治学者、専門は、国際政治史(ヨーロッパ外交史)、ドイツ現代史・現代政治。元東京大学大学院法学政治学研究科教授。篠原一門下。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月4日生まれの人      1949年生まれの人
 1988  佐藤滋    早稲田大学へ進学Wikipedia
佐藤 滋(さとう しげる、1949年 - )は、日本の都市計画家。地域プランナー。早稲田大学理工学術院教授、早稲田大学都市・地域研究所所長を兼務。工学博士。千葉県出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 1989  塩川伸明Wikipedia
塩川 伸明(しおかわ のぶあき、1948年8月31日 - )は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。専門はロシア政治史、比較政治学。
8月31日生まれの人      1948年生まれの人
 1990  高岡英夫    東京大学へ進学Wikipedia
高岡 英夫(たかおか ひでお、1948年 - )は、日本の武道家。千葉県生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。2009年現在、運動科学総合研究所・日本ゆる協会を主催。「DS理論」を提唱。それを基盤にしたトレーニングメソッドとしてゆる体操を提唱。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 1991  山本コウタロー    千代田区の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
山本 コウタロー(やまもと コウタロー、本名:山本 厚太郎(やまもと こうたろう)、1948年9月7日 - )は、日本の歌手、タレント、白鴎大学教授。オフィスプロフィット所属。東京都千代田区出身。芸名は山本コウタロー(コータローではない)だが、作曲や大学で教鞭をとるときは本名の山本厚太郎名義で行っている。千代田区立麹町中学校、東京都立日比谷高等学校、一橋大学社会学部卒業。白鴎大学特任教授。学生から講義の人気は高く抽選科目である。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      千代田区の出身者      
9月7日生まれの人      1948年生まれの人
 1992  三角洋一Wikipedia
三角 洋一(みすみ よういち、1948年1月1日 - 2016年5月4日)は、国文学者。東京大学名誉教授、大正大学特命教授。岩手県生まれ。
1月1日生まれの人      1948年生まれの人
 1993  吉田伸之Wikipedia
吉田 伸之(よしだ のぶゆき、1947年7月 - )は、日本近世史学者、東京大学名誉教授。博士(文学)(東京大学、1992年)(学位論文「近世巨大都市の社会構造」)。史学会理事長をつとめた。
1947年生まれの人
 1994  土田龍太郎    東京大学へ進学Wikipedia
土田 龍太郎(つちだ りゅうたろう、1947年9月29日 - )は、インド文学者、東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月29日生まれの人      1947年生まれの人
 1995  渡辺博Wikipedia
渡邊 博(渡辺 博、わたなべ ひろし、1947年4月 - )は、日本の哲学者。中央大学文学部教授。専門は科学哲学、科学史。日本科学哲学会評議員。このほか日本科学史学会、日本哲学会に所属。中央大学山岳部長。
1947年生まれの人
 1996  立山良司Wikipedia
立山 良司(たてやま りょうじ、1947年6月15日 - )は、国際政治学者、防衛大学校名誉教授。
6月15日生まれの人      1947年生まれの人
 1997  酒井直樹    東京大学へ進学Wikipedia
酒井 直樹(さかい なおき、1946年 - )は日本出身の歴史学者。コーネル大学人文学部教授。専門は日本思想史、比較文学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1946年生まれの人
 1998  小早川光郎Wikipedia
小早川 光郎(こばやかわ みつお、1946年9月10日 - )は、日本の法学者。成蹊大学法科大学院客員教授。東京大学名誉教授。専門は行政法。日本公法学会理事長。行政手続や行政訴訟等の行政共通制度、国と地方の関係等について主に研究している。
9月10日生まれの人      1946年生まれの人
 1999  奥脇直也Wikipedia
奥脇 直也(おくわき なおや、1946年 - )は、日本の法学者。専門は国際法における国際海洋法。明治大学法科大学院教授。東京大学名誉教授。
1946年生まれの人


 2000  船山泰範    日本大学へ進学Wikipedia
船山 泰範(ふなやま やすのり、1946年9月4日 - )は、日本の法学者。弁護士。日本大学法学部・法科大学院教授。専門は刑法。過失犯、医療過誤、刑事司法の役割論など。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
9月4日生まれの人      1946年生まれの人
 2001  田中善一郎    東京大学へ進学Wikipedia
田中 善一郎(たなか ぜんいちろう、1946年 - )は、日本の政治学者。専門は日本政治。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻名誉教授。岡義達に師事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1946年生まれの人
 2002  田中豊一Wikipedia
田中 豊一(たなか とよいち、1946年1月4日 - 2000年5月20日)は、日本の物理学者。マサチューセッツ工科大学物理学科教授を務めた。ゲル研究の第一人者として世界的に知られた。
1月4日生まれの人      1946年生まれの人
 2003  岩田一政    東京大学へ進学Wikipedia
岩田 一政(いわた かずまさ、1946年10月17日 - )は、日本のエコノミスト。郵政民営化委員会委員長。元日本銀行副総裁。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1946年生まれの人
 2004  島崎邦彦Wikipedia
島﨑 邦彦(しまざき くにひこ、1946年3月13日 - )は、日本の地震学者。東京大学地震研究所教授、日本地震学会会長、地震予知連絡会会長を経て、現在東京大学名誉教授。
3月13日生まれの人      1946年生まれの人
 2005  秀島一生    千代田区の出身Wikipedia
秀島 一生(ひでしま いっせい、1946年1月1日 - )は、日本の旅行・航空評論家、サービスコンサルタント。
千代田区の出身者      
1月1日生まれの人      1946年生まれの人
 2006  幕内雅敏    東京大学へ進学Wikipedia
幕内 雅敏(まくうち まさとし、1946年〈昭和21年〉 - )は、日本の外科医であり、肝臓外科手術の分野において世界的に知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1946年生まれの人
 2007  河上倫逸Wikipedia
河上 倫逸(かわかみ りんいつ、1945年6月25日 - )は、日本の法学者。京都大学名誉教授。専門は西洋法制史。法学博士(京都大学、1980年)(学位論文「ドイツ市民思想と法理論 : 歴史法学とその時代」)。
6月25日生まれの人      1945年生まれの人
 2008  東郷和彦    東京大学へ進学Wikipedia
東郷 和彦(とうごう かずひこ、1945年(昭和20年)1月10日 - )は、日本の元外交官、京都産業大学法学部教授、ライデン大学人文科学博士。専門は国際関係論。第二次世界大戦終戦時に外務大臣を務めた元外交官の東郷茂徳は祖父。元外交官の東郷文彦は父、『ワシントンポスト』元記者の東郷茂彦は双子の兄。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1945年生まれの人
 2009  和達三樹Wikipedia
和達 三樹(わだち みき、1945年2月10日 - 2011年9月15日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。東京理科大学教授。専門は数理物理学、物性基礎論、統計力学。Ph.D.(ニューヨーク州立大学、1970年)。東京都出身。父は和達清夫。
2月10日生まれの人      1945年生まれの人
 2010  石渡信一    名古屋大学へ進学Wikipedia
石渡 信一(いしわた しんいち、1945年7月23日 - )は、日本の生物学者。理学博士(名古屋大学)。早稲田大学理工学術院物理学科教授。山梨県出身。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
7月23日生まれの人      1945年生まれの人
 2011  塩川徹也    東京大学へ進学Wikipedia
塩川 徹也(しおかわ てつや、1945年10月19日 - )は、日本のフランス文学者、東京大学名誉教授、日本学士院会員。パスカルを専門とする。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月19日生まれの人      1945年生まれの人
 2012  幕内博康Wikipedia
幕内 博康(まくうち ひろやす、1945年 - )は、日本の外科医である。専門は食道外科手術。東海大学常勤理事、東海大学伊勢原校舎・付属病院本部本部長。
1945年生まれの人
 2013  宮地正人    東京大学へ進学Wikipedia
宮地 正人(みやち まさと、1944年1月17日 - )は、日本の歴史家。東京大学名誉教授。前国立歴史民俗博物館館長。専門は日本近代史。福岡県久留米市出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月17日生まれの人      1944年生まれの人
 2014  松久幸敬    市川市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
松久 幸敬(まつひさ ゆきひろ、1944年1月14日 - )は、日本の地球科学者。専門は地球化学。千葉県市川市生まれ。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      市川市の出身者      
1月14日生まれの人      1944年生まれの人
 2015  野村豊弘Wikipedia
野村 豊弘(のむら とよひろ、1943年- )は日本の法学者。学習院大学法学部教授。専門は民法。東京都生まれ。
1943年生まれの人
 2016  田賀井篤平Wikipedia
田賀井 篤平(たがい とくへい、1943年5月16日—)は、日本の鉱物学者、結晶学者。専門は鉱物学、結晶学。東京生まれ。
5月16日生まれの人      1943年生まれの人
 2017  深尾良夫Wikipedia
深尾 良夫(ふかお よしお、1943年11月13日 - )は、日本の地球科学者。日本学士院会員。専門は地震学。理学博士。
11月13日生まれの人      1943年生まれの人
 2018  大森正之    埼玉大学へ進学Wikipedia
大森 正之(おおもり まさゆき、1943年1月 - )は、日本の生物学研究者。東京大学名誉教授、元埼玉大学教授。シアノバクテリア(藍藻)を用いた環境応答現象の解析による、砂漠緑化などの地球環境維持への応用を研究を行っている。理学博士(東京大学、1973年)。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1943年生まれの人
 2019  幸田清一郎    東京大学へ進学Wikipedia
幸田 清一郎 (こうだ せいいちろう、1943年 - )は、日本の化学者。上智大学 教授。東京大学名誉教授。専門は、反応化学、反応工学、超臨界流体、無機工業化学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1943年生まれの人


 2020  河野元昭    東京大学へ進学Wikipedia
河野 元昭(こうの もとあき、1943年7月20日 - )は、日本の美術史学者。近世美術が専門。学校法人二本松学院京都美術工芸大学学長、東京大学名誉教授。秋田県立近代美術館名誉館長。静嘉堂文庫美術館館長。美術専門誌『国華』前主幹。秋田県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月20日生まれの人      1943年生まれの人
 2021  木内宜彦    中央大学へ進学Wikipedia
木内 宜彦(きうち よしひこ、1942年10月25日 - 1988年8月28日)は、日本の法学者。大阪府豊中市生まれ。指導教員は、高窪利一。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
10月25日生まれの人      1942年生まれの人
 2022  中兼和津次Wikipedia
中兼 和津次(なかがね かつじ、1942年1月21日 - )は、日本の経済学者、東京大学名誉教授。
1月21日生まれの人      1942年生まれの人
 2023  折田正樹Wikipedia
折田 正樹(おりた まさき、1942年 - )は、日本の外交官。駐英大使などを歴任した。退官後は中央大学法学部教授(担当は国際組織法)・ロースクール兼担教員(担当は国際交渉論)。日本紛争予防センター理事、日本国際フォーラム参与、政策委員[3]。
1942年生まれの人
 2024  兼岡一郎Wikipedia
兼岡 一郎(かねおか いちろう、1942年5月8日 - )は、日本の地球科学者。専門は同位体地球化学。理学博士。
5月8日生まれの人      1942年生まれの人
 2025  嶌信彦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
嶌 信彦(しま のぶひこ、1942年5月5日 - )は、日本のジャーナリスト。元白鴎大学経営学部教授(定年退官)。前慶應義塾大学メディアコム講師。 NPO「日本ニュース時事能力検定協会」理事、NPO「日本ウズベキスタン協会」 会長。先進国サミットの取材は約30回に及ぶ。 会計検査院「会計検査懇話会」、総務省「NHK海外情報発信強化に関する検討会」の委員などを務める。    
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月5日生まれの人      1942年生まれの人
 2026  榊原英資    東京大学へ進学Wikipedia
榊原 英資(さかきばら えいすけ、1941年3月27日 - )は、日本の経済学者、青山学院大学教授。元大蔵官僚。専門は国際金融論。元丸紅の榊原俊資は実弟。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月27日生まれの人      1941年生まれの人
 2027  中田哲雄    東京大学へ進学Wikipedia
中田哲雄(なかた てつお 1941年11月6日-)は、日本の官僚で、中小企業庁長官などを歴任。同志社大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月6日生まれの人      1941年生まれの人
 2028  木村龍治    名古屋市の出身    青山学院大学へ進学Wikipedia
木村 龍治(きむら りゅうじ、1941年 - )は、日本の気象学者(理学博士)、気象予報士。東京大学名誉教授、気象予報士会初代会長。専門は気象学、海洋物理学、地球流体力学。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      名古屋市の出身者      
1941年生まれの人
 2029  唐木英明Wikipedia
唐木 英明(からき ひであき、1941年12月3日 - )は、日本の獣医師、農学者(獣医薬理学)。学位は農学博士(東京大学・1971年)。東京大学名誉教授、世界健康リスクマネージメントセンター国際顧問、公益財団法人食の安全・安心財団理事長。
12月3日生まれの人      1941年生まれの人
 2030  伊東豊雄    東京大学へ進学Wikipedia
伊東 豊雄(いとう とよお、1941年(昭和16年)6月1日 - )は日本の建築家。一級建築士。伊東豊雄建築設計事務所代表。東京大学・東北大学・多摩美術大学・神戸芸術工科大学客員教授を歴任。高松宮殿下記念世界文化賞、RIBAゴールドメダル、日本建築学会賞作品賞2度、グッドデザイン大賞、2013年度プリツカー賞など受賞歴多数。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月1日生まれの人      1941年生まれの人
 2031  金澤一郎Wikipedia
金澤 一郎(かなざわ いちろう、1941年6月20日 - 2016年1月20日)は、日本の医師。医学者。専門領域は大脳基底核・小脳疾患の臨床、神経疾患の遺伝子解析、中枢神経系の神経活性物質の探索などの脳科学分野。
6月20日生まれの人      1941年生まれの人
 2032  樺山紘一    東京大学へ進学Wikipedia
樺山 紘一(かばやま こういち、1941年5月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学文学部名誉教授、印刷博物館館長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月8日生まれの人      1941年生まれの人
 2033  桐谷滋Wikipedia
桐谷 滋(きりたに しげる、1940年3月7日 - )は、日本の言語学者。専門は心理言語学・音声言語科学。
3月7日生まれの人      1940年生まれの人
 2034  今野浩    東京工業大学へ進学Wikipedia
今野 浩(こんの ひろし、1940年(昭和15年) 8月11日 - )は、日本の数理計画法、金融工学の研究者、著述家。Ph.D.(スタンフォード大学、1971年)[15]、工学博士(東京大学、1977年、論文博士)[16]。東京工業大学名誉教授[7]。資産運用の最適化では平均・絶対偏差モデル(MADモデル)を提唱し[17][注釈 1]、線形計画法のアルゴリズムを特許化した通称カーマーカー特許には訴訟で抵抗した[18][19]。週刊誌連載「大学教授の株ゲーム」の共著者であり[9][20]、「工学部の語り部」として[7][21]「工学部ヒラノ教授」シリーズ[22][23][注釈 2] など多くの著書を執筆した。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
8月11日生まれの人      1940年生まれの人
 2035  横堀恵一    東京大学へ進学Wikipedia
横堀 恵一(よこぼり けいいち、1940年5月15日 - )は、帝京大学教授、元通産官僚。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月15日生まれの人      1940年生まれの人
 2036  野口悠紀雄    一橋大学へ進学Wikipedia
野口 悠紀雄(のぐち ゆきお、1940年12月20日 - )は、日本の元官僚、経済学者。専門は、日本経済論、ファイナンス理論。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を経て、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月20日生まれの人      1940年生まれの人
 2037  斎藤精一郎    東京大学へ進学Wikipedia
斎藤 精一郎(さいとう せいいちろう、昭和15年(1940年)3月28日 - )は日本の経済学者、エコノミスト。専攻は社会経済学、金融論。NTTデータ経営研究所所長、千葉商科大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月28日生まれの人      1940年生まれの人
 2038  明石紀雄Wikipedia
明石 紀雄(あかし のりお、1940年 - )は、日本のアメリカ史学者、筑波大学名誉教授。 東京都生まれ。1958年、東京都立日比谷高等学校卒業。1962年、ハヴァフォード大学卒業。1964年、ウィスコンシン大学大学院歴史学研究科修士課程修了。同志社大学助教授、1987年、筑波大学助教授、のち教授。1995年、「アメリカ合衆国建国精神についての研究 - トマス・ジェファソンの「自由の帝国」の理念を中心に」で筑波大文学博士。2004年、定年退官、名誉教授。
1940年生まれの人
 2039  横山正Wikipedia
横山正(よこやま ただし、1939年11月25日- )は、日本の建築学者。東京大学・情報科学芸術大学院大学名誉教授。
11月25日生まれの人      1939年生まれの人


 2040  根岸毅Wikipedia
根岸 毅(ねぎし たけし、1939年 - )は、日本の政治学者。専攻は、民主主義論、政治理論。
1939年生まれの人
 2041  米倉伸之Wikipedia
米倉 伸之(よねくら のぶゆき、1939年 - 2001年7月29日)は日本の地形学、第四紀学者。東京大学名誉教授。
1939年生まれの人
 2042  利根川進    富山市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
利根川 進(とねがわ すすむ、1939年9月5日 - )は、日本の生物学者(カリフォルニア大学サンディエゴ校Ph.D.)。1987年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。現在、マサチューセッツ工科大学教授(生物学科、脳・認知科学科)を務める他、ハワード・ヒューズ医学研究所研究員、理化学研究所脳科学総合研究センターセンター長、理研-MIT神経回路遺伝学研究センター長等も兼任。京都大学名誉博士。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      富山市の出身者      
9月5日生まれの人      1939年生まれの人
 2043  柏倉康夫Wikipedia
柏倉 康夫(かしわくら やすお、1939年2月23日 - )は、日本のジャーナリスト、フランス文学者。放送大学名誉教授。専門は、フランス文学、メディア論。
2月23日生まれの人      1939年生まれの人
 2044  高橋迪雄Wikipedia
高橋 迪雄(たかはし みちお、1939年5月8日 - )は、日本の動物生理学者。専門は獣医生理学。金沢市生まれ。
5月8日生まれの人      1939年生まれの人
 2045  芝原邦爾Wikipedia
芝原 邦爾(しばはら くにじ、1938年 - )は日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は刑法・経済刑法。
1938年生まれの人
 2046  石井寛治Wikipedia
石井 寛治(いしい かんじ、1938年2月3日 - )は、日本の経済学者、歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本経済史。経済学博士(東京大学、1974年)。東京府出身。妻は元恵泉女学園大学学長の石井摩耶子。
2月3日生まれの人      1938年生まれの人
 2047  伊原康隆Wikipedia
伊原 康隆(いはら やすたか、1938年 - )は、日本の数学者。中央大学21世紀COE教授、東大名誉教授、京大名誉教授。専門は整数論で多くの業績をあげている。
1938年生まれの人
 2048  中村良夫    港区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中村 良夫(なかむら よしお、1938年4月3日 - )は、日本の景観学者(景観工学、国土史)。東京工業大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      港区の出身者      
4月3日生まれの人      1938年生まれの人
 2049  阿部美哉    國學院大學へ進学Wikipedia
阿部 美哉(あべ よしや、1937年 - 2003年12月1日)は、日本の宗教学者。元國學院大學学長。比較文化、宗教論専攻。大学論に関する業績もある。
東京都の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1937年生まれの人
 2050  古井由吉    東京大学へ進学Wikipedia
古井 由吉(ふるい よしきち、1937年11月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者。いわゆる「内向の世代」の代表的作家と言われている。代表作は『杳子』、『聖』『栖』『親』の三部作、『槿』、『仮往生伝試文』、『白髪の唄』など。精神の深部に分け入る描写に特徴があり、特に既成の日本語文脈を破る独自な文体を試みている[3]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月19日生まれの人      1937年生まれの人
 2051  平野健一郎    東京大学へ進学Wikipedia
平野 健一郎(ひらの けんいちろう、1937年9月15日 - )は、日本の政治学者、東京大学教養学部名誉教授、元早稲田大学政治経済学部教授。専門は、国際関係論、国際関係史、国際文化論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月15日生まれの人      1937年生まれの人
 2052  尾高修也Wikipedia
尾高 修也(おだか しゅうや、1937年10月7日 - )は日本の作家、文芸評論家。本名尾上潤一。
10月7日生まれの人      1937年生まれの人
 2053  松浦晃一郎    山口市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
松浦 晃一郎(まつうら こういちろう、1937年9月29日 - )は、日本の外交官、国連職員。公益財団法人日仏会館理事長、一般社団法人アフリカ協会会長、一般財団法人日本ウズベキスタン・シルクロード財団評議員、株式会社パソナグループ監査役、中国人民大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      山口市の出身者      
9月29日生まれの人      1937年生まれの人
 2054  山澤逸平    一橋大学へ進学Wikipedia
山澤 逸平(やまざわ いっぺい、1937年3月1日 - )は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。公益財団法人日本国際フォーラム参与、政策委員。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月1日生まれの人      1937年生まれの人
 2055  小平桂一    東京大学へ進学Wikipedia
小平 桂一(こだいら けいいち、1937年2月20日 - )は、日本の天文学者、理学博士。専門は天文学・銀河物理。英国天文学会・海外フェロー会員。日本学術振興会ボン研究連絡センター長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月20日生まれの人      1937年生まれの人
 2056  田隅三生Wikipedia
田隅 三生(たすみ みつお、1937年1月23日 - )は、化学者・東京大学名誉教授。専門は振動分光学による分子構造の研究。
1月23日生まれの人      1937年生まれの人
 2057  浜井修Wikipedia
濱井 修(はまい おさむ、1936年8月 - )は、日本の倫理学者。東京大学文学部名誉教授。
1936年生まれの人
 2058  権田萬治    東京外国語大学へ進学Wikipedia
権田 萬治(ごんだ まんじ、1936年2月2日 - )は、日本の推理小説評論家。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
2月2日生まれの人      1936年生まれの人
 2059  兵藤長雄Wikipedia
兵藤 長雄(ひょうどう ながお、1936年(昭和11年) - )は、日本の外交官。ポーランドおよびベルギー駐箚特命全権大使、外務省欧亜局長などを歴任した。退官後は、東京経済大学教授や名古屋市立大学特任教授などを務めた。
1936年生まれの人


 2060  伊藤誠    松江市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 誠(いとう まこと、1936年4月20日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松江市の出身者      
4月20日生まれの人      1936年生まれの人
 2061  谷野作太郎    東京大学へ進学Wikipedia
谷野 作太郎(たにの さくたろう、1936年6月6日 - )は、日本の外交官。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月6日生まれの人      1936年生まれの人
 2062  田中努    首都大学東京へ進学Wikipedia
田中 努(たなか つとむ 1936年4月17日 - )は、日本の官僚。経済企画事務次官。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
4月17日生まれの人      1936年生まれの人
 2063  村上陽一郎    東京大学へ進学Wikipedia
村上 陽一郎(むらかみ よういちろう、1936年9月9日 - )は、日本の科学史家・科学哲学者、東京大学・国際基督教大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月9日生まれの人      1936年生まれの人
 2064  海老根宏    東京大学へ進学Wikipedia
海老根 宏(えびね ひろし、1936年4月19日 - )は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。19世紀英国小説を専門とし、トマス・ハーディなどを研究、またノースロップ・フライの理論の紹介にも努めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月19日生まれの人      1936年生まれの人
 2065  長尾高明Wikipedia
長尾 高明(ながお たかあき、1936年 - 2008年2月26日)は、日本の国文学者・国語教育学者。 東京出身。東京教育大学文学部卒業。宇都宮大学教育学部助教授、教授、2002年定年退官、名誉教授、文教大学教授。
1936年生まれの人
 2066  内沼幸雄Wikipedia
内沼 幸雄(うちぬま ゆきお、1935年(昭和10年) - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。帝京大学名誉教授。医学博士。
1935年生まれの人
 2067  桂敬一Wikipedia
桂 敬一(かつら けいいち、1935年 - )は、日本のマスコミ研究者[3][4]。専攻は社会情報学、マス・メディア産業論、ジャーナリズム論[5]。元日本ジャーナリスト会議代表委員。
1935年生まれの人
 2068  平井一雄    中央大学へ進学Wikipedia
平井 一雄(ひらい かずお、1935年 - )は、日本の法学者・弁護士。民法学者。獨協大学名誉教授。東京出身。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1935年生まれの人
 2069  股野景親    熊本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
股野 景親(またの かげちか、1935年1月16日 - 2007年7月17日)は、日本の外交官。公正取引委員会委員。京都ノートルダム女子大学大学院客員教授。従三位瑞宝重光章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      熊本市の出身者      
1月16日生まれの人      1935年生まれの人
 2070  田畑光永    東京外国語大学へ進学Wikipedia
田畑 光永(たばた みつなが、1935年8月29日 - )は、日本のジャーナリスト。キャスト・プラス所属。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
8月29日生まれの人      1935年生まれの人
 2071  中西夏之    東京芸術大学へ進学Wikipedia
中西 夏之(なかにし なつゆき、1935年(昭和10年)7月14日 - 2016年(平成28年)10月23日)は、日本の前衛美術・現代美術家。東京藝術大学名誉教授。女子美術大学客員教授。元倉敷芸術科学大学特任教授。美学校の設立にも奔走した。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
7月14日生まれの人      1935年生まれの人
 2072  山口明穂Wikipedia
山口 明穂(やまぐち あきほ、1935年6月16日 - )は、日本の古典国語学者、東京大学文学部名誉教授。
6月16日生まれの人      1935年生まれの人
 2073  眞崎知生    東京大学へ進学Wikipedia
眞崎 知生(まさき ともお、1934年10月26日 - )は、日本の薬理学者。医学博士。筑波大学名誉教授。京都大学名誉教授。文化功労者。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月26日生まれの人      1934年生まれの人
 2074  功刀達朗Wikipedia
功刀 達朗(くぬぎ たつろう、1934年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際関係論、国際政治学、国際法、国際行政、外交官。東京府東京市生まれ。
1934年生まれの人
 2075  吉川元忠Wikipedia
吉川 元忠(きっかわ もとただ、1934年6月29日 - 2005年10月26日)は、日本の経済学者。専門は国際金融論。兵庫県出身。
6月29日生まれの人      1934年生まれの人
 2076  川崎泰資    東京大学へ進学Wikipedia
川崎 泰資(かわさき やすし、1934年10月20日 - )は日本のジャーナリスト。椙山女学園大学客員教授。元NHK記者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月20日生まれの人      1934年生まれの人
 2077  安藤元雄    東京大学へ進学Wikipedia
安藤 元雄(あんどう もとお、1934年3月15日 - )は、日本の詩人、フランス文学者。明治大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月15日生まれの人      1934年生まれの人
 2078  茶谷正洋     尾道市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
茶谷 正洋(ちゃたに まさひろ、1934年2月18日 ‐ 2008年11月19日)は、日本の建築学者、建築家。建築意匠、図学、建築の構法と形態、視環境知覚を専門としていた。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者       尾道市の出身者      
2月18日生まれの人      1934年生まれの人
 2079  石井晴一Wikipedia
石井 晴一(いしい せいいち、1934年6月25日 - 2013年1月24日)は、フランス文学者、青山学院大学名誉教授。
6月25日生まれの人      1934年生まれの人


 2080  武者利光Wikipedia
武者 利光(むしゃ としみつ、1933年6月29日 - )は、日本の物理学者、東京工業大学名誉教授。
6月29日生まれの人      1933年生まれの人
 2081  高畠通敏    東京大学へ進学Wikipedia
高畠 通敏(たかばたけ みちとし、1933年11月16日 - 2004年7月7日)は、日本の政治学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月16日生まれの人      1933年生まれの人
 2082  柏原兵三    東京大学へ進学Wikipedia
柏原 兵三(かしわばら ひょうぞう、1933年11月10日 - 1972年2月13日)は、日本の作家、ドイツ文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月10日生まれの人      1933年生まれの人
 2083  吉田豊    富士宮市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
吉田 豊(よしだ ゆたか、1933年 - )は、日本の・弁護士。民法学者。東京学芸大学及び中央大学名誉教授。東京都出身。川村泰啓門下。
東京都の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      富士宮市の出身者      
1933年生まれの人
 2084  宇佐美滋Wikipedia
宇佐美 滋(うさみ しげる、1933年1月2日 - 2013年4月24日)は、日本の国際関係論研究者。
1月2日生まれの人      1933年生まれの人
 2085  根岸隆    東京大学へ進学Wikipedia
根岸 隆(ねぎし たかし、1933年(昭和8年)4月2日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は経済理論、経済学史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月2日生まれの人      1933年生まれの人
 2086  中野収Wikipedia
中野 収(なかの おさむ、1933年4月26日 - 2006年1月14日)は、日本の社会学者、法政大学名誉教授。
4月26日生まれの人      1933年生まれの人
 2087  望月秀一Wikipedia
望月 秀一(もちづき しゅういち、1933年(昭和8年)10月6日 - 2006年(平成18年)1月9日)は、日本の警察官僚。元警察大学校教授。科学警察研究所総務部長や佐賀県警察本部長などを歴任した。東京市出身。
10月6日生まれの人      1933年生まれの人
 2088  濱田隆士    延岡市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
濱田 隆士(はまだ たかし、1933年2月3日 - 2011年1月19日)は、日本の地球科学者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      延岡市の出身者      
2月3日生まれの人      1933年生まれの人
 2089  篠沢秀夫    東京大学へ進学Wikipedia
篠沢 秀夫(しのざわ ひでお、1933年6月6日 - )は、東京都大田区出身のフランス文学者、学習院大学名誉教授。モーリス・ブランショの翻訳者、研究者としても知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月6日生まれの人      1933年生まれの人
 2090  吉川弘之    東京工科大学へ進学Wikipedia
吉川 弘之(よしかわ ひろゆき、1933年8月5日 - )は、日本の工学者(設計学・ロボット工学・信頼性工学)。東京府東京市出身。
東京都の高校から東京工科大学への進学者      全国の東京工科大学の出身者      
8月5日生まれの人      1933年生まれの人
 2091  渡邊守章Wikipedia
渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - )は、日本の演出家、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。
3月20日生まれの人      1933年生まれの人
 2092  久保田淳    東京大学へ進学Wikipedia
久保田 淳(くぼた じゅん、1933年6月13日 - )は、国文学者、東京大学文学部名誉教授。東京生まれ。中世文学研究・和歌史研究。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月13日生まれの人      1933年生まれの人
 2093  辻井重男Wikipedia
辻井 重男(つじい しげお、1933年9月13日 - )は、日本の情報工学者、東京工業大学名誉教授。
9月13日生まれの人      1933年生まれの人
 2094  渡辺健Wikipedia
渡辺 健(わたなべたけし、1933年12月26日 - )は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。
12月26日生まれの人      1933年生まれの人
 2095  辻惟雄    東京大学へ進学Wikipedia
辻 惟雄(つじ のぶお、1932年6月22日 - )は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。東京大学名誉教授、多摩美術大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月22日生まれの人      1932年生まれの人
 2096  水野敬三郎Wikipedia
水野 敬三郎(みずの けいざぶろう、1932年3月29日- )は、日本の仏像美術史学者、東京芸術大学名誉教授、新潟県立近代美術館名誉館長。
3月29日生まれの人      1932年生まれの人
 2097  岩田靖夫Wikipedia
岩田靖夫(いわた やすお、1932年4月25日 - 2015年1月28日)は、日本の哲学研究者、文化功労者。東北大学・ 仙台白百合女子大学名誉教授。古代ギリシャ哲学専攻。
4月25日生まれの人      1932年生まれの人
 2098  江藤淳    東京工業大学へ進学Wikipedia
江藤 淳(えとう じゅん、1932年(昭和7年)[注釈 1]12月25日 - 1999年(平成11年)7月21日)は日本の文学評論家、文学博士(慶應義塾大学)。戸籍名は江頭 淳夫(えがしら あつお)、東京工業大学、慶應義塾大学教授等を歴任した。身長160センチ。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
12月25日生まれの人      1932年生まれの人
 2099  佐藤誠三郎    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 誠三郎(さとう せいざぶろう、1932年7月8日 ‐ 1999年11月28日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。正四位勲二等瑞宝章。大平正芳、中曽根康弘両政権時のブレーンを務め、保守派の論客として知られた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月8日生まれの人      1932年生まれの人


 2100  高窪貞人    中央大学へ進学Wikipedia
髙窪 貞人(たかくぼ さだと、1932年6月3日 - )は、日本の法学者。刑事法・英米法専攻。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
6月3日生まれの人      1932年生まれの人
 2101  竹下守夫    一橋大学へ進学Wikipedia
竹下 守夫(たけした もりお、1932年5月18日 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は民事手続法。一橋大学名誉教授、学校法人駿河台大学顧問、日本学士院会員。法務省特別顧問。社団法人商事法務研究会理事。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月18日生まれの人      1932年生まれの人
 2102  福地崇生    東京大学へ進学Wikipedia
福地 崇生(ふくち たかお、1932年2月23日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、筑波大学名誉教授。専門は応用計量経済学、経済計画・開発論。経済学博士(東京大学、1960年)。愛知県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月23日生まれの人      1932年生まれの人
 2103  池田央    立教大学へ進学Wikipedia
池田 央(いけだ ひろし、1932年4月19日 - )は、日本の心理学者、立教大学名誉教授。日本テスト学会理事長、教育測定研究所非常勤取締役を歴任する。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
4月19日生まれの人      1932年生まれの人
 2104  中村一明Wikipedia
中村 一明(なかむら かずあき、1932年 - 1987年8月12日)は、日本の地球科学者。専門は地質学・火山学。
1932年生まれの人
 2105  福田秀一Wikipedia
福田 秀一(ふくだ ひでいち、1932年11月19日 - 2006年4月23日)は、国文学者。
11月19日生まれの人      1932年生まれの人
 2106  遅塚忠躬    東京大学へ進学Wikipedia
遅塚 忠躬(ちづか ただみ、1932年10月17日 - 2010年11月13日)は、日本の西洋史学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1932年生まれの人
 2107  宇都宮芳明Wikipedia
宇都宮 芳明(うつのみや よしあき、1931年 - 2007年)は、日本の哲学者・倫理学者。北海道大学名誉教授。実存主義研究、カント研究を専門とし、多数の業績を残した。岩波書店から上梓した『カントと神 理性信仰・道徳・宗教』で第12回(1999年度)和辻哲郎文化賞を受賞する。
1931年生まれの人
 2108  綿貫譲治    東京大学へ進学Wikipedia
綿貫 譲治(わたぬき じょうじ、1931年1月26日 - 2015年7月3日)は、日本の政治学者・社会学者、上智大学名誉教授。専門は、政治社会学、比較社会学、国際関係論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月26日生まれの人      1931年生まれの人
 2109  花輪俊哉    一橋大学へ進学Wikipedia
花輪 俊哉(はなわ としや、1931年9月9日 - )は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。1992年から1994年まで日本金融学会会長。1994年日本学術会議会員。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月9日生まれの人      1931年生まれの人
 2110  山住正己    東京大学へ進学Wikipedia
山住 正己(やまずみ まさみ、1931年1月30日 - 2003年2月1日)は、日本の教育学者、東京都立大学名誉教授。父は戦前期の大蔵官僚である山住克己。この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2014年1月)ウィキペディアの品質基準を満たしていないおそれがあります。(2014年1月)山住 正己(やまずみ まさみ、1931年1月30日 - 2003年2月1日)は、日本の教育学者、東京都立大学名誉教授。父は戦前期の大蔵官僚である山住克己。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月30日生まれの人      1931年生まれの人
 2111  湊吉正Wikipedia
湊 吉正(みなと よしまさ、1931年11月17日 - )は、日本の国語教育学者、筑波大学名誉教授。
11月17日生まれの人      1931年生まれの人
 2112  増田正造Wikipedia
増田 正造(ますだ しょうぞう、1930年1月3日- )は日本の能楽研究者、武蔵野大学名誉教授。
1月3日生まれの人      1930年生まれの人
 2113  東野芳明    東京大学へ進学Wikipedia
東野 芳明(とうの よしあき、1930年9月28日 - 2005年11月19日)は、東京都出身の美術評論家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月28日生まれの人      1930年生まれの人
 2114  高窪利一    中央大学へ進学Wikipedia
髙窪 利一(たかくぼ としかず、1930年4月24日 - 2003年3月17日)は、日本の法学者。商法専攻。正五位勲三等瑞宝章。弁護士。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
4月24日生まれの人      1930年生まれの人
 2115  福岡克也Wikipedia
福岡 克也(ふくおか かつや、1930年 - )は、日本の林業経済学者、環境学者、立正大学名誉教授。
1930年生まれの人
 2116  速水融Wikipedia
速水 融(はやみ あきら、1929年10月22日 - )は、日本の経済学者。国際日本文化研究センター名誉教授、慶應義塾大学名誉教授、麗澤大学名誉教授。経済学博士。歴史人口学、日本経済史専攻。文化勲章受章者。日本に歴史人口学を導入したことで知られる。また「勤勉革命」を唱え、世界における勤勉革命論のきっかけを作った。英文著作も刊行している。
10月22日生まれの人      1929年生まれの人
 2117  越智治雄Wikipedia
越智 治雄(おち はるお、1929年10月27日 - 1983年6月24日)は、日本近代文学研究者、元東京大学教養学部教授。
10月27日生まれの人      1929年生まれの人
 2118  村上重良Wikipedia
村上 重良(むらかみ しげよし、1928年10月10日 - 1991年2月11日)は、日本の宗教学者。
10月10日生まれの人      1928年生まれの人
 2119  宇沢弘文    米子市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
宇沢(宇澤) 弘文(うざわ ひろふみ、1928年(昭和3年)7月21日 - 2014年(平成26年)9月18日)は、日本の経済学者。専門は数理経済学。東京大学名誉教授。意思決定理論、二部門成長モデル、不均衡動学理論などで功績を認められた。従三位。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      米子市の出身者      
7月21日生まれの人      1928年生まれの人


 2120  新島淳良Wikipedia
新島 淳良(にいじま あつよし、1928年2月7日 - 2002年1月12日)は、日本の中国文学者、コミュニティー活動家。
2月7日生まれの人      1928年生まれの人
 2121  山口勝弘Wikipedia
山口勝弘(やまぐち かつひろ、1928年4月22日 - )は日本の前衛芸術家。戦後まもなく造形作家として活動を開始し、その後ビデオメディアを用いた表現へと移行。日本におけるメディアアートの先駆者として知られている。筑波大学名誉教授、神戸芸術工科大学名誉教授。
4月22日生まれの人      1928年生まれの人
 2122  所雄章Wikipedia
所 雄章(ところ たけふみ、1927年 - 2012年)は、日本の哲学研究者、中央大学名誉教授。デカルト研究が専門。
1927年生まれの人
 2123  松坂和夫    一橋大学へ進学Wikipedia
松坂 和夫(まつさか かずお、1927年(昭和2年)2月15日 - 2012年(平成24年)1月4日)は、日本の大学人、数学者。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月15日生まれの人      1927年生まれの人
 2124  井口洋夫    広島市の出身Wikipedia
井口 洋夫(いのくち ひろお、1927年2月3日 - 2014年3月20日)は日本の化学者。東京大学名誉教授。広島県広島市段原(現在の南区段原)生まれ。
広島市の出身者      
2月3日生まれの人      1927年生まれの人
 2125  岩淵達治    東京大学へ進学Wikipedia
岩淵 達治(いわぶち たつじ、1927年7月6日 -2013年2月7日 )は、ドイツ文学者、学習院大学名誉教授、演劇評論家、演出家、劇作家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月6日生まれの人      1927年生まれの人
 2126  小林善彦Wikipedia
小林 善彦(こばやし よしひこ、1927年 - )は、日本のフランス文学者、東京大学教養学部名誉教授、日仏会館顧問。
1927年生まれの人
 2127  矢内原勝Wikipedia
矢内原 勝(やないはら・かつ、1926年3月13日 - 2003年11月27日)は、日本の経済学者。慶應義塾大学名誉教授。
3月13日生まれの人      1926年生まれの人
 2128  東洋Wikipedia
東 洋(あずま ひろし、1926年2月3日- 2016年12月13日)は、日本の心理学者。Ph.D(イリノイ大学・1960年)。東京生まれ。専門は、多岐にわたり日本における教育心理学・発達心理学・教育工学の分野に業績を残している。
2月3日生まれの人      1926年生まれの人
 2129  岩堀長慶Wikipedia
岩堀 長慶(いわほり ながよし、1926年 - 2011年5月29日)は、日本の数学者。東京大学名誉教授。専門は表現論。ヘッケ環(Iwahori-Hecke algebra)、局所体上の簡約代数群の岩堀部分群(英語版)(Iwahori subgroup)に名を残す。
1926年生まれの人
 2130  田村明    東京大学へ進学Wikipedia
田村 明(たむら あきら、1926年7月25日 - 2010年1月25日)は、日本の地域政策プランナー。法政大学名誉教授。「まちづくり」という言葉を広めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月25日生まれの人      1926年生まれの人
 2131  木名瀬亘Wikipedia
木名瀬 亘(きなせ・わたる 1926年12月1日 - 2010年2月23日)は、日本の物理学者。理学博士(東京大学)。早稲田大学名誉教授。
12月1日生まれの人      1926年生まれの人
 2132  沢村良二Wikipedia
澤村 良二(さわむら りょうじ、1925年〈大正14年〉 - 2010年〈平成22年〉2月24日)は、日本の薬学者、薬学博士、日本学校薬剤師会会長(第6代)、日本大学名誉教授。
1925年生まれの人
 2133  築島裕    東京大学へ進学Wikipedia
築島 裕(つきしま ひろし、1925年10月12日 - 2011年4月11日)は、日本の国語学者。東京大学文学部名誉教授。文学博士。日本学士院会員。鉄道切符の収集家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月12日生まれの人      1925年生まれの人
 2134  鈴木重生Wikipedia
鈴木 重生(すずき しげお、1925年10月29日 - )は、日本のフランス文学者、作家、中央大学名誉教授。
10月29日生まれの人      1925年生まれの人
 2135  土田直鎮    東京大学へ進学Wikipedia
土田 直鎮(つちだ なおしげ、1924年(大正13年)1月16日 - 1993年(平成5年)1月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。元国立歴史民俗博物館長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月16日生まれの人      1924年生まれの人
 2136  鴻常夫    東京大学へ進学Wikipedia
鴻 常夫(おおとり つねお、1924年12月14日 - 2016年3月17日)は、日本の法学者・弁護士。専門は商法。東京大学教授を務めた。学位は法学博士(東京大学)(学位論文「社債法」)。東京市赤坂区(現・東京都港区)出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月14日生まれの人      1924年生まれの人
 2137  吉川経夫    京都大学へ進学Wikipedia
吉川 経夫(きっかわ つねお、1924年6月4日 - 2006年8月31日)は、日本の法学者。法政大学名誉教授。専門は刑法。京都府京都市出身。長男の純は弁護士。弟の進三は同志社大教授。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月4日生まれの人      1924年生まれの人
 2138  鳥羽欽一郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
鳥羽 欽一郎(とば きんいちろう、1924年4月3日 - )は、日本の経営学者、早稲田大学名誉教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月3日生まれの人      1924年生まれの人
 2139  宮地裕Wikipedia
宮地 裕(みやじ ゆたか、1924年1月14日- )は、日本の国語学者、大阪大学名誉教授。妻の宮地敦子(故人)も国語学者(元関西学院大学教授・龍谷大学名誉教授)。
1月14日生まれの人      1924年生まれの人


 2140  渡辺久藤Wikipedia
渡邉 久藤(わたなべ ひさと、1924年(大正13年)- 2007年(平成19年)2月23日)は、日本の教育者、金属工学者(冶金学者)。千葉工業大学9代目学長(後に名誉学長)・教授。哈爾濱工業大学・北京理工大学・吉林大学名誉教授。千葉工業大学の発展(大学院修士課程、後期博士課程の設置など)に尽力。千葉工業大学卒業生で初の学長でもある。
1924年生まれの人
 2141  宇佐美龍夫Wikipedia
宇佐美 龍夫(うさみ たつお、1924年7月15日- )は、地震学者、東京大学名誉教授。専門分野は理論地震学、歴史地震学。
7月15日生まれの人      1924年生まれの人
 2142  幾代通    東京大学へ進学Wikipedia
幾代 通(いくよ とおる、1923年(大正12年)3月30日 - 1991年(平成3年)1月31日)は、日本の民法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等法学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1923年生まれの人
 2143  鈴木禄彌    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 禄彌(祿彌、禄弥)(すずき ろくや、1923年(大正12年)4月4日 - 2006年(平成18年)12月22日)は、日本の法学者。東北大学名誉教授、東海大学客員名誉教授。専門は民法。 法学博士(東京大学、1961年)(学位論文「居住権論」)。1998年(平成10年)より日本学士院会員。1967年(昭和42年)松永賞。1986年(昭和61年)紫綬褒章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月4日生まれの人      1923年生まれの人
 2144  福田平    千代田区の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
福田 平(ふくだ たいら、1923年11月4日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は刑法学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「違法性の錯誤」)。東京市麹町区(のち千代田区)出身。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      千代田区の出身者      
11月4日生まれの人      1923年生まれの人
 2145  黒川俊雄Wikipedia
黒川 俊雄(くろかわ としお、1923年7月31日-2013年3月19日)は、日本の経済学者。
7月31日生まれの人      1923年生まれの人
 2146  千住鎮雄Wikipedia
千住 鎮雄(せんじゅ しずお、1923年7月14日 - 2000年9月2日)は、日本の工学者。慶應義塾大学名誉教授、工学博士(慶應義塾大学、1960年)。
7月14日生まれの人      1923年生まれの人
 2147  江橋節郎Wikipedia
江橋 節郎(えばし せつろう、1922年8月31日 - 2006年7月17日)は、日本の薬理学、分子生物学者。従三位勲一等医学博士。
8月31日生まれの人      1922年生まれの人
 2148  今道友信    東京大学へ進学Wikipedia
今道 友信(いまみち とものぶ、1922年11月19日 - 2012年10月13日)は、日本の美学者・中世哲学研究者である。東京大学名誉教授、国際形而上学会会長、国際美学会終身委員兼名誉会長、国際エコエティカ学会名誉会長。元哲学美学比較研究国際センター所長。日本美容専門学校校長。日本アスペン研究所特別顧問。離婚歴があり、ギタリストで元BARBEE BOYSのメンバー・いまみちともたか、ピアニストの川口信子は実子。現在の妻、ドイツ人のクリスティネとの間には、ドイツ在住の今道友紀子とニューヨーク市立大学で心理学を助教授として教える、今道友昭がいる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月19日生まれの人      1922年生まれの人
 2149  森永晴彦Wikipedia
森永 晴彦(もりなが はるひこ、1922年 - )は、日本の原子核物理学者である。
1922年生まれの人
 2150  力武常次    東京大学へ進学Wikipedia
力武 常次(りきたけ つねじ、1921年3月30日 - 2004年8月22日)は、日本の地球物理学者。東京大学名誉教授、東京工業大学名誉教授。理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1921年生まれの人
 2151  大森荘蔵    東京大学へ進学Wikipedia
大森 荘蔵(おおもり しょうぞう、1921年8月1日 - 1997年2月17日)は、日本の哲学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月1日生まれの人      1921年生まれの人
 2152  肥田野直Wikipedia
肥田野 直(ひだの ただし、1920年7月9日 - )は、東京出身の日本の教育心理学者。東京大学・大学入試センター名誉教授、学校法人旭出学園理事長。
7月9日生まれの人      1920年生まれの人
 2153  三根谷徹Wikipedia
三根谷 徹(みねや とおる、1920年3月7日 - 2000年9月5日)は、日本の言語学者。
3月7日生まれの人      1920年生まれの人
 2154  水田洋    一橋大学へ進学Wikipedia
水田 洋(みずた ひろし、1919年9月3日 - )は、日本の思想史家。日本の社会思想史研究の代表的人物で、世界でのアダム・スミス研究推進者の一人。1998年12月日本学士院会員に就任。18世紀スコットランド研究国際学会 (Eighteenth-Century Scottish Studies Society) 生涯業績賞を2001年に受賞[3]。名古屋大学名誉教授、名古屋大学高等研究院アカデミー会員。水田からの寄付金により名古屋大学では「水田賞」を設置し、人文・社会科学(思想史)の若手研究者を表彰している[4][5]。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月3日生まれの人      1919年生まれの人
 2155  矢内原伊作    京都大学へ進学Wikipedia
矢内原 伊作(やないはら・いさく、1918年5月2日 - 1989年8月16日)は、日本の哲学者、評論家。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月2日生まれの人      1918年生まれの人
 2156  安田元久    東京大学へ進学Wikipedia
安田 元久(やすだ もとひさ、1918年10月19日 - 1996年1月23日)は、日本の歴史学者。元学習院大学学長。文学博士(東京大学、1962年)。専門は日本中世史・鎌倉時代史研究。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月19日生まれの人      1918年生まれの人
 2157  隅谷三喜男    港区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
隅谷 三喜男(すみや みきお、1916年(大正5年)8月26日 - 2003年(平成15年)2月22日)とは、日本の経済学者。専門は労働経済学。1982年日本学士院会員。東京大学名誉教授、北京大学名誉教授、遼寧大学名誉教授、東北師範大学名誉教授、中国社会科学院名誉高級研究員。昭和36年、東京大学経済学博士。博士論文は「日本賃労働史論」。キリスト教功労者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      港区の出身者      
8月26日生まれの人      1916年生まれの人
 2158  前田護郎Wikipedia
前田 護郎(まえだ ごろう、1915年6月17日 - 1980年4月17日)は、新約聖書学者、東京大学名誉教授。
6月17日生まれの人      1915年生まれの人
 2159  林宏Wikipedia
林 宏(はやし ひろし、1914年 - )は、日本の民俗学者・地理学者。奈良教育大学元教授。
1914年生まれの人


 2160  丸山眞男    東京大学へ進学Wikipedia
丸山 眞男(まるやま まさお、1914年(大正3年)3月22日 - 1996年(平成8年)8月15日)は、日本の政治学者、思想史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は日本政治思想史。新字体で丸山真男とも表記される。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月22日生まれの人      1914年生まれの人
 2161  小田村寅二郎Wikipedia
小田村 寅二郎(おだむら とらじろう、大正3年(1914年)3月2日 - 平成11年(1999年)6月4日)は、日本の学者。公益社団法人国民文化研究会理事長。亜細亜大学教授。
3月2日生まれの人      1914年生まれの人
 2162  橋口隆吉Wikipedia
橋口 隆吉(はしぐち りゅうきち 1914年8月23日 - 1996年10月4日)は、日本の金属・材料物理学者。
8月23日生まれの人      1914年生まれの人
 2163  松浪信三郎Wikipedia
松浪 信三郎(まつなみ しんざぶろう、1913年8月18日 - 1989年9月2日)は、フランス哲学の研究・翻訳者。サルトル『存在と無』の翻訳で知られる。
8月18日生まれの人      1913年生まれの人
 2164  岩崎武雄Wikipedia
岩崎 武雄(いわさき たけお、1913年11月10日 - 1976年10月20日)は、日本の哲学者、元東京大学文学部名誉教授。専門は、ドイツ観念論。
11月10日生まれの人      1913年生まれの人
 2165  武田明Wikipedia
武田 明(たけだ あきら、1913年12月15日 - 1992年7月29日)は日本の民俗学者。香川県出身。また、多度津町長も務めた。
12月15日生まれの人      1913年生まれの人
 2166  来栖三郎    台湾の出身    東京大学へ進学Wikipedia
来栖 三郎(くるす さぶろう、1912年1月1日 ‐ 1998年10月1日)は、台湾新竹州新竹市生まれの日本の民法学者。1983年から日本学士院会員。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月1日生まれの人      1912年生まれの人
 2167  野田良之    東京大学へ進学Wikipedia
野田 良之(のだ よしゆき、1912年10月15日 - 1985年10月11日)は、日本の法学者、東京大学名誉教授。専門はフランス法、比較法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月15日生まれの人      1912年生まれの人
 2168  戸谷敏之    法政大学へ進学Wikipedia
戸谷 敏之(とや としゆき、1912年(明治45年)7月 - 1945年(昭和20年)9月)は、日本の経済学者、歴史学者。日本常民文化研究所員。専門は農業経済史。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1912年生まれの人
 2169  何初彦Wikipedia
何 初彦(が はつひこ、1911年5月4日 - 1997年7月19日)は、日本の新聞学研究者、東京大学名誉教授[3]。東京大学新聞研究所所長、上智大学教授などを歴任した[3]。
5月4日生まれの人      1911年生まれの人
 2170  氷上英廣Wikipedia
氷上 英廣(ひがみ ひでひろ、1911年4月10日 - 1986年9月16日)は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。ドイツ文学、比較文学、比較文化専攻。妻は南原繁の長女で歌人であった待子。
4月10日生まれの人      1911年生まれの人
 2171  玉村竹二Wikipedia
玉村 竹二(たまむら たけじ、1911年10月9日 - 2003年11月11日)は、禅宗の研究者、東京大学史料編纂所教授であった。
10月9日生まれの人      1911年生まれの人
 2172  豊田武Wikipedia
豊田 武(とよだ たけし、1910年(明治43年)3月9日 - 1980年(昭和55年)3月29日)は、日本の歴史学者。東北大学名誉教授。日本中世史専攻。
3月9日生まれの人      1910年生まれの人
 2173  竹内好    佐久市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
竹内 好(たけうち よしみ、1910年(明治43年)10月2日 - 1977年(昭和52年)3月3日)は、日本の中国文学者。文芸評論家。魯迅の研究・翻訳や、日中関係論、日本文化などの問題をめぐり言論界で、多くの評論発言を行った。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      佐久市の出身者      
10月2日生まれの人      1910年生まれの人
 2174  遠山啓    宇城市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
遠山 啓(とおやま ひらく、1909年8月21日 - 1979年9月11日)は、熊本県下益城郡(現・宇城市)出身の日本の数学者。数学教育の分野でよく知られる。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      宇城市の出身者      
8月21日生まれの人      1909年生まれの人
 2175  玉木英彦Wikipedia
玉木 英彦(たまき ひでひこ、1909年9月26日 - 2013年)は、日本の物理学者・科学史家。
9月26日生まれの人      1909年生まれの人
 2176  打田峻一Wikipedia
打田 峻一(うちだ しゅんいち、1909年 - )は、日本の法学者・弁護士・元国家公務員。専修大学名誉教授。多数の門下生(研究者)を育てる。
1909年生まれの人
 2177  筧泰彦    東京大学へ進学Wikipedia
筧 泰彦(かけひ やすひこ、1908年 - 2000年1月11日)は、日本の思想史学者・倫理学者・国体学者・神道思想家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1908年生まれの人
 2178  原島鮮Wikipedia
原島 鮮(はらしま あきら、1908年(明治41年) 2月18日 - 1986年(昭和61年) 12月26日)は、日本の物理学者、教育者。東京帝国大学理学博士、東京工業大学名誉教授。分かりやすい教科書執筆に定評があり、物性論や統計力学、特に表面張力の研究に取り組んだ[3][4]。旧制第一高等学校、九州帝国大学、東京工業大学、国際基督教大学、東京神学大学で教授を歴任し、東京女子大学では学長を務めた。実子に原島文雄がいる[3]。クリスチャンであり、温厚な人柄で知られた[4]。
2月18日生まれの人      1908年生まれの人
 2179  有坂秀世Wikipedia
有坂 秀世(ありさか ひでよ、1908年(明治41年)9月5日 - 1952年(昭和27年)3月13日)は、日本の言語学者、日本語学者。日本語の音韻史や音韻論に関して業績を遺した。上代特殊仮名遣に関する有坂の法則で知られる。父は軍人の有坂鉊蔵。
9月5日生まれの人      1908年生まれの人


 2180  石井良助    東京大学へ進学Wikipedia
石井 良助(いしい りょうすけ、1907年(明治40年)12月14日 - 1993年(平成5年)1月12日)は、日本の法制史学者。勲二等旭日重光章、文化功労者、文化勲章。贈従三位 勲一等瑞宝章(没時陞叙)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月14日生まれの人      1907年生まれの人
 2181  雨宮綾夫Wikipedia
雨宮 綾夫(あめみや あやお、1907年8月25日 - 1977年6月9日)は日本の物理学者。東京大学教授。
8月25日生まれの人      1907年生まれの人
 2182  谷一郎Wikipedia
谷 一郎(たに いちろう、1907年5月20日 - 1990年5月28日)は、日本の流体力学者。
5月20日生まれの人      1907年生まれの人
 2183  正田満三郎Wikipedia
正田 満三郎(しょうだ まんさぶろう 1907年 - 没年不明)は、日本の裁判官、法学者。
1907年生まれの人
 2184  松尾聡Wikipedia
松尾 聰(まつお さとし、1907年〈明治40年〉9月28日 - 1997年〈平成9年〉2月5日)は、日本文学者。学習院大学名誉教授。文学博士(東京大学)。専攻は平安時代文学。
9月28日生まれの人      1907年生まれの人
 2185  藤木邦彦    熊本市の出身Wikipedia
藤木 邦彦(ふじき くにひこ、1907年5月3日- 1993年5月6日)は、日本の日本史学者。
熊本市の出身者      
5月3日生まれの人      1907年生まれの人
 2186  石井照久    東京大学へ進学Wikipedia
石井 照久(いしい てるひさ、1906年(明治39年)11月23日 - 1973年(昭和48年)7月16日 )は、佐賀県出身の日本の法学者。東京大学名誉教授、成蹊大学長、中央労働委員会委員長(第6代)。法学博士。専門は商法・労働法。戦後の民事法学の基礎を築いた法学者で、現代民事法学の学祖と呼ばれる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月23日生まれの人      1906年生まれの人
 2187  兼子一    東京大学へ進学Wikipedia
兼子 一(かねこ はじめ、1906年12月18日 - 1973年4月6日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法。元東京大学教授。従三位勲一等瑞宝章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月18日生まれの人      1906年生まれの人
 2188  山村道雄Wikipedia
山村 道雄(やまむら みちお、1906年(明治39年) - 1985年(昭和60年))は、日本の医学者、精神科医。専門は精神分析学。元弘前大学医学部精神科教授。医学博士。
1906年生まれの人
 2189  南雲道夫Wikipedia
南雲 道夫(なぐも みちお、1905年5月 - 1995年2月6日)は、日本の数学者。理学博士、大阪大学名誉教授。解析学の分野で多くの独創的な業績がある。
1905年生まれの人
 2190  鈴木竹雄    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 竹雄(すずき たけお、1905年5月23日 - 1995年12月9日)は、日本の商法学者。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月23日生まれの人      1905年生まれの人
 2191  佐藤正彰Wikipedia
佐藤 正彰(さとう まさあき、1905年12月12日 - 1975年11月1日)は、フランス文学者。
12月12日生まれの人      1905年生まれの人
 2192  嵯峨根遼吉Wikipedia
嵯峨根 遼吉(さがね りょうきち、1905年11月27日 - 1969年4月16日)は、日本の物理学者。専門は実験物理学。東京府(現・東京都)出身。
11月27日生まれの人      1905年生まれの人
 2193  岩倉具栄Wikipedia
岩倉 具栄(いわくら ともひで、1904年2月8日 - 1978年11月2日)は、東京府出身の英文学者、貴族院議員。法政大学教授。D・H・ローレンスの研究者。勲等は勲三等。その他の栄典は藍綬褒章。爵位は公爵(華族制度廃止まで)。
2月8日生まれの人      1904年生まれの人
 2194  寺阪英孝Wikipedia
寺阪 英孝(てらさか ひでたか、1904年1月27日 - 1996年4月3日)は日本の数学者。専攻は幾何学。大阪大学名誉教授、理学博士(1938年)。正四位勲二等瑞宝章。
1月27日生まれの人      1904年生まれの人
 2195  中島文雄Wikipedia
中島 文雄(なかじま ふみお、1904年11月11日 - 1999年12月28日)は、日本の英語学者。
11月11日生まれの人      1904年生まれの人
 2196  柴生田稔Wikipedia
柴生田 稔(しぼうた みのる、1904年6月26日 - 1991年8月20日)は、日本の歌人、国文学者。
6月26日生まれの人      1904年生まれの人
 2197  藤岡由夫Wikipedia
藤岡 由夫(ふじおか よしお、1903年3月6日 - 1976年3月13日)は、日本の物理学者。
3月6日生まれの人      1903年生まれの人
 2198  鈴木松雄Wikipedia
鈴木 松雄(すずき まつお、1903年(明治36年) - 1978年(昭和53年)9月6日)は、日本の実業家、工学者。東京工業大学電気工学科教授。工学博士(東京帝国大学)。昭和電線電䌫(現・昭和電線ホールディングス)社長・会長・相談役やCQ出版社長、多摩電気工業(現・KOA (企業))社長などを歴任した。
1903年生まれの人
 2199  佐藤昌    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 昌(さとう あきら、1903年10月2日 - 2003年7月19日)は、日本の造園家。都市計画家。官庁造園技師として日本国内や戦前の満州で多くの公園緑地計画と都市の計画設計に携わる。ほか都市計画研究所主宰、音楽評論の分野でも活躍。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月2日生まれの人      1903年生まれの人


 2200  田中於菟弥Wikipedia
田中 於菟弥(田中 於兎弥、たなか おとや、1903年9月24日 - 1989年7月12日)は、インド文学者。
9月24日生まれの人      1903年生まれの人
 2201  石丸重治Wikipedia
石丸 重治(いしまる じゅうじ、1902年(明治35年)5月12日 - 1968年(昭和43年)12月12日)は、美術評論家。慶應義塾大学教授(法科)。
5月12日生まれの人      1902年生まれの人
 2202  岡義武    東京大学へ進学Wikipedia
岡 義武(おか よしたけ、1902年10月21日 - 1990年10月5日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門は、政治史、日本政治史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月21日生まれの人      1902年生まれの人
 2203  山内恭彦Wikipedia
山内 恭彦(やまのうち たかひこ、1902年7月2日 - 1986年10月14日)は、日本の理論物理学者。東京大学名誉教授。理学博士(東京帝国大学、1938年)。神奈川県生まれ。祖父は山内堤雲(六三郎)。
7月2日生まれの人      1902年生まれの人
 2204  渡辺要Wikipedia
渡辺 要(わたなべ かなめ、1902年1月11日 - 1971年8月21日)は、日本の建築学者。
1月11日生まれの人      1902年生まれの人
 2205  中村栄孝Wikipedia
中村 栄孝(なかむら ひでたか、1902年5月1日-1984年1月4日)は、大正・昭和期の歴史学者。
5月1日生まれの人      1902年生まれの人
 2206  堀内寿郎    東京大学へ進学Wikipedia
堀内 寿郎(ほりうち じゅろう、1901年9月17日 - 1979年6月27日)は日本の理学博士である。化学反応速度論の研究では世界的な功績がある重要な科学者である。触媒研究の世界的な権威。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月17日生まれの人      1901年生まれの人
 2207  足利惇氏    同志社大学へ進学Wikipedia
足利 惇氏(あしかが あつうじ、1901年(明治34年)5月9日 - 1983年(昭和58年)11月2日)は、日本のインド・ペルシア学者。第5代東海大学学長を務める。文学博士(京都大学(1949年))。日本オリエント学会会長も務める。東京生まれ。 インド学において業績を残すと共に日本に本格的なイラン学を導入した。東海大学附属図書館には『足利惇氏文庫』と冠して資料が所蔵されている。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
5月9日生まれの人      1901年生まれの人
 2208  浅野晃Wikipedia
浅野 晃(あさの あきら、1901年8月15日 - 1990年1月29日)は、日本の詩人、国文学者。立正大学文学部元教授(立正大学名誉教授)。石川県出身。
8月15日生まれの人      1901年生まれの人
 2209  杉本栄一    一橋大学へ進学Wikipedia
杉本 栄一(すぎもと えいいち、1901年8月9日 - 1952年9月24日)は、日本の経済学者。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月9日生まれの人      1901年生まれの人
 2210  山中篤太郎Wikipedia
山中篤太郎(やまなか とくたろう、1901年9月4日-1981年1月16日)は、日本の経済学者。第3代一橋大学学長。日本経済政策学会代表理事、中小企業学会会長、労働省中央労働基準審議会会長等を歴任。
9月4日生まれの人      1901年生まれの人
 2211  井汲卓一Wikipedia
井汲 卓一(いくみ たくいち、1901年4月1日 - 1995年7月25日)は、日本の経済学者、東京経済大学学長。景気循環論、国家独占資本主義論の論客として知られ、その主張は、「井汲理論」、ないしは、今井則義の名を加えて「今井、井汲理論」と称され、構造改革論の論理的支柱と評された[3]。
4月1日生まれの人      1901年生まれの人
 2212  中村幸四郎    関西学院大学へ進学Wikipedia
中村 幸四郎(なかむら こうしろう、1901年6月6日 - 1986年9月28日)は日本の数学者。専攻は数学基礎論、数学史。大阪大学名誉教授、関西学院大学名誉教授、兵庫医科大学名誉教授、文学博士。従四位勲三等旭日中綬章。
東京都の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
6月6日生まれの人      1901年生まれの人
 2213  五島茂Wikipedia
五島 茂(ごとう しげる、1900年12月5日 - 2003年12月19日)は、日本の歌人、経済史学者。
12月5日生まれの人      1900年生まれの人
 2214  山田幸男Wikipedia
山田 幸男(やまだ ゆきお、1900年8月14日 - 1975年7月6日)は日本の藻類学者である。
8月14日生まれの人      1900年生まれの人
 2215  塩田良平Wikipedia
塩田 良平(しおだ りょうへい、1899年〈明治32年〉5月25日 - 1971年〈昭和46年〉11月28日)は、日本の国文学者。随筆家。元二松学舎大学学長。近代文学が専門で、代表的な著書に「近代日本文学論」「山田美妙研究」「樋口一葉研究」「明治女流作家論」「明治文学論考」「日本文学論考」、随筆集「妻の記」「おゆき」「夜開花」などがある。また、多くの文庫本に解説を書いている。
5月25日生まれの人      1899年生まれの人
 2216  水島三一郎    東京大学へ進学Wikipedia
水島 三一郎(みずしま さんいちろう、1899年3月21日 - 1983年8月3日)は、日本の化学者。東京大学名誉教授。専門は構造化学・分子構造・分子科学。分子構造論の世界的先駆者。日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月21日生まれの人      1899年生まれの人
 2217  辻直四郎    中央区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
辻 直四郎(つじ なおしろう、1899年11月18日 - 1979年9月24日)は、日本の古代インド学者・言語学者で、日本におけるインド古典学研究を開拓し、業績は海外の学会でも高く評価された。 ヤジュル・ヴェーダ サーマ・ヴェーダ アタルヴァ・ヴェーダ (アーラニヤカ) (ウパニシャッド)
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      中央区の出身者      
11月18日生まれの人      1899年生まれの人
 2218  野口弥吉Wikipedia
野口 弥吉(のぐち やきち、1899年9月14日 - 2002年2月23日)は、日本の作物学者、東京大学名誉教授。
9月14日生まれの人      1899年生まれの人
 2219  松坂佐一    東京大学へ進学Wikipedia
松坂 佐一(まつさか さいち、1898年11月13日 - 2000年3月11日)は、日本の民法学者。現在の倉敷市生まれ。名古屋大学名誉教授。従三位勲二等旭日重光章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月13日生まれの人      1898年生まれの人


 2220  町田實秀    一橋大学へ進学Wikipedia
町田 實秀(まちだ さねひで、1898年5月7日 - 1971年1月16日)は、日本の法学者。専門は西洋法制史。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月7日生まれの人      1898年生まれの人
 2221  玉虫文一Wikipedia
玉蟲 文一(たまむし ぶんいち、1898年10月18日 - 1982年7月26日)は、日本の物理化学者、東京大学名誉教授。
10月18日生まれの人      1898年生まれの人
 2222  山縣昌夫Wikipedia
山縣 昌夫(やまがた まさお、1898年(明治35年)1月4日 - 1981年(昭和56年)3月3日)は、日本の船舶工学者。東京大学名誉教授。
1月4日生まれの人      1898年生まれの人
 2223  長岡正男    東京大学へ進学Wikipedia
長岡 正男(ながおか まさお、1897年7月7日 - 1974年11月20日)は、日本の技術者で実業家。第6代日本光学工業(現ニコン)社長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月7日生まれの人      1897年生まれの人
 2224  内田俊一Wikipedia
内田 俊一(うちだ しゅんいち、1895年(明治28年)12月3日 - 1987年(昭和62年)12月19日)は昭和の前期から中期頃にかけて活躍した日本の化学者、工学者。専門は化学工学であり、日本の化学工業の創始者の一人。硝酸合成法の開発で有名。1984年(昭和59年)に文化功労者。相模中央化学研究所理事長、東京工業大学学長などを歴任。
12月3日生まれの人      1895年生まれの人
 2225  坪井誠太郎    東京大学へ進学Wikipedia
坪井 誠太郎(つぼい せいたろう、1893年9月8日 - 1986年9月22日)は、日本の地球科学者。専門は、地質学・鉱物学・岩石学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月8日生まれの人      1893年生まれの人
 2226  岩元禄    鹿児島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
岩元 禄(いわもと ろく 1893年5月23日- 1922年12月24日)は日本の大正期の建築家。逓信建築の先駆け、斬新なデザインの作品を設計したが、病気のため早世した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鹿児島市の出身者      
5月23日生まれの人      1893年生まれの人
 2227  上田辰之助    一橋大学へ進学Wikipedia
上田 辰之助(うえだ たつのすけ、1892年2月2日 - 1956年10月13日)は、日本の経済学者、思想史家。一橋大学名誉教授。日本学士院会員。ペンシルベニア大学博士。正三位勲一等瑞宝章、イタリア王国コンメンダトーリ・コローナ・イタリヤ受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月2日生まれの人      1892年生まれの人
 2228  木下一雄Wikipedia
木下一雄(きのした かずお、1890年5月27日 - 1989年5月26日)は、日本の教育学者。儒教風道徳教育を是とし、日教組と対立した。
5月27日生まれの人      1890年生まれの人
 2229  亀山直人Wikipedia
亀山 直人(かめやま なおと、1890年5月19日 - 1963年3月28日)は、日本の応用化学者。写真の色素増減や二次電池理論の研究等、日本の電気化学工業の発展に尽力した。
5月19日生まれの人      1890年生まれの人
 2230  抜山平一Wikipedia
抜山 平一(ぬきやま へいいち、1889年9月23日-1965年8月18日)は、東京府東京市出身の電気工学者。
9月23日生まれの人      1889年生まれの人
 2231  後藤格次Wikipedia
後藤 格次 (ごとう かくじ、1889年3月4日 - 1969年11月29日)は、日本の農芸化学者。東京大学農学部教授。日本学士院会員。
3月4日生まれの人      1889年生まれの人
 2232  小幡重一Wikipedia
小幡 重一(おばた じゅういち、1888年4月24日 - 1947年9月15日)は、物理学者。
4月24日生まれの人      1888年生まれの人
 2233  平山復二郎Wikipedia
平山 復二郎(ひらやま ふくじろう、1888年(明治21年)11月3日- 1962年(昭和37年)1月19日)は、日本の鉄道省官僚、土木工学者(工学博士)。鉄道省建設局長を最後に退官し、第44代土木学会会長や日本技術士会会長、パシフィックコンサルタンツ社長、ピーエス・コンクリート社長などを歴任。1957年の技術士法制定に奔走し、建設コンサルタント制度の確立に貢献。また、新幹線計画では幹線調査委員会委員としてその実現に貢献した。勲三等。墓地は谷中霊園[3]。
11月3日生まれの人      1888年生まれの人
 2234  辰野隆    東京大学へ進学Wikipedia
辰野 隆(たつの ゆたか、1888年3月1日 - 1964年2月28日)は、フランス文学者、随筆家。東京帝国大学教授として多くの後進を育てた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月1日生まれの人      1888年生まれの人
 2235  市川厚一    桜川市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
市川 厚一(いちかわ こういち、1888年4月6日 - 1948年9月4日)は、日本の獣医学者で獣医病理学専攻。北海道帝国大学教授。茨城県桜川市東飯田出身。山極勝三郎と共に世界初の人工癌発生に成功する。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      桜川市の出身者      
4月6日生まれの人      1888年生まれの人
 2236  松田竹太郎    海軍兵学校へ進学Wikipedia
松田 竹太郎(まつだ たけたろう、1887年(明治20年)1月16日 - 1944年(昭和19年)5月8日)は、日本の工学者・海軍軍人。最終階級は、海軍少将。 東京府立工業奨励館・東京商工奨励館館長などを歴任。
東京都の高校から海軍兵学校への進学者      全国の海軍兵学校の出身者      
1月16日生まれの人      1887年生まれの人
 2237  竹内端三Wikipedia
竹内 端三(たけのうち たんぞう、1887年(明治20年)6月‐1945年(昭和20年)8月7日)は日本の数学者。東京出身。理学博士。東京帝国大学教授。
1887年生まれの人
 2238  草野豹一郎    東京大学へ進学Wikipedia
草野 豹一郎(くさの ひょういちろう 1886年10月7日 - 1951年9月12日)は、日本の裁判官、法学者、弁護士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月7日生まれの人      1886年生まれの人
 2239  市河三喜    東京大学へ進学Wikipedia
市河 三喜(いちかわ さんき、1886年2月18日 - 1970年3月17日)は、日本の英語学者。日本の英語学の祖と言われている。新しい教授法の普及にも力を注いだ。文学博士、東京大学名誉教授、日本学士院会員、語学教育研究所所長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月18日生まれの人      1886年生まれの人


 2240  小林好日Wikipedia
小林 好日(こばやし よしはる、1886年8月19日 - 1948年2月11日)は、日本の国語学者。
8月19日生まれの人      1886年生まれの人
 2241  小熊捍Wikipedia
小熊 捍(おぐま まもる、1886年8月24日 - 1971年9月10日)は、日本の昆虫学者(農学博士)。東京都出身。1903年東京府立第一中学校卒業。東北帝国大学農科大学卒業。
8月24日生まれの人      1886年生まれの人
 2242  亀井高孝Wikipedia
亀井 高孝(かめい たかよし、1886年6月8日 - 1977年10月4日)は、日本の西洋史学者。
6月8日生まれの人      1886年生まれの人
 2243  土岐善麿    早稲田大学へ進学Wikipedia
土岐 善麿(とき ぜんまろ、1885年(明治18年)6月8日 - 1980年(昭和55年)4月15日)は、日本の歌人・国語学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月8日生まれの人      1885年生まれの人
 2244  下条康麿Wikipedia
下条 康麿(しもじょう やすまろ、1885年(明治18年)1月20日 - 1966年(昭和41年)4月25日)は、日本の政治家、内務官僚、統計学および社会学者。経済学博士。貴族院議員、参議院議員、吉田茂内閣の文部大臣を歴任した。
1月20日生まれの人      1885年生まれの人
 2245  沢村寅二郎Wikipedia
沢村 寅二郎(さわむら とらじろう、1885年3月28日 - 1945年7月7日)は、英文学者、東京帝国大学助教授。
3月28日生まれの人      1885年生まれの人
 2246  鹿子木員信Wikipedia
鹿子木 員信(かのこぎ かずのぶ、1884年(明治17年)11月3日 - 1949年(昭和24年)12月23日)は、日本の哲学者、海軍軍人。最終階級は海軍機関中尉。
11月3日生まれの人      1884年生まれの人
 2247  内田清之助Wikipedia
内田 清之助(うちだ せいのすけ、1884年(明治17年)12月1日-1975年(昭和50年)4月28日) は、日本の鳥類学者。
12月1日生まれの人      1884年生まれの人
 2248  東条操    東京大学へ進学Wikipedia
東条 操(とうじょう みさお、1884年12月14日 - 1966年12月19日)は、日本の国語学者。旧制静岡高等学校・広島高等師範学校・学習院・東洋大学の教授。東京大学講師。日本全国を回り、日本の方言研究の土台を築いた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月14日生まれの人      1884年生まれの人
 2249  朝倉希一Wikipedia
朝倉 希一(あさくら きいち 1883年3月12日 - 1978年4月20日)は、明治から昭和期の機械工学者、鉄道技術者。
3月12日生まれの人      1883年生まれの人
 2250  武田久吉Wikipedia
武田 久吉(たけだ ひさよし、1883年3月2日 - 1972年6月7日)は、日本の植物学者、登山家。
3月2日生まれの人      1883年生まれの人
 2251  倉橋惣三Wikipedia
倉橋 惣三(くらはし そうぞう 1882年12月28日 - 1955年4月21日)は、日本の児童心理学者。
12月28日生まれの人      1882年生まれの人
 2252  小牧健夫Wikipedia
小牧 健夫(こまき たけお、1882年11月29日 - 1960年7月15日)は、日本の独文学者、詩人。別名・小牧暮潮、初号・小牧楚水。
11月29日生まれの人      1882年生まれの人
 2253  長谷部言人    東京大学へ進学Wikipedia
長谷部 言人(はせべ ことんど、1882年6月10日 - 1969年12月3日)は東京市麹町区(現・東京都千代田区)出身の人類学者、解剖学者。日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月10日生まれの人      1882年生まれの人
 2254  朝比奈泰彦Wikipedia
朝比奈 泰彦(あさひな やすひこ、1881年4月16日 - 1975年6月30日)は日本の薬学者、薬化学者。東京大学名誉教授。薬学博士。帝国学士院会員、文化勲章受章者。昆虫学者の朝比奈正二郎は次男。
4月16日生まれの人      1881年生まれの人
 2255  東郷實Wikipedia
東郷 実(とうごう みのる、1881年(明治14年)11月12日 - 1959年(昭和34年)7月31日)は、明治から昭和にかけての日本の農学者・植民政策学者・政治家。鹿児島県出身。千葉工業大学初代理事長。
11月12日生まれの人      1881年生まれの人
 2256  石倉小三郎Wikipedia
石倉 小三郎(いしくら こさぶろう、1881年6月15日 - 1965年10月30日)は、日本の音楽家、ドイツ文学者。
6月15日生まれの人      1881年生まれの人
 2257  中村新太郎Wikipedia
中村 新太郎(なかむら しんたろう 1881年4月21日 - 1941年12月8日)は、日本の地質学者。
4月21日生まれの人      1881年生まれの人
 2258  太田圓三    東京大学へ進学Wikipedia
太田 圓三 (おおた えんぞう、太田円三、1881年(明治14年)3月10日 - 1926年(大正15年)3月21日)は明治・大正期の土木技術者・鉄道技師。詩人・木下杢太郎の実兄。動物学者である太田嘉四夫の叔父。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月10日生まれの人      1881年生まれの人
 2259  三宅恒方Wikipedia
三宅 恒方(みやけ つねかた、1880年5月21日 - 1921年2月2日)は、日本の昆虫学者、理学博士。
5月21日生まれの人      1880年生まれの人


 2260  佐藤運雄    東京歯科大学へ進学Wikipedia
佐藤 運雄(さとう かずお、1879年11月18日 - 1964年1月1日)は、日本の歯学者。日本大学理事長・名誉会頭。
東京都の高校から東京歯科大学への進学者      全国の東京歯科大学の出身者      
11月18日生まれの人      1879年生まれの人
 2261  鈴木虎雄    燕市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 虎雄(すずき とらお、1878年〈明治11年〉1月18日 - 1963年〈昭和38年〉1月20日)は、古典中国文学者。新潟県西蒲原郡粟生津村(のち吉田町、現在は燕市に合併)出身。燕市名誉市民。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      燕市の出身者      
1月18日生まれの人      1878年生まれの人
 2262  平賀譲Wikipedia
平賀 譲(ひらが ゆずる、1878年(明治11年)3月8日 - 1943年(昭和18年)2月17日)は、日本の海軍軍人、工学者、華族。海軍技術中将従三位男爵、東京帝大総長、工学博士。東京府(現・東京都)生まれ、本籍地は広島県広島市。父は芸州藩士から維新政府に仕えた主計官。兄・徳太郎は海軍軍人。
3月8日生まれの人      1878年生まれの人
 2263  池内宏    東京大学へ進学Wikipedia
池内 宏(いけうち ひろし 1878年9月28日 - 1952年11月1日)は、東洋史学者。祖父は儒学者の池内大学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月28日生まれの人      1878年生まれの人
 2264  福地信世Wikipedia
福地 信世(ふくち のぶよ、1877年7月15日 - 1934年5月22日)は、日本の地質工学者、舞踏作家。
7月15日生まれの人      1877年生まれの人
 2265  松岡均平Wikipedia
松岡 均平(まつおか きんぺい、1876年11月28日 - 1960年6月10日)は、法学博士。男爵・松岡康毅の長男。男爵、貴族院議員。東京帝国大学法科教授。
11月28日生まれの人      1876年生まれの人
 2266  尾上柴舟    津山市の出身    二松學舍大学へ進学Wikipedia
尾上 柴舟(おのえ さいしゅう/しばふね 1876年(明治9年)8月20日 - 1957年(昭和32年)1月13日)は、日本の詩人、歌人、書家、国文学者。
東京都の高校から二松學舍大学への進学者      全国の二松學舍大学の出身者      津山市の出身者      
8月20日生まれの人      1876年生まれの人
 2267  天沼俊一    東京大学へ進学Wikipedia
天沼 俊一(あまぬま しゅんいち、1876年8月31日 - 1947年9月1日)は、日本の建築史家。京都大学名誉教授。古建築の調査に従事した。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月31日生まれの人      1876年生まれの人
 2268  渋沢元治    東京帝国大学へ進学Wikipedia
渋沢 元治(澁澤元治、しぶさわ もとじ、1876年10月25日 - 1975年2月22日)は、日本の電気工学者。東京帝国大学名誉教授。名古屋帝国大学初代総長(1939年 - 1946年)。渋沢栄一の甥にあたる。妻は穂積陳重と栄一の長女歌子の長女である。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月25日生まれの人      1876年生まれの人
 2269  井上匡四郎Wikipedia
井上 匡四郎(いのうえ ただしろう、1876年4月30日 - 1959年3月18日)は、日本の工学者、政治家。工学博士、貴族院議員、子爵。
4月30日生まれの人      1876年生まれの人
 2270  林博太郎    山口大学へ進学Wikipedia
林 博太郎(はやし ひろたろう、1874年(明治7年)2月4日 - 1968年(昭和43年)4月28日)は明治時代から昭和時代にかけての日本の教育学者、実業家、政治家。伯爵、文学博士。
東京都の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      
2月4日生まれの人      1874年生まれの人
 2271  岡田武松    我孫子市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 武松(おかだ たけまつ、1874年(明治7年)8月17日 - 1956年(昭和31年)9月2日)は、千葉県東葛飾郡布佐町(現・我孫子市)生まれの気象学者。第4代中央気象台長を多年に亘り務めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      我孫子市の出身者      
8月17日生まれの人      1874年生まれの人
 2272  幸田成友Wikipedia
幸田 成友(こうだ しげとも、1873年3月9日 - 1954年5月15日)は、日本の歴史学者。
3月9日生まれの人      1873年生まれの人
 2273  筧克彦    東京大学へ進学Wikipedia
筧 克彦(かけい かつひこ、1872年12月28日(明治5年11月28日) - 1961年(昭和36年)2月27日)は、日本の法学者、神道思想家。専門は公法学、法哲学(法理学)、憲法学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月28日生まれの人      1872年生まれの人
 2274  武島羽衣Wikipedia
武島 羽衣(たけしま はごろも、明治5年11月3日(1872年12月3日) - 昭和42年(1967年)2月3日)は日本の詩人、国文学者、作詞家。宮内省御歌所寄人。本名・武島 又次郎。
11月3日生まれの人      1872年生まれの人
 2275  岡松参太郎    東京大学へ進学Wikipedia
岡松 参太郎(おかまつ さんたろう、1871年9月23日(明治4年8月9日) - 1921年(大正10年)12月15日)は、日本の法学者(専攻は民法学)。京都帝国大学法科大学(現在の京都大学法学部)教授。儒学者の岡松甕谷の三男。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月23日生まれの人      1871年生まれの人
 2276  山崎直方    東京大学へ進学Wikipedia
山崎 直方(やまさき なおまさ、明治3年3月10日(1870年4月10日) - 昭和4年(1929年)7月26日)は、日本の地理学者。高知県生まれ。日本の近代期の地理学の功労者で、しばしば「日本近代地理学の父」として称えられている。専門は地形学であるが、人文地理学でも功績がある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月10日生まれの人      1870年生まれの人
 2277  山田美妙    東京大学へ進学Wikipedia
山田 美妙(やまだ びみょう、1868年8月25日(慶応4年7月8日) - 1910年(明治43年)10月24日)は、日本の小説家・詩人・評論家。言文一致体および新体詩運動の先駆者として知られる。二世曲亭主人、美妙斎、美妙子、樵耕蛙船、飛影などの号も用いた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月25日生まれの人      1868年生まれの人
 2278  志田甲太郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
志田 鉀太郎(しだ こうたろう、1868年10月5日(慶応4年8月20日) - 1951年(昭和26年)3月13日)は、日本の法学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月5日生まれの人      1868年生まれの人
 2279  安田篤    東京大学へ進学Wikipedia
安田 篤(やすだ あつし、1868年9月8日 - 1924年5月12日)は、日本の菌類学者である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月8日生まれの人      1868年生まれの人


 2280  夏目漱石    新宿区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新宿区の出身者      
2月9日生まれの人      1867年生まれの人
 2281  上田萬年    東京大学へ進学Wikipedia
上田 萬年(うえだ かずとし、1867年2月11日(慶応3年1月7日) - 1937年(昭和12年)10月26日)は、日本の国語学者、言語学者。東京帝国大学国語研究室の初代主任教授、東京帝国大学文科大学長や文学部長を務めた。小説家円地文子の父。教え子に新村出、橋本進吉、金田一京助、亀田次郎らがいる。また、文部省専門学務局長や、1908年に設置された臨時仮名遣調査委員会の委員等を務めた。1908年帝国学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月11日生まれの人      1867年生まれの人
 2282  松崎蔵之助Wikipedia
松崎 蔵之助(まつざき くらのすけ、1866年2月1日(慶応元年12月16日) - 1919年(大正8年)11月12日)は明治時代から大正時代にかけての日本の経済学者。法学博士。
2月1日生まれの人      1866年生まれの人
 2283  沢柳政太郎    東北大学へ進学Wikipedia
澤柳 政太郎(さわやなぎ まさたろう、1865年5月17日(慶応元年4月23日) - 1927年(昭和2年)12月24日)は、近代日本の文部官僚、教育者、貴族院勅選議員。大正自由主義教育運動の中で中心的な役割を果たす。子の一人に、美術史学者となった澤柳大五郎がいる。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
5月17日生まれの人      1865年生まれの人
 2284  市川篤二Wikipedia未登録
医博、東大名誉教授、国立病院医療センター名誉院長
 2285  菱沼理弌Wikipedia未登録
古神道学者/筧克彦と共著
 2286  鈴木二郎Wikipedia未登録
医博、国際医療福祉大大学院教授、東邦大教授、元日本精神神経医学会]事長
 2287  富永半次郎Wikipedia未登録
仏教学者、民間学者
 2288  北村和夫Wikipedia未登録
医博、順大名誉教授、広島原爆調査報告書担当者
 2289  鈴木三郎Wikipedia未登録
実存哲学、中大文学部教授、横浜市大名誉教授/ヤスパース研究で著名
 2290  池田茂人Wikipedia未登録
医博、国立がん研究センター内視鏡部長、北里大教授/世界初の柔軟な内視鏡開発、紫綬褒章
 2291  阿部令彦Wikipedia未登録
医博、慶大名誉教授、日本外科学会名誉会長
 2292  武部啓Wikipedia未登録
医博、放射線研究、原子力研究所副所長、京大名誉教授/環境科学会学会賞
 2293  出月康夫Wikipedia未登録
医博、東大名誉教授、日本臨床外科学会会長、日本医学会副会長
 2294  宮地宏Wikipedia未登録
哲学、ミドルベリー大教授/長谷川如是閑研究など
 2295  吉川春寿Wikipedia未登録
栄養学、生化学者、東大医学部長(1965年1967年)、女子栄養大副学長
 2296  後藤光一郎Wikipedia未登録
宗教学、東大文学部教授
 2297  細谷省吾Wikipedia未登録
微生物・細菌学者、東大教授、日本細菌学会会長/トリコマイシン発見、朝日賞、731部隊とも関わり
 2298  坂井秀壽Wikipedia未登録
哲学、東大教養学部教授、第5回日本翻訳文化賞
 2299  石黒武雄Wikipedia未登録
第一製薬社長、京大教授


 2300  亀井裕Wikipedia未登録
実存哲学・サルトル研究、東北大名誉教授
 2301  川喜多愛郎Wikipedia未登録
ウィルス学。千葉大医学部教授、千葉大学長
 2302  印東弘玄Wikipedia未登録
菌学、筑波大名誉教授
 2303  水野伝一Wikipedia未登録
微生物薬品化学、東大名誉教授
 2304  石川憲夫Wikipedia未登録
千葉医大(千葉大)付属病院長、千葉大名誉教授
 2305  柘植芳男Wikipedia未登録
建築学、東大教授/同潤会アパート設計技師の一人
 2306  中西旭Wikipedia未登録
国学・神道学、中大名誉教授
 2307  大岩元Wikipedia未登録
情報科学、慶大SFC教授、帝京平成大教授、豊橋技術科学大教授/「タッチ16」
 2308  鉄矢悦朗Wikipedia未登録
建築デザイン学、東京学芸大教授
 2309  石井清純Wikipedia未登録
禅学、駒大学長、駒大仏教学部禅学科教授
 2310  今西順吉Wikipedia未登録
インド哲学、北大名誉教授、国際仏教学大学院大学教授
 2311  益田宗Wikipedia未登録
日本史学、東大史料編纂所名誉教授
 2312  吉田章宏Wikipedia未登録
教育心理学、東大教育学部教授
 2313  池田政章Wikipedia未登録
憲法学、立大法学部教授
 2314  松波港三郎Wikipedia未登録
海商法、電気通信大教授、初代電通大生協理事長、長崎高商教授
 2315  大村達弥Wikipedia未登録
経済学者、慶大経済学部教授、元自治官僚
 2316  村井康男Wikipedia未登録
マルクス経済学、法大名誉教授
 2317  三善清達Wikipedia未登録
音楽評論家、東京音大名誉教授/弟に三善晃
 2318  井浦仙太郎Wikipedia未登録
金融論、一橋大名誉教授、東商大教授
 2319  松村紀代子Wikipedia未登録
英文学者、エッセイスト/小田島雄志の妹


 2320  市石達郎Wikipedia未登録
理論経済学、一橋大経済学研究科教授、オハイオ州立大学名誉教授
 2321  堀家文吉郎Wikipedia未登録
経済学、早大政経学部名誉教授
 2322  矢野誠也Wikipedia未登録
経済学者、経済予想・発展論、関東学園大教授、元通産官僚
 2323  関口尚志Wikipedia未登録
経済学者、東大名誉教授、元経済学部長
 2324  竹野内真樹Wikipedia未登録
国際経済学、東大経済学部教授
 2325  夜久正雄Wikipedia未登録
亜細亜大理事、評議員、教授
 2326  松岡達郎Wikipedia未登録
東大理事、鹿児島大学教授
 2327  松平正寿Wikipedia未登録
電通大学長、東北大電気工教授
 2328  兼子宙Wikipedia未登録
心理学者、早大教授/兼子一の弟
 2329  松田勝一Wikipedia未登録
新潟薬科大名誉学長、新潟医療技術専門学校長、新潟大名誉教授
 2330  浪川幸彦Wikipedia未登録
数学者、名大大学院第3代多元数理科学研究科科長
 2331  竜沢周雄Wikipedia未登録
数学者、東大名誉教授
 2332  井上淳Wikipedia
井上 淳は以下の人物である。
 2333  塩田徹治Wikipedia未登録
数学者、立教大学
 2334  林太郎Wikipedia未登録
化学者、お茶の水女子大教授
 2335  高根義三郎Wikipedia未登録
判事、早大講師、亜大教授/高根義人の子息
 2336  堤正義Wikipedia未登録
物理学、早大理工学部教授
 2337  森川尚威Wikipedia未登録
アイソトープ研究、東大理学部教授/超伝導の第一人者の一人
 2338  西村宏一Wikipedia未登録
福岡高裁長官、東海大教授、弁護士
 2339  橋本昇二Wikipedia未登録
東京高裁判事、東洋大法科大学院教授


 2340  小穴純Wikipedia未登録
光工学者、測光学
 2341  上条文夫Wikipedia未登録
天文学者、東大理学部教授
 2342  佐々倉航三Wikipedia未登録
地理学・気象学、静岡大教授
 2343  佐藤泰夫Wikipedia未登録
理論地震学、東大名誉教授
 2344  島崎英彦Wikipedia未登録
地質学、東大理学部教授
 2345  松本良Wikipedia未登録
地質学、東京大学理学部教授
 2346  中野治房Wikipedia未登録
植物学、東大理学部教授
 2347  畑中信一Wikipedia未登録
生物学、東大教養学部教授
 2348  藤宗和香Wikipedia未登録
最高検検事、東北大法科大学院教授、立大法務研究科教授、元新司法試験考査委員(2005年、刑訴)
 2349  原島圭二Wikipedia未登録
生物学者、無教会主義研究者
 2350  駒嶺穆Wikipedia未登録
植物学者
 2351  徳丸克己Wikipedia未登録
化学者、筑波大副学長
 2352  徳田耕一Wikipedia未登録
工業物理化学、東工大総合理工学研究科教授
 2353  松原行一Wikipedia未登録
有機化学、東大教授/柴田雄次などが弟子筋にあたる
 2354  太秦康光Wikipedia未登録
男爵、分析化学・温泉化学、北大名誉教授、函館工業高専初代校長
 2355  大熊由紀子Wikipedia
大熊 由紀子(おおくま ゆきこ)は、日本の科学ジャーナリスト。朝日新聞社論説委員を経て国際医療福祉大学大学院教授。夫は元朝日新聞記者の大熊一夫。
 2356  富永健Wikipedia未登録
東大理学部教授、東大名誉教授
 2357  野村三郎Wikipedia未登録
文学、中大名誉教授
 2358  堀竹雄Wikipedia未登録
文学、中大名誉教授、予科長
 2359  藤井明彦Wikipedia未登録
独文学、早大一文教授


 2360  生源寺順Wikipedia未登録
機械工学、九大工学部教授、名大初代工学部長、名大学長事務取扱
 2361  幣原道太郎Wikipedia未登録
日本文学、独協大名誉教授/幣原喜重郎の長男
 2362  青木成文Wikipedia未登録
原子炉熱工学、東工大名誉教授、原子力委員会委員
 2363  粟屋潔Wikipedia未登録
音響工学、東工大名誉教授、9代目日本音響学会会長
 2364  広瀬茂男    横浜国立大学へ進学Wikipedia
生田幸士 吉田和弘 馬書根[7] 森島昭男[8] 土居隆宏[9] 長久保晶彦[10] 塚越秀行[11] 太田祐介[12] 有川敬輔[13] 遠藤玄[14] 河上篤史[15] 木村仁[16] 青木岳史[17] 高山俊男[18] 程島竜一[19] 山田浩也[20] 多田隈建二郎[21]
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
 2365  霜鳥之彦Wikipedia未登録
洋画家、京都高等工芸教授
 2366  大島まりWikipedia未登録
バイオ・マイクロ流体工学、東大生産技術研究所・東大院情報学環教授
 2367  青木順三Wikipedia未登録
独語、一橋大名誉教授
 2368  麻生慶次郎Wikipedia未登録
肥料学者、東大農学部長、東京高等農林校長、日大農学部長
 2369  吉島茂Wikipedia未登録
独語、東大言語文化センター教授
 2370  鈴木正成Wikipedia未登録
農学・ダイエット論、筑波大名誉教授、早大スポーツ科学学術院教授/「ダンベル体操」
 2371  山田潤二Wikipedia未登録
古代ギリシャ・ラテン文学者、横浜国大教授/呉茂一との共訳で知られている
 2372  関口蕃樹Wikipedia未登録
医博、東北帝大医科教授/以下、東北帝大医科の初期在籍者
 2373  伊藤實Wikipedia未登録
医博、東北帝大医科教授
 2374  名倉重雄Wikipedia未登録
医博、名大医学部初代整形外科主任教授、東京厚生年金病院初代院長/接骨医の「骨接ぎの名倉」で著名
 2375  名倉英二Wikipedia未登録
医博、昭和大(昭和医専)初代整形外科主任教授、昭和大名誉教授/同上、初代荒川名倉
 2376  樺山繁子Wikipedia未登録
東大教養学部西洋史教授
 2377  野口鉄也Wikipedia未登録
医博、生理学者、東邦大理事長
 2378  太田幸男Wikipedia未登録
歴史学者、中国古代史、東京学芸大名誉教授


東京都立西高等学校の出身者 偏差値:72
 2379  小宮正安Wikipedia
小宮 正安(こみや まさやす、1969年 - )は、日本のドイツ文学者、音楽評論家、横浜国立大学教授。専門はヨーロッパ文化史。
1969年生まれの人


 2380  森洋久Wikipedia
森 洋久(もり ひろひさ、1968年(昭和43年) - )は、日本の情報工学者。国際日本文化研究センター文化資料研究企画室准教授。
1968年生まれの人
 2381  林康紀    京都大学へ進学Wikipedia
林 康紀(はやし やすのり、1965年7月28日 - )は、日本の神経科学者。理化学研究所脳科学総合研究センター林研究室研究代表者。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月28日生まれの人      1965年生まれの人
 2382  高原明生    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高原 明生(たかはら あきお、1958年5月26日 - )は、日本の政治学者、東京大学大学院法学政治学研究科教授。公益財団法人日本国際フォーラム研究員、政策委員[3]、東京財団上席研究員[4]、日本国際問題研究所客員研究員[4]。現代中国政治、東アジア国際政治が専門。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月26日生まれの人      1958年生まれの人
 2383  水野紀子    東京大学へ進学Wikipedia
水野 紀子(みずの のりこ、1955年 - )は、日本の法学者。東北大学大学院法学研究科教授。専門は民法、家族法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 2384  近藤光男    東京大学へ進学Wikipedia
近藤 光男(こんどう みつお、1954年2月7日 - )は、日本の法学者。神戸大学教授。専門は商法。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月7日生まれの人      1954年生まれの人
 2385  高橋進    一橋大学へ進学Wikipedia
高橋 進(たかはし すすむ、1953年1月28日 - )は、日本のエコノミスト。早稲田大学大学院客員教授、内閣府政策統括官を経て、株式会社日本総合研究所理事長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月28日生まれの人      1953年生まれの人
 2386  金田一秀穂    東京外国語大学へ進学Wikipedia
金田一 秀穂(きんだいち ひでほ、1953年5月5日 - )は、日本の言語学者。専門は日本語教育・言語行動・意味論。現在、杏林大学外国語学部教授、政策研究大学院大学客員教授。テレビ出演も多い。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
5月5日生まれの人      1953年生まれの人
 2387  島田裕巳    東京大学へ進学Wikipedia
島田 裕巳(しまだ ひろみ、1953年(昭和28年)11月8日 - )は、日本の宗教学者、作家、劇作家、東京女子大学非常勤講師、NPO法人葬送の自由をすすめる会会長。放送教育開発センター(現メディア教育開発センター)助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月8日生まれの人      1953年生まれの人
 2388  寺崎明    東京工業大学へ進学Wikipedia
寺﨑 明(てらさき あきら、1952年1月20日 - )は、日本の元官僚。株式会社NTTドコモ代表取締役副社長。過去に、株式会社野村総合研究所顧問、東京工業大学客員教授(大学院理工学研究科通信情報工学専攻)、北陸先端科学技術大学院大学客員教授(知識科学科)。東京都出身。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1月20日生まれの人      1952年生まれの人
 2389  関根清三Wikipedia
関根 清三(せきね せいぞう、1950年8月31日 - )は、日本の倫理学者、聖書学者。専攻は旧約聖書学、倫理学の研究。東京大学名誉教授、聖学院大学特任教授、日本倫理学会常任評議員、日本基督教学会理事、前・日本旧約学会会長、和辻哲郎文化賞選考委員、アスペン研究所理事。父は旧約聖書学者の関根正雄。
8月31日生まれの人      1950年生まれの人
 2390  竹田茂夫    一橋大学へ進学Wikipedia
竹田 茂夫(たけだ しげお、1949年 - )は日本の経済学者。法政大学経済学部教授。経済学博士(一橋大学)。専門は経済理論。妻は法政大学経済学部教授の原伸子。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1949年生まれの人
 2391  亘明志    東京大学へ進学Wikipedia
亘 明志(わたり あけし、1949年 - )は、日本の社会学者。専攻は、理論社会学、文化社会学、メディア論、差別問題。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1949年生まれの人
 2392  西水美恵子Wikipedia
西水美恵子(にしみず みえこ、1948年 - )は、元世界銀行副総裁、元プリンストン大学助教授。
1948年生まれの人
 2393  西垣通Wikipedia
西垣 通(にしがき とおる、1948年12月12日 - )は、日本の情報学者、東京経済大学教授、前東京大学大学院情報学環教授、東京大学名誉教授、工学博士(東京大学)。
12月12日生まれの人      1948年生まれの人
 2394  須田美矢子Wikipedia
須田 美矢子(すだ みやこ、1948年(昭和23年)5月15日 - )は、日本の経済学者。専門は、国際金融論。日本銀行政策委員会委員(2001年~2011年3月)を歴任。
5月15日生まれの人      1948年生まれの人
 2395  池田信雄    首都大学東京へ進学Wikipedia
池田 信雄(いけだ のぶお、1947年5月13日 - )は、日本のドイツ文学者。東京大学名誉教授。専門は、近現代ドイツ文学研究、対象言語文化分析。ドイツ文学紹介誌『DeLi』編集長。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
5月13日生まれの人      1947年生まれの人
 2396  菅野盾樹Wikipedia
菅野 盾樹(すげの たてき、1943年8月6日 - )は、日本の哲学者(記号学、人間学、形而上学)。大阪大学名誉教授。博士(人間科学)(大阪大学、1995年)(学位論文「いのちの遠近法-意味と非意味の哲学」)。東京都生まれ。
8月6日生まれの人      1943年生まれの人
 2397  藤原正彦    東京大学へ進学Wikipedia
藤原 正彦(ふじわら まさひこ、昭和18年(1943年)7月9日 - )は、日本の数学者。お茶の水女子大学名誉教授。専門は数論で、特に不定方程式論。エッセイストしても知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月9日生まれの人      1943年生まれの人
 2398  武田邦彦Wikipedia
武田 邦彦 (たけだ くにひこ、1943年6月3日 - ) は、日本の工学者、中部大学総合工学研究所特任教授。
6月3日生まれの人      1943年生まれの人
 2399  中島尚正Wikipedia
中島 尚正(なかじま なおまさ、1941年3月9日 - )は、日本の工学者(工学博士)。東京大学名誉教授。専門は機械工学。
3月9日生まれの人      1941年生まれの人


 2400  加藤諦三Wikipedia
加藤 諦三(かとう たいぞう、1938年(昭和13年)1月26日 - )は、日本の社会学者、評論家、早稲田大学理工学部名誉教授、早稲田大学エクステンションセンター講師。
1月26日生まれの人      1938年生まれの人
 2401  柳田博明Wikipedia
柳田 博明(やなぎだ ひろあき、1935年6月1日 - 2006年11月20日)は、日本の化学者、地域経済総合研究所名誉評議員。元名古屋工業大学学長。東京都出身。
6月1日生まれの人      1935年生まれの人
 2402  野末陳平    早稲田大学へ進学Wikipedia
野末 陳平(のずえ ちんぺい、本名:同じ、旧本名:野末 和彦〈- かずひこ〉、1932年1月2日 - )は、日本の放送作家、経済評論家、政治家。野末陳平事務所代表。レイク浜松カントリークラブ(引佐観光開発)代表取締役会長。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月2日生まれの人      1932年生まれの人
 2403  中川浩一Wikipedia
中川 浩一(なかがわ こういち、1931年7月17日 - 2008年8月19日)は、日本の地理学者、茨城大学名誉教授。専門は交通地理学、産業考古学。夏目漱石や森鴎外の研究者でもある。鉄道ファンとしても知られ、鉄道ピクトリアルの編集委員を務めていた。東京市出身。
7月17日生まれの人      1931年生まれの人
 2404  入沢康夫    松江市の出身Wikipedia
入沢 康夫(いりさわ やすお、1931年11月3日 - )は日本の詩人。フランス文学者。日本芸術院会員。
松江市の出身者      
11月3日生まれの人      1931年生まれの人
 2405  秋山駿    早稲田大学へ進学Wikipedia
秋山 駿(あきやま しゅん、1930年(昭和5年)4月23日 - 2013年(平成25年)10月2日)は、日本の文芸評論家、日本藝術院会員。従四位。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月23日生まれの人      1930年生まれの人
 2406  堀川清司Wikipedia
堀川 清司(ほりかわ きよし、1927年(昭和2年)8月24日 - )は、日本の工学者。東京大学名誉教授。日本学士院会員。文化功労者。工学博士(東京大学)。専門は海岸工学。東京都出身。
8月24日生まれの人      1927年生まれの人
 2407  森昭夫Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
 2408  橋本賢太郎Wikipedia未登録
日展理事長、日本彫刻会理事長、東京学芸大学名誉教授
 2409  野々村禎昭Wikipedia未登録
財団法人微生物化学研究会理事長、東京大学名誉教授
 2410  横川新Wikipedia未登録
国際法学者、成城大学学長・名誉教授
 2411  黒岩義之Wikipedia未登録
医博、横浜市立大学医学部名誉教授、帝京大学医学部客員教授、元全国医学部長病院長会議会長
 2412  宮城啓子Wikipedia未登録
刑事訴訟法学者、元筑波大学教授、元法務省司法試験考査委員
 2413  荒木茂Wikipedia
荒木 茂(あらき しげる)
 2414  榊原洋一Wikipedia未登録
医師、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター教授、元東京大学医学部附属病院医長(育児学関連の著書多数)
 2415  中本正幸Wikipedia未登録
静岡大学電子工学研究所教授、日本MIT(マサチューセッツ工科大学)会理事、真空ナノテクノロジ-、MEMS研究者
 2416  上村豊Wikipedia未登録
東京海洋大学教授
 2417  鈴木ゆめ    一橋大学へ進学Wikipedia
鈴木 ゆめ(すずき ゆめ)は、日本の医学者、博士(医学)。専門は一般内科、神経内科学、認知症。横浜市立大学附属病院神経内科教授、日本神経学会評議員等を歴任、横浜市立大学附属市民総合医療センター一般内科教授・部長、日本自律神経学会、日本神経治療学会、日本薬物脳波学会評議員等を務める。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
 2418  小林隆Wikipedia未登録
専修大学ネットワーク情報学部教授
 2419  河西春郎Wikipedia未登録
生理学者、神経科学者、東京大学医学部教授


 2420  竹門康弘Wikipedia未登録
京都大学防災研究所准教授
 2421  藤井聡    生駒市の出身     京都大学へ進学Wikipedia未登録
山形大学医学部生理学講座教授
東京都の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      生駒市の出身者      
 2422  渡邊武郎Wikipedia未登録
ブラウン大学神経生理学部教授
 2423  小川哲生Wikipedia未登録
大阪大学大学院理学研究科教授
 2424  田近英一Wikipedia未登録
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
 2425  渡邉日出海Wikipedia未登録
北海道大学大学院情報科学研究科教授
 2426  市川哲郎Wikipedia未登録
駿河台大学経済経営学部准教授
 2427  藤田武志Wikipedia未登録
日本女子大学人間社会学部教授
 2428  丸山康司Wikipedia未登録
名古屋大学大学院環境学研究科准教授
 2429  永田裕二Wikipedia未登録
東北大学大学院生命科学研究科准教授
 2430  永田晴紀Wikipedia未登録
北海道大学大学院工学研究科教授
 2431  原大介Wikipedia未登録
手話言語学者、豊田工業大学工学部教授
 2432  工藤裕子    埼玉大学へ進学Wikipedia
工藤 裕子は、脚本家。東京都出身。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
 2433  中村正治Wikipedia未登録
京都大学化学研究所教授
 2434  小倉振一郎Wikipedia未登録
東北大学大学院農学研究科陸圏生態学研究室准教授
 2435  富田拓郎Wikipedia未登録
心理学者(臨床社会心理学、学校臨床心理学など)、中央大学文学部教授、臨床心理士
 2436  河野礼子Wikipedia未登録
人類学者(国立科学博物館)
 2437  及川靖広Wikipedia未登録
電子・電気工学者(早稲田大学教授)
 2438  横山麻季子Wikipedia未登録
北九州市立大学法学部准教授


早稲田高等学校の出身者 偏差値:72
 2439  坪内淳Wikipedia
坪内 淳(つぼうち じゅん、1969年 - )は、日本の国際政治学者。専門は、国際政治学、安全保障。
1969年生まれの人


 2440  平井伯昌Wikipedia
平井 伯昌(ひらい のりまさ、1963年5月31日 - )は、日本の水泳指導者。東京都出身。東洋大学教授、同大学体育会水泳部監督。東京スイミングセンターヘッドコーチ。日本水泳連盟理事・競泳委員長、競泳日本代表ヘッドコーチ。
5月31日生まれの人      1963年生まれの人
 2441  森山茂徳Wikipedia
森山 茂徳(もりやま しげのり、1949年 - )は、日本の政治学者。首都大学東京都市教養学部法学系名誉教授。 専門は東アジア比較政治。法学博士(東京大学、1985年)。
1949年生まれの人
 2442  松倉悦郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
松倉 悦郎(まつくら えつろう、1946年1月24日 - )は、元フジテレビアナウンサー、現在は浄土真宗本願寺派の僧侶。僧としての名は「結城思聞(ゆうき・しもん)」。義父は仏教学者の結城令聞。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月24日生まれの人      1946年生まれの人
 2443  佐藤慎一    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 慎一(さとう しんいち、1945年 - )は、日本の中国学者、東京大学理事(副学長)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1945年生まれの人
 2444  金子幸彦    一橋大学へ進学Wikipedia
金子 幸彦(かねこ ゆきひこ、1912年1月5日 - 1994年7月25日)は、ロシア文学者、一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月5日生まれの人      1912年生まれの人
 2445  山内清男Wikipedia
山内 清男(やまのうち すがお、1902年1月2日 - 1970年8月29日)は、日本の考古学者。東京大学講師。成城大学教授。文学博士。
1月2日生まれの人      1902年生まれの人
 2446  西谷啓治    能登町の出身Wikipedia
西谷 啓治(にしたに けいじ、1900年(明治33年)2月27日 - 1990年(平成2年)11月24日)は、日本の哲学者(宗教哲学)。京都学派に属する。京都大学文学部名誉教授、文化功労者。
2月27日生まれの人      1900年生まれの人
 2447  安藤更生Wikipedia
安藤 更生(あんどう こうせい、1900年(明治33年)6月10日 - 1970年(昭和45年)10月26日)は、日本の美術史家。日本の仏寺、中国美術、鑑真、書道などを研究した。
6月10日生まれの人      1900年生まれの人
 2448  西條八十    早稲田大学へ進学Wikipedia
西條 八十(さいじょう やそ、新字体:西条、1892年(明治25年)1月15日 - 1970年(昭和45年)8月12日)は、日本の詩人、作詞家、仏文学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月15日生まれの人      1892年生まれの人
 2449  石井満Wikipedia
石井 満(いしい みつる、1891年2月9日 - 1977年11月13日)は、日本の出版人、教育学者。
2月9日生まれの人      1891年生まれの人
 2450  坪内士行    早稲田大学へ進学Wikipedia
坪内 士行(つぼうち しこう、1887年8月16日 - 1986年3月19日)は、日本の演劇評論家、早稲田大学教授、戯曲家、振付師。女優・坪内ミキ子の父。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月16日生まれの人      1887年生まれの人
 2451  権田保之助Wikipedia
権田 保之助(ごんだ やすのすけ、1887年5月17日 - 1951年1月5日)は、日本の社会学者。
5月17日生まれの人      1887年生まれの人
 2452  中田章Wikipedia
中田 章(なかだ あきら、1886年(明治19年)7月8日 - 1931年(昭和6年)11月27日)は日本の作曲家、オルガニスト。東京都出身で高嶺秀夫の奨めによって東京音楽学校に進み、甲種師範科及び研究科卒業。東京音楽学校教授として音楽理論、オルガンを教えた。また、大韓帝国皇太子に唱歌を教授する。1929年、大礼記念章を受章。父は旧会津藩士。妻は奥村土牛の従姉で、作曲家の中田一次は次男、中田喜直は三男。会津会会員。
7月8日生まれの人      1886年生まれの人
 2453  西成甫Wikipedia
西 成甫(にし せいほ、1885年1月6日 - 1978年8月17日)は、日本の解剖学者、エスペラント運動家、東京帝国大学名誉教授。医学博士。
1月6日生まれの人      1885年生まれの人
 2454  石原謙Wikipedia
石原 謙(いしはら けん、1882年8月1日 - 1976年7月4日)は、キリスト教史学者。東京生まれ。日本学士院会員。
8月1日生まれの人      1882年生まれの人
 2455  濱田耕作    岸和田市の出身Wikipedia
濱田 耕作(はまだ こうさく、もしくは浜田 青陵(はまだ せいりょう)、1881年2月22日 - 1938年7月25日)は、日本の考古学者。京都大学名誉教授(京都帝国大学総長)。「青陵」は号。「日本近代考古学の父」と呼ばれる。息子の浜田敦は京大教授・日本語学者。
岸和田市の出身者      
2月22日生まれの人      1881年生まれの人
 2456  大島義清 Wikipedia未登録
元東京帝国大学教授。3回生
 2457  星野崇宏 Wikipedia未登録
慶應義塾大学経済学部教授。96回生


青山学院高等部の出身者 偏差値:72
 2458  浅見帆帆子    青山学院大学へ進学Wikipedia
浅見 帆帆子(あさみ ほほこ、1977年1月29日 - )は、日本の東京都出身のエッセイスト、ソフトファニシングコーディネーター(クッションや枕作りなど。)青山学院大学国際政治経済学部卒業。血液型はB型。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1月29日生まれの人      1977年生まれの人
 2459  中山俊宏    青山学院大学へ進学Wikipedia
中山 俊宏(なかやま としひろ、1967年 - )は、日本の国際政治学者。国際政治学博士。慶應義塾大学総合政策学部教授、青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科元教授。日本国際問題研究所客員研究員。専門は、アメリカ政治外交、アメリカ政治思想。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1967年生まれの人


 2460  渡辺俊幸    青山学院大学へ進学Wikipedia
渡辺 俊幸(わたなべ としゆき、1955年2月3日 - )は、日本の作曲家、編曲家、指揮者、音楽プロデューサー。洗足学園音楽大学(音楽・音響デザインコース統括責任者)教授。父は同じく作曲家の渡辺宙明。血液型はA型。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
2月3日生まれの人      1955年生まれの人
 2461  清家篤    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
清家 篤(せいけ あつし、1954年(昭和29年)4月11日 - )は、日本の経済学者。第18代慶應義塾長。専門は労働経済学。内閣府経済社会総合研究所名誉所長。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月11日生まれの人      1954年生まれの人
 2462  高木美也子    青山学院大学へ進学Wikipedia
高木 美也子(たかぎ みやこ、1952年1月10日 - )は、日本の生命倫理学者、テレビ・コメンテーターである。日本大学総合科学研究所教授。 太田プロダクション所属。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1月10日生まれの人      1952年生まれの人
 2463  竹内弘高    一橋大学へ進学Wikipedia
竹内 弘高(たけうち ひろたか、1946年10月16日 - )は、日本の経営学者。ハーバード大学経営大学院教授、一橋大学名誉教授。専門はマーケティング・企業戦略など多岐にわたる。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月16日生まれの人      1946年生まれの人
 2464  井筒俊彦     慶應義塾大学へ進学Wikipedia
井筒 俊彦(いづつ としひこ、1914年5月4日 - 1993年1月7日)は、文学博士、言語学者、イスラーム学者、東洋思想研究者、神秘主義哲学者。慶應義塾大学名誉教授。エラノス会議メンバー、日本学士院会員。語学の天才と称され、大部分の著作が英文で書かれていることもあり、日本国内でよりも、欧米において高く評価されている。
東京都の高校から 慶應義塾大学への進学者      全国の 慶應義塾大学の出身者      
5月4日生まれの人      1914年生まれの人
 2465  豊田実 (英語学者)    東京帝国大学へ進学Wikipedia
豊田 実(とよだ みのる、1885年9月16日 - 1972年11月22日)は、英語学者、英文学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月16日生まれの人      1885年生まれの人


立教池袋高等学校の出身者 偏差値:72
 2466  大津由紀雄    立教大学へ進学Wikipedia
大津 由紀雄(おおつ ゆきお、1948年2月1日 - )は、日本の認知科学者(特に言語分野)。Ph.D.(1981年、MIT、言語学)。 明海大学外国語学部・大学院応用言語学研究科教授。 慶應義塾大学名誉教授。 一般社団法人「ことばの教育」代表理事。 アメリカ国立科学財団(National Science Foundation)助成金申請書査読委員。日本学術会議会員。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
2月1日生まれの人      1948年生まれの人
 2467  大須賀虔    立教大学へ進学Wikipedia
大須賀 虔(おおすか けん、1944年4月10日 - 2001年9月27日)は、日本の法学者。成城大学名誉教授。専門は民事訴訟法。法学博士(東京大学、1975年)(学位論文「民事上告法の基礎的問題-制度目的との関連に於ける一考察-」)。民事上告制度と国際民事訴訟法に関する業績が多い。2001年9月27日に死去。享年57。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
4月10日生まれの人      1944年生まれの人


城北高等学校の出身者 偏差値:72
 2468  斉藤力    東京歯科大学へ進学Wikipedia
齊藤 力(さいとう ちから、1947年10月8日 - )は日本の歯科医師、歯学者。新潟大学医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学講座組織再建口腔外科学分野教授。日本顎変形症学会元理事長。
東京都の高校から東京歯科大学への進学者      全国の東京歯科大学の出身者      
10月8日生まれの人      1947年生まれの人
 2469  小和田哲男    静岡市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小和田 哲男(おわだ てつお、1944年(昭和19年)2月1日 - )は、日本の歴史学者、文学博士。静岡大学名誉教授。日本の戦国時代(特に今川氏)に関する研究で知られる。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      静岡市の出身者      
2月1日生まれの人      1944年生まれの人
 2470  二木謙一    國學院大學へ進学Wikipedia
二木 謙一(ふたき けんいち、 1940年12月5日 - )は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。専門は日本中世史(戦国史)。有職故実研究の第一人者として知られる。また、数々の大河ドラマの考証を手がけたことでも有名。文学博士。文化勲章受章者である医学者二木謙三は祖父にあたる。東京都出身。
東京都の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
12月5日生まれの人      1940年生まれの人
 2471  戒能通厚    東京大学へ進学Wikipedia
戒能 通厚(かいのう みちあつ、1939年8月2日 - )は、日本の法学者。専門は英米法。早稲田大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。第19期日本学術会議副会長、元民主主義科学者協会法律部会理事長。日本比較法学会理事、日本法社会学会理事。「九条科学者の会」呼びかけ人を務めている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月2日生まれの人      1939年生まれの人
 2472  日比野弘    早稲田大学へ進学Wikipedia
日比野 弘(ひびの ひろし、1934年11月20日 - )は、東京都出身の元ラグビー選手で、指導者。元早稲田大学人間科学部教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月20日生まれの人      1934年生まれの人
 2473  山口静一    東京大学へ進学Wikipedia
山口 静一(やまぐち せいいち、1931年5月5日 - )は、美術史家、埼玉大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月5日生まれの人      1931年生まれの人
 2474  工藤幸雄Wikipedia
工藤 幸雄(くどう ゆきお、1925年3月20日 - 2008年7月5日)は、詩人、ロシア・ポーランド文学者、元多摩美術大学教授。仲谷鴻介(なかや こうすけ)という筆名もある。
3月20日生まれの人      1925年生まれの人


愛知県立明和高等学校の出身者 偏差値:72
 2475  重田園江    東京大学へ進学Wikipedia
重田 園江(おもだ そのえ、1968年2月22日 - )は、日本の政治学者。明治大学政治経済学部教授。専門は現代思想、政治思想史、社会思想史、ミシェル・フーコー研究。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月22日生まれの人      1968年生まれの人
 2476  小川進    神戸大学へ進学Wikipedia
小川 進(おがわ すすむ、Susumu Ogawa, 1964年 - )は、日本の経営学者。神戸大学教授。Ph.D.(マサチューセッツ工科大学、1998年)。博士(商学)(神戸大学、2000年)。兵庫県生まれ。
愛知県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1964年生まれの人
 2477  塩見美喜子    岐阜大学へ進学Wikipedia
塩見 美喜子(しおみ みきこ、1962年2月25日 - )は、日本の科学者。京都大学博士(農学)、徳島大学博士(医学)
愛知県の高校から岐阜大学への進学者      全国の岐阜大学の出身者      
2月25日生まれの人      1962年生まれの人
 2478  大橋洋一    静岡大学へ進学Wikipedia
大橋 洋一(おおはし よういち、1953年11月12日 - )は、日本の英文学者。
愛知県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
11月12日生まれの人      1953年生まれの人
 2479  小林誠    名古屋市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
小林 誠(こばやし まこと、1944年4月7日 - )は、日本の理論物理学者。素粒子理論を専門分野とし、小林の名が付けられた「CKM行列(Cabibbo-Kobayashi-Maskawa matrix)」や「小林・益川理論」で知られる。 ノーベル物理学賞、日本学士院賞受賞。文化功労者、文化勲章受章者。 名古屋大学の特別教授及び素粒子宇宙起源研究機構諮問委員会座長、高エネルギー加速器研究機構の特別栄誉教授、独立行政法人日本学術振興会の理事および学術システム研究センター所長、財団法人国際高等研究所のフェローを務める[4][5]。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      名古屋市の出身者      
4月7日生まれの人      1944年生まれの人


 2480  鈴村興太郎    一橋大学へ進学Wikipedia
鈴村 興太郎(すずむら こうたろう、1944年(昭和19年)1月7日 - )は、日本の経済学者。専門は社会選択理論・厚生経済学。日本学士院会員、一橋大学名誉教授、早稲田大学栄誉フェロー、早稲田大学名誉教授、一橋大学経済研究所非常勤研究員、早稲田大学高等研究所顧問、一橋大学経済学博士。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月7日生まれの人      1944年生まれの人
 2481  水谷研治    名古屋大学へ進学Wikipedia
水谷 研治(みずたに けんじ、1933年10月18日 - )は、日本の経済学者、経済評論家。経済学博士(名古屋大学)、中京大学名誉教授。「日本経済の分析と展望」などを研究テーマとしてテレビ、ラジオへの出演多数。愛知県名古屋市出身。兄は名古屋大学名誉教授の水谷伸治郎。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
10月18日生まれの人      1933年生まれの人
 2482  加藤延夫    名古屋大学へ進学Wikipedia
加藤 延夫(かとう のぶお、1930年1月25日 - )は、日本の細菌学者。医学博士。名古屋大学名誉教授、元総長。愛知県出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1月25日生まれの人      1930年生まれの人
 2483  高取正男    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
高取 正男(たかとり まさお、1926年3月16日 - 1981年1月3日)は日本の民俗学者・歴史学者。専攻は民俗学・日本文化史。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
3月16日生まれの人      1926年生まれの人
 2484  山桝忠恕    滋賀大学へ進学Wikipedia
山桝 忠恕(やまます ただひろ、1922年 - 1984年)は、日本の会計学者。
愛知県の高校から滋賀大学への進学者      全国の滋賀大学の出身者      
1922年生まれの人
 2485  蛭川幸茂    東京帝国大学へ進学Wikipedia
蛭川 幸茂(ひるかわ ゆきしげ、1904年(明治37年)1月20日 - 1999年(平成11年)1月29日)は、旧制高校、及び新制大学の教授。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月20日生まれの人      1904年生まれの人
 2486  山本纊子 Wikipedia未登録
藤田保健衛生大学医学部名誉教授、「1リットルの涙」著者の主治医


愛知県立一宮高等学校の出身者 偏差値:72
 2487  山内敏弘    一橋大学へ進学Wikipedia
山内 敏弘(やまうち としひろ、1940年1月3日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は憲法。「立憲平和主義」研究を主業績とする。法学博士(一橋大学、1967年)。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月3日生まれの人      1940年生まれの人
 2488  鷲津久一郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
鷲津 久一郎(わしづ きゅういちろう、1921年3月12日 - 1981年11月25日)は、日本の航空工学者。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月12日生まれの人      1921年生まれの人
 2489  石井昭     早稲田大学へ進学Wikipedia
東京都立大学名誉教授。ICOMOS日本国内委員会元会長
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      


愛知県立刈谷高等学校の出身者 偏差値:72
 2490  甲村健一    豊田市の出身    名古屋工業大学へ進学Wikipedia
1969年2月生まれ、刈谷高校卒業後名古屋工業大学卒業後、清水建設を経て、1999年KEN一級建築士事務所設立。建築家として数多くの受賞歴をもつ。2015~18年名古屋工業大学客員教授。
愛知県の高校から名古屋工業大学への進学者      全国の名古屋工業大学の出身者      豊田市の出身者      
2月11日生まれの人      1969年生まれの人
 2491  石川忠司    立教大学へ進学Wikipedia
石川 忠司(いしかわ ただし、1963年2月20日 - )は、日本の文芸評論家、東北芸術工科大学芸術学部文芸学科教授。
愛知県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
2月20日生まれの人      1963年生まれの人
 2492  後藤繁雄Wikipedia
後藤 繁雄(ごとう しげお、1954年8月16日 - )は、日本の編集者・クリエイティブディレクター、京都造形芸術大学教授。
8月16日生まれの人      1954年生まれの人
 2493  小山勝二    西尾市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小山 勝二(こやま かつじ、1945年4月27日 - )は、日本の宇宙物理学者。天文学者。京都大学名誉教授、同大学特任教授。21世紀COEプログラム「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」拠点リーダー。理学博士(京都大学、1976年)。愛知県西尾市出身。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      西尾市の出身者      
4月27日生まれの人      1945年生まれの人
 2494  太田幸夫    多摩美術大学へ進学Wikipedia
太田 幸夫(おおたゆきお、1939年 - )は、国際規格検討デザインである非常口サインをデザインしたサイン・デザイナー、グラフィックデザイナー。日本サイン学会元会長。
愛知県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
1939年生まれの人
 2495  内藤誠    早稲田大学へ進学Wikipedia
内藤 誠(ないとう まこと 1936年3月6日 - )は日本の映画監督、脚本家、著述家。 愛知県名古屋市出身。元・中部大学人文学部教授。日本大学芸術学部映画学科講師。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月6日生まれの人      1936年生まれの人
 2496  永田雅宜    名古屋大学へ進学Wikipedia
永田 雅宜(ながた まさよし、1927年2月9日 - 2008年8月27日)は、日本の数学者。京都大学名誉教授。理学博士(京都大学)。正四位勲二等瑞宝章。愛知県知多郡大府町峯畑(現・大府市長草町)出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月9日生まれの人      1927年生まれの人
 2497  外山滋比古    東京教育大学へ進学Wikipedia
外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 - )は、お茶の水女子大学名誉教授、日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。文学博士である。全日本家庭教育研究会元総裁。外山家は法海山龍護院妙光寺の旧檀家である。
愛知県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
11月3日生まれの人      1923年生まれの人
 2498  加藤謙一    弘前市の出身Wikipedia
加藤 謙一(かとう けんいち、1896年5月28日 - 1975年6月30日)は昭和期の雑誌編集者。戦前は『少年倶楽部』の編集長を務め、戦後は独力で起こした学童社から『漫画少年』を編集・刊行し、多くの漫画家を世に送り出した。
弘前市の出身者      
5月28日生まれの人      1896年生まれの人
 2499  宍戸昌夫Wikipedia未登録
横浜市立大学医学部名誉教授


 2500  鈴木直人    同志社大学へ進学Wikipedia
鈴木 直人(すずき なおと)
愛知県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
 2501  多和田眞Wikipedia未登録
名古屋大学大学院 経済学研究科 教授、国際経済学
 2502  竹内芳美Wikipedia未登録
大阪大学大学院 工学研究科 教授、生産加工システム
 2503  服部九二雄Wikipedia未登録
鳥取大学 教授、コンクリート工学
 2504  兵藤友博Wikipedia未登録
立命館大学 経営学部 教授、現代技術論、科学技術史
 2505  宮崎青爾Wikipedia未登録
岐阜大学 名誉教授、医学
 2506  武藤芳照Wikipedia未登録
東京大学副学長、教育学部長、東京大学大学院 教育学研究科 教授、整形外科・身体教育学


滝高等学校の出身者 偏差値:72
 2507  家本賢太郎    名古屋市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
家本 賢太郎(いえもと けんたろう 1981年12月2日 - )は、日本の経営者。株式会社クララオンライン 代表取締役社長。祖父は経済学者の家本秀太郎。
愛知県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      名古屋市の出身者      
12月2日生まれの人      1981年生まれの人
 2508  クライン孝子     岐阜市立女子短期大学へ進学Wikipedia
クライン孝子(クラインたかこ、1939年12月15日 - )は、日本のノンフィクション作家。拓殖大学客員教授。ドイツのフランクフルト・アム・マイン近郊のエシュボルン市に在住。満州出身。
愛知県の高校から 岐阜市立女子短期大学への進学者      全国の 岐阜市立女子短期大学の出身者      
12月15日生まれの人      1939年生まれの人
 2509  奥田治之    名古屋大学へ進学Wikipedia
奥田 治之(おくだ はるゆき、1935年 - )は、日本の天文学者。宇宙科学研究所名誉教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1935年生まれの人


大阪府立岸和田高等学校の出身者 偏差値:72
 2510  四方利明    立命館大学へ進学Wikipedia
四方 利明(しかた としあき、1972年 - )は日本の教育学者。立命館大学経済学部准教授。専攻は教育社会学。
大阪府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1972年生まれの人
 2511  高取英    京都精華大学へ進学Wikipedia
高取 英(たかとり えい、1952年1月17日 - )は大阪府出身の日本の劇作家、演出家、マンガ評論家、編集者。男性。 京都精華大学マンガ学部マンガプロデュースコース学科教授を経て、大正大学表現学部客員教授、月蝕歌劇団代表。
大阪府の高校から京都精華大学への進学者      全国の京都精華大学の出身者      
1月17日生まれの人      1952年生まれの人
 2512  河崎善一郎    大阪大学へ進学Wikipedia
河崎 善一郎(かわさき ぜんいちろう、1949年(昭和24年)1月17日 - )は、日本の工学博士。大阪大学名誉教授。大阪府貝塚市生まれ。専門は大気電気学。雷博士として知られる。2013年9月よりシンガポールに活動拠点を移し,雷放電(大気電気学)の研究に専念
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1月17日生まれの人      1949年生まれの人
 2513  奥本大三郎    貝塚市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
奥本 大三郎(おくもと だいさぶろう、1944年3月6日 - )は、フランス文学者、エッセイスト、埼玉大学名誉教授、NPO日本アンリ・ファーブル会理事長、虫の詩人の館(ファーブル昆虫館)館長。 大阪府貝塚市出身。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月6日生まれの人      1944年生まれの人
 2514  コシノジュンコ    岸和田市の出身Wikipedia
コシノジュンコ(こしの じゅんこ、1939年8月25日 - )は、日本のデザイナーである。花園大学客員教授。アイドルグループ・BiSの終身名誉メンバー。
岸和田市の出身者      
8月25日生まれの人      1939年生まれの人
 2515  コシノヒロコ    関西大学へ進学Wikipedia
コシノ ヒロコ(本名:小篠 弘子(読み同じ)、1937年1月15日 - )は、日本のファッションデザイナー。大阪府岸和田市宮本町出身。関西大学客員教授、神戸芸術工科大学客員教授、神戸松蔭女子学院大学客員教授。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1月15日生まれの人      1937年生まれの人
 2516  諸熊奎治    京都大学へ進学Wikipedia
諸熊 奎治(もろくま けいじ、1934年(昭和9年)7月12日 - )は、日本の理論化学者、日本学士院会員。鹿児島県鹿児島市出身。男性。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月12日生まれの人      1934年生まれの人
 2517  鹿野政直    早稲田大学へ進学Wikipedia
鹿野 政直(かの まさなお、1931年(昭和6年)8月20日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史、思想史。1960年代以降に盛んになった民衆思想史研究の第一人者。早稲田大学名誉教授。妻は詩人の堀場清子。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月20日生まれの人      1931年生まれの人
 2518  柿本奨    岸和田市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
柿本奨(かきもと つとむ、1915年11月30日 - 2000年5月)は、国文学者。 大阪府岸和田市生まれ。岸和田中学校(現岸和田高等学校)、大阪高等学校卒、1938年京都帝国大学国文科卒。大阪市立岡第二商業学校(現・大阪市立市岡商業高等学校)教諭、熊本師範学校教授、大阪第一師範学校教授、二度応召。戦後、大阪学芸大学助教授、67年校名変更で大阪教育大学教授、大阪大学教養部教授、79年定年退官、名誉教授、追手門学院大学教授。同名誉教授。中古文学が専門。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      岸和田市の出身者      
11月30日生まれの人      1915年生まれの人
 2519  城野和三郎Wikipedia未登録
物理化学研究、神戸高等工業学校校長・神戸大学名誉教授


 2520  安岡孝一Wikipedia未登録
京都大学准教授・JIS委員


大阪府立豊中高等学校の出身者 偏差値:72
 2521  斎藤理生    名古屋市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
斎藤 理生(さいとう まさお、1975年6月5日 - )は、日本の国文学者、大阪大学文学研究科准教授。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      名古屋市の出身者      
6月5日生まれの人      1975年生まれの人
 2522  中島信也    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
中島 信也(なかじま しんや、1959年1月15日 -)は、日本のCMディレクター。映画監督、ミュージシャン。東北新社専務取締役。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科およびデザイン情報学科客員教授。広告学校教授。
大阪府の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      
1月15日生まれの人      1959年生まれの人
 2523  上山信一    京都大学へ進学Wikipedia
上山 信一(うえやま しんいち、1957年(昭和32年)10月6日 - )は慶應義塾大学総合政策学部教授、経営コンサルタント。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月6日生まれの人      1957年生まれの人
 2524  浅野和生    大阪大学へ進学Wikipedia
浅野 和生(あさの かずお、男性、1956年4月25日 - )は、日本の考古学者、愛知教育大学教育学部教授。西洋美術史専攻。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
4月25日生まれの人      1956年生まれの人
 2525  灘本昌久    大阪教育大学へ進学Wikipedia
灘本 昌久(なだもと まさひさ、1956年4月6日 - )は、日本の教育学者。京都産業大学文化学部教授。差別問題、近現代史を専門に研究している。 京都大学文学部史学科卒業、大阪教育大学大学院教育学研究科修了。教育学修士(大阪教育大学)。2000年から2004年まで京都部落問題研究資料センター所長。
大阪府の高校から大阪教育大学への進学者      全国の大阪教育大学の出身者      
4月6日生まれの人      1956年生まれの人
 2526  水野由多加    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
水野 由多加(みずの ゆたか、1956年 - )は、日本の広告研究者。関西大学社会学部教授。大阪市出身。
大阪府の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1956年生まれの人
 2527  青山秀明    京都大学へ進学Wikipedia
青山 秀明(あおやま ひであき、1954年 - )は、日本の物理学者。京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二教室 教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1954年生まれの人
 2528  住吉廣行    茨城大学へ進学Wikipedia
住吉 廣行(すみよし ひろゆき、1948年?/1949年? - )は、日本の物理学者、教育者。松本大学学長。
大阪府の高校から茨城大学への進学者      全国の茨城大学の出身者      
1948年生まれの人
 2529  吉田和男    京都大学へ進学Wikipedia
吉田 和男(よしだ かずお、1948年1月10日 - )は、日本の経済学者、元財務官僚。京都産業大学教授。 専門は、数理経済学、公共経済学、財政学、非線形経済学、日本経済論、日本財政論、複雑系経済学、進化経済学、ベンチャー経済論、IT経済論、憲法学、陽明学、哲学など、幅広い分野を研究している。小泉内閣時には竹中平蔵の盟友として活躍した。京都大学経営管理大学院(ビジネススクール)の設立に寄与し初代院長を務めた。大阪府池田市出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月10日生まれの人      1948年生まれの人
 2530  飯野正子    津田塾大学へ進学Wikipedia
飯野 正子(いいの まさこ、1944年(昭和19年) - )は、日本の歴史学者、津田塾大学名誉教授、元学長(2004年11月~2012年11月)。日加・日米関係が専門である。
大阪府の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      
1944年生まれの人
 2531  森本敏    防衛大学校へ進学Wikipedia
森本 敏(もりもと さとし、1941年(昭和16年)3月15日 - )は、日本の国際政治学者、航空自衛官、外交官。拓殖大学第19代総長(2016年3月-)、特任教授、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)運営委員、防衛法学会顧問。元防衛大臣(第11代)、防衛大臣政策参与。東京都出身。
大阪府の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      
3月15日生まれの人      1941年生まれの人
 2532  加納隆至    京都大学へ進学Wikipedia
加納隆至(かのうたかよし、1938年3月16日- )は、日本の霊長類学者、京都大学霊長類研究所名誉教授。今西錦司と伊谷純一郎に師事。チンパンジーとボノボを調査。西田利貞と伊沢紘生とは大学院の同級生。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月16日生まれの人      1938年生まれの人
 2533  西原正    京都大学へ進学Wikipedia
西原 正(にしはら まさし、1937年8月4日 - )は、日本の国際政治学者。財団法人平和・安全保障研究所理事長。国際安全保障学会会長。防衛大学校名誉教授。専門は、国際政治学。大阪府出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月4日生まれの人      1937年生まれの人
 2534  澤井裕    福山平成大学へ進学Wikipedia
澤井 裕(さわい ゆたか、1930年2月15日 - 2003年7月10日)は、日本の民法学者。関西大学名誉教授。法学博士(大阪大学、1971年)。論文の題は「公害の私法的研究 」。大阪府出身。
大阪府の高校から福山平成大学への進学者      全国の福山平成大学の出身者      
2月15日生まれの人      1930年生まれの人
 2535  鳥井道夫    京都帝国大学へ進学Wikipedia
鳥井 道夫(とりい みちお、1923年1月22日 - 2011年2月6日)は、日本の実業家。サントリー名誉会長。龍谷大学経済学部客員教授。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
1月22日生まれの人      1923年生まれの人
 2536  大沢文夫    池田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大沢 文夫(おおさわ ふみお、大澤 文夫、Oosawa, Fumio、1922年12月10日 - )は、日本の生物物理学者。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。直接の弟子が数百人と多く、弟子以外にも多くの研究者に多大な影響を与えた。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者。名古屋大学名誉教授/大阪大学名誉教授。小谷正雄の直弟子。寺田寅彦の孫弟子。理学博士。作家富士正晴の義弟。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      池田市の出身者      
12月10日生まれの人      1922年生まれの人
 2537  内田俊郎    京都大学へ進学Wikipedia
内田 俊郎(うちだ しゅんろう、1913年 - 2005年)は、日本の生物学者。個体群生態学の、日本における草分けの一人である。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1913年生まれの人
 2538  西山卯三    大阪市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
西山 夘三(にしやま うぞう、1911年3月1日 - 1994年4月2日)は日本の建築学者、建築家。都市計画家。住宅問題を科学的に研究する基礎を築いた。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      大阪市の出身者      
3月1日生まれの人      1911年生まれの人
 2539  柴田一成Wikipedia
柴田 一成


 2540  妹尾剛光Wikipedia未登録
関西大学名誉教授、社会思想史研究者
 2541  鈴木俊光    旭川市の出身    日本大学へ進学Wikipedia未登録
元関西大学教授
大阪府の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      旭川市の出身者      


桃山学院高等学校の出身者 偏差値:72
 2542  三木理史    関西大学へ進学Wikipedia
三木 理史(みき まさふみ、 1965年9月3日 - )は、日本の地理学者。奈良大学文学部地理学科教授。大阪府出身。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
9月3日生まれの人      1965年生まれの人
 2543  田中孝宜    上智大学へ進学Wikipedia
田中 孝宜(たなか たかのぶ、1965年3月29日 - )は、日本の国際開発学者、NHK放送文化研究所主任研究員、元NHKチーフアナウンサー。国際開発学博士(名古屋大学)。
大阪府の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
3月29日生まれの人      1965年生まれの人
 2544  藤原洋    京都大学へ進学Wikipedia
藤原 洋 (ふじわら ひろし、1954年 - )は、日本の起業家・科学者。現在ブロードバンドタワーの代表取締役CEO。インターネット総合研究所の代表取締役も兼務。京都大学にて宇宙物理学の学士、東京大学にて工学の博士を取得。MPEG技術の標準化に大きな貢献を果たした。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1954年生まれの人
 2545  小林大作    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
小林 大作(こばやし だいさく、1952年2月14日 - )は、タレント・ラジオパーソナリティ・ナレーター。大阪芸術大学教授。
大阪府の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      
2月14日生まれの人      1952年生まれの人
 2546  伊藤進    明治大学へ進学Wikipedia
伊藤 進(いとう すすむ、1936年3月17日 - )は、日本の法学者、弁護士。明治大学名誉教授。専攻は民法、教育法、消費者法、金融法。
大阪府の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
3月17日生まれの人      1936年生まれの人
 2547  沖浦和光    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
沖浦 和光(おきうら かずてる、1927年1月1日 - 2015年7月8日)は、日本の社会学者・民俗学者。桃山学院大学名誉教授。芸術論、社会思想史、比較文化論が専攻だが、もっぱら被差別民などの研究を行う。アニメーターの沖浦啓之は甥。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
1月1日生まれの人      1927年生まれの人
 2548  渡辺博之    大阪市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
渡辺 博之(わたなべ ひろゆき、1921年1月1日 - 1990年10月2日)は、大阪府大阪市阿倍野区出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大阪市の出身者      
1月1日生まれの人      1921年生まれの人
 2549  岡本理一    小樽商科大学へ進学Wikipedia
岡本 理一(おかもと りいち、1908年 - 1992年)は、日本の経営学者・商学者。専門は、中小企業経営論。元・旭川大学学長。元・札幌大学学長。小樽商科大学名誉教授。
大阪府の高校から小樽商科大学への進学者      全国の小樽商科大学の出身者      
1908年生まれの人
 2550  筒井嘉隆    京都大学へ進学Wikipedia
筒井 嘉隆(つつい よしたか、1903年2月19日 - 1989年4月17日は、日本の動物学者で自然保護活動家。血液型はA型。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月19日生まれの人      1903年生まれの人
 2551  時子山常三郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
時子山 常三郎(とこやま つねさぶろう、1900年4月9日 - 1984年6月26日)は日本の経済学者。早稲田大学第9代総長。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月9日生まれの人      1900年生まれの人
 2552  滝川政次郎    大阪市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
瀧川 政次郎(たきかわ まさじろう、1897年5月26日 - 1992年1月29日)は、日本の法学者。専門は法制史。大阪府大阪市西区出身。法律学の立場から法制史の体系化に尽力する。学位は法学博士。國學院大學名誉教授。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      大阪市の出身者      
5月26日生まれの人      1897年生まれの人
 2553  竹友藻風    大阪市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
竹友 藻風(たけとも そうふう、1891年9月24日 - 1954年10月7日)は、詩人、英文学者。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      大阪市の出身者      
9月24日生まれの人      1891年生まれの人
 2554  山本武    北海道大学へ進学Wikipedia
山本武(やまもと たけし)
大阪府の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      


関西大倉高等学校の出身者 偏差値:72
 2555  宮本悟    交野市の出身     同志社大学へ進学Wikipedia
宮本 悟(みやもと さとる、1970年 - )は、日本の政治学者(北朝鮮政治・外交、政軍関係論、安全保障論、国際政治学専攻)。聖学院大学政治経済学部教授。同志社大学法学部卒業。ソウル大学校大学院政治学研究科修士課程修了、政治学修士取得。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(政治学)取得。神戸大学大学院では五百旗頭真に師事。大阪府生まれ。
大阪府の高校から 同志社大学への進学者      全国の 同志社大学の出身者      交野市の出身者      
1970年生まれの人
 2556  藤井純一     近畿大学へ進学Wikipedia
藤井純一(ふじい じゅんいち、1949年8月10日 - )は、日本の実業家。現在は近畿大学経営学部特任教授、株式会社北海道日本ハムファイターズアドバイザー。大阪府出身。
大阪府の高校から 近畿大学への進学者      全国の 近畿大学の出身者      
8月10日生まれの人      1949年生まれの人
 2557  瀬川晃    同志社大学へ進学Wikipedia
瀬川 晃(せがわ あきら、1947年7月20日 - )は、日本の法学者。同志社大学教授。専門は刑事学。博士(法学)(同志社大学、1992年)。大谷實の直弟子にあたる。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
7月20日生まれの人      1947年生まれの人
 2558  坪井清足    京都大学へ進学Wikipedia
坪井 清足(つぼい きよたり、1921年11月26日 - 2016年5月7日)は、日本の考古学者。元奈良国立文化財研究所所長、元元興寺文化財研究所所長。勲三等旭日中綬章、文化功労者。大阪府出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月26日生まれの人      1921年生まれの人
 2559  宮崎義一    横浜国立大学へ進学Wikipedia
宮崎 義一(みやざき よしかず、1919年12月5日 - 1998年5月20日)は日本の経済学者。京都大学名誉教授、経済学博士(北海道大学、1961年)。元日本学士院会員。経済政策に通じ、日本経済の分析を行った。
大阪府の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
12月5日生まれの人      1919年生まれの人


 2560  戸田義郎Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授・元学長
 2561  川合紀宗Wikipedia未登録
広島大学大学院教育学研究科・大学院国際協力研究科教授


兵庫県立加古川東高等学校の出身者 偏差値:72
 2562  曽我謙悟    東京大学へ進学Wikipedia
曽我 謙悟(そが けんご、1971年1月 - )は、日本の政治学者、行政学者。現在、京都大学大学院法学研究科教授。専門は、ゲーム理論、日本の官僚制。西尾勝に師事。ゲーム理論を用いた行政学研究を行っている。兵庫県西宮市生まれ。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1971年生まれの人
 2563  吉井秀夫    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
吉井 秀夫(よしい ひでお、1964年4月22日 - )は、日本の考古学者。京都大学大学院文学研究科准教授。専門は、朝鮮の三国時代を中心とする考古学研究。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      神戸市の出身者      
4月22日生まれの人      1964年生まれの人
 2564  渋谷秀樹    東京大学へ進学Wikipedia
渋谷 秀樹(しぶたに ひでき、1955年3月26日 - )は、日本の法学者である。専門は憲法学。学位は博士(法学)(大阪大学)。立教大学大学院法務研究科教授。兵庫県加古川市出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月26日生まれの人      1955年生まれの人


奈良県立奈良高等学校の出身者 偏差値:72
 2565  木内敦詞    筑波大学へ進学Wikipedia
木内 敦詞(きうち あつし、1966年12月-)は、日本の体育スポーツ学者。博士(教育学)。筑波大学体育系・教授。専門は大学体育論、健康教育・スポーツ教育。奈良県出身。
奈良県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1966年生まれの人
 2566  松岡幹夫    創価大学へ進学Wikipedia
松岡 幹夫(まつおか みきお 1962年2月16日 - )は、日本の仏教思想家。専門は、社会哲学、日蓮研究。東日本国際大学教授。同大学東洋思想研究所所長。
奈良県の高校から創価大学への進学者      全国の創価大学の出身者      
2月16日生まれの人      1962年生まれの人
 2567  河合幹雄    京都大学へ進学Wikipedia
河合 幹雄(かわい みきお、1960年1月20日 - )は、日本の法学者。桐蔭横浜大学法学部法律学科教授、一橋大学法学部・法科大学院非常勤講師。専門は法社会学。日本法社会学会理事。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月20日生まれの人      1960年生まれの人
 2568  齊藤誠    一橋大学へ進学Wikipedia
齊藤 誠(さいとう まこと、1960年(昭和35年)7月24日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学、金融経済学、財政学、金融論。一橋大学大学院経済学研究科教授。Ph.D.(マサチューセッツ工科大学、1992年)。愛知県出身。
奈良県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月24日生まれの人      1960年生まれの人
 2569  河合俊雄    京都大学へ進学Wikipedia
河合 俊雄(かわい としお、1957年9月30日 - )は、日本の心理学者。京都大学こころの未来研究センター教授。財団法人河合隼雄財団代表理事。日本ユング派分析家協会副会長。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月30日生まれの人      1957年生まれの人
 2570  薩摩順吉    青山学院大学へ進学Wikipedia
薩摩 順吉(さつま じゅんきち、1946年 - )は、日本の工学者。数学教育者。
奈良県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1946年生まれの人
 2571  絹谷幸二    奈良市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
絹谷 幸二(きぬたに こうじ、1943年1月24日 - )は、日本の洋画家。日本芸術院会員、独立美術協会会員、東京芸術大学名誉教授、大阪芸術大学教授、日本美術家連盟理事。
奈良県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      奈良市の出身者      
1月24日生まれの人      1943年生まれの人
 2572  西宮一民    皇學館大学へ進学Wikipedia
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年7月18日 - 2007年5月6日)は、日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長。勲三等旭日中綬章。博士(文学)(京都大学、1994年)(「古事記の研究」)。奈良県桜井市出身。生家は談山神社の社家
奈良県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
7月18日生まれの人      1924年生まれの人
 2573  岸俊男    京都帝国大学へ進学Wikipedia
岸 俊男(きし としお、1920年9月15日 - 1987年1月21日)は、日本史学者、京都大学名誉教授、古代史専攻。
奈良県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
9月15日生まれの人      1920年生まれの人
 2574  山内邦臣    京都帝国大学へ進学Wikipedia
山内 邦臣(やまのうち くにおみ、1915年5月28日 - 1998年6月17日 )は、英米文学者。 主としてユージン・オニールを研究。
奈良県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
5月28日生まれの人      1915年生まれの人
 2575  井上京Wikipedia未登録
北海道大学大学院農学研究科准教授
 2576  岩井成憲Wikipedia未登録
大阪大学大学院基礎工学研究科教授
 2577  岩城正宏Wikipedia未登録
近畿大学教授
 2578  岩山三郎Wikipedia未登録
元神戸大学教授
 2579  上木直昌Wikipedia未登録
京都大学大学院人間・環境学研究科准教授


 2580  浦井憲Wikipedia未登録
大阪大学大学院経済学研究科准教授
 2581  小野芳朗Wikipedia未登録
京都工芸繊維大学建築造形学部門教授
 2582  片山徹Wikipedia未登録
大阪府立大学准教授
 2583  上之郷高志Wikipedia未登録
東北学院大学教授
 2584  島田浩二Wikipedia未登録
東京海洋大学准教授
 2585  鈴木徹    筑波大学へ進学Wikipedia
鈴木 徹
奈良県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
 2586  中谷彰宏 (工学者)Wikipedia未登録
大学大学院工学研究科教授)
 2587  松村浩由Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科准教授
 2588  向川康博Wikipedia未登録
奈良先端科学技術大学院大学教授
 2589  村上伸也Wikipedia未登録
大阪大学大学院歯学研究科教授
 2590  吉村誠Wikipedia未登録
山口大学教授


徳島市立高等学校の出身者 偏差値:72
 2591  佐野靖    東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐野 靖(さの やすし、1957年 - )は、日本の音楽学者。東京藝術大学教授。国立音楽大学、徳島文理大学非常勤講師。徳島県小松島市坂野町出身。
徳島県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1957年生まれの人


鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者 偏差値:72
 2592  深見聡    鹿児島大学へ進学Wikipedia
深見 聡(ふかみ さとし 1975年9月-)は、日本の観光学者・地理学者。長崎大学環境科学部准教授。
鹿児島県の高校から鹿児島大学への進学者      全国の鹿児島大学の出身者      
1975年生まれの人
 2593  江石清行    鹿児島市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
江石 清行(えいし きよゆき、1956年11月 - )は長崎大学医学部心臓血管外科教授、医学博士、日本胸部外科学会指導医、日本外科学会指導医。
鹿児島県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      鹿児島市の出身者      
1956年生まれの人
 2594  壽福眞美    鹿児島市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
壽福 眞美(じゅふく まさみ、1947年1月20日- )は、日本の社会学者。法政大学社会学部教授。専門はドイツ社会思想、環境倫理、エコロジー、フェミニズム、社会哲学。
鹿児島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      鹿児島市の出身者      
1月20日生まれの人      1947年生まれの人
 2595  久木田重和    霧島市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
久木田 重和(くきた しげかず、1943年7月 - )は、日本の会計学者。東京経済大学元学長、同大学名誉教授。研究分野は財務会計、国際会計。2004年から2006年にかけて、公認会計士試験の試験委員を務めた。地方の大学出身者としては初めて東京経済大学の学長を務めた。
鹿児島県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      霧島市の出身者      
1943年生まれの人
 2596  勝田有恒    熊本市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
勝田 有恒(かつた ありつね、1931年4月2日 - 2005年4月26日)は、日本の法学者。元一橋大学名誉教授。正四位瑞宝中綬章。専門は西洋法制史。1991年比較法史学会設立発起人・同学会理事就任、1995年同学会理事長就任。1983年日本学術会議政治学・法律学研究連絡委員。1998年法文化学会設立発起人・同学会顧問就任。
鹿児島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      熊本市の出身者      
4月2日生まれの人      1931年生まれの人
 2597  好美清光    一橋大学へ進学Wikipedia
好美 清光(よしみ せいこう、1929年10月20日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は民法。土地法。特に日影権を研究。瑞宝中綬章受章。
鹿児島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月20日生まれの人      1929年生まれの人
 2598  安田尚義    高鍋町の出身Wikipedia
安田 尚義(やすだ なおよし、 1884年4月19日 - 1974年12月24日 )は、日本の歌人・歴史学者。
高鍋町の出身者      
4月19日生まれの人      1884年生まれの人
 2599  原口虎雄(中) Wikipedia未登録
歴史学者、鹿児島大学名誉教授、原口泉の父。


 2600  森昌朋 Wikipedia未登録
群馬大学大学院医学系研究科病態制御内科学教授、日本甲状腺学会理事長
 2601  福留留美    九州大学へ進学Wikipedia
福留 留美(ふくどめ るみ、FUKUDOME Rumi)は日本の心理学者。九州大学基幹教育院学修・健康支援開発部、大学院人間環境学府実践臨床心理学専攻(専門職大学院)教授。
鹿児島県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      


北海道札幌西高等学校の出身者 偏差値:71
 2602  水口哲也    小樽市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
水口 哲也(みずぐち てつや、1965年5月22日 - ) クリエイター / ゲームデザイナー / プロデューサー。音楽や映像を共感覚的に融合させる作風を持ち味としている。代表作に、『セガラリー』、『スペースチャンネル5』、『Rez』、『ルミネス』、『Child of eden(英語版)』など。また音楽ユニット「Genki Rockets (元気ロケッツ)」など、音楽プロデューサーや作詞家としての顔も併せ持つ。慶應義塾大学大学院(Keio Media Design)特任教授。 金沢工業大学客員教授。
北海道の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      小樽市の出身者      
5月22日生まれの人      1965年生まれの人
 2603  佐々木裕次    東北大学へ進学Wikipedia
佐々木 裕次(ささき ゆうじ、1962年6月3日 - )は日本の生物計測物理学者。東京大学教授。専門は新しい計測手法の構築とその周辺。
北海道の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
6月3日生まれの人      1962年生まれの人
 2604  前田朗    中央大学へ進学Wikipedia
前田 朗(まえだ あきら、1955年 - )は、日本の法学者。専攻は刑事人権論、戦争犯罪論。東京造形大学教授。アフガニスタン国際戦犯民衆法廷実行委員会共同代表。無防備地域宣言運動全国ネットワーク呼びかけ人。日本民主法律家協会理事、在日朝鮮人人権セミナー事務局長。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1955年生まれの人
 2605  宇田川洋    北海道教育大学へ進学Wikipedia
宇田川 洋(うたがわ ひろし、1944年 - )は日本の考古学者。専門はアイヌ考古学、北方考古学。東京大学名誉教授。河野広道は義父。
北海道の高校から北海道教育大学への進学者      全国の北海道教育大学の出身者      
1944年生まれの人
 2606  上出洋介    東京大学へ進学Wikipedia
上出洋介(かみで ようすけ 1943年5月15日- )は、日本の地球宇宙物理学者。名古屋大学名誉教授、りくべつ宇宙地球科学館館長。理学博士(東京大学、1973年)。北海道出身。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月15日生まれの人      1943年生まれの人
 2607  村井祐児    東京芸術大学へ進学Wikipedia
村井祐児(むらい ゆうじ、1940年3月13日 - )は、北海道生まれのクラリネット奏者である。東京芸術大学名誉教授。日本音楽コンクール運営委員。
北海道の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
3月13日生まれの人      1940年生まれの人
 2608  荒木俊夫    北海道大学へ進学Wikipedia
荒木 俊夫(あらき としお、1937年 - 1993年)は、日本の政治学者。元・北海道大学教授。北海道利尻町生まれ。生家は、利尻島有数の網元。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1937年生まれの人
 2609  小林充    北海道大学へ進学Wikipedia
小林 充(こばやし みつる、1934年8月13日 - 2013年12月28日)は、北海道出身の日本の刑事法学者。弁護士。元裁判官。専門は、刑法及び刑事訴訟法。元東洋大学及び元北海学園大学教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
8月13日生まれの人      1934年生まれの人
 2610  荒又重雄    北海道大学へ進学Wikipedia
荒又 重雄(あらまた しげお、1934年(昭和9年) - )は、日本の経済学者。経済学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授、元釧路公立大学学長。北海道札幌市出身。恩師は新川士郎
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1934年生まれの人
 2611  中野美代子    北海道大学へ進学Wikipedia
中野 美代子(なかの みよこ、1933年3月4日 - )は、日本の中国文学者、作家。北海道大学文学部、言語文化部教授を経て、北海道大学名誉教授。 『西遊記』などの中国文学、中国文化をテーマに、論考・エッセイを多数発表。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
3月4日生まれの人      1933年生まれの人
 2612  森本正夫    北海道大学へ進学Wikipedia
森本 正夫(もりもと まさお、1931年 - )は、日本の経済学者(専門は開発政策・農業経済学)・教育者で、学校法人北海学園の経営者。名誉法学博士(レスブリッジ大学)。名誉経営学博士(大田大学校)。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1931年生まれの人
 2613  松村誠一    東京帝国大学へ進学Wikipedia
松村 誠一(まつむら せいいち、1913年〈大正2年〉7月6日 - 2004年〈平成16年〉10月30日)は、国文学者。高知大学教授、成蹊大学教授を歴任。岡山県生まれ。
北海道の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月6日生まれの人      1913年生まれの人
 2614  郡司正勝    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
郡司 正勝(ぐんじ まさかつ、1913年7月7日 - 1998年4月15日)は日本の歌舞伎研究家、演劇評論家。早稲田大学名誉教授。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
7月7日生まれの人      1913年生まれの人
 2615  佐藤忠良    東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 - 2011年3月30日)は日本の彫刻家。
北海道の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
7月4日生まれの人      1912年生まれの人
 2616  高杉年雄    弘前市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
高杉 年雄(たかすぎ としお、1904年(明治37年)-1984年(昭和59年))は、日本の医学者、学校経営者。医学博士(北海道帝国大学)。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      弘前市の出身者      
1904年生まれの人
 2617  室谷賢治郎    一橋大学へ進学Wikipedia
室谷 賢治郎(むろたに けんじろう、1900年 - 1975年)、日本の経営学者。専門は商学、中小企業の経営について研究。小樽商科大学で長く教鞭を執り、札幌短期大学学長、札幌商科大学初代学長、亜細亜大学教授などを務めた。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1900年生まれの人
 2618  萩原生長Wikipedia未登録
神経科学者、元UCLA教授(二中卒)


北海道札幌南高等学校の出身者 偏差値:71
 2619  渡辺靖    札幌市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
渡辺 靖(わたなべ やすし、1967年 - )は、日本の文化人類学者・国際政治学者で慶應義塾大学SFC教授。
北海道の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      札幌市の出身者      
1967年生まれの人


 2620  荒井政大     東京工業大学へ進学Wikipedia
荒井政大(あらい まさひろ、1967年 - )は、名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻教授。専門は、航空宇宙工学、機械工学、材料力学、構造力学、複合材料。特に、航空宇宙用構造材料・ナノカーボン系複合材料の開発と特性評価、境界要素法・有限要素法による構造解析・波動伝播解析・最適設計、超音波援用による非破壊検査・逆問題解析、ガラスレンズのモールド成形解析、機械材料・構造材料の熱粘弾性評価など。
北海道の高校から 東京工業大学への進学者      全国の 東京工業大学の出身者      
1967年生まれの人
 2621  杉野目道紀    京都大学へ進学Wikipedia
杉野目 道紀(すぎのめ みちのり、1966年2月18日 - )は日本の有機化学者。京都大学大学院工学研究科教授。専門は有機合成化学、不斉合成、有機金属化学、触媒化学、高分子化学、機能材料化学など。
北海道の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月18日生まれの人      1966年生まれの人
 2622  矢口祐人    札幌市の出身    ゴシェン・カレッジへ進学Wikipedia
矢口 祐人(やぐち ゆうじん、1966年 - )は、アメリカ文化学者、東京大学教授。 札幌市生まれ。1989年ゴシェン・カレッジ卒、91年ウィリアム・アンド・メアリー大学大学院修士課程修了(99年博士号取得)、95年北海道大学言語文学部専任講師、助教授、98年東大総合文化研究科助教授、2007年准教授。11年『憧れのハワイ 日本人のハワイ観』でヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞。ハワイの歴史と文化が専門。2013年12月教授に昇任。
北海道の高校からゴシェン・カレッジへの進学者      全国のゴシェン・カレッジの出身者      札幌市の出身者      
1966年生まれの人
 2623  山田真裕    当麻町の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
山田 真裕 (やまだ まさひろ、1965年7月2日 - )は、日本の政治学者。関西学院大学法学部教授。専門は政治過程論。
北海道の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      当麻町の出身者      
7月2日生まれの人      1965年生まれの人
 2624  石黒達昌    深川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石黒 達昌(いしぐろ たつあき、1961年9月5日 - )は、日本の小説家、医師、元東京大学講師・文部科学省高等教育局医学教育課専門官・テキサス大学MDアンダーソン癌センター助教授。専門は医学教育・外科・消化器科・乳腺科、特に癌免疫、ジクロロ酢酸を用いた癌治療など。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      深川市の出身者      
9月5日生まれの人      1961年生まれの人
 2625  寺谷亮司    小樽市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
寺谷 亮司(てらや りょうじ、1960年 - )は、日本の地理学者、愛媛大学法文学部教授・地理学教室。理学博士(東北大学)。専門は、アジア・南アフリカ地域論、北海道の都市と交通の形成論、地域景観論、飲食文化地域論(特に盛り場論)など。日本の酒と盛り場、世界の酒と盛り場についても研究している。
北海道の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      小樽市の出身者      
1960年生まれの人
 2626  松本曜    札幌市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
松本 曜(まつもと よう、1960年1月 - )は、日本の言語学者。専門は意味論。福音派の教会に所属するクリスチャンでもある。  
北海道の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      札幌市の出身者      
1960年生まれの人
 2627  谷本雅之    東京大学へ進学Wikipedia
谷本 雅之(たにもと まさゆき、1959年 - )は、日本の経済学者、東京大学教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 2628  富井健    帯広市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
富井 健(とみい たけし、1957年-)は、キリスト教再建主義の神学者、教役者。
北海道の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      帯広市の出身者      
1957年生まれの人
 2629  石井裕    北海道大学へ進学Wikipedia
石井 裕(いしい ひろし、1956年2月4日 - )は、日本のコンピュータ研究者、工学者。東京都生まれ。5歳のときに北海道札幌市に移る。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学教授。専門は情報工学。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
2月4日生まれの人      1956年生まれの人
 2630  斉藤美彦    北見市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
斉藤 美彦(さいとう よしひこ、1955年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。イギリスのリーテイル・バンキング研究から、近年は金融政策にその研究分野を移している。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北見市の出身者      
1955年生まれの人
 2631  金森修    札幌市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金森 修(かなもり おさむ、1954年(昭和29年)8月4日 - 2016年(平成28年)5月26日)は、日本の哲学研究者、評論家。 
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      札幌市の出身者      
8月4日生まれの人      1954年生まれの人
 2632  大野英男    東京大学へ進学Wikipedia
大野 英男(おおの ひでお、1954年12月18日 - )は日本の物理学者であり、磁性半導体の第一人者。東京都出身。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月18日生まれの人      1954年生まれの人
 2633  小泉義之    東京大学へ進学Wikipedia
小泉 義之(こいずみ よしゆき、1954年 - )は、日本の哲学者。主に近世哲学から現代哲学(大陸哲学・フランス現代哲学)までを研究対象としている。倫理学、特に生命倫理学に関する研究の他、文化研究においても有名。哲学修士(東京大学)。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。北海道札幌市出身。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1954年生まれの人
 2634  澤井繁男    札幌市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
澤井 繁男(さわい しげお、1954年1月13日 - )は、日本の作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家、関西大学教授。本名は茂夫。
北海道の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      札幌市の出身者      
1月13日生まれの人      1954年生まれの人
 2635  二間瀬敏史    札幌市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
二間瀬 敏史(ふたませ としふみ、1953年1月2日 - )は、日本の宇宙物理学者、東北大学教授。Ph.D.(ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ、1981年)。北海道札幌市出身。
北海道の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      札幌市の出身者      
1月2日生まれの人      1953年生まれの人
 2636  白取祐司    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
白取 祐司(しらとり ゆうじ、1952年7月16日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。徹底した人権主義に立脚。法学博士(北海道大学、1984年)(学位論文「一事不再理の客観的効力」)。北海道札幌市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
7月16日生まれの人      1952年生まれの人
 2637  米谷民明    北海道大学へ進学Wikipedia
米谷 民明(よねや たみあき、1947年 - )は、日本の理論物理学者(理学博士)。東京大学名誉教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1947年生まれの人
 2638  鈴木春二    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
鈴木 春二(すずき はるじ、1947年 - )は、日本の経済学者。千葉商科大学商経学部教授。現代資本主義論を課題とする。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
1947年生まれの人
 2639  岡部恒治    札幌市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
岡部 恒治(おかべ つねはる、1946年 - )は、日本の数学者。埼玉大学経済学部名誉教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      札幌市の出身者      
1946年生まれの人


 2640  池田粂男    北海道大学へ進学Wikipedia
池田 粂男(いけだ くめお、1944年-2012年11月14日)は、日本の民事法学者。北海学園大学名誉教授。専門は、民事手続法(主に民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1944年生まれの人
 2641  近藤駿介    札幌市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
近藤 駿介(こんどう しゅんすけ、1942年7月26日 - )は日本の科学者(原子力工学)。内閣府原子力委員会委員長(常勤)を多年に亘り務めた。元東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学名誉教授。2014年7月より原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      札幌市の出身者      
7月26日生まれの人      1942年生まれの人
 2642  鷲田小彌太    札幌市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
鷲田小弥太(鷲田小彌太、わしだ こやた、1942年(昭和17年)3月13日 - )は、日本の哲学者、札幌大学名誉教授。
北海道の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      札幌市の出身者      
3月13日生まれの人      1942年生まれの人
 2643  長内了    中央大学へ進学Wikipedia
長内 了(おさない さとる、1942年8月29日 - 2013年9月4日)は、日本の法学者。中央大学名誉教授。北海道釧路市出身。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
8月29日生まれの人      1942年生まれの人
 2644  西部邁    長万部町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
西部 邁(にしべ すすむ、1939年(昭和14年)3月15日 - )は日本の保守派の評論家、元経済学者、雑誌『表現者』顧問、元東京大学教養学部教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長万部町の出身者      
3月15日生まれの人      1939年生まれの人
 2645  伊藤隆道    札幌市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
伊藤 隆道(いとう たかみち、1939年 - )は日本の造形家。「動く彫刻」の第一人者。東京芸術大学名誉教授、環境芸術学会会長、道都大学客員教授他。
北海道の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      札幌市の出身者      
1939年生まれの人
 2646  川端俊一郎    北海道大学へ進学Wikipedia
川端 俊一郎(かわばた しゅんいちろう、1939年 - )は経済学者、北海学園大学名誉教授。学校法人北海学園理事。北海道札幌市生まれ。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1939年生まれの人
 2647  竹山実    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
3月15日生まれの人      1934年生まれの人
 2648  片岡寛光    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
片岡 寛光(かたおか ひろみつ、1934年 - )は、日本の行政学者。2005年3月早稲田大学政治経済学術院教授を退職。学位は、博士(政治学)(早稲田大学)。称号は早稲田大学名誉教授。専門は、行政学。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
1934年生まれの人
 2649  荒巻義雄    小樽市の出身    北海学園大学へ進学Wikipedia
荒巻 義雄(あらまき よしお、1933年4月12日 - )は、日本の小説家、SF作家、推理作家、評論家。本名、荒巻邦夫、後に荒巻義雅と改名。『紺碧の艦隊』の大ヒットで、いわゆる架空戦記小説の世界を代表する小説家として広く知られている。また、札幌時計台ギャラリーのオーナーもつとめている。静修女子大学(現・札幌国際大学)教授も務めた。 日本文芸家協会会員。日本SF作家クラブ会員。現代俳句協会会員(旭太郎名義)。
北海道の高校から北海学園大学への進学者      全国の北海学園大学の出身者      小樽市の出身者      
4月12日生まれの人      1933年生まれの人
 2650  正富宏之    浦河町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
正富 宏之(まさとみ ひろゆき、1932年 - )は、日本の生態学者。理学博士(北海道大学)。専修大学北海道短期大学名誉教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      浦河町の出身者      
1932年生まれの人
 2651  能勢之彦    岩見沢市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
能勢 之彦(のせ ゆきひこ、1932年 - 2011年10月13日)は、日本の医師および医学者、医学博士。ベイラー医科大学元教授。グレーター・ヒューストン日本人会元会長。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      岩見沢市の出身者      
1932年生まれの人
 2652  唯是康彦    北海道大学へ進学Wikipedia
唯是 康彦(ゆいぜ やすひこ、1928年-)は、日本の経済学者で、千葉経済大学客員教授。専門は、農業経済学、食糧問題。70~80年代の日本の農業政策に大きな影響を及ぼし、特に自由化論者の代表として知られる。農水大臣の候補に挙がったこともしばしば。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1928年生まれの人
 2653  柳町隆造    北海道大学へ進学Wikipedia
柳町 隆造(やなぎまち りゅうぞう、1928年8月27日 - )は、日本の生殖生物学者(米国ハワイ州在住)。理学博士。ハワイ大学名誉教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
8月27日生まれの人      1928年生まれの人
 2654  堀淳一    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
堀 淳一(ほり じゅんいち、1926年10月6日 - )は、日本の物理学者、随筆家。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
10月6日生まれの人      1926年生まれの人
 2655  和田寿郎    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
和田 寿郎(わだ じゅろう、1922年3月11日 - 2011年2月14日)は、日本の心臓血管外科医。札幌医科大学名誉教授。ワダ弁(人工心弁)の開発や、後に「和田心臓移植事件」として様々な疑惑が浮上する日本初の心臓移植手術を執刀したことで有名な医師。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
3月11日生まれの人      1922年生まれの人
 2656  湊正雄    北海道大学へ進学Wikipedia
湊 正雄(みなと まさお、1915年11月10日 - 1984年4月16日)は、日本の地質学者。北海道大学名誉教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月10日生まれの人      1915年生まれの人
 2657  竹内栄    北海道大学へ進学Wikipedia
竹内榮(たけうち さかえ、1911年-2006年5月25日)は、日本の工学者。専門は金属工学・金属学。理学博士。室蘭工業大学元学長。東北大学名誉教授。宮城県出身で生後間もなく札幌市に移り住んだ。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1911年生まれの人
 2658  佐々保雄    札幌市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
佐々 保雄(ささ やすお、1907年3月22日 - 2003年5月16日)は、日本の地質学者、登山家。北海道大学名誉教授で日韓トンネル研究会名誉会長も務めた。北海道札幌市出身。父は函館高等水産学校校長を務めた佐々茂雄。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      札幌市の出身者      
3月22日生まれの人      1907年生まれの人
 2659  森山豊    東京大学へ進学Wikipedia
森山 豊(もりやま ゆたか、1904年10月18日 - 1988年11月19日)は、日本の産婦人科医。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月18日生まれの人      1904年生まれの人


 2660  高倉新一郎    帯広市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
高倉 新一郎(たかくら しんいちろう、1902年11月23日 - 1990年6月7日)は、日本の農業経済学者、歴史学者。北海道大学名誉教授。農業経済学・北海道史・アイヌ文化史を専攻。農学博士(北海道帝国大学、1945年)(学位論文「アイヌ政策史」)。北海道帯広市出身。父は十勝の産業振興に尽くした実業家で、北海道議会議員も務めた高倉安次郎。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      帯広市の出身者      
11月23日生まれの人      1902年生まれの人
 2661  稲田昌植    札幌市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
稲田 昌植(いなだ まさたね、1890年(明治23年)8月28日 - 1968年(昭和43年)11月28日)は、大正時代から昭和時代の農学者、政治家。稲田家17代当主。男爵。北海道帝国大学初代総長佐藤昌介の子で、稲田家16代当主稲田邦植の養子。妻は有馬頼寧の次女久米。
北海道の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      札幌市の出身者      
8月28日生まれの人      1890年生まれの人
 2662  石橋智信    東京大学へ進学Wikipedia
石橋 智信(いしばし とものぶ、1886年5月15日 - 1947年12月21日)は、日本の宗教学者。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月15日生まれの人      1886年生まれの人
 2663  布施現之助    小樽市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
布施 現之助(ふせ げんのすけ、1880年1月24日 - 1946年12月12日)は、解剖学者。医学博士。専攻は神経解剖学。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      小樽市の出身者      
1月24日生まれの人      1880年生まれの人
 2664  丹田聡Wikipedia未登録
応用物理学、北海道大学教授、トポロジー理工学教育研究センター長
 2665  倉本圭Wikipedia未登録
宇宙物理学・地球惑星科学、北海道大学理学院宇宙理学専攻教授
 2666  河野正規Wikipedia未登録
物理化学、浦項工科大学教授
 2667  寺谷広司    東京大学へ進学Wikipedia
寺谷 広司(てらや こうじ)は、日本の国際法学者。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 2668  中島富太郎(留吉)Wikipedia未登録
幌一中卒業後東北帝大に採用され北海道帝大予科助教授
 2669  並河功Wikipedia未登録
園芸学、元京都大学教授
 2670  武田勝男Wikipedia未登録
医学、元北海道大学教授
 2671  平井敦Wikipedia未登録
土木工学・橋梁工学、元東京大学教授
 2672  和田淳Wikipedia未登録
学、ブリティッシュコロンビア大学教授)
 2673  小林繁夫Wikipedia未登録
航空工学、東京大学名誉教授


宮城県仙台第二高等学校の出身者 偏差値:71
 2674  加藤久    早稲田大学へ進学Wikipedia
加藤 久(かとう ひさし、1956年4月24日 - )は、日本のサッカー指導者、元サッカー選手、スポーツ研究者(博士(学術))。宮城県宮城郡利府町出身。
宮城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月24日生まれの人      1956年生まれの人
 2675  鈴木邦雄Wikipedia
鈴木 邦雄(すずき くにお、1948年 - )は日本の生態学者、国立大学法人横浜国立大学長。理学博士。専門は環境マネジメント、生態学。宮城県出身。
1948年生まれの人
 2676  浅野史郎    大船渡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
浅野 史郎(あさの しろう、1948年2月8日 - )は、日本の政治家、厚生官僚。慶應義塾大学総合政策学部元教授。神奈川大学教授。元宮城県知事(公選第15・16・17代)。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大船渡市の出身者      
2月8日生まれの人      1948年生まれの人
 2677  千葉準一    横浜国立大学へ進学Wikipedia
千葉 準一(ちば じゅんいち、1947年3月 - 2011年10月26日)は、日本の会計学者。宮城県岩沼市出身。首都大学東京都市教養学部教授、法政大学経済学部教授、同大学院イノベーション・マネジメント研究科アカウティング専攻(会計大学院)兼担教授を経て、2011年4月より国士舘大学経営学部教授を務めた。経済学博士(東京大学)。専門は財務会計論、国際比較会計制度論(日英中比較会計制度論)、日本近代会計制度史。
宮城県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1947年生まれの人
 2678  平朝彦Wikipedia
平 朝彦(たいら あさひこ、1946年5月30日 - )は日本の地質学者。専門は海洋地質学・地球進化論。Ph.D.。独立行政法人海洋研究開発機構理事長。
5月30日生まれの人      1946年生まれの人
 2679  佐藤一郎     東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐藤 一郎(さとう いちろう、1946年8月26日 - )は、日本の男性画家であり、絵画材料学、絵画技術学の研究者である。東京芸術大学教授を2014年退任し、2015年現在は金沢美術工芸大学大学院専任教授である[2]。
宮城県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
8月26日生まれの人      1946年生まれの人


 2680  井上俊Wikipedia
井上 俊(いのうえ しゅん、1938年9月8日 - )は、日本の社会学者、大阪大学名誉教授。専門は文化社会学、社会心理学、社会学。宮城県仙台市生まれ。
9月8日生まれの人      1938年生まれの人
 2681  吉田敦彦    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 敦彦(よしだ あつひこ、1934年12月22日 - )は、日本の神話学者で多数の著書がある、学習院大学名誉教授。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月22日生まれの人      1934年生まれの人
 2682  佐藤康彦Wikipedia
佐藤康彦(さとう やすひこ、1933年- )は、ドイツ文学者、京都大学名誉教授。近代オーストリア文学、東欧ユダヤ系ドイツ語文学専攻。  
1933年生まれの人
 2683  増本健Wikipedia
増本 健(ますもと つよし、1932年6月13日 - )は、材料物性学を専門とする金属工学者および物理学者。アモルファス金属工学の創始者と言える世界的権威であり、現在は公益財団法人電磁材料研究所の相談役を務めている。東北大学名誉教授。工学博士。文化功労者。
6月13日生まれの人      1932年生まれの人
 2684  吉田直哉Wikipedia
吉田 直哉(よしだ なおや、1931年4月1日 - 2008年9月30日)は日本の演出家、テレビディレクターである。元NHK特別主幹(理事待遇)。
4月1日生まれの人      1931年生まれの人
 2685  伊達宗行Wikipedia
伊達 宗行(だて むねゆき、1929年11月1日 - )は、日本の物理学者、大阪大学名誉教授。
11月1日生まれの人      1929年生まれの人
 2686  西澤潤一    東北大学へ進学Wikipedia
西澤 潤一(にしざわ じゅんいち、新字体:西沢、1926年(大正15年)9月12日 - )は、日本の工学者。上智大学特任教授。専門は電子工学・通信工学で、半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発で独創的な業績を挙げる。東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長を歴任。東北大学名誉教授、日本学士院会員。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
9月12日生まれの人      1926年生まれの人
 2687  増本剛Wikipedia
増本 剛(ますもと かたし、1925年1月2日 - 2012年11月17日)は、金属工学者(多元化合物半導体を主とした機能性材料全般)。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。財団法人 電気磁気材料研究所の第6代理事長および会長の職を勤め上げた。
1月2日生まれの人      1925年生まれの人
 2688  大石武一    東北大学へ進学Wikipedia
大石 武一(おおいし ぶいち、1909年6月19日 - 2003年10月19日)は、日本の医師・医学博士、政治家。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
6月19日生まれの人      1909年生まれの人
 2689  田坂定孝Wikipedia
田坂 定孝(たさか さだたか、1902年 - 1990年7月22日)は日本の医学者、内科医。東京帝国大学卒業。新潟大学(新潟医科大学)教授、千葉大学教授、東京大学教授を歴任した。
1902年生まれの人
 2690  堀真琴Wikipedia
堀 真琴(ほり まこと、1898年(明治31年)5月24日 - 1980年(昭和55年)1月16日)は日本の政治学者、政治家。宮城県出身。
5月24日生まれの人      1898年生まれの人
 2691  小倉謙    仙台市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小倉 謙(おぐら ゆずる、1895年6月26日 - 1981年3月18日)は、日本の植物学者。専門分野は植物形態学・植物解剖学。
宮城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      仙台市の出身者      
6月26日生まれの人      1895年生まれの人
 2692  桂重鴻Wikipedia
桂 重鴻(かつら しげひろ、1895年 - 1989年)は、日本の内科医。新潟大学名誉教授。
1895年生まれの人
 2693  今井三郎Wikipedia
今井 三郎(いまい さぶろう、1885年(明治18年)5月31日 - 1942年(昭和17年)3月10日)は、日本メソジスト教会の牧師である。
5月31日生まれの人      1885年生まれの人
 2694  小倉伸吉Wikipedia
小倉 伸吉(おぐら しんきち、1884年 - 1936年11月1日)は、日本の海洋学者、潮汐学者。
1884年生まれの人
 2695  箱守仙一郎 Wikipedia未登録
ワシントン大学名誉教授、元ハーバード医学校教授
 2696  竹崎正道 Wikipedia未登録
カリフォルニア大学名誉教授、ロサンゼルス校
 2697  正宗悟 Wikipedia未登録
マサチューセッツ工科大学(MIT)名誉教授、元アルバート州立大学教授(カナダ)
 2698  中村吉雄 Wikipedia未登録
テキサス大学名誉教授
 2699  名取荘夫 Wikipedia未登録
ハワイ大学医学部教授


 2700  山川民夫Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、東京薬科大学学長
 2701  和賀井敏夫Wikipedia未登録
順天堂大学名誉教授、学士院賞受賞
 2702  大井龍司Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、宮城県立こども病院初代院長、仙台画像診断クリニック名誉院長(元院長)、日本小児外科学会会長、現同窓会会長
 2703  高井克治 Wikipedia
東京大学名誉教授、医学部
 2704  棚澤一郎 Wikipedia
東京大学名誉教授、生産技術研究所
 2705  渋谷正史 Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、医科学研究所、上武大学学長
 2706  小倉勉 Wikipedia
東京大学名誉教授
 2707  藤原邦男 Wikipedia未登録
東京大学教授、「物理学序論としての力学」(東京大学出版会)の著者
 2708  千葉雄次郎 Wikipedia未登録
東京大学教授。日本新聞学会会長
 2709  渋田博 Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、医科学研究所
 2710  内野治人 Wikipedia未登録
京都大学名誉教授。第一内科教授、医学部長
 2711  小野英哲 Wikipedia未登録
東京工業大学名誉教授
 2712  箱守京太郎 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2713  瀬戸秀一 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2714  瀬戸邦夫 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2715  高柳洋吉 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2716  菅原菊志 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2717  野副重男 Wikipedia
東北大学名誉教授、理学部
 2718  桂重俊 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2719  野村正 Wikipedia
東北大学名誉教授


 2720  齋藤武雄 Wikipedia
東北大学名誉教授
 2721  横山友 Wikipedia
大阪大学教授、理学部
 2722  安達健五 Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授
 2723  松山宣明 Wikipedia未登録
九州大学名誉教授
 2724  大里外誉郎 Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授
 2725  小川剛 Wikipedia未登録
お茶の水女子大学教授、教育学部
 2726  齋藤洋一 Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授、第一外科教授
 2727  八木精一 Wikipedia未登録
東北帝国大学教授
 2728  千葉茂太郎 Wikipedia未登録
東北帝国大学教授
 2729  宇田尚 Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、非水溶液化学研究
 2730  三浦維四 Wikipedia未登録
東京医科歯科大学名誉教授
 2731  星和彦 Wikipedia未登録
山梨医科大学理事・副学長、東北大学名誉教授、東大医卒
 2732  小野輝夫 Wikipedia
新潟大学教授、医学部
 2733  鈴木忠和 Wikipedia未登録
千葉大学名誉教授
 2734  岡本和夫 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 2735  後藤正紘 Wikipedia未登録
岐阜大学名誉教授
 2736  田中友次郎 Wikipedia未登録
長崎大学名誉教授
 2737  金野公郎 Wikipedia未登録
東京女子医科大学名誉教授、第一内科教授
 2738  出村博 Wikipedia未登録
東京女子医科大学名誉教授、第二内科教授
 2739  佐藤力 Wikipedia未登録
慶應義塾大学名誉教授


 2740  白石靖 Wikipedia未登録
早稲田大学教授、英文学科
 2741  庄子習一 Wikipedia未登録
早稲田大学教授、理工学部
 2742  岩本正次 Wikipedia未登録
明治学院大学名誉教授
 2743  井ケ田良治 Wikipedia未登録
同志社大学名誉教授
 2744  山田俊雄 Wikipedia未登録
成城大学名誉教授
 2745  市川比良久 Wikipedia
元東京都立大学教授、川村学園女子大学教授
 2746  吉川清隆 Wikipedia
東北学院大学文学部教授
 2747  高橋志保彦     早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
神奈川大学教授
宮城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
 2748  伊藤良 Wikipedia未登録
北里大学名誉教授
 2749  伊藤宏     名古屋市の出身Wikipedia未登録
元北里大学教授
名古屋市の出身者      
 2750  小鴨晃 Wikipedia未登録
北里大学教授
 2751  斎藤秀昭 Wikipedia未登録
玉川大学教授
 2752  北村正晴 Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、東北福祉大学名誉教授
 2753  渋谷隆一 Wikipedia未登録
元駒沢大学教授
 2754  小野寺昭一 Wikipedia未登録
東京慈恵会医科大学教授
 2755  原英一 Wikipedia未登録
東北大学教授
 2756  鈴木敏明 Wikipedia未登録
東北大学教授
 2757  加藤理     文教大学へ進学Wikipedia未登録
文教大学教授
宮城県の高校から文教大学への進学者      全国の文教大学の出身者      
 2758  石岡千加史 Wikipedia未登録
東北大学教授、東北大学病院副病院長
 2759  皆川宏之 Wikipedia未登録
千葉大学教授、労働法学者


 2760  鈴木喜一郎 Wikipedia未登録
旧制第二高等学校教頭(英語教授)
 2761  山田善太郎 Wikipedia未登録
旧制第二高等学校教授
 2762  石垣泰司 Wikipedia未登録
フィンランド大使、外務省参与、東海大学教授


茨城県立水戸第一高等学校の出身者 偏差値:71
 2763  豊田ひろ子    上智大学へ進学Wikipedia
豊田 ひろ子(とよだ ひろこ、1963年 - )は、日本の教育学者、言語学者。東京工科大学教授。博士(言語教育学)。
茨城県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1963年生まれの人
 2764  堀義人    水戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
堀 義人(ほり よしと、1962年3月28日 - )は、日本の実業家。学位はMBA(ハーバードビジネススクール)。グロービス経営大学院大学学長、グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー。新自由主義の立場をとる。政治学者の秋野豊は親戚。
茨城県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      水戸市の出身者      
3月28日生まれの人      1962年生まれの人
 2765  桜井英治    東京大学へ進学Wikipedia
桜井 英治(さくらい えいじ、1961年11月 - )は、日本の歴史学者、東京大学教授。専門は日本中世史・流通経済史。茨城県出身。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1961年生まれの人
 2766  石川城太    一橋大学へ進学Wikipedia
石川 城太(いしかわ じょうた、1960年 - )は、日本の経済学者である。専門は、国際貿易理論。経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、日本国際経済学会会長。
茨城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1960年生まれの人
 2767  ましこ・ひでのり    一橋大学へ進学Wikipedia
ましこ・ひでのり(益子英雅、1960年10月 - )は、日本の社会学者。茨城県出身。中京大学国際教養学部教授。また、日本解放社会学会理事、法政大学沖縄文化研究所国内研究員。沖縄大学地域研究所特別研究員も兼ねている。
茨城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1960年生まれの人
 2768  鳥飼行博    中央大学へ進学Wikipedia
鳥飼 行博(とりかい ゆきひろ、1959年-)は、日本の経済学者。東海大学教養学部人間環境学科社会環境課程教授。中央大学経済学部兼任講師。持続可能な開発を目指す「開発と環境の経済学」、草の根民活論を研究教育する。
茨城県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1959年生まれの人
 2769  山川隆一    東京大学へ進学Wikipedia
山川 隆一(やまかわ りゅういち、1958年11月29日 - )は、日本の労働法学者。元東京大学大学院法学政治学研究科教授。中央労働委員会会長(常勤)。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月29日生まれの人      1958年生まれの人
 2770  畑中佳樹    千葉大学へ進学Wikipedia
畑中 佳樹(はたなか よしき、1958年3月 - )は、アメリカ文学者、映画評論家、東京学芸大学教授。
茨城県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1958年生まれの人
 2771  妹島和世    日立市の出身    日本女子大学へ進学Wikipedia
妹島 和世(せじま かずよ、1956年10月29日 - )は、茨城県出身の、日本の建築家(一級建築士)。横浜国立大学大学院Y-GSA教授、ウィーン応用芸術大学教授、ミラノ工科大学教授、日本女子大学客員教授、慶應義塾大学理工学部特別招聘教授を務める。プリツカー賞、日本建築学会賞、吉岡賞他多数受賞。SANAAを西沢立衛と共同で運営する。
茨城県の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      日立市の出身者      
10月29日生まれの人      1956年生まれの人
 2772  室井尚    山形市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
室井 尚(むろい ひさし、1955年3月24日 - )は、日本の美学者、記号学者。横浜国立大学教授。唐十郎を横浜国大の教授として招いた。
茨城県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      山形市の出身者      
3月24日生まれの人      1955年生まれの人
 2773  後藤和子    埼玉大学へ進学Wikipedia
後藤 和子(ごとう かずこ、1954年 - )は、日本の経済学者。摂南大学経済学部教授。文化経済学・文化政策・財政学が専門。博士(経済学)(京都大学、1998年)。
茨城県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1954年生まれの人
 2774  平勢隆郎Wikipedia
平勢 隆郎(平㔟 隆郎、ひらせ たかお、1954年 - )は、中国史家、東京大学東洋文化研究所教授。本来は勢の字の左上部分が生(㔟)で、隆の字の夂と生の間に一が入る。茨城県出身。
1954年生まれの人
 2775  金箱温春    東京工業大学へ進学Wikipedia
金箱 温春(かねばこ よしはる、1953年 - )は、建築構造家。工学院大学特別専任教授、東京工業大学連携教授。日本建築構造技術者協会元会長。
茨城県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1953年生まれの人
 2776  櫻井明久    東京教育大学へ進学Wikipedia
櫻井 明久(さくらい あきひさ、1948年 - )は日本の地理学者。駒澤大学文学部地理学科地域文化研究専攻教授。専門は農村地理学、地理教育学。茨城県水戸市出身。 姓の表記は、戸籍上は「櫻井」だが、論文等を含め通常は「桜井」を用いることが多い。
茨城県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1948年生まれの人
 2777  八束はじめ    東京大学へ進学Wikipedia
八束 はじめ(やつか はじめ、1948年 - )は、日本の建築家、建築史家、建築評論家、芝浦工業大学教授。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 2778  山本良一    水戸市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
山本 良一(やまもと りょういち、1946年8月30日 - )は、日本の工学者(環境材料科学・環境経営学)。学位は工学博士。文部科学省科学官、東京大学生産技術研究所名誉教授、東京都市大学教授。
茨城県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      水戸市の出身者      
8月30日生まれの人      1946年生まれの人
 2779  神原秀記    東京大学へ進学Wikipedia
神原 秀記(かんばら ひでき、1945年(昭和20年)1月2日 - )は、日本の化学者。日立製作所フェロー。東京農工大学連携大学院教授、東京大学大学院客員教授、首都大学東京客員教授、南京大学客員教授などを兼任。理学博士。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月2日生まれの人      1945年生まれの人


 2780  日高昭二    早稲田大学へ進学Wikipedia
日高昭二(ひだか しょうじ、1945年5月15日 - )は、日本近代文学研究者、神奈川大学名誉教授。妻は歌人の日高堯子。
茨城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月15日生まれの人      1945年生まれの人
 2781  高崎宗司    東京教育大学へ進学Wikipedia
高崎宗司(たかさき そうじ、1944年 - )は、日本の歴史学者、韓国問題評論家、津田塾大学名誉教授。アジア女性基金運営審議会委員長。
茨城県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1944年生まれの人
 2782  高久泰文    東京大学へ進学Wikipedia
高久 泰文(たかく やすぶみ、1941年7月2日 - )は、日本の法学者、行政学者。専門は憲法、行政法。拓殖大学大学院非常勤講師、同大学元教授。茨城県筑西市出身。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月2日生まれの人      1941年生まれの人
 2783  初瀬龍平    東京大学へ進学Wikipedia
初瀬 龍平(はつせ りゅうへい、1937年6月1日 - )は、日本の政治学者。現在は京都女子大学法学部客員教授、神戸大学名誉教授。専門は、国際関係論。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月1日生まれの人      1937年生まれの人
 2784  鳥居泰彦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
鳥居 泰彦 (とりい やすひこ、1936年(昭和11年)10月15日 - ) は、日本の経済学者(統計学・経済発展理論)であり教育者。学位は経済学博士(慶應義塾大学・1966年)。日本私立学校振興・共済事業団理事長、財団法人交詢社理事長、慶應義塾学事顧問。
茨城県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月15日生まれの人      1936年生まれの人
 2785  大森健一     東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
大森 健一(おおもり けんいち、1935年(昭和10年) - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。獨協医科大学名誉教授。元学校法人獨協学園理事長。元獨協医科大学学長。医学博士。
茨城県の高校から 東京医科歯科大学への進学者      全国の 東京医科歯科大学の出身者      
1935年生まれの人
 2786  藤岡貞彦    一橋大学へ進学Wikipedia
藤岡 貞彦(ふじおか さだひこ、1935年2月1日 - )は、日本の教育学者。東京都出身。専門は社会教育学、公害教育論、環境教育論。一橋大学名誉教授。
茨城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月1日生まれの人      1935年生まれの人
 2787  石井武比古    東北大学へ進学Wikipedia
石井 武比古(いしい たけひこ、1934年- )は、日本の物理学者である。
茨城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1934年生まれの人
 2788  松野太郎    水戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
松野 太郎(まつの たろう、1934年10月17日 - )は、日本の気象学者。独立行政法人海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター特任研究員、東京大学名誉教授、北海道大学名誉教授。専門は気象学、特に気候システムのダイナミックス、地球温暖化予測などが研究テーマ。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      水戸市の出身者      
10月17日生まれの人      1934年生まれの人
 2789  牧二郎    名古屋大学へ進学Wikipedia
牧 二郎(まき じろう、1929年1月10日 - 2005年5月31日)は日本の理論物理学者。京都大学名誉教授。東京都出身。
茨城県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1月10日生まれの人      1929年生まれの人
 2790  谷口幸男    東京大学へ進学Wikipedia
谷口 幸男(たにぐち ゆきお、1929年7月 - )は、日本の文学者、文学研究者、民俗学者、翻訳家。専門はドイツ文学および北欧文学。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月1日生まれの人      1929年生まれの人
 2791  大石泰彦    中津市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大石 泰彦(おおいし やすひこ、1922年7月21日 - 2014年1月16日)は、日本の経済学者。専門は近代経済学(厚生経済学、交通問題)。位階は正四位。学位は経済学博士(東京大学、1961年)。日本会議代表委員。
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      中津市の出身者      
7月21日生まれの人      1922年生まれの人
 2792  栗原百寿    城里町の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
栗原 百寿(くりはら はくじゅ、1910年12月26日 - 1955年5月24日)は、日本の農業経済学者。茨城県東茨城郡石塚町(城里町)出身。
茨城県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      城里町の出身者      
12月26日生まれの人      1910年生まれの人
 2793  海後勝雄    筑波大学へ進学Wikipedia
海後 勝雄(かいご かつお、1905年3月11日 - 1972年11月1日)は、日本の教育学者、埼玉大学名誉教授。茨城県出身。
茨城県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
3月11日生まれの人      1905年生まれの人
 2794  大久保康雄    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
大久保 康雄(おおくぼ やすお、1905年5月1日 - 1987年1月12日)は、日本の英米文学翻訳家。日本における専門翻訳家の草分けである。茨城県生まれ。本名・保雄。
茨城県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月1日生まれの人      1905年生まれの人
 2795  海後宗臣    東京帝国大学へ進学Wikipedia
海後 宗臣(かいご ときおみ、1901年9月10日 - 1987年11月22日)は、日本の教育学者、東京大学名誉教授。
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月10日生まれの人      1901年生まれの人
 2796  花井忠    東京大学へ進学Wikipedia
花井 忠(はない ただし、1894年12月3日 - 1973年10月5日)は、弁護士・検事総長。茨城県生まれ。勲一等瑞宝章受章。岳父は、“在野法曹の雄”と言われた花井卓蔵(元衆議院副議長・法学博士・弁護士)
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月3日生まれの人      1894年生まれの人
 2797  時野谷常三郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
時野谷 常三郎(ときのや つねさぶろう、1881年12月 - 1942年12月21日)は、日本の歴史学者。ヨーロッパ政治外交史専攻。
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1881年生まれの人
 2798  五来欣造    常陸太田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
五来 欣造(ごらい きんぞう、1875年(明治8年)6月 - 1944年(昭和19年)8月1日)は、日本の政治学者、文学者、読売新聞主筆、明治大学教授、早稲田大学教授、皇化連盟代表。茨城県出身。五来素川(ごらい そせん)や斬馬剣禅(ざんば けんぜん)の筆名での作品を残す。青年時代に植村正久の教えをうけた敬虔なクリスチャンであった。
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      常陸太田市の出身者      
1875年生まれの人
 2799  斎藤隆三    守谷市の出身Wikipedia
斉藤 隆三(さいとう りゅうぞう、1875年(明治8年)4月6日 - 1961年(昭和36年)4月7日)は、千葉県相馬郡守谷町(現:茨城県守谷市)出身の史学者・文学博士。
守谷市の出身者      
4月6日生まれの人      1875年生まれの人


 2800  深作安文    東京帝国大学へ進学Wikipedia
深作 安文(ふかさく やすふみ、1874年9月13日 - 1962年12月9日)は、倫理学者。
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月13日生まれの人      1874年生まれの人
 2801  石井敬吉    東京帝国大学へ進学Wikipedia
石井 敬吉(いしい けいきち、慶応2年11月11日(1866年12月17日) - 昭和7年(1932年)3月10日)は、明治から昭和時代前期の建築家、構造家、建築学者、建築史家。最初の日本建築史研究者として知られる伊東忠太より早く日本建築史の研究を開始する。その後は実際の建築実務に関心を移し、構造と構法に関する研究を進めた。工手学校(現工学院大学)造家学科教員。
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月11日生まれの人      1866年生まれの人
 2802  中野久松Wikipedia
中野 久松(なかの ひさまつ)は、茨城県出身の日本の工学者(電気磁気学・電磁波工学・アンテナ工学)。法政大学名誉教授、いばらき大使(学会・法曹界)[4]である。学位は工学博士[5]。
 2803  樗木俊聡Wikipedia未登録
東京医科歯科大学教授


茨城県立土浦第一高等学校の出身者 偏差値:71
 2804  中島望Wikipedia
中島 望(なかじま のぞむ、1968年 - )は日本の作家。和歌山県出身。国際空手道連盟極真会館所属。
1968年生まれの人
 2805  西成活裕Wikipedia
西成 活裕(にしなり かつひろ、1967年1月8日 - )は、日本の数理物理学者。専門は非線形動力学、渋滞学。
1月8日生まれの人      1967年生まれの人
 2806  香取秀俊Wikipedia
香取 秀俊(かとり ひでとし、1964年9月27日 - )は、日本の工学者。東京大学大学院物理工学専攻教授、理化学研究所招聘主任研究員/チームリーダー(兼任)。東京都北区出身。
9月27日生まれの人      1964年生まれの人
 2807  長有紀枝    立教大学へ進学Wikipedia
長 有紀枝 (おさ ゆきえ、1963年4月28日 - )は、日本の政治学者、立教大学教授。
茨城県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
4月28日生まれの人      1963年生まれの人
 2808  一ノ瀬正樹    土浦市の出身Wikipedia
一ノ瀬 正樹(いちのせ まさき、1957年12月 - )は、日本の哲学者、東京大学人文社会系研究科教授。オックスフォード大学 Honorary Fellow(ホノラリー・フェロー)兼任。
土浦市の出身者      
1957年生まれの人
 2809  渡邉康行    一橋大学へ進学Wikipedia
渡邉 康行(わたなべ やすゆき、1957年 - )は、日本の憲法学者。茨城県出身。一橋大学教授。専門は憲法。指導教官は樋口陽一[要出典]。
茨城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1957年生まれの人
 2810  吉田克己Wikipedia
吉田 克己(よしだ かつみ、1949年1月1日- )は、日本の法学者。専門は民法。北海道大学名誉教授。早稲田大学法科大学院教授。博士(法学)(東京大学)
1月1日生まれの人      1949年生まれの人
 2811  坂本和一    立命館大学へ進学Wikipedia
坂本 和一(さかもと かずいち、1939年10月31日 - )は、日本の経済学者。立命館大学名誉教授、学校法人立命館評議員。専門は、現代企業論、アジア太平洋学。石川県生まれ。
茨城県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
10月31日生まれの人      1939年生まれの人
 2812  石田晴久    つくば市の出身    サイバー大学へ進学Wikipedia
石田 晴久(いしだ はるひさ、1936年10月30日 - 2009年3月9日[3])は、日本の計算機科学者。東京大学理学部物理学科修士課程修了。Iowa State UniversityでPh.D, 取得。東京大学名誉教授、サイバー大学IT総合学部長。台湾生まれ。
茨城県の高校からサイバー大学への進学者      全国のサイバー大学の出身者      つくば市の出身者      
10月30日生まれの人      1936年生まれの人
 2813  栗原行雄Wikipedia
栗原 行雄(くりはら ゆきお、1933年 - )は、英文学の翻訳家、元早稲田大学教授。
1933年生まれの人
 2814  海野福寿Wikipedia
海野福寿(うんの ふくじゅ、1931年 - )は、日本史学者、明治大学名誉教授。専門は日本近代史。
1931年生まれの人
 2815  海老原義彦    東京大学へ進学Wikipedia
海老原 義彦(えびはら よしひこ、1928年(昭和3年)10月7日 - )は、日本の官僚、政治家。元総理府次長。元参議院議員。日本会議代表委員。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月7日生まれの人      1928年生まれの人
 2816  東郷正延Wikipedia
東郷正延(とうごう まさのぶ、1908年7月13日- 2002年2月13日)は、日本のロシア語学者。
7月13日生まれの人      1908年生まれの人
 2817  中西秀男Wikipedia
中西 秀男(なかにし ひでお、1901年3月 - 1996年3月30日)は、英文学者、早稲田大学名誉教授。 茨城県土浦市生まれ。茨城県立土浦中学校を経て、1921年早稲田大学高等師範部英語科卒業。早稲田中学校専任教諭となり、46年まで務める。戦後47年母校講師、48年助教授、49年早大教育学部教授、71年定年退任、名誉教授。多くの翻訳をおこなった。
1901年生まれの人
 2818  野口祥昌Wikipedia
野口祥昌(のぐち よしあき、1900年(明治33年)-1970年(昭和45年))は、日本の農業経済学者。
1900年生まれの人
 2819  山口剛    早稲田大学へ進学Wikipedia
山口 剛(やまぐち たけし、1884年(明治17年)3月1日 - 1932年(昭和7年)10月8日)は、国文学者・中国文学者・早稲田大学教授。号は、聾阿弥・不言斉主人など。
茨城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月1日生まれの人      1884年生まれの人


 2820  山口生知Wikipedia未登録
海軍兵学校教授、寺田寅彦門下、地球物理学者
 2821  神立誠Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、元東京大学出版会理事長、学士院賞受賞、元日本学術会議会員
 2822  清家政一郎Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授、日本機械学会名誉員
 2823  中野政樹Wikipedia未登録
東京藝術大学名誉教授、元芸術学部芸術学科教授
 2824  柴沼武Wikipedia未登録
早稲田大学名誉教授、元早稲田大学理事、元教育学部長
 2825  今宮新Wikipedia未登録
慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾中等部初代中等部長
 2826  枝重夫Wikipedia未登録
松本歯科大学名誉教授、元松本歯科大学副学長、日本トンボ学会名誉会長
 2827  川村光毅Wikipedia未登録
慶應義塾大学名葉教授、元医学部教授
 2828  前田修Wikipedia未登録
筑波大学生物科学系教授
 2829  岩崎宏之Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授、元人類学類長
 2830  久保木芳徳Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授、元歯学部教授
 2831  田崎洋佑Wikipedia未登録
筑波大学体育科学系教授
 2832  内田勇Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、日本化学会学術賞、電気化学協会賞・武井賞受賞
 2833  福岡右武Wikipedia未登録
早稲田大学法学学術院教授、元前橋家庭裁判所所長、最高裁判所調査官
 2834  南隆男Wikipedia未登録
慶應義塾大学名誉教授、元文学部教授、日本応用心理学会常任理事
 2835  滝川昇Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、元大学院理学研究科教授
 2836  高野忠Wikipedia未登録
宇宙科学研究所名誉教授、元東京大学工学部教授
 2837  前沢政次Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授、日本プライマリ・ケア連合学会名誉理事長
 2838  小野哲也Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、環境科学技術研究所理事長
 2839  井小萩利明Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、元東北大学流体科学研究所長、元東北大学国際高等研究教育機構長、元日本混相流学会会長


 2840  池田博一Wikipedia未登録
宇宙航空研究開発機構宇宙機応用工学研究系教授、元高エネルギー加速器研究機構教授
 2841  永瀬宗重Wikipedia未登録
筑波大学臨床医学系内科助教授、山形大医卒
 2842  菅澤正Wikipedia未登録
東京大学大学院医学系研究科助教授
 2843  谷中昭典Wikipedia未登録
筑波大学医学医療系教授
 2844  志賀隆Wikipedia未登録
筑波大学医学群医療科学類教授
 2845  宮内卓Wikipedia未登録
筑波大学医学医療系TARAセンター教授
 2846  丸山宏Wikipedia未登録
筑波大学人文社会系教授
 2847  天貝義教Wikipedia未登録
秋田公立美術大学教授
 2848  小林広明Wikipedia未登録
東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻教授、サイバーサイエンスセンター長
 2849  酒井啓司Wikipedia未登録
東京大学工学系研究科物理工学専攻教授
 2850  川村一宏Wikipedia未登録
筑波大学数理物質科学研究科教授
 2851  桜井成一朗Wikipedia未登録
東京工業大学大学院情報理工学研究科助教授
 2852  土肥真人Wikipedia未登録
東京工業大学社会理工大学院准教授
 2853  大場清Wikipedia未登録
お茶の水女子大学理学部数学准教授
 2854  五十嵐晃Wikipedia未登録
京都大学防災研究所流域災害研究センター教授
 2855  戸塚護Wikipedia未登録
東京大学大学院農学生命科学研究科准教授
 2856  堀健太朗Wikipedia未登録
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構教授
 2857  池田誠Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授
 2858  高橋嘉夫Wikipedia未登録
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授
 2859  水町徹Wikipedia未登録
九州大学大学院数理学研究院准教授


 2860  佐藤幸夫Wikipedia未登録
筑波大学人間総合科学研究科呼吸器外科学教授
 2861  西村聡Wikipedia未登録
北海道大学大学院工学研究准教授
 2862  後藤康雄Wikipedia未登録
京都大学特定准教授、三菱総合研究所チーフエコノミスト
 2863  福岡万里子Wikipedia未登録
国立歴史民俗博物館歴史研究系准教授 南原繁記念出版賞受賞


栃木県立宇都宮高等学校の出身者 偏差値:71
 2864  千葉雅也    立命館大学へ進学Wikipedia
千葉 雅也(ちば まさや、1978年12月14日 - )は、日本の哲学者。出身は栃木県。専攻は哲学及び表象文化論。学位は博士(学術)(東京大学・2012年)。立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。
栃木県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
12月14日生まれの人      1978年生まれの人
 2865  マブソン青眼    早稲田大学へ進学Wikipedia
マブソン青眼( - せいがん、1968年 - )は、フランス出身の俳人、比較文学者、エッセイスト、翻訳家。本名はMabesoone Laurent(マブソン ローラン)。
栃木県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1968年生まれの人
 2866  黒崎卓    一橋大学へ進学Wikipedia
黒崎 卓(くろさき たかし、1964年 - )は、日本の経済学者。国内の開発経済学者の代表的学者の一人である。専門は開発経済学および南アジア地域経済論。計量経済学や数理経済学、統計学に根ざした数理アプローチで開発経済学研究を進めている。元アジア経済研究所常勤研究員。現在は国立大学法人一橋大学経済研究所教授。
栃木県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1964年生まれの人
 2867  斎藤兆史    宇都宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
斎藤 兆史(さいとう よしふみ、1958年3月18日 - )は、日本の英文学者。東京大学教授、放送大学客員教授。専門は、英文学、英学史、言語教育、文体論。日本学術会議会員。
栃木県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      宇都宮市の出身者      
3月18日生まれの人      1958年生まれの人
 2868  黒川信重    東京工業大学へ進学Wikipedia
黒川 信重(くろかわ のぶしげ、1952年 - )は日本の数学者。栃木県生まれ。栃木県立宇都宮高校出身。東京工業大学理学部数学科卒業。同大学院修士課程修了。理学博士(東京工業大学)。東京工業大学助手、東京工業大学助教授、東京大学助教授を経て、現在、東京工業大学教授。専門は数論、特に解析的整数論、多重三角関数論、ゼータ関数論、保型形式。
栃木県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1952年生まれの人
 2869  亀山郁夫    東京外国語大学へ進学Wikipedia
亀山 郁夫(かめやま いくお、1949年2月10日 - )は、日本のロシア文学者。名古屋外国語大学学長、東京外国語大学名誉教授。前東京外国語大学学長。専門はロシア文化・ロシア文学。
栃木県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
2月10日生まれの人      1949年生まれの人
 2870  大塚吉兵衛    日本大学へ進学Wikipedia
大塚 吉兵衛(おおつか きちべえ、1944年(昭和19年)6月19日 - )は、日本の医学者(歯科医師)、歯学博士。第13代日本大学総長、元日本大学歯学部生化学講座教授。硬組織再生生物学会理事長。
栃木県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
6月19日生まれの人      1944年生まれの人
 2871  楡木満生    東京教育大学へ進学Wikipedia
楡木 満生(にれぎ みつき、1938年- 2012年10月11日)は臨床心理学者。臨床心理士・上級産業カウンセラー・日本カウンセリング学会認定カウンセラー/スーパーバイザー。医学博士(自治医科大学)。栃木県生まれ。立正大学心理学部元教授(名誉教授)。専攻は発達臨床心理学。
栃木県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1938年生まれの人
 2872  野本真也    高梁市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
野本 真也(のもと しんや、1935年(昭和10年)10月12日 - )は、日本の神学者、聖書学者。専門は旧約聖書。Dr.theol.(神学博士)(ハンブルク大学、1966年)。岡山県高梁市出身。キリスト教徒。
栃木県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      高梁市の出身者      
10月12日生まれの人      1935年生まれの人
 2873  加藤敏夫    鹿沼市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
加藤 敏夫(かとう としお、1917年8月25日 - 1999年10月2日)は日本の数学者。専門は偏微分方程式、数理物理学、関数解析学。
栃木県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      鹿沼市の出身者      
8月25日生まれの人      1917年生まれの人
 2874  手塚富雄    東京大学へ進学Wikipedia
手塚 富雄(てづか とみお、1903年11月29日 - 1983年2月12日)は日本のドイツ文学者。
栃木県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月29日生まれの人      1903年生まれの人
 2875  千葉省三    宇都宮市の出身Wikipedia
千葉 省三(ちば しょうぞう、1892年11月27日 - 1975年10月13日)は、児童文学者。雑誌『童話』の編集者をつとめた。
宇都宮市の出身者      
11月27日生まれの人      1892年生まれの人


埼玉県立浦和第一女子高等学校の出身者 偏差値:71
 2876  岡真理    東京外国語大学へ進学Wikipedia
岡 真理(おか まり、1960年10月6日 - )は、日本のアラブ文学者、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は、現代アラブ文学、第三世界フェミニズム思想研究。
埼玉県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
10月6日生まれの人      1960年生まれの人
 2877  丸山圭子    さいたま市の出身Wikipedia
丸山 圭子 (まるやま けいこ、1954年5月10日 - ) は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のシンガーソングライター、作曲家。洗足学園音楽大学客員教授。
さいたま市の出身者      
5月10日生まれの人      1954年生まれの人
 2878  稲葉奈々子Wikipedia未登録
上智大学教授


埼玉県立春日部高等学校の出身者 偏差値:71
 2879  藤森健太郎    草加市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
藤森 健太郎(ふじもり けんたろう、1964年12月20日- )は、日本の歴史学者である。群馬大学教育学部学校教育教員養成講座社会専攻教授。埼玉県草加市出身。 祖父は長野県考古学会会長を務めた藤森栄一。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      草加市の出身者      
12月20日生まれの人      1964年生まれの人


 2880  青島健太    新潟市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
青島 健太(あおしま けんた、1958年4月7日 - )は、日本の元プロ野球選手(元ヤクルトスワローズ内野手)。スポーツライター、スポーツキャスター、鹿屋体育大学客員教授、流通経済大学客員教授、日本医療科学大学客員教授。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      新潟市の出身者      
4月7日生まれの人      1958年生まれの人
 2881  浅子和美    一橋大学へ進学Wikipedia
浅子 和美(あさこ かずみ、1951年 - )は、日本の経済学者。専門分野は、マクロ経済学理論、日本経済の実証分析。一橋大学名誉教授。
埼玉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1951年生まれの人
 2882  秋尾敏    吉川市の出身    埼玉大学へ進学Wikipedia
秋尾 敏(あきお びん、1950年 - )は、埼玉県吉川市出身の俳人、俳論家。本名は河合章男。埼玉県立春日部高等学校、埼玉大学教育学部卒業、 図書館情報大学大学院博士前期課程 、筑波大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)。父は俳句結社「軸」を主宰した河合凱夫。1991年、第11回現代俳句評論賞受賞。1992年「軸」同人。1999年、凱夫の死去に伴い「軸」主宰を継承。元・大妻女子大学社会情報学部非常勤講師、日本女子大学家政学部非常勤講師、メディア教育開発センター客員助教授。
埼玉県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1950年生まれの人
 2883  麦倉忠彦    草加市の出身Wikipedia
麦倉 忠彦(むぎくら ただひこ、1935年 - )は、日本の彫刻家。九州産業大学大学院芸術研究科教授。
草加市の出身者      
1935年生まれの人
 2884  関口安義    文教大学へ進学Wikipedia
関口 安義(せきぐち やすよし、1935年9月23日 - )は、日本近代文学の研究者。都留文科大学名誉教授。
埼玉県の高校から文教大学への進学者      全国の文教大学の出身者      
9月23日生まれの人      1935年生まれの人
 2885  後藤純男    野田市の出身Wikipedia
後藤 純男(ごとう すみお、1930年1月21日 - 2016年10月18日)は、日本画の画家。
野田市の出身者      
1月21日生まれの人      1930年生まれの人
 2886  村山吉廣    春日部市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
村山 吉広(むらやま よしひろ、1929年12月9日 - )は、日本の古典中国文学者、早稲田大学名誉教授。日本詩経学会会長・日本中国学会顧問・斯文会参与。専門は中国古典学(特に詩経学)漢文学、江戸・明治漢学。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      春日部市の出身者      
12月9日生まれの人      1929年生まれの人
 2887  金子丑之助    日本医科大学へ進学Wikipedia
金子 丑之助(かねこ うしのすけ、1903年(明治36年) - 1983年(昭和58年))は、日本の医学者、解剖学者。日本医科大学名誉教授、埼玉医科大学教授。解剖学の権威として知られた。
埼玉県の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
1903年生まれの人


立教新座高等学校の出身者 偏差値:71
 2888  細谷雄一    立教大学へ進学Wikipedia
細谷 雄一(ほそや ゆういち、1971年8月13日 - )は、日本の国際政治学者。専門は、国際政治史、イギリス外交史。慶應義塾大学法学部教授。
埼玉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
8月13日生まれの人      1971年生まれの人
 2889  君塚直隆    立教大学へ進学Wikipedia
君塚 直隆(きみづか なおたか、1967年8月6日 - )は、日本の歴史学者、政治学者、関東学院大学国際文化学部教授。専門は近代イギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史、西洋史、王室(特にイギリス王室の研究ではわが国でも最高権威)研究。
埼玉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
8月6日生まれの人      1967年生まれの人
 2890  加藤淳    立教大学へ進学Wikipedia
加藤 淳(かとう じゅん、1961年7月17日 - )は、日本のデザインプランナー・クラシック音楽評論家。東海大学国際文化学部デザイン文化学科(札幌キャンパス)客員教授。
埼玉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
7月17日生まれの人      1961年生まれの人
 2891  広井王子    立教大学へ進学Wikipedia
広井 王子(ひろい おうじ、本名:廣井 照久(ひろい てるひさ)、1954年2月8日 - )は、日本の漫画家、アニメ、テレビゲームなどの原作を手掛けるマルチクリエイター、舞台演出家、レッド・エンタテインメント顧問、ゲオネットワークス顧問、金沢工業大学客員教授。
埼玉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
2月8日生まれの人      1954年生まれの人
 2892  細野晴臣    立教大学へ進学Wikipedia
細野 晴臣(ほその はるおみ、1947年7月9日 - )は、日本のミュージシャン。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部客員教授。2008年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
埼玉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
7月9日生まれの人      1947年生まれの人
 2893  佐藤孝吉    一橋大学へ進学Wikipedia
佐藤 孝吉(さとう たかよし、1935年12月7日 - )は日本テレビ顧問、エグゼクティブディレクター、大正大学招聘教授、サイバー大学客員教授。東京都出身。
埼玉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月7日生まれの人      1935年生まれの人


千葉県立佐倉高等学校の出身者 偏差値:71
 2894  山田吉彦    埼玉大学へ進学Wikipedia
山田 吉彦(やまだ よしひこ、1962年9月7日 - )は、日本の海洋問題研究家、経済学博士、東海大学海洋学部教授。
千葉県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
9月7日生まれの人      1962年生まれの人
 2895  村松励    専修大学へ進学Wikipedia
村松 励(むらまつ つとむ、1948年12月23日 - )は、日本の心理学者、千葉県出身。東京都立大学人文学部卒業。東京大学大学院情報学環教育部中退。専修大学人間科学部教授。専門分野は臨床心理学、非行臨床、犯罪心理学。警察庁科学警察研究所顧問。元日本犯罪心理学会会長。
千葉県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
12月23日生まれの人      1948年生まれの人
 2896  勝田茂Wikipedia
勝田 茂(かつた しげる、1936年12月 - )は、日本の医学者。医学博士(九州大学)。筑波大学名誉教授。東亜大学大学院名誉教授。専門はスポーツ科学、環境生理学、運動生理学(特に体力医学・栄養生理学)。研究テーマは骨格筋線維の可塑性、超高齢エリートアスリートの身体機能とパフォーマンスなど。日本体育学会副会長。 日本体力医学会理事、評議会会長。 日本バイオメカニクス学会監事。日本運動生理学会理事。
1936年生まれの人
 2897  白鳥庄之助Wikipedia
白鳥 庄之助(しらとり しょうのすけ、1934年(昭和9年)7月23日 - )は、日本の経済学者。一橋大学大学院博士課程単位取得退学。元カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。元大蔵省企業会計審議会委員。成城大学名誉教授。
7月23日生まれの人      1934年生まれの人
 2898  岡田直之    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 直之(おかだ なおゆき、1933年 - )は、日本の社会学者。専門領域はマスコミ論・世論研究。世論の概念をめぐって議論を概括し、量的世論調査においてもその概念を問うことの意義を主張した。現在名は高橋直之。東京出身。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1933年生まれの人
 2899  斉藤忠利    四街道市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
斉藤 忠利(さいとう ただとし、1931年? - 2003年7月21日)は、日本のアメリカ文学者。
千葉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      四街道市の出身者      
1931年生まれの人


 2900  水島一也    一橋大学へ進学Wikipedia
水島 一也(みずしま かずや、1930年11月12日 - )は、日本の経営学者。保険、リスクマネジメントの研究者。商学博士(神戸大学、1965年)。神戸大学名誉教授。元保険審議会会長。作家で精神科医の加賀乙彦は、名古屋陸軍幼年学校時代の1年先輩。旧東京府(現東京都)生まれ。
千葉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月12日生まれの人      1930年生まれの人
 2901  大澤慶己    早稲田大学へ進学Wikipedia
大沢 慶己(おおさわ よしみ、1926年3月6日-)は、日本の柔道家、早稲田大学名誉教授。柔道で事実上の最高段位となっている十段の所有者(120年以上の柔道の歴史のなかで2006年現在、過去を含めて十段所有者は15名のみ)。柔道が初めて五輪正式種目となった1964年東京オリンピックの柔道競技コーチ、全日本柔道連盟国際試合選手強化委員会(女子)委員長、講道館女子部部長、早稲田大学柔道部師範、早稲田大学人間科学部教授を歴任。今日の日本および世界の柔道の隆盛にも大きく貢献した。2006年、早稲田大学スポーツ功労者表彰。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月6日生まれの人      1926年生まれの人
 2902  佐藤泰三    勝浦市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
佐藤 泰三(さとう たいぞう、1924年(大正13年)4月15日 - 2013年(平成25年)1月21日)は日本の政治家。自由民主党元参議院議員(3期。津島派)。医師(産婦人科)。
千葉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      勝浦市の出身者      
4月15日生まれの人      1924年生まれの人
 2903  石丸久    早稲田大学へ進学Wikipedia
石丸 久(いしまる ひさし、1921年10月31日 - 1999年12月26日)は、日本の近代文学者。早稲田大学講師、早稲田大学高等学院教諭、代々木ゼミナール講師。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月31日生まれの人      1921年生まれの人
 2904  内海喩Wikipedia
内海 喩(うつみ さとり、1919年 - 2003年3月15日)は、日本の化学者。理学博士。専門は分析化学。特に微量陰イオンの定量法の研究で知られる。元東京工業大学理工学部分析化学教室教授。日本大学名誉教授。香川県出身。旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て東京文理科大学(現在の筑波大学)卒業。2003年3月15日、急性心筋梗塞のため83歳で死去。
1919年生まれの人
 2905  比留間豊    東京大学へ進学Wikipedia
比留間 豊(ひるま ゆたか、1917年 - 2002年1月26日)は、日本の土木工学者。東京帝国大学(現在の東京大学)土木工学科卒。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1917年生まれの人
 2906  市原松平    佐倉市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
市原 松平(いちはら まつへい、1915年3月30日- 2001年4月11日)は、日本の土木工学者。京都帝国大学(現在の京都大学)工学部卒業。名古屋大学名誉教授。土木学会名誉会員。地盤工学会名誉会員。土圧・間隙水圧の計測方法に関する研究を行い多面土圧計などの計測機器を開発。特に土圧研究の分野で多くの業績を挙げた。勲二等瑞宝章受章。
千葉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      佐倉市の出身者      
3月30日生まれの人      1915年生まれの人
 2907  斉藤一Wikipedia
斉藤 一(さいとう はじめ、1910年 - 2014年)は、日本の医学者、社会医学者。旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て東京帝國大學医学部(現在の東京大学医学部)卒業。労働科学研究所元所長(現顧問)。著書多数。
1910年生まれの人
 2908  土方辰三    東京大学へ進学Wikipedia
土方 辰三(ひじかた たつぞう、1904年 - )は、日本の英文学者。旧制・千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)、旧制浦和高等学校(現在の埼玉大学教養部)を経て、東京帝国大学英文科卒業。第五高校教授、浦和高校教授、東京大学教養学部教授、1965年定年退官。成蹊大学教授、名誉教授。著書多数。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1904年生まれの人
 2909  宇野利雄    佐倉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
宇野 利雄(うの としお、1902年4月8日 - 1998年11月29日)は、日本の数学者。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      佐倉市の出身者      
4月8日生まれの人      1902年生まれの人
 2910  都田恒太郎Wikipedia
都田 恒太郎(みやこだ つねたろう、1897年(明治30年) - 1983年(昭和58年))は、日本の牧師、日本基督教団の指導者、キリスト教学者、日本基督教協議会総書記、日本聖書協会総主事、青山学院理事長。長年、毎年秋にバックストン記念聖会の指導を行っていた。
1897年生まれの人
 2911  森谷延雄    東京工業大学へ進学Wikipedia
森谷 延雄(もりや のぶお、1893年10月28日 - 1927年4月5日)は、日本の家具デザイナー、インテリアデザイナー、東京高等工芸学校(現在の千葉大学工学部)教授。
千葉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
10月28日生まれの人      1893年生まれの人
 2912  津田信夫    佐倉市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
津田 信夫(つだ しのぶ、1875年10月23日 - 1946年2月17日)は日本を代表する鋳金工芸作家。東京美術学校(現在の東京芸術大学)教授、芸術院会員。
千葉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      佐倉市の出身者      
10月23日生まれの人      1875年生まれの人
 2913  香取秀真    佐倉市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
香取 秀真(かとり ほつま、1874年1月1日 - 1954年1月31日)は日本の鋳金工芸作家、歌人である。学問としての金工史を確立し、研究者としても優れた。日本における美術の工芸家として初の文化勲章を受章。東京美術学校(現在の東京藝術大学)教授、芸術院会員。 帝室博物館(現在の東京国立博物館)技芸員、国宝保存会常務委員、文化財審議会専門委員などを歴任。秀真は雅号で、本名は秀治郎。金工の人間国宝である香取正彦は長男。
千葉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      佐倉市の出身者      
1月1日生まれの人      1874年生まれの人
 2914  伊東忠太    佐倉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊東 忠太(いとう ちゅうた、1867年11月21日(慶応3年10月26日) - 1954年(昭和29年)4月7日) は、明治~昭和期の建築家、建築史家である。山形県米沢市出身。号は紅雲。位階・勲等・学位・称号は、正三位・勲二等瑞宝章・工学博士・東京帝国大学名誉教授・米沢市名誉市民・第1号。早稲田大学教授。叔父(父の弟)に、官僚・政治家の平田東助がいる。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      佐倉市の出身者      
11月21日生まれの人      1867年生まれの人
 2915  小柴保人    佐倉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小柴 保人(こしば やすと、安政6年1月2日(1859年2月4日) - 大正13年(1924年)5月9日)は日本の工学博士。第二高等中学校(現東北大学教養部)教授。旧制鹿山中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て東京大学理学部(土木科)卒。土木学会会員。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      佐倉市の出身者      
1月2日生まれの人      1859年生まれの人
 2916  浅井忠    佐倉市の出身Wikipedia
浅井 忠(あさい ちゅう、1856年7月22日(安政3年6月21日) - 1907年(明治40年)12月16日)は、明治期の洋画家。教育者としても貢献した。
佐倉市の出身者      
7月22日生まれの人      1856年生まれの人
 2917  津田仙    佐倉市の出身    青山学院大学へ進学Wikipedia
津田仙(つだ せん、天保8年7月6日(1837年8月6日) - 明治41年(1908年)4月24日)は、日本の農学者、キリスト者。学農社創立者。青山学院大学・筑波大学附属盲学校の創立に関わる。また、日本で最初に通信販売を行った人物でもある。同志社大学の創始者新島襄、人間の自由と平等を説いた東京帝国大学教授の中村正直とともに、“キリスト教界の三傑”とうたわれた。明六社会員。娘に、後に津田塾大学創設者となる津田梅子、サンフランシスコで日本語新聞「日米新聞」を発行し日系人社会のリーダー的存在だった安孫子久太郎と結婚しアメリカに移住した安孫子余奈子がいる。
千葉県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      佐倉市の出身者      
7月6日生まれの人      1837年生まれの人
 2918  本沢竹雲Wikipedia
本沢 竹雲(もとさわ ちくうん、1836年3月26日(天保7年2月10日)- 1907年(明治40年)10月13日)は「チョンマゲ学校」として知られる山形県東村山郡所在の格知学舎を開いた浄土真宗の僧侶で漢学者。幼名は八郎、通称は俊丸(としまる)、本名は盛遜。竹雲は雅号であるが、他に老山、虎山、虚堂、寄嘱子の号があった。
3月26日生まれの人      1836年生まれの人
 2919  依田學海    佐倉市の出身Wikipedia
依田 学海(よだ がっかい、旧字体:學海、天保4年11月24日(1834年1月3日) - 明治42年(1909年)12月27日)は、日本の漢学者、文芸評論家、小説家、劇作家。幼名は幸造、信造。通称は七郎、右衛門次郎。諱は朝宗(ともむね)。初め字を百川(ひゃくせん)といったが後にこれを本名とした。学海は雅号で、柳蔭とも号した。
佐倉市の出身者      
1月3日生まれの人      1834年生まれの人


 2920  高橋卯之助    佐倉市の出身Wikipedia
高橋 卯之助(たかはし うのすけ、男性、1833年(天保4年) - 1902年(明治35年)1月26日)は、日本の数学者。明治6年の太陰暦の廃止、太陽暦への改暦の準備を行った。通称は卯之助だが、後に卯と改めた。本名は高橋義泰。
佐倉市の出身者      
1833年生まれの人
 2921  安達喜美子Wikipedia未登録
発達心理学者・茨城大学名誉教授
 2922  沢谷次男Wikipedia未登録
化学者・東北大学教授
 2923  山本清彦Wikipedia未登録
地震学者・東北大学大学院理学研究科・変形率変化法の開発者
 2924  樋口昭Wikipedia未登録
音楽史学者・埼玉大学教授
 2925  大野磯吉Wikipedia
大野磯吉(おおの いそきち)は、日本の海洋生物学者。旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て、東北帝国大学農科大学(後の北海道帝國大學、現在の北海道大学)水産科を卒業。専門は海洋生物の分類と生態。藻類のオオノノリの学名Pyropia onoiは大野磯吉に献名されたもの。鮭の異名の一つ「銀毛」は大野磯吉が1932年に、降海期を迎えた山女魚に「銀毛山女魚」と名付けたのが始まり。
 2926  斉藤滋雄Wikipedia未登録
健康科学者・学習院大学名誉教授
 2927  木村軍太郎Wikipedia未登録
蘭学者・兵学者
 2928  佐波銀次郎Wikipedia未登録
洋学者
 2929  入江春彦Wikipedia未登録
海洋生物学者・長崎大学名誉教授
 2930  稲坂勤Wikipedia未登録
物理学者・東京理科大学教授
 2931  佐藤良一Wikipedia未登録
工学者・日本大学理工学部教授
 2932  大木一三Wikipedia未登録
歯学者・日本大学歯学部教授
 2933  斉藤博Wikipedia
斉藤 博(さいとう ひろし)は、日本の法学者、弁護士。 専門は知的財産法。法学博士(京都大学)。 資料によって「斉」が異字体で「齊藤 博」や「齋藤 博」等の表記がされるが、本稿では著作に表記されていることの多い「斉」とした(弁護士登録は「齊藤 博」となっている)。
 2934  岩井聡Wikipedia未登録
操船学者・東京商船大学名誉教授・操船論
 2935  土井偉誉Wikipedia未登録
医学者・岐阜大学医学部名誉教授・放射線医学
 2936  桜井栄七郎Wikipedia未登録
学者・金沢大学名誉教授


千葉県立東葛飾高等学校の出身者 偏差値:71
 2937  寺嶋容明    東京大学へ進学Wikipedia
寺嶋 容明(てらしま ひろあき、1973年6月18日 - )は、日本の物理学者。群馬大学教育学部理科教育講座准教授。専門は量子物理学。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月18日生まれの人      1973年生まれの人
 2938  戸谷友則    名古屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
戸谷 友則(とたに とものり、1971年11月 - )は、日本の天文学者。専門は宇宙論、銀河の形成、高エネルギー天体物理学。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      名古屋市の出身者      
1971年生まれの人
 2939  鈴木賢一    駒澤大学へ進学Wikipedia
鈴木 賢一(すずき けんいち、1968年 - )は、日本の経済学者、工学者。博士(工学)。専門は金融工学。東北大学大学院経済学研究科准教授。
千葉県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
1968年生まれの人


 2940  宮本恭幸    東京工業大学へ進学Wikipedia
宮本 恭幸(みやもと やすゆき、1961年2月- )は、日本の工学者。工学博士、専門は半導体プロセス・デバイス 。2015年現在、東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻教授。
千葉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1961年生まれの人
 2941  清水孝    早稲田大学へ進学Wikipedia
清水 孝(しみず たかし、1959年 - )は日本の会計学者。東京都生まれ。早稲田大学商学学術院教授(大学院会計研究科)教授。専攻は管理会計。元公認会計士試験委員。指導教授は西澤脩(早稲田大学名誉教授・現LEC会計大学院教授)。愛犬家。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1959年生まれの人
 2942  福田恵一    足立区の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
福田 恵一(ふくだ けいいち、1957年5月23日 - )は日本の医学者。慶應義塾大学医学部教授。
千葉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      足立区の出身者      
5月23日生まれの人      1957年生まれの人
 2943  宮島英昭    流山市の出身    立教大学へ進学Wikipedia
宮島 英昭(みやじま ひであき、1955年 - )は、日本の経済学者。専門は現代日本経済研究、日本経済史。早稲田大学商学学術院教授。
千葉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      流山市の出身者      
1955年生まれの人
 2944  浅間茂Wikipedia
浅間 茂(あさま しげる、1950年 - )は、日本の生物学者、元高校教諭。新潟県出身。環境と生物の関係研究を主とし、その中でクモを専門に研究している。
1950年生まれの人


東京都立戸山高等学校の出身者 偏差値:71
 2945  星野智幸    早稲田大学へ進学Wikipedia
星野 智幸(ほしの ともゆき、1965年7月13日 - )は、日本の小説家。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月13日生まれの人      1965年生まれの人
 2946  森永卓郎Wikipedia
森永 卓郎(もりなが たくろう、1957年7月12日 - )は、日本の評論家(「経済アナリスト」を自称)、エコノミスト、タレント、獨協大学経済学部教授。専門は、マクロ経済・計量経済・労働経済・教育計画、オタク文化論など。愛称・通称は「モリタク」。
7月12日生まれの人      1957年生まれの人
 2947  井上寿一    一橋大学へ進学Wikipedia
井上 寿一(いのうえ としかず、1956年(昭和31年)11月9日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。専門は日本政治外交史・歴史政策論。学習院大学学長、日本国際政治学会評議員、法学博士。1995年(平成7年)吉田茂賞受賞。2011年(平成23年)第12回正論新風賞受賞。東京都出身。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月9日生まれの人      1956年生まれの人
 2948  諏訪元Wikipedia
諏訪元(すわ げん、1954年 - )は日本の人類学者。東京大学総合研究博物館教授。
1954年生まれの人
 2949  米倉誠一郎    一橋大学へ進学Wikipedia
米倉 誠一郎(よねくら せいいちろう、1953年5月7日 - )は、日本の経営学者。専門は経営史。一橋大学教授、ハーバード大学Ph.D.。認定NPO法人Teach For Japanアドバイザー。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月7日生まれの人      1953年生まれの人
 2950  浜矩子    一橋大学へ進学Wikipedia
浜 矩子(はま のりこ、1952年8月3日 - )は、日本のエコノミスト。同志社大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程教授。専門は「国際経済学」「国際金融論」「欧州経済論」。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月3日生まれの人      1952年生まれの人
 2951  増田寛也    東京大学へ進学Wikipedia
増田 寛也(ますだ ひろや、1951年12月20日 - )は、日本の元建設官僚、政治家。東京大学公共政策大学院客員教授。都留文科大学特任教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月20日生まれの人      1951年生まれの人
 2952  北山恒    横浜国立大学へ進学Wikipedia
北山 恒(きたやま こう、1950年 - )は、日本の建築家。法政大学教授、横浜国立大学名誉教授、日本建築学会常任理事。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1950年生まれの人
 2953  林望    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
林 望(はやし のぞむ、1949年2月20日 - )は、日本の作家。かつては沢嶋 優(さわしま ゆう)のペンネームも使用していた。東京芸術大学 助教授を辞して以降、在野の日本文学者。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月20日生まれの人      1949年生まれの人
 2954  井上健    東京大学へ進学Wikipedia
井上 健(いのうえ けん、1948年11月11日 - )は、日本の比較文学者、日本大学教授、東京大学名誉教授、前日本比較文学会会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月11日生まれの人      1948年生まれの人
 2955  渡辺治    一橋大学へ進学Wikipedia
渡辺 治(わたなべ おさむ、1947年3月2日 - )は、日本の政治学者。一橋大学名誉教授。主要研究領域は、政治学、日本政治、憲法学。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月2日生まれの人      1947年生まれの人
 2956  宮下志朗Wikipedia
宮下 志朗(みやした しろう、1947年8月20日 - )は、日本のフランス文学者、東京大学名誉教授、放送大学教授。
8月20日生まれの人      1947年生まれの人
 2957  大橋建一    那智勝浦町の出身Wikipedia
大橋 建一(おおはし けんいち、1946年〈昭和21年〉6月22日 - )は、日本の政治家。前和歌山市長。和歌山県東牟婁郡下里町(現那智勝浦町)出身。父は元和歌山県知事の大橋正雄。お茶の水女子大学名誉教授の原ひろ子は従姉。
那智勝浦町の出身者      
6月22日生まれの人      1946年生まれの人
 2958  福井憲彦    東京大学へ進学Wikipedia
福井 憲彦(ふくい のりひこ、1946年11月26日 - )は、日本の歴史学者。学習院大学学長(第11代)。専門はヨーロッパ近代史、フランス史。ヨーロッパ現代の歴史学、特にアナール学派の紹介者として知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月26日生まれの人      1946年生まれの人
 2959  舘暲Wikipedia
舘 暲(たち すすむ、1946年1月1日 - )は、日本のシステム工学者、東京大学名誉教授、慶應義塾大学特任教授。
1月1日生まれの人      1946年生まれの人


 2960  新川哲雄    学習院大学へ進学Wikipedia
新川 哲雄(しんかわ てつを、1946年 - )は、日本の哲学者、日本思想史学者、日本仏教研究者。学習院大学文学部哲学科名誉教授。東京都世田谷区出身。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
1946年生まれの人
 2961  野本憲一Wikipedia
野本 憲一(のもと けんいち、1946年12月1日 - )は、日本の天文学者。専門は、恒星進化論、とりわけ超新星の理論及び中性子星の進化、宇宙化学、とりわけ銀河の化学的力学的進化と宇宙の元素の起源。 東京大学特任教授、カブリ数物連携宇宙研究機構特任教授・主任研究員。 2014年、長年の業績を認められカブリ数物連携宇宙研究機構の「宇宙のダークサイド(浜松ホトニクス)寄付研究部門」の「浜松プロフェッサー」に着任する。 理学博士。東京都出身。妻はサイエンスライターの野本陽代。
12月1日生まれの人      1946年生まれの人
 2962  加藤雅信    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 雅信(かとう まさのぶ、1946年(昭和21年)9月9日 - )は日本の民法学者。名古屋学院大学法学部教授、名古屋大学名誉教授、アンダーソン・毛利・友常法律事務所客員弁護士(第二東京弁護士会)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月9日生まれの人      1946年生まれの人
 2963  浜四津敏子Wikipedia
浜四津 敏子(はまよつ としこ、1945年1月6日 - )は、日本の政治家、弁護士。創価大学法学部客員教授。旧姓、高橋。
1月6日生まれの人      1945年生まれの人
 2964  首藤信彦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
首藤 信彦(すとう のぶひこ、1945年4月5日 - )は、日本の元政治家、国際政治学者。元衆議院議員(3期)。元東海大学教授。NGOインターバンド創設者。衆議院議員時代は民主党に所属していた。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月5日生まれの人      1945年生まれの人
 2965  高木勝Wikipedia
高木 勝(たかぎ まさる、1945年7月16日 - 2011年6月26日)は、日本の経済学者、経済評論家。明治大学政治経済学部教授(日本経済論、金融論)。
7月16日生まれの人      1945年生まれの人
 2966  有馬学    九州大学へ進学Wikipedia
有馬 学(ありま まなぶ、1945年7月19日 - )は、日本の歴史学者、九州大学名誉教授、福岡市博物館長。専門は日本近代史。
東京都の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
7月19日生まれの人      1945年生まれの人
 2967  大師堂経明Wikipedia
大師堂 経明(だいしどう つねあき、1945年 - )は、日本の天文学者。専攻は電波天文学、天体物理学。理学博士。前早稲田大学教育・総合科学学術院教授。
1945年生まれの人
 2968  佐野公俊Wikipedia
佐野 公俊(さの ひろとし、1945年3月11日 - )は、日本の医学者、脳神経外科医。藤田保健衛生大学名誉教授。東京都出身。
3月11日生まれの人      1945年生まれの人
 2969  三枝匡    一橋大学へ進学Wikipedia
三枝 匡(さえぐさ ただし、1944年 - )は日本の実業家、事業再生専門家。株式会社ミスミグループ本社代表取締役社長などを務めた。一橋大学大学院客員教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1944年生まれの人
 2970  小宮山宏Wikipedia
小宮山 宏 (こみやま ひろし、1944年(昭和19年)12月15日 - )は、日本の工学者。三菱総合研究所理事長、第28代東京大学総長。
12月15日生まれの人      1944年生まれの人
 2971  福島孝徳    東京大学へ進学Wikipedia
福島 孝徳(ふくしま たかのり、1942年10月15日 - )は、アメリカ合衆国在住の日本人医師である。専門は脳神経外科であり、脳腫瘍に対する「鍵穴手術」の考案者として知られる。東京大学医学部卒業。カロライナ脳神経研究所、デューク大学、ウェストバージニア大学、カロリンスカ研究所、マルセイユ大学、フランクフルト大学教授を兼任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月15日生まれの人      1942年生まれの人
 2972  栗本慎一郎Wikipedia
栗本 慎一郎(くりもと しんいちろう、1941年(昭和16年)11月23日 - )は、日本の経済人類学研究者、法社会学研究者、評論家、有明教育芸術短期大学学長。国会議員経験者(衆議院2期)。元経済企画庁政務次官。有限会社大学総合研究所理事長。NPO法人世界芸術文化振興協会理事、NPO法人神道国際学会会長、国際スポーツ振興協会理事。健康食品開発者。弁護士登録有資格者。
11月23日生まれの人      1941年生まれの人
 2973  松下洋Wikipedia
松下 洋(まつした ひろし、1941年10月2日 - )は、日本の政治学者、神戸大学名誉教授、元京都女子大学教授。ラテンアメリカ、特にアルゼンチンの現代政治が専門。
10月2日生まれの人      1941年生まれの人
 2974  柳田充弘Wikipedia
柳田 充弘(やなぎだ みつひろ、1941年4月4日 - )は、日本の分子生物学者。沖縄科学技術大学院大学教授、京都大学名誉教授。理学博士。専門は細胞周期と染色体分配の機構。
4月4日生まれの人      1941年生まれの人
 2975  川嶋辰彦    学習院大学へ進学Wikipedia
川嶋 辰彦(かわしま たつひこ、1940年4月20日 - )は、日本の経済学者。学位はPh.D. in Regional Science(ペンシルベニア大学、1971年)。称号は学習院大学名誉教授。研究の専門は、空間経済学、統計学、計量経済学。主要な研究テーマは、都市化、最適交通混雑税、地域発展政策と環境保全政策などである。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
4月20日生まれの人      1940年生まれの人
 2976  鷲見誠一Wikipedia
鷲見 誠一(すみ せいいち、1939年2月15日 - )は、日本の政治学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は、中世ヨーロッパ思想史。東京都生まれ。
2月15日生まれの人      1939年生まれの人
 2977  福田雅章    一橋大学へ進学Wikipedia
福田 雅章(ふくだ まさあき、1938年7月22日 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は犯罪学、刑事政策。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月22日生まれの人      1938年生まれの人
 2978  柳澤桂子Wikipedia
柳澤 桂子(やなぎさわ けいこ、1938年1月12日 - )は、東京出身の生命科学者、サイエンスライター、エッセイスト、歌人。夫は柳沢嘉一郎。
1月12日生まれの人      1938年生まれの人
 2979  坂間勇    東京工業大学へ進学Wikipedia
坂間 勇(さかま いさむ、1935年 - 2008年8月8日)は、日本の物理学者。元茨城大学助教授、駿台予備学校講師。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1935年生まれの人


 2980  田中克彦    養父市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
田中 克彦(たなか かつひこ、1934年6月3日 - )は、日本の言語学者。専門は社会言語学。モンゴル研究も行う。言語と国家の関係を研究。一橋大学名誉教授。2009年モンゴル国北極星勲章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      養父市の出身者      
6月3日生まれの人      1934年生まれの人
 2981  石川忠久    東京大学へ進学Wikipedia
石川 忠久(いしかわ ただひさ、1932年〈昭和7年〉4月9日 - )は古典中国文学者。二松学舎大学名誉教授・顧問、桜美林大学名誉教授、日本中国学会顧問、全国漢文教育学会会長、斯文会理事長、六朝学術学会顧問、全日本漢詩連盟会長、漢字文化振興会会長。漢詩の著書・編著多数。号は「岳堂」。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月9日生まれの人      1932年生まれの人
 2982  百瀬宏    東京大学へ進学Wikipedia
百瀬 宏 (ももせ ひろし、1932年3月1日 - )は、日本の政治学者で、津田塾大学名誉教授、広島市立大学名誉教授。専攻は、国際関係学、国際関係史、フィンランド近現代史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月1日生まれの人      1932年生まれの人
 2983  大蔵雄之助    一橋大学へ進学Wikipedia
大蔵 雄之助(おおくら ゆうのすけ、1931年10月23日 - )は、日本のジャーナリスト、コメンテーター。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月23日生まれの人      1931年生まれの人
 2984  堀江湛Wikipedia
堀江 湛(ほりえ ふかし、1931年 - )は、日本の政治学者。慶應義塾大学法学部名誉教授。尚美学園大学元学長。政策研究フォーラム名誉顧問。専門は政治学。
1931年生まれの人
 2985  森岡恭彦Wikipedia
森岡 恭彦(もりおか やすひこ、1930年8月25日 - )は日本の医学者、医学博士。専門は外科学。
8月25日生まれの人      1930年生まれの人
 2986  丸山工作    東京大学へ進学Wikipedia
丸山 工作(まるやま こうさく、1930年6月16日 - 2003年11月19日)は、日本の生化学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月16日生まれの人      1930年生まれの人
 2987  松山俊太郎Wikipedia
松山 俊太郎(まつやま しゅんたろう、1930年8月27日 - 2014年5月11日)は東京府出身のインド学者、幻想文学研究家。英語やサンスクリット語の他、フランス語やアラビア語などにも堪能。女子美術大学教授、國學院大學講師、多摩美術大学講師、美学校講師などを歴任。
8月27日生まれの人      1930年生まれの人
 2988  大林太良    東京大学へ進学Wikipedia
大林 太良(おおばやし たりょう、1929年(昭和4年)5月10日 - 2001年(平成13年)4月12日)は日本の民族学者。東京大学名誉教授。従四位勲三等旭日中綬章。東京都生まれ、愛知県育ち。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月10日生まれの人      1929年生まれの人
 2989  大江志乃夫    名古屋大学へ進学Wikipedia
大江 志乃夫(おおえ しのぶ、1928年2月8日 - 2009年9月20日)は日本の歴史学者。専門は日本近現代史。茨城大学名誉教授、東京教育大学文学博士。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月8日生まれの人      1928年生まれの人
 2990  小泉文夫Wikipedia
小泉 文夫(こいずみ ふみお、1927年4月4日 - 1983年8月20日)は、日本の民族音楽学者。3月29日生まれだが、4月4日と届け出。
4月4日生まれの人      1927年生まれの人
 2991  大澤豊    東京大学へ進学Wikipedia
大澤 豊(おおさわ ゆたか、1926年2月26日 - 1992年7月26日 )は、日本の経営学者。大阪大学名誉教授、元・摂南大学経営情報学部長 。経済学博士(大阪大学、1962年)。第15期日本学術会議会員。専門はマーケティング。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月26日生まれの人      1926年生まれの人
 2992  蓼沼謙一    水戸市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
蓼沼 謙一(たでぬま けんいち、1923年10月26日 - 2011年10月28日)は、日本の法学者。専門は労働法。一橋大学名誉教授。一橋大学学長、日本労働法学会代表理事などを歴任した。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      水戸市の出身者      
10月26日生まれの人      1923年生まれの人
 2993  渡辺洋三    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 洋三(わたなべ ようぞう、1921年11月21日 - 2006年11月8日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授、元帝京大学教授。専門は法社会学、民法学、憲法学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月21日生まれの人      1921年生まれの人
 2994  細谷千博    一橋大学へ進学Wikipedia
細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日)は、日本の国際政治学者。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、元日本国際政治学会理事長。専門は外交史。ちなみに、国際政治学者の細谷雄一との血縁関係はない。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月1日生まれの人      1920年生まれの人
 2995  石川吉右衛門Wikipedia
石川 吉右衛門(いしかわ きちえもん、1919年10月23日 - 2005年8月12日)は、日本の労働法学者。東京大学名誉教授。
10月23日生まれの人      1919年生まれの人
 2996  小山正孝Wikipedia
小山 正孝(おやま まさたか、1916年〈大正5年〉6月29日 - 2002年〈平成14年〉11月13日)は日本の詩人。中国文学者。「四季」「山の樹」「文学館」同人。関東短期大学教授。丸山薫賞受賞。
6月29日生まれの人      1916年生まれの人
 2997  和歌森太郎Wikipedia
和歌森 太郎(わかもり たろう、1915年(大正4年)6月13日 - 1977年(昭和52年)4月7日)は日本の歴史学者、民俗学者。東京教育大学名誉教授。専門は日本の民衆史・修験道史。
6月13日生まれの人      1915年生まれの人
 2998  高木昇    東京工科大学へ進学Wikipedia
高木 昇(たかぎ のぼる、1908年6月19日 - 2005年5月28日)は、日本の電子工学者。東京大学名誉教授。東京工科大学名誉学長。工学博士(東京帝国大学、1942年)。理事(財団法人電子文化研究所、1964年)。東京大学宇宙航空研究所初代所長(1964年-1969年)。科学技術庁宇宙開発推進本部長(1965年-1967年)。東京生まれ。
東京都の高校から東京工科大学への進学者      全国の東京工科大学の出身者      
6月19日生まれの人      1908年生まれの人
 2999  弥永昌吉Wikipedia
彌永 昌吉(いやなが しょうきち、1906年4月2日 - 2006年6月1日)は、日本の数学者。俗字で「弥永」と表記される場合もある。
4月2日生まれの人      1906年生まれの人


 3000  木村秀政Wikipedia
木村 秀政(きむら ひでまさ、1904年4月13日 - 1986年10月10日)は、日本の航空機設計者。航空機研究者。工学者。航空工学教育者。東京帝国大学航空研究所(航研)教授、日本航空学会会長等を歴任。戦後は日本大学で後進の育成にあたり、1974年(昭和49年)から日本大学名誉教授。
4月13日生まれの人      1904年生まれの人
 3001  三村征雄Wikipedia
三村 征雄(みむら ゆきお、1904年11月22日 - 1984年10月16日)は、日本の数学者。
11月22日生まれの人      1904年生まれの人
 3002  正木千冬Wikipedia
正木 千冬(まさき ちふゆ、1903年(明治36年)12月10日 - 1982年(昭和57年)4月6日)は、日本の経済学者、官僚、ジャーナリスト、政治家(鎌倉市長)。
12月10日生まれの人      1903年生まれの人
 3003  石田英一郎    京都帝国大学へ進学Wikipedia
石田 英一郎(いしだ えいいちろう、1903年6月30日 - 1968年11月9日)は、日本の文化人類学者・民族学者。元男爵。
東京都の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
6月30日生まれの人      1903年生まれの人
 3004  神西清    東京外国語大学へ進学Wikipedia
神西 清(じんざい きよし、1903年11月15日 - 1957年3月11日)は、日本のロシア文学者、翻訳家、小説家、文芸評論家。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月15日生まれの人      1903年生まれの人
 3005  竹山道雄    東京大学へ進学Wikipedia
竹山 道雄(たけやま みちお、1903年7月17日 - 1984年6月15日)は、日本の評論家、ドイツ文学者、小説家。日本芸術院会員。第一高等学校教授、東京大学教養学部教授などを歴任した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月17日生まれの人      1903年生まれの人
 3006  正田建次郎    東京大学へ進学Wikipedia
正田 建次郎(しょうだ けんじろう、1902年(明治35年)2月25日 - 1977年(昭和52年)3月20日)は、日本の数学者。専門は代数学。群馬県邑楽郡館林町(現・群馬県館林市)出身。勲一等瑞宝章、文化勲章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月25日生まれの人      1902年生まれの人
 3007  長澤規矩也Wikipedia
長沢 規矩也(ながさわ きくや、1902年(明治35年)5月14日 - 1980年(昭和55年)11月21日)は、日本の中国文学者、書誌学者。号は静あん。書斎号は学書言志軒。
5月14日生まれの人      1902年生まれの人
 3008  仲小路彰Wikipedia
仲小路 彰(なかしょうじ あきら、1901年2月26日 - 1984年9月1日)は、日本の思想家、哲学者、歴史哲学者。
2月26日生まれの人      1901年生まれの人
 3009  多田文男Wikipedia
多田 文男(ただ ふみお、1900年7月3日 - 1978年3月15日)は、日本の地理学者、地形学者。東京大学で長く教鞭を執り、定年退官後は、法政大学、駒澤大学の専任教員を務めた。活断層研究の先駆的研究者のひとりであり、応用地形学分野における河川地形と水害被害に関する研究を主導した。 東京市下谷区(現在の台東区西部)出身。
7月3日生まれの人      1900年生まれの人
 3010  宮沢俊義    長野市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年(明治32年)3月6日 - 1976年(昭和51年)9月4日)は、日本の法学者。専攻は憲法。東京大学名誉教授。貴族院議員。長野県長野市出身。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      長野市の出身者      
3月6日生まれの人      1899年生まれの人
 3011  山下英男Wikipedia
山下 英男(やました ひでお、1899年5月2日 - 1993年5月27日)は、電気通信工学者。東京生まれ。
5月2日生まれの人      1899年生まれの人
 3012  吉田洋一Wikipedia
吉田 洋一(よしだ よういち、1898年7月11日 - 1989年8月30日)は、日本の数学者。
7月11日生まれの人      1898年生まれの人
 3013  大森義太郎Wikipedia
大森 義太郎(おおもり よしたろう、明治31年(1898年)9月26日 - 昭和15年(1940年)7月28日)は日本のマルクス経済学者。筆名に成瀬光雄がある。
9月26日生まれの人      1898年生まれの人
 3014  野口尚一Wikipedia
野口 尚一(のぐち ひさかず、1888年(明治21年)12月23日 - 1986年(昭和61年)9月27日)は、日本の機構学者。東京帝国大学教授、工学院大学初代学長。日本機械学会、日本クレーン協会の各会長。『穀粒層を通過する気流に関する研究』で工学博士(東京帝大)。
12月23日生まれの人      1888年生まれの人
 3015  高柳賢三    東京大学へ進学Wikipedia
高柳 賢三(たかやなぎ けんぞう、1887年5月11日 - 1967年6月11日)は、日本の英米法学者。東京大学名誉教授。成蹊大学名誉教授。貴族院勅選議員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月11日生まれの人      1887年生まれの人
 3016  田邊元Wikipedia
田辺 元(たなべ はじめ、1885年2月3日 - 1962年4月29日)は、日本の哲学者。旧字体で表記した場合は田邊 元となる。西田幾多郎とともに京都学派を代表する思想家。元京都大学教授、京都大学名誉教授。1947年帝国学士院会員、1950年文化勲章受章。
2月3日生まれの人      1885年生まれの人
 3017  村上恭一    鳥取市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
村上 恭一(むらかみ きょういち、1883年(明治16年)8月31日 - 1953年(昭和28年))は、日本の官僚。枢密院書記官長、貴族院議員等を歴任した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鳥取市の出身者      
8月31日生まれの人      1883年生まれの人
 3018  川田順    東京大学へ進学Wikipedia
川田 順(かわだ じゅん、1882年(明治15年)1月15日 - 1966年(昭和41年)1月22日)は、歌人、実業家。住友総本社常務理事。漢学者川田甕江の三男。女優・歌手の佐良直美は従曾孫娘。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月15日生まれの人      1882年生まれの人
 3019  石原忍Wikipedia
石原 忍(いしはら しのぶ、1879年9月25日 - 1963年1月3日)は、日本の医学者、眼科医、陸軍軍人(最終階級は軍医少将)。東京帝国大学教授。東京府生まれ。石原式色覚異常検査表視力検査表の考案者。視力、色覚、屈折異常など、機能検査表の研究をはじめ、先天性全色盲の発見、この分野の先駆者となった。最初の色神検査表は1929年の第13回国際眼科学会で国際的に認定された。
9月25日生まれの人      1879年生まれの人


 3020  平野裕一Wikipedia未登録
東大野球部監督、東大大学院教育学研究科教授/六大学野球で「赤門旋風」
 3021  岡本和夫Wikipedia未登録
東大大学院数理科学研究科教授、元日本数学会理事長
 3022  宮下保司Wikipedia未登録
東大医学部教授、朝日賞受賞/大脳研究の第一人者
 3023  福原満洲雄Wikipedia未登録
数学者、京都大学数理解析研究所初代所長
 3024  上村洸Wikipedia未登録
東大名誉教授、イギリス物理学会名誉会員
 3025  山本喜久Wikipedia
山本 喜久(やまもと よしひさ)は、日本の工学者である。
 3026  森治樹Wikipedia未登録
医博、東京大学名誉教授、板橋中央総合病院名誉院長
 3027  永井厚志Wikipedia未登録
医博、東京女子医科大学教授、東京女子医科大学統括病院長、日本呼吸器学会理事長
 3028  福富忠男Wikipedia未登録
地質学者、北大名誉教授
 3029  小川美彦Wikipedia未登録
英文学者、明大教授
 3030  藤井晴一Wikipedia未登録
化学者・インヒビター専攻、慶大名誉教授
 3031  南英一Wikipedia未登録
分析化学者、東大理学部教授、上智大学教授
 3032  安田浩    東京大学へ進学Wikipedia
安田 浩(やすだ ひろし)は、日本の計算機科学者。東京電機大学未来科学部教授。工学博士。東京大学名誉教授。情報システムのセキュリティ専門家認定 (CISSP)。元東京大学国際・産学共同研究センター教授。一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      


東京都立小石川高等学校の出身者 偏差値:71
 3033  礒﨑敦仁Wikipedia
礒﨑 敦仁(いそざき あつひと、1975年 - )は、日本の政治学者。専門は北朝鮮政治。慶應義塾大学法学部准教授。
1975年生まれの人
 3034  野老朝雄Wikipedia
野老 朝雄(ところ あさお、1969年5月7日 - )は日本のデザイナー。作品が2020年夏季オリンピック・パラリンピックのエンブレムに採用された[5]。東京造形大学客員教授[6]。
5月7日生まれの人      1969年生まれの人
 3035  高橋洋一    千葉商科大学へ進学Wikipedia
高橋 洋一(たかはし よういち、1955年(昭和30年)9月12日 - )は、日本の元大蔵・財務官僚、経済学者。嘉悦大学教授、株式会社政策工房代表取締役会長、NPO法人万年野党アドバイザリーボード。構造改革支持者。大阪市長・橋下徹の特別顧問歴任。研究分野はマクロ経済、財政・金融論、数理統計、金融工学、会計・行政法。
東京都の高校から千葉商科大学への進学者      全国の千葉商科大学の出身者      
9月12日生まれの人      1955年生まれの人
 3036  関口正司    中央大学へ進学Wikipedia
関口 正司(せきぐち まさし、1954年 - )は、日本の政治学者。九州大学法学部教授。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1954年生まれの人
 3037  御厨貴Wikipedia
御厨 貴(みくりや たかし、1951年4月27日 - )は、日本の政治史学者・政治学者(博士(学術))。東京大学・東京都立大学名誉教授。放送大学客員教授。青山学院大学国際政治経済学研究科特任教授。専門は、近現代日本政治史、オーラル・ヒストリー。復興庁復興推進委員会委員長代理を歴任。
4月27日生まれの人      1951年生まれの人
 3038  小林康夫Wikipedia
小林 康夫(こばやし やすお、1950年2月6日 - )は、日本の哲学者。東京大学名誉教授、青山学院大学大学院総合文化政策学研究科特任教授。専門は現代哲学、表象文化論。東京都生まれ。
2月6日生まれの人      1950年生まれの人
 3039  高橋和久Wikipedia
高橋 和久(たかはし かずひさ、1950年3月20日 - )は、日本の英文学者。東京大学名誉教授。
3月20日生まれの人      1950年生まれの人


 3040  有田秀穂Wikipedia
有田 秀穂(ありた ひでほ、1948年1月28日 - )は日本の脳生理学者、医師。専門領域は呼吸の脳神経学、セロトニン神経の機能と活性法、坐禅の科学。「セロトニン」が心身の元気とハピネスに関係する脳内物質であることを研究し、それを世間に広める仕事をしている。東邦大学医学部名誉教授。セロトニンDOJO代表。
1月28日生まれの人      1948年生まれの人
 3041  竹村牧男    東洋大学へ進学Wikipedia
竹村 牧男(たけむら まきお、1948年2月25日- )は、日本の仏教学者、筑波大学名誉教授、東洋大学学長。
東京都の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
2月25日生まれの人      1948年生まれの人
 3042  鳩山由紀夫    文京区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお、1947年(昭和22年)2月11日 - )は、日本の政治家。東アジア共同体研究所理事長、中国・西安交通大学名誉教授、アジアインフラ投資銀行国際諮問委員会委員。学位はPh.D.(スタンフォード大学・1976年)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      文京区の出身者      
2月11日生まれの人      1947年生まれの人
 3043  岩田規久男    東京大学へ進学Wikipedia
岩田 規久男(いわた きくお、1942年10月3日 - )は、日本の経済学者。経済学修士。上智大学・学習院大学名誉教授。日本銀行副総裁。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月3日生まれの人      1942年生まれの人
 3044  園田矢    東京外国語大学へ進学Wikipedia
園田矢(そのだ ただし、1942年7月7日 - )は、日本のジャーナリスト、NHK外信部長などを歴任。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
7月7日生まれの人      1942年生まれの人
 3045  長島信弘    一橋大学へ進学Wikipedia
長島 信弘(ながしま のぶひろ、1937年1月2日 - )は、日本の文化人類学者。 一橋大学名誉教授。中部大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月2日生まれの人      1937年生まれの人
 3046  三橋修Wikipedia
三橋 修(みはし おさむ、1936年11月27日- 2015年12月29日)は、日本の社会学者、和光大学名誉教授、元学長。差別論が専門。
11月27日生まれの人      1936年生まれの人
 3047  西尾幹二    東京大学へ進学Wikipedia
西尾 幹二(にしお かんじ、1935年(昭和10年)7月20日 - )は、日本のドイツ文学者、思想家、評論家。学位は文学博士(東京大学)。電気通信大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月20日生まれの人      1935年生まれの人
 3048  佐藤純一    東京外国語大学へ進学Wikipedia
佐藤 純一(さとう じゅんいち、1931年9月30日 - )は、日本のロシア語学者、東京大学名誉教授、東京都出身。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
9月30日生まれの人      1931年生まれの人
 3049  稲岡耕二    東京大学へ進学Wikipedia
稲岡 耕二(いなおか こうじ、1929年4月12日 - )は、日本文学者(万葉学者)。古代文学専攻。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月12日生まれの人      1929年生まれの人
 3050  牧柾名Wikipedia
牧 柾名(まき まさな、1929年 - )は、日本の教育学者。駿河台大学名誉教授。元東京大学教授。専門は教育行政学、教育権。
1929年生まれの人
 3051  榮久庵憲司     広島市の出身    佛教大学へ進学Wikipedia
榮久庵 憲司(えくあん けんじ、1929年9月11日 - 2015年2月8日)は、日本の工業デザイナー。静岡文化芸術大学名誉教授。
東京都の高校から佛教大学への進学者      全国の佛教大学の出身者       広島市の出身者      
9月11日生まれの人      1929年生まれの人
 3052  佐藤幹夫    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 幹夫(さとう みきお、男性、1928年4月18日 - )は、日本の数学者で佐藤超函数、概均質ベクトル空間、D加群の創始者。大阪大学教授を経て京都大学数理解析研究所名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。1992年退官。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月18日生まれの人      1928年生まれの人
 3053  澁澤龍彦    東京大学へ進学Wikipedia
澁澤 龍彥[注 1](しぶさわ たつひこ、本名、龍雄(たつお)、1928年(昭和3年)5月8日 - 1987年(昭和62年)8月5日)は、日本の小説家、フランス文学者、評論家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月8日生まれの人      1928年生まれの人
 3054  伊藤和夫Wikipedia
伊藤 和夫(いとう かずお、1927年?月?日 - 1997年1月21日)は、長野県出身の教師。元駿台予備学校英語科講師、同主任。学校法人駿河台学園理事、駿河台大学理事、客員教授。『基本英文700選』、『英文解釈教室』、『ビジュアル英文解釈』などの英語参考書で知られ、「受験英語の神様」、「受験英語界の巨人」とも呼ばれる。
1927年生まれの人
 3055  岡田孝男    順天堂大学へ進学Wikipedia
岡田 孝男(おかだ たかお、1926年1月28日 - 1998年10月28日)は、日本の医師、医学博士。
東京都の高校から順天堂大学への進学者      全国の順天堂大学の出身者      
1月28日生まれの人      1926年生まれの人
 3056  鶴見俊輔    港区の出身Wikipedia
鶴見 俊輔(つるみ しゅんすけ、1922年〈大正11年〉6月25日 - 2015年〈平成27年〉7月20日)は、日本の哲学者、評論家、政治運動家、大衆文化研究者。アメリカのプラグマティズムの日本への紹介者のひとりで、都留重人、丸山眞男らとともに戦後の進歩的文化人を代表する1人とされる。
港区の出身者      
6月25日生まれの人      1922年生まれの人
 3057  三ヶ月章    浜田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
三ヶ月 章(みかづき あきら、1921年6月20日 - 2010年11月14日)は、日本の法学者、弁護士(大江忠・田中豊法律事務所)、法務大臣(第56代)。専門は民事訴訟法。1991年日本学士院会員、2005年文化功労者、2007年文化勲章受章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      浜田市の出身者      
6月20日生まれの人      1921年生まれの人
 3058  久保亮五    東京大学へ進学Wikipedia
久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者。東京大学、京都大学、慶應義塾大学で教授、パリ大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、ニューヨーク州立大学で客員教授を務めた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月15日生まれの人      1920年生まれの人
 3059  渡辺格    松江市の出身Wikipedia
渡辺 格(わたなべ いたる、1916年9月27日 - 2007年3月23日)は日本の分子生物学者。慶應義塾大学名誉教授。島根県松江市生まれ。姓は「渡邊」と表記する場合がある。
松江市の出身者      
9月27日生まれの人      1916年生まれの人


 3060  小平邦彦    東京大学へ進学Wikipedia
小平 邦彦(こだいら くにひこ、1915年3月16日 - 1997年7月26日)は、日本の数学者。東京都出身。日本初のフィールズ賞受賞者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月16日生まれの人      1915年生まれの人
 3061  江上不二夫Wikipedia
江上 不二夫(えがみ ふじお、1910年11月21日 - 1982年7月17日)は日本の生化学者。戦後日本の生化学を牽引した一人。日本学術会議会長、国際生命の起源学会会長等を務めた。東京生まれ。考古学者江上波夫は兄。
11月21日生まれの人      1910年生まれの人
 3062  江上波夫Wikipedia
江上 波夫(えがみ なみお、1906年11月6日 - 2002年11月11日)は日本の考古学者。東京大学名誉教授。
11月6日生まれの人      1906年生まれの人
 3063  福島正夫Wikipedia
福島 正夫(ふくしま まさお、1906年7月11日-1989年12月14日)は、昭和・平成期の法制史学者・弁護士。社会主義法学・比較法学・日本近代法制史などの研究において業績を残した。
7月11日生まれの人      1906年生まれの人
 3064  春日豊Wikipedia未登録
名古屋大学大学院文学研究科教授
 3065  美浦隆Wikipedia未登録
慶應義塾大学理工学部教授、化学者、工学博士
 3066  山田辰雄Wikipedia未登録
元慶應義塾大学法学部長、政治学者


東京都立青山高等学校の出身者 偏差値:71
 3067  八塩圭子    法政大学へ進学Wikipedia
八塩 圭子(やしお けいこ、1969年9月12日 - )は、日本のフリーアナウンサーである。元テレビ東京アナウンサー。東洋学園大学准教授。株式会社スペースクラフト所属。本名は金子 圭子(かねこ けいこ、旧姓:八塩)。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
9月12日生まれの人      1969年生まれの人
 3068  高窪統    上智大学へ進学Wikipedia
髙窪 統(たかくぼ はじめ、1963年11月23日 - 2009年1月14日)は、日本の工学者及び工学博士。中央大学理工学部教授。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
11月23日生まれの人      1963年生まれの人
 3069  小林一郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
小林 一郎(こばやし いちろう、1960年 6月 - )は日本の経営学者【学術博士(ビジネス・ロー)】、経営コンサルタント。青山学院大学客員教授。東京国際大学客員教授。岡山県倉敷市生まれ。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1960年生まれの人
 3070  江端貴子    横浜国立大学へ進学Wikipedia
江端 貴子(えばた たかこ、1959年(昭和34年)12月22日 - )は、日本の元政治家、。民主党所属の元衆議院議員(1期)。元東京大学広報室特任准教授、元アステラス製薬社外取締役。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
12月22日生まれの人      1959年生まれの人
 3071  酒井啓子    東京外国語大学へ進学Wikipedia
酒井 啓子(さかい けいこ、1959年2月 - )は、日本の国際政治学者、千葉大学法政経学部教授。専門は、中東政治、イラク政治。日本における中東研究の第一人者。日本国際政治学会理事長(2012年-)。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1959年生まれの人
 3072  押谷仁Wikipedia
押谷 仁(おしたに ひとし、1959年4月29日 - )は、日本の医学者、医師。東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授。学位は公衆衛生修士、博士(医学)。東京都出身。
4月29日生まれの人      1959年生まれの人
 3073  大串和雄Wikipedia
大串 和雄(おおぐし かずお、1957年 - )は、日本の政治学者、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は、政治学、ラテンアメリカ現代政治研究。特にラテンアメリカにおける軍部、左翼思想など。
1957年生まれの人
 3074  宮脇典彦Wikipedia
宮脇 典彦(みやわき のりひこ、1955年 - )は、日本の統計学者。経営管理学博士。法政大学教授、元経済学部長。
1955年生まれの人
 3075  坂崎紀Wikipedia
坂崎 紀(さかざき おさむ、1952年 - )は、日本の音楽学者、西洋音楽史家。
1952年生まれの人
 3076  小鳩くるみWikipedia
鷲津 名都江(わしづ なつえ、1948年1月20日 - )は、日本のイギリス文学者・児童文学研究者で、目白大学外国語学部及び目白大学大学院言語文化学科教授。童謡歌手・声優として小鳩 くるみ(こばと くるみ)、タレントとしてわしづなつえの名義でも活動していた。作家・永井荷風の大叔父である鷲津蓉裳の曾孫に当たる。
1月20日生まれの人      1948年生まれの人
 3077  松野茂Wikipedia
松野 茂(まつの しげる、1936年3月8日 - )は、神奈川県生まれのコントラバス奏者、教育家、国立音楽大学名誉教授。東京都立青山高等学校、東洋音楽短期大学(現東京音楽大学)を経て、国立音楽大学音楽学部器楽科、においてコントラバスを専攻する。
3月8日生まれの人      1936年生まれの人
 3078  池井優Wikipedia
池井 優(いけい まさる、1935年1月25日 - )は、日本の歴史学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は日本外交史、極東国際関係史。
1月25日生まれの人      1935年生まれの人
 3079  山田家正    北海道大学へ進学Wikipedia
山田 家正(やまだ いえまさ、1935年(昭和10年) - )は、日本の植物生態学者・環境学者。理学博士(北海道大学)。北海道ユネスコ連絡協議会会長、元小樽商科大学学長・小樽商科大学名誉教授
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1935年生まれの人


 3080  清成忠男    東京大学へ進学Wikipedia
清成 忠男(きよなり ただお、1933年2月19日 - )は、日本の経営学者。事業構想大学院大学前学長。法政大学元総長・理事長。日本ベンチャー学会特別顧問、地域活性学会会長、地域経済総合研究所評議員。専門は中小企業論。東京都生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月19日生まれの人      1933年生まれの人
 3081  小田英郎Wikipedia
小田 英郎(おだ ひでお、1933年3月30日 - )は、日本の政治学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は、アフリカ政治。
3月30日生まれの人      1933年生まれの人
 3082  藤原英司Wikipedia
藤原 英司(ふじわら えいじ、1933年2月23日 - )は、日本の動物学者、翻訳家。
2月23日生まれの人      1933年生まれの人
 3083  岡部達味    東京大学へ進学Wikipedia
岡部 達味(おかべ たつみ、1932年4月1日 - )は、日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。専門は、中国外交、中国政治。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月1日生まれの人      1932年生まれの人
 3084  奥田道大Wikipedia
奥田 道大(おくだ みちひろ、1932年 - )は、日本の社会学者。立教大学名誉教授。専門は、都市社会学。社会学博士。
1932年生まれの人
 3085  村田昭治Wikipedia
村田 昭治(むらた しょうじ、1932年11月19日 - 2015年4月16日)は、日本のマーケティング論の第一人者。商学博士。慶應義塾大学名誉教授。(財)社会経済生産性本部理事、同本部マーケティングソフト研究所所長、(社)日本マーケティング協会常任理事、日本商業学会理事、日本広告学会理事。
11月19日生まれの人      1932年生まれの人
 3086  小池滋    東京大学へ進学Wikipedia
小池 滋(こいけ しげる、1931年7月15日- )は、日本の英文学者、鉄道史研究家、東京都立大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月15日生まれの人      1931年生まれの人
 3087  辻井達一Wikipedia
辻井 達一(つじい たついち、1931年4月22日 - 2013年1月15日)は、植物生態学者。学生の頃から湿原の調査に取り組んできた。北海道環境財団理事長、環境省ラムサール条約湿地検討会座長。
4月22日生まれの人      1931年生まれの人
 3088  大坪檀    東京大学へ進学Wikipedia
大坪 檀(おおつぼ まゆみ、1929年 - )は、日本の実業家、著述家、経営学者(マーケティング論・経営戦略論)。学位はMaster of Business Administration(カリフォルニア大学ロサンゼルス校・1957年)。筆名は千尾 将(ちお まさる)。静岡県立大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1929年生まれの人
 3089  宇津徳治    東京大学へ進学Wikipedia
宇津 徳治(うつ とくじ、1928年4月13日 - 2004年8月18日)は、日本の地震学者。東京市芝区(現東京都港区)生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月13日生まれの人      1928年生まれの人
 3090  野田一夫    東京大学へ進学Wikipedia
野田 一夫(のだ かずお、1927年6月22日 - )は、日本の事業家、経営学者。一般財団法人社会開発研究センター会長、一般社団法人全国経営者団体連合会会長、一般社団法人日本マネジメントスクール会長、一般財団法人日本教育推進財団最高顧問、多摩大学名誉学長、高崎商科大学客員教授、グロービス経営大学院大学理事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月22日生まれの人      1927年生まれの人
 3091  渡邉政嘉Wikipedia未登録
経済産業省 産業技術政策課長(東京工業大学特任教授、日本機械学会イノベーションセンター長)
 3092  大塚淳Wikipedia
横浜国立大学名誉教授
 3093  村田啓子Wikipedia
村田啓子(むらた けいこ)は経済学者。オックスフォード大学経済学博士(D.Phil in Economics)


東京都立立川高等学校の出身者 偏差値:71
 3094  田中一弘    一橋大学へ進学Wikipedia
田中 一弘(たなか かずひろ、1966年 - )は、日本の経営学者。一橋大学教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1966年生まれの人
 3095  辰巳渚    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
辰巳 渚(たつみ なぎさ 1965年11月27日 - )は、日本の文筆家、考現学者。福井県出身。
東京都の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      
11月27日生まれの人      1965年生まれの人
 3096  只野雅人    一橋大学へ進学Wikipedia
只野 雅人(ただの まさひと、1964年 -)は、日本の法学者。一橋大学法学研究科教授。専門は憲法学。フランスの議会制度、選挙制度を中心に研究している。大学時代は杉原泰雄(一橋大学名誉教授)に師事。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1964年生まれの人
 3097  井原奉明Wikipedia
井原 奉明(いはら ともあき、1964年12月18日 - )は、日本の言語学者。昭和女子大学大学院文学研究科文学言語学専攻教授。 言語学、英語学、哲学。
12月18日生まれの人      1964年生まれの人
 3098  小熊英二    昭島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小熊 英二(おぐま えいじ、1962年9月6日 - )は、日本の社会学者、慶應義塾大学教授、ギタリスト、政治活動家。専攻は歴史社会学・相関社会科学。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      昭島市の出身者      
9月6日生まれの人      1962年生まれの人
 3099  山田敦    一橋大学へ進学Wikipedia
山田 敦(やまだ あつし、1962年8月 - )は、日本の国際政治学者。一橋大学大学院法学研究科国際関係学講座教授。専門は国際関係学・国際政治経済学(IPE)。国際政治学理論の研究や、特に科学技術政策が国際政治・国際関係に与える影響や双方の相互作用に関する研究を専門としている。新潟県生まれ。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1962年生まれの人


 3100  多和田葉子    芥川賞の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
多和田 葉子(たわだ ようこ、1960年3月23日 - )は、日本の小説家、詩人、都留文科大学特任教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月23日生まれの人      1960年生まれの人
 3101  伊勢崎賢治    早稲田大学へ進学Wikipedia
伊勢崎 賢治(いせざき けんじ、1957年7月6日 - )は、東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授、自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会呼びかけ人。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月6日生まれの人      1957年生まれの人
 3102  奥寺敬    神戸市の出身    信州大学へ進学Wikipedia
奥寺 敬(おくでら ひろし、 1955年10月 - )は、日本の医学者(危機管理医学・救急医学・災害医学・神経蘇生学)。富山大学大学院危機管理医学(救急・災害医学)教授(2003年9月 - )。
東京都の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1955年生まれの人
 3103  鶴間和幸    東京教育大学へ進学Wikipedia
鶴間 和幸(つるま かずゆき、1950年12月 - )は、日本の歴史学者、学習院大学教授。専攻は中国古代史。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1950年生まれの人
 3104  松本富子    東京教育大学へ進学Wikipedia
松本 富子(まつもと とみこ、1947年8月 - )は、日本の体育学者・教育学者。現在群馬大学教育学部教授。専門領域は表現運動。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1947年生まれの人
 3105  浦田一郎    一橋大学へ進学Wikipedia
浦田 一郎(うらた いちろう、1946年 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。主にフランス憲法や、平和主義について研究している。一橋大学名誉教授、明治大学法学部教授、民主主義科学者協会法律部会理事長。全国憲法研究会代表、憲法理論研究会運営委員長等を務めた。法学博士。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1946年生まれの人
 3106  須崎愼一    一橋大学へ進学Wikipedia
須崎 愼一(すざき しんいち、1946年12月11日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史、神戸大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月11日生まれの人      1946年生まれの人
 3107  井之上喬    早稲田大学へ進学Wikipedia
井之上喬(いのうえ たかし、1944年11月20日- )は、日本のパブリック・リレーションズ(PR)の専門家/教育者、実業家。「自己修正モデル」の提唱者。PR研究で日本初の博士号授与、博士(公共経営)。株式会社井之上パブリックリレーションズ代表取締役会長兼CEO。日本パブリックリレーションズ研究所所長兼代表取締役[4]。一般財団法人アジアフードビジネス協会評議員[5]、一般社団法人グローバルビジネス学会副会長[6]、京都大学経営管理大学院 特命教授[7]、国際教養大学 客員教授[8]。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月20日生まれの人      1944年生まれの人
 3108  田勢康弘    早稲田大学へ進学Wikipedia
田勢 康弘(たせ やすひろ、1944年10月8日 - )は政治ジャーナリスト、日本経済新聞客員コラムニスト。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月8日生まれの人      1944年生まれの人
 3109  坂本一成    東京工業大学へ進学Wikipedia
坂本 一成(さかもと かずなり、1943年(昭和18年)7月19日 - )は、日本の建築家。東京工業大学名誉教授。アトリエ・アンド・アイ主宰。日本建築学会賞作品賞、村野藤吾賞など受賞。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
7月19日生まれの人      1943年生まれの人
 3110  白澤宏規    東京工業大学へ進学Wikipedia
白澤宏規(しらさわ ひろのり、1943年12月16日 - )は日本の建築家。東京造形大学名誉教授。元東京造形大学学長。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
12月16日生まれの人      1943年生まれの人
 3111  大谷俊昭    北海道大学へ進学Wikipedia
大谷 俊昭(おおや としあき、1940年(昭和15年) - )は、日本の農業経済学者・農学者。専門は農業経済学。酪農学園大学名誉教授。元酪農学園大学学長。元酪農学園大学短期大学部学長。恩師は桃野作次郎。東京都目白出身。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1940年生まれの人
 3112  鈴木日出男    青森市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 日出男(すずき ひでお、1938年〈昭和13年〉4月7日 - 2013年〈平成25年〉10月3日)は、日本の国文学者。東京大学名誉教授。中古文学専攻。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月7日生まれの人      1938年生まれの人
 3113  小澤俊夫Wikipedia
小澤 俊夫(おざわ としお、1930年4月16日 - )は、日本のドイツ文学者、筑波大学名誉教授。
4月16日生まれの人      1930年生まれの人
 3114  石坂公成    東京大学へ進学Wikipedia
石坂 公成(いしざか きみしげ、1925年(大正14年)12月3日 - )は、日本の免疫学者。医学博士。ラホイヤ・アレルギー免疫研究所名誉所長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月3日生まれの人      1925年生まれの人
 3115  村松祐次    一橋大学へ進学Wikipedia
村松 祐次(むらまつ ゆうじ、1911年1月16日 - 1974年3月6日)は、日本の経済学者。専門は中国社会経済史。一橋大学学長事務取扱、日本学士院賞受賞。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月16日生まれの人      1911年生まれの人
 3116  肥沼信次    日本医科大学へ進学Wikipedia
肥沼 信次(こえぬま のぶつぐ、1908年10月9日 - 1946年3月8日)は、日本の医学者。第二次世界大戦後のドイツで医療活動に尽力した。
東京都の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
10月9日生まれの人      1908年生まれの人
 3117  蓼沼宏一    国立市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
蓼沼 宏一(たでぬま こういち)は、日本の経済学者。専門は社会的選択理論、厚生経済学、ゲーム理論。一橋大学大学院経済学研究科教授。一橋大学学長。Ph.D. in Economics(ロチェスター大学)。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      国立市の出身者      
 3118  宮本悟    交野市の出身     同志社大学へ進学Wikipedia未登録
中央大学准教授、社会保障論
東京都の高校から 同志社大学への進学者      全国の 同志社大学の出身者      交野市の出身者      
 3119  三浦俊彦    東京大学へ進学Wikipedia
哲学者
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      




桐朋高等学校の出身者 偏差値:71
 3120  大屋雄裕    東京大学へ進学Wikipedia
大屋 雄裕(おおや たけひろ、1974年 - )は、日本の法学者。慶應義塾大学教授、東京財団仮想制度研究所(VCASI)フェロー。専門は法哲学。指導教官は井上達夫。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1974年生まれの人
 3121  川島素晴    東京芸術大学へ進学Wikipedia
川島 素晴(かわしま もとはる、1972年1月12日 - )は、日本の現代音楽の作曲家、演奏家。妻は作曲家の山根明季子。国立音楽大学准教授、東京音楽大学[4]、および尚美学園大学講師 [5]。日本作曲家協議会理事[6]。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1月12日生まれの人      1972年生まれの人
 3122  濱中裕明    京都大学へ進学Wikipedia
濱中 裕明(はまなか ひろあき、1971年2月19日 - )は日本の数学者。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月19日生まれの人      1971年生まれの人
 3123  小田島恒志    早稲田大学へ進学Wikipedia
小田島 恒志(おだしま こうし、1962年3月17日 - )は、日本の英文学者、早稲田大学教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月17日生まれの人      1962年生まれの人
 3124  大貫卓也    多摩美術大学へ進学Wikipedia
大貫 卓也(おおぬき たくや、1958年 - )は、日本のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー。大貫デザイン代表。多摩美術大学教授。
東京都の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
1958年生まれの人
 3125  藤井輝明    名古屋大学へ進学Wikipedia
藤井 輝明(ふじい てるあき、1957年(昭和32年) - )は、日本の医学者。医学博士。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1957年生まれの人
 3126  荒木和博    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
荒木 和博(あらき かずひろ、1956年(昭和31年)8月8日 - )は、日本の評論家、政治活動家。拓殖大学海外事情研究所教授、特定失踪者問題調査会代表。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
8月8日生まれの人      1956年生まれの人
 3127  松原聡    筑波大学へ進学Wikipedia
松原 聡(まつばら さとる、1954年11月 - )は日本の経済学者。専門は経済政策学。東洋大学副学長・教授。博士(経済学)(筑波大学、1996年)。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1954年生まれの人
 3128  佐藤博樹    北海商科大学へ進学Wikipedia
佐藤 博樹(さとう ひろき、1953年2月17日 - )は、日本の社会学者。中央大学大学院戦略経営研究科教授。東京大学名誉教授。専門は産業社会学。近年は人的資源管理・労使関係に関する研究が多い。東京都生まれ。
東京都の高校から北海商科大学への進学者      全国の北海商科大学の出身者      
2月17日生まれの人      1953年生まれの人
 3129  黒須美彦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
黒須 美彦(くろす よしひこ、1952年〈昭和27年〉8月8日 - )は、日本のクリエイティブディレクター。京都精華大学客員教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
8月8日生まれの人      1952年生まれの人
 3130  国友直人    東京大学へ進学Wikipedia
国友 直人(くにとも なおと、1950年 - )は、日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は、統計学、計量経済学、数理・計量ファイナンス。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1950年生まれの人
 3131  赤川次郎    福岡市の出身Wikipedia
赤川 次郎(あかがわ じろう、1948年2月29日 - )は、日本の小説家。福岡県福岡市博多区出身。血液型はA型。桐朋高等学校卒業。1996年度より金沢学院大学文学部客員教授。父親は元満洲映画協会、東映プロデューサーの赤川孝一。「赤川次郎」は本名である。
2月29日生まれの人      1948年生まれの人
 3132  五十嵐文彦    東京大学へ進学Wikipedia
五十嵐 文彦(いがらし ふみひこ、1948年11月2日 - )は、日本の政治家。民主党所属の元衆議院議員(4期)、財務副大臣。武蔵野学院大学客員教授。本名は「五十嵐ふみひこ」。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月2日生まれの人      1948年生まれの人
 3133  山室恵    東京大学へ進学Wikipedia
山室 惠(やまむろ めぐみ、1948年3月8日 - )は、日本の元裁判官、弁護士(弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所顧問)。男性。裁判官としては、主に刑事事件を担当した。警察庁「捜査手法、取調べの高度化を図るための研究会」委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月8日生まれの人      1948年生まれの人
 3134  上西紀夫    東京大学へ進学Wikipedia
上西 紀夫(かみにし みちお、1947年 - )は、日本の医学者、医学博士。専門は外科。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人
 3135  小俣政男    千葉大学へ進学Wikipedia
小俣 政男(おまた まさお、1945年(昭和20年) - )は、日本の医学者。 東京大学名誉教授。医学博士。専門は消化器内科学。山梨県出身。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1945年生まれの人
 3136  有賀徹 Wikipedia未登録
独立行政法人労働者健康安全機構理事長・昭和大学名誉教授


石川県立金沢泉丘高等学校の出身者 偏差値:71
 3137  西田谷洋    金沢大学へ進学Wikipedia
西田谷 洋(にしたや ひろし、1966年 - )は、日本近代文学の研究者、富山大学教授。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1966年生まれの人
 3138  若松正志    東北大学へ進学Wikipedia
若松 正志(わかまつ まさし、1963年11月30日 - )は、日本の歴史学者。京都産業大学教授。専門は日本近世史。石川県金沢市出身。
石川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
11月30日生まれの人      1963年生まれの人
 3139  松野博明    近畿大学へ進学Wikipedia
松野 博明(まつの ひろあき、1958年11月8日 - )は、日本の医学者、リウマチ専門医・指導医 、整形外科医。2010年に日本臨床リウマチ学会の理事に就任し、2011年には富山市において日本リウマチ実地医会会長を務める。  
石川県の高校から近畿大学への進学者      全国の近畿大学の出身者      
11月8日生まれの人      1958年生まれの人


 3140  寺西俊一    一橋大学へ進学Wikipedia
寺西 俊一(てらにし しゅんいち、1951年 - )は、日本の経済学者である。専門は環境経済学。宮本憲一の影響を受け、環境経済学を専攻。アジア・太平洋環境会議功労賞受賞。
石川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1951年生まれの人
 3141  進村武男    野々市市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
進村 武男(しんむら たけお、1943年 - )は、日本の工学者、宇都宮大学第18代学長、工学博士。研究分野は生産工学・精密加工・砥粒加工・磁気加工で、磁気研磨法の基礎と応用・強力磁気加工技術の研究開発・電気磁気複合精密加工法(ローレンツ力の利用,フレミングの左手の法則の利用)が研究テーマである。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      野々市市の出身者      
1943年生まれの人
 3142  杉原弘泰    金沢大学へ進学Wikipedia
杉原 弘泰(すぎはら ひろやす 1938年 - )は、日本の検察官。石川県出身。石川県立金沢泉丘高等学校・金沢大学法文学部卒業。法務省保護局長、公安調査庁長官、広島高等検察庁検事長、大阪高等検察庁検事長などを歴任。2009年現在は国士舘大学教授。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1938年生まれの人
 3143  中田直人    金沢大学へ進学Wikipedia
中田 直人(なかた なおと、1931年1月24日 - 2009年2月3日)は、石川県出身の弁護士である。元茨城大学・関東学院大学教授。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1月24日生まれの人      1931年生まれの人
 3144  川北博    中央大学へ進学Wikipedia
川北 博(かわきた ひろし、1925年8月1日 - )は、日本の公認会計士、税理士、不動産鑑定士、司法書士、会計学者(監査論)。階級は陸軍少尉。学位は博士(会計学)(中央大学・2000年)。公認会計士川北・徳永事務所代表社員、宗和税理士法人代表社員、日本公認会計士協会相談役、静岡県立大学経営情報学部客員教授。
石川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
8月1日生まれの人      1925年生まれの人
 3145  折口春洋    羽咋市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
折口 春洋(おりくち はるみ、旧姓:藤井、1907年2月28日 - 1945年3月19日)は、日本の国文学者。
石川県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      羽咋市の出身者      
2月28日生まれの人      1907年生まれの人
 3146  加藤楸邨Wikipedia
加藤 楸邨(かとう しゅうそん、1905年(明治38年)5月26日 - 1993年(平成5年)7月3日)は日本の俳人、国文学者。本名は健雄(たけお)。水原秋桜子に師事、はじめ「馬酔木」に拠ったが、苦学する中で同誌の叙情的な作風に飽き足らなくなり、人間の生活や自己の内面に深く根ざした作風を追求、石田波郷、中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。戦後は戦災や社会運動への参加などを経て幅の広い作風を展開、また主宰した「寒雷」では伝統派から前衛派まで多様な俳人を育てた。
5月26日生まれの人      1905年生まれの人
 3147  中川善之助    東京大学へ進学Wikipedia
中川 善之助(なかがわ ぜんのすけ、1897年11月18日 - 1975年3月20日 )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。金沢大学名誉教授。正三位勲一等瑞宝章。銀杯一組。東京府(現・東京都)生まれ。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月18日生まれの人      1897年生まれの人
 3148  畠山一清    東京帝国大学へ進学Wikipedia
畠山 一清(はたけやま いっせい、1881年12月28日 - 1971年11月17日)は、日本の実業家、機械工学者。株式会社荏原製作所の創立者。石川県金沢市出身。
石川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
12月28日生まれの人      1881年生まれの人


金沢大学附属高等学校の出身者 偏差値:71
 3149  輪島裕介    金沢市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
輪島 裕介(わじま ゆうすけ、1974年 - )は、日本の音楽学者、大阪大学文学部・文学研究科准教授。専門は、近代日本大衆音楽史、アフロ・ブラジル音楽研究など、ポピュラー音楽研究。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1974年生まれの人
 3150  五十嵐太郎    東北大学へ進学Wikipedia
五十嵐 太郎(いがらし たろう、1967年(昭和42年)3月17日 - )は、日本の建築史家、建築評論家。工学博士。東北大学大学院教授。
石川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
3月17日生まれの人      1967年生まれの人
 3151  浅井祥仁    能美市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
浅井 祥仁(あさい しょうじ、1967年5月3日 - )は、日本の物理学者。東京大学教授。石川県能美市(旧寺井町)出身。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月3日生まれの人      1967年生まれの人
 3152  酒井亨    早稲田大学へ進学Wikipedia
酒井 亨(さかい とおる、1966年2月 - )は日本の台湾研究者(台湾政治)、ジャーナリスト、金沢学院大学経営情報学部准教授、石川県金沢市出身。
石川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1966年生まれの人
 3153  小川有美    東京大学へ進学Wikipedia
小川 有美(おがわ ありよし、1964年 - )は、日本の政治学者。専門は、ヨーロッパ(とくに北欧)政治史、比較政治学。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 3154  水越伸    桑名市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
水越 伸(みずこし しん、1963年3月6日 - )は日本の社会学者。東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。放送大学客員教授。
石川県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      桑名市の出身者      
3月6日生まれの人      1963年生まれの人
 3155  福田慎一    金沢市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福田 慎一(ふくだ しんいち、1960年 - )は日本の経済学者。東京大学大学院経済学研究科教授。専門は金融論、国際金融論、マクロ経済学。主として複雑系経済学。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      金沢市の出身者      
1960年生まれの人
 3156  山本淳子    京都大学へ進学Wikipedia
山本 淳子(やまもと じゅんこ、1960年8月27日 - )は、平安朝文学研究者、京都学園大学人間文化学部教授。金沢市生まれ。
石川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月27日生まれの人      1960年生まれの人
 3157  長田重一    東京大学へ進学Wikipedia
長田 重一(ながた しげかず、1949年(昭和24年)7月15日 - )は、日本の生物学者(分子生物学)である。京都大学大学院医学研究科医化学教授。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月15日生まれの人      1949年生まれの人
 3158  島薗進    東京大学へ進学Wikipedia
島薗 進(しまぞの すすむ、1948年12月10日 - )は、日本の宗教学者。東京大学大学院人文社会系研究科名誉教授。上智大学神学部特任教授・グリーフケア研究所所長。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月10日生まれの人      1948年生まれの人
 3159  北畠能房    一橋大学へ進学Wikipedia
北畠 能房(きたばたけ よしふさ、1944年 - )は日本の環境学者、神職。京都大学名誉教授、小松天満宮宮司、宗教法人小松天満宮代表役員。通称は北畠 佳房。
石川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1944年生まれの人


 3160  津田正夫    京都大学へ進学Wikipedia
津田 正夫(つだ まさお、1943年(昭和18年)8月23日 - )は、日本の社会学者。立命館大学産業社会学部教授。専門は社会学(放送メディアと市民との関わりについて)
石川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月23日生まれの人      1943年生まれの人
 3161  孫崎享    東京大学へ進学Wikipedia
孫崎 享(まごさき うける、1943年(昭和18年)7月19日-)は、日本の外交官、評論家。城西国際大学大学院人文科学研究科講師。東アジア共同体研究所理事・所長。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月19日生まれの人      1943年生まれの人
 3162  志方俊之    金沢市の出身    防衛大学校へ進学Wikipedia
志方 俊之(しかた としゆき、1936年3月30日 - )は、日本の防衛評論家、帝京大学名誉教授、星槎大学客員教授、元陸上自衛官(最終階級:陸将)。工学博士(京都大学、1968年)。
石川県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      
3月30日生まれの人      1936年生まれの人
 3163  塩野宏    東京大学へ進学Wikipedia
法学者(行政法)・東京大学名誉教授
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      


岐阜県立岐阜高等学校の出身者 偏差値:71
 3164  大栗博司    岐阜市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
大栗 博司(おおぐり ひろし)は、日本の物理学者。理学博士(東京大学、1989年)。専門は素粒子論。
岐阜県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      岐阜市の出身者      
1989年生まれの人
 3165  阿部真大    岐阜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
阿部 真大(あべ まさひろ、1976年10月25日 - )は、日本の社会学者。甲南大学文学部准教授。専門は労働社会学、家族社会学、社会調査論。神戸市東灘区在住。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岐阜市の出身者      
10月25日生まれの人      1976年生まれの人
 3166  森津太子    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
森 津太子(もり つたこ、1970年 - )は、日本の心理学者(お茶の水大学博士)。放送大学教授。専門は、社会心理学。
岐阜県の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      
1970年生まれの人
 3167  川出敏裕    東京大学へ進学Wikipedia
川出 敏裕(かわいで としひろ、1967年 - )は日本の法学者である。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は刑事訴訟法、刑事政策。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 3168  戸田達史    東京大学へ進学Wikipedia
戸田 達史(とだ たつし、1960年8月14日 - )は、日本の医学者。神戸大学医学部教授。岐阜県岐阜市出身。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月14日生まれの人      1960年生まれの人
 3169  交告尚史    神戸大学へ進学Wikipedia
交告 尚史(こうけつ ひさし、1955年 - )は、日本の法学者。専門は行政法、環境法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。日本公法学会所属。東京都食品安全審議会委員。
岐阜県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1955年生まれの人
 3170  竹内章郎    神戸市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
竹内 章郎(たけうち あきろう、1954年 - )は、日本の哲学者、岐阜大学教授。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1954年生まれの人
 3171  大橋弘忠    東京大学へ進学Wikipedia
大橋 弘忠(おおはし ひろただ、1952年 - )は、日本の工学者。工学博士。元東京電力社員。東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授。岐阜県出身。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 3172  林文夫    一橋大学へ進学Wikipedia
林 文夫(はやし ふみお、1952年4月18日 - )は、日本の経済学者。専門はマクロ経済学・計量経済学。一橋大学教授。アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員、Econometric Society終身特別会員。2001年日本学士院恩賜賞受賞。1995年日本経済学会第一回中原賞受賞。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月18日生まれの人      1952年生まれの人
 3173  深尾光洋    京都大学へ進学Wikipedia
深尾 光洋(ふかお みつひろ、1951年7月7日 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学商学部教授。専門は国際金融論、コーポレートガバナンス。一橋大学経済研究科教授の深尾京司は弟である。
岐阜県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月7日生まれの人      1951年生まれの人
 3174  大野秀敏    岐阜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大野 秀敏 (おおの ひでとし、1949年 - )は日本の建築家。東京大学名誉教授。元東京大学大学院教授(新領域創成科学研究科環境学専攻、工学部建築学科兼担)。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岐阜市の出身者      
1949年生まれの人
 3175  住明正    東京大学へ進学Wikipedia
住 明正(すみ あきまさ、1948年(昭和23年)9月2日 - )は、日本の気象学者。岐阜県出身。東京大学名誉教授。専門分野は気象学、気候力学。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月2日生まれの人      1948年生まれの人
 3176  浜田道代    名古屋大学へ進学Wikipedia
浜田 道代(はまだ みちよ、濱田 道代、1947年11月25日 - )は、日本の法学者。名古屋大学名誉教授。専門は商法。公正取引委員会委員を歴任。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
11月25日生まれの人      1947年生まれの人
 3177  信田さよ子    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
信田 さよ子(のぶた さよこ、1946年5月23日 - )は岐阜県生まれの日本の心理学者、臨床心理士。専門は臨床心理学。原宿カウンセリングセンター所長。
岐阜県の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      
5月23日生まれの人      1946年生まれの人
 3178  高橋和之    東京大学へ進学Wikipedia
高橋 和之(たかはし かずゆき、1943年 - )は、日本の法学者。専門は憲法・比較憲法・国法学・情報法。東京大学名誉教授、明治大学法科大学院教授。大江橋法律事務所東京事務所所属の弁護士。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1943年生まれの人
 3179  今村仁司    京都大学へ進学Wikipedia
今村 仁司(いまむら ひとし、1942年2月26日 - 2007年5月5日)は、日本の現代哲学・思想研究者。おもに1980年代以降、多数の翻訳や著作によって、フランス現代思想を中心に現代思想の諸潮流を日本に紹介した。
岐阜県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月26日生まれの人      1942年生まれの人


 3180  林紘一郎    台湾の出身    東京大学へ進学Wikipedia
林 紘一郎(はやし こういちろう、1941年3月10日 - )は、日本の法学者。慶応義塾大学教授などを経て、情報セキュリティ大学院大学学長を務めた。専門は、技術標準や知的財産、メディアのあり方などをめぐる法と経済学、インターネットの自由と規律、セキュリティ法など。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月10日生まれの人      1941年生まれの人
 3181  篠田一士    東京大学へ進学Wikipedia
篠田 一士(しのだ はじめ、1927年(昭和2年)1月23日 - 1989年(平成元年)4月13日)は、日本の文学研究者、文芸評論家、翻訳家である。早稲田大学教授で社会学者の篠田徹は子息である。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月23日生まれの人      1927年生まれの人
 3182  高島善哉    一橋大学へ進学Wikipedia
高島 善哉(たかしま ぜんや、1904年7月13日 - 1990年1月10日)は、日本の経済学者、社会学者、一橋大学名誉教授、関東学院大学名誉教授。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月13日生まれの人      1904年生まれの人
 3183  後藤真太郎Wikipedia
後藤 真太郎(ごとう しんたろう、1894年5月28日 - 1954年1月27日)は、日本の出版・編集者、座右宝刊行会社長。
5月28日生まれの人      1894年生まれの人
 3184  小島三郎    一橋大学へ進学Wikipedia
小島 三郎(こじま さぶろう、1888年(明治21年)8月21日 - 1962年(昭和37年)9月9日)は、日本の医師。医学博士。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月21日生まれの人      1888年生まれの人
 3185  高木貞治    本巣市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高木 貞治(たかぎ ていじ、1875年(明治8年)4月21日 - 1960年(昭和35年)2月28日)は、日本の数学者。東京帝国大学教授。第1回フィールズ賞選考委員。文化勲章受章。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月21日生まれの人      1875年生まれの人


静岡県立静岡高等学校の出身者 偏差値:71
 3186  青島矢一    一橋大学へ進学Wikipedia
青島 矢一(あおしま やいち、1965年2月11日 - )は、日本の経営学者。専門は経営戦略論、技術経営(MOT)、新製品開発組織。現在、一橋大学イノベーション研究センター教授、国立大学法人一橋大学役員補佐。日経・経済図書文化賞受賞。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月11日生まれの人      1965年生まれの人
 3187  岩田重則    早稲田大学へ進学Wikipedia
岩田 重則(いわた しげのり、1961年1月 - )は、日本の民俗学者、中央大学教授。静岡県生まれ。静岡県立静岡高等学校卒、1984年早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業、1994年同大学院日本史専攻博士課程満期退学、2006年慶應義塾大学社会学博士。1995年東京学芸大学講師、97年助教授、07年准教授、08年教授、2013年中央大学総合政策学部教授。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1961年生まれの人
 3188  山元一    早稲田大学へ進学Wikipedia
山元 一(やまもと はじめ、1961年12月 - )は、日本の憲法学者。慶應義塾大学法務研究科教授。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1961年生まれの人
 3189  齋藤孝    東京大学へ進学Wikipedia
齋藤 孝(さいとう たかし、1960年10月31日 - )は、日本の教育学者、作家。明治大学文学部教授。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月31日生まれの人      1960年生まれの人
 3190  しりあがり寿    多摩美術大学へ進学Wikipedia
しりあがり 寿(しりあがり ことぶき、1958年1月1日 - )は、日本の漫画家。静岡県静岡市葵区出身。男性。神戸芸術工科大学特任教授、元横浜美術短期大学、元日本大学藝術学部講師。本名は望月寿城(もちづき としき)。妻は漫画家の西家ヒバリ。
静岡県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
1月1日生まれの人      1958年生まれの人
 3191  山田浩    自治医科大学へ進学Wikipedia
山田 浩(やまだ ひろし、1956年8月 - )は、日本の医師、医学者・薬学者(応用薬理学)。学位は博士(医学)(自治医科大学・1994年)。静岡県立大学健康支援センターセンター長・薬学部教授・大学院薬学研究院教授。
静岡県の高校から自治医科大学への進学者      全国の自治医科大学の出身者      
1956年生まれの人
 3192  白川太郎    京都大学へ進学Wikipedia
白川 太郎(しらかわ たろう、1955年6月18日 - )は、日本の医師・医学者。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月18日生まれの人      1955年生まれの人
 3193  伊藤元重    静岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 元重(いとう もとしげ、1951年12月19日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授、学習院大学教授。復興推進委員会委員長。専門は国際経済学、ミクロ経済学。Ph.D.(ロチェスター大学、1979年)。静岡県静岡市出身。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      静岡市の出身者      
12月19日生まれの人      1951年生まれの人
 3194  川辺真    武蔵野音楽大学へ進学Wikipedia
川辺 真(かわべ しん、1949年6月19日 - )は、日本の作曲家、編曲家。武蔵野音楽大学教授。
静岡県の高校から武蔵野音楽大学への進学者      全国の武蔵野音楽大学の出身者      
6月19日生まれの人      1949年生まれの人
 3195  長谷川博    京都大学へ進学Wikipedia
長谷川 博(はせがわ ひろし、1948年10月3日 - )は、日本の海鳥研究者。東邦大学理学部動物生態学研究室名誉教授。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月3日生まれの人      1948年生まれの人
 3196  河合正弘    東京大学へ進学Wikipedia
河合 正弘(かわい まさひろ、1947年12月1日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授、元アジア開発銀行研究所長。学位は経済学Ph.D(スタンフォード大学)。岡山県出身。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月1日生まれの人      1947年生まれの人
 3197  濱下武志    静岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
濱下 武志(はました たけし、1943年11月20日 - )は、日本の歴史学者(東アジア近代史・経済史)。静岡県立大学グローバル地域センター副センタ―長・特任教授、東京大学名誉教授。新字体で浜下 武志(はました たけし)とも表記される。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      静岡市の出身者      
11月20日生まれの人      1943年生まれの人
 3198  青野太潮    西南学院大学へ進学Wikipedia
青野 太潮(あおの たしお、1942年 - )は、日本の神学者、聖書学者、西南学院大学名誉教授。専門分野は新約聖書学、原始キリスト教史。
静岡県の高校から西南学院大学への進学者      全国の西南学院大学の出身者      
1942年生まれの人
 3199  曽根幸一    東京芸術大学へ進学Wikipedia
曽根 幸一(そね こういち、1936年12月7日 - )は日本の都市計画家。建築家。アーバンデザイナー。曽根幸一環境設計研究所所長。芝浦工業大学システム工学部環境システム学科名誉教授。静岡県出身。息子は国際的なアーティストの曽根裕。
静岡県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
12月7日生まれの人      1936年生まれの人


 3200  井上昌次郎    ソウル特別市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
井上 昌次郎(いのうえ しょうじろう、1935年7月19日 - )は、日本の脳科学者、東京医科歯科大学名誉教授。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月19日生まれの人      1935年生まれの人
 3201  丹治昭義    静岡市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
丹治 昭義(たんじ てるよし、1932年 - )は、日本の仏教学者、関西大学名誉教授。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      静岡市の出身者      
1932年生まれの人
 3202  望月喜市    一橋大学へ進学Wikipedia
望月 喜市(もちづき きいち、1931年4月1日- )は、日本の経済学者、ソ連・ロシア研究者。北海道大学名誉教授、ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所名誉教授。NPO法人ロシア極東研理事。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月1日生まれの人      1931年生まれの人
 3203  花見忠    東京大学へ進学Wikipedia
花見 忠(はなみ ただし、1930年2月15日 - )は、労働法学者、弁護士。上智大学名誉教授。法学博士(東京大学)。名誉法学博士(ルーヴァン大学)。専門は、労働法及び労使関係。特に、使用者の懲戒権、雇用平等の研究、ILO条約と日本の団結権に関する研究など。東京都出身。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月15日生まれの人      1930年生まれの人
 3204  高橋裕    東京大学へ進学Wikipedia
高橋 裕(たかはし ゆたか、1927年1月28日 - )は、日本の工学者。専攻は河川工学であり、「水」に関する国際的な権威。例えば、治水・水質汚染問題・水不足問題・洪水問題・水関連の紛争問題など、幅広く研究を行い、多くの提言を行っている。静岡県出身。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月28日生まれの人      1927年生まれの人
 3205  関寛治    東京大学へ進学Wikipedia
関 寛治(せき ひろはる、1927年3月31日 - 1997年12月15日)は、東京大学名誉教授、立命館大学名誉教授。専門は、平和学、国際政治学。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月31日生まれの人      1927年生まれの人
 3206  佐野圭司    富士宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
佐野 圭司(さの けいじ、1920年6月30日 - 2011年1月6日)は、日本の医学者。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      富士宮市の出身者      
6月30日生まれの人      1920年生まれの人
 3207  芹沢長介    明治大学へ進学Wikipedia
芹沢 長介(せりざわ ちょうすけ、1919年10月21日 - 2006年3月16日)は日本の考古学者。東北大学名誉教授、東北福祉大学名誉教授。日本の旧石器時代研究の第一人者。 戦前のわが国では、縄文時代以前の日本列島に人類は居住していなかったと考えられていた。これを疑問視して、日本に旧石器時代の文化を発見し、その研究において学会をリードしてきた。日本の始源文化の解明に一生を捧げ、特に、1949年には群馬県岩宿遺跡の発掘に携わり、日本に旧石器時代の文化があったことを初めて確信した。その後、1963年に東北大学日本文化研究所助教授に着任すると、大分県の早水台(そうずだい)遺跡、栃木県の星野遺跡などの発掘調査で、前期旧石器時代の存在を確信した。 また、後期旧石器時代から縄文時代への移行を示す証拠を発見して、日本だけでなく、極東アジア地域全体を含めたスケールの中で、始源文化の関連性を明らかにしようとした。
静岡県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
10月21日生まれの人      1919年生まれの人
 3208  蓮實重康    京都大学へ進学Wikipedia
蓮實 重康(はすみ しげやす、1904年5月30日 - 1979年1月11日)は、日本美術史学者、元京都大学教授。東京市麻布生まれ。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月30日生まれの人      1904年生まれの人
 3209  太田哲三    一橋大学へ進学Wikipedia
太田 哲三(おおた てつぞう、1889年5月8日 - 1970年7月4日)は日本の会計学者。一橋大学名誉教授、元中央大学教授、一橋大学商学博士。監査法人太田哲三事務所(後の太田昭和監査法人、現新日本有限責任監査法人)開設者、長浜ゴム工業(現・三菱樹脂)社長。叙従三位勲二等瑞宝章受章。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月8日生まれの人      1889年生まれの人
 3210  勝沼精蔵    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
勝沼 精蔵(かつぬま せいぞう、1886年(明治19年)8月28日 - 1963年(昭和38年)11月9日)は、兵庫県生まれの医学者。医学博士。専門は血液学、神経病学。 名古屋帝国大学医学部教授、第三代目名古屋大学総長、第三代目国立名古屋病院院長を務めた。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      神戸市の出身者      
8月28日生まれの人      1886年生まれの人
 3211  新村出    東京大学へ進学Wikipedia
新村 出(しんむら いずる、1876年(明治9年)10月4日 - 1967年(昭和42年)8月17日)は、日本の言語学者、文献学者。京都大学教授・名誉教授で、ソシュールの言語学の受容やキリシタン語の資料研究などを行った日本人の草分けである。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月4日生まれの人      1876年生まれの人
 3212  上田敏    東京帝国大学へ進学Wikipedia
上田 敏(うえだ びん、1874年(明治7年)10月30日 - 1916年(大正5年)7月9日)は、日本の評論家、詩人、翻訳家。「柳村(りゅうそん)」と号したため、上田柳村名義でも執筆活動を行った。
静岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月30日生まれの人      1874年生まれの人
 3213  鏡保之助Wikipedia
鏡 保之助(かがみ やすのすけ、慶応4年4月28日(1868年5月20日) - 昭和6年(1931年)3月29日)は、明治から昭和始めにかけて活躍した農学者。農業教育者、庭園研究家。元姓は中川で人造肥料施用法原理を表した他、庭園研究にも勤しむ。駿河国(現在の静岡県)出身。
4月28日生まれの人      1868年生まれの人
 3214  佐藤仁美 (臨床心理学者)    日本大学へ進学Wikipedia
佐藤 仁美(さとう ひとみ)は、日本の臨床心理士、芸術療法士。放送大学准教授。専門は臨床心理学。静岡県生まれ。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      


愛知県立時習館高等学校の出身者 偏差値:71
 3215  池上俊一    東京大学へ進学Wikipedia
池上 俊一(いけがみ しゅんいち、1956年10月3日 - )は、日本の歴史学者、東京大学総合文化研究科教授。西洋中世史、特にトスカーナ地方の歴史が専門だが、魔女などについての著作が多い。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月3日生まれの人      1956年生まれの人
 3216  松井茂記    京都大学へ進学Wikipedia
松井 茂記(まつい しげのり、1955年10月10日 - ) は、愛知県出身の憲法学者。ブリティッシュコロンビア大学教授、大阪大学名誉教授。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月10日生まれの人      1955年生まれの人
 3217  伊丹敬之    一橋大学へ進学Wikipedia
伊丹 敬之(いたみ ひろゆき、1945年3月16日 - )は、日本の経営学者。東京理科大学教授、一橋大学名誉教授。元組織学会会長。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月16日生まれの人      1945年生まれの人
 3218  板倉文忠    名古屋大学へ進学Wikipedia
板倉 文忠(いたくら ふみただ、1940年8月6日 - )は、日本の工学者。名古屋大学名誉教授。専門は情報通信工学。愛知県豊川市出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
8月6日生まれの人      1940年生まれの人
 3219  高柳先男    中央大学へ進学Wikipedia
高柳 先男(たかやなぎ さきお、1937年4月3日 - 1999年7月16日)は、日本の政治学者。専門は国際政治学。日本平和学会会長を務めた。
愛知県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
4月3日生まれの人      1937年生まれの人


 3220  大林太良    東京大学へ進学Wikipedia
大林 太良(おおばやし たりょう、1929年(昭和4年)5月10日 - 2001年(平成13年)4月12日)は日本の民族学者。東京大学名誉教授。従四位勲三等旭日中綬章。東京都生まれ、愛知県育ち。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月10日生まれの人      1929年生まれの人
 3221  青木茂    静岡大学へ進学Wikipedia
青木 茂(あおき しげる、1922年(大正11年)10月29日 - 2016年(平成28年)1月27日)は、日本の経済学者、政治家。サラリーマン新党代表。元参議院議員。妻は生活経済評論家の青木淑子。次女はノンフィクション作家の青樹明子(1955年7月5日 - )。長男はテレビ朝日プロデューサーの青木吾朗(1958年12月21日 - )。
愛知県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
10月29日生まれの人      1922年生まれの人
 3222  中尾佐助    京都大学へ進学Wikipedia
中尾 佐助(なかお さすけ、1916年8月16日 - 1993年11月20日)は、日本の植物学者。大阪府立大学名誉教授。専門は遺伝育種学、栽培植物学。ヒマラヤ山麓から中国西南部を経て西日本に至る「照葉樹林帯」における文化的共通性に着目した「照葉樹林文化論」を提唱した。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月16日生まれの人      1916年生まれの人


三重県立伊勢高等学校の出身者 偏差値:71
 3223  上嶌一高    東京大学へ進学Wikipedia
上嶌 一高(うえしま かずたか、1963年11月 - )は日本の法学者。専門は刑法。神戸大学大学院法学研究科教授。司法試験考査委員(2003年 - )。指導教官は芝原邦爾。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 3224  早川洋行    名古屋大学へ進学Wikipedia
早川 洋行(はやかわ ひろゆき、1960年 - )は、日本の社会学者。滋賀大学名誉教授。名古屋学院大学現代社会学部教授。専門社会調査士。
三重県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1960年生まれの人
 3225  濵口道成    名古屋大学へ進学Wikipedia
濵口 道成(はまぐち みちなり、1951年2月19日 - )は、日本の医学者。医学博士(名古屋大学)。専門は、腫瘍生物学、腫瘍生化学、細胞生物学。名古屋大学医学部長等を経て、2009年より2015年まで名古屋大学総長。2015年より科学技術振興機構(JST)理事長。三重県伊勢市出身。
三重県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月19日生まれの人      1951年生まれの人


京都府立嵯峨野高等学校の出身者 偏差値:71
 3226  永田和宏    京都大学へ進学Wikipedia
永田 和宏(ながた かずひろ、1947年5月12日 -)は、日本の歌人、細胞生物学者、京都産業大学教授、京都大学名誉教授。短歌結社「塔」前主宰。夫人は歌人の河野裕子。長男永田淳、長女永田紅も歌人。滋賀県出身。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月12日生まれの人      1947年生まれの人
 3227  別所和久 Wikipedia未登録
京都大学大学院医学硏究科教授 


同志社高等学校の出身者 偏差値:71
 3228  北村喜宣    神戸大学へ進学Wikipedia
北村 喜宣(きたむら よしのぶ、1960年 - )は、日本の法学者。専門は行政法。上智大学法科大学院教授。法学博士(神戸大学、1991年)
京都府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1960年生まれの人
 3229  田中貴子    広島大学へ進学Wikipedia
田中 貴子(たなか たかこ、1960年11月18日 - )は、日本の国文学者。中世文学専攻。『渓嵐拾葉集』の研究で博士号取得。甲南大学文学部日本語日本文学科教授。
京都府の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
11月18日生まれの人      1960年生まれの人
 3230  今尾文昭    尼崎市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
今尾 文昭(いまお ふみあき、1955年10月15日 - )は、日本の考古学者。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      尼崎市の出身者      
10月15日生まれの人      1955年生まれの人
 3231  中村滋延    九州大学へ進学Wikipedia
中村 滋延(なかむら しげのぶ、1950年5月22日 - )は、日本の作曲家、メディア・アーティスト。九州大学名誉教授。
京都府の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
5月22日生まれの人      1950年生まれの人
 3232  八田英二    同志社大学へ進学Wikipedia
八田 英二(はった えいじ、1949年3月20日 - )は、日本の経済学者。同志社大学経済学部教授。専攻は産業組織論および計量経済学。第27・28・29・30・31代同志社大学長。学校法人同志社理事長。京都府京都市出身。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
3月20日生まれの人      1949年生まれの人
 3233  森田章    同志社大学へ進学Wikipedia
森田 章(もりた あきら、1949年1月15日 - )は、日本の法学者。同志社大学教授(学部兼任)。専門は、商法、証券取引法。法学博士(神戸大学、1977年)(学位論文「企業の社会的責任の法的考察」)。旧司法試験考査委員。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1月15日生まれの人      1949年生まれの人
 3234  ジェフ・バーグランド    同志社大学へ進学Wikipedia
ジェフ・バーグランド(Jeffrey L. Berglund、1949年4月6日 - )は、日本の著作家、タレント。財団法人大阪21世紀協会企画委員。映画英語教育学会(ATEM)特別顧問。京都外国語大学外国語学部教授。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
4月6日生まれの人      1949年生まれの人
 3235  村田純一    東京大学へ進学Wikipedia
村田 純一(むらた じゅんいち、1948年10月25日 - )は、日本の哲学者。立正大学文学部哲学科教授(東京大学大学院総合文化研究科名誉教授)。専門は、現象学・知覚論・心身問題・科学哲学・技術哲学。2017年より同大大学院文学研究科長。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1948年生まれの人
 3236  八代尚宏    東京大学へ進学Wikipedia
八代 尚宏(やしろ なおひろ、1946年2月22日 - )は、日本の経済学者。国際基督教大学教養学部社会科学科客員教授。専門は労働経済学、法と経済学、経済政策。内閣府経済財政諮問会議委員、内閣府規制改革会議委員、内閣府規制改革推進会議委員を歴任。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月22日生まれの人      1946年生まれの人
 3237  河田悌一    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
河田 悌一(かわた ていいち、1945年5月18日 - )は日本の中国哲学研究者。日本私立学校振興・共済事業団理事長(2010年~)。関西大学教授・学長(第38・39代)。専門は中国思想史、現代中国論。大阪大学博士(文学)。
京都府の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
5月18日生まれの人      1945年生まれの人
 3238  清水正教    皇學館大学へ進学Wikipedia
清水 正教(しみず まさのり、1940年7月 - )は、日本の画家(油画)。皇學館大学名誉教授。
京都府の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
1940年生まれの人
 3239  麻田貞雄    イェール大学へ進学Wikipedia
麻田 貞雄(あさだ さだお、1936年1月29日 - )は、日本の歴史学者。同志社大学名誉教授。専門はアメリカ外交史・日米関係史。
京都府の高校からイェール大学への進学者      全国のイェール大学の出身者      
1月29日生まれの人      1936年生まれの人


 3240  中村英夫    明治大学へ進学Wikipedia
中村 英夫(なかむら ひでお、1935年12月15日 - )は、日本の土木工学者。東京都市大学(旧・武蔵工業大学)名誉総長。日本における国土計画の第一人者。
京都府の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
12月15日生まれの人      1935年生まれの人
 3241  岩山太次郎    同志社大学へ進学Wikipedia
岩山 太次郎(いわやま たじろう、1933年(昭和8年)1月10日 - )は、日本のアメリカ文学者、同志社大学名誉教授。元学長。 京都府出身。同志社中学校、高校卒、1955年同志社大学文学部英文科卒、58年同大学院修士課程修了、助手、1962年アイオワ大学英文科Master of Fine Arts(修士)修了、63年同志社大学文学部専任講師、65年助教授、71年教授、86年文学部長、92年学長。2003年退任、名誉教授。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1月10日生まれの人      1933年生まれの人
 3242  江崎玲於奈    大阪市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
江崎 玲於奈(えさき れおな、「崎」は清音、1925年(大正14年)3月12日 - )は、日本の物理学者である。国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki)の名で知られる。1973年(昭和48年)に日本人としては4人目となるノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した。文化勲章受章者、勲一等旭日大綬章受章者。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大阪市の出身者      
3月12日生まれの人      1925年生まれの人
 3243  中村要    大津市の出身Wikipedia
中村 要(なかむら かなめ、1904年(明治37年)4月8日 - 1932年(昭和7年)9月24日)は、日本の天文学者、京都帝国大学天文台の職員。滋賀県出身。
大津市の出身者      
4月8日生まれの人      1904年生まれの人
 3244  梅原末治    羽曳野市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
梅原 末治(うめはら すえじ、1893年8月13日 - 1983年2月19日)は、日本の東洋考古学者。京都大学名誉教授。日本考古学の基礎を築いた。文学博士(京都帝国大学、1939年)。大阪府南河内郡古市村(現羽曳野市)出身。子息は、京都大学名誉教授(人文科学研究所)の梅原郁(東洋史、宋代官僚制・司法制度研究で、2010年日本学士院賞受賞)。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      羽曳野市の出身者      
8月13日生まれの人      1893年生まれの人
 3245  竹友藻風    大阪市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
竹友 藻風(たけとも そうふう、1891年9月24日 - 1954年10月7日)は、詩人、英文学者。
京都府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      大阪市の出身者      
9月24日生まれの人      1891年生まれの人
 3246  阿部賢一    早稲田大学へ進学Wikipedia
阿部 賢一(あべ けんいち、1890年(明治23年)8月28日 - 1983年(昭和58年)7月26日)は日本の経済学者、ジャーナリスト。第8代早稲田大学総長。
京都府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月28日生まれの人      1890年生まれの人
 3247  湯浅八郎    同志社大学へ進学Wikipedia
湯浅 八郎(ゆあさ はちろう、1890年4月29日 - 1981年8月15日)は日本の昆虫学者・教育者・キリスト者。第10・12・13代同志社総長および初代国際基督教大学学長を歴任した。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
4月29日生まれの人      1890年生まれの人
 3248  大島正満    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大島 正満 (おおしま まさみつ、1884年6月21日 - 1965年6月26日) は 日本の生物学者 (動物学)。理学博士、農学博士。 シロアリの防除法などの研究を行ったが、台湾勤務時代にスタンフォード大学に留学し、D.S.ジョーダンのもとで魚類研究を行った。特にサケ科の淡水魚類を中心に動物学の研究を行い、「サラマオマス」(サクラマスの亜種、現在はタイワンマスと呼ぶ) を命名した。2001年より台湾の2000元札にタイワンマスが印刷されている。台湾では、20数種類の淡水魚の新種を命名し、台湾淡水魚の父と呼ばれている。
京都府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
6月21日生まれの人      1884年生まれの人
 3249  大島正徳    海老名市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大島 正徳(おおしま まさのり、1880年11月11日 - 1947年4月21日)は、日本の哲学者、教育家。
京都府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      海老名市の出身者      
11月11日生まれの人      1880年生まれの人
 3250  山川均    倉敷市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
山川 均(やまかわ ひとし、1880年(明治13年)12月20日 - 1958年(昭和33年)3月23日)は、在野の経済学者で、社会主義者・社会運動家・思想家・評論家。労農派マルクス主義の指導的理論家であった。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      倉敷市の出身者      
12月20日生まれの人      1880年生まれの人
 3251  三宅驥一    同志社大学へ進学Wikipedia
三宅 驥一(みやけ きいち、1876年11月11日 - 1964年3月30日)は、兵庫県出身の植物学者。理学博士(東京帝国大学)。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
11月11日生まれの人      1876年生まれの人
 3252  三輪源造    同志社神学校へ進学Wikipedia
三輪 源造(みわ げんぞう、1871年9月18日(明治4年8月4日) - 1946年(昭和21年)11月5日)は日本の教育者、国文学者である。
京都府の高校から同志社神学校への進学者      全国の同志社神学校の出身者      
9月18日生まれの人      1871年生まれの人
 3253  柏井園    高知市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
柏井 園(かしわい えん、1870年7月22日(明治3年6月24日) - 1920年(大正9年)6月25日)は、日本のキリスト教伝道者、キリスト教史学者、キリスト教思想家、文明評論家である。大正時代の日本基督教会の指導者であった。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      高知市の出身者      
7月22日生まれの人      1870年生まれの人
 3254  河崎祐子Wikipedia未登録
法学者、信州大学大学院法曹法務研究科准教授
 3255  小森瞭一Wikipedia未登録
経営学者、同志社大学名誉教授
 3256  渋谷昭彦Wikipedia未登録
経済学者
 3257  西川宏Wikipedia未登録
政治学者、同志社大学名誉教授
 3258  前川覚Wikipedia未登録
物理学者、京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
 3259  渡辺弘Wikipedia未登録
経済学者、同志社大学名誉教授




立命館高等学校の出身者 偏差値:71
 3260  高橋智隆    京都大学へ進学Wikipedia
高橋 智隆(たかはし ともたか、1975年3月27日 - )は、ロボットクリエーター。株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長。東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、大阪電気通信大学総合情報学部メディアコンピュータシステム学科客員教授、福山大学工学部電子ロボット科客員教授、ヒューマンキッズサイエンスロボット教室アドバイザー、ロボット専門店ロボベース顧問。グローブライド株式会社社外取締役。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月27日生まれの人      1975年生まれの人
 3261  林海象    立命館大学へ進学Wikipedia
林 海象(はやし かいぞう、1957年7月15日 - )は、日本の映画監督・映画プロデューサー・脚本家。男性。株式会社映像探偵社代表取締役社長、京都造形芸術大学芸術学部映画学科教授。
京都府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
7月15日生まれの人      1957年生まれの人
 3262  小早川欣吾    京都帝国大学へ進学Wikipedia
小早川 欣吾(こばやかわ きんご、1900年6月16日 - 1944年6月16日)は、日本の法学者。元京都帝国大学教授。専門は法制史。兵庫県神戸市生まれ。
京都府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
6月16日生まれの人      1900年生まれの人
 3263  板木郁郎Wikipedia未登録
法学者(大正8年、卒業)
 3264  小堀憲Wikipedia未登録
京都大学名誉教授、理学博士(1923年(大正12年)卒業)
 3265  立花吉茂Wikipedia未登録
植物学者
 3266  米津孝司 Wikipedia未登録
法学者、中央大学教授(昭和54年、卒業)


清風高等学校の出身者 偏差値:71
 3267  中島岳志    北海道大学へ進学Wikipedia
中島 岳志(なかじま たけし、1975年2月16日 - )は、日本の政治学者、歴史学者。専門は南アジア地域研究、日本思想史。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授[4][5]。テレビ朝日『報道ステーション』元レギュラーコメンテーター。
大阪府の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
2月16日生まれの人      1975年生まれの人
 3268  田中光    田辺市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
田中 光(たなか ひかる、1972年7月19日 - )は日本のタレント・元体操選手。流通経済大学教授。博士(学校教育学)
大阪府の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      田辺市の出身者      
7月19日生まれの人      1972年生まれの人
 3269  西川大輔    日本大学へ進学Wikipedia
西川 大輔(にしかわ だいすけ、1970年6月2日 - )は、日本の元男子体操競技選手で、日本大学スポーツ科学部教授。大阪府大阪市東淀川区出身。
大阪府の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
6月2日生まれの人      1970年生まれの人
 3270  武田康廣    近畿大学へ進学Wikipedia
武田 康廣(たけだ やすひろ、1957年9月12日 - )は、株式会社ガイナックスの取締役統括本部長。妻は、SF・ファンタジー作家の菅浩江。 京都情報大学院大学の教授も務める。
大阪府の高校から近畿大学への進学者      全国の近畿大学の出身者      
9月12日生まれの人      1957年生まれの人
 3271  弓場徹    置戸町の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
弓場 徹(ゆうば とおる、1956年 - )は、三重大学教育学部 教授、国立病院機構東京医療センター( 感覚器 )センター 客員研究員(2013-2016)、理化学研究所情報基盤センター客員研究員(2015-)、放送大学非常勤講師(2015-)、米コロンビア大学 客員教授(2001)、東京大学医学部 客員研究員(2002.11-2008)、発声研究、声楽家(テノール)、YUBAメソッド創始者・YUBAメソッドインスティテュート創設者・代表である。 所属学会は日本耳鼻咽喉科学会員、日本音声言語医学会員。
大阪府の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      置戸町の出身者      
1956年生まれの人
 3272  具志堅幸司    大阪市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
具志堅 幸司(ぐしけん こうじ、1956年11月12日 - )は、ロサンゼルスオリンピック体操金メダリスト。
大阪府の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      大阪市の出身者      
11月12日生まれの人      1956年生まれの人
 3273  監物永三    日本体育大学へ進学Wikipedia
監物 永三(けんもつ えいぞう、1948年2月13日 - )は、岡山県出身の元体操選手で現在は日本体育大学教授、日本体操協会副会長。1968年メキシコオリンピック、1972年ミュンヘンオリンピック、1976年モントリオールオリンピック男子団体金メダリスト。清風高等学校、日本体育大学卒。
大阪府の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
2月13日生まれの人      1948年生まれの人


兵庫県立長田高等学校の出身者 偏差値:71
 3274  西内啓    東京大学へ進学Wikipedia
西内 啓(にしうち ひろむ 1981年 - )は、兵庫県出身の統計家。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ ハーバード がん研究センター客員研究員を経て、現在は、分析サービスを提供する株式会社データビークルの取締役として、全てのビジネスマンが分析に携われるツールの開発、官民のデータ活用プロジェクトの支援に従事。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1981年生まれの人
 3275  溝上恵    東京大学へ進学Wikipedia
溝上 恵(みぞうえ めぐみ、男性、1936年9月12日- 2010年1月4日)は、日本の地震学者。専門は地震計測。新潟県長岡市出身。東京大学地震研究所教授。同大学名誉教授。地震防災対策強化地域判定会会長、地震予知連絡会委員、中央防災会議委員などを歴任[4]。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月12日生まれの人      1936年生まれの人
 3276  龍田節    京都大学へ進学Wikipedia
龍田 節(たつた みさお、1933年(昭和8年)9月6日 - )は、日本の商法学者。京都大学名誉教授。同志社大学大学院司法研究科特別客員教授。弁護士。日本学士院会員。指導教授は大隅健一郎。兵庫県神戸市出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月6日生まれの人      1933年生まれの人


奈良学園高等学校の出身者 偏差値:71
 3277  西田亮介    京都市の出身     慶應義塾大学へ進学Wikipedia
西田 亮介(にしだ りょうすけ、1983年6月14日 - )は、日本の社会学者。専門は公共政策、情報社会論。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員、北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公共政策学研究センター研究員。
奈良県の高校から 慶應義塾大学への進学者      全国の 慶應義塾大学の出身者      京都市の出身者      
6月14日生まれの人      1983年生まれの人


岡山白陵高等学校の出身者 偏差値:71
 3278  横山久芳Wikipedia
横山 久芳(よこやま ひさよし、1975年2月 - )は、日本の法学者。学習院大学法学部教授。和歌山県出身。
1975年生まれの人
 3279  村上正泰    尾道市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
村上 正泰(むらかみ まさやす、1974年9月28日 - )は、日本の評論家、元財務官僚。山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授。山形大学医学部附属病院地域医療連携センター長。財務、厚生労働の両省での経験を踏まえた医療分野での評論活動を行う医療経済学者。日本医師会総合政策研究機構客員研究員なども兼務。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      尾道市の出身者      
9月28日生まれの人      1974年生まれの人


 3280  西村栄美Wikipedia未登録
東京医科歯科大学難治疾患研究所幹細胞医学分野教授・金沢大学がん進展制御研究所客員教授


福岡県立修猷館高等学校の出身者 偏差値:71
 3281  半田剣一Wikipedia
半田 剣一(はんだ けんいち)は計算機科学者で、博士(工学)。産業技術総合研究所主任研究員。多言語情報処理の研究に従事。1987年にはGNU Emacsを拡張した日本語対応エディタNemacsを公開。多言語エディタMuleのソフトウェアの中心的な開発者。GNU Emacsの開発コアメンバー。1994年 東京大学 博士(工学) 論文の題は「関係指向の概念形成システムの構築 」。
1987年生まれの人
 3282  施光恒Wikipedia
施 光恒(せ てるひさ、1971年 - )は、日本の政治学者、九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。博士(法学)。現代政治理論、政治哲学、人権論専攻。
1971年生まれの人
 3283  肥山詠美子Wikipedia
肥山 詠美子(ひやま えみこ、1971年3月23日 - )は、日本の理論物理学者。2017年4月現在、理化学研究所主任研究員。
3月23日生まれの人      1971年生まれの人
 3284  佐藤和哉Wikipedia
佐藤 和哉(さとう かずや、1965年 - )はイギリス文化研究者。日本女子大学教授。東京大学教養学部助手、東京外国語大学専任講師を経て現職。東京大学学術修士、オクスフォード大学社会経済史修士(MSc)。東京大学在学中に行方昭夫、山内久明に師事。平野敬一に私淑してマザー・グース研究を始めるが、マザー・グースが編纂され始めた18世紀に関心を抱き、以後18世紀の児童書と民衆文化について研究する。
1965年生まれの人
 3285  松岡恭子    九州大学へ進学Wikipedia
松岡 恭子(まつおか きょうこ、1964年 - )は、日本の建築家。一級建築士事務所スピングラス・アーキテクツ(Spinglass Architects)主宰。福岡市を拠点に集合住宅を多数手がけつつ、プロダクトから土木建造物まで幅広くデザインしている。スピングラス・アーキテクツ以外にNPO法人福岡建築ファウンデーション理事長を務める。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1964年生まれの人
 3286  薬師寺道代    東京女子医科大学へ進学Wikipedia
薬師寺 道代(やくしじ みちよ、1964年5月3日 - )は、日本の政治家、医学者、医師。参議院議員(1期)、無所属、元みんなの党総務委員長。本名は齋藤 道代(さいとう みちよ)。
福岡県の高校から東京女子医科大学への進学者      全国の東京女子医科大学の出身者      
5月3日生まれの人      1964年生まれの人
 3287  力久昌幸    同志社大学へ進学Wikipedia
力久 昌幸(りきひさ まさゆき、1963年 - )は、日本の政治学者。専門は現代イギリス政治、多層ガヴァナンス論。同志社大学法学部教授。博士(法学)。
福岡県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1963年生まれの人
 3288  諸富祥彦    筑波大学へ進学Wikipedia
諸富 祥彦(もろとみ よしひこ、1963年5月4日 - )は、日本の心理学者。博士(教育学)。明治大学文学部教授。専攻は、カウンセリング心理学、心理療法、臨床心理学、学校カウンセリング、教師のサポート、人間性/トランスパーソナル心理学。日本トランスパーソナル学会会長、日本カウンセリング学会常任理事、悩める教師を支える会代表。福岡県出身。
福岡県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
5月4日生まれの人      1963年生まれの人
 3289  鈴木智美    東京外国語大学へ進学Wikipedia
鈴木 智美(すずき ともみ、1962年2月 - )は、日本の言語学者。専門は日本語の意味論、日本語教育学。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1962年生まれの人
 3290  佐藤英明    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 英明(さとう ひであき、1962年9月19日 - )は、日本の法学者。慶應義塾大学教授。神戸大学名誉教授。専門は租税法。金子宏門下。研究分野は所得税など。福岡県福岡市出身。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月19日生まれの人      1962年生まれの人
 3291  菅聡子Wikipedia
菅 聡子(かん さとこ、1962年8月 - 2011年5月14日)は、日本近代文学研究者、お茶の水女子大学教授、文芸評論家。
1962年生まれの人
 3292  後藤和彦    明治大学へ進学Wikipedia
後藤 和彦(ごとう かずひこ、1961年 - )は、アメリカ文学者、東京大学教授。
福岡県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1961年生まれの人
 3293  池田靖史Wikipedia
池田靖史(イケダ ヤスシ 1961年- ) は、日本の男性建築家で、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策・メディア専攻教授。1985年、東京大学工学部建築学科卒業。1987年、東京大学大学院工学系研究科 修士課程修了。槇総合計画事務所勤務。1995年に、株式会社池田靖史建築計画事務所設立。1996年慶應義塾大学準専任助教授。1999年から、環境情報学部大学助教授。2008年から政策・メディア研究科教授
1961年生まれの人
 3294  荒木尚志    東京大学へ進学Wikipedia
荒木 尚志(あらき たかし、1959年5月 - )は、日本の法学者。専門は労働法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。学位は博士(法学)。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 3295  牧角悦子Wikipedia
牧角 悦子(まきずみ えつこ、1958年9月28日 - )は、中国文学者、二松學舍大学教授。日本中国学会副理事長、日本聞一多学会代表理事。
9月28日生まれの人      1958年生まれの人
 3296  下田正弘Wikipedia
下田 正弘(しもだ まさひろ、1957年 - )は、インド哲学者、東京大学人文社会系研究科教授。
1957年生まれの人
 3297  佐々木裕之Wikipedia
佐々木 裕之(ささき ひろゆき、1956年 - )は、日本の遺伝学者、分子生物学者、医学者。九州大学教授。専門はエピジェネティクス(遺伝子制御の長期記憶)。日本のエピジェネティクス研究の草分けで、ゲノム刷り込み(ゲノムインプリンティング)現象をモデルとしてエピジェネティクスの機構の解明に貢献した。
1956年生まれの人
 3298  鱒見進一Wikipedia
鱒見 進一(ますみ しんいち 、1956年10月3日 - )は日本の歯科医師、歯学者、九州歯科大学副学長、九州歯科大学歯学部歯学科口腔機能学講座顎口腔欠損再構築学分野教授。元日本磁気歯科学会理事長、日本顎顔面補綴学会理事長[3]。
10月3日生まれの人      1956年生まれの人
 3299  高西淳夫Wikipedia
高西 淳夫(たかにし あつお、1956年4月12日 - )は、日本のロボット工学者、早稲田大学創造理工学部総合機械工学科教授。 2足ヒューマノイド・ロボット、咀嚼ロボット、顎運動障害者用開閉口訓練ロボット、顔ロボット、フルート演奏ロボット、ラット形ロボット、発話ロボットなどの研究を行う。
4月12日生まれの人      1956年生まれの人


 3300  三宅晶子Wikipedia
三宅 晶子(みやけ あきこ、1955年 - )は、ドイツ文学者、千葉大学教授。本姓・荻原。
1955年生まれの人
 3301  高原淳    九州大学へ進学Wikipedia
高原 淳(たかはら あつし、1955年 - )は、日本の高分子科学者。工学博士。九州大学主幹教授。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1955年生まれの人
 3302  糸瀬茂    上智大学へ進学Wikipedia
糸瀬 茂(いとせ しげる、1953年 - 2001年6月30日)は、福岡県出身のエコノミスト。専門は金融論。
福岡県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1953年生まれの人
 3303  神田紅    福岡市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
神田 紅(かんだ くれない、1952年4月20日 - )は日本の講談師、エッセイスト。福岡県福岡市生まれ。サイバー大学客員教授。本名、戸井田和子。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月20日生まれの人      1952年生まれの人
 3304  山下公子Wikipedia
山下 公子(やました きみこ、本名は村上公子、1952年 - )は、ドイツ文学者、早稲田大学教授。専門はドイツ地域論。夫は村上陽一郎。
1952年生まれの人
 3305  西村幸夫Wikipedia
西村 幸夫(にしむら ゆきお、1952年4月9日 - )は、日本の都市工学者。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻および同大学先端科学技術研究センター教授。東京大学副学長。工学博士。専門は都市計画、都市保全計画、都市景観計画、市民主体のまちづくり。
4月9日生まれの人      1952年生まれの人
 3306  渕上一雄Wikipedia
渕上 一雄(ぶちがみ かずお、1951年7月22日 - )は、日本の工学者、実業家。
7月22日生まれの人      1951年生まれの人
 3307  井尻秀憲    東京外国語大学へ進学Wikipedia
井尻 秀憲(いじり ひでのり、1951年7月7日 - )は、日本の国際政治学者。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。Ph.D.(政治学)。専門は国際政治学、東アジア国際関係論。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
7月7日生まれの人      1951年生まれの人
 3308  山下清海    東京教育大学へ進学Wikipedia
山下 清海(やました きよみ、1951年 - )は、日本の地理学者で立正大学教授(地球環境科学部・地理学科)、日本華僑華人学会元会長。理学博士。世界各地のチャイナタウンをフィールドワークしている。福岡市出身。
福岡県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1951年生まれの人
 3309  野田進    神戸大学へ進学Wikipedia
野田 進(のだ すすむ、1950年 - )は、日本の法学者。九州大学名誉教授。専門は労働法。
福岡県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1950年生まれの人
 3310  伊藤哲朗    八女市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 哲朗(いとう てつろう、1948年10月 - )は、日本の警察官僚。第12代内閣危機管理監、第85代警視総監を歴任。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      八女市の出身者      
1948年生まれの人
 3311  北川源四郎    東京大学へ進学Wikipedia
北川 源四郎(きたがわ げんしろう、1948年5月6日 - )は、日本の数理統計学者。前統計数理研究所長。情報・システム研究機構長。時系列解析の先導的研究者。逐次モンテカルロ法を考案し、1996年に発表。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月6日生まれの人      1948年生まれの人
 3312  古賀勝次郎Wikipedia
古賀 勝次郎(こが かつじろう、1947年 - )は、日本の経済学者。早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授。経済学博士(早稲田大学)。
1947年生まれの人
 3313  田島信元    東京外国語大学へ進学Wikipedia
田島 信元(たじま のぶもと、1946年 - )は、日本の心理学者。白百合女子大学文学部児童文化学科発達心理学専攻教授。ご専門領域は、発達心理学と文化心理学など。博士(人間科学)。福岡県福岡市出身。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1946年生まれの人
 3314  田中素香Wikipedia
田中 素香(たなか そこう、1945年 - )は日本の経済学者。中央大学経済研究所客員研究員、東北大学名誉教授。経済学博士。専門は国際金融論、経済統合論、ヨーロッパ経済論。欧州危機や欧州統合の研究で知られており、ユーロ研究の権威[3]、ヨーロッパ経済研究の第一人者と言われる[4]。
1945年生まれの人
 3315  中川八洋    福岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中川 八洋(なかがわ やつひろ、1945年1月20日 - )は、日本の政治学者、保守主義者。筑波大学名誉教授。外交史・戦史を含む国際政治学、英米系政治哲学および憲法思想、“皇位継承学”など。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月20日生まれの人      1945年生まれの人
 3316  村瀬哲司    一橋大学へ進学Wikipedia
村瀬 哲司(むらせ てつじ、1945年1月 - )日本の経済学者。専門は国際金融論。京都大学名誉教授、博士(経済学)。
福岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1945年生まれの人
 3317  後藤晃    一橋大学へ進学Wikipedia
後藤 晃(ごとう あきら、1945年9月7日 - )は、大分県生まれの日本の経済学者。専門は産業組織論。東京大学名誉教授。
福岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月7日生まれの人      1945年生まれの人
 3318  井上孝代Wikipedia
井上 孝代(いのうえ たかよ、1944年/45年- )は、心理学者、明治学院大学名誉教授。
1944年生まれの人
 3319  藤村靖之Wikipedia
藤村 靖之(ふじむら やすゆき、昭和19年(1944年)- )は、日本の発明家。福岡県立修猷館高等学校卒業、大阪大学大学院基礎工学科修了の工学博士。日本大学工学部客員教授。NPO法人那須希望の砦理事長。専門は非電化による環境技術の開発。
1944年生まれの人


 3320  渡辺俊介    栃木市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
渡辺 俊介(わたなべ しゅんすけ、1944年[3] - )は、日本のジャーナリスト、元日本経済新聞論説委員、国際医療福祉大学大学院教授[4][5]、東京女子医科大学客員教授[6]。社会保障制度の専門家として、行政関係の委員等も数多く務めている[7]。
福岡県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1944年生まれの人
 3321  小島朋之    広島市の出身Wikipedia
小島 朋之(こじま ともゆき、1943年9月9日 - 2008年3月4日)は、日本の政治学者。専門は、中国政治。
広島市の出身者      
9月9日生まれの人      1943年生まれの人
 3322  椎葉大和    日本大学へ進学Wikipedia
椎葉 大和(しいば ひろゆき、1943年1月27日 - )日本の建築学者。工学者。福岡大学工学部建築学科名誉教授。
福岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1月27日生まれの人      1943年生まれの人
 3323  三井誠    同志社大学へ進学Wikipedia
三井 誠(みつい まこと、1942年1月4日 -)は、日本の法学者。同志社大学客員教授。神戸大学名誉教授。専門は刑事訴訟法。法学博士(東京大学、1969年、学位論文「起訴便宜主義」)。佐賀県佐賀市出身。
福岡県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1月4日生まれの人      1942年生まれの人
 3324  橋口公一Wikipedia
橋口 公一(はしぐち こういち、1942年(昭和17年)1月11日 - )は、日本の固体力学者。
1月11日生まれの人      1942年生まれの人
 3325  松田博    法政大学へ進学Wikipedia
松田 博(まつだ ひろし、1942年(昭和17年)12月27日 - )は、日本の社会思想史学者、グラムシ研究者、立命館大学名誉教授。専攻、社会思想史、イタリア近代思想史。国際グラムシ学会会員。
福岡県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
12月27日生まれの人      1942年生まれの人
 3326  島田允堯Wikipedia
島田 允堯(しまだ のぶたか、1941年11月22日 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学・鉱床学。中国東北部(旧満州)生まれ。
11月22日生まれの人      1941年生まれの人
 3327  竹中淑子    九州大学へ進学Wikipedia
竹中 淑子(たけなか よしこ、1940年9月18日 - )は、日本の数学者。慶應義塾大学名誉教授。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
9月18日生まれの人      1940年生まれの人
 3328  笹月健彦Wikipedia
笹月 健彦(ささづき たけひこ、1940年4月21日 - )は日本の医学者。九州大学名誉教授、国立国際医療センター名誉総長。遺伝子学・免疫学専攻。
4月21日生まれの人      1940年生まれの人
 3329  広渡勲Wikipedia
広渡 勲(ひろわたり いさお、1940年 - )は日本の演出家、音楽プロデューサー。
1940年生まれの人
 3330  福井仁士Wikipedia
福井 仁士(ふくい まさし、1938年1月 - 2007年12月7日)は、日本の脳神経外科学者。九州大学名誉教授。
1938年生まれの人
 3331  井上英明Wikipedia
井上 英明(いのうえ えいめい、1937年4月1日 - )は、比較文学者、明星大学名誉教授。
4月1日生まれの人      1937年生まれの人
 3332  山上敏子    九州大学へ進学Wikipedia
山上 敏子(やまがみ としこ、1937年3月2日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は行動療法。福岡県生まれ。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
3月2日生まれの人      1937年生まれの人
 3333  興膳宏Wikipedia
興膳 宏(こうぜん ひろし、1936年10月25日 - )は、日本の中国文学者。京都大学名誉教授、日本学士院会員。
10月25日生まれの人      1936年生まれの人
 3334  菊池光造Wikipedia
菊池 光造(きくち こうぞう、1936年9月5日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授。専門は労使関係。
9月5日生まれの人      1936年生まれの人
 3335  柴垣和夫Wikipedia
柴垣 和夫(しばがき かずお、1934年1月21日 - )は、日本の経済学者・マルクス経済学研究者。東京大学名誉教授、武蔵大学名誉教授。
1月21日生まれの人      1934年生まれの人
 3336  菊池昌弘Wikipedia
菊池 昌弘(きくち まさひろ、1934年3月21日 - 2012年4月28日)は、日本の病理学者。「菊池病」発見者。
3月21日生まれの人      1934年生まれの人
 3337  広瀬貞雄Wikipedia
広瀬 貞雄(ひろせ さだお、1933年1月2日 - )は、日本の実業家。富士紡績元代表取締役社長。日田広瀬家第11代当主。廣瀬資料館理事長。
1月2日生まれの人      1933年生まれの人
 3338  砂田弘    早稲田大学へ進学Wikipedia
砂田 弘(すなだ ひろし、1933年5月26日 - 2008年3月20日)は、日本の児童文学作家、評論家。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月26日生まれの人      1933年生まれの人
 3339  大内和臣Wikipedia
大内 和臣(おおうち かずおみ、1932年3月29日- )は福岡県出身の国際法学者。学位は法学博士。
3月29日生まれの人      1932年生まれの人


 3340  大隅和雄Wikipedia
大隅 和雄(おおすみ かずお、1932年10月10日 - )は日本の歴史学者、思想史家。専攻は中世思想史(仏教思想)。東京女子大学名誉教授。
10月10日生まれの人      1932年生まれの人
 3341  白石悌三    福岡市の出身Wikipedia
白石 悌三(しらいし ていぞう、1932年12月20日 - 1999年7月5日)は、近世文学研究者、福岡大学名誉教授。
福岡市の出身者      
12月20日生まれの人      1932年生まれの人
 3342  野村東太    東京大学へ進学Wikipedia
野村 東太(のむら とうた、1930年1月24日 - 2007年8月21日)は日本の建築学者。横浜国立大学名誉教授。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月24日生まれの人      1930年生まれの人
 3343  岡照雄Wikipedia
岡 照雄(おか てるお、1930年1月2日 - )は、日本の英文学者。京都大学名誉教授、福岡女子大学名誉教授。
1月2日生まれの人      1930年生まれの人
 3344  元木健Wikipedia
元木 健(もとき けん、1930年3月31日 - )は、日本の教育学者、同和教育研究者、大阪大学名誉教授。
3月31日生まれの人      1930年生まれの人
 3345  川崎浹Wikipedia
川崎 浹(かわさき とおる、1930年 - )は、日本のロシア文学者、著述家。早稲田大学名誉教授。
1930年生まれの人
 3346  秋山余思    東京外国語大学へ進学Wikipedia
秋山 余思(あきやま よし、1929年11月7日 - 2006年5月14日)は、日本のイタリア語学者。元東京外国語大学外国語学部教授。元イタリア学会会長。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月7日生まれの人      1929年生まれの人
 3347  和田光史Wikipedia
和田 光史(わだ こうじ、1928年11月7日 - )は、日本の土壌学者。第19代九州大学総長。九州大学名誉教授。日本学士院会員。火山灰土壌を研究し、その理化学的な性質、生成過程、生産性などの解明・向上に貢献した。
11月7日生まれの人      1928年生まれの人
 3348  和栗雄太郎Wikipedia
和栗 雄太郎(わくり ゆうたろう、1928年7月7日 - 2014年4月1日)は日本の機械工学者、熱工学者。九州大学名誉教授。
7月7日生まれの人      1928年生まれの人
 3349  田中英夫    東京大学へ進学Wikipedia
田中 英夫(たなか ひでお、1927年1月13日 - 1992年8月20日)は日本の法学者。専門は英米法。東京大学法学部長・名誉教授。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月13日生まれの人      1927年生まれの人
 3350  塚本学Wikipedia
塚本 学(つかもと まなぶ、1927年1月14日 - 2013年4月12日)は日本の歴史学者。専門は日本近世史、地方史。国立歴史民俗博物館名誉教授。 
1月14日生まれの人      1927年生まれの人
 3351  林周二    東京大学へ進学Wikipedia
林 周二(はやし しゅうじ、1926年3月25日 - )は、日本の経営学者、統計学者。東京大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月25日生まれの人      1926年生まれの人
 3352  藤永茂    九州大学へ進学Wikipedia
藤永 茂(ふじなが しげる、1926年 - )は日本、カナダの物理化学者、評論家。アルバータ大学理学部名誉教授。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1926年生まれの人
 3353  島津康男Wikipedia
島津 康男(しまづ やすお、1926年9月17日 - )は、地球物理学者、環境学者、名古屋大学名誉教授。
9月17日生まれの人      1926年生まれの人
 3354  緒方道彦    九州大学へ進学Wikipedia
緒方 道彦(おがた みちひこ、1926年 - 2008年4月17日)は、日本の医学者、登山家、教育者。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1926年生まれの人
 3355  遠城寺宗知Wikipedia
遠城寺 宗知(えんじょうじ むねとも、1926年11月24日 - 2010年6月21日)は日本の病理学者。九州大学名誉教授。
11月24日生まれの人      1926年生まれの人
 3356  妹尾泰利Wikipedia
妹尾 泰利(せのお やすとし、1924年2月25日 - )は日本の機械工学者、流体機械学者。九州大学名誉教授。専門はターボ機械。
2月25日生まれの人      1924年生まれの人
 3357  重松泰雄Wikipedia
重松 泰雄(しげまつ やすお、1923年1月6日-1999年6月19日)は、日本の日本近代文学研究者。
1月6日生まれの人      1923年生まれの人
 3358  濱清Wikipedia
濱 清(はま きよし、1923年1月14日 - )は、日本の神経解剖学者。岡崎国立共同研究機構長。日本学士院会員。
1月14日生まれの人      1923年生まれの人
 3359  真鍋大覚Wikipedia
真鍋 大覚(まなべ だいかく、1923年5月14日 - 1991年4月26日)は、日本の航空工学者。暦法家。九州大学工学部航空工学科助教授。
5月14日生まれの人      1923年生まれの人


 3360  大島襄二    福岡市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
大島 襄二(おおしま じょうじ、1920年2月15日 -2014年3月11日)は、日本の文化地理学者。文学博士。関西学院大学名誉教授、元帝塚山学院大学教授。太平洋学会第三代会長。 地理学者として学術探検にも赴き、島嶼地理学、文化人類学者としても有名である。 愛知県名古屋市生まれ。
福岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月15日生まれの人      1920年生まれの人
 3361  合屋長英Wikipedia
合屋 長英(ごうや ながひで、1919年 - 2001年9月13日)は、日本の小児科学者。九州大学名誉教授。
1919年生まれの人
 3362  相見志郎Wikipedia
相見 志郎(あいみ しろう、1918年6月1日 - 2014年6月26日)は、日本の経済学者。同志社大学経済学部名誉教授。夫人は作家の相見とし子(1925 - 2005年)。プロ写真家であった長男、相見明は1981年にアメリカで不慮の事故死。
6月1日生まれの人      1918年生まれの人
 3363  白木博次Wikipedia
白木 博次(しらき ひろつぐ、1917年10月22日 - 2004年2月19日)は、日本の医学者。神経病理学の国際的権威。東京大学医学部長。東京都出身。
10月22日生まれの人      1917年生まれの人
 3364  井上茂Wikipedia
井上 茂(いのうえ しげる、1916年9月26日 - 2001年)は、日本の法学者。専門は法哲学。第8代お茶の水女子大学学長。日本法哲学会理事長。
9月26日生まれの人      1916年生まれの人
 3365  大島孝一Wikipedia
大島 孝一(おおしま こういち、1916年12月7日 - 2012年8月27日)は、日本の教育者、物理学者、平和運動家。女子学院院長。
12月7日生まれの人      1916年生まれの人
 3366  古澤潔夫Wikipedia
古澤 潔夫(ふるさわ いさお、1915年6月25日 - 2001年3月3日)は日本の植物学者である。小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)で働いた。
6月25日生まれの人      1915年生まれの人
 3367  船越栄一Wikipedia
船越 栄一(ふなこし えいいち、1914年 - 1982年7月19日)は、西南学院大学学長。
1914年生まれの人
 3368  桑木務Wikipedia
桑木 務(くわき つとむ、1913年6月25日 - 2000年2月15日)は日本の哲学者。
6月25日生まれの人      1913年生まれの人
 3369  陣内傳之助    九州大学へ進学Wikipedia
陣内 傳之助(じんない でんのすけ、 1912年11月8日 - 1987年8月30日)は、日本の外科医。大阪大学医学部名誉教授、近畿大学医学部名誉教授、近畿大学医学部附属病院初代院長。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
11月8日生まれの人      1912年生まれの人
 3370  関嘉彦Wikipedia
関 嘉彦(せき よしひこ、1912年11月19日 - 2006年5月4日)は、社会思想史家。政治家。東京都立大学名誉教授。法学博士(京都大学、1962年)。元参議院議員(1期)。イギリス労働党の日本における紹介者として知られる。福岡県福岡市生まれ。
11月19日生まれの人      1912年生まれの人
 3371  高木健太郎    名古屋大学へ進学Wikipedia
高木 健太郎(たかぎ けんたろう、1910年3月17日 - 1990年9月24日)は、日本の医学者で参議院任期中に亡くなった。生理学の世界的権威。名古屋大学名誉教授、名古屋市立大学名誉教授。参議院議員 1980年-1990年 (2期)。
福岡県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
3月17日生まれの人      1910年生まれの人
 3372  野上寿Wikipedia
野上 寿(のがみ ひさし、1910年 - 1990年10月10日)は日本の薬学者。野上壽 の名前もある。東京大学名誉教授。専門は製剤学。
1910年生まれの人
 3373  菅忠道Wikipedia
菅 忠道(かん ただみち、1909年4月18日-1979年11月20日)は、児童文学研究家。
4月18日生まれの人      1909年生まれの人
 3374  木村健康Wikipedia
木村 健康(きむら たけやす、1909年2月26日 - 1973年12月7日)は、日本の経済学者、東京大学名誉教授、成蹊大学経済学部初代学部長。
2月26日生まれの人      1909年生まれの人
 3375  浅野五郎Wikipedia
淺野 五郎(あさの ごろう、1909年6月29日 - 1966年3月19日)は、日本の地球科学者。専門は応用地質学・鉱床学。福岡県福岡市生まれ。
6月29日生まれの人      1909年生まれの人
 3376  安松京三    九州大学へ進学Wikipedia
安松 京三(やすまつ けいぞう、1908年(明治41年)3月1日 - 1983年(昭和58年)1月25日)は、日本の昆虫学者。九州大学名誉教授。日本における天敵による害虫防除の草分け。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
3月1日生まれの人      1908年生まれの人
 3377  広瀬正雄    九州大学へ進学Wikipedia
広瀬 正雄(ひろせ まさお、戸籍上では「廣瀨 正雄」、1906年7月3日 - 1980年12月3日)は、日本の政治家。日田市長、衆議院議員(自由民主党所属)。 佐藤内閣郵政大臣。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
7月3日生まれの人      1906年生まれの人
 3378  牛島義友Wikipedia
牛島 義友(うしじま よしとも、1906年1月19日- 1999年8月20日)は、日本の教育心理学者。
1月19日生まれの人      1906年生まれの人
 3379  馬場菊太郎Wikipedia
馬場 菊太郎(ばば きくたろう、1905年 - 2001年11月30日)は、日本の後鰓類学者。福岡県糸島郡波多江村(現・糸島市波多江)出身。
1905年生まれの人


 3380  八田秋Wikipedia
八田 秋(はった おさむ、1904年 - 1986年)は、日本の外科学者。九州大学名誉教授。専門は温泉治療学。
1904年生まれの人
 3381  平岡昇Wikipedia
平岡 昇(ひらおか のぼる、1904年9月19日 - 1985年12月3日)は、日本のフランス文学者。東京大学教養学部名誉教授。
9月19日生まれの人      1904年生まれの人
 3382  葛西泰二郎Wikipedia
葛西 泰二郎(かさい たいじろう、1903年4月17日 - 1974年2月9日)は、日本の機械工学者。工学博士。ラグビー日本代表監督
4月17日生まれの人      1903年生まれの人
 3383  辛島驍Wikipedia
辛島 驍(からしま たけし、1903年 - 1967年4月27日)は、中国文学者、東大文学博士。
1903年生まれの人
 3384  王丸勇Wikipedia
王丸 勇(おうまる いさむ、1901年 - 1995年)は、日本の精神医学者。
1901年生まれの人
 3385  古森善五郎Wikipedia
古森 善五郎(こもり ぜんごろう、1901年 - 1959年)は、日本の外科学者、ドイツ陸軍の軍人(軍医)。
1901年生まれの人
 3386  三宅博    八尾市の出身     四天王寺大学へ進学Wikipedia
三宅 博(みやけ ひろし、1901年 - 1993年)は、日本の外科学者。九州大学名誉教授。胆石症の権威。
福岡県の高校から 四天王寺大学への進学者      全国の 四天王寺大学の出身者      八尾市の出身者      
1901年生まれの人
 3387  真井耕象Wikipedia
真井 耕象(まない こうぞう、1901年3月3日 - 2000年2月16日)は、日本の土木工学者。北海道大学名誉教授。
3月3日生まれの人      1901年生まれの人
 3388  安藤常次郎Wikipedia
安藤 常次郎(あんどう つねじろう、1900年11月11日 - 1994年9月28日)は、日本の国文学者。
11月11日生まれの人      1900年生まれの人
 3389  平井新Wikipedia
平井 新(ひらい あらた、1899年9月10日 - 2000年3月9日)は、日本の社会思想史学者。慶應義塾大学経済学部長・大学院経済学研究科委員長・名誉教授・野球部長。福岡市出身 。
9月10日生まれの人      1899年生まれの人
 3390  松月秀雄    糸島市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
松月 秀雄(まつづき ひでお、1892年9月18日 - 1993年)は、日本の教育学者。文学博士。東京理科大学学長。
福岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      糸島市の出身者      
9月18日生まれの人      1892年生まれの人
 3391  豊島与志雄    福田村の出身    東京大学へ進学Wikipedia
豊島与志雄(とよしま よしお、1890年(明治23年)11月27日 - 1955年(昭和30年)6月18日)は、日本の小説家、翻訳家、仏文学者、児童文学者。法政大学名誉教授。明治大学文学部教授もつとめた。日本芸術院会員。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      福田村の出身者      
11月27日生まれの人      1890年生まれの人
 3392  田中耕太郎    東京大学へ進学Wikipedia
田中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲、正二位を追贈された。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1890年生まれの人
 3393  後藤格次Wikipedia
後藤 格次 (ごとう かくじ、1889年3月4日 - 1969年11月29日)は、日本の農芸化学者。東京大学農学部教授。日本学士院会員。
3月4日生まれの人      1889年生まれの人
 3394  石原雅二郎Wikipedia
石原 雅二郎(いしはら つねじろう、1888年(明治21年)3月6日 - 1946年(昭和21年)11月8日[3])は、日本の内務・警察官僚、政治家、教育者。官選県知事、津市長、中央大学教授。
3月6日生まれの人      1888年生まれの人
 3395  金生喜造Wikipedia
金生 喜造(かのう きぞう、1887年 - 1982年)は、日本の地政学者、地理学者。
1887年生まれの人
 3396  斎村五郎Wikipedia
斎村 五郎(さいむら ごろう、1887年(明治20年)5月4日 - 1969年(昭和44年)3月13日)は、日本の剣道家。段位は範士十段。昭和の剣聖の一人に挙げられ「剣聖十段」といわれた。また、その気性の激しさから、“雷五郎”、“ケンカ五郎”とも呼ばれた。
5月4日生まれの人      1887年生まれの人
 3397  塚本虎二Wikipedia
塚本 虎二(つかもと とらじ、1885年8月2日 - 1973年9月9日)は、キリスト教無教会主義の伝道者、新約聖書研究家。
8月2日生まれの人      1885年生まれの人
 3398  中島利一郎Wikipedia
中島 利一郎(なかしま りいちろう、1884年1月2日 - 1959年1月6日)は日本の東洋比較言語学者。国士舘大学教授、元臨時帝室編修官補)。雑誌『中央史壇』で小谷部全一郎を痛罵したことで知られる。
1月2日生まれの人      1884年生まれの人
 3399  藤井甚太郎Wikipedia
藤井 甚太郎(ふじい じんたろう、1883年3月25日 - 1958年7月9日)は、大正・昭和期の日本史学者。法政大学文学部名誉教授。明治維新史の実証主義的研究の先駆者として活躍した。
3月25日生まれの人      1883年生まれの人


 3400  吉田貞雄Wikipedia
吉田 貞雄(よしだ さだお、1878年10月26日 - 1964年4月15日)は、日本の寄生虫学者。大阪大学名誉教授。
10月26日生まれの人      1878年生まれの人
 3401  藤田秀太郎Wikipedia
藤田 秀太郎(ふじた ひでたろう、1875年 - 1960年)は、日本の眼科学者。
1875年生まれの人
 3402  八波則吉Wikipedia
八波 則吉(やつなみ のりきち、1875年3月1日 - 1953年12月7日)は、日本の日本文学研究者、国語教育学者、作詞家。旧制第四高等学校教授、旧制第五高等学校名誉教授。
3月1日生まれの人      1875年生まれの人
 3403  松井元興Wikipedia
松井 元興(まつい もとおき、1873年12月25日 - 1947年5月24日)は、日本の物理化学者。京都帝国大学総長、立命館大学学長、日本物理化学研究会初代会長。
12月25日生まれの人      1873年生まれの人
 3404  安部磯雄    同志社大学へ進学Wikipedia
安部 磯雄(あべ いそお、元治2年2月4日(1865年3月1日) - 昭和24年(1949年)2月10日)は、日本の社会主義者。キリスト教的人道主義の立場から社会主義を活発に宣伝し、日本社会主義運動の先駆者であった。また、日本における野球の発展に貢献し「日本野球の父」と呼ばれる。 早稲田大学野球部創設者でもある。
福岡県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
2月4日生まれの人      1865年生まれの人
 3405  寺尾亨Wikipedia
寺尾 亨(てらお とおる、1859年2月1日(安政5年12月19日)- 1925年(大正14年)9月15日)は、明治・大正期の法学者・アジア主義者。天文学者寺尾寿の弟。商工省官僚寺尾進、女優東山千栄子の養父。
2月1日生まれの人      1859年生まれの人
 3406  團琢磨    福岡市の出身Wikipedia
團 琢磨(だん たくま 安政5年8月1日(1858年9月7日) - 1932年(昭和7年)3月5日)は、日本の工学者、実業家。爵位は男爵。アメリカで鉱山学を学び、三井三池炭鉱の経営を行う。経営を成功させ、三井財閥の総帥となった。三井合名会社理事長、日本工業倶楽部初代理事長などを歴任した。
8月1日生まれの人      1858年生まれの人
 3407  寺尾寿    東京外国語大学へ進学Wikipedia
寺尾 寿(てらお ひさし、安政2年9月25日(1855年11月4日) - 大正12年(1923年)8月6日)は、明治・大正時代の福岡県出身の日本の天文学者、数学者。近代日本天文学の基礎を固めたことで知られている。門下生には平山信、木村栄、平山清次らがいる。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
9月25日生まれの人      1855年生まれの人
 3408  篠原隆政 Wikipedia未登録
建築設備工学者明治大学工学部教授空気調和・衛生工学会会長
 3409  古川雅人 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学大学院工学研究院教授
 3410  平松和昭 Wikipedia未登録
農業土木学者九州大学大学院農学研究院教授
 3411  上野清太郎 Wikipedia未登録
数学者九州大学名誉教授
 3412  青木尊重 Wikipedia未登録
林学者九州大学名誉教授
 3413  山下秀 Wikipedia未登録
東京大学先端科学技術研究センターシニア・リサーチ・アドミニストレーター(特任教授)
 3414  米康夫 Wikipedia未登録
水産学者九州大学名誉教授
 3415  門野良典 Wikipedia未登録
素粒子物理学者大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
 3416  安川宏紀 Wikipedia未登録
船舶海洋工学者広島大学工学研究科教授
 3417  松垣裕 Wikipedia未登録
西洋史学者熊本大学初代文学部長・名誉教授熊本県立大学学長熊本市教育委員長
 3418  柴田友厚 Wikipedia未登録
経営学者東北大学大学院経済学研究科教授
 3419  林健兒 Wikipedia未登録
応用数学者東京理科大学名誉教授


 3420  浦田英夫 Wikipedia未登録
層序学者古生物学者九州大学名誉教授
 3421  森あおい Wikipedia未登録
英米文学者明治学院大学国際学部教授
 3422  志賀史光 Wikipedia未登録
地質学者大分大学学長・名誉教授
 3423  時枝誠之 Wikipedia未登録
横浜正金銀行人事課長・サンフランシスコ支店長言語学者時枝誠記の父
 3424  不破敬一郎 Wikipedia未登録
環境学者東京大学名誉教授国際連合大学顧問日立環境財団理事国立環境研究所所長日本分析センター会長
 3425  伊藤隆司 Wikipedia未登録
情報生命科学者東京大学大学院理学系研究科教授九州大学大学院医学研究院教授
 3426  佐々木顕 Wikipedia未登録
進化生物学者総合研究大学院大学先導科学研究科教授
 3427  白水晴雄 Wikipedia未登録
地質学者九州大学名誉教授
 3428  古川哲也 Wikipedia未登録
計算機科学者九州大学大学院経済学研究院教授
 3429  長谷川修 Wikipedia未登録
原子力工学者九州大学名誉教授久留米工業大学学長久留米工業高等専門学校校長
 3430  井関俊夫 Wikipedia未登録
海洋工学者東京海洋大学海洋工学部教授
 3431  佐伯節夫 Wikipedia未登録
プラズマ工学者山口大学名誉教授
 3432  久保謙哉 Wikipedia未登録
放射化学者国際基督教大学教養学部教授
 3433  杉瀬祐 Wikipedia未登録
神学者牧師同志社大学神学部教授同志社女子大学教授神戸女学院大学教授
 3434  鹿野菜穂子 Wikipedia未登録
法学者(民事法)慶應義塾大学大学院法務研究科教授立命館大学法学部教授
 3435  三隅一人Wikipedia未登録
社会学者九州大学大学院比較社会文化研究院教授
 3436  宮崎修多 Wikipedia未登録
国文学者成城大学文芸学部教授
 3437  岡田裕正 Wikipedia未登録
会計学者長崎大学経済学部長・教授
 3438  角哲也 Wikipedia未登録
水工水理学者京都大学防災研究所教授
 3439  上田顕 Wikipedia未登録
計算物理学者京都大学名誉教授


 3440  白谷正治 Wikipedia未登録
応用物理学者九州大学大学院システム情報科学研究院教授
 3441  林健司 Wikipedia未登録
計測工学者九州大学大学院システム情報科学研究院教授
 3442  高松康生 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学名誉教授久留米工業大学学長有明工業高等専門学校校長
 3443  田中悟 Wikipedia未登録
電子材料工学者九州大学工学研究科教授
 3444  溝口佳寛 Wikipedia未登録
計算機科学者九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教授
 3445  阿武聡信 Wikipedia未登録
構造化学者九州大学名誉教授
 3446  西岡牧人 Wikipedia未登録
熱工学者筑波大学大学院システム情報工学研究科教授
 3447  古森徹哉 Wikipedia未登録
化学系薬学者九州大学名誉教授
 3448  西山徳明 Wikipedia未登録
都市計画学者北海道大学観光学高等研究センター長・教授
 3449  岩橋徹 Wikipedia未登録
地質学者静岡大学名誉教授
 3450  貴島祐治 Wikipedia未登録
育種学者北海道大学大学院農学研究院教授
 3451  中村昭之 Wikipedia未登録
心理学者駒澤大学名誉教授
 3452  東英寿 Wikipedia未登録
中国文学者九州大学大学院比較社会文化研究院教授
 3453  菊池英夫 Wikipedia未登録
東洋史学者中央大学名誉教授北海道大学文学部教授
 3454  松尾泰 Wikipedia未登録
素粒子物理学者東京大学理学部准教授
 3455  高野俊幸 Wikipedia未登録
木質科学者京都大学大学院農学研究科教授
 3456  藤田重次 Wikipedia未登録
統計物理学者ニューヨーク州立大学バッファロー校教授
 3457  境有紀 Wikipedia未登録
地震防災工学者筑波大学機能工学系教授
 3458  原田実 Wikipedia未登録
経営学者九州大学名誉教授
 3459  山崎秀雄 Wikipedia未登録
応用微生物学者琉球大学理学部教授


 3460  浅田寛厚 Wikipedia未登録
英文学者青山学院大学名誉教授
 3461  西嶋有厚 Wikipedia未登録
国際関係史学者福岡大学名誉教授
 3462  原田耕介 Wikipedia未登録
電気工学者九州大学工学部長・名誉教授
 3463  河野進 Wikipedia未登録
建築工学者東京工業大学応用セラミックス研究所教授
 3464  森恒夫 Wikipedia未登録
経済学者甲南大学学長・名誉教授
 3465  林田晋策 Wikipedia未登録
発酵学者九州大学名誉教授
 3466  安東毅 Wikipedia未登録
環境化学者九州大学名誉教授
 3467  隈啓一 Wikipedia未登録
進化生物学者国立情報学研究所戦略研究プロジェクト創成センター教授
 3468  茅野博 Wikipedia未登録
生物学者長崎大学名誉教授
 3469  興雄司 Wikipedia未登録
量子光学者九州大学システム情報科学研究院教授
 3470  野上芳彦 Wikipedia未登録
教育心理学者京都精華大学名誉教授
 3471  池永剛 Wikipedia未登録
計算機科学者早稲田大学理工学術院教授
 3472  岡﨑篤 Wikipedia未登録
物理学者九州大学理学部長・名誉教授
 3473  小林宏 Wikipedia未登録
有機工業化学者九州大学名誉教授
 3474  谷口博文 Wikipedia未登録
財務省関東財務局長国土交通省政策統括官九州大学産学連携センター教授
 3475  平田久雄 Wikipedia未登録
スポーツ心理学者東京大学名誉教授
 3476  向井紳 Wikipedia未登録
反応工学者北海道大学大学院工学研究院教授
 3477  稲田修一 Wikipedia未登録
総務省近畿総合通信局長東京大学先端科学技術研究センター特任教授情報通信研究機構理事
 3478  有村博紀 Wikipedia未登録
知能情報学者北海道大学大学院情報科学研究科教授
 3479  豊岡俊彦 Wikipedia未登録
財務省九州財務局長信州大学経済学部教授


 3480  川島信義 Wikipedia未登録
経済学者(経済学史)西南学院大学名誉教授
 3481  林潤一郎 Wikipedia未登録
反応工学者九州大学先導物質化学研究所教授
 3482  阿部真也 Wikipedia未登録
流通経済学者福岡大学商学部長・名誉教授阿部源蔵の二男
 3483  岡崎篤行 Wikipedia未登録
都市計画学者新潟大学工学部教授
 3484  永井旺二郎 Wikipedia未登録
物性物理学者神戸大学名誉教授
 3485  岡田哲二Wikipedia
岡田 哲二(おかだ てつじ)は、日本の生物学者。学習院大学理学部教授。専門は構造生物学。
 3486  杉崎隆一 Wikipedia未登録
地質学者名古屋大学名誉教授
 3487  矢嶋摂子 Wikipedia未登録
分析化学者和歌山大学システム工学部教授
 3488  水崎節文 Wikipedia未登録
政治学者岐阜大学名誉教授
 3489  神田由築 Wikipedia未登録
日本近世史学者お茶の水女子大学基幹研究院教授
 3490  今崎正秀 Wikipedia未登録
電子材料工学者九州工業大学名誉教授
 3491  木川りか Wikipedia未登録
文化財科学者国立文化財機構東京文化財研究所保存修復科学センター生物科学研究室室長東京芸術大学大学院美術研究科教授
 3492  五斗進 Wikipedia未登録
生命情報科学者京都大学化学研究所准教授
 3493  五斗一郎 Wikipedia未登録
家畜行動学者九州大学農学部長・名誉教授九州学園理事長
 3494  青木珠緒 Wikipedia未登録
光物性物理学者甲南大学理工学部教授
 3495  八木達彦 Wikipedia未登録
生化学者静岡大学名誉教授
 3496  石井まこと Wikipedia未登録
経済学者大分大学経済学部教授
 3497  藤瀬孝 Wikipedia未登録
体育学者大分大学名誉教授
 3498  五十君麻里子 Wikipedia未登録
法学者(基礎法学)九州大学法学研究院教授
 3499  村田勝幸 Wikipedia未登録
アメリカ史研究者北海道大学大学院文学研究科教授


 3500  菊池泰二 Wikipedia未登録
海洋生物学者九州大学名誉教授
 3501  内田交謹 Wikipedia未登録
経済工学者九州大学大学院経済学研究院教授
 3502  山崎広明 Wikipedia未登録
経済史学者東京大学名誉教授東京大学社会科学研究所所長
 3503  野方誠 Wikipedia未登録
機械工学者立命館大学理工学部教授
 3504  山藤馨 Wikipedia未登録
電子工学者九州大学名誉教授福岡工業大学学長有明工業高等専門学校校長
 3505  高田桂一 Wikipedia未登録
法学者(商法)福岡大学副学長・法学部長・名誉教授
 3506  柴田悦郎 Wikipedia未登録
リサイクル工学者東北大学多元物質科学研究所教授
 3507  楢崎久武 Wikipedia未登録
分析化学者埼玉大学名誉教授
 3508  馬奈木俊介 Wikipedia未登録
都市計画学者九州大学大学院工学研究院教授・都市研究センター長
 3509  畑有三 Wikipedia未登録
日本近代文学者専修大学名誉教授
 3510  金子甫 Wikipedia未登録
経済学者龍谷大学名誉教授
 3511  毛利健三 Wikipedia未登録
経済史学者東京大学名誉教授専修大学経済学部教授
 3512  今田清久 Wikipedia未登録
高分子化学者宮崎大学名誉教授
 3513  緒方大象 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(生理学)緒方竹虎の兄
 3514  石橋善弘 Wikipedia未登録
応用物理学者名古屋大学名誉教授
 3515  中山正敏 Wikipedia未登録
物理学者九州大学名誉教授
 3516  山田英二 Wikipedia未登録
電力工学者長崎大学工学部長・名誉教授
 3517  酒井義郎 Wikipedia未登録
電気化学者愛媛大学名誉教授
 3518  武谷止孝 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(神経病理学)武谷元立・祐之の直系の子孫
 3519  二神光次 Wikipedia未登録
電気工学者宮崎大学学長・名誉教授


 3520  井口晃 Wikipedia未登録
中国文学者中央大学名誉教授
 3521  松尾日出男 Wikipedia未登録
資源開発工学者熊本大学名誉教授
 3522  兼重護 Wikipedia未登録
美学者長崎大学教育学部長・名誉教授
 3523  戸田宏文 Wikipedia未登録
仏教学者インド哲学者徳島大学名誉教授
 3524  中川洋 Wikipedia未登録
久留米大学学長・医学部名誉教授(細菌学)石橋美術館館長
 3525  佐藤武郎 Wikipedia未登録
超低温物理学者東北大学名誉教授仁科記念賞(1995年)
 3526  大平昌彦 Wikipedia未登録
岡山大学医学部名誉教授(衛生学)
 3527  稲津孝彦 Wikipedia未登録
有機化学者九州大学理学部長・名誉教授
 3528  青峰隆文 Wikipedia未登録
低温物理学者九州大学名誉教授
 3529  馬場浩太 Wikipedia未登録
原子核物理学者広島修道大学名誉教授
 3530  金原理 Wikipedia未登録
国文学者熊本大学名誉教授
 3531  北川俊光 Wikipedia未登録
法学者(国際取引法)大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部学長関西大学名誉教授九州大学法学部教授弁護士
 3532  久田太郎 Wikipedia未登録
神奈川歯科大学理事長・学長・名誉教授(口腔病理学)
 3533  伊藤昌司 Wikipedia未登録
法学者(民事法)九州大学名誉教授同志社大学法科大学院教授
 3534  菊竹淳一 Wikipedia未登録
美術史学者九州大学文学部長・名誉教授菊竹六皷の孫
 3535  小嶋正治 Wikipedia未登録
九州大学薬学部長・名誉教授(放射線科学)
 3536  石黒正恒 Wikipedia未登録
病態医化学者九州大学名誉教授長崎大学名誉教授
 3537  桂木健次 Wikipedia未登録
経済統計学者富山大学名誉教授
 3538  本松研一 Wikipedia未登録
宮崎大学医学部名誉教授(麻酔科学)県立宮崎病院院長
 3539  國武忠彦 Wikipedia未登録
日本史学者昭和音楽大学名誉教授平塚江南高校校長国民文化研究会参与


 3540  君島健次郎 Wikipedia未登録
鳥取大学医学部名誉教授(薬理学)
 3541  高木誠 Wikipedia未登録
合成化学者九州大学名誉教授福岡女子大学理事長兼学長
 3542  森田健 Wikipedia未登録
日本大学医学部名誉教授(消化器外科学)
 3543  鈴木敦巳 Wikipedia未登録
環境保全工学者熊本大学名誉教授
 3544  浦勝 Wikipedia未登録
水工水理学者九州工業大学名誉教授
 3545  中川哲也 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(心身医学)日本心身医学会理事長
 3546  貫隆夫 Wikipedia未登録
経営学者武蔵大学名誉教授経営関連学会協議会理事長
 3547  石井洋一 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(寄生虫学)
 3548  水崎博明 Wikipedia未登録
ギリシャ哲学研究者福岡大学名誉教授
 3549  井奥匡彦 Wikipedia未登録
近畿大学医学部教授(脳神経外科学)
 3550  草野芳郎 Wikipedia未登録
裁判官広島高等裁判所部総括判事鹿児島地方裁判所所長学習院大学法学部兼法科大学院教授
 3551  大園成夫 Wikipedia未登録
精密工学者東京大学名誉教授東京電機大学未来科学部長
 3552  古藤高良 Wikipedia未登録
筑波大学医学部名誉教授(運動学)
 3553  瀧山龍三 Wikipedia未登録
知能情報学者九州芸術工科大学学長・教授
 3554  石沢靖之 Wikipedia未登録
宮崎医科大学(現・宮崎大学医学部)教授(泌尿器科学)
 3555  青柳馨 Wikipedia未登録
裁判官東京高等裁判所部総括判事日本大学大学院法務研究科教授司法試験考査委員
 3556  的場優 Wikipedia未登録
原子核物理学者九州大学名誉教授
 3557  廣畑富雄 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(疫学)ハワイ大学教授ハーバード大学客員教授国連高等科学専門官日本疫学会初代理事長英国王立医学協会会員
 3558  柳川堯 Wikipedia未登録
統計数学者九州大学名誉教授
 3559  村井由之 Wikipedia未登録
産業医科大学医学部名誉教授(神経内科学)


 3560  古賀克己 Wikipedia未登録
蚕糸学者九州大学名誉教授
 3561  中山和道 Wikipedia未登録
久留米大学医学部名誉教授(外科学)
 3562  山田勲 Wikipedia未登録
物性物理学者千葉大学名誉教授
 3563  河田溥 Wikipedia未登録
福岡大学医学部名誉教授(生理学)
 3564  大和元 Wikipedia未登録
数学者鹿児島大学名誉教授
 3565  塚本行男 Wikipedia未登録
北里大学医学部名誉教授(整形外科学)
 3566  太田茂 Wikipedia未登録
検察官京都地方検察庁検事正大阪高等検察庁次席検事早稲田大学大学院法務研究科教授
 3567  古池弘隆 Wikipedia未登録
交通工学者宇都宮大学名誉教授
 3568  吉村望 Wikipedia未登録
鹿児島大学医学部名誉教授(麻酔科学)鹿児島大学医学部付属病院院長日本麻酔学会会長
 3569  神近牧男 Wikipedia未登録
農業気象学者鳥取大学名誉教授
 3570  上原康生 Wikipedia未登録
熊本大学医学部教授愛媛大学医学部教授(神経解剖学)
 3571  武藤昱 Wikipedia未登録
分子遺伝学者弘前大学名誉教授
 3572  今村隆 Wikipedia未登録
検察官東京高等検察庁検事駿河台大学法科大学院教授司法試験考査委員(憲法)
 3573  上野陽太郎 Wikipedia未登録
物理学者東京工業大学理学部教授
 3574  福田健夫 Wikipedia未登録
鹿児島大学医学部長・名誉教授(薬理学)鹿児島純心女子大学副学長
 3575  新形信和 Wikipedia未登録
比較思想学者愛知大学名誉教授
 3576  加藤元博 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(神経生理学)
 3577  南嶋洋一 Wikipedia未登録
宮崎大学医学部名誉教授(ウイルス学)九州保健福祉大学学長
 3578  川﨑晃一 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(病態機能内科学)・健康科学センター長
 3579  有浦泰常 Wikipedia未登録
設計工学者九州大学名誉教授


 3580  木村元喜 Wikipedia未登録
九州大学生体防御医学研究所名誉教授(ウイルス学)
 3581  井上雅弘 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学名誉教授佐世保工業高等専門学校校長精華女子短期大学学長
 3582  藤島正敏 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(内科学)
 3583  藤本淳 Wikipedia未登録
産業医科大学名誉教授(解剖学)中村学園大学学長
 3584  河内進策 Wikipedia未登録
林産学者宮崎大学名誉教授
 3585  島田和典 Wikipedia未登録
大阪大学微生物病研究所教授(病態医化学)熊本大学医学部教授
 3586  岡村浩 Wikipedia未登録
素粒子物理学者工学院大学常務理事・名誉教授
 3587  山中健輔 Wikipedia未登録
久留米大学医学部名誉教授(整形外科学)久留米大学医療センター院長
 3588  高橋真司 Wikipedia未登録
平和学者長崎大学名誉教授
 3589  森岡弓男 Wikipedia未登録
原子物理学者筑波大学物理学系教授
 3590  向野和雄 Wikipedia未登録
北里大学医療衛生学部長・名誉教授(眼科学)
 3591  小川浩 Wikipedia未登録
英語史学者東京大学名誉教授昭和女子大学人間文化学部教授
 3592  津田富康 Wikipedia未登録
大分大学医学部名誉教授(呼吸器内科学)
 3593  光安浩行 Wikipedia未登録
洋画家日展評議員太平洋美術学校教授示現会創立会員
 3594  添田栄一 Wikipedia未登録
遺伝学者理化学研究所ジーンバンク研究員国立遺伝学研究所研究員
 3595  野口嘉彦 Wikipedia未登録
マネー・ブローカーズ・アソシエイション事務局長IMFエコノミスト立教大学教授
 3596  雨宮真人 Wikipedia未登録
知能情報学者九州大学名誉教授
 3597  森松稔 Wikipedia未登録
久留米大学医学部名誉教授(病理学)
 3598  日高達 Wikipedia未登録
知能情報学者九州大学名誉教授
 3599  小栗一太 Wikipedia未登録
九州大学薬学部名誉教授(生物系薬学)


 3600  城戸裕之 Wikipedia未登録
熱工学者九州大学名誉教授九州職業能力開発大学校校長
 3601  鈴木友和 Wikipedia未登録
九州大学生体防御医学研究所教授(臨床遺伝学)公立学校共済組合近畿中央病院院長
 3602  山下正毅 Wikipedia未登録
経済統計学者横浜国立大学名誉教授
 3603  飯田泰雄 Wikipedia未登録
法学者(経済法)鹿児島大学名誉教授
 3604  柴崎浩 Wikipedia未登録
京都大学医学部名誉教授(神経内科学)国際臨床神経生理学会連合理事長日本臨床神経生理学会理事長
 3605  佐藤陽彦 Wikipedia未登録
人類学者九州大学芸術工学部長・芸術工学研究院長・教授
 3606  桑野信彦 Wikipedia未登録
九州大学医学部長・名誉教授(病態医化学)
 3607  富田侑嗣 Wikipedia未登録
流体工学者九州工業大学名誉教授
 3608  大西克成 Wikipedia未登録
徳島大学医学部長・名誉教授(細菌学)
 3609  御子柴茂生 Wikipedia未登録
電子工学者電気通信大学名誉教授
 3610  貝原信明 Wikipedia未登録
鳥取大学医学部名誉教授(消化器外科学)貝原益軒の直系の子孫
 3611  滝一夫 Wikipedia未登録
陶芸家佐賀大学教育学部教授日展北斗賞(1955年)
 3612  首藤公昭 Wikipedia未登録
電子情報工学者福岡大学名誉教授
 3613  久場健司 Wikipedia未登録
名古屋大学医学部名誉教授(生理学)
 3614  鳥巣岳彦 Wikipedia未登録
大分大学医学部長・名誉教授(整形外科学)九州労災病院院長
 3615  須藤雅路 Wikipedia未登録
東京芸術大学美術学部図案科名誉教授東海大学教授
 3616  田中直樹 Wikipedia未登録
経済史学者日本大学名誉教授
 3617  渡辺照男 Wikipedia未登録
佐賀大学副学長・医学部名誉教授(人体病理学)
 3618  坂口寛敏 Wikipedia未登録
東京芸術大学美術学部絵画科教授
 3619  権上嘉子 Wikipedia未登録
西洋史学者和洋女子大学名誉教授


 3620  勝木元也 Wikipedia未登録
分子生物学者日本学術振興会学術システム研究センター副所長自然科学研究機構基礎生物学研究所所長・新分野創成センター長・名誉教授
 3621  小野寺夏生 Wikipedia未登録
計量情報学者筑波大学名誉教授情報科学技術協会会長
 3622  小宮秀一 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(体育学)
 3623  尼川大作 Wikipedia未登録
化学生態学者神戸大学名誉教授
 3624  中野仁雄 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(産婦人科学)九州大学医学部附属病院院長
 3625  衛藤威臣 Wikipedia未登録
育種学者鹿児島大学名誉教授
 3626  波多江種宣 Wikipedia未登録
香川大学医学部名誉教授(解剖学)
 3627  古川睦久 Wikipedia未登録
高分子化学者長崎大学名誉教授
 3628  大西克尚 Wikipedia未登録
和歌山県立医科大学名誉教授(眼科学)和歌山県立医科大学附属病院院長
 3629  中村政俊 Wikipedia未登録
制御工学者佐賀大学名誉教授
 3630  月本一郎 Wikipedia未登録
東邦大学医学部名誉教授(小児科学)
 3631  西道弘 Wikipedia未登録
流体工学者九州工業大学名誉教授
 3632  竹尾聰 Wikipedia未登録
東京薬科大学名誉教授(薬理学)
 3633  小野直達 Wikipedia未登録
農業市場学者東京農工大学名誉教授
 3634  小野順子 Wikipedia未登録
福岡大学医学部名誉教授(病態検査学)
 3635  荒巻裕 Wikipedia未登録
社会学者近畿大学副学長・文芸学部長・総合社会学部長・名誉教授毎日放送番組審議会委員長
 3636  古賀義則 Wikipedia未登録
久留米大学医学部名誉教授(循環器内科学)
 3637  筒井哲夫 Wikipedia未登録
結晶工学者九州大学名誉教授紫綬褒章(2009年)
 3638  秋根康之 Wikipedia未登録
筑波大学医学部名誉教授(放射線治療学)・陽子線医学利用研究センター長
 3639  瀬尾和大 Wikipedia未登録
工学地震学者東京工業大学名誉教授


 3640  金出英夫 Wikipedia未登録
九州大学医学部長・医学研究院長・名誉教授(循環器内科学)国際医療福祉大学副学長
 3641  西元寺克禮 Wikipedia未登録
北里大学医学部名誉教授(消化器内科学)北里大学東病院院長
 3642  横田孝 Wikipedia未登録
国立音楽大学声楽学科教授
 3643  瀧下修一 Wikipedia未登録
琉球大学医学部名誉教授(循環器内科学)琉球大学医学部附属病院院長
 3644  小野寺龍太 Wikipedia未登録
材料工学者日本近代史研究家九州大学名誉教授小野寺直助の孫
 3645  頴原嗣尚 Wikipedia未登録
佐賀大学医学部名誉教授(生理学)
 3646  竹重公一朗 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(病態医化学)
 3647  増田泰久 Wikipedia未登録
畜産学者九州大学名誉教授
 3648  石田正弘 Wikipedia未登録
流体工学者長崎大学名誉教授
 3649  渡辺成良 Wikipedia未登録
情報工学者電気通信大学名誉教授
 3650  上原周三 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(放射線医学)
 3651  中澤宣也 Wikipedia未登録
素粒子物理学者工学院大学常務理事・名誉教授
 3652  竹原直道 Wikipedia未登録
九州歯科大学歯学部名誉教授(社会系歯学)九州歯科大学附属病院院長
 3653  兼松隆之 Wikipedia未登録
長崎大学医学部長・名誉教授(消化器外科学)日本外科学会会長長崎市立病院機構理事長
 3654  緒方宣邦 Wikipedia未登録
広島大学医学部名誉教授(神経生理学)
 3655  速水洋 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学名誉教授
 3656  岡村建 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(病態機能内科学)
 3657  武谷峻一 Wikipedia未登録
計算機工学者九州大学名誉教授
 3658  黒田康夫 Wikipedia未登録
佐賀大学医学部名誉教授(神経内科学)
 3659  大庭道夫 Wikipedia未登録
昆虫病理学者九州大学大学院農学研究院教授


 3660  河野功 Wikipedia未登録
長崎大学薬学部名誉教授(化学系薬学)
 3661  鬼鞍宏猷 Wikipedia未登録
精密工学者九州大学名誉教授
 3662  小柳左門 Wikipedia未登録
国立病院機構都城病院名誉院長元九州大学医学部助教授(循環器内科学)修猷館教諭小柳陽太郎の子息
 3663  福田研二 Wikipedia未登録
原子力学者九州大学名誉教授
 3664  井手速雄 Wikipedia未登録
東邦大学薬学部長・名誉教授(生物系薬学)
 3665  栃原浩 Wikipedia未登録
表面物理学者九州大学名誉教授
 3666  美根和典 Wikipedia未登録
九州大学大学院薬学研究院教授(薬剤病理学)福岡大学薬学部教授(臨床心身治療学)
 3667  田村幸雄 Wikipedia未登録
風工学者東京工芸大学名誉教授国際風工学会会長日本風工学会会長
 3668  大宅憲一 Wikipedia未登録
情報デザイン学者東北芸術工科大学デザイン工学部教授
 3669  望田研吾 Wikipedia未登録
教育学者九州大学名誉教授
 3670  光山正雄 Wikipedia未登録
京都大学医学部長・医学研究科長・名誉教授(細菌学)日本生体防御学会会長
 3671  小野隆弘 Wikipedia未登録
環境経済学者長崎大学名誉教授
 3672  前田秀一郎     九州大学へ進学Wikipedia未登録
山梨大学学長・医学部長・教授(人類遺伝学)
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
 3673  尼川創二 Wikipedia未登録
西洋史学者山口大学名誉教授
 3674  大石了三 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(応用薬理学)九州大学病院薬剤部長
 3675  井上哲雄 Wikipedia未登録
臨床心理学者西南学院大学人間科学部教授井上芳雄の父
 3676  上園慶子 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(時間生物学)・健康科学センター長
 3677  井上研三 Wikipedia未登録
素粒子物理学者九州大学名誉教授仁科記念賞(1999年)
 3678  松島俊夫 Wikipedia未登録
佐賀大学医学部名誉教授(脳神経外科学)
 3679  東島清 Wikipedia未登録
理論物理学者大阪大学理事・副学長・理学部長・理学研究科長・名誉教授


 3680  橋本洋 Wikipedia未登録
産業医科大学名誉教授(人体病理学)
 3681  竹岡和田男 Wikipedia未登録
映画評論家美術評論家北海道新聞学芸部長北海学園大学人文学部教授
 3682  大野克嗣 Wikipedia未登録
理論物理学者イリノイ大学物理学科教授・ゲノム生物学研究所教授
 3683  瓦林達比古 Wikipedia未登録
福岡大学副学長・医学部名誉教授(産婦人科学)福岡大学病院院長福岡県すこやか健康事業団理事長
 3684  宮原三郎 Wikipedia未登録
気象学者九州大学副学長・理学部長・理学研究院長・名誉教授
 3685  比嘉和夫 Wikipedia未登録
福岡大学医学部名誉教授(麻酔科学)
 3686  熊沢隆平 Wikipedia未登録
プラズマ理工学者核融合科学研究所名誉教授
 3687  中山樹一郎 Wikipedia未登録
福岡大学医学部教授(皮膚科学)
 3688  佐竹正夫 Wikipedia未登録
経済学者東北大学名誉教授
 3689  嘉村敏治 Wikipedia未登録
久留米大学医学部名誉教授(産婦人科学)
 3690  茂地徹 Wikipedia未登録
熱工学者長崎大学工学部長・名誉教授
 3691  林初男 Wikipedia未登録
知能情報学者九州工業大学名誉教授
 3692  田中雅夫     早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(消化器外科学)下関市立市民病院理事長兼院長日本膵臓学会理事長
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
 3693  垂水共之 Wikipedia未登録
統計科学者岡山大学名誉教授
 3694  富永隆治 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(胸部外科学)日本人工臓器学会理事長
 3695  永田諒一 Wikipedia未登録
ドイツ史学者岡山大学名誉教授
 3696  石橋達朗 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(眼科学)九州大学病院院長日本眼科学会理事長日本網膜硝子体学会理事長
 3697  川上幸衛 Wikipedia未登録
生体工学者九州大学大学院工学研究院教授
 3698  岩坂剛 Wikipedia未登録
佐賀大学医学部名誉教授(産婦人科学)
 3699  桑野範之 Wikipedia未登録
結晶工学者九州大学産学連携センター名誉教授


 3700  原田規章 Wikipedia未登録
山口大学医学部名誉教授(公衆衛生学)
 3701  牧野田知 Wikipedia未登録
金沢医科大学医学部名誉教授(産婦人科学)
 3702  秋葉裕一 Wikipedia未登録
ドイツ文学者早稲田大学理工学部教授
 3703  森園浩一 Wikipedia未登録
国際開発学者国際教養大学国際教養学部教授
 3704  藤田潤 Wikipedia未登録
京都大学大学院医学研究科教授(実験病理学)
 3705  岩本幸英 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(整形外科学)九州労災病院院長日本整形外科学会理事長
 3706  栃原裕 Wikipedia未登録
生理人類学者九州大学副学長・名誉教授
 3707  大塚久哲 Wikipedia未登録
地震防災工学者九州大学名誉教授
 3708  續輝久 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(分子生物学)
 3709  麻生陽一 Wikipedia未登録
蚕糸学者九州大学名誉教授
 3710  魚住二郎 Wikipedia未登録
佐賀大学医学部名誉教授(泌尿器科学)
 3711  船木和夫 Wikipedia未登録
電力工学者九州大学超伝導システム科学研究センター長・教授
 3712  後藤昌昭 Wikipedia未登録
佐賀大学副学長・医学部教授(歯科口腔外科学)
 3713  内田直之 Wikipedia未登録
電力系統工学者東京理科大学工学部教授
 3714  出雲正剛 Wikipedia未登録
ハーバード大学医学部教授(内科学)武田薬品工業再生医療ユニットグローバルヘッドノバルティスBioMedicalResearch社副社長
 3715  持尾隆士 Wikipedia未登録
システム工学者近畿大学生物理工学部教授
 3716  橋爪誠 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(医用システム工学)・先端医療イノベーションセンター初代センター長九州大学病院救命救急センター初代センター長
 3717  古賀衛 Wikipedia未登録
法学者(国際法学)西南学院大学法学部長・教授
 3718  吉開泰信 Wikipedia未登録
九州大学生体防御医学研究所所長・教授(細菌学)
 3719  古川明徳 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学名誉教授大分工業高等専門学校校長


 3720  原寿郎 Wikipedia未登録
九州大学医学部名誉教授(小児科学)福岡市立こども病院院長
 3721  瀬尾育弐Wikipedia
瀬尾 育弐(せお やすつぐ)は、日本の医療技術者、医療工学者。駒澤大学教授。
 3722  桑野博行 Wikipedia未登録
群馬大学大学院医学系研究科教授(消化器外科学)
 3723  清水昭比古 Wikipedia未登録
核融合学者九州大学名誉教授
 3724  中川正法 Wikipedia未登録
京都府立医科大学副学長・大学院医学研究科教授(神経内科学)京都府立医科大学附属北部医療センター病院長
 3725  河辺哲次 Wikipedia未登録
素粒子物理学者九州大学名誉教授
 3726  志村英生 Wikipedia未登録
福岡大学医学部教授(消化器外科学)福岡大学病院医療情報部教授
 3727  吉川岩喜 Wikipedia未登録
採鉱冶金学者早稲田大学名誉教授
 3728  辻正治 Wikipedia未登録
構造化学者九州大学名誉教授
 3729  木村彰方 Wikipedia未登録
東京医科歯科大学副学長・難治疾患研究所教授(人類遺伝学)
 3730  林徹夫 Wikipedia未登録
建築環境工学者九州大学名誉教授
 3731  柳瀬敏彦 Wikipedia未登録
福岡大学医学部教授(内分泌学)
 3732  乙藤洋一郎 Wikipedia未登録
地球科学者神戸大学名誉教授
 3733  柿木隆介 Wikipedia未登録
自然科学研究機構生理学研究所教授(神経内科学)
 3734  大藪虎亮 Wikipedia未登録
国文学者広島師範学校教授広島大学文理科教授
 3735  中村崇 Wikipedia未登録
リサイクル工学者東北大学名誉教授
 3736  浜本敏郎 Wikipedia未登録
自治医科大学医学部教授(医化学)・情報センター長
 3737  中村博 Wikipedia未登録
工業分析化学者北海道大学名誉教授
 3738  米和徳 Wikipedia未登録
鹿児島大学医学部教授(整形外科学)
 3739  大熊薫 Wikipedia未登録
ヨーロッパ文学者熊本大学文学部長・名誉教授


 3740  津村弘 Wikipedia未登録
大分大学副学長・医学部教授(整形外科学)大分大学医学部附属病院院長
 3741  井本浩 Wikipedia未登録
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科教授(心臓血管外科学)
 3742  秋吉三郎 Wikipedia未登録
高分子化学者九州大学名誉教授帝人常務取締役研究本部長
 3743  今坂藤太郎 Wikipedia未登録
工業分析化学者九州大学大学院工学研究院主幹教授
 3744  吉富健志 Wikipedia未登録
秋田大学大学院医学系研究科教授(眼科学)
 3745  藤野清次 Wikipedia未登録
計算機工学者九州大学名誉教授
 3746  光冨徹哉 Wikipedia未登録
近畿大学医学部教授(呼吸器外科学)
 3747  高木正見 Wikipedia未登録
応用昆虫学者九州大学大学院農学研究院教授
 3748  井上正文 Wikipedia未登録
建築学者大分大学工学部長・教授
 3749  古森公浩 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院医学系研究科教授(心臓血管外科学)
 3750  久山多美男 Wikipedia未登録
応用物理学者防衛大学校副校長・名誉教授海軍技術大佐戦艦大和開発メンバー
 3751  杉万俊夫 Wikipedia未登録
心理学者京都大学理事・副学長・大学院人間環境学研究科教授
 3752  鴻江俊治 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(消化器外科学)田川市立病院院長
 3753  笹栗俊之 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(薬理学)
 3754  高崎講二 Wikipedia未登録
熱工学者九州大学大学院総合理工学研究院教授
 3755  河野昭彦 Wikipedia未登録
建築学者九州大学人間環境学研究院教授
 3756  大屋祐輔 Wikipedia未登録
琉球大学大学院医学研究科教授(循環器内科学)
 3757  御厨正博 Wikipedia未登録
無機化学者関西学院大学理工学部教授
 3758  佐々木雅之 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(放射線科学)
 3759  後藤良造 Wikipedia未登録
木材化学者京都大学理学部長・名誉教授


 3760  住本英樹 Wikipedia未登録
九州大学医学部長・大学院医学研究院長・教授(病態医化学)
 3761  牛島信義 Wikipedia未登録
石油鉱床学者東北大学理学部教授帝国石油中央技術研究所所長
 3762  福田敦夫 Wikipedia未登録
浜松医科大学医学部教授(神経生理学)
 3763  久保田馨 Wikipedia未登録
日本医科大学付属病院教授・がん診療センター長
 3764  日下藤吾 Wikipedia未登録
経済学者青山学院大学名誉教授企画院調査官
 3765  今任稔彦 Wikipedia未登録
工業分析化学者九州大学大学院工学研究院教授
 3766  佐渡島純一 Wikipedia未登録
ニュージャージー医科大学教授(心筋細胞分子生物学)
 3767  村瀬英一 Wikipedia未登録
熱工学者九州大学大学院工学研究院教授
 3768  田川隆 Wikipedia未登録
作物生理学者北海道大学名誉教授
 3769  森英夫 Wikipedia未登録
熱工学者九州大学大学院工学研究院教授
 3770  武田泰生 Wikipedia未登録
鹿児島大学病院薬剤部長・教授(神経薬理学)
 3771  前川眞一 Wikipedia未登録
教育工学者東京工業大学社会理工学研究科教授前川誠郎の長男
 3772  泉龍太郎 Wikipedia未登録
日本大学大学院総合社会情報研究科教授(宇宙航空環境医学)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙医学グループ主任研究員
 3773  権藤実 Wikipedia未登録
商品学者福岡大学理事・商学部長・教授探偵小説家(ペンネームは「赤沼三郎」)野間文芸奨励賞(1944年)
 3774  山内規義 Wikipedia未登録
応用物理学者早稲田大学大学院情報生産システム研究科教授
 3775  福井宣規 Wikipedia未登録
九州大学生体防御医学研究所教授(免疫遺伝学)
 3776  山崎八郎 Wikipedia未登録
ドイツ文学者早稲田大学教授向坂逸郎の実弟山崎耕一郎の父
 3777  吉村英恭 Wikipedia未登録
生物物理学者明治大学理工学部教授
 3778  松口徹也 Wikipedia未登録
鹿児島大学歯学部長・教授(口腔生化学)
 3779  木葉一総 Wikipedia未登録
バスケットボールスリランカナショナルチームヘッドコーチ鹿屋体育大学准教授・バスケットボール部部長


 3780  武谷愿 Wikipedia未登録
化学工学者北海道大学名誉教授函館工業高等専門学校校長紫綬褒章(1974年)
 3781  高橋文治 Wikipedia未登録
中国文学者大阪大学大学院・文学研究科教授
 3782  大賀正一 Wikipedia未登録
山口大学大学院医学系研究科教授(小児科学)九州大学大学院医学研究院教授
 3783  三上操 Wikipedia未登録
応用推計学者九州大学名誉教授
 3784  窪田由紀 Wikipedia未登録
臨床心理学者名古屋大学教育学研究科教授
 3785  石井正浩 Wikipedia未登録
北里大学医学部教授(小児科学)
 3786  米山正雄 Wikipedia未登録
通信工学者九州大学名誉教授
 3787  占部憲 Wikipedia未登録
北里大学医学部教授(整形外科学)
 3788  清水浩 Wikipedia未登録
機械工学者九州大学工学部長・名誉教授
 3789  安浦寛人 Wikipedia未登録
計算機工学者九州大学理事・副学長・産学連携センター長・情報統括本部長(CIO)・大学院システム情報科学研究科教授
 3790  高松泰 Wikipedia未登録
福岡大学医学部教授(血液内科学)
 3791  下村政嗣 Wikipedia未登録
高分子化学者東北大学原子分子材料科学高等研究機構教授北海道大学名誉教授
 3792  村井弘之 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(神経内科学)
 3793  篠原謹爾 Wikipedia未登録
河川工学者九州大学名誉教授大分工業高等専門学校校長
 3794  荒木啓二郎 Wikipedia未登録
計算機科学者九州大学システム情報科学研究院主幹教授
 3795  金岡恒治 Wikipedia未登録
早稲田大学スポーツ科学学術院教授(スポーツ科学,整形外科学)日本水泳連盟医事委員長2012年ロンドンオリンピックJOC本部ドクター
 3796  木下禾大 Wikipedia未登録
金属工学者九州大学工学部教授
 3797  岡田昌治 Wikipedia未登録
法学者(国際法務)九州大学法科大学院教授
 3798  吉浦敬 Wikipedia未登録
鹿児島大学医歯学総合研究科教授(放射線科学)
 3799  笹渕祥一 Wikipedia未登録
統計学者九州大学大学院芸術工学院教授


 3800  清島保 Wikipedia未登録
九州大学大学院歯学研究院教授(形態系基礎歯科学)
 3801  山口成人 Wikipedia未登録
応用物理学者科学技術庁無機材質研究所(現・物質・材料研究機構)所長理化学研究所応用電子線研究室主任研究員紫綬褒章(1973年)
 3802  藤木道也 Wikipedia未登録
高分子化学者奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授
 3803  塩瀬明 Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授(心臓血管外科学)
 3804  辻節三 Wikipedia未登録
制御工学者九州大学名誉教授
 3805  硲文夫 Wikipedia未登録
数学者東京電機大学大学院理工学研究科教授
 3806  川口虎雄 Wikipedia未登録
広島高等工業学校(広島大学工学部の前身)初代校長・名誉教授熊本高等工業学校(熊本大学工学部の前身)第2代校長
 3807  井浦芳信 Wikipedia未登録
日本近世文学者演劇史研究者東京大学名誉教授昭和女子大学名誉教授
 3808  小野望 Wikipedia未登録
日本語学者筑紫女学園大学学長・文学部長・教授
 3809  津崎兼彰 Wikipedia未登録
材料力学者九州大学大学院工学研究院教授物質・材料研究機構元素戦略材料センター長
 3810  青木俊之 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学総合理工学研究科教授
 3811  竹原良文 Wikipedia未登録
政治史学者九州大学法学部長・名誉教授
 3812  山口雅彦 Wikipedia未登録
有機化学者東北大学薬学部長・薬学研究科長・教授
 3813  平野富士夫 Wikipedia未登録
潤滑工学者九州大学名誉教授大分工業高等専門学校校長トライボロジーゴールドメダル(1987年)
 3814  井上章二 Wikipedia未登録
森林工学者琉球大学農学部長・教授
 3815  井上道雄 Wikipedia未登録
金属工学者名古屋大学名誉教授
 3816  築地徹浩 Wikipedia未登録
流体工学者上智大学理工学部長・理工学研究科委員長・教授日本フルードパワーシステム学会会長
 3817  西尾豊 Wikipedia未登録
物性物理学者東邦大学理学部教授
 3818  中川誠士 Wikipedia未登録
経営学者福岡大学副学長・商学部長・教授
 3819  岩永健吉郎 Wikipedia未登録
政治学者東京大学名誉教授


 3820  高田勝 Wikipedia未登録
制御工学者九州大学名誉教授久留米工業大学学長
 3821  谷口倫一郎 Wikipedia未登録
情報工学者九州大学大学院システム情報科学研究院長・教授
 3822  上野拓 Wikipedia未登録
機械工学者九州大学工学部教授九州産業大学工学部教授
 3823  金子洋之 Wikipedia未登録
発生生物学者慶應義塾大学文学部教授
 3824  神代正道 Wikipedia未登録
学校法人久留米大学理事長久留米大学医学部長・名誉教授(病理学)
 3825  小川潔 Wikipedia未登録
機械工学者東京工業大学名誉教授
 3826  小川裕子 Wikipedia未登録
生活科学者静岡大学教育学部教授
 3827  十時忠秀 Wikipedia未登録
福岡女学院理事長佐賀大学医学部名誉教授(麻酔科学)佐賀大学医学部附属病院院長佐賀県医療統括監佐賀県医療センター好生館理事長
 3828  松田公扶 Wikipedia未登録
金属工学者九州大学名誉教授佐世保工業高等専門学校校長
 3829  間ふさ子 Wikipedia未登録
中国文学者福岡大学人文学部教授
 3830  岡部淳一 Wikipedia未登録
流体工学者九州大学応用力学研究所教授
 3831  江口鉄男 Wikipedia未登録
金属物性学者九州大学名誉教授
 3832  飯田弘 Wikipedia未登録
発生生物学九州大学大学院農学研究院教授
 3833  橋本静信 Wikipedia未登録
有機合成化学者同志社大学名誉教授
 3834  野瀬正治 Wikipedia未登録
経営学者関西学院大学社会学部教授日本総合研究所主任研究員
 3835  柳ヶ瀬勉 Wikipedia未登録
金属工学者九州大学名誉教授九州産業大学学長
 3836  田町典子 Wikipedia未登録
経済学者法政大学大学院政策創造研究科教授内閣府経済社会総合研究所上席主任研究官
 3837  山崎徳也 Wikipedia未登録
構造力学者九州大学工学部教授
 3838  久保智之 Wikipedia未登録
言語学者九州大学大学院人文科学研究院教授
 3839  綿貫茂喜 Wikipedia未登録
生理人類学者九州大学大学院芸術工学研究院教授


 3840  上田誠之助 Wikipedia未登録
発酵工学者九州大学名誉教授紫綬褒章(1986年)
 3841  永留佳明 Wikipedia未登録
農芸化学者ハウス食品研究員イグノーベル賞化学賞(2013年)スマイルボール開発メンバー
 3842  佐久間章 Wikipedia未登録
心理学者九州大学名誉教授
 3843  栖原寿郎 Wikipedia未登録
海洋工学者九州大学名誉教授
 3844  大島由起子 Wikipedia未登録
アメリカ文学者福岡大学人文学部教授
 3845  田町常夫 Wikipedia未登録
電子工学者九州大学工学部教授
 3846  高松洋 Wikipedia未登録
熱工学者九州大学大学院工学研究院教授
 3847  安浦亀之助 Wikipedia未登録
電子工学者九州大学工学部教授
 3848  吉田敬介 Wikipedia未登録
熱工学者九州大学大学院工学研究院教授
 3849  工藤和美    横浜国立大学へ進学Wikipedia
建築家東洋大学理工学部教授シーラカンスK&H代表取締役
福岡県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      


福岡県立明善高等学校の出身者 偏差値:71
 3850  北川智子    大牟田市の出身    ブリティッシュコロンビア大学へ進学Wikipedia
北川 智子(きたがわ ともこ、1980年 - )は、日本の歴史学者。2009年より3年間アメリカ合衆国のハーバード大学にてカレッジ・フェローとして日本史を教え、ハーバード大学での自経験を綴った著書『ハーバード白熱日本史教室』が話題となった。
福岡県の高校からブリティッシュコロンビア大学への進学者      全国のブリティッシュコロンビア大学の出身者      大牟田市の出身者      
1980年生まれの人
 3851  太田篤志Wikipedia
太田 篤志(おおた あつし、1968年 - )は、日本の作業療法士。専門は発達障害学。姫路獨協大学客員教授。
1968年生まれの人
 3852  林正義    熊本市の出身    青山学院大学へ進学Wikipedia
林正義(はやし まさよし、1965年 -)は、日本の経済学者、東京大学教授。研究分野は地方財政と社会保障である。日本財政学会常任理事、日本地方財政学会理事、日本公共選択学会理事、日本応用経済学会理事を務める。青山学院大学学生時代は永井陽之助に師事した。
福岡県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      熊本市の出身者      
1965年生まれの人
 3853  園田英弘    久留米市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
園田 英弘(そのだ ひでひろ、1947年3月20日 - 2007年4月6日)は日本の社会学者(専攻は日本社会史、比較社会学)。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      久留米市の出身者      
3月20日生まれの人      1947年生まれの人
 3854  牟田泰三    久留米市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
牟田 泰三(むた たいぞう、1937年6月1日 - )は、日本の物理学者である。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      久留米市の出身者      
6月1日生まれの人      1937年生まれの人
 3855  寺崎昌男    東京大学へ進学Wikipedia
寺崎 昌男(てらさき まさお、1932年9月26日 - )は、日本の教育学者、東京大学・桜美林大学名誉教授。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月26日生まれの人      1932年生まれの人
 3856  沢田允茂Wikipedia
澤田 允茂(さわだ のぶしげ、1916年9月26日 - 2006年4月14日)は、日本の哲学者、慶應義塾大学名誉教授。父は陸軍参謀次長等を歴任した沢田茂(陸軍中将)。
9月26日生まれの人      1916年生まれの人
 3857  永田清    久留米市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
永田 清(ながた きよし、1903年(明治36年)1月27日 - 昭和32年(1957年)11月3日)は、日本の経済学者、のち実業家。
福岡県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      久留米市の出身者      
1月27日生まれの人      1903年生まれの人


青森県立青森高等学校の出身者 偏差値:70
 3858  田邊優貴子    青森市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
田邊 優貴子(たなべ ゆきこ、1978年12月13日 - )は、日本の生態学者。博士(理学)。国立極地研究所助教。専門は、植物生理生態学、陸水学、生態系生態学。南極・北極など世界の極地で生きる植物と湖沼を対象に生態学的な研究をしている。
青森県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      青森市の出身者      
12月13日生まれの人      1978年生まれの人
 3859  奈良岡聰智    京都大へ進学Wikipedia
奈良岡 聰智 (ならおか そうち、1975年10月 - )は日本の歴史学者、京都大学大学院法学研究科教授。専門は日本近代政治外交史。青森県出身。
青森県の高校から京都大への進学者      全国の京都大の出身者      
1975年生まれの人


 3860  栄長泰明    東京大学へ進学Wikipedia
栄長 泰明(えいなが やすあき、1971年10月28日 - )は、日本の化学者、工学博士。慶應義塾大学教授。研究分野は、機能性材料・光化学・電気化学・ダイヤモンド電極。
青森県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月28日生まれの人      1971年生まれの人
 3861  山谷清志    青森市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
山谷 清志(やまや きよし、1954年4月25日 - )は、日本の政治学者。同志社大学教授。専門は行政学、政策評価論、行政責任論。今村都南雄に師事。
青森県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      青森市の出身者      
4月25日生まれの人      1954年生まれの人
 3862  鹿内信善    名古屋大学へ進学Wikipedia
鹿内 信善(しかない のぶよし、1950年 - )は、北海道教育大学札幌校教授。
青森県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1950年生まれの人
 3863  佐々木敬介    函館市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐々木 敬介(ささき けいすけ、1936年(昭和11年) - 1998年(平成10年))は、日本の工学者。工学博士(慶應義塾大学)。慶應義塾大学名誉教授、千歳科学技術大学初代学長。北海道函館市出身。
青森県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      函館市の出身者      
1936年生まれの人
 3864  坂本慶一    京都大学へ進学Wikipedia
坂本 慶一(さかもと けいいち、1925年5月20日 -2017年3月24日)は日本の経済学者。京都大学名誉教授。農業経済学を専門とし、農政問題について活発に発言した。またフランスの初期社会主義研究でも知られる。農学博士(京都大学、1965年)。青森県生まれ。
青森県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月20日生まれの人      1925年生まれの人
 3865  小野正文    北津軽郡の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小野 正文(おの まさふみ、1913年(大正2年)1月4日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の教育者、太宰治研究家。 青森県北津軽郡生まれ。1938年東京帝国大学法学部卒業。青森県で教職につく。青森県立図書館長、1963 - 69年青森県立弘前南高等学校初代校長、青森中央短期大学教授、1982年同学長。青森中央学院大学客員教授。長年にわたる太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。多くの学校の校歌を作詞した。
青森県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      北津軽郡の出身者      
1月4日生まれの人      1913年生まれの人
 3866  柴田治三郎    青森市の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
柴田 治三郎(しばた じさぶろう、1909年2月17日 - 1998年7月27日)は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、東北大学名誉教授。
青森県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      青森市の出身者      
2月17日生まれの人      1909年生まれの人
 3867  北畠八穂    青森市の出身Wikipedia
北畠 八穂(きたばたけ やお 1903年(明治36年)10月5日 - 1982年(昭和57年)3月18日)は青森県出身の作家、児童文学者、詩人。本名、北畠美代。
青森市の出身者      
10月5日生まれの人      1903年生まれの人
 3868  石館守三    青森市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石館 守三(いしだて もりぞう、1901年1月24日 - 1996年7月18日)は日本の薬学者、薬理学者。日本の薬学界のパイオニア。ハンセン病治療薬「プロミン」を合成し、多くのハンセン病患者を救った。また、日本初のがん化学療法剤ナイトロミン(ナイトロジェンマスタードN-オキシド)を創製した。東京大学薬学部初代学部長、名誉教授、薬学博士、元日本薬剤師会会長。
青森県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      青森市の出身者      
1月24日生まれの人      1901年生まれの人
 3869  柳田泉    早稲田大学へ進学Wikipedia
柳田 泉(やなぎだ いずみ、男性、1894年(明治27年)4月27日 - 1969年(昭和44年)6月7日)は、明治文学研究者、翻訳家。
青森県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月27日生まれの人      1894年生まれの人
 3870  山田幸五郎    青森市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
山田 幸五郎(やまだ こうごろう、1889年9月10日 - 1982年7月23日)は、日本光学界の先駆者、海軍軍人、理学博士。最終階級は海軍技術少将。主に幾何光学中心に、光学機械、光学兵器の開発に寄与した。
青森県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      青森市の出身者      
9月10日生まれの人      1889年生まれの人
 3871  槇哲夫Wikipedia未登録
医学者、東北帝国大学医学部長、日本消化器病学会長、日本外科学会長


千葉県立千葉東高等学校の出身者 偏差値:70
 3872  布施茂    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
布施 茂(ふせ しげる、1960年 - )は、日本の建築家。 武蔵野美術大学造形学部建築学科教授。
千葉県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      
1960年生まれの人
 3873  須田朗    山形大学へ進学Wikipedia
須田 朗(すだ あきら、1947年 - )は、日本の哲学研究者、中央大学教授。専門は、ドイツ近現代哲学。カント及びマルティン・ハイデッガーの研究を主とする。
千葉県の高校から山形大学への進学者      全国の山形大学の出身者      
1947年生まれの人


千葉県立薬園台高等学校の出身者 偏差値:70
 3874  井上義朗    千葉大学へ進学Wikipedia
井上 義朗(いのうえ よしお、1962年 - )は、日本の経済学者。中央大学商学部教授。経済理論専攻。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1962年生まれの人
 3875  小澤岳昌    東京大学へ進学Wikipedia
小澤 岳昌(おざわ たけあき)は日本の化学者。東京大学理学系研究科化学専攻教授。分析化学,生体関連化学,タンパク質化学などを専門分野とする。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 3876  松下未知雄Wikipedia未登録
化学者、名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻准教授、1988年卒


千葉県立木更津高等学校の出身者 偏差値:70
 3877  永見尊    千葉大学へ進学Wikipedia
永見 尊(ながみ たかし、1965年 - )は、日本の会計学者。広島県出身。監査論が専門。慶應義塾大学商学部教授。公認会計士試験委員(平成25年~平成27年)。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1965年生まれの人
 3878  飯島昇藏    早稲田大学へ進学Wikipedia
飯島 昇藏(いいじま しょうぞう、1951年9月20日 -2017年3月17日 )は、日本の政治学者、早稲田大学政治経済学術院教授。早稲田大学政治経済学部学部長(2006年-2010年)を経て早稲田大学図書館館長、日本政治学会理事。専門は、政治哲学、国際政治思想史。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月20日生まれの人      1951年生まれの人
 3879  楢﨑みどり:国際私法Wikipedia未登録
中央大学准教授


 3880  松崎全成:医学博士Wikipedia未登録
秋田大学・山梨大学准教授
 3881  関修平Wikipedia未登録
学部教授
 3882  須田桃子Wikipedia未登録
著書『捏造の科学者 STAP細胞事件』他


東京都立八王子東高等学校の出身者 偏差値:70
 3883  大内正己    八王子市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
大内 正己(おおうち まさみ、1976年1月21日 - )は、日本の天文学者。専門は銀河天文学、観測的宇宙論。理学博士(東京大学、2003年)。2010年現在、東京大学准教授。東京都八王子市生まれ。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      八王子市の出身者      
1月21日生まれの人      1976年生まれの人
 3884  柳下祥Wikipedia未登録
研究者、東京大学医学系研究所 疾患生命工学センター構造生理学部門 助教授


本郷高等学校の出身者 偏差値:70
 3885  江原啓之    墨田区の出身     和光大学へ進学Wikipedia
江原 啓之(えはら ひろゆき、1964年(昭和39年)12月22日 - )は、日本のタレント、ワタナベエンターテインメント所属、作家、オペラ歌手(バリトン)。 元吉備国際大学短期大学部客員教授、元九州保健福祉大学客員教授。自ら設立した一般財団法人日本スピリチュアリズム協会理事長、世界ヒーリング連盟元会員、関西二期会会員、英国スピリチュアリスト協会(SAGB)会員[4]。妻と二人の息子がいる[5]。血液型A型。
東京都の高校から 和光大学への進学者      全国の 和光大学の出身者      墨田区の出身者      
12月22日生まれの人      1964年生まれの人
 3886  村上隆    東京芸術大学へ進学Wikipedia
村上 隆(むらかみ たかし、1962年(昭和37年)2月1日 - )は、日本の現代美術家、ポップアーティスト、映画監督。有限会社カイカイキキ代表取締役、元カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授。学位は博士(美術)(東京芸術大学) 1993年(平成5年)。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
2月1日生まれの人      1962年生まれの人
 3887  飯田弘之    西川町の出身    上智大学へ進学Wikipedia
飯田 弘之(いいだ ひろゆき、1962年1月17日 -)は、将棋棋士、人工知能学者。山形県西村山郡西川町出身。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      西川町の出身者      
1月17日生まれの人      1962年生まれの人
 3888  景山正隆    東京大学へ進学Wikipedia
景山 正隆(かげやま まさたか、1922年9月6日 - )は、国文学者。専攻は歌舞伎音楽・義太夫節を中心とする歌舞伎・人形浄瑠璃・邦楽。博士(文学)。元東洋大学文学部教授、(社)義太夫協会名誉会長、(財)日本舞踊振興財団評議員、(社)全日本郷土芸能協会顧問、国立劇場養成課講師(歌舞伎・長唄・鳴物・竹本研修生)。平成5年(1993年)11月、勲四等旭日小綬章を受章した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月6日生まれの人      1922年生まれの人


中央大学附属高等学校の出身者 偏差値:70
 3889  落合弘樹    中央大学へ進学Wikipedia
落合 弘樹(おちあい ひろき、 1962年7月 - )は、日本の歴史学者。現在、明治大学文学部史学地理学科教授。専門は日本近代史、幕末維新史。大阪府出身。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1962年生まれの人
 3890  横川潤    文教大学へ進学Wikipedia
横川 潤(よこかわ じゅん、1962年10月8日 - )は、日本の食評論家、エッセイスト、文教大学国際学部国際観光学科准教授。外食産業マーケティング研究の第一人者。すかいらーくグループ創業者・横川端の長男。長野県出身。
東京都の高校から文教大学への進学者      全国の文教大学の出身者      
10月8日生まれの人      1962年生まれの人
 3891  富岡幸一郎    中央大学へ進学Wikipedia
富岡 幸一郎(とみおか こういちろう、1957年(昭和32年)11月29日 - )は、日本の文芸評論家。関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。神奈川県鎌倉市の雪ノ下に在住。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
11月29日生まれの人      1957年生まれの人
 3892  小宮信夫    中央大学へ進学Wikipedia
小宮 信夫(こみや のぶお、1956年 - )は、社会学者、犯罪学者。立正大学文学部社会学科教授、社会学博士。専門分野は犯罪学。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1956年生まれの人
 3893  蒲生晴明    中央大学へ進学Wikipedia
蒲生 晴明(がもう せいめい、1954年4月5日 - )は、東京都出身の元ハンドボール選手である。ニックネームは「ガモ」。日本ハンドボール界を代表する名選手として知られる。現役当時は192m、92tの「超大型プレイヤー」として名を馳せた。日本代表の監督も務めた。1999年4月から、愛知県春日井市の中部大学に転籍して2005年4月健康科学教室教授(2011年:健康とスポーツ教育科教授)として体育・スポーツを教育する傍ら、同大学ハンドボール部監督・総監督・部長を歴任している。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
4月5日生まれの人      1954年生まれの人
 3894  八木橋正雄    東京工芸大学へ進学Wikipedia
八木橋 正雄(やぎはし まさお、1952年1月7日 - )は、日本の言語学者、現代ギリシア語方言学・ギリシア語(現代・中世・コイネー・古代)全般の研究者である。
東京都の高校から東京工芸大学への進学者      全国の東京工芸大学の出身者      
1月7日生まれの人      1952年生まれの人
 3895  小島敏男    熊谷市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
小島敏男(こじまとしお、1939年11月11日 - )は、日本の元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(4期)。埼玉県熊谷市出身。中央大学法学部卒業。現在は立正大学客員教授(法学部)。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      熊谷市の出身者      
11月11日生まれの人      1939年生まれの人
 3896  埴谷雄高    日本大学へ進学Wikipedia
埴谷 雄高(はにや ゆたか、1909年(明治42年)12月19日 - 1997年(平成9年)2月19日)は、日本の政治・思想評論家、小説家。本名般若豊(はんにゃ ゆたか)。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
12月19日生まれの人      1909年生まれの人
 3897  江藤俊昭Wikipedia未登録
法学者、山梨学院大学法学部教授


創価高等学校の出身者 偏差値:70
 3898  栗山英樹    小平市の出身    東京学芸大学へ進学Wikipedia
栗山 英樹(くりやま ひでき、1961年4月26日 - )は、東京都小平市出身の元プロ野球選手(外野手、右投両打)、監督、野球解説者・評論家、スポーツジャーナリスト・スポーツライター、大学教授。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      小平市の出身者      
4月26日生まれの人      1961年生まれの人
 3899  荒木清寛    創価大学へ進学Wikipedia
荒木 清寛(あらき きよひろ、1956年6月1日 - )は、日本の政治家、弁護士。東京福祉大学名誉教授。
東京都の高校から創価大学への進学者      全国の創価大学の出身者      
6月1日生まれの人      1956年生まれの人


 3900  石井吉春 Wikipedia未登録
北海道大学公共政策大学院長・教授


神奈川県立柏陽高等学校の出身者 偏差値:70
 3901  畑農鋭矢    一橋大学へ進学Wikipedia
畑農 鋭矢(はたの としや、1966年(昭和41年)9月 - )は、日本の経済学者。専門は公共経済学・財政学、マクロ経済学、応用計量経済学。明治大学商学部教授。博士(経済学)(一橋大学、2004年)。新潟県出身。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1966年生まれの人


法政大学第二高等学校の出身者 偏差値:70
 3902  神和住純    中能登町(旧鹿島町)の出身    法政大学へ進学Wikipedia
神和住 純(かみわずみ じゅん, 1947年10月1日 - )日本のプロテニス選手・指導者である。法政大学スポーツ健康科学部教授。
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      中能登町(旧鹿島町)の出身者      
10月1日生まれの人      1947年生まれの人
 3903  山岸勝榮    法政大学へ進学Wikipedia
山岸 勝榮(やまぎし かつえい、1944年9月22日 - )は、日本の英語学者、言語学者、英和・和英辞典編纂者、明海大学名誉教授。
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
9月22日生まれの人      1944年生まれの人


山梨県立甲府南高等学校の出身者 偏差値:70
 3904  深沢弘樹    甲府市の出身    山梨学院大学へ進学Wikipedia
深澤弘樹(ふかさわ ひろき、1969年1月26日 - )は、日本の社会学者(マス・コミュニケーション論専攻)。駒澤大学文学部社会学科准教授。山梨放送(YBS)の元アナウンサー。
山梨県の高校から山梨学院大学への進学者      全国の山梨学院大学の出身者      
1月26日生まれの人      1969年生まれの人
 3905  中沢正隆    東北大学へ進学Wikipedia
中沢 正隆(なかざわ まさたか、1952年9月17日 - )は日本の物理学者。エルビウム添加光ファイバ増幅器の開発で知られる。山梨県中央市生まれ。
山梨県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
9月17日生まれの人      1952年生まれの人
 3906  高薮縁Wikipedia未登録
東京大学気候システム研究センター教授 第27回(2007年)猿橋賞受賞


長野県立長野高等学校の出身者 偏差値:70
 3907  中澤公孝    金沢大学へ進学Wikipedia
中澤 公孝(なかざわ きみたか、1962年5月-)は、日本の運動学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は運動生理学・運動神経生理学・リハビリテーション医学であり、脊椎損傷の機能回復を目的とした基礎的・臨床的研究を行っている。
長野県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1962年生まれの人
 3908  北村晃寿    長野市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
北村 晃寿(きたむら あきひさ、1962年 - )は、日本の地質学者。専門は古生物学。学術博士。
長野県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1962年生まれの人
 3909  北川原温    東京芸術大学へ進学Wikipedia
北川原 温(きたがわら あつし、1951年(昭和26年)10月31日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。長野県千曲市生まれ。東京芸術大学教授。日本建築学会賞作品賞、日本芸術院賞、日本建築大賞、村野藤吾賞、ケネス・F・ブラウン建築文化大賞、など多数受賞。
長野県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
10月31日生まれの人      1951年生まれの人
 3910  大日方純夫    早稲田大学へ進学Wikipedia
大日方 純夫(おびなた すみお、1950年12月17日 - )は、日本の歴史学者。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本近代史(政治史・警察史・社会史)。日本、中国、韓国の研究者、教育者が共同で執筆にあたった『未来をひらく歴史―東アジア3国の近現代史』の日本側の編集委員長を務め、2005年に日本ジャーナリスト会議特別賞を受賞した。長野県生まれ。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月17日生まれの人      1950年生まれの人
 3911  菱田雅晴    長野市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
菱田 雅晴(ひしだ まさはる、1950年10月19日 - )は、日本の政治社会学者、法政大学法学部教授。専攻は、現代中国研究、中国政治社会論。社会学が出身であるが、国家社会関係、コーポラティズム等の視点を導入した科研費グループ研究を主宰し、近年は「中南海研究会」と題して、中国共産党を組織として把握した研究プロジェクトを進めている。東京都渋谷区在住。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長野市の出身者      
10月19日生まれの人      1950年生まれの人
 3912  若林正丈    長野市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
若林 正丈(わかばやし まさひろ、1949年11月27日 - )は、日本の政治学者。早稲田大学教授。専門は、台湾現代史、政治。社会学博士(東京大学、1985年)(学位論文「台湾抗日運動史研究」)。長野県長野市生まれ。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長野市の出身者      
11月27日生まれの人      1949年生まれの人
 3913  中牧弘允    埼玉大学へ進学Wikipedia
中牧 弘允(なかまき ひろちか、1947年1月30日 - )は、日本の文化人類学者。国立民族学博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。吹田市立博物館館長(2012~)。専攻は宗教人類学・経営人類学。
長野県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1月30日生まれの人      1947年生まれの人
 3914  滝澤正    中野市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
滝澤 正(たきざわ ただし、1946年(昭和21年)7月 - )は、日本の法学者。第14代上智大学学長。前上智大学法科大学院教授。専攻は比較法学及びフランス法。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      中野市の出身者      
1946年生まれの人
 3915  岡田弘    長野市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
岡田 弘(おかだ ひろむ、1943年12月27日 - )は日本の地球科学者。北海道大学名誉教授。専門は火山物理学、火山噴火予知、火山災害。理学博士(北海道大学、1977年)。長野県長野市出身。
長野県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      長野市の出身者      
12月27日生まれの人      1943年生まれの人
 3916  塩沢由典    塩尻市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
塩沢由典(しおざわ よしのり、1943年10月1日 - )は、日本の経済学者。大阪市立大学名誉教授、前中央大学商学部教授。長野県塩尻市生まれ。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      塩尻市の出身者      
10月1日生まれの人      1943年生まれの人
 3917  荒井賢一    長野市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
荒井 賢一(あらい けんいち、1943年2月23日 - )は、日本の工学者および物理学者。磁気工学を専門とする。東北大学名誉教授、工学博士。公益財団法人電磁材料研究所の理事長。
長野県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      長野市の出身者      
2月23日生まれの人      1943年生まれの人
 3918  田中秀征    長野市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
田中 秀征(たなか しゅうせい、1940年9月30日 - )は、日本の政治家。福山大学経済学部客員教授。
長野県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      長野市の出身者      
9月30日生まれの人      1940年生まれの人
 3919  山岸哲    信州大学へ進学Wikipedia
山岸 哲(やまぎし さとし、1939年3月15日 - )は、日本の鳥類学者。山階鳥類研究所名誉所長。理学博士。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
3月15日生まれの人      1939年生まれの人


 3920  金丸龍之介    長野市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
金丸 龍之介(かなまる りゅうのすけ、1939年8月31日)は、日本の内科医。専門は、癌化学療法、分子生物学。医学博士。
長野県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      長野市の出身者      
8月31日生まれの人      1939年生まれの人
 3921  山田欣吾    一橋大学へ進学Wikipedia
山田 欣吾(やまだ きんご、1930年 - )は日本の歴史学者、経済学者。主専攻はドイツ中世史。一橋大学名誉教授。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1930年生まれの人
 3922  宮沢俊義    長野市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年(明治32年)3月6日 - 1976年(昭和51年)9月4日)は、日本の法学者。専攻は憲法。東京大学名誉教授。貴族院議員。長野県長野市出身。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      長野市の出身者      
3月6日生まれの人      1899年生まれの人
 3923  西村彰一    長野市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
西村 彰一(にしむら しょういち、1898年(明治31年)5月8日)- 1958年(昭和33年)11月24日)は、日本の農林官僚、教育者、政治家。富山県知事、大東文化大学教授、衆議院議員。旧姓・永井。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      長野市の出身者      
5月8日生まれの人      1898年生まれの人


静岡県立清水東高等学校の出身者 偏差値:70
 3924  安間繁樹    早稲田大学へ進学Wikipedia
安間 繁樹(やすま しげき、1944年 -)は、日本の動物生態学者。農学博士。世界自然保護連合種保存委員会(IUCN・SSC)ネコ専門家グループ委員。熱帯野鼠対策委員会常任委員。公益法人平岡環境科学研究所監事。日本山岳会会員・自然保護委員会委員。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1944年生まれの人
 3925  望月照彦    日本大学へ進学Wikipedia
望月 照彦(もちづき てるひこ、1943年8月15日 - )は、日本の都市計画家、多摩大学名誉教授・大学院客員教授。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
8月15日生まれの人      1943年生まれの人
 3926  和田春樹    静岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
和田 春樹 (わだ はるき、1938年(昭和13年)1月13日 - )は、日本の歴史学者、社会科学研究家、市民運動家である。萩原遼によると、もともとの学術上の専攻はロシア史。朝鮮史関連の著作もあるが、朝鮮史研究者からは批判的な見解がある(後述)。東京大学名誉教授。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      静岡市の出身者      
1月13日生まれの人      1938年生まれの人
 3927  岩邊晃三    由比町の出身    青山学院大学へ進学Wikipedia
岩辺 晃三(岩邊 晃三、いわなべ こうぞう、1938年5月6日 - )は、日本の会計学者。埼玉大学名誉教授、聖カタリナ大学元教授。日本商学研究学会名誉会長。
静岡県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
5月6日生まれの人      1938年生まれの人
 3928  竹内宏    清水市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
竹内 宏(たけうち ひろし。1930年9月13日 - 2016年4月30日)は、日本の経済学者(日本経済・中東アジア経済)、評論家、キャスター。静岡県立大学グローバル地域センターセンター長(初代)・特任教授、株式会社価値総合研究所特別顧問、株式会社静岡新聞社客員論説委員、竹内経済工房主宰、上海師範大学名誉教授。
静岡県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      清水市の出身者      
9月13日生まれの人      1930年生まれの人
 3929  田中章    静岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
田中 章(たなか あきら)は、東京都市大学(旧武蔵工業大学)環境学部ー環境創生学科・同大学地域・都市環境領域大学院教授。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      静岡市の出身者      


静岡県立浜松北高等学校の出身者 偏差値:70
 3930  杉本龍勇    沼津市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
杉本 龍勇(すぎもと たつお、 1970年11月25日 - )は、日本の陸上競技選手、サッカー指導者(フィジカルコーチ)。静岡県沼津市出身。血液型はO型。静岡県立浜松北高等学校、法政大学(卒業後、ドイツ留学)、中京大学大学院博士課程修了。
静岡県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      沼津市の出身者      
11月25日生まれの人      1970年生まれの人
 3931  大薗恵美    一橋大学へ進学Wikipedia
大薗 恵美(おおその えみ、1965年 - )は日本の経営学者。一橋大学大学院教授、りそなホールディングス取締役、ローソン取締役。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1965年生まれの人
 3932  小山真人    静岡大学へ進学Wikipedia
小山 真人(こやま まさと、1959年 - )は、日本の火山学者。静岡大学防災総合センター副センター長、同大学教育学部教授。静岡県浜松市生まれ。うさはかせの愛称も持つ。
静岡県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
1959年生まれの人
 3933  木下直之    東京芸術大学へ進学Wikipedia
木下 直之(きのした なおゆき、1954年(昭和29年) - )は、美術史家。東京大学教授(文学部思想文化学科および大学院人文社会系研究科文化資源学専攻)。専門は、博物館学、日本美術史、写真史、見世物史。
静岡県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1954年生まれの人
 3934  北脇保之    浜松市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
北脇 保之(きたわき やすゆき、1952年1月12日 – )は、日本の自治官僚、政治家、政治学者(多文化共生)。 学位は政治学修士(コーネル大学・1981年)。城西大学現代政策学部社会経済システム学科客員教授、浜松海の星高等学校理事長。
静岡県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      浜松市の出身者      
1月12日生まれの人      1952年生まれの人
 3935  大城純男    浜松市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
大城 純男(おおしろ すみお、1951年4月 - )は、日本の経済学者、札幌大学法学部教授、博士(経済学)。
静岡県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      浜松市の出身者      
1951年生まれの人
 3936  大貫隆    一橋大学へ進学Wikipedia
大貫 隆(おおぬき たかし、1945年4月26日 - )は、日本の宗教学者、聖書学者。専攻は新約聖書学、古代キリスト教文学の研究。東京大学名誉教授。日本宗教学会理事。日本新約学会理事。日本聖書学研究所所員。静岡県出身。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月26日生まれの人      1945年生まれの人
 3937  刈屋武昭    一橋大学へ進学Wikipedia
刈屋 武昭(かりや たけあき、1944年 - )は日本の経済学者、統計学者。一橋大学名誉教授、Institute of Mathematical Statisticsフェロー。一橋大学経済研究所教授、京都大学金融工学研究センター長、明治大学グローバル・ビジネス研究科長を歴任。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1944年生まれの人
 3938  岡部洋一    東京大学へ進学Wikipedia
岡部 洋一(おかべ よういち、1943年8月13日 - )は、日本の工学者。前放送大学学長、東京大学名誉教授[4]。専門は、超伝導エレクトロニクス、生体磁気、ニューラルネットワークス[5]。工学博士(1972年)[6]。東京都生まれ[7]。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月13日生まれの人      1943年生まれの人
 3939  有馬朗人    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
有馬 朗人(ありま あきと、1930年9月13日 - )は、日本の物理学者(原子核物理学)、俳人、政治家。勲等は旭日大綬章。学位は理学博士(東京大学・1958年)。東京大学名誉教授、財団法人日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
9月13日生まれの人      1930年生まれの人


 3940  坂本太郎    浜松市・旧浜名郡浜松町の出身    日本大学へ進学Wikipedia
坂本 太郎(さかもと たろう、1901年(明治34年)10月7日 - 1987年(昭和62年)2月16日)は、日本の歴史学者。東京大学・國學院大學名誉教授。文学博士(1937年・東京帝国大学)。専門は日本古代史。静岡県出身。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      浜松市・旧浜名郡浜松町の出身者      
10月7日生まれの人      1901年生まれの人
 3941  栗田敬Wikipedia未登録
地球惑星科学者、東京大学、教授
 3942  高橋栄一Wikipedia未登録
地球惑星科学者、東京工業大学、教授
 3943  野末泰夫Wikipedia未登録
ナノ物性物理学者、大阪大学、教授
 3944  向山信治Wikipedia未登録
宇宙物理学者、京都大学、教授


静岡県立沼津東高等学校の出身者 偏差値:70
 3945  小林宏    東京理科大学へ進学Wikipedia
小林 宏(こばやし ひろし、1966年 - )は日本の工学者、東京理科大学工学部機械工学科教授。博士(工学)。
静岡県の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
1966年生まれの人
 3946  佐藤雅彦    沼津市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 雅彦(さとう まさひこ、1954年3月28日 - )は日本のクリエイティブディレクター、東京芸術大学大学院映像研究科教授、慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授。静岡県沼津市(旧戸田村)出身。静岡県立沼津東高等学校、東京大学教育学部卒業。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      沼津市の出身者      
3月28日生まれの人      1954年生まれの人
 3947  杉山正明    沼津市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
杉山 正明(すぎやま まさあき、1952年3月1日 - )は、静岡県生まれの日本の歴史学者。京都大学文学研究科教授。主要研究テーマはモンゴル時代史、中央ユーラシア史。日本におけるモンゴル史研究の第一人者である。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      沼津市の出身者      
3月1日生まれの人      1952年生まれの人
 3948  小堀桂一郎    東京大学へ進学Wikipedia
小堀 桂一郎(こぼり けいいちろう、1933年9月13日 - )は、日本の文学者。東京大学・明星大学名誉教授。専攻はドイツ文学、比較文学、比較文化、日本思想史。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月13日生まれの人      1933年生まれの人
 3949  大岡信    田方郡三島町現・三島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大岡 信(おおおか まこと、1931年2月16日 - 2017年4月5日)は、日本の詩人、評論家。東京芸術大学名誉教授。日本ペンクラブ元会長。一ツ橋綜合財団理事。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      田方郡三島町現・三島市の出身者      
2月16日生まれの人      1931年生まれの人
 3950  山田雄一    東京大学へ進学Wikipedia
山田 雄一(やまだ ゆういち、1930年9月15日 - 2012年4月7日)は日本の心理学者、元明治大学学長(2000年〜2004年)・経営学部名誉教授。専門は経営心理学。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月15日生まれの人      1930年生まれの人
 3951  中嶋貞雄    東京大学へ進学Wikipedia
中嶋 貞雄(なかじま さだお、1923年6月4日 - 2008年12月14日)は日本の物理学者。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月4日生まれの人      1923年生まれの人
 3952  長倉三郎    静岡大学へ進学Wikipedia
長倉 三郎(ながくら さぶろう、1920年10月3日 - )は、日本の化学者、文化勲章受章者。東京大学・岡崎国立共同研究機構分子科学研究所名誉教授。物理化学専攻。
静岡県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
10月3日生まれの人      1920年生まれの人
 3953  古谷弘    東京大学へ進学Wikipedia
古谷 弘(ふるや ひろし、1920年12月9日 - 1957年8月23日)は、日本の経済学者。元・東京大学教授。専門は線型分析。静岡県御殿場生まれ。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月9日生まれの人      1920年生まれの人
 3954  筑紫哲也    日田市の出身     早稲田大学へ進学Wikipedia
キャスター、ジャーナリスト、元早稲田大学大学院・立命館大学客員教授、東京から疎開、都立小山台高校へ転校
静岡県の高校から 早稲田大学への進学者      全国の 早稲田大学の出身者      日田市の出身者      


大阪府立泉陽高等学校の出身者 偏差値:70
 3955  岡田忠克    同志社大学へ進学Wikipedia
岡田 忠克(おかだ ただかつ、1970年 - )は、日本の社会福祉学者である。大阪府出身である。関西大学人間健康学部教授。博士(学術)。専門は、社会福祉政策である。流通科学大学助手、大阪産業大学経済学部講師、助教授を経て、現職。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1970年生まれの人
 3956  森井昌克    佐賀大学へ進学Wikipedia
森井 昌克(もりい まさかつ、1958年10月20日 - )は、日本の計算機科学者。神戸大学教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。工学博士。符号理論、暗号理論、ネットワークセキュリティの研究、教育、技術開発に従事。
大阪府の高校から佐賀大学への進学者      全国の佐賀大学の出身者      
10月20日生まれの人      1958年生まれの人
 3957  永田豊Wikipedia未登録
元・東京大学理学部教授(併設24年卒)
 3958  岩堂美智子Wikipedia未登録
相愛大学人間発達学部教授・大阪市立大学名誉教授(高校13期)
 3959  百田義治Wikipedia未登録
駒澤大学経済学部教授(高校19期)


 3960  玉置さよ子Wikipedia未登録
福岡教育大学教育学部教授(高校26期)
 3961  中西幹郎Wikipedia未登録
防衛大学校応用科学群地球海洋学科助教授(高校30期)
 3962  淡誠一郎Wikipedia未登録
大阪学院大学情報学部教授(高校31期)
 3963  戒野敏浩Wikipedia未登録
青山学院大学経営学部教授(高校31期)
 3964  黄瀬浩一Wikipedia未登録
大阪府立大学大学院工学研究科教授(高校34期)
 3965  奥村正裕Wikipedia未登録
北海道大学獣医学部教授(高校35期)
 3966  高橋雅英Wikipedia未登録
京都大学化学研究所准教授(高校38期)
 3967  西本哲也Wikipedia未登録
川崎医療福祉大学医療技術学部准教授(高校39期)
 3968  中川拓郎Wikipedia未登録
大阪大学大学院理学研究科准教授(高校40期)
 3969  石割隆喜Wikipedia未登録
大阪大学大学院文学研究科准教授(高校41期)
 3970  岡本双美子Wikipedia未登録
大阪府立大学地域保健学域准教授(高校41期)
 3971  垣田裕介Wikipedia未登録
大分大学大学院福祉社会科学研究科准教授(高校46期)


明星高等学校(大阪)の出身者 偏差値:70
 3972  壺井勘也    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
壺井 勘也(つぼい かんや、1951年8月17日 - )は、日本の彫刻家である。大阪芸術大学芸術学部環境デザイン学科教授。大阪府出身。
大阪府の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      
8月17日生まれの人      1951年生まれの人
 3973  三浦徹    東京藝術大学へ進学Wikipedia
三浦 徹(みうら とおる、1949年 - )は、日本のユーフォニアム奏者。
大阪府の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
1949年生まれの人
 3974  稲川榮一    東京藝術大学へ進学Wikipedia
稲川 榮一(いながわ えいいち、1945年8月6日 - )は、日本のチューバ奏者。東京芸術大学名誉教授。
大阪府の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
8月6日生まれの人      1945年生まれの人
 3975  五百籏頭眞治郎    一橋大学へ進学Wikipedia
五百籏頭 眞治郎(いおきべ しんじろう、1894年(明治27年) - 1958年(昭和33年)10月1日)は日本の経済学者。専門は経済政策、経済思想史、イタリア経済学。神戸大学名誉教授、経済学博士。敬虔なクリスチャンであり、キリスト教所有権思想の研究などを行った。イタリア政府より聖マウリッツィオ・ラザロ勲章コンメンダトーレ章を、ローマ教皇庁より大聖グレゴリウス勲章コンメンダトーレ章をそれぞれ受章。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1894年生まれの人
 3976  飯島幡司    一橋大学へ進学Wikipedia
飯島 幡司(いいじま まんじ、1888年 - 1987年)は日本の経済学者、実業家。神戸高等商業学校(現神戸大学)教授、 大阪鐵工所専務、朝日放送社長、関西経済連合会会長を歴任。ローマ法王庁聖グレゴリオ勲章、イタリア共和国グランデウフィチアレ勲章受章。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1888年生まれの人
 3977  木村哲也Wikipedia未登録
関西大学法科大学院教授・弁護士
 3978  野村昌作Wikipedia未登録
関西医科大学内科学第一講座・主任教授
 3979  竹村司Wikipedia未登録
近畿大学医学部小児科学講座・主任教授


 3980  肥塚泉Wikipedia未登録
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科講座・主任教授
 3981  羽森茂之Wikipedia未登録
神戸大学教授、計量経済学[1]
 3982  森田勝之Wikipedia未登録
十文字学園女子大学教授、白百合女子大学講師、神経哲学者、童話作家
 3983  広瀬憲三Wikipedia未登録
関西学院大学商学部教授
 3984  遠藤英樹Wikipedia未登録
立命館大学文学部教授 
 3985  石井雄二Wikipedia未登録
阪南大学教授
 3986  北野徹Wikipedia未登録
パーカッション奏者・大阪音楽大学教授


兵庫県立兵庫高等学校の出身者 偏差値:70
 3987  脇浜紀子    神戸市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
脇浜 紀子(わきはま のりこ、1966年12月17日 - )は、京都産業大学 現代社会学部 現代社会学科 教授、元・読売テレビのプロデューサー。兵庫県神戸市出身。学位は博士(国際公共政策、大阪大学)
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
12月17日生まれの人      1966年生まれの人
 3988  地主敏樹    神戸大学へ進学Wikipedia
地主 敏樹(じぬし としき、1959年 - )は、日本の男性経済学者。神戸大学大学院経済学研究科教授。専攻は米国の金融部門、中でも金融政策。米国ハーバード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1959年生まれの人
 3989  宇野勝博    神戸市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
宇野 勝博(うの かつひろ、1958年 - )は日本の数学者。大阪大学全学教育推進機構教授。専門は代数学(群の表現論)。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1958年生まれの人
 3990  吉永陽一    神戸市の出身    大阪音楽大学へ進学Wikipedia
吉永 陽一(よしなが よういち、1946年12月17日 - )は兵庫県神戸市兵庫区出身の音楽教育者、教員。神戸山手大学特任教授、兵庫県吹奏楽連盟副会長、関西吹奏楽連盟副理事長、NPO法人アマバンド&スポーツ副理事長。
兵庫県の高校から大阪音楽大学への進学者      全国の大阪音楽大学の出身者      
12月17日生まれの人      1946年生まれの人
 3991  金出武雄    京都大学へ進学Wikipedia
金出 武雄(かなで たけお、1945年(昭和20年) 10月24日 - )は、コンピュータビジョン、ロボット工学を専門とする計算機科学者。京都大学工学博士。万博の顔写真解析、3次元画像復元の折り紙理論、OpenCVにも使われた特徴点追跡手法、仮想化現実、アメリカ大陸横断自動走行車、スーパーボウルに投入されたEye Visonなど、多くの実績があり、「一番いろんなことをやったロボット研究家」と呼ばれることもある。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月24日生まれの人      1945年生まれの人
 3992  福永有利    加古川市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
福永 有利(ふくなが ありとし、1935年(昭和10年)5月8日 - 2015年(平成27年)5月6日)は、日本の法学者。専門は民事訴訟法・破産法。神戸大学・北海道大学名誉教授。同志社大学教授。兵庫県加古川市生まれ。従四位。瑞宝中綬章。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      加古川市の出身者      
5月8日生まれの人      1935年生まれの人
 3993  加藤元    神戸市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
加藤 元(かとう げん、1932年9月8日 - )は、神戸市出身の獣医師。 長年に亘り最先端の米国の小動物獣医学と教育を紹介。日本における小動物病院のレベル向上と継続教育を提唱。ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド(人と動物と自然を科学的に大切にする)の理念の普及と活動を推進。
兵庫県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
9月8日生まれの人      1932年生まれの人
 3994  後藤宏行    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
後藤 宏行(ごとう ひろゆき、1931年1月2日 - 1989年1月27日)は、日本の哲学・社会学者。思想の科学研究会で活躍した。マス・ローグを研究。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月2日生まれの人      1931年生まれの人
 3995  志谷匡史Wikipedia未登録
神戸大学法学研究科教授、商法
 3996  田原秀晃Wikipedia未登録
東京大学医科学研究所教授


兵庫県立姫路西高等学校の出身者 偏差値:70
 3997  高田隆    立正大学へ進学Wikipedia
高田 隆(たかた たかし、1953年10月22日 - )は、日本の歯学者、広島大学教授。日本臨床口腔病理学会理事長。歯周組織再生や口腔癌の研究等で知られる。
兵庫県の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
10月22日生まれの人      1953年生まれの人
 3998  森川輝紀    東京教育大学へ進学Wikipedia
森川 輝紀(もりかわ てるみち、1945年1月3日-)は、教育史学者。埼玉大学名誉教授、福山市立大学教授。
兵庫県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1月3日生まれの人      1945年生まれの人
 3999  池内了    姫路市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
池内 了(いけうち さとる、1944年12月14日 - )は、日本の男性天文学者、宇宙物理学者。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。理学博士(京都大学)(1975年)。兵庫県姫路市出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      姫路市の出身者      
12月14日生まれの人      1944年生まれの人


 4000  石見利勝    東洋大学へ進学Wikipedia
石見 利勝(いわみ としかつ、1941年8月14日 - )は、日本の政治家。兵庫県姫路市長(4期)。
兵庫県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
8月14日生まれの人      1941年生まれの人
 4001  池内紀    姫路市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
池内 紀(いけうち おさむ、1940年11月25日 - )は、日本のドイツ文学者、エッセイスト。
兵庫県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      姫路市の出身者      
11月25日生まれの人      1940年生まれの人
 4002  前野育三    関西学院大学へ進学Wikipedia
前野 育三(まえの いくぞう、1937年8月10日 - )は、日本の法学者、弁護士。関西学院大学名誉教授。専門は、刑事法(刑法、刑事政策、少年法)。法学修士。兵庫県出身。2016年、春の叙勲で瑞宝中綬章を受章。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
8月10日生まれの人      1937年生まれの人
 4003  阿部知二    勝田郡湯郷村(現・美作市)の出身    東京大学へ進学Wikipedia
阿部 知二(あべ ともじ、1903年(明治36年)6月26日 - 1973年(昭和48年)4月23日)は、日本の小説家、英文学者、翻訳家である。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      勝田郡湯郷村(現・美作市)の出身者      
6月26日生まれの人      1903年生まれの人
 4004  和辻哲郎    姫路市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
和辻 哲郎(わつじ てつろう、1889年3月1日 - 1960年12月26日)は、日本の哲学者、倫理学者、文化史家、日本思想史家。『古寺巡礼』『風土』などの著作で知られ、その倫理学の体系は和辻倫理学と呼ばれる。日本倫理学会会員。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      姫路市の出身者      
3月1日生まれの人      1889年生まれの人
 4005  辻善之助    姫路市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
辻 善之助(つじ ぜんのすけ、 1877年(明治10年)4月15日 - 1955年(昭和30年)10月13日)は、戦前の日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。文学博士。専門は日本仏教史。仏教史研究から日本人の精神と日本文化の形成を探求し実証主義的研究を貫き、日本史学の発展に寄与。兵庫県出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      姫路市の出身者      
4月15日生まれの人      1877年生まれの人
 4006  高史明Wikipedia未登録
社会心理学者
 4007  多淵敏樹Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授・大手前大学教授・学部長・工学博士
 4008  大杉謙一Wikipedia未登録
中央大学教授
 4009  日高正巳Wikipedia未登録
兵庫医療大学教授
 4010  奥田恭士Wikipedia未登録
兵庫県立大学教授
 4011  小林潔司Wikipedia未登録
京都大学教授
 4012  古賀隆治Wikipedia未登録
岡山大学教授
 4013  藤崎浩幸Wikipedia未登録
弘前大学准教授
 4014  沖本竜義Wikipedia未登録
一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授
 4015  野間幹晴Wikipedia未登録
一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授
 4016  池淵周一Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 4017  米花稔Wikipedia未登録
経営学者、神戸大学名誉教授
 4018  丸田章博Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科准教授
 4019  千原和夫Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授


 4020  柴田良貴Wikipedia未登録
筑波大学教授
 4021  岡知史Wikipedia未登録
上智大学教授
 4022  中野由崇Wikipedia未登録
中部大学教授
 4023  白瀧博通Wikipedia未登録
独協医科大学教授


就実高等学校の出身者 偏差値:70
 4024  有森裕子    岡山市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
有森 裕子(ありもり ゆうこ、1966年12月17日 - )は、元女子マラソン選手で日本におけるプロランナーの草分けでもある。日本体育大学体育学部体育学科卒業、日本陸上競技連盟の理事、スペシャルオリンピックス日本の理事長、日体大客員教授、国際陸上競技連盟女性委員会委員、国連人口基金親善大使。株式会社RIGHTS.取締役。
岡山県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      岡山市の出身者      
12月17日生まれの人      1966年生まれの人


修道高等学校の出身者 偏差値:70
 4025  林正樹Wikipedia
林 正樹(はやし まさき、1978年12月13日 - )は、日本のピアニスト・作曲家。東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。
12月13日生まれの人      1978年生まれの人
 4026  田村哲樹Wikipedia
田村哲樹(たむら てつき、1970年-)は、日本の政治学者。名古屋大学大学院法学研究科教授。政治理論、民主主義理論専攻。
1970年生まれの人
 4027  山本茂樹    愛媛大学へ進学Wikipedia
山本 茂樹(やまもと しげき、1968年 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。旧姓は「相沢」。
広島県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      
1968年生まれの人
 4028  三宅登之    東京外国語大学へ進学Wikipedia
三宅 登之(みやけ たかゆき、1965年3月 - )は、日本の言語学者。専門は、中国語学。
広島県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1965年生まれの人
 4029  落合洋司    安芸郡海田町の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
落合 洋司(おちあい ようじ、1964年3月 - )は、日本の弁護士、元検察官。東京地検検事等を経て弁護士、東海大学法科大学院特任教授。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      安芸郡海田町の出身者      
1964年生まれの人
 4030  日比正彦Wikipedia
日比 正彦(ひび まさひこ、1963年4月16日 - )は、日本の生物学者、神経科学者、名古屋大学教授。
4月16日生まれの人      1963年生まれの人
 4031  前野隆司    東京工業大学へ進学Wikipedia
前野 隆司(まえの たかし、1962年 - )は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。ヒューマンマシンシステム、イノベーション教育、社会システムデザイン、幸福学、システムデザイン・マネジメント学などの研究に従事。出身は山口県。
広島県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1962年生まれの人
 4032  二川浩樹    広島大学へ進学Wikipedia
二川 浩樹(にかわ ひろき、1961年 - )は、日本の歯学者。広島大学教授。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1961年生まれの人
 4033  栗田治    筑波大学へ進学Wikipedia
栗田 治(くりた おさむ、1960年 - )は、日本の工学者。現在は慶應義塾大学理工学部管理工学科教授。専門分野は、都市工学、都市解析、オペレーションズ・リサーチ。
広島県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1960年生まれの人
 4034  杉山淳司Wikipedia
杉山 淳司(すぎやま じゅんじ、1959年 - )は農学者、木材構造学者、京都大学教授。
1959年生まれの人
 4035  延岡健太郎    一橋大学へ進学Wikipedia
延岡 健太郎(のべおか けんたろう、1959年 - )は、広島県広島市出身の経営学者。主な研究領域はイノベーション・マネジメント、製品開発論、技術経営(MOT)。現在、一橋大学イノベーション研究センター教授。経済産業研究所 (RIETI) ファカルティフェロー、組織学会評議員、『組織科学』シニアエディター、『一橋ビジネスレビュー』編集委員を務める。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1959年生まれの人
 4036  河野武司Wikipedia
河野 武司(こうの たけし、1958年 - )は、日本の政治学者。専門は、政治過程論。慶應義塾大学法学部政治学科教授・法学研究科政治学専攻教授。
1958年生まれの人
 4037  岩佐義宏Wikipedia
岩佐 義宏(いわさ よしひろ、1958年(昭和33年) - )は、日本の物理学者、工学者、東京大学教授。研究分野は固体物理学、材料科学。
1958年生まれの人
 4038  上杉富之    成城大学へ進学Wikipedia
上杉 富之(うえすぎ とみゆき、1956年 - )は、日本の社会学者。成城大学文芸学部文化史学科・大学院文学研究科教授。国立民族学博物館助教授を経て、現職。
広島県の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      
1956年生まれの人
 4039  古米弘明Wikipedia
古米 弘明(ふるまい ひろあき、1956年(昭和31年) - )は、東京大学教授、都市工学、水環境学研究者。
1956年生まれの人


 4040  西尾隆Wikipedia
西尾 隆(にしお たかし、1955年1月19日 - )は、日本の行政学者。国際基督教大学教授、放送大学客員教授で、専門は、行政学、地方自治、公共政策、公務員制度。政治学者の辻清明の門下である。
1月19日生まれの人      1955年生まれの人
 4041  田中開    東京大学へ進学Wikipedia
田中 開(たなか ひらく、1954年 - )は、日本の法学者。法政大学教授。専門は刑事訴訟法。TMI総合法律事務所客員弁護士。元新司法試験考査委員(刑事訴訟法)。広島市出身。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1954年生まれの人
 4042  小林弘祐Wikipedia
小林 弘祐(こばやし ひろすけ、1954年(昭和29年) - )は、日本の医学者(医学博士)、内科医。学校法人北里研究所理事長。一般社団法人日本呼吸器学会理事、内科系学会社会保険連合副理事長。
1954年生まれの人
 4043  間藤徹Wikipedia
間藤 徹(まとう とおる、1954年 - )は、日本の農学者、植物学者、栄養学者、京都大学教授。農学博士。植物栄養学、土壌学を専門とする。
1954年生まれの人
 4044  赤木完爾Wikipedia
赤木 完爾(あかぎ かんじ、1953年(昭和28年)4月7日 - )は、日本の国際政治学者。慶應義塾大学法学部教授。専門は、国際政治史、安全保障、戦争史。
4月7日生まれの人      1953年生まれの人
 4045  檜山哲彦Wikipedia
檜山哲彦(ひやま てつひこ、1952年3月25日 - )は、日本のドイツ文学者、俳人、東京藝術大学教授。
3月25日生まれの人      1952年生まれの人
 4046  友枝敏雄    熊本市の出身Wikipedia
友枝 敏雄(ともえだ としお、1951年 - )は、日本の社会学者、大阪大学人間科学研究科教授。
熊本市の出身者      
1951年生まれの人
 4047  吉川元     広島市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
吉川 元(きっかわ げん、1951年6月1日 - )は、日本の政治学者。神戸大学教授、上智大学教授を経て、広島平和研究所長。元日本国際政治学会評議員。専門は、国際関係論、ヨーロッパの安全保障。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者       広島市の出身者      
6月1日生まれの人      1951年生まれの人
 4048  黒住真Wikipedia
黒住 眞(くろずみ まこと、1950年11月3日 - )は、日本の思想史家(日本思想史・比較思想宗教・哲学・倫理学)。
11月3日生まれの人      1950年生まれの人
 4049  森信茂樹    京都大学へ進学Wikipedia
森信 茂樹(もりのぶ しげき、1950年(昭和25年) )は、日本の財務官僚。中央大学大学院法務研究科教授。東京財団上席研究員。元財務省財務総合政策研究所長。大阪大学博士(法学)。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1950年生まれの人
 4050  若山裕昭Wikipedia
若山 裕昭(わかやま ひろあき、昭和24年(1949年)‐)は、広島県出身の日本の金工芸術家。日本現代工芸美術展現代工芸賞、日展特選など受賞。日展審査員等も務める。広島市立大学芸術学部名誉教授。
1949年生まれの人
 4051  小松敬治Wikipedia
小松 敬治(こまつ けいじ、1949年 - )は、日本の航空宇宙工学者。宇宙航空研究開発機構(JAXA)教授。
1949年生まれの人
 4052  木舩憲幸Wikipedia
木舩 憲幸(きふね のりゆき、1949年 - )は、日本の特殊教育学者、大谷大学特別任用教授。
1949年生まれの人
 4053  弘中正美Wikipedia
弘中 正美(ひろなか まさよし、1948年 - )は、日本の臨床心理学者。山口県生まれ。弁護士の弘中惇一郎とは兄弟。
1948年生まれの人
 4054  中川純男Wikipedia
中川純男(なかがわ すみお、1948年―2010年4月9日)は、日本の哲学研究者。
1948年生まれの人
 4055  佐藤博史    釧路市の出身Wikipedia
佐藤 博史(さとう ひろし、1948年 - )は、日本の弁護士。千葉工業大学理事。島根県出雲市出身。広島修道高等学校~東京大学法学部卒(1971年)。刑事弁護の第一人者といわれる弁護士。
1948年生まれの人
 4056  有本建男Wikipedia
有本 建男(ありもと たてお、1948年(昭和23年)8月18日 - )は、広島県出身の科学技術官僚。文部科学省科学技術・学術政策局長、政策研究大学院大学教授などを務める。
8月18日生まれの人      1948年生まれの人
 4057  玉浦裕Wikipedia
玉浦 裕(たまうら ゆたか、1947年8月1日 - )は化学者、工学者、東京工業大学名誉教授。
8月1日生まれの人      1947年生まれの人
 4058  山下了是Wikipedia
山下了是(やました のりゆき、1946年 - )は日本の染色工芸家。東京芸術大学名誉教授。広島市立大学講師。現代染織芸術を専門とし、日展、現代工芸展などを舞台に活躍。赤を基調に木綿や麻を染め上げ、自然や人物を明るい色調で描いた作品が多い。
1946年生まれの人
 4059  吉見義明Wikipedia
吉見 義明 (よしみ よしあき、1946年 - )は、日本の歴史学者、中央大学商学部名誉教授。専攻は日本近現代史。日本の戦争責任資料センター共同代表。所属学会は日本史研究会(1977-)、歴史学研究会(1976-)など。山口県出身。
1946年生まれの人


 4060  井上元Wikipedia
井上 元(いのうえ げん、1945年 - )は化学者、名古屋大学教授。
1945年生まれの人
 4061  増原義剛    東京大学へ進学Wikipedia
増原 義剛(ますはら よしたけ、1945年6月1日 - )は、日本の元政治家。自由民主党所属の元衆議院議員。広島県広島市出身。現在、広島経済大学経済学部教授。座右の銘は「人間至る所に青山あり」。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月1日生まれの人      1945年生まれの人
 4062  細川清    東京大学へ進学Wikipedia
細川 清(ほそかわ きよし、1944年8月6日 - 2012年9月6日)は、日本の元裁判官。公正取引委員会委員。東京都出身。東京都立新宿高等学校を経て東京大学卒業。法務省勤務が長く、法務省訟務局長・民事局長を歴任、名古屋高等裁判所長官を最後に定年退官。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月6日生まれの人      1944年生まれの人
 4063  米重文樹Wikipedia
米重 文樹(よねしげ ふみき、1942年2月27日 - )は、東京大学名誉教授、スラブ語学・スラブ文学研究者。
2月27日生まれの人      1942年生まれの人
 4064  柳父悟Wikipedia
柳父 悟(やなぶ さとる、1941年7月15日 - )は、元東京電機大学工学部電気電子工学科教授(2012年3月退任)。元東芝重電技術研究所所長。専門分野は高電圧大電流工学。IEEE Fellow、Royal Academy of Engineering FREng、Current Zero Club、日本工学アカデミー会員。現在は中国の西安交通大学教授。
7月15日生まれの人      1941年生まれの人
 4065  笹田剛史Wikipedia
笹田 剛史(ささだ つよし、1941年(昭和16年)2月7日 - 2005年(平成17年)9月30日)は、日本の工学者、大阪大学教授。
2月7日生まれの人      1941年生まれの人
 4066  秋光純Wikipedia
秋光純(あきみつ じゅん、1939年 - )は、日本の物理学者。学位は理学博士(東京大学・1970年)。青山学院大学理工学部名誉教授。2001年紫綬褒章、2014年瑞宝中綬章を受章。
1939年生まれの人
 4067  豊田隆謙Wikipedia
豊田 隆謙(とよた たかよし、1936年11月4日 - )は、日本の内科医。専門は、糖尿病学。医学博士。
11月4日生まれの人      1936年生まれの人
 4068  小野茂樹Wikipedia
小野 茂樹(おの しげき、1936年12月15日 - 1970年5月7日)は、東京都渋谷区出身の歌人。
12月15日生まれの人      1936年生まれの人
 4069  東清和Wikipedia
東 清和(あずま きよかず、1933年3月20日-2004年3月20日)は、日本の心理学者。発達心理学が専門。
3月20日生まれの人      1933年生まれの人
 4070  上里一郎    広島大学へ進学Wikipedia
上里 一郎(あがり いちろう、1933年 - 2011年7月29日)は、日本の臨床心理学者、臨床心理士、教育学博士。広島大学名誉教授。元日本学術会議会員。専門は臨床心理学・健康心理学。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1933年生まれの人
 4071  平山郁夫    瀬戸田町の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
平山 郁夫(ひらやま いくお、1930年6月15日 - 2009年12月2日)は日本画家、教育者。日本美術院理事長、一ツ橋綜合財団理事、第6代・第8代東京藝術大学学長を務めた。文化勲章受章者。称号は広島県名誉県民、広島市名誉市民、鎌倉市名誉市民。子に古代生物学者の平山廉(早稲田大学教授)。妻は平山美知子(公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館館長)。
広島県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      瀬戸田町の出身者      
6月15日生まれの人      1930年生まれの人
 4072  中嶋博Wikipedia
中嶋 博(なかじま ひろし、1923年6月12日 - )は、教育学者、早稲田大学名誉教授。
6月12日生まれの人      1923年生まれの人
 4073  紀野一義    広島市の出身Wikipedia
紀野 一義(きの かずよし、1922年8月9日 - 2013年 12月28日)は、日本の仏教学者、宗教家。真如会主幹。
広島市の出身者      
8月9日生まれの人      1922年生まれの人
 4074  増本量     広島市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
増本 量(ますもと はかる、1895年(明治28年)1月9日 - 1987年(昭和62年)8月12日)は、日本の金属物理学者。東北大学名誉教授。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。
広島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者       広島市の出身者      
1月9日生まれの人      1895年生まれの人
 4075  富士川游Wikipedia
富士川 游(ふじかわ ゆう、慶應元年5月11日(1865年6月4日)- 昭和15年(1940年)11月6日)は、日本の医学者、医学史家。旧姓は藤川、幼名は充人。安芸国沼田郡安村大字長楽寺(後に安佐郡に編入、現・広島県広島市安佐南区長楽寺)出身。
5月11日生まれの人      1865年生まれの人
 4076  船越衛Wikipedia
船越 衛(ふなこし まもる、天保11年6月15日(1840年7月13日) - 大正2年(1913年)12月23日)は、広島藩出身の明治期の官僚・貴族院議員。男爵。父は広島藩の財務官僚として名高かった船越昌隆(八百十郎)。幼名は洋之助。号は松窓(松操、しょうそう)。子に船越光之丞、弟に加藤隆義がいる。
6月15日生まれの人      1840年生まれの人
 4077  星野文平Wikipedia
星野文平(ほしの ぶんぺい、天保6年(1835年) - 文久3年2月10日(1863年3月28日))は、江戸時代末期に活躍した武士。広島藩士。現在の広島県呉市(大崎下島に所在していた旧御手洗町)出身。名は文。字は公質。号は蓍山(きざん)。
1835年生まれの人
 4078  山田十竹Wikipedia
山田 十竹(やまだ じっちく、天保4年12月9日(1834年1月18日) - 明治34年(1901年)8月26日)は、江戸時代末期から明治時代の儒学者、漢学者、教育者。名は浩(ひろし)、字は養吉(ようきち)。号の「十竹」は広島城郭内の自宅に十数本の竹が植えられていたことによる。墓は広島市の比治山共同墓地(現・南区)。
12月9日生まれの人      1834年生まれの人
 4079  阪谷朗廬    井原市の出身Wikipedia
阪谷 朗廬(さかたに ろうろ、1822年12月29日(文政5年11月17日) - 1881年(明治14年)1月15日)は、日本の漢学者、儒学者。江戸時代末期は教育者として、明治維新後は官吏としても活動した。東京学士会院議員。
井原市の出身者      
12月29日生まれの人      1822年生まれの人


 4080  木原桑宅Wikipedia
木原 桑宅(きはら そうたく、文化13年2月30日(1816年3月28日) - 明治14年(1881年)8月23日)は、江戸時代末期から明治時代初期の儒者。広島藩士。名は籍之。字(あざな)は君茅。通称は慎斎、慎一郎。別号に撚白老人。
2月30日生まれの人      1816年生まれの人
 4081  頼聿庵Wikipedia
頼 聿庵(らい いつあん、享和元年2月20日(1801年4月3日) - 安政3年8月30日(1856年9月28日))は、江戸時代の儒学者。広島藩儒。名は元協、字は承緒。幼名は津具雄、通称は餘一。別号に春嶂・鶴年・迂娯軒(うごけん)・鯉城僲史(りじょうせんし)・三十六鱗魚城退士(さんじゅうろくりんぎょじょうたいし)。
2月20日生まれの人      1801年生まれの人
 4082  坂井虎山Wikipedia
坂井 虎山(さかい こざん、寛政10年(1798年) - 嘉永3年9月6日〈1850年10月11日〉)は、江戸時代末期の儒学者。名は華、字は公実、通称は百太郎。号は虎山または臥虎山人。門人たちによる諡は、文成先生である。墓は広島の本照寺。
1798年生まれの人
 4083  吉村秋陽Wikipedia
吉村 秋陽(よしむら しゅうよう、寛政9年2月4日(1797年3月2日) - 慶応2年11月15日(1866年12月21日))は、江戸時代後期の安芸広島藩出身の儒学者。広島藩筆頭家老の三原浅野家の儒者。朱子学からのち陽明学を重んじた。諱は晋、字は麗明。通称は重介、秋陽と号した。
2月4日生まれの人      1797年生まれの人
 4084  加藤棕盧Wikipedia
加藤 棕盧(かとう そうろ、1790年(寛政2年) - 1851年9月18日(嘉永4年8月23日))は、江戸時代後期の儒学者。安芸国(現広島県)出身。名は景纉(かげより)。字は君緒。太郎三、太郎助、株鷹とも称する。別号は肯堂。
1790年生まれの人
 4085  頼山陽Wikipedia
頼 山陽(らい さんよう、安永9年12月27日(1781年1月21日) - 天保3年9月23日(1832年10月16日))は、大坂生まれの江戸時代後期の歴史家、思想家、漢詩人、文人。幼名は久太郎(ひさたろう)、名は襄(のぼる)、字は子成。山陽、三十六峯外史と号した。主著に『日本外史』があり、これは幕末の尊皇攘夷運動に影響を与え、日本史上のベストセラーとなった。贈正四位。
12月27日生まれの人      1781年生まれの人
 4086  頼杏坪Wikipedia
頼 杏坪(らい きょうへい、宝暦6年(1756年)7月 - 天保5年7月23日(1834年8月27日))は江戸時代の儒学者、広島藩士。名は惟柔(ただなご)、字は千祺(せんき)・季立、号は春草堂、通称は万四郎、別号に春草、杏翁。
1756年生まれの人
 4087  頼春水    竹原市の出身Wikipedia
頼 春水(らい しゅんすい、延享3年6月30日(1746年8月16日) – 文化13年2月19日(1816年3月17日)は、江戸時代中期・後期の儒学者、詩人。頼山陽の父。
竹原市の出身者      
6月30日生まれの人      1746年生まれの人
 4088  寺田臨川Wikipedia
寺田 臨川(てらだ りんせん、延宝6年7月8日(1678年8月24日) - 延享元年11月24日(1744年12月27日))は江戸時代中期の儒学者。本姓は源氏、通称は立革、半蔵、諱は高通、字は鳳翼、士豹。
7月8日生まれの人      1678年生まれの人
 4089  大内秀彦 Wikipedia未登録
徳島大学特任教授、農林水産省関東農政局次長、国土交通省大臣官房審議官
 4090  友井正男 Wikipedia未登録
横浜国立大学大学院工学研究院教授
 4091  大石彰 Wikipedia未登録
横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
 4092  伊原弘介 Wikipedia未登録
静岡大学名誉教授
 4093  檜和田宗彦 Wikipedia未登録
岐阜大学工学部教授
 4094  吉田和弘 Wikipedia未登録
岐阜大学医学部教授
 4095  伊藤春海 Wikipedia未登録
福井大学医学部教授
 4096  小玉正智 Wikipedia未登録
滋賀医科大学名誉教授
 4097  橋谷光 Wikipedia未登録
名古屋市立大学医学研究科教授
 4098  社河内敏彦 Wikipedia未登録
三重大学工学部教授
 4099  新居淳二 Wikipedia未登録
三重大学教育学部教授


 4100  大田陸夫 Wikipedia未登録
京都工芸繊維大学名誉教授
 4101  谷原正夫 Wikipedia未登録
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授
 4102  矢野寿一 Wikipedia未登録
奈良県立医科大学教授
 4103  後藤道太 Wikipedia未登録
愛媛大学名誉教授
 4104  岩田英信 Wikipedia未登録
愛媛大学医学部教授
 4105  村尾卓爾 Wikipedia未登録
愛媛大学教育学部教授
 4106  執印太郎 Wikipedia未登録
高知大学医学部教授
 4107  戸谷拓二 Wikipedia未登録
香川大学医学部教授
 4108  竹中生昌 Wikipedia未登録
香川大学医学部教授
 4109  小西憲一 Wikipedia未登録
香川大学教育学部教授
 4110  中里亜夫 Wikipedia未登録
福岡教育大学教授
 4111  石橋孝治 Wikipedia未登録
佐賀大学理工学部教授
 4112  峠睦 Wikipedia未登録
熊本大学工学部教授
 4113  谷時雄 Wikipedia未登録
熊本大学大学院自然科学研究科教授
 4114  三上威彦 Wikipedia未登録
慶應義塾大学法学部教授
 4115  田中由多加 Wikipedia未登録
早稲田大学名誉教授
 4116  梅森直之 Wikipedia未登録
早稲田大学政治経済学術院教授
 4117  中尾洋一 Wikipedia未登録
早稲田大学先進理工学部教授
 4118  山崎泰彦 Wikipedia未登録
上智大学文学部教授
 4119  金子堅司 Wikipedia未登録
東京理科大学工学部教授


 4120  高田勝裕 Wikipedia未登録
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
 4121  関屋俊彦 Wikipedia未登録
関西大学文学部教授
 4122  松林薫 Wikipedia未登録
関西大学総合情報学部教授
 4123  大田英明 Wikipedia未登録
立命館大学国際関係学部教授
 4124  桒原兵二郎 Wikipedia未登録
近畿大学工学部教授
 4125  中原幹夫 Wikipedia未登録
近畿大学理工学部教授
 4126  勝村達喜 Wikipedia未登録
川崎医科大学学長・名誉教授
 4127  石井昌三 Wikipedia未登録
学校法人順天堂理事長・順天堂大学医学部名誉教授
 4128  橋口尚幸 Wikipedia未登録
順天堂大学医学部教授
 4129  森安史典 Wikipedia未登録
東京医科大学教授
 4130  戸田剛太郎 Wikipedia未登録
東京慈恵会医科大学名誉教授・せんぽ東京高輪病院院長
 4131  岡田芳和 Wikipedia未登録
東京女子医科大学教授
 4132  清水渉 Wikipedia未登録
日本医科大学大学院医学研究科教授
 4133  井廻道夫 Wikipedia未登録
昭和大学医学部教授
 4134  高場利博 Wikipedia未登録
昭和大学医学部教授
 4135  中尾睦宏 Wikipedia未登録
帝京大学医学部教授
 4136  原田英光 Wikipedia未登録
岩手医科大学教授
 4137  谷川允彦 Wikipedia未登録
大阪医科大学教授
 4138  竹末芳生 Wikipedia未登録
兵庫医科大学教授
 4139  信岡祐彦 Wikipedia未登録
聖マリアンナ医科大学教授


 4140  奥田康司 Wikipedia未登録
久留米大学医学部教授
 4141  竹下誠一郎 Wikipedia未登録
防衛医科大学教授
 4142  辻守哉 Wikipedia未登録
ロックフェラー大学付属アーロン・ダイアモンド・エイズ研究所教授
 4143  大迫唯志 Wikipedia未登録
弁護士・元広島大学大学院法務研究科教授
 4144  香川南浜 Wikipedia未登録
古学者・折衷学者(広島藩校学問所教授)
 4145  金子霜山 Wikipedia未登録
儒学者(広島藩校講学所教授)
 4146  吉村斐山 Wikipedia未登録
儒学者(広島藩校修道館教授)
 4147  小佐古敏荘Wikipedia
小佐古 敏荘(こさこ としそう)は日本の工学者(放射線安全学)。元東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻教授。
 4148  影本浩Wikipedia
影本 浩(かげもと ひろし、生年不明 - )は、東京大学名誉教授。海洋工学、環境学研究者。
 4149  伴敏彦 Wikipedia未登録
京都大学名誉教授・社会保険小倉記念病院名誉院長
 4150  小川修 Wikipedia未登録
京都大学大学院医学研究科教授
 4151  野間昭典Wikipedia
野間 昭典(のま あきのり、生年不明 - )は生理学者、京都大学名誉教授、立命館大学教授。
 4152  戸井雅和 Wikipedia未登録
京都大学大学院医学研究科教授
 4153  岡二三生 Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授
 4154  小島泰雄 Wikipedia未登録
京都大学大学院人間・環境学研究科教授
 4155  河野敬雄 Wikipedia未登録
京都大学大学院理学研究科教授
 4156  花井一典 Wikipedia未登録
北海道大学大学院文学研究科教授
 4157  正畠宏祐 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院工学研究科教授
 4158  山根隆 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院工学研究科教授
 4159  松本裕行 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院情報科学研究科教授


 4160  栗栖浩二郎 Wikipedia未登録
大阪大学歯学部教授
 4161  西村宣男 Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科名誉教授
 4162  宮崎文夫 Wikipedia未登録
大阪大学大学院基礎工学研究科教授
 4163  佐藤宏介Wikipedia
佐藤 宏介(さとう こうすけ)は日本の工学者(システム工学)。大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻システム科学領域教授。
 4164  室岡義勝 Wikipedia未登録
大阪大学大学院情報科学研究科教授
 4165  小林邦男 Wikipedia未登録
九州大学名誉教授
 4166  南博文 Wikipedia未登録
九州大学大学院人間環境学研究院教授
 4167  中井達 Wikipedia未登録
九州大学大学院経済学研究院教授
 4168  東田賢二 Wikipedia未登録
九州大学大学院工学研究院教授
 4169  山本顯治 Wikipedia未登録
神戸大学大学院法学研究科教授
 4170  森脇俊道 Wikipedia未登録
神戸大学工学部教授
 4171  福長進 Wikipedia未登録
神戸大学文学部教授
 4172  横崎宏 Wikipedia未登録
神戸大学医学部教授
 4173  佐々木雄二 Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授
 4174  重川秀実 Wikipedia未登録
筑波大学教授
 4175  津田健 Wikipedia未登録
東京工業大学大学院理工学研究科教授
 4176  小西悟 Wikipedia未登録
東京都立大学名誉教授
 4177  岩本隆之 Wikipedia未登録
東京外国語大学教授
 4178  安田明生 Wikipedia未登録
東京海洋大学海洋工学部教授
 4179  松本彊 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授


 4180  栃木省二 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4181  田中真造 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4182  福嶋正純 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4183  河部本悟 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4184  檜原忠幹 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4185  盛生倫夫 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、元中国労災病院院長、元広島大学医学部長
 4186  山木戸道郎 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、呉共済病院院長
 4187  中西稔 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4188  下村義治 Wikipedia未登録
広島大学名誉教授
 4189  柴芳樹 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬学総合研究科教授(名誉教授)
 4190  穂下剛彦 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬学総合研究科教授(名誉教授)
 4191  小池透 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4192  井内康輝 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授、元広島大学医学部長
 4193  大段秀樹 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4194  大浜紘三 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬学総合研究科教授、県立広島病院院長、元広島大学医学部長、広島市病院事業管理者
 4195  赤川安正 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4196  神辺眞之 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4197  谷本幸太郎 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4198  横田和典 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4199  長尾正崇 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授


 4200  片岡健 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4201  里田隆博 Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授
 4202  土肥雪彦 Wikipedia未登録
広島大学医学部教授、広島大学病院長、県立広島病院院長、中国労災病院院長
 4203  吉永文隆 Wikipedia未登録
広島大学医学部教授、元広島大学医学部長
 4204  西亀正之 Wikipedia未登録
広島大学医学部教授
 4205  三嶋弘 Wikipedia未登録
広島大学医学部教授、広島鉄道病院院長
 4206  三宅紹宣 Wikipedia未登録
広島大学大学院教育学研究科教授
 4207  池田秀雄Wikipedia
広島大学大学院国際協力研究科教授
 4208  北川健次 Wikipedia未登録
広島大学教育学部教授
 4209  原田耕一 Wikipedia未登録
広島大学大学院工学研究科教授
 4210  大下浄治 Wikipedia未登録
広島大学大学院工学研究科教授
 4211  山下隆男 Wikipedia未登録
広島大学大学院国際協力研究科教授
 4212  松水征夫 Wikipedia未登録
広島大学大学院社会科学研究科教授
 4213  槇林滉二 Wikipedia未登録
広島大学大学院文学研究科教授
 4214  小川恒男 Wikipedia未登録
広島大学大学院文学研究科教授
 4215  久保田清 Wikipedia未登録
広島大学生物生産学部教授
 4216  米本三爾 Wikipedia未登録
岡山大学名誉教授
 4217  眞田敏 Wikipedia未登録
岡山大学教育学部教授
 4218  菅誠治 Wikipedia未登録
岡山大学工学部教授
 4219  山岡郁雄 Wikipedia未登録
山口大学名誉教授


 4220  福本陽平 Wikipedia未登録
山口大学医学部附属病院教授
 4221  田中誠二Wikipedia未登録
山口大学人文学部教授
 4222  松下一信 Wikipedia未登録
山口大学農学部教授
 4223  中村和行 Wikipedia未登録
山口大学大学院医学研究科教授
 4224  井藤久雄 Wikipedia未登録
鳥取大学医学部教授
 4225  撰達夫 Wikipedia未登録
鳥取大学工学部教授
 4226  石川行弘 Wikipedia未登録
鳥取大学教育学部教授
 4227  榎木久薫 Wikipedia未登録
鳥取大学地域学部教授
 4228  竹内潤 Wikipedia未登録
島根大学総合理工学部教授
 4229  縄手雅彦 Wikipedia未登録
島根大学大学院総合理工学研究科教授
 4230  玉本英夫 Wikipedia未登録
秋田大学工学資源学部教授
 4231  山田祐一郎 Wikipedia未登録
秋田大学医学部教授
 4232  坂井晃 Wikipedia未登録
福島県立医科大学教授
 4233  三田義之 Wikipedia未登録
元中小企業庁指導部長、流通科学大学情報学部教授
 4234  高岸憲二 Wikipedia未登録
群馬大学医学部教授
 4235  三村信男 Wikipedia未登録
茨城大学工学部教授
 4236  上原久 Wikipedia未登録
埼玉大学名誉教授


山口県立徳山高等学校の出身者 偏差値:70
 4237  熊谷晋一郎    南陽市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう、1977年(昭和52年)- )は、日本の医師、科学者。専門は小児科学、当事者研究。博士(学術)(2014年、東京大学)。東京大学先端科学技術研究センター准教授。山口県出身。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      南陽市の出身者      
1977年生まれの人
 4238  飯田哲也    調布市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
飯田 哲也(いいだ てつなり、1959年(昭和34年)1月8日 - )は日本のエネルギー学者。認定NPO法人環境エネルギー政策研究所所長、元(株)日本総合研究所主任研究員。元自然エネルギー財団業務執行理事。
山口県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      調布市の出身者      
1月8日生まれの人      1959年生まれの人
 4239  小林敬和    名城大学へ進学Wikipedia
小林 敬和(こばやし ゆきかず、1948年1月(昭和23年)- )は、山口県徳山市(2003年4月21日以降、周南市)出身の法学者。専門は経済刑法。弁護士。愛媛大学法文学部教授。
山口県の高校から名城大学への進学者      全国の名城大学の出身者      
1948年生まれの人


 4240  多田稔    広島市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
多田 稔(ただ みのる、1931年 - )は、英米文学者、大谷大学名誉教授。専門は19世紀後半~20世紀前半の英米作家研究。 広島市生まれ。旧制山口県立徳山中学校卒、旧制第六高等学校卒、1954年京都大学文学部英文科卒業、京都府立嵯峨野高等学校教諭、明石工業高等専門学校助教授、1966年京都工芸繊維大学助教授。セント・オラフ大学で人文学博士を取得。1984年大谷大学教授、1987年文学研究科長、2002年帯広大谷短期大学学長。2008年退任。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      広島市の出身者      
1931年生まれの人
 4241  田中彰    墨田区の出身    法政大学へ進学Wikipedia
田中 彰(たなか あきら、1928年3月20日 - 2011年11月9日)は、日本の歴史学者。北海道大学名誉教授。専門は、日本近代史。
山口県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      墨田区の出身者      
3月20日生まれの人      1928年生まれの人
 4242  田村實造Wikipedia
田村 実造(たむら じつぞう、1904年5月25日 - 1999年2月24日)は、東洋史学者、京都大学名誉教授、元京都女子大学学長。
5月25日生まれの人      1904年生まれの人
 4243  岩崎民平    東京外国語大学へ進学Wikipedia
岩崎 民平(いわさき たみへい、1892年12月18日 - 1971年6月29日)は、英語学者、辞書編纂者。東京外国語大学名誉教授。
山口県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
12月18日生まれの人      1892年生まれの人


香川県立高松高等学校の出身者 偏差値:70
 4244  本田由紀    東京大学へ進学Wikipedia
本田 由紀(ほんだ ゆき、1964年12月24日 - )は日本の教育学者、博士(教育学)。東京大学教授。専門は教育社会学。旧姓は沖津。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月24日生まれの人      1964年生まれの人
 4245  新谷悟    岡山大学へ進学Wikipedia
新谷 悟(しんたに さとる、1961年12月19日 -)は日本の歯科医師、歯学者、開業医。元昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学講座主任教授、元昭和大学歯科病院口腔がんセンター センター長。島根大学医学部臨床教授、山口大学医学部臨床教授、富山大学医学部非常勤講師
香川県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
12月19日生まれの人      1961年生まれの人
 4246  坂井修一    松山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
坂井 修一(さかい しゅういち、1958年11月1日 - )は日本の歌人、情報理工学者、東京大学教授。愛媛県出身。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松山市の出身者      
11月1日生まれの人      1958年生まれの人
 4247  高谷時彦    東京大学へ進学Wikipedia
高谷 時彦(たかたに ときひこ、1952年 - )は、日本の建築家。東京都文京区に事務所を構える。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 4248  植田和弘    京都大学へ進学Wikipedia
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )は、日本の経済学者。専門は環境経済学。工学博士(大阪大学)(1983年)、博士(経済学)(京都大学)(1997年)。博士論文はそれぞれ、「金属利用の社会的評価に基づくリサイクル計画に関する基礎的研究 -鉛を中心にして-」、「廃棄物制御の財政理論」。日本における環境経済学の草分け的存在。香川県生まれ。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1952年生まれの人
 4249  西條辰義    一橋大学へ進学Wikipedia
西條 辰義(さいじょう たつよし、1952年8月6日 - )は日本の経済学者。香川県大川郡出身。
香川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月6日生まれの人      1952年生まれの人
 4250  稲富祐香子    東京芸術大学へ進学Wikipedia
稲富 祐香子(いなとみ ゆかこ、1952年7月 - )は、日本のソプラノ歌手。香川県東かがわ市(旧大川郡白鳥町)出身。香川県立高松高等学校、東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。元徳島文理大学音楽学部教授。
香川県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1952年生まれの人
 4251  木村周市朗    一橋大学へ進学Wikipedia
木村 周市朗(きむら しゅういちろう、1949年9月19日 - )は日本の社会学者、思想史学者。専攻は社会政策・社会経済思想史。成城大学教授。
香川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月19日生まれの人      1949年生まれの人
 4252  浅野健一    同志社大学へ進学Wikipedia
浅野 健一(あさの けんいち、1948年7月27日 - )は日本のジャーナリスト。元同志社大学教授。
香川県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
7月27日生まれの人      1948年生まれの人
 4253  森棟公夫    京都大学へ進学Wikipedia
森棟 公夫(もりむね きみお、1946年6月30日 - )は、日本の経済学者、椙山女学園大学学長・学校法人椙山女学園理事長、京都大学名誉教授。専門は、計量経済学、統計学。2009年よりEconometric Societyのフェロー。2012年に紫綬褒章を受章。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月30日生まれの人      1946年生まれの人
 4254  竹内信夫    東京大学へ進学Wikipedia
竹内 信夫(たけうち のぶお、1945年1月31日 - )は、フランス文学者、空海研究家、東京大学名誉教授。四国新聞客員論説委員。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月31日生まれの人      1945年生まれの人
 4255  渡辺寛    皇學館大学へ進学Wikipedia
渡辺 寛(わたなべ かん、昭和18年(1943年)3月 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部名誉教授・館史編纂室長。香川県出身。
香川県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
1943年生まれの人
 4256  松原義治    近畿大学へ進学Wikipedia
松原 義治(まつばら よしはる、1925年 - 2010年3月23日)は、日本の化学者。近畿大学名誉教授。広島市生まれ。
香川県の高校から近畿大学への進学者      全国の近畿大学の出身者      
1925年生まれの人
 4257  蓮井良憲    高松市男木島の出身    京都大学へ進学Wikipedia
蓮井 良憲(はすい よしのり、1923年(大正12年)2月5日 - )は、日本の商法学者。香川県出身。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      高松市男木島の出身者      
2月5日生まれの人      1923年生まれの人
 4258  十河佑貞    高松市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
十河 佑貞(そごう すけさだ、1899年(明治32年) 1月4日 - 1989年(昭和64年) 1月7日 )は、日本の西洋史学者。専門は、ドイツ近世史。
香川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月4日生まれの人      1899年生まれの人


福岡県立筑紫丘高等学校の出身者 偏差値:70
 4259  五條堀孝    福岡市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
五條堀 孝(ごじょうぼり たかし、1951年10月24日 - )は、日本の遺伝学者。アブドラ国王科学技術大学ディスティングイッシュト・プロフェッサー。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
10月24日生まれの人      1951年生まれの人


 4260  野田春美    東京外国語大学へ進学Wikipedia
野田 春美(のだ はるみ)は、日本の言語学者、日本語学者。神戸学院大学人文学部人文学科教授。専門は日本語文法。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      


長崎県立長崎西高等学校の出身者 偏差値:70
 4261  山口祐弘    東京大学へ進学Wikipedia
山口 祐弘(やまぐち まさひろ、1944年 - )は、日本の哲学研究者。
長崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1944年生まれの人
 4262  池端雪浦    東京外国語大学へ進学Wikipedia
池端 雪浦(いけはた せつほ、女性、1939年7月2日 - )は、東南アジア史を専門とする歴史学者。元東京外国語大学学長(2001年9月 - 2007年8月 )。東京外国語大学名誉教授。文学博士(東京大学、1990年)。
長崎県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
7月2日生まれの人      1939年生まれの人
 4263  高橋保    日本大学へ進学Wikipedia
一条 明(いちじょう あきら、1922年9月11日 - 1987年)は、日本の作家。
長崎県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
9月11日生まれの人      1922年生まれの人
 4264  芦澤直人Wikipedia未登録
長崎大学医学部准教授
 4265  安達謙三Wikipedia未登録
長崎大学名誉教授、多変数複素解析
 4266  川上昌子Wikipedia未登録
淑徳大学教授
 4267  釘宮敏定Wikipedia未登録
長崎医療技術専門学校校長、長崎大学名誉教授、長崎労災病院名誉院長、国際外科学会名誉会員
 4268  調漸Wikipedia未登録
長崎大学医学部・歯学部附属病院教授
 4269  隅田明洋Wikipedia未登録
北海道大学低温科学研究所准教授
 4270  高木保昌Wikipedia未登録
長崎大学名誉教授、元水産学部教授
 4271  谷口博史Wikipedia未登録
中央大学法学部准教授
 4272  久富玄理Wikipedia未登録
神戸学院大学教授
 4273  福岡浩Wikipedia未登録
京都大学防災研究所准教授
 4274  堀浩一Wikipedia未登録
東京大学教授、人工知能学会副会長
 4275  松尾修三Wikipedia未登録
佐賀大学名誉教授、元医学部教授
 4276  吉村宏和Wikipedia未登録
元東京大学准教授、天文学者


大分県立大分上野丘高等学校の出身者 偏差値:70
 4277  植木理恵    大分市の出身     お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
植木 理恵(うえき りえ、1975年(昭和50年) - )は日本の心理学者。大分県大分市出身。大分県立大分上野丘高等学校・お茶の水女子大学生活科学部卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。慶應義塾大学理工学部非常勤講師。
大分県の高校から お茶の水女子大学への進学者      全国の お茶の水女子大学の出身者      大分市の出身者      
1975年生まれの人
 4278  佐藤剛史    大分市の出身    福岡教育大学へ進学Wikipedia
佐藤 剛史(さとう ごうし、1973年- )は、日本の農業経済学者、評論家、九州大学助教。
大分県の高校から福岡教育大学への進学者      全国の福岡教育大学の出身者      大分市の出身者      
1973年生まれの人
 4279  相田卓三    横浜国立大学へ進学Wikipedia
相田 卓三(あいだ たくぞう、1956年5月3日 - )は日本の化学者。工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。専門は高分子・超分子化学、生体関連化学。大分県出身。
大分県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
5月3日生まれの人      1956年生まれの人


 4280  臼杵陽    東京外国語大学へ進学Wikipedia
臼杵 陽(うすき あきら、1956年6月14日 - )は、日本の政治学者。日本女子大学文学部・同大学院文学研究科教授。専門は、現代中東政治・中東地域研究。
大分県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
6月14日生まれの人      1956年生まれの人
 4281  椋野美智子     東京大学へ進学Wikipedia
椋野 美智子(むくの みちこ、1956年 - )は、日本の元厚生官僚。元大分大学福祉科学研究センター教授。
大分県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      
1956年生まれの人
 4282  樋口裕一    早稲田大学へ進学Wikipedia
樋口 裕一(ひぐち ゆういち、1951年5月14日 - ) は、日本の翻訳家・多摩大学教授、京都産業大学客員教授(非常勤タイプ)、東進ハイスクール客員講師(小論文)。白藍塾主宰。
大分県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月14日生まれの人      1951年生まれの人
 4283  中山悌一    東京音楽学校へ進学Wikipedia
中山 悌一(なかやま ていいち、1920年2月6日 - 2009年9月29日)は、日本のバリトン歌手。東京芸術大学教授、武庫川女子大学教授、洗足学園大学客員教授。大分県出身。妻はピアニストの中山靖子(朝倉靖子)。
大分県の高校から東京音楽学校への進学者      全国の東京音楽学校の出身者      
2月6日生まれの人      1920年生まれの人
 4284  久留島武彦Wikipedia
久留島 武彦(くるしま たけひこ、1874年6月19日 - 1960年6月27日)は、大分県玖珠郡森町(現・玖珠町)出身の児童文学者。童謡『夕やけ小やけ』の作詞者でもあり、中野忠八や忠八の弟で久留島の娘婿の久留島秀三郎らとともに日本のボーイスカウト運動の基礎作りにも参画した。運動の一環として訪れたアンデルセンの生地などでアンデルセンの復権を訴え、心を動かされたデンマークの人々から「日本のアンデルセン」と呼ばれた。
6月19日生まれの人      1874年生まれの人
 4285  吉丸一昌    臼杵市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
吉丸 一昌(よしまる かずまさ、1873年9月15日 - 1916年3月7日)は、日本の作詞家、文学者、教育者。代表作は『早春賦』など。東京府立第三中学校教諭、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)教授。大分県北海部郡海添村(現臼杵市海添)出身。
大分県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      臼杵市の出身者      
9月15日生まれの人      1873年生まれの人


宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 偏差値:70
 4286  山内康司    東京大学へ進学Wikipedia
山内 康司 (やまうち やすし、1967年 - ) は、日本の工学者。学位は工学博士(東京大学)。専門は、医用工学。
宮崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 4287  宮崎隆文    熊本大学へ進学Wikipedia
宮崎 隆文 (みやざき たかふみ、1962年 - ) は、日本の化学者。
宮崎県の高校から熊本大学への進学者      全国の熊本大学の出身者      
1962年生まれの人
 4288  早下隆士    九州大学へ進学Wikipedia
早下 隆士 (はやした たかし、1958年 - ) は、日本の化学者。学位は工学博士(九州大学)大学院。専門は分析化学。宮崎県出身。第15代上智大学学長。
宮崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1958年生まれの人
 4289  松野良一    宇土市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
松野 良一(まつの りょういち、1956年 - )は、日本のメディア研究者、ジャーナリスト。専門は、メディア論、ジャーナリズム論。中央大学教授。2013年11月から中央大学総合政策学部 学部長。
宮崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      宇土市の出身者      
1956年生まれの人
 4290  福島瑞穂    延岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福島 瑞穂(ふくしま みずほ、1955年12月24日 - )は、日本の弁護士、政治家。社会民主党所属の参議院議員(4期)、社会民主党副党首・参議院議員会長、希望の会議員会長、社会主義インターナショナル副議長、学習院女子大学客員教授。神奈川県在住。
宮崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      延岡市の出身者      
12月24日生まれの人      1955年生まれの人
 4291  川崎繁男    早稲田大学へ進学Wikipedia
川崎 繁男 (かわさき しげお、1955年 - ) は、日本の工学者。学位は工学博士(UCLA)。専門は、電子・情報・通信学。
宮崎県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1955年生まれの人
 4292  大石眞    東北大学へ進学Wikipedia
大石 眞 (おおいし まこと、1951年8月30日 - ) は、日本の法学者。学位は法学博士(東北大学・1986年)。専門は、憲法学、議会法、宗教法、憲法史。京都大学大学院総合生存学館総合生存学専攻、及び法学部教授。宮崎県出身。
宮崎県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
8月30日生まれの人      1951年生まれの人
 4293  寺前紀夫    東京大学へ進学Wikipedia
寺前 紀夫 (てらまえ のりお、1948年 - ) は、日本の化学者。学位は工学博士(東京大学)。専門は、分析化学、表面科学。宮崎県出身。
宮崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 4294  伊藤一彦    宮崎市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
伊藤 一彦(いとう かずひこ、1943年9月12日 - )は、歌人。宮崎県立看護大学客員教授、宮崎県立図書館名誉館長。「心の花」所属。「現代短歌・南の会」代表。
宮崎県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      宮崎市の出身者      
9月12日生まれの人      1943年生まれの人
 4295  佐伯浩    北海道大学へ進学Wikipedia
佐伯 浩 (さえき ひろし、1941年7月1日 - ) は、日本の工学者。学位は工学博士(北海道大学)大学院。専門は、海岸工学、湾岸工学、氷工学、寒地海洋工学。宮崎県出身。生まれは満州。
宮崎県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
7月1日生まれの人      1941年生まれの人
 4296  岩村秀    東京大学へ進学Wikipedia
岩村 秀(いわむら ひいず、1934年12月17日 - )は、日本の化学者(理学博士、東京大学)。分子科学研究所名誉教授、東京大学名誉教授、九州大学名誉教授、日本大学大学理工学部客員教授。専門は、有機化学。有機磁性体の開発や、分子機械の先駆的な研究などで知られる。
宮崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月17日生まれの人      1934年生まれの人
 4297  渡辺綱纜    中央大学へ進学Wikipedia
渡辺 綱纜(わたなべ つなとも、1931年 - )は、日本の実業家。元宮交シティ社長。現在、宮崎産業経営大学教授。
宮崎県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1931年生まれの人
 4298  頼平    京都大学へ進学Wikipedia
頼 平 (より たいら、1929年 - ) は、日本の農学者。(京都大学)。専門は、農業経済学、農政学。宮崎県出身。
宮崎県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1929年生まれの人
 4299  宗左近    東京大学へ進学Wikipedia
宗 左近(そう さこん、1919年5月1日 - 2006年6月20日)は、詩人・評論家・仏文学者であり翻訳家。本名は古賀 照一(こが てるいち)。法政大学名誉教授。法政大学社会学部と昭和女子大学教授を歴任。
宮崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月1日生まれの人      1919年生まれの人


 4300  神谷大雄Wikipedia未登録
福岡大学教授
 4301  壹岐裕志Wikipedia未登録
福岡女学院大学教授
 4302  初山泰弘Wikipedia未登録
国際医療福祉大学教授
 4303  藤本淳也Wikipedia未登録
大阪体育大学教授
 4304  樋口知之Wikipedia未登録
情報・システム研究機構統計数理研究所所長・総合研究大学院大学教授


宮崎県立宮崎西高等学校の出身者 偏差値:70
 4305  岩切紀史Wikipedia
岩切 紀史(いわきり のりふみ、1970年 - )は、宮崎県出身の法学者・自治官僚。専門は憲法、政治学、行政法、国際法。
1970年生まれの人


北海道札幌旭丘高等学校の出身者 偏差値:69
 4306  合田圭介    カリフォルニア大学バークレー校へ進学Wikipedia
合田圭介(ごうだ けいすけ)は日本の物理学者、化学者。学位は理学博士。東京大学大学院理学系研究科教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部を兼任。先端光技術を基軸とした分野横断型研究において世界のトップランナーである。新規の研究分野・産業(特にグリーンエネルギーと医療)の開拓と価値観の創造に取り組んでいる。また、グローバルな環境での研究開発を通じて、理系分野でのグローバル・リーダーの育成に力を入れている。2014年に、ダボス会議として知られる世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーに選出された。同年に内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)のプログラム・マネージャーに選出された。また、同年の雑誌AERAの特集記事「日本を突破する100人」の一人に選出された。
北海道の高校からカリフォルニア大学バークレー校への進学者      全国のカリフォルニア大学バークレー校の出身者      
2014年生まれの人
 4307  飯田隆    札幌市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
飯田 隆(いいだ たかし、1948年10月20日 - )は、日本の哲学者、日本大学文理学部教授。慶應義塾大学名誉教授。日本哲学会会長。言語哲学・分析哲学が専門。 北海道札幌市出身。
北海道の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      札幌市の出身者      
10月20日生まれの人      1948年生まれの人
 4308  寺島実郎    沼田町の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
寺島 実郎(てらしま じつろう、1947年8月11日 - )は、日本の評論家、全体知の思想家。多摩大学学長・教授、立命館大学国際関係学部客員教授、帝塚山大学特別客員教授、立命館アジア太平洋大学国際経営学部客員教員、一般財団法人日本総合研究所会長。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      沼田町の出身者      
8月11日生まれの人      1947年生まれの人
 4309  伊福部達    北海道大学へ進学Wikipedia
伊福部 達(いふくべ とおる、1946年(昭和21年) - )は日本の工学者。東京大学名誉教授。音響学と電子工学・医療工学の境界分野で活躍している。北海道沙流郡平取町出身。作曲家の伊福部昭は叔父にあたる。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1946年生まれの人
 4310  西村和雄    東京大学へ進学Wikipedia
西村 和雄(にしむら かずお、1946年10月11日 - )は日本の経済学者。京都大学名誉教授、日本学士院会員。日本経済学教育協会会長、Econometric SocietyのFellow。専門は数理経済学、複雑系経済学。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月11日生まれの人      1946年生まれの人


函館ラ・サール高等学校の出身者 偏差値:69
 4311  梶浦桂司    中央大学へ進学Wikipedia
梶浦 桂司(かじうら けいじ、1967年7月19日 - 2012年9月16日)は、日本の法学者。元札幌大学教授。元北海学園大学非常勤講師。専門は、会社法。特に、企業結合をめぐる法律関係を研究していた。青森県弘前市出身。永井和之門下。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
7月19日生まれの人      1967年生まれの人
 4312  菅敏幸    北海道大学へ進学Wikipedia
菅 敏幸(かん としゆき、1964年2月15日 - )は、日本の有機化学者(有機合成化学・化学生物学・医薬化学)。学位は博士(理学)(北海道大学・1993年)。静岡県立大学薬学部教授・大学院薬学研究院教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
2月15日生まれの人      1964年生まれの人
 4313  野村修也    函館市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
野村 修也(のむら しゅうや、1962年4月12日 - )は、日本の法学者。専門は商法。学位は法学修士。中央大学法科大学院教授。主に日本テレビのコメンテーターとしてテレビにも出演している。北海道函館市出身。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      函館市の出身者      
4月12日生まれの人      1962年生まれの人
 4314  佐藤鉄男    法政大学へ進学Wikipedia
佐藤鉄男(さとう てつお、1955年 - )は、日本の法学者。法学博士(東京大学)。専門は民事訴訟法・破産法。中央大学教授。北海道常呂郡留辺蘂町生まれ
北海道の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1955年生まれの人
 4315  橋本和仁    南幌町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
橋本 和仁(はしもと かずひと、1955年6月23日 - )は、物理化学を専門とする日本の化学者。東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授兼同大学先端科学技術研究センター教授。北海道空知郡南幌町生まれ。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      南幌町の出身者      
6月23日生まれの人      1955年生まれの人
 4316  高橋智    岩見沢市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
高橋智(たかはし さとる、1954年〈昭和29年〉 - )は、日本の教育学者。教育学博士(東京都立大学)。特別支援教育・特別ニーズ教育の第一人者。東京学芸大学教授。北海道岩見沢市出身。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      岩見沢市の出身者      
1954年生まれの人
 4317  玉山和夫    一橋大学へ進学Wikipedia
玉山和夫(たまやま かずお、1953年 - )は、日本の経営学者・エコノミスト・実業家。専門は国際ビジネス論。札幌学院大学教授。北海道美唄市生まれ
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1953年生まれの人
 4318  西村孝司    北海道大学へ進学Wikipedia
西村 孝司(にしむら たかし、1953年(昭和28年)8月9日 - )は日本の免疫学者。元北海道大学教授。免疫学で著名な研究者である。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
8月9日生まれの人      1953年生まれの人
 4319  松久三四彦    北海道大学へ進学Wikipedia
松久 三四彦(まつひさ みよひこ、1952年6月26日 - )は、北海道出身で北海道大学名誉教授の日本の法学者。専門は民法である。 
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
6月26日生まれの人      1952年生まれの人


 4320  吉田晃敏    旭川医科大学へ進学Wikipedia
吉田 晃敏(よしだ あきとし、1952年(昭和27年)4月14日 - )は、日本の医学者、眼科医。医学博士(旭川医科大学)。南京中医薬大学眼科客員教授。ハーバード大学医学部スケペンス眼研究所評議員。旭川医科大学の第一期生であり、旭川医科大学の現学長である。これは旭川医科大学卒業生から同大学学長が選ばれる初のケースである。
北海道の高校から旭川医科大学への進学者      全国の旭川医科大学の出身者      
4月14日生まれの人      1952年生まれの人
 4321  岡田信弘    北海道大学へ進学Wikipedia
岡田 信弘(おかだ のぶひろ、1951年8月23日 - )は、日本の憲法学者。旧司法試験第二次試験考査委員。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
8月23日生まれの人      1951年生まれの人
 4322  金谷武洋    北見市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金谷 武洋(かなや たけひろ、1951年 - )は、カナダ在住の日本人言語学者。北海道北見市生まれ。函館ラ・サール高等学校、東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1975年カナダ・ケベックに渡り、ラヴァル大学で修士号(言語学)、1995年「La notion de sujet en japonais : historique et état présent」でモントリオール大学で博士号(言語学)取得。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める。専門は言語類型論。本人によれば三上章の影響であるとしている、独特の「『主語』否定論」を広めている。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1951年生まれの人
 4323  靍日出郎    明治大学へ進学Wikipedia
靍 日出郎(つる ひでろう、1950年 - )は、日本の経営学者。専門は経営学。札幌大学教授。北海道士別市生まれ。「鶴 日出郎」とも表記される
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1950年生まれの人
 4324  林忠行    札幌市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
林 忠行(はやし ただゆき、1950年 - )は、日本の政治学者。京都女子大学学長(2014年-)、北海道大学名誉教授。専門は国際政治史、チェコスロヴァキア政治史。北海道札幌市生まれ。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      札幌市の出身者      
1950年生まれの人
 4325  柿崎繁    早稲田大学へ進学Wikipedia
柿崎 繁(かきざき しげる、1949年 - )は、日本の経済学者。 明治大学商学部教授。 理論経済学・現代資本主義論を課題とする。北海道出身。 戦前講座派の巨頭である山田盛太郎の理論の継承者である南克己に師事した。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 4326  三嶋典東    今金町の出身    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
三嶋 典東(みしま てんとう、 1948年5月22日 - 2012年12月1日)は、日本のイラストレーター、ブックデザイナー、グラフィックアーティスト。本名 渡邉典治 ( わたなべ のりはる )。
北海道の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      
5月22日生まれの人      1948年生まれの人
 4327  栖原暁    函館市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
栖原 暁(すはら さとる、1948年8月 - 2011年7月20日)は日本の社会学者。専門は在日外国人問題。元東京大学国際センター長・教授。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      函館市の出身者      
1948年生まれの人
 4328  新谷恭明Wikipedia未登録
九州大学大学院人間環境学研究院元教授・元研究院長・基幹教育院元教授、西南女学院大学保健福祉学部教授


青森県立八戸高等学校の出身者 偏差値:69
 4329  内田俊宏    八戸市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
内田 俊宏(うちだ としひろ、1968年 - )は経済学者。専門分野はマクロ経済・地域経済。三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 シニアエコノミストを経て、2015年4月より中京大学経済学部 客員教授。地域経済を専門分野とし、中京ローカルで多くのテレビ・ラジオ・新聞等のメディアに出演中。
青森県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      八戸市の出身者      
1968年生まれの人
 4330  櫻田淳    北海道大学へ進学Wikipedia
櫻田 淳(さくらだ じゅん、1965年1月29日 - )は日本の政治学者。東洋学園大学教授。専門は国際政治学、安全保障。日本国際フォーラム政策委員。
青森県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1月29日生まれの人      1965年生まれの人
 4331  山脇直司    八戸市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
山脇 直司(やまわき なおし、1949年3月26日 - )は、日本の哲学者。専門は公共哲学、社会思想史、ドイツ観念論など。星槎大学教授、東京大学名誉教授。
青森県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      八戸市の出身者      
3月26日生まれの人      1949年生まれの人
 4332  松下正寿    立教大学へ進学Wikipedia
松下 正寿(まつした まさとし、1901年4月14日 - 1986年12月24日)は日本の政治家、国際政治学者、弁護士。
青森県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
4月14日生まれの人      1901年生まれの人
 4333  北山兼弘Wikipedia未登録
京都大学教授
 4334  福田弥夫    八戸市の出身Wikipedia未登録
日本大学教授、法学博士
八戸市の出身者      
 4335  田髙寛貴Wikipedia未登録
名古屋大学教授
 4336  中居裕Wikipedia未登録
東京海洋大学教授
 4337  三浦良一Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授
 4338  柴田英明Wikipedia未登録
国士舘大学教授
 4339  熊谷勝男Wikipedia未登録
東北大学名誉教授


 4340  江渡充芳Wikipedia未登録
八戸学院大学教授
 4341  玉井克人Wikipedia未登録
大阪大学医学系研究科特任教授
 4342  根城安伯Wikipedia未登録
八戸工業大学教授
 4343  福村裕史Wikipedia未登録
東北大学教授
 4344  小笠原邦昭Wikipedia未登録
岩手医科大学脳神経外科教授
 4345  野田公俊Wikipedia未登録
千葉大学医学研究科教授


秋田県立秋田高等学校の出身者 偏差値:69
 4346  成田裕介Wikipedia
成田 裕介(なりた ゆうすけ、本名裕一、1953年3月21日 - )は、日本の映画監督。宝塚大学教授。日本映画監督協会理事。
3月21日生まれの人      1953年生まれの人
 4347  吉村昇Wikipedia
吉村昇(よしむらのぼる、1943年(昭和18年)- )は、日本の工学者。工学博士。専門は基礎電気工学。新潟県生まれ秋田県秋田市育ち。
1943年生まれの人
 4348  佐々木毅    美郷町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
佐々木 毅 (ささき たけし、1942年(昭和17年)7月15日 - )は、日本の政治学者、日本学士院会員、第27代東京大学総長、東京大学名誉教授、法学博士。専攻は政治学、西洋政治思想史。
秋田県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      美郷町の出身者      
7月15日生まれの人      1942年生まれの人
 4349  吉本高志    秋田市の出身Wikipedia
吉本 高志(よしもと たかし、1942年(昭和17年) - )は、日本の医学者。元東北大学総長。東北大学名誉教授。医学博士[3]。専門は脳神経外科学。秋田県秋田市出身。
秋田市の出身者      
1942年生まれの人
 4350  町田睿    美郷町の出身Wikipedia
町田 睿(まちだ さとる、1938年(昭和13年)2月17日 - )は、日本の銀行家。富士銀行常務を経て荘内銀行頭取に就任。同行の経営改革を進めたほか、荘銀と北都銀行との経営統合による金融持株会社であるフィデアホールディングス設立を主導した。ノースアジア大学客員教授。2014年(平成26年)旭日小綬章受章。
美郷町の出身者      
2月17日生まれの人      1938年生まれの人
 4351  小林宏晨    上智大学へ進学Wikipedia
小林 宏晨(こばやし ひろあき、1937年7月11日 - )は、日本の法学者。日本大学名誉教授。防衛法学会顧問。比較憲法学会名誉理事。学位は法学博士。元秋田県上小阿仁村村長。
秋田県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
7月11日生まれの人      1937年生まれの人
 4352  明石康    大館市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
明石 康(あかし やすし、1931年1月19日 - )は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター会長、名城大学アジア研究所名誉所長、群馬県立女子大学外国語教育研究所所長、京都文教学園学術顧問、神戸大学特別顧問・特別教授、元国際連合事務次長。
秋田県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大館市の出身者      
1月19日生まれの人      1931年生まれの人
 4353  荒井献    大仙市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
荒井 献(あらい ささぐ、1930年5月6日 - )は、日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者である。神学博士(ドイツ・エアランゲン=ニュルンベルク大学)、東京大学及び恵泉女学園大学名誉教授。日本学士院会員。
秋田県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大仙市の出身者      
5月6日生まれの人      1930年生まれの人
 4354  岩崎俊一    東北大学へ進学Wikipedia
岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1926年(大正15年)8月3日 - )は、日本の工学者。東北工業大学理事長。文化勲章受章者。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
8月3日生まれの人      1926年生まれの人
 4355  分銅惇作Wikipedia
分銅 惇作(ふんどう じゅんさく、1924年9月23日 - 2009年1月29日)は、近代日本文学研究者。秋田県南秋田郡五城目町出身。旧制秋田中学校(現在の秋田県立秋田高等学校)等を経て東京文理科大学卒業、高校教諭、東京教育大学教授、実践女子大学教授、同大学長(1993年)。のち名誉教授。99年秋、勲三等瑞宝章受勲。旺文社大学受験ラジオ講座の講師もされた。
9月23日生まれの人      1924年生まれの人
 4356  山本時男    能代市の出身Wikipedia
山本 時男(やまもと ときお、1906年2月16日 - 1977年8月5日)は、日本の生物学者。名古屋大学名誉教授。理学博士(東京帝国大学、1936年)(学位論文「目高早期胚の律動性運動に関する研究」)。秋田県出身。
能代市の出身者      
2月16日生まれの人      1906年生まれの人
 4357  菊池栄一    東京大学へ進学Wikipedia
菊池 栄一(きくち えいいち、1903年8月17日 - 1986年8月25日)は、日本のドイツ文学者。東大名誉教授。
秋田県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月17日生まれの人      1903年生まれの人
 4358  多田等観Wikipedia
多田 等観(ただ とうかん、1890年(明治23年)7月1日 - 1967年(昭和42年)2月18日)は僧侶、仏教学者。
7月1日生まれの人      1890年生まれの人
 4359  木村謹治    五城目町の出身Wikipedia
木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。
五城目町の出身者      
1月2日生まれの人      1889年生まれの人


 4360  物部長穂    大仙市の出身Wikipedia
物部 長穂(もののべ ながほ、1888年 - 1941年9月9日)は日本の土木学者。工学博士。日本の水理学、土木耐震学の草分け的存在。
大仙市の出身者      
1888年生まれの人
 4361  湯沢幸吉郎Wikipedia
湯沢 幸吉郎(ゆざわ こうきちろう、1887年(明治20年)5月2日 - 1963年(昭和38年)4月9日)は、日本の国語学者。
5月2日生まれの人      1887年生まれの人
 4362  田所哲太郎    能代市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
田所 哲太郎(たどころ てつたろう、1885年9月27日 - 1980年3月20日)は、日本の農学者・化学者。農学博士・理学博士。北海道の大学の学長を歴任した。
秋田県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      能代市の出身者      
9月27日生まれの人      1885年生まれの人
 4363  横山助成    大館市の出身Wikipedia
横山 助成(よこやま すけなり、1884年(明治17年)1月1日 - 1963年(昭和38年)3月27日)は、警視総監、貴族院議員。「献策居士」の異名をもち、趣味は将棋とゴルフ。東北興業総裁も務めた。石田八弥の女婿。義弟は文化人類学者の石田英一郎、姪の子に阿部牧郎がいる。
大館市の出身者      
1月1日生まれの人      1884年生まれの人
 4364  小場恒吉Wikipedia
小場恒吉(おば つねきち、1878年(明治11年)1月25日 - 1958年(昭和33年)5月29日)は日本の紋様学者、美術史家、画家。
1月25日生まれの人      1878年生まれの人


茨城高等学校の出身者 偏差値:69
 4365  黒澤隆文Wikipedia未登録
京都大学大学院経済学研究科准教授、新制・茨城高等学校卒業
 4366  平野克弥 Wikipedia
大学 ロサンゼルス校/UCLA 歴史学部准教授、新制・茨城高等学校卒業)


栃木県立宇都宮女子高等学校の出身者 偏差値:69
 4367  井村君江    宇都宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
井村君江(いむら きみえ、1932年3月1日 - )は、日本の英文学者・比較文学者。ケルト・ファンタジー文学研究家。フェアリー協会会長。イギリス・フォークロア学会終身会員。明星大学名誉教授。妖精美術館(福島県大沼郡金山町)館長。うつのみや妖精ミュージアム名誉館長。
栃木県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      宇都宮市の出身者      
3月1日生まれの人      1932年生まれの人


群馬県立高崎高等学校の出身者 偏差値:69
 4368  岸昭雄    東北大学へ進学Wikipedia
岸 昭雄(きし あきお、1977年 - )は、日本の土木工学者(土木計画学・都市経済学)。学位は博士(学術)(東北大学・2005年)。静岡県立大学経営情報学部講師・大学院経営情報イノベーション研究科講師。
群馬県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1977年生まれの人
 4369  布施英利    東京芸術大学へ進学Wikipedia
布施 英利(ふせ ひでと、1960年4月2日 - )は、日本の美術批評家、解剖学者。美術、映像、建築、漫画、文学、自然や人体に関する著作を発表している。
群馬県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
4月2日生まれの人      1960年生まれの人
 4370  佐藤良明    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 良明(さとう よしあき、1950年10月13日- )は、アメリカ文学/ポピュラー音楽研究者。放送大学教授、東京大学名誉教授。群馬県高崎市出身。兄はグラフィックデザイナーの佐藤晃一。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月13日生まれの人      1950年生まれの人
 4371  仙波憲一    青山学院大学へ進学Wikipedia
仙波 憲一(せんば けんいち、1950年7月14日 - )は、日本の経済学者。青山学院大学国際政治経済学部教授・前学長。専門は理論経済学、マクロ経済学、ミクロ経済学、経済・経営数学。
群馬県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
7月14日生まれの人      1950年生まれの人
 4372  佐藤晃一    高崎市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐藤 晃一(さとう こういち、1944年8月9日 - 2016年5月24日)は、日本のグラフィックデザイナー。群馬県高崎市出身。弟はアメリカ文学者の佐藤良明。
群馬県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      高崎市の出身者      
8月9日生まれの人      1944年生まれの人
 4373  舛岡富士雄    東北大学へ進学Wikipedia
舛岡 富士雄(ますおか ふじお、1943年5月8日 - )は日本の電子工学研究者。東北大学名誉教授。フラッシュメモリの発明者である。
群馬県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
5月8日生まれの人      1943年生まれの人
 4374  大木紀元    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
大木 紀元(おおき きげん、1940年 - )はデザイナー。創造学園大学教授。群馬県出身。武蔵野美術大学卒業。
群馬県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      
1940年生まれの人
 4375  山口薫    東京芸術大学へ進学Wikipedia
山口 薫(やまぐち かおる、1907年8月13日 - 1968年5月19日)は、昭和時代の日本の洋画家。元東京芸術大学教授。
群馬県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
8月13日生まれの人      1907年生まれの人
 4376  萩原恭平    早稲田大学へ進学Wikipedia
萩原 恭平(はぎわら きょうへい、1898年11月19日 -1969年7月13日 )は、日本の言語学者。ロンドン大学客員教授、早稲田大学教育学部英語英文学科教授等を歴任した。稲村松雄、竹沢啓一郎との共著『Jack and Betty』は発行部数4,000万部を超えるベストセラーとなり、戦後日本の中・高等教育課程における代表的な英語教科書となった。埼玉県上里町出身、墓所は寛永寺第3霊園。
群馬県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月19日生まれの人      1898年生まれの人
 4377  蝋山政道    東京大学へ進学Wikipedia
蝋山 政道(ろうやま まさみち、1895年11月21日 - 1980年5月15日)は、日本の政治学者・行政学者、政治家、お茶の水女子大学名誉教授。民主社会主義の提唱者であり、行政学研究の先駆的存在である。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月21日生まれの人      1895年生まれの人
 4378  田中金司    一橋大学へ進学Wikipedia
田中金司(たなか きんじ、1894年-1985年)は日本の経済学者。 専門は貨幣論、金融論、国際金融論。1913年(大正2年)に群馬県高崎中学校(群馬県立高崎高校)を卒業し、東京高等商業学校(現一橋大学)予科に入学。東京高商では佐野善作の指導を受けた。卒業後、神戸高等商業学校、神戸商業大学、神戸経済大学を経て神戸大学教授を務めた。さらに、神戸大学退官後は関西学院大学教授を務めた。門下生には矢尾次郎元神戸大学教授、安居洋神戸市外国語大学名誉教授、小寺武四郎元関西学院大学教授などがいる。貨幣論では名目主義、一般的購買手段を主張したほか、全体的な経済理論としては貨幣的経済理論を主張した。
群馬県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1894年生まれの人
 4379  土屋文明    高崎市(旧群馬郡群馬町)の出身    日本医科大学へ進学Wikipedia
土屋 文明(つちや ぶんめい、1890年(明治23年)9月18日(戸籍上は1月21日) - 1990年(平成2年)12月8日)は、日本の歌人・国文学者。
群馬県の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      高崎市(旧群馬郡群馬町)の出身者      
9月18日生まれの人      1890年生まれの人




埼玉県立川越高等学校の出身者 偏差値:69
 4380  藤村龍至    東京工業大学へ進学Wikipedia
藤村 龍至(ふじむら りゅうじ、1976年12月17日 - )は、日本の建築家。東京藝術大学建築科准教授、株式会社RFA(アール・エフ・エー)代表取締役。
埼玉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
12月17日生まれの人      1976年生まれの人
 4381  齊藤正彰    北海道大学へ進学Wikipedia
齊藤 正彰(さいとう まさあき、1970年5月23日 - )は、日本の憲法学者。北海道大学法学部教授。国際人権法、法情報学を中心に研究している。
埼玉県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
5月23日生まれの人      1970年生まれの人
 4382  田村文生    杉並区の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
田村 文生(たむら ふみお、1968年 - )は、東京都生まれの、日本の現代音楽作曲家。
埼玉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      杉並区の出身者      
1968年生まれの人
 4383  加藤秀一    一橋大学へ進学Wikipedia
加藤 秀一(かとう しゅういち、1963年6月15日 - )は、日本の社会学者、明治学院大学社会学部教授、フェミニスト。
埼玉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
6月15日生まれの人      1963年生まれの人
 4384  梶田隆章    埼玉大学へ進学Wikipedia
梶田 隆章(かじた たかあき、1959年3月9日 -)は、日本の物理学者、天文学者である。埼玉県東松山市出身。東京大学卓越教授、同大特別栄誉教授[5]、東京大学宇宙線研究所長・教授、兼同研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長[6]、東京大カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、東京理科大学理工学部物理学科非常勤講師。専門はニュートリノ研究。理学博士。ニュートリノ振動の発見により、2015年にアーサー・B・マクドナルドと共にノーベル物理学賞を受賞した[7]。
埼玉県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
3月9日生まれの人      1959年生まれの人
 4385  奥泉光    国際基督教大学へ進学Wikipedia
奥泉 光(おくいずみ ひかる、1956年2月6日 - )は、日本の小説家。近畿大学文芸学部教授。
埼玉県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
2月6日生まれの人      1956年生まれの人
 4386  辛坊治郎    入間市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年4月11日 - )は、日本のニュースキャスター、シンクタンク経営者である。読売テレビ (YTV) アナウンサー→理事・報道局解説委員長(局長待遇)などを経て、株式会社大阪綜合研究所代表を務める。また、読売テレビ時代より芦屋大学客員教授も務める。読売テレビ時代には、情報番組のプロデューサーを務めた事もある。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      入間市の出身者      
4月11日生まれの人      1956年生まれの人
 4387  盛田隆二    明治大学へ進学Wikipedia
盛田隆二(もりた りゅうじ、男性、1954年12月23日 - )は、日本の作家。2007年度-2009年度、早稲田大学文学学術院客員教授。第一文学部・第二文学部・文化構想学部の講義を担当。2010年度より、淑徳大学エクステンションセンターにて「小説の書き方講座」を開講。
埼玉県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
12月23日生まれの人      1954年生まれの人
 4388  山本浩    松江市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
山本 浩(やまもと ひろし、1953年4月12日 - )は、日本のスポーツ評論家、法政大学スポーツ健康学部教授。元NHKエグゼクティブアナウンサー、解説委員(スポーツ・体育分野担当)。
埼玉県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      松江市の出身者      
4月12日生まれの人      1953年生まれの人
 4389  荻久保和明    東京芸術大学へ進学Wikipedia
荻久保 和明(おぎくぼ かずあき、1953年3月8日 - )は、日本の作曲家・指揮者。東邦音楽大学特任教授。
埼玉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
3月8日生まれの人      1953年生まれの人
 4390  篠原久典    京都大学へ進学Wikipedia
篠原 久典(しのはら ひさのり、1953年10月11日 - )は、日本の化学者。 フラーレン、カーボンナノチューブなどの新奇ナノカーボン物質の創製、評価と応用を主な研究テーマとする。
埼玉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月11日生まれの人      1953年生まれの人
 4391  山川一陽    日本大学へ進学Wikipedia
山川 一陽(やまかわ かずひろ、1944年 - )は、日本の法学者。専門は民法。日本大学法学部教授。日本大学法科大学院教授。弁護士。
埼玉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1944年生まれの人
 4392  関根伸夫    さいたま市の出身    多摩美術大学へ進学Wikipedia
関根 伸夫(せきね のぶお、1942年9月19日 - )は埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれの現代美術家、彫刻家。多摩美術大学客員教授。現在、埼玉県と米カリフォルニア州在住。
埼玉県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      さいたま市の出身者      
9月19日生まれの人      1942年生まれの人
 4393  宇波彰    東京大学へ進学Wikipedia
宇波 彰(うなみ あきら、1933年1月24日- )は、日本の哲学者、文芸・芸術評論家。明治学院大学名誉教授。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月24日生まれの人      1933年生まれの人
 4394  国崎定洞    熊本市の出身     東京帝国大学へ進学Wikipedia
国崎 定洞(くにざき ていどう、1894年(明治27年)10月5日 - 1937年(昭和12年)12月10日)は、日本の衛生学者・共産主義者・社会主義者。社会衛生学の創始者。ドイツで日本人の社会主義者グループを組織して、ドイツ共産党日本語部を結成した。しかしソビエト連邦移住後に大粛清により処刑された。
埼玉県の高校から 東京帝国大学への進学者      全国の 東京帝国大学の出身者      熊本市の出身者      
10月5日生まれの人      1894年生まれの人
 4395  花岡伸也 Wikipedia未登録
東京工業大学准教授、初代ウォーターボーイズ(彼の代から水泳部シンクロが始まった。)
 4396  福田弘    明治大学へ進学Wikipedia
福田 弘(ふくだ ひろし)
埼玉県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
 4397  本多啓 Wikipedia未登録
神戸市外国語大学教授
 4398  森下正 Wikipedia未登録
明治大学教授
 4399  磯田正美 Wikipedia未登録
筑波大学教授


 4400  海老原崇 Wikipedia未登録
武蔵大学准教授
 4401  大槻知明    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
大槻 知明(おおつき ともあき)は、日本の工学者、慶應義塾大学教授、工学博士。専門分野は、無線通信、光通信、センサ&アドホックネットワーク、情報理論、符号理論。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      


川越東高等学校の出身者 偏差値:69
 4402  簗田優    獨協大学へ進学Wikipedia
簗田 優(やなたすぐる、1978年 - )は、日本の経済学者。和歌山大学准教授。中央大学経済研究所客員研究員。
埼玉県の高校から獨協大学への進学者      全国の獨協大学の出身者      
1978年生まれの人
 4403  学術 簗田優 Wikipedia未登録
経済学者


東京都立小山台高等学校の出身者 偏差値:69
 4404  内田貴    東京大学へ進学Wikipedia
内田 貴(うちだ たかし、1954年2月23日 - )は、日本の法学者。法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与、民法(債権法)改正検討委員会事務局長。東京大学名誉教授。早稲田大学特命教授。法学博士(東京大学、1986年)、学位論文は「抵当権と利用権」。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月23日生まれの人      1954年生まれの人
 4405  玉木久夫    東京大学へ進学Wikipedia
玉木 久夫(たまき ひさお、1952年 - )は、日本のコンピュータ科学者。Ph.D.(トロント大学、コンピューター・サイエンス)。明治大学理工学部情報科学科教授。専攻は計算理論など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 4406  楠本史郎    東北大学へ進学Wikipedia
楠本 史郎(くすもと しろう、1951年 - )は、日本の牧師、キリスト教神学者である。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1951年生まれの人
 4407  矢村宏    東京大学へ進学Wikipedia
矢村 宏(やむら ひろし、1947年10月27日 - )は、日本の刑事法学者。元裁判官。前東京高等裁判所部総括判事(第1刑事部)。現在、北海学園大学法科大学院教授。埼玉県生まれ。東京育ち
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月27日生まれの人      1947年生まれの人
 4408  青木昌彦    東京大学へ進学Wikipedia
青木 昌彦(あおき まさひこ、1938年〈昭和13年〉4月1日 - 2015年〈平成27年〉7月15日)は、日本の経済学者。専門は比較制度分析。スタンフォード大学名誉教授、京都大学名誉教授、中国人民大学名誉客員教授、東京財団特別上席研究員、VCASI(東京財団仮想制度研究所)主宰。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月1日生まれの人      1938年生まれの人
 4409  海老坂武    東京大学へ進学Wikipedia
海老坂 武(えびさか たけし、1934年12月7日 - )は、日本のフランス文学者・評論家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月7日生まれの人      1934年生まれの人
 4410  河上和雄    東京大学へ進学Wikipedia
河上 和雄(かわかみ かずお、1933年4月26日 - 2015年2月7日)は、日本の検察官・弁護士・法学者。東京地検特捜部長、法務省矯正局長などを歴任。駿河台大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月26日生まれの人      1933年生まれの人
 4411  菅野卓雄    東洋大学へ進学Wikipedia
菅野 卓雄(すがの たくお、1931年8月25日 - )は日本の電子工学者。固体エレクトロニクス分野、特に電界効果トランジスタに関する研究を行い、その後の大規模集積回路の微細化につながる基礎を確立した。元東洋大学学長。
東京都の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
8月25日生まれの人      1931年生まれの人
 4412  平井照敏    東京大学へ進学Wikipedia
平井 照敏(ひらい しょうびん、1931年(昭和6年)3月31日 - 2003年(平成15年)9月13日)は、俳人、フランス文学者。本名・てるとし。東京都生まれ。1954年(昭和29年)東京大学文学部仏文科卒業、同大学院比較文学比較文化修士課程入学。1959年(昭和34年)詩集『エヴァの家族』を刊行、詩人として活動を始め、またフランス詩の研究も行う。青山学院短期大学に勤務しのち教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月31日生まれの人      1931年生まれの人
 4413  山田洋次    宇部市の出身    山口大学へ進学Wikipedia
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家。文化功労者、日本芸術院会員、文化勲章受章者。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。関西大学大学院文学研究科と立命館大学映像学部の客員教授。文化学院の特別講師でもある。
東京都の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      宇部市の出身者      
9月13日生まれの人      1931年生まれの人
 4414  ジョージ・フィールズ    シドニー大学へ進学Wikipedia
ジョージ・フィールズ(George Fields、日本名・宮田譲治/みやた じょうじ、1928年 - 2008年10月2日)は、日本東京府生まれのオーストラリアの事業家、国際ビジネスコンサルタント。フィールズ・アソシエイト代表。産能大学客員教授。
東京都の高校からシドニー大学への進学者      全国のシドニー大学の出身者      
1928年生まれの人
 4415  皆川達夫    東京大学へ進学Wikipedia
皆川 達夫(みながわ たつお、1927年4月25日 - )は、日本の音楽学者・合唱指揮者。学位は文学士(東京大学)、芸術学博士(明治学院大学)。称号は立教大学名誉教授。中世・ルネサンス音楽の研究で知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月25日生まれの人      1927年生まれの人
 4416  佐田登志夫    東京大学へ進学Wikipedia
佐田 登志夫(さた としお、1926年1月8日 - 2010年4月13日)は、日本の生産工学者。1996年「コンピューターモデルによる設計生産の総合化」(共同研究)で日本学士院賞を受賞。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月8日生まれの人      1926年生まれの人
 4417  長谷川正安    一橋大学へ進学Wikipedia
長谷川 正安(はせがわ まさやす、1923年 - 2009年8月13日)は日本の法学者。専門は憲法、フランス近代憲法。名古屋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1923年生まれの人


攻玉社高等学校の出身者 偏差値:69
 4418  川原繁人    国際基督教大学へ進学Wikipedia
川原 繁人(かわはら しげと、1980年-)は、日本の言語学者、認知科学者、音声学者、理論音韻論者、実験音韻論者。 専門は主にインターフェイス論(特に、音韻論と音声学、形態論や統語論とのインターフェイス)。実験に基づいた言語理論の研究を多く行っている。ラトガーズ大学助教授(Assistant professor)を経て、現在慶應義塾大学言語文化研究所准教授。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1980年生まれの人
 4419  西山敏樹Wikipedia
西山 敏樹(にしやま としき、1976年3月29日 -)は、日本の公共交通の研究者。特に、日本や諸外国のバスの事業や政策に精通する。交通に関する歴史ものの執筆なども多い。
3月29日生まれの人      1976年生まれの人


 4420  秋山豊寛    国際基督教大学へ進学Wikipedia
秋山 豊寛(あきやま とよひろ、1942年(昭和17年)6月22日 - )は、日本のジャーナリスト、ソビエト連邦第3級宇宙飛行士、京都造形芸術大学芸術学部教授。元TBS記者・ワシントン支局長。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
6月22日生まれの人      1942年生まれの人
 4421  古賀英三郎    一橋大学へ進学Wikipedia
古賀 英三郎(こが えいざぶろう、1928年(昭和3年)9月16日 - 1990年(平成2年)12月1日)は、日本の社会学者。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月16日生まれの人      1928年生まれの人
 4422  志賀重昂    北海道大学へ進学Wikipedia
志賀 重昂(しが しげたか、文久3年11月15日(1863年12月25日) - 昭和2年(1927年)4月6日)は、日本の地理学者、評論家、教育者、衆議院議員。誕生日は9月15日(1863年10月27日)ともいう。矧川(しんせん)・矧川漁長を号した。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月15日生まれの人      1863年生まれの人
 4423  安野省三 Wikipedia未登録
千葉工業大学教授、青山学院大学教授
 4424  野村政宏 Wikipedia未登録
東京大学生産技術研究所准教授


学習院高等科の出身者 偏差値:69
 4425  鳩山紀一郎    東京大学へ進学Wikipedia
鳩山 紀一郎(はとやま きいちろう、1976年7月26日 - )は、日本の工学者(博士(工学))。長岡技術科学大学大学院工学研究科産学融合特任准教授。専門は、交通工学、都市工学など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月26日生まれの人      1976年生まれの人
 4426  徳川家広     慶應義塾大学へ進学Wikipedia
徳川 家広(とくがわ いえひろ、旧字体:德川 家広、1965年(昭和40年)2月7日 - )は、日本の政治経済評論家、翻訳家、作家。子女はない。公益財団法人徳川記念財団理事。長崎大学国際連携研究戦略本部客員教授。早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校特別講演講師。
東京都の高校から 慶應義塾大学への進学者      全国の 慶應義塾大学の出身者      
2月7日生まれの人      1965年生まれの人
 4427  巽孝之    上智大学へ進学Wikipedia
巽 孝之(たつみ たかゆき、1955年5月15日 - )は、日本のアメリカ文学研究者。慶應義塾大学教授、SF評論家でもある。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
5月15日生まれの人      1955年生まれの人
 4428  能見善久    東京大学へ進学Wikipedia
能見 善久(のうみ よしひさ、1948年2月27日 - )は、日本の民法学者。学習院大学教授。東京大学名誉教授。東京都品川区出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月27日生まれの人      1948年生まれの人
 4429  萩谷順    東京大学へ進学Wikipedia
萩谷 順(はぎたに じゅん、1948年7月11日 - )は、日本のジャーナリスト、法政大学教授。元朝日新聞編集委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月11日生まれの人      1948年生まれの人
 4430  鳩山由紀夫    文京区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお、1947年(昭和22年)2月11日 - )は、日本の政治家。東アジア共同体研究所理事長、中国・西安交通大学名誉教授、アジアインフラ投資銀行国際諮問委員会委員。学位はPh.D.(スタンフォード大学・1976年)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      文京区の出身者      
2月11日生まれの人      1947年生まれの人
 4431  三笠宮寬仁親王    学習院大学へ進学Wikipedia
寬仁親王(ともひとしんのう、1946年(昭和21年)1月5日 - 2012年(平成24年)6月6日)は、日本の皇族。三笠宮崇仁親王と同妃百合子の第一男子。今上天皇の従弟、麻生太郎元内閣総理大臣の義弟にあたる。身位は親王。皇室典範における敬称は殿下。お印は柏(かしわ)。勲等は大勲位。称号 (現学位)は政治学士(学習院大学)、鈴鹿国際大学名誉客員教授。そのほか名誉学位として名誉博士(アンカラ大学)の称号を有する。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
1月5日生まれの人      1946年生まれの人
 4432  東郷和彦    東京大学へ進学Wikipedia
東郷 和彦(とうごう かずひこ、1945年(昭和20年)1月10日 - )は、日本の元外交官、京都産業大学法学部教授、ライデン大学人文科学博士。専門は国際関係論。第二次世界大戦終戦時に外務大臣を務めた元外交官の東郷茂徳は祖父。元外交官の東郷文彦は父、『ワシントンポスト』元記者の東郷茂彦は双子の兄。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1945年生まれの人
 4433  舟崎克彦    学習院大学へ進学Wikipedia
舟崎 克彦(ふなざき よしひこ、1945年2月2日 - 2015年10月15日)は、日本の作家、詩人、作詞家、挿絵画家、劇画原作者。森窓一郎名義での作品もあり、著書は300冊以上にのぼる。影響を受けた文学者として、谷崎潤一郎、金子光晴、西東三鬼の3人を挙げている。柔道三段。2015年3月まで白百合女子大学教授として文章表現と創作の授業を講じる。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
2月2日生まれの人      1945年生まれの人
 4434  松浦晃一郎    山口市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
松浦 晃一郎(まつうら こういちろう、1937年9月29日 - )は、日本の外交官、国連職員。公益財団法人日仏会館理事長、一般社団法人アフリカ協会会長、一般財団法人日本ウズベキスタン・シルクロード財団評議員、株式会社パソナグループ監査役、中国人民大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      山口市の出身者      
9月29日生まれの人      1937年生まれの人
 4435  柳井俊二    東京大学へ進学Wikipedia
柳井 俊二(やない しゅんじ、1937年1月15日 - )は、日本の外交官。外務事務次官(1997年7月 - 1999年9月)、駐米大使(1999年9月 - 2001年10月)。2005年からは国際海洋法裁判所の判事を務めており、2011年10月には同裁判所長に選出された。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月15日生まれの人      1937年生まれの人
 4436  蓮實重彦    東京大学へ進学Wikipedia
蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 - )は、東京府生まれのフランス文学者(パリ大学博士)、映画評論家、文芸評論家、編集者、小説家。第26代東京大学総長、同大学名誉教授。身長は184cm。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月29日生まれの人      1936年生まれの人
 4437  青木淳一    横浜国立大学へ進学Wikipedia
青木 淳一(あおき じゅんいち、1935年6月19日 - )は、日本の動物学者。土壌動物学者。ササラダニ類の分類学および生態学を専門とし、この類の分類学において日本の水準を高いものにした。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
6月19日生まれの人      1935年生まれの人
 4438  武者小路公秀    学習院大学へ進学Wikipedia
武者小路 公秀(むしゃこうじ きんひで、1929年10月21日 - )は、日本の国際政治学者。大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター特任教授・前所長。公益財団法人朝鮮奨学会理事。専門は国際政治学、平和学。学位は政治学士(学習院大学)。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
10月21日生まれの人      1929年生まれの人
 4439  實吉達郎    東京農業大学へ進学Wikipedia
實吉 達郎(さねよし たつお、1929年(昭和4年)11月29日 - )は、日本の動物研究家・作家。未確認動物「UMA」の命名者として知られる。娘はシンガーソングライターのさねよしいさ子。
東京都の高校から東京農業大学への進学者      全国の東京農業大学の出身者      
11月29日生まれの人      1929年生まれの人


 4440  三笠宮崇仁親王    陸軍士官学校へ進学Wikipedia
三笠宮崇仁親王(みかさのみや たかひとしんのう、1915年(大正4年)12月2日 - 2016年(平成28年)10月27日)は、日本の皇族、歴史学者(専攻は古代オリエント史)、陸軍軍人(最終階級は陸軍少佐)。大正天皇と貞明皇后の第四皇男子。昭和天皇の弟、今上天皇の叔父にあたる。御称号は澄宮(すみのみや)。身位は親王。皇室典範における敬称は殿下。勲等は大勲位。称号は東京芸術大学名誉客員教授。お印は若杉(わかすぎ)。
東京都の高校から陸軍士官学校への進学者      全国の陸軍士官学校の出身者      
12月2日生まれの人      1915年生まれの人
 4441  蜂須賀正氏    熱海市の出身    ケンブリッジ大学モードリン・カレッジへ進学Wikipedia
蜂須賀 正氏(はちすか まさうじ、1903年2月15日 - 1953年5月14日)は、日本の鳥類学者、華族(侯爵)、貴族院議員、探検家、飛行家。絶滅鳥ドードー研究の権威として知られた他、沖縄本島と宮古島との間に引かれた生物地理学上の線である蜂須賀線に名をとどめている。
東京都の高校からケンブリッジ大学モードリン・カレッジへの進学者      全国のケンブリッジ大学モードリン・カレッジの出身者      熱海市の出身者      
2月15日生まれの人      1903年生まれの人
 4442  柳宗悦    東京帝國大学へ進学Wikipedia
柳 宗悦(やなぎ むねよし、1889年(明治22年)3月21日 - 1961年(昭和36年)5月3日)は、民藝運動を起こした思想家、美学者、宗教哲学者。名前はしばしばそうえつと有職読みされ、欧文においてもSoetsuと表記される。
東京都の高校から東京帝國大学への進学者      全国の東京帝國大学の出身者      
3月21日生まれの人      1889年生まれの人
 4443  高木八尺    東京大学へ進学Wikipedia
高木 八尺(たかぎ やさか、1889年12月25日 - 1984年4月28日)は、日本の政治学者、アメリカ研究者、政治家。位階は従三位。勲等は勲一等。東京大学名誉教授、日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月25日生まれの人      1889年生まれの人
 4444  正親町公和    東京帝国大学へ進学Wikipedia
正親町 公和(おおぎまち きんかず、1881年(明治14年)10月14日 - 1960年(昭和35年)12月7日)は、華族、実業家、『白樺』初期の文学者。その文業は『明治文学全集 初期白樺派文学集』に収められている。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月14日生まれの人      1881年生まれの人
 4445  大河内正敏    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大河内 正敏(おおこうち まさとし、1878年(明治11年)12月6日 - 1952年(昭和27年)8月29日)は、物理学者であり実業家である。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
12月6日生まれの人      1878年生まれの人


神奈川県立厚木高等学校の出身者 偏差値:69
 4446  徳永暁人    東京音楽大学へ進学Wikipedia
徳永 暁人(とくなが あきひと、1971年9月22日 - )は、日本のミュージシャン。作曲家、編曲家、シンガー、ベーシスト。ロックバンドdoaのリーダー。東京音楽大学卒業、大阪音楽大学特任准教授、東京音楽大学特別招聘講師 。大阪府在住。
神奈川県の高校から東京音楽大学への進学者      全国の東京音楽大学の出身者      
9月22日生まれの人      1971年生まれの人
 4447  樋口直人    一橋大学へ進学Wikipedia
樋口 直人(ひぐちなおと 1969年 - )は、日本の社会学者、元気象庁職員。徳島大学大学院准教授、徳島労働局参与。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1969年生まれの人
 4448  榎本泰子    東京大学へ進学Wikipedia
榎本泰子(えのもとやすこ、1968年3月-)は、日中比較音楽学者、中央大学教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1968年生まれの人
 4449  西川伸一    明治大学へ進学Wikipedia
西川 伸一(にしかわ しんいち、1961年11月16日 - )は、日本の政治学者。明治大学政治経済学部教授。専門は、国家論、現代官僚制分析。日本政治学会理事。社会主義理論学会共同代表。
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
11月16日生まれの人      1961年生まれの人
 4450  奥田敦    中央大学へ進学Wikipedia
奥田 敦(1960年 - )は日本の法学者。イスラム教徒であり、イスラーム法およびその関連諸領域を専門とする。慶應義塾大学総合政策学部教授、同大学政策・メディア研究科委員、シリア国立アレッポ大学学術交流活動日本センター副所長。中央大学博士(法学)。
神奈川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1960年生まれの人
 4451  小田伸午    関西大学へ進学Wikipedia
小田 伸午(おだ しんご、1954年 - )は、日本の心理学者、関西大学人間健康学部教授。専攻は、共生人間学、認知・行動科学、身体機能論。研究分野は、運動生理学、バイオメカニクス、行動学。
神奈川県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1954年生まれの人
 4452  曽根泰教    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
曽根 泰教(そね やすのり、1948年1月11日 - )は、日本の政治学者。慶應義塾大学大学大学院政策・メディア研究科教授。専門は政治学、政策分析論。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月11日生まれの人      1948年生まれの人
 4453  渋谷昌三    山梨大学へ進学Wikipedia
渋谷 昌三(しぶや しょうぞう、1946年11月23日- )は、日本の社会心理学者、エッセイスト、目白大学教授。
神奈川県の高校から山梨大学への進学者      全国の山梨大学の出身者      
11月23日生まれの人      1946年生まれの人
 4454  大木幹雄    日本大学へ進学Wikipedia
大木 幹雄(おおき みきお、1946年 - )は、日本の工学者、(株)ツールテクノ顧問
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1946年生まれの人
 4455  森川昭    東京大学へ進学Wikipedia
森川 昭(もりかわ あきら、1932年8月29日 - )は、近世日本文学研究者、東京大学文学部名誉教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月29日生まれの人      1932年生まれの人
 4456  茅誠司    東北大学へ進学Wikipedia
茅 誠司(かや せいじ、1898年(明治31年)12月21日 - 1988年(昭和63年)11月9日)は、日本の物理学者。第17代東京大学総長(1957年 - 1963年)。
神奈川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
12月21日生まれの人      1898年生まれの人
 4457  舞出長五郎    東京大学へ進学Wikipedia
舞出 長五郎(まいで ちょうごろう、明治24年(1891年)9月8日 - 昭和39年(1964年)7月15日)は、日本の経済学者。経済学博士。東京大学名誉教授。日本学士院会員。五女は政治評論家三宅久之の兄で元福島大学経済学部教授三宅皓士の妻。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月8日生まれの人      1891年生まれの人
 4458  前田正雄 Wikipedia未登録
学部教授
 4459  仁木克己Wikipedia未登録
教授・カリフォルニア工科大学客員教授


 4460  神崎愷Wikipedia未登録
元昭和薬科大学教授
 4461  中村昭 Wikipedia未登録
大学教授・万葉集研究
 4462  海老沢研 (Wikipedia未登録
学研究所教授
 4463  長塚隆(鶴見大学文学部教授・Wikipedia未登録
鶴見大学文学部教授・情報通信
 4464  江口隆裕Wikipedia未登録
筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授
 4465  大塚美智子Wikipedia未登録
日本女子大学家政学部教授
 4466  梶井龍太郎Wikipedia未登録
東海大学教養学部芸術学科教授・声楽
 4467  勝又美智雄Wikipedia未登録
国際教養大学教授・元日本経済新聞編集委員
 4468  髙橋正紀(岐阜経済大学副学長、スポーツ経営学科教授・Wikipedia未登録
岐阜経済大学副学長、スポーツ経営学科教授・Ph.D.
 4469  遠藤潤(Wikipedia未登録
国学院大学神道文化学部准教授・博士宗教学
 4470  田口芳雄(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院長・Wikipedia未登録
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院長・脳神経外科教授
 4471  野村英樹(金沢大学附属病院総合診療部部長・Wikipedia未登録
金沢大学附属病院総合診療部部長・特任教授


山手学院高等学校の出身者 偏差値:69
 4472  高瀬雄一Wikipedia未登録
東京大学 教授
 4473  田澤耕Wikipedia未登録
法政大学 教授


桐光学園高等学校の出身者 偏差値:69
 4474  佐藤寛之    鎌ヶ谷市の出身Wikipedia
佐藤 寛之(さとう ひろゆき、1970年11月2日 - )は千葉県鎌ケ谷市出身の歌手、俳優。元光GENJIのメンバー。血液型はAB型。
鎌ヶ谷市の出身者      
11月2日生まれの人      1970年生まれの人
 4475  井上明人Wikipedia未登録
関西大学 特任准教授
 4476  岡井敬一Wikipedia未登録
東京大学 特任准教授


新潟県立新潟南高等学校の出身者 偏差値:69
 4477  加藤沢男    五泉市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
加藤 澤男(かとう さわお, 1946年10月11日 - )は、日本の体操コーチ、元体操選手。前白鴎大学教授。元筑波大学教授。メキシコ・ミュンヘン・モントリオールオリンピックの体操競技に出場し8個の金メダルを含む計12個のメダルを獲得した。モントリオールオリンピックでは日本選手団主将を務めた。
新潟県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      五泉市の出身者      
10月11日生まれの人      1946年生まれの人


長野県立松本深志高等学校の出身者 偏差値:69
 4478  多湖淳    東京大学へ進学Wikipedia
多湖 淳(たご あつし、1976年8月22日 - )は、日本の政治学者。神戸大学大学院法学研究科教授。専門は国際政治。静岡県生まれ。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月22日生まれの人      1976年生まれの人
 4479  山越言    京都大学へ進学Wikipedia
山越 言(やまこし げん、1969年 - )は日本の霊長類学者。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。1992年に西アフリカ・ギニア共和国南東部のボッソウ村において、野生チンパンジーの採食生態についての研究を始める。以後、人と野生動物との関係や森林保全、チンパンジーの生態などについての研究を行っている。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1969年生まれの人


 4480  赤堀雅幸    東京大学へ進学Wikipedia
赤堀 雅幸(あかほり まさゆき、1961年10月15日- )は、日本の人類学者。専門は、中東研究、民衆イスラーム研究。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月15日生まれの人      1961年生まれの人
 4481  窪田充見    京都大学へ進学Wikipedia
窪田 充見(くぼた あつみ、1960年5月12日 - )は、日本の民法学者。神戸大学教授。専門は不法行為法、家族法。博士(法学)(京都大学、1998年)(学位論文「過失相殺の法理」学位記番号・論115)。同級生に山本敬三がいる。長野県生まれ。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月12日生まれの人      1960年生まれの人
 4482  大澤真幸    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大澤 真幸(おおさわ まさち、1958年10月15日 - )は、日本の社会学者。元京都大学教授。専攻は数理社会学、理論社会学。社会学博士(東京大学)。元妻は立教大学教授の吉澤夏子。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
10月15日生まれの人      1958年生まれの人
 4483  白石美雪    松本市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
白石 美雪(しらいし みゆき、1958年 - )は、日本の音楽学者、音楽評論家。
長野県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      松本市の出身者      
1958年生まれの人
 4484  小澤實    成城大学へ進学Wikipedia
小澤 實(おざわ みのる、1956年8月29日 - )は、日本の俳人、俳文学者。大学時代より「鷹」に所属し藤田湘子に師事。2000年に俳誌「澤」を創刊・主宰。本名・実。
長野県の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      
8月29日生まれの人      1956年生まれの人
 4485  務台俊介    安曇野市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
務台 俊介(むたい しゅんすけ 、1956年7月3日 - )は、日本の政治家、行政学者。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。元総務省官僚。元内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官。神奈川大学教授(休職中)。
長野県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      安曇野市の出身者      
7月3日生まれの人      1956年生まれの人
 4486  花岡千春    松本市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
花岡 千春(はなおか ちはる、1953年4月10日 - )は日本のピアニスト。長野県松本市出身。男性。
長野県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      松本市の出身者      
4月10日生まれの人      1953年生まれの人
 4487  早野龍五    大垣市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
早野 龍五(はやの りゅうご、1952年1月3日 - )は、日本の物理学者、原子物理学者。専門はエキゾチック原子研究。東京大学大学院理学系研究科・理学部教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大垣市の出身者      
1月3日生まれの人      1952年生まれの人
 4488  田中勝人    松本市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
田中 勝人(たなか かつと、1950年10月28日 - )は日本の経済学者である。専門は統計学。一橋大学副学長を経て、学習院大学経済学部教授。2006年日本統計学会理事長。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      松本市の出身者      
10月28日生まれの人      1950年生まれの人
 4489  石田光男    日本大学へ進学Wikipedia
石田 光男(いしだ みつお、1949年12月23日 - )は、日本の経済学者。同志社大学社会学部および同大学院社会学研究科教授。専門は、経済政策、産業関係学、労務管理論。
長野県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
12月23日生まれの人      1949年生まれの人
 4490  米田建三    横浜市立大学へ進学Wikipedia
米田 建三(よねだ けんぞう、1947年10月5日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(3期)。元帝京平成大学教授。現在、日本航空学園理事・教育顧問。日本青年社議員同志連盟指南役。
長野県の高校から横浜市立大学への進学者      全国の横浜市立大学の出身者      
10月5日生まれの人      1947年生まれの人
 4491  佐藤綾子    立正大学へ進学Wikipedia
佐藤 綾子(さとう あやこ、1947年 - )は、日本の心理学者 立正大学(博士(文学))である。日本大学藝術学部教授。一般社団法人パフォーマンス教育協会理事長。株式会社国際パフォーマンス研究所代表取締役。
長野県の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
1947年生まれの人
 4492  礒山雅    東京大学へ進学Wikipedia
礒山 雅(いそやま ただし、1946年 - )は、日本の音楽学者、国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1946年生まれの人
 4493  谷川彰英    松本市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
谷川 彰英(たにかわ あきひで、1945年 - )は、日本の教育学者、筑波大学名誉教授、ノンフィクション作家。
長野県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      松本市の出身者      
1945年生まれの人
 4494  高津聖志    塩尻市の出身    富山大学へ進学Wikipedia
高津 聖志(たかつ きよし、1944年11月16日 - )は、日本の免疫学者、富山県薬事研究所所長・富山大学客員教授・東京大学名誉教授、医学博士(大阪大学)。専門は免疫学、細胞生物学。B細胞研究における第一人者であり、アレルギーなどを抑える細胞を増やすインターロイキン5(IL‐5)とその受容体の同定・遺伝子単離で世界的に知られる。2003年~2004年に亘って、第13代日本免疫学会会長を務めた。
長野県の高校から富山大学への進学者      全国の富山大学の出身者      塩尻市の出身者      
11月16日生まれの人      1944年生まれの人
 4495  田口守一    早稲田大学へ進学Wikipedia
田口 守一(たぐち もりかず、1944年 - )は、日本の法学者。信州大学大学院法曹法務研究科教授、早稲田大学名誉教授。専門は刑事訴訟法。法学博士(早稲田大学、1981年)(学位論文「刑事裁判の拘束力」)。元司法試験第二次試験考査委員(2001年まで)。岐阜県生まれ。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1944年生まれの人
 4496  荻上紘一    東京大学へ進学Wikipedia
荻上 紘一(おぎうえ こういち、1941年2月11日 - )は、日本の数学者、大妻女子大学学長。大学評価・学位授与機構特任教授。長野県松本市出身。長野県松本深志高等学校卒、東京大学理学部卒。元東京都立大学教授・第10代総長、公立大学協会長。元中央教育審議会委員。趣味はテニス、俳句。「国家の品格」の著者である藤原正彦とは非常に親しい。大学セミナーハウス館長も勤める。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月11日生まれの人      1941年生まれの人
 4497  古厩忠夫    東京大学へ進学Wikipedia
古厩 忠夫(ふるまや ただお、1941年5月11日 - 2003年2月28日)は、日本の歴史学者。専門は、中国近代史・日本近代史。長野県東筑摩郡筑摩地村(現塩尻市)出身。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月11日生まれの人      1941年生まれの人
 4498  中嶋嶺雄    松本市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
中嶋 嶺雄(なかじま みねお、1936年5月11日 - 2013年2月14日)は、日本の政治学者、国際社会学者。社会学博士。専門は現代中国政治。東京外国語大学学長、同大学名誉教授、国際教養大学学長、公立大学法人国際教養大学理事長をそれぞれ務めた。
長野県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      松本市の出身者      
5月11日生まれの人      1936年生まれの人
 4499  熊井英水    広島大学へ進学Wikipedia
熊井 英水(くまい ひでみ、1935年10月10日 - )は、日本の水産学者。近畿大学農学部名誉教授、学校法人近畿大学本部理事。農学博士。近畿大学水産研究所元所長。
長野県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
10月10日生まれの人      1935年生まれの人


 4500  有賀貞    一橋大学へ進学Wikipedia
有賀 貞(あるが ただし、1931年4月27日 - 2013年3月13日)は、日本の国際政治学者、一橋大学名誉教授。専門はアメリカ政治外交史。1988年から90年まで日本国際政治学会理事長、1992年から94年までアメリカ学会会長を務めた。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月27日生まれの人      1931年生まれの人
 4501  三輪公忠    信州大学へ進学Wikipedia
三輪 公忠(みわ きみただ、1929年7月25日 - )は、日本の国際政治学者、上智大学名誉教授。専門は、国際関係史。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
7月25日生まれの人      1929年生まれの人
 4502  中村勝範    松本市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
中村 勝範(なかむら かつのり、1929年4月18日 - )は、日本の政治学者、慶應義塾大学名誉教授・平成国際大学名誉学長。
長野県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      松本市の出身者      
4月18日生まれの人      1929年生まれの人
 4503  馬瀬良雄    信州大学へ進学Wikipedia
馬瀬 良雄(ませ よしお、1927年3月3日 - 2014年10月8日)は、日本の日本語学者。信州大学名誉教授。専門は音韻論・音声学・方言学。長野県松本市生まれ。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
3月3日生まれの人      1927年生まれの人
 4504  赤羽賢司    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
赤羽 賢司(あかばね けんじ、1926年11月20日 - 2015年4月22日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。専門は電波天文学。日本物理学会および電子情報通信学会のフェロー会員。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
11月20日生まれの人      1926年生まれの人
 4505  大谷茂盛    安曇野市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
大谷 茂盛(おおたに しげもり、1926年1月1日 - 1990年10月15日)は日本の化学工学者。元東北大学総長。長野県南安曇郡真々部村(現・安曇野市)生まれ。
長野県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      安曇野市の出身者      
1月1日生まれの人      1926年生まれの人
 4506  尾関雅則    名古屋市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
尾関 雅則(おぜき まさのり、1924年(大正13年)1月29日 - 2014年(平成26年)1月1日)は、日本の電気工学者。鉄道技術者。元鉄道総合技術研究所理事長。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      名古屋市の出身者      
1月29日生まれの人      1924年生まれの人
 4507  渡辺淳Wikipedia
渡辺 淳(わたなべ じゅん、1922年12月12日 - )は日本の評論家(とくに演劇・映画)、フランス文学者、東京都立大学名誉教授。本名は名前を「あつし」と読む。人類学者、元東京大学教授の渡辺仁は実兄。
12月12日生まれの人      1922年生まれの人
 4508  金井清光    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金井 清光(かない きよみつ、1922年7月28日 - 2009年4月7日)は、日本の国文学者、時衆研究者。鳥取大学名誉教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
7月28日生まれの人      1922年生まれの人
 4509  宮坂哲文    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宮坂 哲文(みやさか てつふみ、1918年5月10日 - 1965年1月24日)は、日本の教育学者。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
5月10日生まれの人      1918年生まれの人
 4510  原田伴彦    瀋陽の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
原田 伴彦(はらだ ともひこ、1917年3月11日 - 1983年12月8日)は、日本史学者、大阪市立大学名誉教授。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月11日生まれの人      1917年生まれの人
 4511  小平邦彦    東京大学へ進学Wikipedia
小平 邦彦(こだいら くにひこ、1915年3月16日 - 1997年7月26日)は、日本の数学者。東京都出身。日本初のフィールズ賞受賞者。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月16日生まれの人      1915年生まれの人
 4512  宮沢俊弥    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宮澤 俊彌(みやざわ としや、1913年10月20日 - 2012年12月12日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。長野県松本市生まれ。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月20日生まれの人      1913年生まれの人
 4513  熊谷寛夫    東京帝国大学へ進学Wikipedia
熊谷 寛夫(くまがい ひろお、1911年2月16日 - 1977年11月5日)は、日本の物理学者。日本物理学会会長や日本学術会議の委員を務め、世界初の「可変エネルギーサイクロトロン」を完成させ、「高エネルギー物理学の父」と言われる。長野県東筑摩郡寿村(現・松本市)生まれ。旧姓青木。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月16日生まれの人      1911年生まれの人
 4514  洞富雄    筑北村の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
洞 富雄(ほら とみお、1906年11月14日 - 2000年3月15日)は、日本の歴史学者。専攻は日本史。元早稲田大学文学部教授。文学博士(早稲田大学)。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      筑北村の出身者      
11月14日生まれの人      1906年生まれの人
 4515  小野勝年    辰野町の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
小野 勝年(おの かつとし、1905年12月1日 - 1988年12月20日)は、日本の歴史家(東洋史・仏教史)。
長野県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      辰野町の出身者      
12月1日生まれの人      1905年生まれの人
 4516  永田広志    東京外国語学校へ進学Wikipedia
永田 広志(ながた ひろし、1904年4月1日 - 1947年9月7日)は日本の哲学者である。マルクス主義の立場から活動した。
長野県の高校から東京外国語学校への進学者      全国の東京外国語学校の出身者      
4月1日生まれの人      1904年生まれの人
 4517  唐木順三    信州大学へ進学Wikipedia
唐木 順三(からき じゅんぞう、1904年(明治37年)2月13日 - 1980年(昭和55年)5月27日)は、日本の評論家、哲学者、思想家。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
2月13日生まれの人      1904年生まれの人
 4518  望月市恵    東京大学へ進学Wikipedia
望月 市恵(もちづき いちえ、男性、1901年1月25日 - 1991年9月8日)は、ドイツ文学者、信州大学名誉教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月25日生まれの人      1901年生まれの人
 4519  池上鎌三    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
池上 鎌三(いけがみ けんぞう、1900年11月12日 - 1956年1月29日)は、日本の哲学者、元東京大学文学部教授。新カント派の哲学を学び、文化哲学、現象学、生の哲学を研究、紹介した。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
11月12日生まれの人      1900年生まれの人


 4520  臼井二尚    安曇野市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
臼井 二尚(うすい じしょう、1900年8月27日 - 1991年3月8日)は、日本の社会学者。
長野県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      安曇野市の出身者      
8月27日生まれの人      1900年生まれの人
 4521  岡正雄    松本市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
岡 正雄(おか まさお、1898年(明治31年)6月5日 - 1982年(昭和57年)12月5日)は、日本の民族学者。戦中戦後を通じて日本の民族学・文化人類学を主導した。兄は民族学や考古学、山岳書の名著を多数出版した岡書院店主の岡茂雄。息子に文化人類学者の岡千曲。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      松本市の出身者      
6月5日生まれの人      1898年生まれの人
 4522  犬飼哲夫    北海道帝国大学へ進学Wikipedia
犬飼 哲夫(いぬかい てつお、1897年10月31日 - 1989年7月31日)は、日本の動物学者。著書、研究論文等の名義はいずれも「犬飼哲夫」であるが、中学校卒業証書から学位記までの公文書では「犬飼哲男」と記載されている。
長野県の高校から北海道帝国大学への進学者      全国の北海道帝国大学の出身者      
10月31日生まれの人      1897年生まれの人
 4523  青木誠四郎    松本市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
青木 誠四郎(あおき せいしろう、1894年3月15日-1956年12月9日)は、日本の児童・教育心理学者。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      松本市の出身者      
3月15日生まれの人      1894年生まれの人
 4524  藤森秀夫    東京帝国大学へ進学Wikipedia
藤森 秀夫(ふじもり ひでお、1894年(明治27年)3月1日 - 1962年(昭和37年)12月20日)は、日本のドイツ文学者、童謡作家。別名に藤太彦。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月1日生まれの人      1894年生まれの人
 4525  上條秀介    東京帝国大学へ進学Wikipedia
上條秀介(かみじょうしゅうすけ、1893年12月22日 - 1956年5月19日)は日本の医師。1928年(昭和3年)に昭和医学専門学校(現・昭和大学)を設立し、日本病院協会(現・日本病院会)の初代会長も務めた。勲四等瑞宝章、従五位に叙された。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
12月22日生まれの人      1893年生まれの人
 4526  鈴木雅次    松本市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
鈴木 雅次(すずき まさつぐ、1889年3月6日 - 1987年5月28日)は、日本の土木工学者、内務官僚。元日本大学教授。土木工学・港湾工学の研究に業績を上げる。
長野県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      松本市の出身者      
3月6日生まれの人      1889年生まれの人
 4527  平林広人    安曇野市の出身Wikipedia
平林 広人(ひらばやし ひろんど、1886年4月3日 - 1986年2月21日)は、日本の児童文学翻訳家。デンマーク文学者。アンデルセンの研究で知られる。
安曇野市の出身者      
4月3日生まれの人      1886年生まれの人
 4528  白木正博    曇野市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
白木 正博(しらき まさひろ、1885年11月3日 - 1960年11月2日)は、日本の医学者(産科学・婦人科学)。日本の産婦人科学界の父と呼ばれ、子宮がん治療に初めて放射線を採用したことで知られる。白木博次は次男。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      曇野市の出身者      
11月3日生まれの人      1885年生まれの人
 4529  田中義麿    塩尻市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
田中 義麿(たなか よしまろ、1884年10月6日 - 1972年7月1日)は、日本の遺伝学者、育種学者。
長野県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      塩尻市の出身者      
10月6日生まれの人      1884年生まれの人
 4530  西村真琴    松本市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
西村 真琴(にしむら まこと、1883年(明治16年)3月26日 - 1956年(昭和31年)1月4日)は、日本の生物学者。元・北海道帝国大学教授。マリモの研究や、人間型ロボット「學天則」の制作などで知られるほか、保育事業にも貢献した。次男は俳優西村晃。
長野県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      松本市の出身者      
3月26日生まれの人      1883年生まれの人
 4531  熊谷岱蔵    塩尻市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
熊谷 岱蔵(くまがい たいぞう、1880年(明治13年)7月19日 - 1962年(昭和37年)2月19日)は、内科医学者、医学博士。東北帝国大学医科大学(後の東北大学医学部)教授、総長。附属抗酸菌病研究所初代所長。興亜工業大学顧問を兼任。従二位、勲一等旭日大綬章。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      塩尻市の出身者      
7月19日生まれの人      1880年生まれの人
 4532  吉江喬松    塩尻市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
吉江 喬松(よしえ たかまつ、1880年9月5日 - 1940年3月26日)は、フランス文学者、詩人、作家、評論家、早稲田大学教授。号は孤雁。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      塩尻市の出身者      
9月5日生まれの人      1880年生まれの人
 4533  中沢臨川    東京大学へ進学Wikipedia
中沢 臨川(なかざわ りんせん、1878年(明治11年)10月28日 - 1920年(大正9年)8月9日)は日本の文芸評論家、電気工学者。 本名は重雄。 海軍大将の塩沢幸一は実弟。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月28日生まれの人      1878年生まれの人
 4534  窪田空穂    早稲田大学へ進学Wikipedia
窪田 空穂(くぼた うつぼ、1877年(明治10年)6月8日 - 1967年(昭和42年)4月12日)は、日本の歌人、国文学者。日本芸術院会員。本名は窪田 通治。息子に、同じく歌人の窪田章一郎がいる。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月8日生まれの人      1877年生まれの人
 4535  田中穂積    長野市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
田中 穂積(たなか ほづみ、1876年(明治9年)2月17日 - 1944年(昭和19年)8月22日)は、長野県出身の財政学者、法学博士、早稲田大学第4代総長。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      長野市の出身者      
2月17日生まれの人      1876年生まれの人
 4536  高橋偵造    飯山市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
高橋 偵造(たかはし ていぞう、1875年9月2日 - 1952年9月26日)は、日本の農芸化学者。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      飯山市の出身者      
9月2日生まれの人      1875年生まれの人
 4537  樋口龍峡    飯田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
樋口 龍峡(ひぐち りゅうきょう、1875年5月14日 - 1929年6月6日)は、評論家、社会学者、政治家。 本名は樋口秀雄、別号は暁雪。1909年に文芸革新会を興し、自然主義批判の文芸評論家として活躍した一方で、1915年には衆議院議員に当選し、政治家としても活動した。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      飯田市の出身者      
5月14日生まれの人      1875年生まれの人
 4538  中山久四郎    東京文理科大学へ進学Wikipedia
中山久四郎(なかやま きゅうしろう、1874年2月10日-1961年9月7日)は、東洋史学者。
長野県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
2月10日生まれの人      1874年生まれの人
 4539  青柳栄司    東京帝国大学へ進学Wikipedia
青柳 栄司(あおやぎ えいじ、1873年3月12日 - 1944年8月12日)は、日本の電気工学者。送配電に関する研究に従事し、半真空電球やタングステンアーク灯などを発明。窒素バリウムの製法と適用法を確立した。また電気工学講習所などの設立につくした。信濃国安曇郡上堀金村(現長野県安曇野市)生まれ。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月12日生まれの人      1873年生まれの人


 4540  吉田静致    飯山市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
吉田 静致(よしだ せいち、明治5年7月25日(1872年8月28日) - 昭和20年(1945年)10月4日)は日本の倫理学者。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月25日生まれの人      1872年生まれの人
 4541  加藤正治    筑北村の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
加藤 正治(かとう まさはる、1871年4月29日(明治4年3月10日) - 1952年(昭和27年)3月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授。第11代中央大学学長、初代総長。日本郵船副社長加藤正義の養子になった。旧姓平林。
長野県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      筑北村の出身者      
4月29日生まれの人      1871年生まれの人
 4542  近藤次繁    東京帝国大学へ進学Wikipedia
近藤 次繁(こんどう つぐしげ、1866年1月17日(慶応元年12月1日) - 1944年(昭和19年)3月4日)は、日本の明治から昭和期における医学博士・外科医。東京帝国大学医学部教授・病院長。日本で最初に胃がんの手術を成功させた外科医である。。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月17日生まれの人      1866年生まれの人
 4543  横田秀雄    東京大学へ進学Wikipedia
横田 秀雄(よこた ひでお、文久2年8月19日(1862年9月12日) - 1938年(昭和13年)11月16日)は、日本の裁判官(大審院長)。法学博士。明治大学総長。帝国学士院会員。雅号は鵠山。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月19日生まれの人      1862年生まれの人
 4544  湯本武比古    中野市の出身Wikipedia
湯本 武比古(ゆもと たけひこ、1856年1月8日(安政2年12月1日) - 1925年(大正14年)9月27日)は明治時代から大正時代にかけての日本の教育者。
中野市の出身者      
1月8日生まれの人      1856年生まれの人
 4545  松本深志高等学校卒 池口修次 Wikipedia未登録
元参議院議員塩島大元衆議院議員田中康夫長野県知事(2000年2006年)、参議院議員(2007年2009年)、衆議院議員(2009年2012年)、新党日本代表、作家永井隆男元運輸省総務審議官(1994年)、元新東京国際空港公団副総裁務台俊介衆議院議員、元官僚、自由民主党長野県第2選挙区支部長村井仁政治家、元国家公安委員長、長野県知事(2006年2010年)百瀬智之元衆議院議員山本幸助元通産省産業政策局長米田建三元衆議院議員、大学教授
 4546  相田利雄Wikipedia未登録
法政大学社会学部教授、法政大学大原社会問題研究所所長
 4547  荒木崇Wikipedia未登録
京都大学大学院生命科学研究科教授
 4548  岩岡道夫Wikipedia未登録
物理有機化学・タンパク質科学、東海大学理学部化学科教授
 4549  鎌倉稔成Wikipedia未登録
統計学者、中央大学理工学部経営システム工学科教授
 4550  刈間理介    東京大学へ進学Wikipedia
刈間 理介(かりま りすけ)は東京大学環境安全研究センター准教授。医学博士。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 4551  小林基弘Wikipedia
CALL(コール)は、かつて存在した男性デュオの音楽ユニットである。
 4552  清水征樹Wikipedia未登録
同志社大学教授
 4553  前田進Wikipedia未登録
農学者、カリフォルニア大学デービス校教授
 4554  森泰生Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授
 4555  山本義郎Wikipedia未登録
計算機統計学、東海大学理学部数学科教授
 4556  不明 佐々木重次 Wikipedia未登録
インドネシア語学、東京外国語大学名誉教授
 4557  佐々木重次Wikipedia未登録
インドネシア語学、東京外国語大学名誉教授
 4558  松本深志高等学校卒 熊谷信太郎 Wikipedia未登録
弁護士小飼雅道マツダ社長中村胤夫三越代表取締役会長西沢俊夫東京電力社長横内龍三日本銀行人事局長、弁護士、北洋銀行頭取、札幌学院大学客員教授
 4559  横内龍三Wikipedia未登録
日本銀行人事局長、弁護士、北洋銀行頭取、札幌学院大学客員教授




静岡県立磐田南高等学校の出身者 偏差値:69
 4560  鈴木武樹    磐田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 武樹(すずき たけじゅ、1934年8月11日 - 1978年3月27日)はドイツ文学者・評論家。静岡県磐田市出身。  
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      磐田市の出身者      
8月11日生まれの人      1934年生まれの人
 4561  田中良昭    菊川市の出身    駒澤大学へ進学Wikipedia
田中 良昭 (たなか りょうしょう、1933年3月3日 - 2016年1月12日)は、日本の曹洞宗の僧侶(静岡県菊川市正林寺住職)、仏教学者(中国禅宗史・敦煌文献、文学博士)、曹洞宗総合研究センター所長、駒澤大学総長・名誉教授。
静岡県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
3月3日生まれの人      1933年生まれの人


静岡県立韮山高等学校の出身者 偏差値:69
 4562  杉原泰雄    一橋大学へ進学Wikipedia
杉原 泰雄(すぎはら やすお、1930年4月15日 - )は、日本の法学者。専門は憲法。一橋大学名誉教授、駿河台大学名誉教授。1973年から日本公法学会理事、1987年から1989年まで全国憲法研究会代表。法学博士(一橋大学、1961年)。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月15日生まれの人      1930年生まれの人


愛知県立瑞陵高等学校の出身者 偏差値:69
 4563  鈴木良雄    木曽町の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
鈴木 良雄(すずき よしお、1946年3月21日 - )は、日本のジャズ界を代表するベース奏者、作曲家。「チンさん」のニックネームでファンから親しまれる日本ジャズ界のリーダー的存在である。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      木曽町の出身者      
3月21日生まれの人      1946年生まれの人
 4564  山田卓生    東京大学へ進学Wikipedia
山田 卓生(やまだ たかお、1937年 - 2013年10月25日)は、日本の法学者。専門は民法・法社会学。横浜国立大学名誉教授。弁護士。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1937年生まれの人
 4565  河村幹夫    一橋大学へ進学Wikipedia
河村 幹夫(かわむら みきお、1935年 - )は、日本の実業家、経営学者、博士(経営学)、シャーロキアン。長崎市生まれの愛知県育ち。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1935年生まれの人
 4566  西塚泰美    芦屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
西塚 泰美(にしづか やすとみ、1932年(昭和7年)7月12日 - 2004年(平成16年)11月4日 )は、日本の医学者、生化学者。神戸大学名誉教授、学長。医学博士(京都大学、1963年)。日本学士院会員。文化勲章受章者。兵庫県芦屋市生まれ、愛知県名古屋市育ち。熱田中学校(現・愛知県立瑞陵高等学校)、京都大学医学部卒業。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月12日生まれの人      1932年生まれの人
 4567  大沢文夫    池田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大沢 文夫(おおさわ ふみお、大澤 文夫、Oosawa, Fumio、1922年12月10日 - )は、日本の生物物理学者。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。直接の弟子が数百人と多く、弟子以外にも多くの研究者に多大な影響を与えた。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者。名古屋大学名誉教授/大阪大学名誉教授。小谷正雄の直弟子。寺田寅彦の孫弟子。理学博士。作家富士正晴の義弟。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      池田市の出身者      
12月10日生まれの人      1922年生まれの人
 4568  野々村一雄    一橋大学へ進学Wikipedia
野々村 一雄(ののむら かずお、1913年3月10日 - 1998年1月12日)は日本の経済学者。専門はソヴィエト経済。一橋大学名誉教授。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月10日生まれの人      1913年生まれの人
 4569  都留重人    一橋大学へ進学Wikipedia
都留 重人(つる しげと、1912年(明治45年)3月6日 - 2006年(平成18年)2月5日)は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。公害の政治経済学を提唱し、雑誌『公害研究』(現『環境と公害』)創刊。日本人として2人目のハーバード大名誉学位保持者。1977年から1980年まで国際経済学連合会長を務めた(日本人初)。1990年日本学士院会員。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月6日生まれの人      1912年生まれの人
 4570  瀬木三雄    名古屋市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
瀬木 三雄(せぎ みつお、1908年 - 1982年)は日本の医学博士。名古屋市生まれ。東京大学医学部卒業。旧厚生省の初代母子衛生課長として母子健康手帳を創設し、東北大学医学部にて公衆衛生学教室を主宰。癌統計学の第一人者として知られ、いわゆる「瀬木の帽子」(胎児の基底顆粒細胞集団)の発見者でもある。1971年に退官。瀬木学園(現 愛知みずほ大学等)理事長、学長、高校長を歴任。
愛知県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      名古屋市の出身者      
1908年生まれの人
 4571  尾鍋輝彦    東京帝国大学へ進学Wikipedia
尾鍋 輝彦(おなべ てるひこ、1908年(明治41年)8月15日 - 1997年(平成9年)3月21日)は、日本の西洋史学者。 愛知県出身。1933年東京帝国大学文学部西洋史学科卒、お茶の水女子大学教授、73年定年退官、名誉教授。没後正四位。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
8月15日生まれの人      1908年生まれの人
 4572  小島鉦作    皇學館大学へ進学Wikipedia
小島 鉦作(こじま しょうさく、1901年(明治34年)4月13日 - 1996年(平成8年)8月29日)は、日本の歴史学者。成蹊大学名誉教授。愛知県出身。
愛知県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
4月13日生まれの人      1901年生まれの人
 4573  本多顕彰    名古屋市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
本多 顕彰(ほんだ あきら/けんしょう、1898年10月7日 - 1978年6月30日)は、日本の英文学者、評論家、浄土真宗の僧侶。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      名古屋市の出身者      
10月7日生まれの人      1898年生まれの人
 4574  岡部金治郎    東北大学へ進学Wikipedia
岡部 金治郎(おかべ きんじろう、1896年3月27日 - 1984年4月8日)は、日本の工学者。専門は電子工学。マグネトロンを実用的なマイクロ波源とする分割陽極マグネトロンを発明した。大阪帝国大学、近畿大学などで教授を歴任。文化勲章の受章者。
愛知県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
3月27日生まれの人      1896年生まれの人
 4575  谷川徹三    京都大学へ進学Wikipedia
谷川 徹三(たにかわ てつぞう、1895年(明治28年)5月26日 - 1989年(平成元年)9月27日)は、日本の哲学者。法政大学総長などを務めた。愛知県知多郡常滑町(のち常滑市保示町)生まれ。京都帝国大学哲学科卒業。日本芸術院会員。常滑市名誉市民。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月26日生まれの人      1895年生まれの人
 4576  前田専学    名古屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
ヤジュル・ヴェーダ サーマ・ヴェーダ アタルヴァ・ヴェーダ (アーラニヤカ) (ウパニシャッド)
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      名古屋市の出身者      
 4577  疇地宏    岐阜大学へ進学Wikipedia
疇地 宏(あぜち ひろし)は工学博士、大阪大学大学院理学研究科教授。
愛知県の高校から岐阜大学への進学者      全国の岐阜大学の出身者      


愛知県立千種高等学校の出身者 偏差値:69
 4578  今井裕    東北大学へ進学Wikipedia
今井 裕(いまい ひろし、1971年8月5日 - )は、日本の天文学者。博士(理学)。鹿児島大学理学部准教授。専門は電波天文学、特に超長基線電波干渉計(VLBI)観測を得意とする。宇宙噴水W43Aの研究で名前を知られる。
愛知県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
8月5日生まれの人      1971年生まれの人
 4579  宮林謙吉    奈良女子大学へ進学Wikipedia
宮林 謙吉(みやばやし けんきち、1967年1月 - )は、日本の物理学者、奈良女子大学理学部物理科学科教授。博士(理学)。
愛知県の高校から奈良女子大学への進学者      全国の奈良女子大学の出身者      
1967年生まれの人


 4580  西部忠    北海道大学へ進学Wikipedia
西部 忠(にしべ まこと、1962年2月20日 - )は、日本の経済学者、北海道大学経済学研究科教授。専門はマルクス、ハイエク、ケインズを含む進化経済学。
愛知県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
2月20日生まれの人      1962年生まれの人


三重県立津西高等学校の出身者 偏差値:69
 4581  安田拓人    京都大学へ進学Wikipedia
安田 拓人(やすだ たくと、1970年9月20日 - )は、日本の法学者。京都大学教授。専門は刑法。
三重県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月20日生まれの人      1970年生まれの人
 4582  益川浩一    名古屋大学へ進学Wikipedia
益川 浩一(ますかわ こういち、1970年 - )は、日本の教育学者、岐阜大学教授。
三重県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1970年生まれの人
 4583  太田達也    鈴鹿市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
太田 達也(おおた たつや、1964年2月22日 - )は、日本の法学者。専門は、刑事政策・被害者学・アジア法。慶應義塾大学法学部教授、同法科大学院教授。
三重県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      鈴鹿市の出身者      
2月22日生まれの人      1964年生まれの人


大阪府立千里高等学校の出身者 偏差値:69
 4584  鈴江俊郎    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
鈴江 俊郎(すずえ としろう、1963年 - )は、日本の劇作家、演出家、俳優。office 白ヒ沼代表。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
1963年生まれの人
 4585  白石真澄    関西大学へ進学Wikipedia
白石 真澄(しらいし ますみ、女性、1958年11月6日 - )は、日本の評論家である。関西大学政策創造学部教授。内閣府規制改革会議福祉・保育・介護タスクフォース主査。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
11月6日生まれの人      1958年生まれの人
 4586  小川英典Wikipedia未登録
物理学者
 4587  與那嶺司Wikipedia未登録
神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授


雲雀丘学園高等学校の出身者 偏差値:69
 4588  木村純子 Wikipedia未登録
法政大学経営学部教授


奈良県立畝傍高等学校の出身者 偏差値:69
 4589  脇田宗孝    奈良教育大学へ進学Wikipedia
脇田 宗孝(わきた むねたか、1942年 - )は、日本の陶芸家。奈良教育大学名誉教授。放送大学客員教授。
奈良県の高校から奈良教育大学への進学者      全国の奈良教育大学の出身者      
1942年生まれの人
 4590  畑中正一    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
畑中 正一(はたなか まさかず、1933年3月23日 - )は、日本の医学者、医師。専門はウイルス学(ヒトがんウイルス分野)。京都大学名誉教授。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
3月23日生まれの人      1933年生まれの人
 4591  大峯顕    京都大学へ進学Wikipedia
大峯 顕(おおみね あきら、1929年7月1日 - )は、日本の哲学者、浄土真宗僧侶、俳人。大阪大学名誉教授、元龍谷大学教授。専立寺前住職。学者としての専攻は宗教哲学。中期フィヒテ研究・西田幾多郎研究で知られる。俳号は大峯あきら。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月1日生まれの人      1929年生まれの人
 4592  網干善教    明日香村の出身    龍谷大学へ進学Wikipedia
網干 善教(あぼし よしのり、1927年9月29日 - 2006年7月29日)は、日本の考古学者、関西大学名誉教授。専門は考古学、古代史、仏教史。文学博士(関西大学、1979年)。
奈良県の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      明日香村の出身者      
9月29日生まれの人      1927年生まれの人
 4593  森一郎    東京教育大学へ進学Wikipedia
森 一郎(もり いちろう、1923年 - 1991年)は、日本の英語教師、俳人。奈良県立畝傍中学、東京文理科大学卒業。奈良女子高等師範学校附属高等女学校(現・奈良女子大学附属中等教育学校)英語科教諭、東京都立日比谷高等学校英語科教諭、関西学院大学教授、奈良産業大学教授、中央ゼミナール講師を歴任。
奈良県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1923年生まれの人
 4594  田村圓澄    橿原市の出身    九州帝国大学へ進学Wikipedia
田村 圓澄(たむら えんちょう、1917年1月2日 - 2013年7月10日)は、日本史学者、仏教史学者、九州大学名誉教授。
奈良県の高校から九州帝国大学への進学者      全国の九州帝国大学の出身者      橿原市の出身者      
1月2日生まれの人      1917年生まれの人
 4595  樋口清之    國學院大學へ進学Wikipedia
樋口 清之(ひぐち きよゆき、1909年1月1日 - 1997年2月21日)は日本の考古学者・歴史作家。國學院大學名誉教授、國學院大學文学博士。専門は考古学・民俗学。紫綬褒章受章。
奈良県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1月1日生まれの人      1909年生まれの人
 4596  森本六爾    桜井市の出身Wikipedia
森本 六爾(もりもと ろくじ、1903年3月2日 - 1936年1月22日)は、日本の考古学者。
桜井市の出身者      
3月2日生まれの人      1903年生まれの人
 4597  山内得立    京都帝国大学へ進学Wikipedia
山内 得立(やまうち とくりゅう、1890年6月12日 - 1982年9月19日)は、日本の哲学者。文化功労者。京都大学名誉教授、元京都学芸大学学長。
奈良県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
6月12日生まれの人      1890年生まれの人


如水館高等学校の出身者 偏差値:69
 4598  今川憲英    尾道市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
今川 憲英(いまがわ のりひで、1947年4月1日 - )は、日本の外科医的建築家、日本を代表する構造家の一人、構造エンジニア、構造デザイナー、構造設計家、構造的建築家。
広島県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      尾道市の出身者      
4月1日生まれの人      1947年生まれの人


山口県立山口高等学校の出身者 偏差値:69
 4599  島田幸典    京都大学へ進学Wikipedia
島田 幸典(しまだ ゆきのり、1972年5月27日 - )は、日本の政治学者、歌人。京都大学大学院法学研究科教授。専門は比較政治学、比較国制史。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月27日生まれの人      1972年生まれの人


 4600  藤田昌久    京都大学へ進学Wikipedia
藤田 昌久(ふじた まさひさ、1943年7月21日 - )は、日本の経済学者。独立行政法人経済産業研究所所長。京都大学名誉教授。専門は都市経済学、空間経済学。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月21日生まれの人      1943年生まれの人
 4601  河村又介    東京帝国大学へ進学Wikipedia
河村 又介(かわむら またすけ、1894年1月1日 ‐ 1979年1月4日)は、日本の法学者、裁判官。
山口県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月1日生まれの人      1894年生まれの人
 4602  河田嗣郎    京都帝国大学へ進学Wikipedia
河田 嗣郎(かわた しろう、1883年(明治16年)4月22日 - 1942年(昭和17年)5月21日)は、日本の経済学者。京都帝国大学経済学部教授を経て大阪商科大学(現・大阪市立大学)初代学長。
山口県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
4月22日生まれの人      1883年生まれの人
 4603  河上肇    岩国市の出身    山口大学へ進学Wikipedia
河上 肇(かわかみ はじめ、1879年10月20日 - 1946年1月30日)は、日本の経済学者である。京都帝国大学でマルクス経済学の研究を行っていたが、教授の職を辞し、共産主義の実践活動に入る。日本共産党の党員となったため検挙され、獄中生活を送る。カール・マルクス『資本論』の翻訳(第一巻の一部のみ翻訳)やコミンテルン三十二年テーゼの翻訳のほか、ベストセラー『貧乏物語』の他に、『第二貧乏物語』『資本論入門』の著作がある。死後に刊行された『自叙伝』は広く読まれた。名文家であり、漢詩もよく知られている。福田徳三とは終生のライバルであった。
山口県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      岩国市の出身者      
10月20日生まれの人      1879年生まれの人
 4604  高岡熊雄    津和野町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
高岡 熊雄(たかおか くまお、1871年9月29日(明治4年8月15日) - 1961年(昭和36年)12月29日)は日本の農学者・農政学者・農業経済学者。第3代北海道帝国大学総長。島根県生まれ。
山口県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      津和野町の出身者      
9月29日生まれの人      1871年生まれの人


福岡県立東筑高等学校の出身者 偏差値:69
 4605  大野徹也    東京芸術大学へ進学Wikipedia
大野 徹也 (おおの てつや、1953年7月17日 - )は、 福岡県八幡市(現北九州市八幡西区)出身のテノール歌手である。ドラマティックな表現を得意とするテノーレ・リリコ・スピント。オペラ・テビューは1977年の二期会公演『魔笛』の武士役である。現在、二期会幹事・会員、日本声楽アカデミー会員、ぐるーぷ・なーべ会員、東京学芸大学教授である。
福岡県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
7月17日生まれの人      1953年生まれの人
 4606  冨岡勉    長崎大学へ進学Wikipedia
冨岡 勉(とみおか つとむ、1948年7月4日 - )は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。文部科学副大臣、文部科学大臣政務官等を歴任。
福岡県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
7月4日生まれの人      1948年生まれの人
 4607  杉岡洋一    九州大学へ進学Wikipedia
杉岡 洋一(すぎおか よういち、1932年 - 2009年)は、日本の医学者。整形外科医。第20代九州大学総長。広島県生まれ。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1932年生まれの人
 4608  肥後和男    大子町の出身     京都帝国大学へ進学Wikipedia
肥後 和男(ひご かずお、1899年(明治32年)4月8日 - 1981年(昭和56年)2月24日)は、日本の歴史学者。東京教育大学文理科教授、東京教育大学名誉教授。日本古代史の重鎮であった。茨城県大子町出身。従三位勲三等旭日中綬章。
福岡県の高校から 京都帝国大学への進学者      全国の 京都帝国大学の出身者      大子町の出身者      
4月8日生まれの人      1899年生まれの人
 4609  矢野宗幹    東京帝国大学へ進学Wikipedia
矢野 宗幹(やの むねもと、1884年 - 1970年)は、日本の昆虫学者。
福岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1884年生まれの人
 4610  原田大樹    九州大学へ進学Wikipedia
原田 大樹(はらだ ひろき)は日本の法学者。専門は行政法。京都大学教授。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      


北海道札幌東高等学校の出身者 偏差値:68
 4611  保木邦仁    東北大学へ進学Wikipedia
保木 邦仁(ほき くにひと、1975年12月22日-)は、日本の物理化学者、知能情報学者。電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授。コンピュータ将棋 Bonanzaの開発者。
北海道の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
12月22日生まれの人      1975年生まれの人
 4612  篠田優    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
篠田 優(しのだ ゆう、1957年- )は、日本の法学者。北星学園大学教授。札幌市出身
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
1957年生まれの人
 4613  片山宏行    青山学院大学へ進学Wikipedia
片山 宏行(かたやま ひろゆき、1955年5月11日 - )は、日本の国文学者、青山学院大学教授。菊池寛研究の第一人者である。
北海道の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
5月11日生まれの人      1955年生まれの人
 4614  櫻井政経    日本大学へ進学Wikipedia
櫻井政経(さくらい まさのり、1955年 - )は、日本の工学者。Ph.D.(テネシー工科大学)。専門は土木材料。元学校法人北海道櫻井産業学園理事長・元道都大学学長。北海道札幌市出身
北海道の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1955年生まれの人
 4615  松本修    札幌市の出身    弘前大学へ進学Wikipedia
松本 修 (まつもと おさむ、1955年5月18日 - )は、日本の演出家、俳優。近畿大学芸術学科教授。
北海道の高校から弘前大学への進学者      全国の弘前大学の出身者      札幌市の出身者      
5月18日生まれの人      1955年生まれの人
 4616  杉田護    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
杉田 護(すぎた まもる、1954年12月 - )は、日本の植物学者。名古屋大学教授。理学博士(名古屋大学)。専門は植物分子生物学。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
1954年生まれの人
 4617  中澤千磨夫    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
中澤 千磨夫(なかざわ ちまお、1952年3月12日 - )は日本の国文学者・作家。北海道武蔵女子短期大学教授。北海道小樽市在住。 父親は時代小説作家の颯手達治(さってたつじ、1924年~2009年)。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
3月12日生まれの人      1952年生まれの人
 4618  一ノ宮修    北海道工業大学へ進学Wikipedia
一ノ宮 修(いちのみや おさむ、1951年4月8日 - )は、日本の工学者、北海道科学大学創生工学部教授。北海道札幌郡手稲町(現札幌市手稲区)出身。
北海道の高校から北海道工業大学への進学者      全国の北海道工業大学の出身者      
4月8日生まれの人      1951年生まれの人
 4619  富野康日己    増毛町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
富野 康日己(とみの やすひこ、1949年8月29日 - )は、日本の医師、医学者。専門は腎臓内科学。主に糸球体腎炎(IgA腎症)、糖尿病腎症、高血圧性腎障害、腎不全の臨床・研究、および教育に携わると同時に、腎臓病をはじめとする生活習慣病の早期発見・早期治療の重要性について啓発活動を行っている。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      増毛町の出身者      
8月29日生まれの人      1949年生まれの人


 4620  渡辺信二    札幌市の出身    茨城大学へ進学Wikipedia
渡辺 信二(わたなべ しんじ、1949年11月 - )は、日本のアメリカ文学研究者、詩人、翻訳家。立教大学文学部教授。北海道札幌市出身。北海道札幌東高等学校、東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程中途退学。専門はアメリカ詩。自らの詩集のほか、アメリカ詩集の翻訳も手がけている。現立教大学文学部長。
北海道の高校から茨城大学への進学者      全国の茨城大学の出身者      札幌市の出身者      
1949年生まれの人
 4621  加藤茂夫    明治大学へ進学Wikipedia
加藤 茂夫(かとう しげお、1947年1月20日 - )は、日本の経営学者。専修大学経営学部教授。北海道札幌市出身。東都大学野球連盟理事、日本経営教育学会常任理事、専修大学経営学部長、専修大学理事などを歴任。
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1月20日生まれの人      1947年生まれの人
 4622  穂積保    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
穂積 保(ほづみ たもつ、1947年 - )北海道札幌市出身。東京理科大学大学院教授。メディアリンクス・ジャパン代表取締役社長。非営利団体こどもの本WAVE代表。社団法人日本書籍出版協会知的財産権委員会委員。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
1947年生まれの人
 4623  奥谷浩一    北海道大学へ進学Wikipedia
奥谷 浩一(おくや こういち、1946年 - )は、日本の哲学者。専門は、哲学・倫理学。札幌学院大学名誉教授。北海道札幌市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1946年生まれの人
 4624  媚山政良    室蘭工業大学へ進学Wikipedia
媚山 政良(こびやま まさよし、1946年6月20日-)は、日本の工学者。室蘭工業大学教授。工学博士。専門は、熱工学。
北海道の高校から室蘭工業大学への進学者      全国の室蘭工業大学の出身者      
6月20日生まれの人      1946年生まれの人
 4625  稗貫俊文    北海道大学へ進学Wikipedia
稗貫 俊文(ひえぬき としふみ、1946年 - )は、日本の法学者。法学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授・北海学園大学教授。札幌市生まれ。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1946年生まれの人
 4626  川成洋    一橋大学へ進学Wikipedia
川成 洋(かわなり よう、1942年5月8日 - )は日本の英文学者、スペイン史学者、評論家、法政大学理工学部名誉教授。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月8日生まれの人      1942年生まれの人
 4627  岡部昌生    北海道教育大学へ進学Wikipedia
岡部 昌生(おかべ まさお、1942年 - )は、日本の現代美術家。北海道根室市出身。北海道学芸大学(現北海道教育大学)卒業。札幌大谷大学短期大学部教授。建物の壁面や路上に紙をあて、その凹凸を鉛筆で擦りとるフロッタージュの手法による作品で有名。
北海道の高校から北海道教育大学への進学者      全国の北海道教育大学の出身者      
1942年生まれの人
 4628  上杉尹宏    日本体育大学へ進学Wikipedia
上杉 尹宏(うえすぎ たかひろ、1942年11月3日 - )は、元全日本スキーノルディック複合ヘッドコーチ、監督。北海道札幌市生まれ。北海道東海大学(減竿は東海大学に統合され同校の札幌キャンパスとなっている)国際文化学部教授、同大学国際文化学部長を経て、東海大学特任教授。北海道スキー連盟専務理事。北海道体育協会理事。全日本スキー連盟評議員。北海道体育協会競技力向上委員。息子の上杉宏樹は元スキージャンプ選手。
北海道の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
11月3日生まれの人      1942年生まれの人
 4629  黒田重雄    一橋大学へ進学Wikipedia
黒田 重雄(くろだ しげお、1940年 - )は、日本の経営学者。北海道大学名誉教授、北海学園大学開発研究所特別研究員。博士(経営学)(北海道大学)
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1940年生まれの人
 4630  阿部典英    北海道教育大学へ進学Wikipedia
阿部 典英(あべ てんえい、1939年12月 - )は日本の彫刻家。
北海道の高校から北海道教育大学への進学者      全国の北海道教育大学の出身者      
1939年生まれの人
 4631  鈴木敬夫    専修大学へ進学Wikipedia
鈴木 敬夫(すずき けいふ、1938年11月17日 - )は、日本の法学者。札幌学院大学名誉教授。専門は法哲学、会社犯罪、アジア法。日本におけるアジア法の先駆者。
北海道の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
11月17日生まれの人      1938年生まれの人
 4632  豊島輝彦    北海道教育大学へ進学Wikipedia
豊島 輝彦(とよしま てるひこ、1938年 - 2014年12月4日)は、日本の洋画家。北海道小樽市出身。北海道学芸大学(現北海道教育大学)特設美術課程卒業。元札幌大谷大学短期大学部教授。元北海道美術協会事務局長。日本美術家連盟会員。風景画を中心とした写実絵画で知られる。
北海道の高校から北海道教育大学への進学者      全国の北海道教育大学の出身者      
1938年生まれの人
 4633  布施晶子    北海道大学へ進学Wikipedia
布施 晶子(ふせ あきこ、1937年11月24日 - 2011年4月5日)は、日本の社会学者。札幌学院大学前学長。社会学系コンソーシアム初代理事長、北海道社会学会会長などを歴任した。専門分野は家族社会学、女性問題や、現代社会における高齢者の社会学的視点、ジェンダーフリー。北海道札幌市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月24日生まれの人      1937年生まれの人
 4634  竹内善徳    東京教育大学へ進学Wikipedia
竹内 善徳(たけうち よしのり、1937年8月27日 - 2006年5月14日)は、日本の柔道家(九段)。1962年全日本選手権の覇者で、元・国際柔道連盟副会長。筑波大学名誉教授。叙従四位、授瑞宝中綬章。
北海道の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
8月27日生まれの人      1937年生まれの人
 4635  佐藤和生    同志社大学へ進学Wikipedia
佐藤和生(さとう かずお、1934年 - )は、北海道出身のフランス文学者、翻訳家、詩人。同志社大学名誉教授。北海道札幌東高等学校、北海道大学文学部卒業。京都大学仏文科博士課程修了。フランス文学の研究、翻訳を手がける傍ら、詩作も行い、2001年より詩集も発表している。
北海道の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1934年生まれの人
 4636  竹山実    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
3月15日生まれの人      1934年生まれの人
 4637  浅見公子    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
浅見 公子(あさみ きみこ、1933年3月16日 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授。法学博士(北海道大学)。博士論文は、『イギリスにおける妻の財産法上の地位』。専門は、比較法。英米の家族法に関する研究業績で知られる。北海道札幌市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
3月16日生まれの人      1933年生まれの人
 4638  丹保憲仁    豊富町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
丹保 憲仁(たんぼ のりひと、 1933年3月10日 - )は、日本の工学者。地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長。北海道大学および放送大学名誉教授。工学博士。専門は環境工学。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      豊富町の出身者      
3月10日生まれの人      1933年生まれの人
 4639  半田正夫    北海道大学へ進学Wikipedia
半田 正夫(はんだ まさお、1933年1月3日 - )は、日本の法学者。専門は知的財産法。民法。元学校法人青山学院理事長、元青山学院大学学長。法学博士(北海道大学、1967年)(学位論文「著作権の一元的構成について」)。弁護士(第二東京弁護士会)。北海道札幌市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1月3日生まれの人      1933年生まれの人


 4640  五十嵐恒夫    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
五十嵐 恒夫(いがらし つねお、1932年 - )は、日本の農学者。農学博士。北海道大学名誉教授。北海道のキノコの権威。北海道自然環境保全審議会会長、北海道森林審議会会長、北海道国土利用計画審議会会長、北海道林木育種協会会長などを歴任。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
1932年生まれの人
 4641  前田ケイ    ハワイ州立大学へ進学Wikipedia
前田 ケイ(まえだ けい、1931年1月 - )は、ソーシャルスキルトレーニング(SST)普及協会認定講師、ルーテル学院大学名誉教授。1988年より東京大学病院精神神経科デイホスピタルにおいて、障害者リハビリテーションの方法としてSSTを日本へ導入した。
北海道の高校からハワイ州立大学への進学者      全国のハワイ州立大学の出身者      
1931年生まれの人
 4642  板津邦夫    東京芸術大学へ進学Wikipedia
板津 邦夫(いたづ くにお、1931年 - )は、日本の彫刻家。北海道教育大学名誉教授。
北海道の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1931年生まれの人
 4643  高村博之Wikipedia未登録
数学者、公立はこだて未来大学教授


青森県立弘前高等学校の出身者 偏差値:68
 4644  菊池誠    弘前市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
菊池 誠(きくち まこと、1958年 - )は、日本の物理学者。大阪大学大学院理学研究科物理学専攻及び同大学サイバーメディアセンター教授。専門は統計力学、生物物理学、計算物理学。「ニセ科学フォーラム」実行委員。と学会会員。京都府生まれ、青森県弘前市育ち。
青森県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      弘前市の出身者      
1958年生まれの人
 4645  葛西一貴Wikipedia
葛西 一貴(かさい かずたか、1955年10月 - )は日本の歯科医師、歯学者。日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座教授。
1955年生まれの人
 4646  川口淳一郎    京都大学へ進学Wikipedia
川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう、1955年9月24日 - )は、日本の工学者(制御システム論・応用飛行力学)。学位は工学博士(東京大学・1983年)。国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構シニアフェロー、宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系教授。
青森県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月24日生まれの人      1955年生まれの人
 4647  三浦雅士    弘前市の出身Wikipedia
三浦 雅士(みうら まさし、1946年12月17日 - )は、日本の編集者、文芸評論家、舞踊研究者。日本芸術院会員。1978-80年は執筆時に今井裕康というペン・ネームを使用した。
弘前市の出身者      
12月17日生まれの人      1946年生まれの人
 4648  鳴海邦碩Wikipedia
鳴海 邦碩(なるみ くにひろ、1944年7月27日 - )は、日本の都市環境デザイン研究家。アーバンデザイナー。大阪大学大学院ビジネスエンジニアリング専攻教授。専門は環境工学専攻都市環境デザイン学領域。
7月27日生まれの人      1944年生まれの人
 4649  須藤貢明Wikipedia
須藤 貢明(すどう つぐあき、1939年 - )は、日本の聴覚障害児教育の研究者、東京学芸大学名誉教授である。玉川大学工学部専任講師、東京学芸大学専任講師を経て、1992年に東京学芸大学教授に、2003年に同学名誉教授に就任した。聴覚心理学、言語指導論を研究する。
1939年生まれの人
 4650  今充Wikipedia
今 充(こん みつる、1932年1月20日 - )は日本の医学者。弘前医療福祉大学特任教授、弘前大学名誉教授。学位は医学博士(弘前大学)。専門は一般外科・消化器外科(特に大腸外科・肛門括約筋機能温存術)高齢者・福祉医療、緩和・終末期医療。
1月20日生まれの人      1932年生まれの人
 4651  村上真完Wikipedia
村上 真完(むらかみ しんかん、1932年7月25日 - )は、仏教学・インド哲学者、東北大学名誉教授。
7月25日生まれの人      1932年生まれの人
 4652  工藤政司    弘前大学へ進学Wikipedia
工藤 政司(くどう まさし、1931年 - )は、翻訳家。元東京国際大学教授。
青森県の高校から弘前大学への進学者      全国の弘前大学の出身者      
1931年生まれの人
 4653  工藤昭雄    板柳町の出身Wikipedia
工藤 昭雄(くどう あきお、1930年12月3日 - 2010年12月17日)は、英文学者、東京都立大学名誉教授。
板柳町の出身者      
12月3日生まれの人      1930年生まれの人
 4654  野崎孝Wikipedia
野崎 孝(のざき たかし、1917年〈大正6年〉11月8日 - 1995年〈平成7年〉5月12日)は、日本のアメリカ文学者、翻訳家。『ライ麦畑でつかまえて』など一連のサリンジャー作品のほか、フィッツジェラルドやヘミングウェイ、スタインベックなどの翻訳で知られる。
11月8日生まれの人      1917年生まれの人
 4655  菊池秋雄Wikipedia
菊池 秋雄(きくち あきお、1883年1月28日 - 1951年)は、青森県出身の園芸学者。京都大学名誉教授。専門は果樹園芸学。
1月28日生まれの人      1883年生まれの人
 4656  郡場寛    旧青森村の出身Wikipedia
郡場 寛(こおりば かん、1882年(明治15年)9月6日 - 1957年(昭和32年)12月15日)は、日本の植物生理生態学者。理学博士。旧姓白戸。
旧青森村の出身者      
9月6日生まれの人      1882年生まれの人
 4657  今裕Wikipedia
今 裕(こん ゆたか、1878年(明治11年)2月7日 - 1954年(昭和29年)2月5日)は、日本の医学者。医学博士。専門は病理学・細菌学。
2月7日生まれの人      1878年生まれの人
 4658  岩川克輝Wikipedia未登録
新潟医科大学(現・新潟大学)名誉教授
 4659  大湯正雄Wikipedia未登録
鉱床学、元東北大学理学部教授


 4660  中館久平Wikipedia未登録
法医学、元慶應義塾大学医学主任教授
 4661  工藤正四郎Wikipedia未登録
公衆衛生学、東京大学名誉教授
 4662  佐藤光雄Wikipedia未登録
魚類の集合・行動の原理、元函館水産専門学校(現・北海道大学)教授、元弘前大学理学部教授
 4663  小山忠四郎Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授
 4664  木村喬久Wikipedia未登録
微生物学、北海道大学名誉教授
 4665  坂本正弘Wikipedia未登録
神戸市外国語大学教授、中央大学総合政策学部教授、日本戦略研究フォーラム副理事長
 4666  旦代晃一Wikipedia未登録
幾何学・コンピュータ詰将棋の発案、京都大学名誉教授
 4667  永井伸樹Wikipedia未登録
東北大学名誉教授
 4668  増田彰正Wikipedia未登録
東京大学名誉教授
 4669  福島裕Wikipedia未登録
臨床脳波、弘前大学医学部教授
 4670  杉浦銀策Wikipedia未登録
英米文学、翻訳家、東京都立大学名誉教授、駒澤大学教授
 4671  木村修三Wikipedia未登録
軍事管理・軍縮問題、中東の国際関係、神戸大学名誉教授
 4672  外崎昭Wikipedia未登録
山形大学医学部教授
 4673  田猛敏Wikipedia未登録
東京海洋大学名誉教授
 4674  佐藤志美雄Wikipedia未登録
山形大学工学部教授
 4675  唐牛宏Wikipedia未登録
天文学、総合研究大学院大学教授、国立天文台ハワイ観測所所長
 4676  山口義久Wikipedia未登録
大阪府立大学総合科学部教授
 4677  根本敏則Wikipedia未登録
交通計画・公共システム、一橋大学大学院商学研究科教授
 4678  福士秀人Wikipedia未登録
岐阜大学応用生物科学部教授
 4679  蒔苗耕司Wikipedia未登録
土木・地理、宮城大学事業構想学部教授




宮城県宮城第一高等学校の出身者 偏差値:68
 4680  菅英三子    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
菅 英三子(すが えみこ、1959年9月30日 - )は、日本の声楽家、ソプラノ歌手。東京藝術大学准教授。
宮城県の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      
9月30日生まれの人      1959年生まれの人
 4681  黒田玲子    仙台市の出身    東京大学大学へ進学Wikipedia
黒田 玲子(くろだ れいこ、1947年10月7日 - )は、日本の生物物理学者。東京理科大学総合研究機構教授。日本化学会有機結晶部会部会長。東京大学名誉教授。
宮城県の高校から東京大学大学への進学者      全国の東京大学大学の出身者      仙台市の出身者      
10月7日生まれの人      1947年生まれの人


宮城県仙台第一高等学校の出身者 偏差値:68
 4682  小久保英一郎    仙台市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小久保 英一郎(こくぼ えいいちろう、1968年7月7日 - )は、日本の天文学者。専門は理論天文学、とりわけ惑星系形成論。博士(学術)を取得している。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      仙台市の出身者      
7月7日生まれの人      1968年生まれの人
 4683  宇井貴志    一橋大学へ進学Wikipedia
宇井 貴志(うい たかし、1963年 - )は、日本のミクロ経済学者。一橋大学教授。専門はミクロ経済学、ゲーム理論。その中でも、ナイト的不確実性(英語版)と非対称情報下の金融市場、非期待効用に基づくゲーム理論、ゲーム理論におけるポテンシャル関数(英語版)に関心をもって研究をしている。
宮城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1963年生まれの人
 4684  山内雅弘    仙台市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
山内 雅弘(やまうち まさひろ、1960年11月23日 - )は、日本の作曲家。東京学芸大学教授。
宮城県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      仙台市の出身者      
11月23日生まれの人      1960年生まれの人
 4685  梅原克彦Wikipedia
梅原 克彦(うめはら かつひこ、1954年3月29日 - )は、日本の官僚、政治家。2005年(平成17年)から2009年(平成21年)まで、仙台市長(第32期)を務めた。
3月29日生まれの人      1954年生まれの人
 4686  渡辺諒    早稲田大学へ進学Wikipedia
渡辺 諒(わたなべ りょう、本名・芳敬、1952年 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学教育学部複合文化学科教授。専門はフランス現代思想・文学。
宮城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1952年生まれの人
 4687  菅野純    早稲田大学へ進学Wikipedia
菅野 純(かんの じゅん、1950年 - )は日本の心理学者。専門は学校カウンセリング。早稲田大学名誉教授。
宮城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1950年生まれの人
 4688  江刺正喜    東北大学へ進学Wikipedia
江刺 正喜(えさし まさよし、1949年1月30日 - )は、日本の工学者。MEMSの世界的権威である。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1月30日生まれの人      1949年生まれの人
 4689  野家啓一    東北大学へ進学Wikipedia
野家 啓一(のえ けいいち、1949年2月21日 - )は、日本の哲学者。東北大学名誉教授。専攻は、科学哲学。宮城県仙台市出身。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
2月21日生まれの人      1949年生まれの人
 4690  本川達雄    東京工業大学へ進学Wikipedia
本川 達雄(もとかわ たつお、1948年4月9日 - )は、日本の生物学者、シンガーソングライター。東京工業大学名誉教授。専攻は動物生理学。
宮城県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
4月9日生まれの人      1948年生まれの人
 4691  斎藤和夫    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
斎藤和夫(さいとう かずお 1946年10月27日 - )は、日本の法学者、慶應義塾大学名誉教授、明治学院大学教授(民事手続法講座)。専攻は民事実体法・民事手続法学、金融法学、ドイツ民法学。
宮城県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月27日生まれの人      1946年生まれの人
 4692  入間田宣夫    涌谷町の出身    東北大学へ進学Wikipedia
入間田 宣夫(いるまだ のぶお、1942年3月31日 - )は、日本の歴史学者、東北大学名誉教授。専門は、日本中世史。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      涌谷町の出身者      
3月31日生まれの人      1942年生まれの人
 4693  樋口陽一    東北大学へ進学Wikipedia
樋口 陽一(ひぐち よういち、1934年9月10日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、比較憲法学。東北大学名誉教授、東京大学名誉教授。法学博士(東北大学、1964年)、パリ大学名誉博士。日本学士院会員。日本学士院賞受賞。宮城県仙台市出身。82歳。妻は社会学者で元東北福祉大学教授の樋口晟子。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
9月10日生まれの人      1934年生まれの人
 4694  重倉祐光    仙台市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
重倉 祐光(しげくら ゆうこう、1931年3月31日 - )は、日本の工学者。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      仙台市の出身者      
3月31日生まれの人      1931年生まれの人
 4695  針生一郎    東北大学へ進学Wikipedia
針生 一郎(はりう いちろう、1925年12月1日 - 2010年5月26日)は、日本の美術評論家、文芸評論家。和光大学名誉教授。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
12月1日生まれの人      1925年生まれの人
 4696  石田名香雄    東北大学へ進学Wikipedia
石田 名香雄(いしだ なかお、1923年(大正12年)3月6日 - 2009年(平成21年)12月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。元東北大学学長。仙台市名誉市民。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
3月6日生まれの人      1923年生まれの人
 4697  佐藤功    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 功(さとう いさお、1915年(大正4年)3月29日 - 2006年(平成18年)6月17日)は京都府京都市出身の法学者。専門は憲法。宮沢俊義門下。上智大学名誉教授。文化功労者。主著『日本国憲法概説』(学陽書房刊)は版を重ねている。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月29日生まれの人      1915年生まれの人
 4698  加藤陸奥雄    東北大学へ進学Wikipedia
加藤 陸奥雄(かとう むつお、1911年12月2日 - 1997年3月8日)は日本の生物学者。専門は昆虫生態学。宮城県仙台市生まれ。
宮城県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
12月2日生まれの人      1911年生まれの人
 4699  野副鉄男    仙台市の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
野副 鉄男(のぞえ てつお、1902年5月16日 - 1996年4月4日)は、日本の化学者、理学博士。台北帝国大学教授を経て、戦後、東北大学理学部教授、同大学名誉教授。文化勲章受章者、日本学士院会員、仙台市名誉市民(本籍地は東京都新宿区)。
宮城県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      仙台市の出身者      
5月16日生まれの人      1902年生まれの人


 4700  小倉進平    仙台市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。
宮城県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      仙台市の出身者      
6月4日生まれの人      1882年生まれの人
 4701  青木存義    東京大学へ進学Wikipedia
青木 存義(あおき ながよし、1879年8月15日 - 1935年4月19日)は、日本の国文学者、唱歌作詞家、小説家。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月15日生まれの人      1879年生まれの人
 4702  吉野作造    東京大学へ進学Wikipedia
吉野 作造(よしの さくぞう 1878年(明治11年)1月29日 - 1933年(昭和8年)3月18日)は、大正時代を中心に活躍した日本の政治学者、思想家である。東京帝国大学で教壇に立ち、大正デモクラシーの立役者となった。初名は「作蔵」、1917年5月「作造」に改名。号は「古川学人」。弟は商工官僚・政治家の吉野信次。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月29日生まれの人      1878年生まれの人
 4703  阿刀田令造Wikipedia
阿刀田 令造(あとうだ れいぞう、1878年8月7日 - 1947年5月21日)は、日本の西洋史学者である。宮城県仙台市の(旧制)第二高等学校第9代校長を務めた。
8月7日生まれの人      1878年生まれの人


山形県立山形東高等学校の出身者 偏差値:68
 4704  齋藤弘    山形市の出身     東京外国語大学へ進学Wikipedia
齋藤 弘(さいとう ひろし、1957年(昭和32年)10月18日 - )は、日本の政治家。山形県知事(1期)。国際教養大学国際教養学部グローバル・ビジネス課程客員教授。斎藤弘とも。
山形県の高校から 東京外国語大学への進学者      全国の 東京外国語大学の出身者      山形市の出身者      
10月18日生まれの人      1957年生まれの人
 4705  山内志朗    東京大学へ進学Wikipedia
山内 志朗(やまうち しろう、1957年9月18日 - )は、日本の哲学研究者、慶應義塾大学文学部教授。山形県西村山郡西川町出身。
山形県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月18日生まれの人      1957年生まれの人
 4706  石澤靖治    立教大学へ進学Wikipedia
石澤 靖治(いしざわ やすはる、1957年 - )は、日本の教育者、ジャーナリスト。学習院女子大学学長。
山形県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1957年生まれの人
 4707  上月正博    山形市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
上月 正博(こうづき まさひろ、1956年 - )は、日本の医師。東北大学大学院医学系研究科教授(医学博士)。リハビリテーション医学、内科学、内部障害学(呼吸循環、代謝、腎、消化器などの内部機能障害)の研究・臨床で知られる。障害医学の研究を専門的に行うわが国初の大学院専攻として設置された東北大学医学系研究科障害科学専攻の初代専攻長。
山形県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      山形市の出身者      
1956年生まれの人
 4708  高橋秀樹    学習院大学へ進学Wikipedia
高橋 秀樹(たかはし ひでき、1955年1月1日 - )は、日本の放送作家、著述家、教育評論家、自閉症研究者、心理学者。日本放送作家協会常務理事、ニュースサイト「メディアゴン」主筆、株式会社クリア代表、日本自閉症スペクトラム学会、日本マス・コミュ二ケーション学会、日本映像学会、日本発達障害支援システム学会、日本社会臨床学会、日本ヘルス・コミュ二ケーション学会、日本認知心理学会、心理学史研究会、放送批評懇談会、日本脚本家連盟、日本行動分析学会、サービス学会。東洋大学講師。妻は元TBSアナウンサーの牧嶋博子、子は弁護士の高橋維新。
山形県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
1月1日生まれの人      1955年生まれの人
 4709  長谷川公一    東北大学へ進学Wikipedia
長谷川 公一(はせがわ こういち、1954年- )は、日本の社会学者。東北大学大学院文学研究科教授、東京大学博士(社会学)。環境社会学、社会運動論の研究で知られる。
山形県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1954年生まれの人
 4710  加藤典洋    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年4月1日 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学国際教養学部名誉教授。 講談社ノンフィクション賞、小林秀雄賞選考委員。
山形県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月1日生まれの人      1948年生まれの人
 4711  峯田義郎Wikipedia
峯田 義郎(みねた よしろう、1937年 - )は日本の現代具象彫刻家。山形県生まれ。新座市在住。東北芸術工科大学芸術学部美術科教授。
1937年生まれの人
 4712  高山岩男    山形市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
高山 岩男(こうやま いわお、1905年(明治38年)4月18日 - 1993年(平成5年)7月7日)は、日本の哲学者。
山形県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      山形市の出身者      
4月18日生まれの人      1905年生まれの人
 4713  神保光太郎    京都大学へ進学Wikipedia
神保 光太郎(じんぼ こうたろう、1905年11月29日 - 1990年10月24日)は、昭和期の詩人・ドイツ文学者。
山形県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月29日生まれの人      1905年生まれの人
 4714  新関良三    東京大学へ進学Wikipedia
新関 良三(にいぜき りょうぞう、1889年8月4日 - 1979年4月27日)は、ドイツ文学者、演劇研究者、文化功労者。
山形県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月4日生まれの人      1889年生まれの人
 4715  高木市之助    名古屋市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。
山形県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      名古屋市の出身者      
2月5日生まれの人      1888年生まれの人
 4716  三浦新七    一橋大学へ進学Wikipedia
三浦 新七(みうら しんしち、1877年(明治10年)8月12日 - 1947年(昭和22年)8月14日)は、日本の経済学者、実業家。専門は経済史。1942年(昭和17年)帝国学士院会員。
山形県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月12日生まれの人      1877年生まれの人
 4717  平塚広義    新庄市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
平塚 広義(ひらつか ひろよし、旧字体 : 平塚 廣義、1875年9月2日 - 1948年1月26日)は、日本の内務官僚。1府3県の知事、台湾総督府総務長官、貴族院勅選議員などをつとめた。正三位勲二等、山形県士族。父は新庄藩士の平塚榮次郎、弟は蚕糸学者で文化功労者の平塚英吉、長男は俳優・著述家の九重京司(本名・平塚広雄)である。
山形県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      新庄市の出身者      
9月2日生まれの人      1875年生まれの人
 4718  三矢重松    國學院大學へ進学Wikipedia
三矢 重松(みつや しげまつ 明治4年11月29日(1872年1月19日) - 大正13年(1924年)7月18日)は、日本の国語学者・国文学者。文学博士。國學院大學教授。折口信夫の師。弟に三矢宮松がいる。
山形県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1月19日生まれの人      1872年生まれの人
 4719  安達峰一郎    東京大学へ進学Wikipedia
安達 峰一郎(あだち みねいちろう、1869年7月27日(明治2年6月19日) - 1934年(昭和9年)12月28日)は、日本の外交官・国際法学者。
山形県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月27日生まれの人      1869年生まれの人


 4720  大場茂馬    中央大学へ進学Wikipedia
大場 茂馬(おおば しげま、1869年12月19日(明治2年11月17日) - 1920年(大正9年)12月30日)は、日本の刑法学者、弁護士、政治家。元公安審査委員会委員長の大場茂行は息子。
山形県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
12月19日生まれの人      1869年生まれの人


福島県立福島高等学校の出身者 偏差値:68
 4721  三浦信祐    仙台市の出身    千葉工業大学へ進学Wikipedia
三浦 信祐(みうら のぶひろ、1975年3月5日 - )は、日本の政治家、工学者。公明党所属の参議院議員(1期)。専門は材料工学。
福島県の高校から千葉工業大学への進学者      全国の千葉工業大学の出身者      仙台市の出身者      
3月5日生まれの人      1975年生まれの人
 4722  浅野豊美    東京大学へ進学Wikipedia
浅野 豊美(あさの とよみ、男性、1964年 - )は、日本の国際政治学者・歴史学者。早稲田大学政治経済学部教授(日本政治史)。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 4723  中野目徹    筑波大学へ進学Wikipedia
中野目 徹(なかのめ とおる、1960年4月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。筑波大学人文文化学群人文学類教授。
福島県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1960年生まれの人
 4724  甚野尚志    東京大学へ進学Wikipedia
甚野 尚志(じんの たかし、1958年2月10日 - )は、日本の歴史学者、早稲田大学教授。専攻はヨーロッパ中世史。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月10日生まれの人      1958年生まれの人
 4725  山野目章夫    東北大学へ進学Wikipedia
山野目 章夫(やまのめ あきお、1958年8月12日 - )は、日本の民法学者。早稲田大学教授。新司法試験考査委員(民法)。福島県福島市出身。
福島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
8月12日生まれの人      1958年生まれの人
 4726  高橋哲哉    東京大学へ進学Wikipedia
高橋 哲哉(たかはし てつや、1956年3月28日 - )は、日本の哲学者。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月28日生まれの人      1956年生まれの人
 4727  大橋靖雄    東京大学へ進学Wikipedia
大橋 靖雄(おおはし やすお、1954年1月2日 - )は、日本の生物統計学者、疫学者。中央大学理工学部人間総合理工学科教授、東京大学名誉教授。臨床試験や疫学研究など活動は多岐にわたる。工学博士(東京大学)。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月2日生まれの人      1954年生まれの人
 4728  熊坂義裕    弘前大学へ進学Wikipedia
熊坂 義裕(くまさか よしひろ、1952年1月10日 - )は、日本の医師、政治家。盛岡大学客員教授 (元栄養科学部学部長、栄養科学科教授)、京都大学医学部非常勤講師。医療法人双熊会理事長、日本糖尿病学会専門医。元岩手県宮古市長(旧市時代も含め、3期)。
福島県の高校から弘前大学への進学者      全国の弘前大学の出身者      
1月10日生まれの人      1952年生まれの人
 4729  菊池一隆    福島大学へ進学Wikipedia
菊池 一隆(きくち かずたか、1949年(昭和24年) - )は、宮城県生まれの歴史学者。専門は中国近現代政治経済史で、日中戦争史、台湾史、世界華僑史、中国協同組合史、歴史教科書問題など。
福島県の高校から福島大学への進学者      全国の福島大学の出身者      
1949年生まれの人
 4730  野木村忠邦    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
野木村 忠邦(のぎむら ただくに、1945年9月6日 - )は、日本の法学者。日本大学法学部及び大学院法務研究科教授。専門は経済法、独占禁止法。
福島県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
9月6日生まれの人      1945年生まれの人
 4731  菅野和夫    東京大学へ進学Wikipedia
菅野 和夫(すげの かずお、1943年3月31日 - )は、日本の労働法学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。労働政策審議会会長、中央労働委員会会長などを歴任。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月31日生まれの人      1943年生まれの人
 4732  阿部泰隆    東京大学へ進学Wikipedia
阿部 泰隆(あべ やすたか、1942年3月30日 - )は、日本の行政法学者。弁護士(兵庫県弁護士会所属)。学位は法学博士。神戸大学名誉教授。元中央大学教授。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月30日生まれの人      1942年生まれの人
 4733  秋葉英則    東北大学へ進学Wikipedia
秋葉 英則(あきば ひでのり、1941年1月 - 2014年11月9日)は、心理学者。教育心理学、人格形成心理学が専門。大阪健康福祉短期大学元学長・大阪教育大学名誉教授。
福島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1941年生まれの人
 4734  安在邦夫    早稲田大学へ進学Wikipedia
安在 邦夫(あんざい くにお、1939年9月12日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。早稲田大学名誉教授。
福島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月12日生まれの人      1939年生まれの人
 4735  高橋文二    駒澤大学へ進学Wikipedia
高橋 文二(たかはし ぶんじ、1938年 - )は、日本の国文学者、駒澤大学名誉教授。 東京生まれ。福島県立福島高等学校を経て、1962年、駒澤大学文学部国文学科卒業。1970年、京都大学大学院文学研究科国語国文学専攻満期退学。駒澤大学助教授、教授。1986年、「王朝文学論 自然描写と情念の働きから見た王朝仮名文学の特質」で駒澤大学文学博士。2009年、定年退任、名誉教授。
福島県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
1938年生まれの人
 4736  朝倉利光    国際基督教大学へ進学Wikipedia
朝倉 利光(あさくら としみつ、1934年1月20日 - )は、日本の工学者。元北海学園大学学長、北海道大学名誉教授。専門は、応用光学、量子光工学など光学分野。工学博士(東京大学、1965年)。福島県出身。
福島県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1月20日生まれの人      1934年生まれの人
 4737  千葉茂樹    福島市の出身    福島大学へ進学Wikipedia
千葉 茂樹(ちば しげき、1933年2月12日)は、日本の映画監督、脚本家、教育者。市民グループ「地球家族の会」代表、日本映画学校校長、日本映画大学特任教授。キリスト教徒。川崎市のみやまえ映像コンクール審査委員長。映画製作を用いたリテラシー教育「シネリテラシー」の日本における第一人者とも評される。 2006年豪日交流基金賞を受賞(2007)
福島県の高校から福島大学への進学者      全国の福島大学の出身者      福島市の出身者      
2月12日生まれの人      1933年生まれの人
 4738  工藤精一郎    関西大学へ進学Wikipedia
工藤 精一郎(くどう せいいちろう、1922年4月25日 - 2008年7月9日)は、ロシア文学者。本名は工藤 精一(くどう せいいち)。
福島県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
4月25日生まれの人      1922年生まれの人
 4739  岡本敏明Wikipedia
岡本 敏明(おかもと としあき、明治40年(1907年)3月19日 - 昭和52年(1977年)10月21日)は、昭和時代に活躍した日本の音楽家(作曲家)。
3月19日生まれの人      1907年生まれの人


 4740  村岡勇Wikipedia
村岡 勇(むらおか いさむ、1906年 - 1993年)は、英文学者。東北大学名誉教授。
1906年生まれの人
 4741  斎藤達雄    江東区の出身Wikipedia
斎藤 達雄(さいとう たつお、1902年6月10日 - 1968年3月2日)は、日本の俳優、映画監督。
江東区の出身者      
6月10日生まれの人      1902年生まれの人
 4742  渡辺万次郎    東北帝国大学へ進学Wikipedia
渡邉 萬次郎(わたなべ まんじろう、1891年7月2日-1980年3月20日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。福島県生まれ。
福島県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
7月2日生まれの人      1891年生まれの人
 4743  斎藤勇    早稲田大学へ進学Wikipedia
斎藤 勇、齋藤 勇(さいとう いさむ)
福島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
 4744  赤塚尹巳 Wikipedia未登録
愛国学園学長、茨城大学名誉教授、瑞宝中綬章受章
 4745  嶋影和宣 Wikipedia未登録
元室蘭工業大学教授、元機器分析センター長
 4746  古和田正悦 Wikipedia未登録
秋田大学名誉教授、医学
 4747  高田五郎 Wikipedia未登録
元秋田大学教授、医学
 4748  藤島主殿 Wikipedia未登録
秋田大学名誉教授、元秋田大学教育学部長
 4749  力丸庄蔵 Wikipedia未登録
元秋田大学教授、医学
 4750  菅野巌 Wikipedia未登録
元東北大学教授、医学
 4751  桐沢長徳 Wikipedia未登録
元東北大学教授、元東北大学病院長、医学
 4752  後藤武生 Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、理学
 4753  八巻昇 Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、工学
 4754  鈴木典夫 Wikipedia未登録
東北大学医療技術短期大学部名誉教授、医学
 4755  小林俊雄 Wikipedia未登録
東北大学教授、物理学
 4756  大竹秀男 Wikipedia未登録
宮城大学教授、農学
 4757  梅宮弘道 Wikipedia未登録
元山形大学教授、工学
 4758  小野寺準一 Wikipedia未登録
元山形大学教授、理学
 4759  丹野州宣 Wikipedia未登録
元山形大学教授、工学


 4760  渡辺克己 Wikipedia未登録
元山形大学教授、工学
 4761  石田喜雄 Wikipedia未登録
福島大学名誉教授、物理学
 4762  梅宮英享 Wikipedia未登録
元福島大学教授、文学
 4763  菊地哲男 Wikipedia未登録
元福島大学教授、保健体育
 4764  斎藤勝弥 Wikipedia未登録
福島大学名誉教授、行政学
 4765  佐久間敬 Wikipedia未登録
元福島大学教授、教育学
 4766  高野保夫 Wikipedia未登録
福島大学名誉教授、文学
 4767  中村嘉吉 Wikipedia未登録
福島大学名誉教授、元福島大学経済学部長
 4768  長谷部亨 Wikipedia未登録
元福島大学教授、物理学
 4769  松井秀親 Wikipedia未登録
福島大学名誉教授、文学
 4770  明珍昭次 Wikipedia未登録
福島大学名誉教授
 4771  後藤康夫     東京大学へ進学Wikipedia未登録
福島大学教授、経済学
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 4772  鈴木仁 Wikipedia未登録
福島県立医科大学名誉教授、医学
 4773  長井靖 Wikipedia未登録
福島県立医科大学名誉教授、医学
 4774  星野俊一 Wikipedia未登録
福島県立医科大学名誉教授、日本静脈学会名誉理事長、医学
 4775  細貝秀夫 Wikipedia未登録
元福島県立医科大学教授、医学
 4776  吉田浩 Wikipedia未登録
福島県立医科大学名誉教授、医学
 4777  若林俊一 Wikipedia未登録
福島県立医科大学名誉教授、元日本赤十字社福島病院長、医学
 4778  八木沼洋行 Wikipedia未登録
福島県立医科大学教授、医学
 4779  芳賀一雄 Wikipedia未登録
元宇都宮大学教授、工学


 4780  阿部英一 Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授、数学
 4781  佐藤伝三 Wikipedia未登録
元筑波大学教授、文学
 4782  鈴木英一 Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授、文学
 4783  磯貝浩司 Wikipedia未登録
新潟大学名誉教授、工学
 4784  熊田道彦 Wikipedia未登録
新潟大学名誉教授、法学
 4785  吉松勉 Wikipedia未登録
千葉大学名誉教授、文学
 4786  佐藤良輔 Wikipedia
東京大学名誉教授、物理学
 4787  立岩巌 Wikipedia未登録
元東京大学教授、元日本地質学会会長、地学
 4788  吉田五郎     福山市の出身Wikipedia未登録
元東京大学教授、電気通信研究所(現NTT研究所)初代所長、工学
福山市の出身者      
 4789  壁谷沢寿海 Wikipedia未登録
東京大学地震研究所教授
 4790  中尾真 Wikipedia未登録
東京医科歯科大学名誉教授、医学
 4791  若桑毅 Wikipedia未登録
元東京学芸大学教授、文学
 4792  岡本正三 Wikipedia未登録
元東京工業大学教授、工学
 4793  丹野脩吉 Wikipedia未登録
元東京工業大学教授、数学
 4794  長原幸雄 Wikipedia未登録
横浜国立大学名誉教授、文学
 4795  紺野昭 Wikipedia未登録
豊橋技術科学大学名誉教授、工学
 4796  奥山文雄 Wikipedia未登録
名古屋工業大学名誉教授、工学
 4797  斎藤烈 Wikipedia未登録
京都大学名誉教授、工学
 4798  吉川和広 Wikipedia未登録
京都大学名誉教授、工学
 4799  阿部久三郎 Wikipedia未登録
元大阪大学教授、工学


 4800  阿南成一 Wikipedia未登録
大阪市立大学名誉教授、法学
 4801  市島國雄 Wikipedia未登録
元奈良県立医科大学教授、医学
 4802  本間守男 Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授、元神戸大学医学部長、医学
 4803  内池平樹 Wikipedia未登録
元広島大学教授、工学
 4804  遠藤文雄 Wikipedia未登録
元香川大学教授、元香川大学法文学部長
 4805  神田幸則 Wikipedia未登録
九州大学名誉教授、理学
 4806  黒澤和 Wikipedia未登録
熊本大学名誉教授、理学
 4807  菅野耕毅 Wikipedia未登録
元岩手医科大学教授、法学
 4808  国分秀男 Wikipedia未登録
東北福祉大学特任教授
 4809  桜井信行 Wikipedia未登録
元青山学院大学教授、経営学
 4810  渡部福太郎 Wikipedia未登録
学習院大学名誉教授、経済学
 4811  川村和夫 Wikipedia未登録
関東学院大学名誉教授、文学
 4812  清水敬一郎 Wikipedia未登録
北里大学名誉教授、医学
 4813  阿部隆一 Wikipedia未登録
慶応義塾大学名誉教授、倫理学
 4814  内池慶四郎 Wikipedia未登録
慶応義塾大学名誉教授、法学
 4815  黒木正胤 Wikipedia未登録
芝浦工業大学教授、化学
 4816  紺野邦夫 Wikipedia未登録
元昭和大学教授、医学
 4817  瓶子長幸 Wikipedia未登録
専修大学教授、経営学
 4818  石川鉄郎 Wikipedia未登録
中央大学教授、経済学
 4819  風間睦雄 Wikipedia未登録
元帝京大学教授、医学


 4820  南武 Wikipedia未登録
東京慈恵会医大名誉教授、元東京慈恵会医大付属病院長、医学
 4821  梅澤文輔 Wikipedia未登録
元東京理科大学教授、薬学
 4822  高木健次郎 Wikipedia未登録
独協大学名誉教授、経営学
 4823  山岸嘉彦 Wikipedia未登録
日本医科大学教授、医学
 4824  菅藤高徳 Wikipedia未登録
元明治大学教授、文学
 4825  梅澤宣雄 Wikipedia
早稲田大学名誉教授、教育学
 4826  栗村道夫 Wikipedia未登録
南山大学名誉教授、文学
 4827  藤田充 Wikipedia未登録
元関西学院大学教授、神学
 4828  宗像浩 Wikipedia未登録
元近畿大学教授、医学
 4829  大和田康之 Wikipedia未登録
レッドランズ大学名誉教授、文学


茨城県立竹園高等学校の出身者 偏差値:68
 4830  吉岡勉Wikipedia
吉岡 勉(よしおか つとむ、1968年 - )は日本の会計学者。とくにホスピタリティ・マネジメント・アカウンティング(ホスピタリティ管理会計)を研究領域としている。東京都生まれ。東洋大学国際観光学部准教授。
1968年生まれの人


千葉県立長生高等学校の出身者 偏差値:68
 4831  吉野利弘    千葉大学へ進学Wikipedia
吉野 利弘(よしの よしひろ、1940年4月25日 - )は、日本の英語学者。立教大学名誉教授。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
4月25日生まれの人      1940年生まれの人
 4832  山本文彦    筑波大学へ進学Wikipedia
山本文彦(やまもと ふみひこ、1937年2月16日 - )は、日本の洋画家、筑波大学名誉教授、日本藝術院会員、美術団体の一般社団法人二紀会常任理事。
千葉県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
2月16日生まれの人      1937年生まれの人


東京都立新宿高等学校の出身者 偏差値:68
 4833  高橋正明    さいたま市の出身Wikipedia
高橋 正明 (たかはし まさあき、1986年4月28日 - )は日本の声楽家(バリトン歌手)。
さいたま市の出身者      
4月28日生まれの人      1986年生まれの人
 4834  小林剛    小山市の出身    ルーアン美術学校へ進学Wikipedia
小林 剛(こばやし ごう、1976年8月23日 - )は、栃木県小山市出身の画家、現代美術家。
東京都の高校からルーアン美術学校への進学者      全国のルーアン美術学校の出身者      小山市の出身者      
8月23日生まれの人      1976年生まれの人
 4835  藤本貴之Wikipedia
藤本 貴之(ふじもと たかゆき、1976年 - )日本の情報デザイン学者。東洋大学総合情報学部准教授。博士(学術)。 専門は、情報デザイン論、メディア構造論、メディア・スタディーズなど。北陸先端科学技術大学院大学教育連携客員准教授、合同会社藤本情報デザイン事務所執行役員、株式会社ウィズダムウェブ代表取締役などを併任。
1976年生まれの人
 4836  山田哲也    琉球大学へ進学Wikipedia
山田 哲也(やまだ てつや、1973年8月 - )は日本の教育学者、社会学者。専門は教育社会学。一橋大学大学院社会学研究科教授。
東京都の高校から琉球大学への進学者      全国の琉球大学の出身者      
1973年生まれの人
 4837  絲山秋子    芥川賞の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
絲山 秋子(いとやま あきこ、1966年11月22日 - )は、日本の小説家。2006年から群馬県高崎市在住。高崎経済大学非常勤理事[4]および非常勤講師[5]。本名・西平秋子。「絲山」は曽祖父の弁護士・絲山貞規から拝借した[6]。父は、元・上智大学経済学部教授(統計数理研究所名誉所員)の西平重喜[要出典]。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月22日生まれの人      1966年生まれの人
 4838  佐藤浩一Wikipedia
佐藤 浩一(さとう こういち、1962年2月 - )は、日本の心理学者。群馬大学教授。専門は認知心理学、発達心理学。
1962年生まれの人
 4839  竹内徹    東京工業大学へ進学Wikipedia
竹内徹(たけうち とおる、1960年- )日本の工学者・建築構造エンジニア(構造家)。東京工業大学教授。鋼構造、空間構造、耐震・制振・免震構造の研究を行う傍ら、これらを応用した構造デザインを手がける。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1960年生まれの人


 4840  安藤宏Wikipedia
安藤 宏(あんどう ひろし、1958年5月27日 - )は、近代日本文学研究者、東京大学教授。太宰治が専門。東京都出身。
5月27日生まれの人      1958年生まれの人
 4841  冨田功Wikipedia
冨田 功(とみた いさお、1957年3月15日 - 2002年10月18日)は日本映画の編集技師。東京都出身。妻で編集技師の冨田伸子と2人で編集を手がけることもあった。
3月15日生まれの人      1957年生まれの人
 4842  松田哲    早稲田大学へ進学Wikipedia
松田 哲(まつだ さとし、1956年 - )は外国為替の元ディーラー。東京都出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1956年生まれの人
 4843  濱田英作Wikipedia
濱田 英作(はまだ えいさく、1956年 - )は、大学教員。専門は東洋史、考古学、文化人類学・民俗学、比較文化論。文学修士(早稲田大学)。
1956年生まれの人
 4844  藤井毅    東京外国語大学へ進学Wikipedia
藤井 毅(ふじい たけし、1955年5月 - )は、日本の歴史学者。専門は、南アジア近現代史。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1955年生まれの人
 4845  細井豊Wikipedia
細井豊(ほそい ゆたか、1954年4月2日 - )はミュージシャン(キーボーディスト)。ロックバンドであるセンチメンタル・シティ・ロマンスのメンバー。ボーカル、キーボード、ハモニカを担当。通称「ユタさん」。出身地は愛知県。センチメンタル・シティ・ロマンスの活動以外にも様々なアーティストへのライブサポート、レコーディングをつとめる。
4月2日生まれの人      1954年生まれの人
 4846  吉村仁     千葉大学へ進学Wikipedia
吉村 仁(よしむら じん、1954年12月20日 - )は、日本の生物学者(理論生態学・進化生物学)。学位はPh.D.(ニューヨーク州立大学・1989年)。静岡大学大学院創造科学技術研究部教授・工学部教授・大学院工学研究科教授、ニューヨーク州立大学環境科学林学校兼任教授、千葉大学海洋バイオシステム研究センター客員教授。
東京都の高校から 千葉大学への進学者      全国の 千葉大学の出身者      
12月20日生まれの人      1954年生まれの人
 4847  小林隆夫Wikipedia
小林 隆夫(こばやし たかお、1952年(昭和27年) - )は、日本の歴史学者。愛知学院大学教授。専門はイギリス外交、東アジア、チベット。
1952年生まれの人
 4848  佐野みどり    東京大学へ進学Wikipedia
佐野 みどり(さの みどり、1951年2月17日 - )は、日本美術研究者、学習院大学教授。博士(文学)(東京大学、1997年)(学位論文「風流造形物語-日本美術の構造と様態」)。『源氏物語絵巻』など絵巻物の研究が専門。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月17日生まれの人      1951年生まれの人
 4849  西村隆男    埼玉大学へ進学Wikipedia
西村 隆男(にしむら たかお、1951年8月28日 - )は、日本の教育学者。消費者教育の研究者。横浜国立大学教育人間科学部教授。東京都出身。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
8月28日生まれの人      1951年生まれの人
 4850  内山節    立教大学へ進学Wikipedia
内山 節(うちやま たかし、1950年1月15日 - )は日本の哲学者。特定非営利活動法人森づくりフォーラム代表理事など。存在論、労働論、自然哲学、時間論において独自の思想を展開する。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1月15日生まれの人      1950年生まれの人
 4851  滝川洋二    東京学芸大学へ進学Wikipedia
滝川 洋二(たきかわ ようじ、1949年 - )は、日本の教育学者、東海大学教育開発研究所教授、理科教育のカリキュラムの研究者。特定非営利活動法人ガリレオ工房理事長、特定非営利活動法人理科カリキュラムを考える会理事長。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1949年生まれの人
 4852  山影進Wikipedia
山影 進(やまかげ すすむ、1949年10月21日 - )は、日本の国際関係学者。青山学院大学国際政治経済学部教授。専攻は、国際関係論、東南アジア研究。
10月21日生まれの人      1949年生まれの人
 4853  松浦純Wikipedia
松浦 純(まつうら じゅん、1949年9月1日 - )は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。 東京都立新宿高校卒業、1974年東大教養学科ドイツ分科卒、76年同大学院人文科学研究科独文科修士課程修了、東大助手、西ドイツテュービンゲン大学留学、1980年東京都立大学人文学部講師、1983年助教授、1985年東大文学部助教授、ドイツ語学文学振興会賞受賞、1994年教授、人文社会系研究科教授。2015年定年退任、名誉教授。専門はマルティン・ルター。
9月1日生まれの人      1949年生まれの人
 4854  五十嵐邦正    一橋大学へ進学Wikipedia
五十嵐 邦正(いがらし くにまさ、1949年 - )は、日本の会計学者。日本大学教授。元税理士試験委員。東京都出身。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1949年生まれの人
 4855  石田肇Wikipedia
石田 肇(いしだ はじめ、1947年6月 - )は、日本の歴史学者である。群馬大学教育学部社会科教育講座名誉教授。専門は東洋史(中国、日中関係史)。
1947年生まれの人
 4856  奥武則Wikipedia
奥 武則(おく たけのり、1947年3月14日 - )は、日本の社会学者・歴史学者、法政大学社会学部教授。日本近現代史・ジャーナリズム史専攻。日本ニュース時事能力検定協会副理事長。
3月14日生まれの人      1947年生まれの人
 4857  森欣司Wikipedia
森 欣司(もり きんじ、1947年 - )は、日本の工学者。東京工業大学名誉教授。早稲田大学理工学術院基幹理工学研究科情報理工学専攻教授。IEEEフェロー。
1947年生まれの人
 4858  千々和到Wikipedia
千々和 到(ちぢわ いたる、1947年5月 - )は、日本の歴史学者。國學院大學文学部教授。専攻は日本中世史。東京都出身。
1947年生まれの人
 4859  廣瀬久和    青山学院大学へ進学Wikipedia
廣瀬 久和(ひろせ ひさかず、1947年8月5日 - )は、日本の法学者。青山学院大学教授。東京大学名誉教授。専門は民法、消費者法。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
8月5日生まれの人      1947年生まれの人


 4860  広瀬久和Wikipedia
廣瀬 久和(ひろせ ひさかず、1947年8月5日 - )は、日本の法学者。青山学院大学教授。東京大学名誉教授。専門は民法、消費者法。
8月5日生まれの人      1947年生まれの人
 4861  長谷川三千子    東京大学へ進学Wikipedia
長谷川 三千子(はせがわ みちこ、1946年3月24日 - )は、日本の哲学者、評論家。埼玉大学名誉教授。日本会議代表委員。NHK経営委員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月24日生まれの人      1946年生まれの人
 4862  田中俊郎Wikipedia
田中 俊郎(たなか としろう、1946年 - )は、日本の政治学者。専門は、ヨーロッパ連合(EU)の政治。慶應義塾大学法学部名誉教授。日本国際フォーラム政策委員。
1946年生まれの人
 4863  酒井坦Wikipedia
酒井 坦(さかい ひろし、1946年9月 - )は、日本の農芸化学者(蛋白質工学・酵素学)。学位は博士(農学)(東京大学・1993年)。静岡県立大学大学院生活健康科学研究科教授・食品栄養科学部教授。
1946年生まれの人
 4864  北村敬子Wikipedia
北村 敬子(きたむら けいこ、1945年11月21日 - )は日本の会計学者。旧姓米田。中央大学商学部名誉教授。会計士補(公認会計士試験旧第二次試験合格)・税理士。
11月21日生まれの人      1945年生まれの人
 4865  大森猛    安来市の出身Wikipedia
大森 猛(おおもり たけし、1944年9月18日 -)は、日本の元政治家。元衆議院議員(通算2期)。元神奈川県議会議員(通算1期)。現在、日本共産党南関東ブロック事務所長。
安来市の出身者      
9月18日生まれの人      1944年生まれの人
 4866  渡辺貞Wikipedia
渡辺 貞(わたなべ ただし、1944年10月 - )は、日本の計算機科学者。NEC SXシリーズ開発の中心メンバーである。北海道栗山町出身。東京大学大学院電子工学専攻修士課程修了。
1944年生まれの人
 4867  佐藤康邦Wikipedia
佐藤 康邦(さとう やすくに、1944年1月 - )は、日本の倫理学者、東京大学名誉教授、放送大学客員教授。
1944年生まれの人
 4868  青柳正規    東京大学へ進学Wikipedia
青柳 正規(あおやぎ まさのり、1944年11月21日 - )は、日本の美術史学者、東京大学名誉教授。独立行政法人国立美術館理事長、国立西洋美術館館長、文化庁長官を歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月21日生まれの人      1944年生まれの人
 4869  和田勝Wikipedia
和田 勝(わだ まさる)、1944年4月2日 - )は、日本の生物学者(比較内分泌学)。東京医科歯科大学教養部教授を経て、同大学名誉教授。
4月2日生まれの人      1944年生まれの人
 4870  安達忠夫    埼玉大学へ進学Wikipedia
安達 忠夫(あだち ただお、1944年 - )は、日本のドイツ文学者。埼玉大学名誉教授。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1944年生まれの人
 4871  池上政弘Wikipedia
池上政弘(いけがみ まさひろ、1944年7月 - )は、日本の経済学者。徳島文理大学総合政策学部教授。早稲田大学第一商学部商学科卒業。
1944年生まれの人
 4872  森義信Wikipedia
森 義信(もり よしのぶ、1943年 - )は、日本の歴史学者。大妻女子大学名誉教授。西洋法制史、社会史、メルヘン学が専門。
1943年生まれの人
 4873  梅沢忠雄Wikipedia
梅澤忠雄(うめざわ ただお、1943年 - )は、日本の都市計画家。工学博士。元東京大学大学院工学系研究科教授。東京都出身。
1943年生まれの人
 4874  池辺晋一郎    水戸市の出身Wikipedia
池辺 晋一郎(いけべ しんいちろう、戸籍上の表記は池邉、1943年9月15日 - )は、日本の作曲家。茨城県水戸市出身。血液型はA型。
水戸市の出身者      
9月15日生まれの人      1943年生まれの人
 4875  外村彰    名古屋大学へ進学Wikipedia
外村 彰(とのむら あきら、1942年4月25日 - 2012年5月2日)は、日本の物理学者。元沖縄科学技術大学院大学教授、学習院大学理学博士、名古屋大学工学博士。日本学士院賞恩賜賞受賞。文化功労者。日本学士院会員。米国科学アカデミー外国人会員。日本学術会議議員。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
4月25日生まれの人      1942年生まれの人
 4876  清川雪彦    一橋大学へ進学Wikipedia
清川 雪彦(きよかわ ゆきひこ、1942年11月22日 - )は日本の経済学者。東京国際大学教授、一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月22日生まれの人      1942年生まれの人
 4877  小林義武    東京大学へ進学Wikipedia
小林 義武(こばやし よしたけ、1942年6月10日 - 2013年1月26日 )は、日本の音楽史学者、成城大学教授。バッハの筆跡鑑定の世界的権威と言われた
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月10日生まれの人      1942年生まれの人
 4878  伊藤順康Wikipedia
伊藤 順康(いとう まさやす、1942年- )は、日本の心理学者。
1942年生まれの人
 4879  京極高宣    東京大学へ進学Wikipedia
京極 高宣(きょうごく たかのぶ、1942年 - )は、日本の社会福祉学者。国立社会保障・人口問題研究所所長を経て現在、社会福祉法人浴風会理事長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1942年生まれの人


 4880  森本敏    防衛大学校へ進学Wikipedia
森本 敏(もりもと さとし、1941年(昭和16年)3月15日 - )は、日本の国際政治学者、航空自衛官、外交官。拓殖大学第19代総長(2016年3月-)、特任教授、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)運営委員、防衛法学会顧問。元防衛大臣(第11代)、防衛大臣政策参与。東京都出身。
東京都の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      
3月15日生まれの人      1941年生まれの人
 4881  増田壽男Wikipedia
増田 壽男(ますだ としお、1941年 - )は、日本の経済学者。法政大学名誉教授・前総長。東京都出身。
1941年生まれの人
 4882  遠藤誉Wikipedia
遠藤 誉(えんどう ほまれ、1941年1月3日 - )は、日本の女性物理学者、社会学者、作家。
1月3日生まれの人      1941年生まれの人
 4883  森田安一    岡山大学へ進学Wikipedia
森田 安一(もりた やすかず、1940年 - )は、日本の歴史学者、日本女子大学名誉教授、放送大学客員教授。スイス史が専門。
東京都の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
1940年生まれの人
 4884  田上八朗Wikipedia
田上 八朗(たがみ はちろう、1939年8月24日 - )は、日本の医師。皮膚科医。京都大学出身。1977年 - 1983年、浜松医科大学助教授。1983年- 2003年、東北大学医学部教授。皮膚科領域で多方面の研究を多数国際雑誌に発表し、皮膚科学にインパクトを与えた。1999年には皮膚科分野で最もよく引用される論文citation classicを5編以上書いた18人の一人に選ばれた。
8月24日生まれの人      1939年生まれの人
 4885  原科孝雄Wikipedia
原科 孝雄(はらしな たかお、1939年9月26日 - )は日本の医師である。形成外科専門医。特にマイクロサージャリーを専門とする。日本形成外科学会名誉会員。
9月26日生まれの人      1939年生まれの人
 4886  長尾龍一    東京大学へ進学Wikipedia
長尾 龍一(ながお りゅういち、1938年8月2日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は法哲学・政治思想史・憲法思想史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月2日生まれの人      1938年生まれの人
 4887  海保真夫Wikipedia
海保 眞夫(かいほ まさお、1938年11月15日 - 2003年4月12日)は、英文学者、元慶應義塾大学文学部教授。
11月15日生まれの人      1938年生まれの人
 4888  岩田昌征    一橋大学へ進学Wikipedia
岩田 昌征(いわた まさゆき、1938年7月2日 - )は、日本の経済学者、千葉大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月2日生まれの人      1938年生まれの人
 4889  平井宜雄    東京大学へ進学Wikipedia
平井 宜雄(ひらい よしお、1937年4月19日 - 2013年11月26日)は、日本の法学者。専門は民法及び法政策学。東京大学名誉教授。前専修大学法科大学院院長。法制審議会委員。財団法人不動産適正取引推進機構会長。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月19日生まれの人      1937年生まれの人
 4890  長崎暢子    東京大学へ進学Wikipedia
長崎 暢子(ながさき のぶこ、1937年12月20日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専門は、インド近代史、南アジア地域研究。博士(文学)(東京大学、1993年)。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月20日生まれの人      1937年生まれの人
 4891  田村貞雄Wikipedia
田村 貞雄(たむら さだお、1937年8月21日- )は、日本の歴史学者、日本史研究者、静岡大学名誉教授。
8月21日生まれの人      1937年生まれの人
 4892  白鳥令    早稲田大学へ進学Wikipedia
白鳥 令(しらとり れい、1937年8月26日 - )は日本の政治学者。獨協大学・東海大学名誉教授、国際教養大学特任教授。専門は、政治学。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月26日生まれの人      1937年生まれの人
 4893  小沢明    早稲田大学へ進学Wikipedia
小沢 明(おざわ あきら、1936年3月27日 - )は、日本の建築家、東北芸術工科大学第三代学長で、同大学名誉教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月27日生まれの人      1936年生まれの人
 4894  河原田秀夫Wikipedia
河原田 秀夫(かわらだ ひでお、1936年(昭和11年) - )は、工学博士、学者。研究分野は数値解析、応用解析。
1936年生まれの人
 4895  小林正彦Wikipedia
小林 正彦 (こばやし まさひこ、1936年1月1日 - 2016年10月30日)は日本の会社役員で、石原プロモーション元代表取締役専務。ウェブクウ取締役。愛称はコマサ・大番頭。
1月1日生まれの人      1936年生まれの人
 4896  矢野義明    新宿区の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
矢野 義明(やの よしあき、1936年12月15日 - )は、日本の作曲家。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      新宿区の出身者      
12月15日生まれの人      1936年生まれの人
 4897  森謙治Wikipedia
森 謙治(もり けんじ、1935年3月21日 - )は、日本の化学者。東京大学名誉教授、日本学士院会員。農学博士。専攻は有機合成化学、生物活性物質化学。元日本農芸化学会会長。元社団法人有機合成化学協会会長。日本統治時代の朝鮮京城府生まれ。
3月21日生まれの人      1935年生まれの人
 4898  新井正Wikipedia
新井正(あらい ただし、1935年- )は、日本の水文学者、立正大学地球環境科学部元教授(名誉教授)。水文気候学、陸水学が専門。
1935年生まれの人
 4899  友枝啓泰Wikipedia
友枝 啓泰(ともえだ ひろやす、1935年 - 2009年8月27日)は、日本の文化人類学者。国立民族学博物館名誉教授、広島市立大学名誉教授。
1935年生まれの人


 4900  神崎巌Wikipedia
神崎 巌(かんざき いわお、1935年10月24日 - )は、ドイツ文学者。早稲田大学名誉教授。
10月24日生まれの人      1935年生まれの人
 4901  筒井若水Wikipedia
筒井 若水(つつい わかみず、1934年1月14日 - )は、日本の国際法学者、東京大学名誉教授。
1月14日生まれの人      1934年生まれの人
 4902  森本芳樹Wikipedia
森本 芳樹(もりもと よしき、1934年 - 2012年5月29日)は、西洋史学者、九州大学名誉教授。父と母は数学者の森本清吾、治枝。兄は天文学者の森本雅樹。息子はイスラム史の研究者、森本一夫。
1934年生まれの人
 4903  轡田收Wikipedia
轡田 収(くつわだ おさむ、1934年1月30日 - )は、ドイツ文学者、学習院大学名誉教授。 兵庫県出身。東京大学卒。立教大学助教授、学習院大学助教授、75年教授。2004年定年退任、名誉教授。 ドイツのバロック文学を専攻。ドイツ文芸理論を翻訳紹介した。
1月30日生まれの人      1934年生まれの人
 4904  田草川弘Wikipedia
田草川 弘(たそがわ ひろし 1934年1月28日 - )は、日本の作家・ジャーナリスト。
1月28日生まれの人      1934年生まれの人
 4905  丸山松幸    首都大学東京へ進学Wikipedia
丸山 松幸(まるやま まつゆき、1934年10月24日 - )は、中国思想史学者、東京大学名誉教授。台北生まれ。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
10月24日生まれの人      1934年生まれの人
 4906  副田義也    東京大学へ進学Wikipedia
副田 義也(そえだ よしや、1934年10月17日 - )は、日本の社会学者、漫画評論家、筑波大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月17日生まれの人      1934年生まれの人
 4907  春木豊    早稲田大学へ進学Wikipedia
春木 豊(はるき ゆたか、1933年 - )は、日本の心理学者。早稲田大学名誉教授。文学博士(早稲田大学)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1933年生まれの人
 4908  竹内啓Wikipedia
竹内 啓(たけうち けい、1933年10月12日 - )は、日本の数理統計学者、経済学者、科学史家。東京大学名誉教授、明治学院大学名誉教授、日本学士院会員。専門分野数理統計学、計量経済学。専門以外の広範な分野における著作・論述も多数発表している。
10月12日生まれの人      1933年生まれの人
 4909  豊口協    千葉大学へ進学Wikipedia
豊口 協(とよぐち きょう、1933年4月29日 - )は、日本の、工業デザイナーである。現在、長岡造形大学名誉教授、東京造形大学名誉教授。元東京造形大学学長、元長岡造形大学学長。専門分野はインダストリアルデザイン。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
4月29日生まれの人      1933年生まれの人
 4910  川端香男里    東京大学へ進学Wikipedia
川端 香男里(かわばた かおり、男性、1933年(昭和8年)12月24日 - )は、日本のロシア文学者、東京大学文学部名誉教授。川端康成記念会理事長。結婚以前の元の名前は山本香男里。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月24日生まれの人      1933年生まれの人
 4911  小林和夫Wikipedia
小林 和夫(こばやし かずお、1933年 - )は、日本の牧師、神学校教師。東京聖書学院名誉院長。
1933年生まれの人
 4912  藤木英雄    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
藤木 英雄(ふじき ひでお、1932年2月20日 - 1977年7月9日)は、日本の刑事法学者。元東京大学法学部教授。法学博士。従四位勲四等旭日小綬章。長野県松本市出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
2月20日生まれの人      1932年生まれの人
 4913  富永明夫Wikipedia
富永 明夫(とみなが あきお、1932年2月23日 - )は、フランス文学者、東京大学名誉教授。
2月23日生まれの人      1932年生まれの人
 4914  森本雅樹    東京大学へ進学Wikipedia
森本 雅樹(もりもと まさき、1932年5月14日 - 2010年11月16日)は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。数学者・森本清吾、森本治枝の次男。実業家・教育家の深沢利重の孫。弟は西洋史学者の森本芳樹。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月14日生まれの人      1932年生まれの人
 4915  山田高生Wikipedia
山田高生(やまだ たかお、1932年11月15日-2014年10月10日)は、日本の社会学者。成城大学名誉教授。専門はドイツ社会政策史。
11月15日生まれの人      1932年生まれの人
 4916  渡辺定夫    工学院大学へ進学Wikipedia
渡辺 定夫(わたなべ さだお、1932年 - )は、日本の都市計画家。教育者。東京大学名誉教授。日本でアーバンデザインの指導及び実践、人材育成を担った人物。工学博士。東京生まれ。
東京都の高校から工学院大学への進学者      全国の工学院大学の出身者      
1932年生まれの人
 4917  二宮宏之    東京外国語大学へ進学Wikipedia
二宮 宏之 (にのみや ひろゆき、1932年5月 - 2006年3月)は、日本の歴史学者。西洋史・フランス史。東京外国語大学名誉教授及びフェリス女学院大学名誉教授。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1932年生まれの人
 4918  中本信幸Wikipedia
中本 信幸(なかもと のぶゆき、1932年7月6日 - )は、日本のロシア文学者、演劇評論家、翻訳家、神奈川大学名誉教授。
7月6日生まれの人      1932年生まれの人
 4919  菅野卓雄    東京大学へ進学Wikipedia
菅野 卓雄(すがの たくお、1931年8月25日 - )は日本の電子工学者。固体エレクトロニクス分野、特に電界効果トランジスタに関する研究を行い、その後の大規模集積回路の微細化につながる基礎を確立した。元東洋大学学長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月25日生まれの人      1931年生まれの人


 4920  富永健一    東京大学へ進学Wikipedia
富永 健一(とみなが けんいち、1931年7月1日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授、文化功労者、日本学士院会員。専攻は社会学全般、社会学理論、社会変動・近代化、社会階層、経済社会学、組織理論、等々と多岐にわたる。東京・杉並出身。竹内洋は「戦後の社会学をリードした」と評している
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月1日生まれの人      1931年生まれの人
 4921  堀孝彦Wikipedia
堀 孝彦(ほり たかひこ、1931年 - )は、倫理学者、英学者、名古屋学院大学名誉教授。
1931年生まれの人
 4922  國弘正雄Wikipedia
國弘 正雄(くにひろ まさお、1930年8月18日 - 2014年11月25日)は、日本の同時通訳者、翻訳家、文化人類学者、政治家(元日本社会党参議院議員)。
8月18日生まれの人      1930年生まれの人
 4923  加藤秀俊    一橋大学へ進学Wikipedia
加藤 秀俊(かとう ひでとし、1930年(昭和5年)4月26日 - )は、日本の評論家・社会学者。文明論・メディア論・大衆文化論などで有名[要出典]。1989年(平成元年)に外務大臣賞、1996年(平成8年)に郵政大臣賞を受賞。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月26日生まれの人      1930年生まれの人
 4924  湯沢雍彦Wikipedia
湯沢 雍彦(ゆざわ やすひこ、1930年8月25日 - )は、日本の社会学者、お茶の水女子大学名誉教授。専門は家族社会学。
8月25日生まれの人      1930年生まれの人
 4925  大野平吉Wikipedia
大野 平吉(おおの へいきち、1929年3月1日- )は、日本の法学者、広島大学・専修大学名誉教授。
3月1日生まれの人      1929年生まれの人
 4926  小野二郎    東京大学へ進学Wikipedia
小野 二郎(おの じろう、1929年8月18日 - 1982年4月26日)は、日本の英文学者、思想家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月18日生まれの人      1929年生まれの人
 4927  水野正夫Wikipedia
水野 正夫(みずの まさお、1928年7月25日 - 2014年5月3日)は、日本の服飾デザイナー。愛知県名古屋市出身。
7月25日生まれの人      1928年生まれの人
 4928  増田昭三Wikipedia
増田 義郎(ますだ よしお、本名・増田 昭三、1928年2月17日 - 2016年11月5日)は、日本の文化人類学者、歴史学者(ラテンアメリカ文化史)。東京大学名誉教授。東京生まれ。従四位。
2月17日生まれの人      1928年生まれの人
 4929  二宮敬Wikipedia
二宮 敬(にのみや たかし、1928年9月27日 - 2002年)は、日本のフランス文学者、東京大学文学部名誉教授。
9月27日生まれの人      1928年生まれの人
 4930  小出昭一郎Wikipedia
小出 昭一郎(こいで しょういちろう、1927年3月25日 - 2008年8月30日)は、日本の物理学者、東京大学名誉教授。
3月25日生まれの人      1927年生まれの人
 4931  佐藤和男    海軍兵学校へ進学Wikipedia
佐藤 和男(さとう かずお、1927年 - )は日本の法学者。青山学院大学名誉教授、元植草学園短期大学学長。一橋大学法学博士。国際法専攻。
東京都の高校から海軍兵学校への進学者      全国の海軍兵学校の出身者      
1927年生まれの人
 4932  野村真康Wikipedia
野村 眞康(のむら まさやす、1927年4月 - 2011年11月19日)は、日本の分子生物学者。カリフォルニア大学アーバイン校教授(Grace Bell Professor of Biological Chemistry)。理学博士。リボソームの構造と機能の研究で知られる 。
1927年生まれの人
 4933  井上裕    成田市の出身    東京歯科大学へ進学Wikipedia
井上 裕(いのうえ ゆたか、1927年11月17日 - 2008年6月22日)は、日本の政治家。位階は従二位、勲章は桐花大綬章。
東京都の高校から東京歯科大学への進学者      全国の東京歯科大学の出身者      成田市の出身者      
11月17日生まれの人      1927年生まれの人
 4934  佐藤進    佐倉市の出身Wikipedia
佐藤 進(さとう すすむ、1926年1月1日 - 1998年3月1日)は、日本の経済学者、新潟大学名誉教授。
佐倉市の出身者      
1月1日生まれの人      1926年生まれの人
 4935  猪狩博Wikipedia
猪狩 博(いかり ひろし 1926年 -2008年10月21日)は、日本の翻訳家、英文学者。
1926年生まれの人
 4936  青木彰Wikipedia
青木 彰(あおき あきら、1926年7月4日 - 2003年12月16日)は、日本のジャーナリスト、コミュニケーション学者。東京都出身。
7月4日生まれの人      1926年生まれの人
 4937  稲垣栄三Wikipedia
稲垣 栄三(いながき えいぞう、1926年6月29日-2001年3月6日)は、建築史家、東京大学名誉教授。 山形県出身。東京大学工学部卒。1961年「明治時代における西洋建築導入過程に関する研究」で工学博士。太田博太郎、堀口捨己に師事。東京都立大学助手、東大工学部助教授、73年教授。87年定年退官、明治大学教授。69年神社建築史の研究で建築学会賞。著作「日本の近代建築」で近代建築の始まりを大正時代とする説を唱えた。
6月29日生まれの人      1926年生まれの人
 4938  今村与志雄    東京大学へ進学Wikipedia
今村 与志雄(いまむら よしお、1925年1月15日 - 2007年1月22日)は、日本の中国文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月15日生まれの人      1925年生まれの人
 4939  秋山虔    東京大学へ進学Wikipedia
秋山 虔(あきやま けん、1924年1月13日 - 2015年11月18日)は、日本の国文学者である。東京大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者。中古文学専攻。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月13日生まれの人      1924年生まれの人


 4940  堀敏一Wikipedia
堀 敏一(ほり としかず、1924年6月3日- 2007年5月29日)は日本の東洋史学者。明治大学名誉教授、東洋文庫研究員。『世界史の基本法則』の唐代担当、『均田制の研究』など西嶋定生と共に東京学派を代表する研究者として活躍し、退任後は『漢の劉邦-ものがたり漢帝国成立史』など一般向けの著書を多く出した。
6月3日生まれの人      1924年生まれの人
 4941  西条八束Wikipedia
西條 八束(さいじょう やつか、1924年11月19日 - 2007年10月9日)は日本の陸水学者。名古屋大学名誉教授。日本自然保護協会参与、日本陸水学会会長などを務めた。詩人、作詞家の西條八十は実父。童話作家の三井ふたばこは実姉。
11月19日生まれの人      1924年生まれの人
 4942  藤原彰    一橋大学へ進学Wikipedia
藤原 彰(ふじわら あきら、1922年7月2日 - 2003年2月26日)は、日本の歴史学者。日本近代史専攻。一橋大学名誉教授。1980年日本学術会議会員。元歴史学研究会委員長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月2日生まれの人      1922年生まれの人
 4943  永戸多喜雄Wikipedia
永戸 多喜雄(えいと たきお、1921年8月11日- 2010年9月12日)は、フランス文学者。
8月11日生まれの人      1921年生まれの人
 4944  鈴木一郎    神戸市の出身Wikipedia
鈴木一郎(すずき いちろう、1920年 - 2006年)は、西洋古典学者。 米国サンフランシスコで生まれる。1945年東北帝国大学法文学部哲学科卒業、1948年東北大学特別大学院第一期修了、48‐63年青山学院大学文学部助教授、49年ボストン大学、スイスのフリーブール大学に留学、ボストン大学修士。56年帰国。63年国際文化振興会事業部長、72年国際交流基金に勤務し、企画室長、資料部長等。1979年津田塾大学教授、1988年‐93年恵泉女学園大学教授、日本学会誌刊行センター監事。
1920年生まれの人
 4945  内山尚三Wikipedia
内山 尚三(うちやま しょうぞう、1920年7月5日 - 2002年12月14日)は、日本の法学者、法政大学・札幌大学名誉教授。
7月5日生まれの人      1920年生まれの人
 4946  貴島清彦Wikipedia
貴島 清彦(きじま きよひこ、1917年2月19日 - 1998年7月14日)は日本の作曲家。
2月19日生まれの人      1917年生まれの人
 4947  田川飛旅子Wikipedia
田川 飛旅子(たがわ ひりょし、1914年8月28日 - 1999年4月25日)は、東京出身の俳人・工学者。本名・博。東京府豊多摩郡渋谷町(現渋谷区)生まれ。1933年に日本メソジスト協会中央会堂にて洗礼を受けた。府立六中(現東京都立新宿高等学校)、一高を経て1940年に東京帝国大学工学部卒。卒業と同時に古川電池に入社し電池製作所に配属。戦後に同技師長、役員として勤務。工学者としては『電池及蓄電池』(1953年)の著書があり、1961年に東京大学から博士号を受けている。
8月28日生まれの人      1914年生まれの人
 4948  金田一春彦    東京大学へ進学Wikipedia
金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年4月3日 - 2004年5月19日)は、日本の言語学者、国語学者。国語辞典などの編纂、日本語の方言におけるアクセント研究でよく知られている。文学博士(東京大学、1962年)。栄典は瑞宝重光章・勲三等旭日中綬章・紫綬褒章。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月3日生まれの人      1913年生まれの人
 4949  阿閉吉男Wikipedia
阿閉吉男(あとじ よしお、1913年8月28日 - 1997年8月20日)は、日本の社会学者、名古屋大学・創価大学名誉教授。
8月28日生まれの人      1913年生まれの人
 4950  猪野謙二Wikipedia
猪野 謙二(いの けんじ、1913年4月2日 - 1997年9月11日)は、文芸評論家、近代文学研究者。
4月2日生まれの人      1913年生まれの人
 4951  朝比奈正二郎Wikipedia
朝比奈 正二郎(あさひな しょうじろう、1913年6月10日 - 2010年11月28日)は、日本の昆虫学者。トンボやムカシトンボ、ゴキブリなどの分類、生態の研究で知られ、日本蜻蛉学会の設立にも中心的に関わった。国際トンボ学会会長、日本昆虫学会会長、日本衛生動物学会会長、日本動物分類学会会長を歴任。
6月10日生まれの人      1913年生まれの人
 4952  永宮健夫    東京大学へ進学Wikipedia
永宮 健夫(ながみや たけお、1910年6月1日 - 2006年6月3日)は、日本の物理学者。大阪大学名誉教授。専門は固体物理学で、特に反強磁性体の理論の仕事は名高い。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月1日生まれの人      1910年生まれの人
 4953  永井進    東京芸術大学へ進学Wikipedia
永井 進(ながい すすむ)は、昭和期のピアニストである。東京芸術大学音楽学部教授も務めた。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
 4954  牧野洋Wikipedia
牧野 洋(まきの よう)は日本のジャーナリスト。東京都出身。
 4955  長谷川晃Wikipedia未登録
東京水産大学教養学部名誉教授
 4956  後藤正文Wikipedia未登録
熊本大学薬学部教授
 4957  石井英明Wikipedia
『相棒』・『新・科捜研の女』・『サギ師リリ子』 『コンカツ・リカツ』・『ママはニューハーフ』 『輪舞曲』・『MR.BRAIN』・『オルトロスの犬』
 4958  伊藤繁Wikipedia未登録
名古屋大学理学研究科物質理学専攻光生体エネルギー教授
 4959  山口聡Wikipedia
山口 聡(やまぐち さとし)は、日本のPrevisスーパーバイザー。アジア初のプリビズ専門会社、株式会社ACW-DEEPの代表取締役。


 4960  井上治Wikipedia未登録
琉球大学医学部高気圧治療部准教授
 4961  井上節子    東京女子体育大学へ進学Wikipedia未登録
文教大学健康栄養学部教授
東京都の高校から東京女子体育大学への進学者      全国の東京女子体育大学の出身者      
 4962  小川公一Wikipedia未登録
昭和女子大学医学部産婦人科教授
 4963  杉立徹Wikipedia
杉立 徹(すぎたて とおる)は広島大学大学院理学研究科教授。昭和56年理学博士。


東京都立両国高等学校の出身者 偏差値:68
 4964  岩城秀樹    横浜国立大学へ進学Wikipedia
岩城 秀樹(いわき ひでき、1963年12月13日- )は日本の経済学者。専門は数理ファイナンス。京都産業大学経営学部教授、博士(経営工学)、博士(経済学)。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
12月13日生まれの人      1963年生まれの人
 4965  植草一秀    東京大学へ進学Wikipedia
植草 一秀(うえくさ かずひで、1960年12月18日 - )は、日本の経済評論家、経済学者。専門は日本経済論、金融論、経済政策論。スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役社長。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門第一位獲得。「現代日本経済政策論」で第23回石橋湛山賞[3]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月18日生まれの人      1960年生まれの人
 4966  澤口俊之Wikipedia
澤口 俊之(さわぐち としゆき、1959年2月23日 - )は日本の生物学者、脳科学評論家。専門は認知神経科学、霊長類学、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部教授。
2月23日生まれの人      1959年生まれの人
 4967  井上達夫Wikipedia
井上 達夫(いのうえ たつお、1954年7月30日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は法哲学。大阪府出身。指導教官は碧海純一。
7月30日生まれの人      1954年生まれの人
 4968  松沢哲郎Wikipedia
松沢 哲郎(まつざわ てつろう、1950年10月15日 - )は日本の動物心理学者・霊長類学者。京都大学教授。 中部学院大学客員教授。理学博士(京都大学)。愛媛県生まれ。
10月15日生まれの人      1950年生まれの人
 4969  濱口富士雄    江東区の出身    大東文化大学へ進学Wikipedia
濱口 富士雄(はまぐち ふじお、1949年 - )は日本の漢文学者、群馬県立女子大学学長。漢和辞典『全訳 漢辞海』(三省堂)の編者の一員でもある。
東京都の高校から大東文化大学への進学者      全国の大東文化大学の出身者      江東区の出身者      
1949年生まれの人
 4970  関野吉晴    墨田区の出身    横浜市立大学へ進学Wikipedia
関野 吉晴(せきの よしはる、1949年1月20日 - )は探検家・人類学者・外科医。武蔵野美術大学教授。1999年植村直己冒険賞、2000年旅の文化賞(旅の文化研究所)。
東京都の高校から横浜市立大学への進学者      全国の横浜市立大学の出身者      墨田区の出身者      
1月20日生まれの人      1949年生まれの人
 4971  植村昭三    東京大学へ進学Wikipedia
植村 昭三(うえむら しょうぞう、1946年7月29日 - )は、日本の経産官僚、弁理士。世界知的所有権機関(WIPO)事務局次長、特許庁審査第四部長、東京大学先端科学技術研究センター客員教授を歴任。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月29日生まれの人      1946年生まれの人
 4972  山口幸男    東京学芸大学へ進学Wikipedia
山口 幸男(やまぐち ゆきお、1946年12月 - )は、日本の地理学者・教育学者。群馬大学名誉教授。専門は社会科教育、郷土地理教育。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1946年生まれの人
 4973  安斎育郎Wikipedia
安斎 育郎(あんざい いくろう、1940年4月16日 - )は、立命館大学特命教授・名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長。専門は、放射線防護学、平和学。趣味は、マジック(東大奇術愛好会会長だった)。
4月16日生まれの人      1940年生まれの人
 4974  郷通子    名古屋大学へ進学Wikipedia
郷 通子(ごう みちこ、1939年4月15日 - )は、日本の生物学者 ・生物物理学者。前お茶の水女子大学学長。名古屋大学名誉教授。理学博士(名古屋大学、1967年)論文の題は「生体高分子の統計力学とそれのポリヌクレオチドの融解転移への応用 。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
4月15日生まれの人      1939年生まれの人
 4975  加藤尚武    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 尚武(かとう ひさたけ、1937年5月18日 - )は、日本の哲学者。京都大学名誉教授、公立鳥取環境大学名誉学長(初代学長)。人間総合科学大学特任教授。元東京大学特任教授。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月18日生まれの人      1937年生まれの人
 4976  三木紀人Wikipedia
三木 紀人(みき すみと、1935年5月27日 - )は、国文学者。お茶の水女子大学名誉教授、城西国際大学客員教授。兵庫県生まれ。
5月27日生まれの人      1935年生まれの人
 4977  早川正昭    広島大学へ進学Wikipedia
早川 正昭(はやかわ まさあき、1934年1月7日 - )は、日本の作曲家、指揮者。広島大学名誉教授、新ヴィヴァルディ合奏団常任指揮者。
東京都の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1月7日生まれの人      1934年生まれの人
 4978  渡辺宝陽    立正大学へ進学Wikipedia
渡邊 寶陽(わたなべ ほうよう、1933年3月13日 - )は、日本の仏教学者、 立正大学名誉教授、元学長(第23・25代)。東京生まれ。
東京都の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
3月13日生まれの人      1933年生まれの人
 4979  岡本清    一橋大学へ進学Wikipedia
岡本 清(おかもと きよし、1930年 - )は会計学者。千葉県船橋町(現:船橋市)出身。第16期日本学術会議会員。一橋大学・東京国際大学名誉教授。弟子に、廣本敏郎・尾畑裕・小林啓孝等がいる。2009年瑞宝中綬章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1930年生まれの人


 4980  伊東光晴    一橋大学へ進学Wikipedia
伊東 光晴(いとう みつはる、1927年9月11日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、復旦大学(中国)名誉教授、福井県立大学名誉教授。専門は理論経済学。東京都出身。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月11日生まれの人      1927年生まれの人
 4981  祖父江孝男Wikipedia
祖父江 孝男(そふえ たかお、1926年11月5日 - 2012年12月15日)は、日本の文化人類学者、国立民族学博物館名誉教授。
11月5日生まれの人      1926年生まれの人
 4982  吉田亮    千葉大学へ進学Wikipedia
吉田 亮(よしだ りょう、1924年1月25日 - 2004年7月27日)は日本の医学者。専門は公衆衛生学。第9代千葉大学学長。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1月25日生まれの人      1924年生まれの人
 4983  髙木友之助    東京大学へ進学Wikipedia
髙木友之助(たかぎ とものすけ、1923年4月29日-2000年2月10日)は、日本の哲学者。恩師は、阿藤伯海。元中央大学学長・総長。東京両国 (東京都)出身。高木友之助とも表記される。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月29日生まれの人      1923年生まれの人
 4984  荒松雄Wikipedia
荒 松雄(あら まつお、1921年5月7日 - 2008年11月8日)は、日本の歴史学者(専攻はインド史・南アジア史)・推理作家(筆名は新谷識(しんたに しき))。東京大学名誉教授、恵泉女学園大学名誉教授、日本学士院会員。オール讀物推理小説新人賞を受賞。
5月7日生まれの人      1921年生まれの人
 4985  鈴木敬Wikipedia
鈴木 敬(すずき けい、1920年12月16日- 2007年10月18日)は、日本の美術史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。
12月16日生まれの人      1920年生まれの人
 4986  奈良林祥    東京医科大学へ進学Wikipedia
奈良林 祥(ならばやし やすし、1919年(大正8年)4月22日-2002年(平成14年)9月12日)は、日本の医学者・医学博士。性の研究者。東京生まれ。
東京都の高校から東京医科大学への進学者      全国の東京医科大学の出身者      
4月22日生まれの人      1919年生まれの人
 4987  杉原荘介Wikipedia
杉原 荘介(すぎはら そうすけ、1913年12月6日 - 1983年9月1日)は、昭和期日本の考古学者。
12月6日生まれの人      1913年生まれの人
 4988  中村哲    さいたま市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
中村 哲(なかむら あきら、1912年2月4日 - 2003年8月10日)は、日本の政治学者、憲法学者。法政大学総長、参議院議員。父方の叔母に竹越光代(婦人運動家、歴史家・政治家竹越与三郎の妻)がいる。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      さいたま市の出身者      
2月4日生まれの人      1912年生まれの人
 4989  木内信蔵Wikipedia
木内 信蔵(きうち しんぞう、1910年11月19日 - 1993年4月7日)は、日本の人文地理学者、東京大学名誉教授。
11月19日生まれの人      1910年生まれの人
 4990  吉田精一    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 精一(よしだ せいいち、1908年〈明治41年〉11月12日 - 1984年〈昭和59年〉6月9日)は、日本の国文学者。近代文学専攻。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月12日生まれの人      1908年生まれの人
 4991  吉村順三    東京芸術大学へ進学Wikipedia
吉村 順三(よしむら じゅんぞう、1908年9月7日 - 1997年4月11日)は日本の建築家。皇居新宮殿の建設に関わった。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
9月7日生まれの人      1908年生まれの人
 4992  大河内一男Wikipedia
大河内 一男(おおこうち かずお、1905年1月29日 - 1984年8月9日)は、日本の経済学者。専攻は社会政策。東京大学総長。専修大学学長。東京大学名誉教授、日本学士院会員。
1月29日生まれの人      1905年生まれの人
 4993  金子泰藏    一橋大学へ進学Wikipedia
金子 泰藏(かねこ たいぞう、1904年(明治37年)10月23日 - 1987年(昭和62年)5月17日)は、日本の商学者、教育者、通訳者で一橋学院、東京国際大学の創立者である。1973年に勲三等旭日中綬章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月23日生まれの人      1904年生まれの人
 4994  西川寧Wikipedia
西川 寧(にしかわ やすし、1902年(明治35年)1月25日 - 1989年(平成元年)5月16日)は、20世紀を代表する日本の書家、金石学者、中国文学者、文学博士(慶應義塾大学)。字は安叔。号は靖闇。贈正三位(没時叙位)、贈勲一等瑞宝章(没時陞叙)。
1月25日生まれの人      1902年生まれの人
 4995  岸田日出刀    東京大学へ進学Wikipedia
岸田 日出刀(きしだ ひでと、1899年2月6日 - 1966年5月3日)は、日本の建築学者。造形意匠の権威。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月6日生まれの人      1899年生まれの人
 4996  守随憲治Wikipedia
守随 憲治(しゅずい けんじ、1899年3月10日 - 1983年2月7日)は、近世日本文学研究者、東京大学教養学部・実践女子大学名誉教授。
3月10日生まれの人      1899年生まれの人
 4997  蜷川虎三    東京海洋大学へ進学Wikipedia
蜷川 虎三(にながわ とらぞう、1897年2月24日 - 1981年2月27日)は、日本の政治家、経済学者、統計学者。初代中小企業庁長官。元京都府知事(1950年 - 1978年)。
東京都の高校から東京海洋大学への進学者      全国の東京海洋大学の出身者      
2月24日生まれの人      1897年生まれの人
 4998  野村兼太郎Wikipedia
野村 兼太郎(のむら かねたろう、1896年3月20日 - 1960年6月22日)は、日本の経済学者。経済学博士、経済思想史研究者(江戸時代・経世論)、日本学士院会員。国文学研究資料館設立発起人。他、東洋貨幣協会名誉会員、社会経済史学会を創立し代表理事等を歴任。
3月20日生まれの人      1896年生まれの人
 4999  河合栄治郎    東京大学へ進学Wikipedia
河合 栄治郎(かわい えいじろう、1891年2月13日 - 1944年2月15日)は、日本の社会思想家、経済学者。第二次世界大戦前夜における、著名な自由主義知識人の一人。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月13日生まれの人      1891年生まれの人


 5000  北沢新次郎Wikipedia
北沢 新次郎(きたざわ しんじろう、1887年2月21日 - 1980年1月3日)は、日本の経済学者、社会運動家、早稲田大学名誉教授。労働問題、社会政策を専門とし、東京経済大学学長なども務めた。
2月21日生まれの人      1887年生まれの人
 5001  後藤末雄    東京大学へ進学Wikipedia
後藤 末雄(ごとう すえお、1886年10月25日 - 1967年11月10日)は、作家、フランス文学者、比較文学・比較思想史研究者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1886年生まれの人


東京都立駒場高等学校の出身者 偏差値:68
 5002  田辺陽子    日本大学へ進学Wikipedia
田辺 陽子(たなべ ようこ、1966年1月28日 - )は、日本の柔道家(五段)。東京都出身。日本大学法学部准教授(体育)。身長173cm。得意技は大内刈と寝技。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1月28日生まれの人      1966年生まれの人
 5003  中谷和弘    東京大学へ進学Wikipedia
中谷 和弘(なかたに かずひろ、1960年5月-)は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は国際法。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1960年生まれの人
 5004  加藤到    和光大学へ進学Wikipedia
加藤 到(かとう いたる、1958年(昭和33年) - )は、山形県鶴岡市出身の、映像学者、東北芸術工科大学准教授、映像作家、映画監督、特定非営利活動法人山形国際ドキュメンタリー映画祭理事。
東京都の高校から和光大学への進学者      全国の和光大学の出身者      
1958年生まれの人
 5005  中村泰久    東北大学へ進学Wikipedia
中村 泰久(なかむら やすひさ、1947年10月9日 - )は日本の天文学者。北村正利に師事した。理学博士。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
10月9日生まれの人      1947年生まれの人
 5006  村井紀    立正大学へ進学Wikipedia
村井 紀(むらい おさむ、1945年2月11日 - )は、日本の近代思想の研究者、評論家、前和光大学表現学部教授。
東京都の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
2月11日生まれの人      1945年生まれの人
 5007  加藤登紀子    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 登紀子(かとう ときこ、本名:藤本 登紀子、1943年12月27日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、女優。「おときさん」の愛称で親しまれている。 現在は城西国際大学観光学部ウェルネスツーリズム学科の客員教授及び星槎大学共生科学科の客員教授でもある。次女は歌手のYae。血液型O型。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月27日生まれの人      1943年生まれの人
 5008  眞理ヨシコ    東京芸術大学へ進学Wikipedia
眞理 ヨシコ(まり ヨシコ、1938年12月4日 - )は、日本の童謡歌手、声優、東洋英和女学院大学名誉教授。本名、佐藤 美子(さとう よしこ)。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
12月4日生まれの人      1938年生まれの人
 5009  八村義夫    東京芸術大学へ進学Wikipedia
八村義夫(はちむら よしお、1938年10月10日 - 1985年6月15日)は、クラシック音楽の作曲家。東京都出身。東京都立駒場高等学校芸術科を経て、1961年に東京藝術大学を卒業。島岡譲、入野義朗に師事した。1976年福山賞を受賞。作曲活動と並行して、桐朋学園大学助教授、東京藝術大学講師を務め、後進の指導にも当たった。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
10月10日生まれの人      1938年生まれの人


成蹊高等学校の出身者 偏差値:68
 5010  小田宏信    立命館大学へ進学Wikipedia
小田 宏信(おだ ひろのぶ、1966年 - )は、日本の人文地理学、経済地理学研究者、成蹊大学教授。専門は、工業地理学。
東京都の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1966年生まれの人
 5011  稲葉振一郎    一橋大学へ進学Wikipedia
稲葉 振一郎(いなば しんいちろう、1963年11月6日 - )は、日本の経済学者、社会学者。専門は社会倫理学。明治学院大学社会学部教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月6日生まれの人      1963年生まれの人
 5012  町村泰貴    北海道大学へ進学Wikipedia
町村 泰貴(まちむら やすたか、1960年3月14日 - )は、日本の法学者。北海道大学教授。専門分野は民事手続法、サイバー法。法学修士。曾祖父は町村金弥、祖父に町村敬貴、父は町村泰男、息子に町村彰がいる。また大叔父に町村金五、その息子で政治家であった町村信孝も親族にあたる、まちむら農場の創業者一族の一人。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
3月14日生まれの人      1960年生まれの人
 5013  岩井奉信    日本大学へ進学Wikipedia
岩井 奉信(いわい ともあき、1950年8月10日 - )は、日本の政治学者。専門は、政治学、現代日本政治、立法過程に関する研究。日本大学教授、武蔵野大学客員教授、21世紀臨調委員、社会経済生産性本部評議員、政策研究フォーラム理事。BS日本番組審議会委員。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
8月10日生まれの人      1950年生まれの人
 5014  斯波恒正    一橋大学へ進学Wikipedia
斯波 恒正(しば つねまさ、1948年 - )は、日本の経済学者。専門は計量経済学、計量ファイナンス。早稲田大学ビジネススクール教授、一橋大学名誉教授。ペンシルベニア大学経済学博士(Ph.D. in Economics)。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1948年生まれの人
 5015  黒川洸    東京大学へ進学Wikipedia
黒川 洸(くろかわ たけし、1941年7月15日 - )は、日本の都市工学者。工学博士。東京工業大学・筑波大学名誉教授。専攻は交通計画、都市計画など。現職は一般財団法人計量計画研究所代表理事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月15日生まれの人      1941年生まれの人
 5016  竹谷靱負    早稲田大学へ進学Wikipedia
竹谷靱負(靭負)(たけや ゆきえ、本名:竹谷誠(たけや まこと)、1941年11月2日 - )は、拓殖大学名誉教授、富士山文化研究家、元教育情報工学者。理学博士。富士山文化研究会会長、富士学会理事などを務める。東京都武蔵野市吉祥寺出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月2日生まれの人      1941年生まれの人
 5017  佐佐木幸綱    千代田区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
佐佐木 幸綱(ささき ゆきつな、1938年10月8日 - )は、日本の歌人、国文学者、日本芸術院会員。「心の花」主宰・編集長。現代歌人協会理事長。早稲田大学名誉教授。祖父の文化勲章受章者の佐佐木信綱、父の佐佐木治綱も歌人である。 本名は佐々木幸綱で、祖父、父に倣って「佐佐木」を称する。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      千代田区の出身者      
10月8日生まれの人      1938年生まれの人
 5018  黒川清    東京大学へ進学Wikipedia
黒川 清(くろかわ きよし、1936年 - )は、日本の医学者(内科学・腎臓学・医療政策・科学政策)。勲等は旭日重光章。学位は医学博士(東京大学・1967年)。内閣官房健康・医療戦略室健康・医療戦略参与、東京大学名誉教授、政策研究大学院大学アカデミックフェロー、特定非営利活動法人日本医療政策機構代表理事。認定特定非営利活動法人Teach For Japan理事。一般社団法人HLAB理事。医療法人社団松和会理事長
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1936年生まれの人
 5019  坂部恵    東京大学へ進学Wikipedia
坂部 恵(さかべ めぐみ、男性、1936年2月11日 - 2009年6月3日)は、日本の哲学者。東京大学名誉教授。九条の会賛同人。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月11日生まれの人      1936年生まれの人


 5020  城戸毅    東京大学へ進学Wikipedia
城戸 毅(きど たけし、1935年2月4日 - )は、西洋史学者、東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月4日生まれの人      1935年生まれの人
 5021  入江昭    関西大学へ進学Wikipedia
入江 昭(いりえ あきら、1934年10月20日 - )は、日本出身のアメリカ合衆国の国際政治学者。ハーバード大学名誉教授。専攻はアメリカ外交史。1988年の一年間、日本出身者として初めてアメリカ歴史学会会長を務めた。現在は米国籍を取得している。
東京都の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
10月20日生まれの人      1934年生まれの人
 5022  吉田敦彦    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 敦彦(よしだ あつひこ、1934年12月22日 - )は、日本の神話学者で多数の著書がある、学習院大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月22日生まれの人      1934年生まれの人
 5023  伊藤滋    同志社大学へ進学Wikipedia
伊藤 滋(いとう しげる、1931年8月20日 - )は、都市計画家。早稲田大学特命教授、慶應義塾大学大学院客員教授、東京大学名誉教授。学位は工学博士(東京大学)。伊藤滋都市計画事務所主宰。一般財団法人日本地域開発センター理事長、NPO法人日本都市計画家協会会長、アジア防災センター・センター長、内閣官房都市再生戦略チーム座長、国土審議会、都市計画中央審議会委員を歴任。2030年の東京都心市街地像研究会座長。さいたま新都心計画チーフプロデューサー。環長崎港地域アーバンデザイン専門家会議座長。専門は、都市防災論、国土及び都市計画。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
8月20日生まれの人      1931年生まれの人
 5024  岡田英弘    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 英弘(おかだ ひでひろ、1931年1月24日 - )は、日本の東洋史学者。学術上の専攻はもともと満洲史、モンゴル史。東京外国語大学名誉教授。東洋文庫専任研究員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月24日生まれの人      1931年生まれの人
 5025  後藤英一    渋谷区の出身Wikipedia
後藤 英一(ごとう えいいち、1931年1月26日 - 2005年6月12日)は、日本の物理学者で、日本のコンピュータのパイオニアである。
渋谷区の出身者      
1月26日生まれの人      1931年生まれの人
 5026  米川伸一    一橋大学へ進学Wikipedia
米川 伸一(よねかわ しんいち、1931年12月6日 - 1999年11月22日)は日本の歴史学者、経営学者。専門はイギリス史、経営史。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月6日生まれの人      1931年生まれの人
 5027  岩田行一    東京大学へ進学Wikipedia
岩田 行一(いわた こういち、1930年 - 2004年9月28日)は、日本のドイツ文学者、東京都立大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1930年生まれの人
 5028  毛利秀雄    東京大学へ進学Wikipedia
毛利 秀雄(もうり ひでお、1930年6月6日 - )は、日本の生物学者、東京大学名誉教授。千葉県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月6日生まれの人      1930年生まれの人
 5029  由良君美    学習院大学へ進学Wikipedia
由良 君美(ゆら きみよし、1929年2月13日 - 1990年8月9日)は、日本の英文学者、東京大学名誉教授。専門はコールリッジをはじめとした近代イギリスロマン主義文学。比較文学、ゴシック小説、サブカルチャーなどにも幅広い著述を行った。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
2月13日生まれの人      1929年生まれの人
 5030  石田穣一    東京大学へ進学Wikipedia
石田 穣一(いしだ じょういち、1928年 - )は、日本の元裁判官で、沖縄キリスト教短期大学教授なども務めた。鉄道愛好家としても知られ、ゆたか はじめの筆名による著書もある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1928年生まれの人
 5031  西原春夫    早稲田大学へ進学Wikipedia
西原 春夫(にしはら はるお、1928年3月13日 - )は、日本の法学者。専門は刑法。早稲田大学第12代総長、早稲田大学名誉教授。法学博士(早稲田大学)。特定非営利活動法人アジア平和貢献センター理事長。東京都出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月13日生まれの人      1928年生まれの人
 5032  野田一夫    東京大学へ進学Wikipedia
野田 一夫(のだ かずお、1927年6月22日 - )は、日本の事業家、経営学者。一般財団法人社会開発研究センター会長、一般社団法人全国経営者団体連合会会長、一般社団法人日本マネジメントスクール会長、一般財団法人日本教育推進財団最高顧問、多摩大学名誉学長、高崎商科大学客員教授、グロービス経営大学院大学理事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月22日生まれの人      1927年生まれの人
 5033  埴原和郎    東京大学へ進学Wikipedia
埴原 和郎(はにわら かずろう、1927年8月17日 - 2004年10月10日)は、日本の自然人類学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。解剖学者で北里大学医学部教授の埴原恒彦は息子。元外交官で外務事務次官、駐アメリカ大使の埴原正直は伯父。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月17日生まれの人      1927年生まれの人
 5034  加古里子    東京大学へ進学Wikipedia
加古 里子(かこ さとし、1926年3月31日 - )は、日本の絵本作家、児童文学者。工学博士、技術士(化学)。本名は、中島 哲(なかじま さとし)。ペンネームの「里子」は俳号。かこさとし名義でも活動している。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月31日生まれの人      1926年生まれの人
 5035  石坂公成    東京大学へ進学Wikipedia
石坂 公成(いしざか きみしげ、1925年(大正14年)12月3日 - )は、日本の免疫学者。医学博士。ラホイヤ・アレルギー免疫研究所名誉所長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月3日生まれの人      1925年生まれの人
 5036  増渕興一    東京帝国大学へ進学Wikipedia
増渕 興一(ますぶち こういち、1924年 - 2016年 )は、日本の溶接研究者、工学者。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学名誉教授。専門は溶接。2016年現在、同大学では唯一の日本人終身待遇名誉教授である。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1924年生まれの人
 5037  石田雄    東京大学へ進学Wikipedia
石田 雄(いしだ たけし、1923年6月7日 - )は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月7日生まれの人      1923年生まれの人
 5038  岩崎英二郎    品川区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
岩﨑 英二郎(いわさき えいじろう、1922年4月29日 - )は、日本のドイツ語学者で、慶應義塾大学名誉教授。専門は、ドイツ語の不変化詞の研究。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      品川区の出身者      
4月29日生まれの人      1922年生まれの人
 5039  黒田能行    東京帝国大学へ進学Wikipedia
黒田 能行(くろだ よしゆき、1920年3月22日 - 2014年5月10日)は、元衆議院決算委員会(現決算行政監視委員会)調査室長、元衆議院国家公務員労働組合委員長。1947年、第001回国会予算委員会で、書記として任命されて以来、戦後日本の財政経済の調査に尽力した。また、高橋正雄(経済学者)のもとで政治思想を学び、社会運動家としても活動した。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月22日生まれの人      1920年生まれの人


 5040  霜山徳爾    東京大学へ進学Wikipedia
霜山 徳爾(しもやま とくじ、1919年7月5日 -2009年10月7日)は日本の臨床心理学者。 東京生まれ。東京大学文学部心理学科卒。ボン大学留学。上智大学文学部教授。上智大学名誉教授。ヴィクトール・フランクル『夜と霧』(みすず書房、1956年)の訳者として著名。自身もフランクルの友人であった。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月5日生まれの人      1919年生まれの人
 5041  井上光貞    東京大学へ進学Wikipedia
井上 光貞(いのうえ みつさだ、1917年(大正6年)9月19日 - 1983年(昭和58年)2月27日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。国立歴史民俗博物館初代館長。紫綬褒章受章者。文学博士。専門は日本古代史(上代日本史)。井上馨と桂太郎の孫に当たる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月19日生まれの人      1917年生まれの人
 5042  大江宏    東京大学へ進学Wikipedia
大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式の高次元な融合を図った建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月14日生まれの人      1913年生まれの人
 5043  高山英華    杉並区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高山 英華(たかやま えいか 1910年4月20日 - 1999年7月23日)は日本の都市計画家、建築家。東京大学工学部名誉教授。近代都市計画学の創始者。建築系の都市計画学者で、また都市工学の先駆者として都市再開発から広く地域開発、都市防災の推進等を通しまちづくり事業に貢献し、都市計画分野に大きな足跡を残す。工学博士。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      杉並区の出身者      
4月20日生まれの人      1910年生まれの人
 5044  中村浩    東京帝国大学へ進学Wikipedia
中村 浩(なかむら ひろし、1910年1月20日- 1980年12月30日)は、日本の微生物学者。別名「うんこ博士」。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月20日生まれの人      1910年生まれの人
 5045  児玉幸多    千曲市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
児玉 幸多(こだま こうた、1909年〈明治42年〉12月8日 - 2007年〈平成19年〉7月4日)は、「日本近世農村・交通史の泰斗」と呼ばれた文学博士。学習院大学名誉教授、学習院大学元学長、学習院女子短期大学元学長、品川区立品川歴史館名誉館長、千曲市名誉市民。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      千曲市の出身者      
12月8日生まれの人      1909年生まれの人
 5046  村川堅太郎    東京大学へ進学Wikipedia
村川 堅太郎(むらかわ けんたろう、1907年4月13日 - 1991年12月23日)は、西洋史学者。東京大学名誉教授。日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月13日生まれの人      1907年生まれの人
 5047  松田壽男    東京帝国大学へ進学Wikipedia
松田 壽男(まつだ ひさお、1903年11月15日- 1982年3月10日)は、東洋史学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月15日生まれの人      1903年生まれの人
 5048  竹中俊子    成蹊大学へ進学Wikipedia
竹中 俊子(たけなか としこ)は、ワシントン大学ロースクール教授、早稲田大学大学院法務研究科客員教授。ニューヨーク州弁護士。
東京都の高校から成蹊大学への進学者      全国の成蹊大学の出身者      


法政大学高等学校の出身者 偏差値:68
 5049  水元宏典    法政大学へ進学Wikipedia
水元 宏典(みずもと ひろのり、1970年 - )は、日本の法学者。一橋大学大学院法学研究科教授。専門は民事訴訟法、倒産法。博士(法学)。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1970年生まれの人
 5050  武村秀夫    法政大学へ進学Wikipedia
武村 秀夫(たけむら ひでお、1946年? - )は、日本の元ラグビー選手及び指導者。現役時代のポジションはフルバック(FB)。旧姓:鈴木。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1946年生まれの人


神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:68
 5051  平沢正規    早稲田大学へ進学Wikipedia
平沢 正規(ひらさわ まさのり)は日本の教育者・アマチュア天文家。高校教師として働きながら鈴木正平とともに入笠山天体観測所で天文家として活動し、1991年から1998年の間に52もの小惑星を発見した。鈴木と平沢はともに早稲田大学の卒業生であり、1991年に発見した小惑星には早稲田と名づけた。 平沢は教師でもある。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1991年生まれの人
 5052  間野義之    横浜市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
間野 義之(まの よしゆき、1963年12月2日 - )は、早稲田大学スポーツ科学学術院教授(2016年現在)。研究分野はスポーツ政策論。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      横浜市の出身者      
12月2日生まれの人      1963年生まれの人
 5053  よしまさこ    横浜国立大学へ進学Wikipedia
よし まさこ(1958年10月31日 - )は、日本の漫画家。女性。横浜市出身。神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校、横浜国立大学経済学部卒業。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
10月31日生まれの人      1958年生まれの人
 5054  安岡卓治    早稲田大学へ進学Wikipedia
安岡 卓治(やすおか たかはる、1954年 - )は、日本の映画プロデューサー。日本映画大学教授。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1954年生まれの人
 5055  北沢猛    塩尻市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
北沢 猛(きたざわ たける、1953年6月24日 - 2009年12月22日)は、日本の都市計画家、アーバンデザイナー。東京大学大学院新領域創成科学研究科および東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      塩尻市の出身者      
6月24日生まれの人      1953年生まれの人
 5056  吉田栄夫    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 栄夫(よしだ よしお、1930年 - )は日本の自然地理学者。日本極地研究振興会理事長。国立極地研究所名誉教授。理学博士(東京大学)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1930年生まれの人
 5057  山本草二    上田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山本 草二(やまもと そうじ、1928年(昭和3年)2月25日 - 2013年(平成25年)9月19日)は日本の国際法学者。国際海洋法裁判所裁判官。東北大学名誉教授。 法学博士(東京大学、1969年)(学位論文「宇宙通信の国際法-国際企業の法形態として-」)。長野県上田市出身。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      上田市の出身者      
2月25日生まれの人      1928年生まれの人
 5058  榎一雄    東京大学へ進学Wikipedia
榎 一雄(えのき かずお、1913年11月11日 - 1989年11月5日)は日本の東洋史学者、東京大学名誉教授。正四位勲二等瑞宝章。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月11日生まれの人      1913年生まれの人
 5059  岩田一男    横浜市の出身Wikipedia
岩田 一男(いわた かずお、1910年4月23日 - 1977年12月7日)は英文学者。ロバート・ルイス・スティーヴンソン研究の日本における第一人者で、スティーヴンソン・クラブの日本人唯一の会員。
横浜市の出身者      
4月23日生まれの人      1910年生まれの人


 5060  重田諭吉Wikipedia未登録
物理学者、横浜市立大学副学長
 5061  杉村博之Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授(高29期)
 5062  曽我朋義    佐渡市の出身    豊橋技術科学大学へ進学Wikipedia
曽我 朋義(そが ともよし)は、 慶應義塾大学環境情報学部教授、慶應義塾大学先端生命科学研究所教授、慶應義塾大学医学部教授(兼担)、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)創業者、理化学研究所植物科学研究センター客員主管研究員。工学博士。専門分野は、メタボローム解析、分析化学、がん代謝。
神奈川県の高校から豊橋技術科学大学への進学者      全国の豊橋技術科学大学の出身者      
 5063  谷本潤Wikipedia未登録
九州大学大学院総合理工学研究院・教授


神奈川県立川和高等学校の出身者 偏差値:68
 5064  橋本努    横浜国立大学へ進学Wikipedia
橋本 努(はしもと つとむ、1967年12月29日 - )は、日本の社会学者、北海道大学教授。専門は、経済社会学、社会哲学。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
12月29日生まれの人      1967年生まれの人
 5065  兼田麗子    下田市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
兼田麗子(かねだ れいこ、1964年‐ )は、日本の経済社会学者、早稲田大学日本地域文化研究所客員准教授を経て、桜美林大学准教授、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      下田市の出身者      
1964年生まれの人
 5066  栩木伸明    上智大学へ進学Wikipedia
栩木 伸明(とちぎ のぶあき、1958年10月20日 - )は、アイルランド文学者、早稲田大学文学学術院教授。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
10月20日生まれの人      1958年生まれの人
 5067  小池治    明治大学へ進学Wikipedia
小池 治(こいけ おさむ、1956年 - )は、横浜国立大学教授。専門は、行政学。
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1956年生まれの人
 5068  安村克己    立教大学へ進学Wikipedia
安村克己(やすむら かつみ、1954年- )は、日本の観光学者、追手門学院大学教授。
神奈川県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1954年生まれの人
 5069  瓜生康史Wikipedia未登録
琉球大学教授20期
 5070  久保雅敬Wikipedia未登録
三重大学教授13期
 5071  小林二三夫Wikipedia未登録
横浜商科大学商学部教授2期
 5072  佐渡友哲Wikipedia未登録
日本大学法学部教授2期
 5073  櫻井良治Wikipedia未登録
静岡大学人文学部教授、東大博士課程卒、国家財政・税制に関する著書多数3期
 5074  澤井淳Wikipedia未登録
神奈川工科大学教授21期
 5075  寒水孝司Wikipedia未登録
京都大学准教授29期
 5076  武居直行Wikipedia未登録
首都大学東京システムデザイン学部准教授26期
 5077  田中彰    墨田区の出身    法政大学へ進学Wikipedia
東海大学海洋学部教授6期
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      墨田区の出身者      
 5078  寺川宏之Wikipedia未登録
都留文科大学教授18期
 5079  福田光則Wikipedia未登録
東北大学教授21期


 5080  森山秀Wikipedia未登録
早稲田大学国際教養学部准教授10期


神奈川県立相模原高等学校の出身者 偏差値:68
 5081  池田直隆    法政大学へ進学Wikipedia
池田 直隆(いけだ なおたか、1965年1月1日 - )は、日本の歴史学者。専攻は日本外交史、軍事史、国際関係史。現在は國學院大學日本文化研究所兼任講師。
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1月1日生まれの人      1965年生まれの人


石川県立小松高等学校の出身者 偏差値:68
 5082  束田進也    金沢大学へ進学Wikipedia
束田 進也(つかだ しんや、1967年 - )は、日本の地震学者。元東京大学地震研究所准教授。理学博士(東京大学)。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1967年生まれの人
 5083  松尾匡    立命館大学へ進学Wikipedia
松尾 匡(まつお ただす、1964年(昭和39年)7月25日 - )は、日本の経済学者。専門は理論経済学。立命館大学経済学部教授。博士(経済学)(神戸大学、1992年)。石川県出身。
石川県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
7月25日生まれの人      1964年生まれの人
 5084  北一郎    金沢大学へ進学Wikipedia
北 一郎(きた いちろう、1961年(昭和36年) - )は、日本の生理学者。首都大学東京人間健康科学研究科教授。博士(医学)(東邦大学)。運動生理学・神経生理学が専門で、ストレス・覚醒・情動反応の脳内メカニズムの研究や呼吸循環の神経性調節に関する研究を行っている。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1961年生まれの人
 5085  宮永崇史    加賀市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
宮永 崇史(みやなが たかふみ、1960年(昭和35年)5月 - )は、日本の物理学者。弘前大学大学院理工学研究科教授。理学博士(大阪大学)。凝縮系物理学・物質構造のダイナミクスが専門で、2015年現在ではX線吸収微細構造(XAFS)・構造のゆらぎを表わすDebye-Waller因子に関する実験的研究と量子統計力学的理論研究・スクッテルダイト化合物の構造ダイナミクス・磁性合金の磁気XAFS(XMCD)・アモルファスや液体などの構造不規則系物質(ガラス転移と半導体-金属転移)・誘電体などの新機材料の性質と構造相転移・化学反応の化学物理的研究・薄膜および微粒子などのナノスケール材料のXAFSによる構造研究・非平衡系のパターン形成…等が研究課題である。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      加賀市の出身者      
1960年生まれの人
 5086  高橋世織    早稲田大学へ進学Wikipedia
高橋 世織(たかはし せおり、男性、1951年4月9日 - )は、日本の文芸評論家、東京工業大学世界文明センター特任教授、日本映画大学映画学部初代学部長、光村図書出版中学校国語教科書編集委員。石川県出身。
石川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月9日生まれの人      1951年生まれの人
 5087  若杉隆平    東京大学へ進学Wikipedia
若杉 隆平(わかすぎ りゅうへい、1947年 - )は、日本の経済学者。新潟県立大学学長・理事長、京都大学名誉教授、横浜国立大学名誉教授。専門は国際経済学、産業経済学、イノベーションの経済分析、法と経済学。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人
 5088  元吉瑞枝    小松市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
元吉瑞枝(もとよし みずえ、1944年3月 - )は、日本のドイツ文学者、熊本県立大学名誉教授。
石川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      小松市の出身者      
1944年生まれの人
 5089  嶋崎譲    小松市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
嶋崎 譲(しまさき ゆずる、1925年(大正14年)1月21日 ‐ 2011年(平成23年)10月26日)は、日本の政治学者、政治家。衆議院議員(8期)。
石川県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      小松市の出身者      
1月21日生まれの人      1925年生まれの人
 5090  勝木保次    小松市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
勝木 保次(かつき やすじ、1905年11月28日 - 1994年3月6日)は、生理学者、文化勲章受章者。
石川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      小松市の出身者      
11月28日生まれの人      1905年生まれの人
 5091  中谷宇吉郎    加賀市の出身     東京帝国大学へ進学Wikipedia
中谷 宇吉郎(なかや うきちろう、1900年(明治33年)7月4日 - 1962年(昭和37年)4月11日)は、日本の物理学者、随筆家。位階は正三位。勲等は勲一等。学位は理学博士(京都帝国大学・1931年)。
石川県の高校から 東京帝国大学への進学者      全国の 東京帝国大学の出身者      加賀市の出身者      
7月4日生まれの人      1900年生まれの人
 5092  園田眞理子    千葉大学へ進学Wikipedia
園田 眞理子(そのだ まりこ、 - )は、日本の、建築学者である。
石川県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      


長野県立屋代高等学校の出身者 偏差値:68
 5093  柳沢久    東京教育大学へ進学Wikipedia
柳澤 久(やなぎさわ ひさし、1947年7月 - )は長野県出身の柔道家。女子柔道の指導者として知られている。八段。(財)講道館評議員。
長野県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1947年生まれの人
 5094  中村喜和    一橋大学へ進学Wikipedia
中村 喜和(なかむら よしかず、1933年1月16日 - )は、日本の文学研究者。専門はロシア中世文学、ロシア文化史、日ロ文化交流史。一橋大学名誉教授。金子幸彦門下。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月16日生まれの人      1933年生まれの人
 5095  瀬在幸安    千曲市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
瀬在 幸安(せざい ゆきやす、1930年(昭和5年)4月7日 - )は日本の医学者。専門は心臓外科学。元日本大学総長。
長野県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      千曲市の出身者      
4月7日生まれの人      1930年生まれの人
 5096  瀬在良男    千曲市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
瀬在 良男(せざい よしお、1926年(大正15年)2月20日 - 2001年(平成13年)4月15日)は日本の哲学研究者。日本大学第9代総長。
長野県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      千曲市の出身者      
2月20日生まれの人      1926年生まれの人
 5097  松崎一    千曲市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
松崎 一(まつざき はじめ、1917年4月30日 - 2011年2月16日)は、日本の物理学者。旧制松本高等学校、信州大学で長く教鞭を執り、後には松商学園短期大学学長を務めた。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      千曲市の出身者      
4月30日生まれの人      1917年生まれの人
 5098  大島博光    長野市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
大島 博光(おおしま ひろみつ、1910年11月18日 - 2006年1月9日)は、日本の詩人、翻訳家である。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      長野市の出身者      
11月18日生まれの人      1910年生まれの人
 5099  柿崎勉 Wikipedia未登録
医学者、信州大学名誉教授(泌尿器科学)


 5100  塚田欣司 Wikipedia未登録
医学者、東京医科歯科大学名誉教授(病態生化学)
 5101  清水健 Wikipedia未登録
医学者、金沢医科大学名誉教授(心臓外科学)
 5102  東山公男 Wikipedia未登録
薬学者、星薬科大学薬学部教授
 5103  工藤達二 Wikipedia未登録
数学者、九州大学名誉教授(統計学)
 5104  田中正 Wikipedia未登録
物理学者、京都大学名誉教授(素粒子論)
 5105  小林澈郎 Wikipedia未登録
物理学者、東京都立大学名誉教授(素粒子論)、元日本物理学会会長
 5106  半田暢彦 Wikipedia未登録
化学者、名古屋大学名誉教授(地球化学)、元日本地球化学会会長
 5107  小林長夫 Wikipedia未登録
化学者、東北大学理学部教授
 5108  近藤昭彦 Wikipedia未登録
化学者、神戸大学工学部教授
 5109  店橋護 Wikipedia未登録
工学者、東京工業大学大学院理工学研究科教授(流体工学)
 5110  西澤一俊 Wikipedia未登録
生物学者、東京教育大学名誉教授
 5111  塚田松雄 Wikipedia未登録
生物学者、ワシントン大学名誉教授
 5112  中村浩志 Wikipedia未登録
生物学者、信州大学教育学部教授、元日本鳥学会会長
 5113  松本久雄 Wikipedia未登録
経済学者、金沢大学名誉教授
 5114  倉島千徳 Wikipedia未登録
経済学者、金沢工業大学情報学部教授
 5115  北澤満 Wikipedia未登録
経済学者、九州大学大学院准教授
 5116  関武志     上智大学へ進学Wikipedia未登録
法学者、青山学院大学法科大学院教授
長野県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
 5117  野口宗雄 Wikipedia未登録
心理学者、和洋女子大学人文学群教授、元信州大学教授
 5118  中山峰治 Wikipedia未登録
言語学者、オハイオ州立大学東アジア言語文学科教授
 5119  宮川康雄 Wikipedia未登録
国文学者、信州大学名誉教授、第10回島木赤彦賞受賞


 5120  笠井裕之    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
笠井 裕之(かさい ひろゆき)は、日本のフランス文学者、慶應義塾大学法学部准教授。慶應義塾大学アート・センター所員。
長野県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
 5121  戸矢崎満男 Wikipedia未登録
神戸芸術工科大学教授
 5122  宮林繁雄 Wikipedia未登録
画家、北海道教育大学名誉教授
 5123  峯村敏明 Wikipedia未登録
美術評論家、多摩美術大学名誉教授
 5124  若林千春 Wikipedia未登録
作曲家、滋賀大学教育学部教授、第65回日本音楽コンクール作曲部門第1位受賞


愛知県立半田高等学校の出身者 偏差値:68
 5125  竹内康浩    東京大学へ進学Wikipedia
竹内 康浩(たけうち やすひろ、1965年 - )は、日本の米文学者。北海道大学大学院教授。愛知県出身。愛知県立半田高校卒業、東京大学文学部英文科卒業。朝日新聞記者、東京大学助手、一橋大学助教授、奈良女子大学助教授を経て現職。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1965年生まれの人
 5126  平野眞一    名古屋大学へ進学Wikipedia
平野 眞一(ひらの しんいち、1942年8月7日 - )は、日本の工学者。第12代名古屋大学総長。専門は無機材料化学、結晶成長学、材料評価学。セラミックス分野の大家。工学博士(名古屋大学、1970年)。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
8月7日生まれの人      1942年生まれの人


三重県立桑名高等学校の出身者 偏差値:68
 5127  千葉一幹    東京大学へ進学Wikipedia
千葉 一幹(ちば かずみき、1961年5月19日 - )は、日本の文芸評論家、大東文化大学教授。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月19日生まれの人      1961年生まれの人
 5128  安田喜憲    北勢町[5](現・いなべ市)の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
安田 喜憲(やすだ よしのり、1946年11月24日 - )は、日本の地理学者、環境考古学者。東北大学大学院環境科学研究科特任教授、立命館大学環太平洋文明研究センター長、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、国際日本文化研究センター(日文研)名誉教授。フンボルト大学ベルリン客員教授、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授。専攻は環境考古学。理学博士(東北大学、1978年)。日本熊森協会顧問。
三重県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      北勢町[5](現・いなべ市)の出身者      
11月24日生まれの人      1946年生まれの人
 5129  貝塚爽平    桑名市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
貝塚 爽平(かいづか そうへい、1926年10月18日 - 1998年11月13日)は日本の地理学者。出身は三重県桑名市(旧桑名郡桑名町)。専門は地形学・第四紀学。東京都立大学名誉教授。理学博士。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      桑名市の出身者      
10月18日生まれの人      1926年生まれの人
 5130  矢田俊隆    桑名市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
矢田 俊隆(やだ としたか、1915年(大正4年)7月23日 - 2000年7月14日)は、日本の歴史学者・政治学者。北海道大学名誉教授。中欧史を研究。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      桑名市の出身者      
7月23日生まれの人      1915年生まれの人
 5131  伊藤清三Wikipedia未登録
数学者、東京大学名誉教授
 5132  安保雅博Wikipedia未登録
医師、東京慈恵会医科大学教授


三重県立四日市南高等学校の出身者 偏差値:68
 5133  秋山晋吾    一橋大学へ進学Wikipedia
秋山 晋吾(あきやま しんご、1971年 - )は、日本の歴史学者、ハンガリー史研究者。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は、東欧、中欧の社会史。
三重県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1971年生まれの人
 5134  黒田晃広Wikipedia
慶応大学教授
 5135  水野みか子    愛知県立芸術大学へ進学Wikipedia
名古屋市立大学教授
三重県の高校から愛知県立芸術大学への進学者      全国の愛知県立芸術大学の出身者      
 5136  内田忠賢Wikipedia
奈良女子大学教授


三重県立津高等学校の出身者 偏差値:68
 5137  若林茂則    早稲田大学へ進学Wikipedia
若林 茂則(わかばやし しげのり、1962年 - )は、日本の言語学者。専門は応用言語学、形態統語論。中央大学副学長(文学部教授)、日本第二言語習得学会事務局長。
三重県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1962年生まれの人
 5138  倉本一宏    東京大学へ進学Wikipedia
倉本 一宏(くらもと かずひろ、1958年(昭和33年)6月14日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本古代政治史、古記録学。国際日本文化研究センター(日文研)教授、総合研究大学院大学(総研大)文化科学研究科 国際日本研究専攻教授。三重県津市生まれ。 1997年(平成9年)「日本古代国家成立期の政権構造」で博士(文学、東京大学)。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月14日生まれの人      1958年生まれの人
 5139  寺西信一Wikipedia
寺西 信一(てらにし のぶかず、1953年 - )は、日本のエンジニア、工学者。
1953年生まれの人


 5140  玉井金五    岡山大学へ進学Wikipedia
玉井 金五(たまい きんご、1950年2月5日 - )は、日本の経済学者、社会政策学者。大阪市立大学名誉教授、愛知学院大学経済学部教授。専攻は社会政策。
三重県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
2月5日生まれの人      1950年生まれの人
 5141  住沢博紀    京都大学へ進学Wikipedia
住澤 博紀(すみざわ ひろき、1948年 - )は、日本の政治学者。日本女子大学家政学部家政経済学科教授。専攻は、ドイツ現代政治、社会民主主義論、地域政党論。
三重県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1948年生まれの人
 5142  三浦佑之    成城大学へ進学Wikipedia
三浦 佑之(みうら すけゆき、1946年8月21日- )は、日本文学者。千葉大学名誉教授。専門は古代文学・伝承文学
三重県の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      
8月21日生まれの人      1946年生まれの人
 5143  佐々木敏    早稲田大学へ進学Wikipedia
佐々木 敏(ささき びん、本名:ささき さとし、1942年7月31日 - )は、日本の男性俳優、声優。岩手県出身。
三重県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月31日生まれの人      1942年生まれの人
 5144  森英樹    京都大学へ進学Wikipedia
森 英樹(もり ひでき、1942年(昭和17年)4月23日 - )は、日本の法学者。名古屋大学名誉教授。専門は憲法。名古屋大学大学院法学研究科教授及び理事・副総長、龍谷大学大学院法務研究科教授を務めた。三重県出身。
三重県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月23日生まれの人      1942年生まれの人
 5145  吉村英夫    津市の出身Wikipedia
吉村 英夫(よしむら ひでお、1940年1月1日 - )は日本の映画評論家、著作家。三重県津市出身。久居中学校、津高校、早稲田大学教育学部国文科卒業。紅野敏郎ゼミ・卒論「石川啄木」。「早稻田大学映画研究会」に所属、「第三映画」同人。1962年から三重県立長島高校、松阪工業高校(定時制)、津女子高校、津東高校教員を34年間。 以後、三重大学非常勤講師を9年間。愛知淑徳大学文化創造学部非常勤講師および教授を歴任し、2010年3月同大学退職。以後、2015年3月まで同大学非常勤講師。三重映画フェスティバル実行委員会代表(2001年より2015年)。小津安二郎記念碑建立委員会事務局(2014年より)。
津市の出身者      
1月1日生まれの人      1940年生まれの人
 5146  東畑精一    東京大学へ進学Wikipedia
東畑 精一(とうばた せいいち、1899年(明治32年)2月2日 - 1983年(昭和58年)5月6日)は、日本の農業経済学者。農学博士。専攻は農業経済学。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月2日生まれの人      1899年生まれの人
 5147  橋本策    西柘植村(現・伊賀市)の出身    九州大学へ進学Wikipedia
橋本 策(はしもと はかる、1881年5月5日 - 1934年1月9日)は、日本の医師、病理学者。橋本病、Hashimoto's thyroiditisを初めて記載した。
三重県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      西柘植村(現・伊賀市)の出身者      
5月5日生まれの人      1881年生まれの人


比叡山高等学校の出身者 偏差値:68
 5148  中村敏一Wikipedia未登録
大阪大学医学部教授、肝臓再生のカギを握る「肝細胞増殖因子」を発見
 5149  原田喜美枝Wikipedia未登録
中央大学准教授


京都府立福知山高等学校の出身者 偏差値:68
 5150  岡村俊邦    福知山市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
岡村 俊邦(おかむら としくに、1951年11月3日 - )は、日本の緑化工学者、北海道科学大学空間創造学部都市環境学科教授。京都府加佐郡(現福知山市)出身。
京都府の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      福知山市の出身者      
11月3日生まれの人      1951年生まれの人
 5151  西村吉正    東京大学へ進学Wikipedia
西村 吉正(にしむら よしまさ、1940年(昭和15年)12月15日 - )は、日本の官僚。元大蔵省銀行局長。早稲田大学教授。博士(学術)。滋賀県大津市出身。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月15日生まれの人      1940年生まれの人
 5152  片岡昇Wikipedia
片岡 曻(かたおか のぼる、1925年(大正14年) - )は、日本の法学者。京都大学名誉教授。専門は労働法。発行される書籍の中では「片岡昇」とも表記される。
1925年生まれの人
 5153  牧健二    福知山市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
牧 健二(まき けんじ、1892年5月(戸籍上は11月14日) - 1989年7月24日)は、法学者。専門は法制史。京都大学名誉教授。
京都府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      福知山市の出身者      
11月14日生まれの人      1892年生まれの人


和歌山県立桐蔭高等学校の出身者 偏差値:68
 5154  小川琢治    田辺市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小川 琢治(おがわ たくじ、明治3年5月28日(1870年6月26日) - 1941年11月15日[1])は、日本の地質学者、地理学者。和歌山県田辺市出身。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      田辺市の出身者      
6月26日生まれの人      1970年生まれの人
 5155  竹中平蔵    和歌山市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
竹中 平蔵(たけなか へいぞう、1951年3月3日 - )は、日本の政治活動家、実業家、経済学者。
和歌山県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      和歌山市の出身者      
3月3日生まれの人      1951年生まれの人
 5156  井上正仁    東京大学へ進学Wikipedia
井上 正仁(いのうえ まさひと、1949年2月20日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授・法務省特別顧問。元日本刑法学会理事長。専門は刑事訴訟法。和歌山県和歌山市出身[1][リンク切れ]。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月20日生まれの人      1949年生まれの人
 5157  神野志隆光    海南市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
神野志 隆光(こうのし たかみつ、1946年9月19日 - )は、日本文学者、東京大学名誉教授、明治大学特任教授。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      海南市の出身者      
9月19日生まれの人      1946年生まれの人
 5158  宮本勝浩    大阪府立大学へ進学Wikipedia
宮本 勝浩(みやもと かつひろ、1945年1月12日 - )は、日本の経済学者、大阪府立大学名誉教授、関西大学名誉教授。博士(経済学)(神戸大学)(2004年)。専門分野は、ロシア経済学、数理経済学。和歌山県和歌山市出身[1]。
和歌山県の高校から大阪府立大学への進学者      全国の大阪府立大学の出身者      
1月12日生まれの人      1945年生まれの人
 5159  大林辰蔵    東京大学へ進学Wikipedia
大林 辰蔵(おおばやし たつぞう、1926年4月10日 - 1992年2月19日)は、日本の宇宙物理学者。国産ロケット、人工衛星の開発と打ち上げに尽力した。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月10日生まれの人      1926年生まれの人


 5160  柳瀬良幹    東京大学へ進学Wikipedia
柳瀬 良幹(やなせ よしもと、1905年11月17日 - 1985年2月18日)は、日本の行政法学者。東北大学名誉教授。行政法学から憲法の諸問題を研究する。その理詰めの論述は、ハンス・ケルゼンに通ずる。 法学博士(1952年)。和歌山県生まれ。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月17日生まれの人      1905年生まれの人
 5161  高橋克己    和歌山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高橋 克己(たかはし かつみ、1892年3月9日 - 1925年2月8日)は、和歌山県和歌山市出身の農学博士。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      和歌山市の出身者      
3月9日生まれの人      1892年生まれの人
 5162  古畑種基    紀宝町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
古畑 種基(ふるはた たねもと、1891年(明治24年)6月15日 - 1975年(昭和50年)5月6日)は、日本の法医学者。医学博士[1][2][3]。日本学士院会員[1]。東京大学名誉教授[4]。科学警察研究所所長を務め、科学捜査の研究に寄与。日本の法医学の草分けの一人である。ABO式血液型の研究に多大な功績を残した。その一方でその鑑定方法には疑問が持たれるものもあり、冤罪事件への影響の大きさでも知られる。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      紀宝町の出身者      
246月15日生まれの人      1891年生まれの人
 5163  青木得三Wikipedia
青木 得三 (あおき とくぞう、1885年2月26日 - 1968年7月31日) は日本の文官、経済学者。専門は財政学。秋田県南秋田郡秋田町(現・秋田市)生まれ、東京帝国大学法科大学卒。
2月26日生まれの人      1885年生まれの人
 5164  津村秀松Wikipedia
津村 秀松(つむら ひでまつ、1876年6月 - 1939年12月23日[1])は日本の経済学者、実業家。神戸高等商業学校(現・神戸大学)教授、大阪鐵工所(現・日立造船)取締役会長等を歴任した。
1876年生まれの人
 5165  根岸佶    一橋大学へ進学Wikipedia
根岸 佶(ねぎし ただし、1874年(明治7年)8月9日 - 1971年(昭和46年)7月22日)は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授。日本学士院賞受賞。
和歌山県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
78月9日生まれの人      1874年生まれの人
 5166  南方熊楠    田辺市の出身Wikipedia
南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日(慶応3年4月15日) - 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者、生物学者、民俗学者。
田辺市の出身者      
5月18日生まれの人      1867年生まれの人
 5167  石井隆一郎 Wikipedia未登録
神戸大学教授
 5168  和田裕文 Wikipedia未登録
九州大学大学院教授
 5169  古橋剛 Wikipedia未登録
日本大学理工学部特任教授
 5170  五味文 Wikipedia未登録
兵庫医科大学眼科主任教授
 5171  玉置久 Wikipedia未登録
神戸大学大学院教授
 5172  井辺弘樹 Wikipedia未登録
和歌山県立医科大学教授(生理学)


徳島文理高等学校の出身者 偏差値:68
 5173  原井俊典    兵庫教育大学へ進学Wikipedia
原井 俊典(はらい としのり、1967年12月 - )は、日本の電子オルガン奏者。徳島文理大学短期大学部音楽科教授。徳島文理高等学校、徳島大学総合科学部文化コース音楽卒業。兵庫教育大学大学院教育研究科芸術系音楽修士課程修了。徳島県出身。
徳島県の高校から兵庫教育大学への進学者      全国の兵庫教育大学の出身者      
1967年生まれの人


香川県立丸亀高等学校の出身者 偏差値:68
 5174  松尾豊Wikipedia
松尾 豊 (まつお ゆたか、1975年 - )は、日本の工学者。東京大学大学院工学系研究科総合研究機構、知の構造化センター、技術経営戦略学専攻の特任准教授。香川県坂出市出身。専門分野は、人工知能、ウェブ工学、ソーシャルメディア分析。
1975年生まれの人
 5175  山地秀俊    関西学院大学へ進学Wikipedia
山地 秀俊(やまじ ひでとし、1951年6月 - )は、日本の会計学者。神戸大学経済経営研究所教授。専門は情報ディスクロージャー論、会計学。
香川県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1951年生まれの人
 5176  神余隆博    関西学院大学へ進学Wikipedia
神余 隆博(しんよ たかひろ、1950年(昭和25年)1月11日 - )は、日本の外交官。大阪大学教授、国際連合日本政府代表部次席代表特命全権大使などを経て、2008年(平成20年)8月から、2012年(平成24年)3月までドイツ駐箚特命全権大使を務める。
香川県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1月11日生まれの人      1950年生まれの人
 5177  佐藤勝彦    横浜市立大学へ進学Wikipedia
佐藤 勝彦(さとう かつひこ、1945年8月30日 - )は、日本の宇宙物理学者。専門は、宇宙論。インフレーション宇宙論の提唱者として知られる。東京大学名誉教授、大学共同利用機関法人自然科学研究機構長、明星大学理工学部客員教授。日本学士院会員。
香川県の高校から横浜市立大学への進学者      全国の横浜市立大学の出身者      
8月30日生まれの人      1945年生まれの人
 5178  岸田秀    早稲田大学へ進学Wikipedia
岸田 秀(きしだ しゅう 1933年12月25日-)は、日本の心理学者、精神分析学者、思想家、エッセイスト、和光大学名誉教授。主著に『ものぐさ精神分析』。翻訳書も多数著している。新しい歴史教科書をつくる会の賛同者として、産経新聞にコメントを寄せたことがある。妻の由美は、文化人類学者の船曳建夫の実姉。
香川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月25日生まれの人      1933年生まれの人
 5179  三原憲三    明治大学へ進学Wikipedia
三原 憲三(みはら けんぞう、1932年11月24日 - 2014年6月15日)は、日本の法学者。刑法学者。弁護士。朝日大学名誉教授。朝日大学大学院法学研究科客員教授。博士(法学)(明治大学、1992年)。
香川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
11月24日生まれの人      1932年生まれの人


 5180  斎賀秀夫    東京文理科大学へ進学Wikipedia
斎賀 秀夫(さいが ひでお、1925年1月3日 - )は、日本の国語学者、大妻女子大学名誉教授、国立国語研究所名誉所員。
香川県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1月3日生まれの人      1925年生まれの人
 5181  三木成夫    岡山大学へ進学Wikipedia
三木 成夫(みき しげお、1925年12月24日 - 1987年8月13日)は、香川県丸亀市出身の解剖学者、発生学者である。
香川県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
12月24日生まれの人      1925年生まれの人
 5182  岡田實    東北帝国大学へ進学Wikipedia
岡田 實(おかだ みのる、1904年 - 1997年6月15日)は日本の工学者。特にプラズマ研究や超高電圧電子顕微鏡の開発で大きな業績を残した。また、大阪大学総長を務めている。
香川県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
1904年生まれの人
 5183  田村実造Wikipedia
田村 実造(たむら じつぞう、1904年5月25日 - 1999年2月24日)は、東洋史学者、京都大学名誉教授、元京都女子大学学長。
5月25日生まれの人      1904年生まれの人
 5184  野溝七生子    姫路市の出身    東洋大学へ進学Wikipedia
野溝 七生子(のみぞ なおこ、1897年(明治30年)1月2日 - 1987年(昭和62年)2月12日)は、日本の小説家・比較文学者。兵庫県姫路市出身。
香川県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      姫路市の出身者      
1月2日生まれの人      1897年生まれの人
 5185  長尾優    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
長尾 優(ながお まさる、1887年(明治20年)5月22日 - 1975年(昭和50年)11月11日)は、日本の大正・昭和期における歯科医大学教授・医学博士。東京医科歯科大学学長。香川県出身。
香川県の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
5月22日生まれの人      1887年生まれの人


愛媛県立小松高等学校の出身者 偏差値:68
 5186  佐伯尤Wikipedia未登録
関東学院大学名誉教授


愛媛県立松山東高等学校の出身者 偏差値:68
 5187  島川崇Wikipedia
島川 崇(しまかわ たかし、1970年-)は日本の観光学者。東洋大学准教授。
1970年生まれの人
 5188  江頭進    滋賀大学へ進学Wikipedia
江頭 進(えがしら すすむ、1966年4月21日 -)は、日本の経済学者。小樽商科大学教授。京都大学博士(経済学)。
愛媛県の高校から滋賀大学への進学者      全国の滋賀大学の出身者      
4月21日生まれの人      1966年生まれの人
 5189  林隆敏Wikipedia
林 隆敏(はやし たかとし、1966年10月 - )は、日本の会計学者。愛媛県出身。監査論が専門。関西学院大学商学部教授。公認会計士試験委員(2008年12月 -2010年02月 )。
1966年生まれの人
 5190  忽那憲治    大阪市立大学へ進学Wikipedia
忽那 憲治(くつな けんじ、1964年7月12日 - )は、日本の経営学者、専門は企業金融理論、ベンチャーファイナンス、金融計量経済学。神戸大学教授。
愛媛県の高校から大阪市立大学への進学者      全国の大阪市立大学の出身者      
7月12日生まれの人      1964年生まれの人
 5191  松村豊大Wikipedia
松村 豊大(まつむら とよた、1962年4月27日 - )は、日本の法学者。徳島文理大学総合政策学部教授・研究科長。元航空管制技術官及び航空保安大学校教官。大阪府大阪市出身。
4月27日生まれの人      1962年生まれの人
 5192  敷村良子    放送大学へ進学Wikipedia
敷村 良子(しきむら よしこ、1961年 - )は、日本の小説家、随筆家。新潟県在住。夫は新潟国際情報大学教授の越智敏夫。
愛媛県の高校から放送大学への進学者      全国の放送大学の出身者      
1961年生まれの人
 5193  徳永光俊    京都大学へ進学Wikipedia
徳永 光俊(とくなが みつとし 、1952年12月21日- )は、日本の経済学者、農学博士。専門は日本経済史、地域文化論。大阪経済大学第13代学長。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
12月21日生まれの人      1952年生まれの人
 5194  蒲池美鶴    愛媛大学へ進学Wikipedia
蒲池 美鶴(かまち みつる、1951年9月13日 - )は、英文学者、立教大学教授。博士(文学)(京都大学、1999年)(学位論文「エリザベス朝演劇のアナモルフォーズ」)。
愛媛県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      
9月13日生まれの人      1951年生まれの人
 5195  二宮周平    松山大学へ進学Wikipedia
二宮 周平(にのみや しゅうへい、1951年5月27日 - )は、日本の法学者。立命館大学法科大学院教授。専門は民法(家族法)。法学博士(大阪大学、1991年)(学位論文「事実婚の現代的課題」)。
愛媛県の高校から松山大学への進学者      全国の松山大学の出身者      
5月27日生まれの人      1951年生まれの人
 5196  平岡久Wikipedia
平岡 久(ひらおか ひさし、1950年 - )は、行政法学者、大阪市立大学名誉教授、博士(法学)。
1950年生まれの人
 5197  久米雅雄Wikipedia
久米雅雄(KUME MASAO、1948年2月7日-)は日本の考古学者・歴史研究者。アジア印章学、東洋文字学、美術工芸、貨幣学、キリシタン考古学などの分野で研究業績を重ねる。大阪府教育委員会文化財保護課主査を経て、現在、大阪芸術大学客員教授(Ph.D. 博士〔文学〕:立命館大学)。公益財団法人名勝依水園・寧楽美術館評議員。錫安印章文化研究所主宰。中国杭州西泠印社名誉社員。
2月7日生まれの人      1948年生まれの人
 5198  佐伯隆幸    学習院大学へ進学Wikipedia
佐伯 隆幸(さえき りゅうこう、本名読み・たかゆき 1941年2月15日 - 2017年1月21日)は、日本の演劇評論家、フランス文学者、学習院大学名誉教授。
愛媛県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
2月15日生まれの人      1941年生まれの人
 5199  篠原重則Wikipedia
篠原 重則(しのはら しげのり、1938年(昭和13年) - )は、日本の地理学者。 愛媛県生まれ。1960年愛媛大学教育学部卒、愛媛県立津島高等学校教諭、愛媛県立宇和島南高等学校教諭、1977年愛媛県立松山北高等学校教諭、1988年愛媛県立東温高等学校教諭、1990年香川大学教育学部助教授、91年教授、2001年定年退官、松山大学教授。1990年「四国山地における集落の変貌過程に関する地理学的研究」で筑波大学理学博士。
1938年生まれの人


 5200  岩浪洋三    松山大学へ進学Wikipedia
岩浪 洋三(いわなみ ようぞう、1933年5月30日 - 2012年10月5日)は、ジャズ評論家。尚美学園大学大学院芸術情報研究科・音楽表現専攻客員教授。
愛媛県の高校から松山大学への進学者      全国の松山大学の出身者      
5月30日生まれの人      1933年生まれの人
 5201  安西徹雄    愛媛大学へ進学Wikipedia
安西 徹雄(あんざい てつお、1933年4月20日 - 2008年5月29日)は、日本の英文学者、演出家。上智大学名誉教授。大学での研究教育の他、演劇集団「円」で演出家・翻訳家として活動した。
愛媛県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      
4月20日生まれの人      1933年生まれの人
 5202  白方勝    松山市の出身    愛媛大学へ進学Wikipedia
白方 勝(しらかた まさる、1932年(昭和7年)8月19日 - )は、国文学者、愛媛大学名誉教授。 愛媛県松山市生まれ。1955年愛媛大学教育学部中等教育国語科卒業、愛媛県立松山東高等学校教諭、1962年新居浜工業高等専門学校講師、1974年愛媛大学教育学部助教授、78年教授。1997年定年退官、名誉教授、松山東雲女子大学教授。2003年退職。第26回河竹賞受賞。愛媛出版文化賞受賞。
愛媛県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      松山市の出身者      
8月19日生まれの人      1932年生まれの人
 5203  住谷一彦Wikipedia
住谷 一彦(すみや かずひこ、1925年1月1日 - )は、日本の経済社会学者、立教大学名誉教授。
1月1日生まれの人      1925年生まれの人
 5204  大石慎三郎    東京大学へ進学Wikipedia
大石 慎三郎(おおいし しんざぶろう、1923年9月6日 - 2004年5月10日)は日本の歴史学者。専門は近世日本史。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月6日生まれの人      1923年生まれの人
 5205  塩崎潤    東京大学へ進学Wikipedia
塩崎 潤(しおざき じゅん、1917年5月31日 - 2011年5月27日)は、日本の政治家(衆議院議員)、大蔵官僚、翻訳家。長男は衆議院議員の塩崎恭久。長女は法学者の山根裕子。次女は外交官角崎利夫の妻でアジア防災センター主任研究員の角崎悦子。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月31日生まれの人      1917年生まれの人
 5206  沢田允茂Wikipedia
澤田 允茂(さわだ のぶしげ、1916年9月26日 - 2006年4月14日)は、日本の哲学者、慶應義塾大学名誉教授。父は陸軍参謀次長等を歴任した沢田茂(陸軍中将)。
9月26日生まれの人      1916年生まれの人
 5207  松本新八郎Wikipedia
松本 新八郎(まつもと しんぱちろう、1913年11月24日 - 2005年)は、日本の歴史学者、専修大学名誉教授。
11月24日生まれの人      1913年生まれの人
 5208  和田茂樹Wikipedia
和田 茂樹(わだ しげき、1911年4月12日 - 2008年4月29日)は、愛媛県松山市出身の国文学者。愛媛大学名誉教授。
4月12日生まれの人      1911年生まれの人
 5209  日野開三郎Wikipedia
日野 開三郎(ひの かいさぶろう、1908年5月11日 - 1989年9月29日)は、昭和期の東洋史学者。愛媛県伊予郡(現在の伊予市)出身。
5月11日生まれの人      1908年生まれの人
 5210  猪野俊平Wikipedia
猪野 俊平(いの しゅんぺい、1907年(明治40年) - 1981年(昭和56年)7月4日)は、日本の植物形態学者。 愛媛県生まれ。松山中学校(現・愛媛県立松山東高等学校)、松山高等学校卒、東京帝国大学理学部生物学科卒。1946年「ネジモクの胚発生について」で東北帝国大学理学博士。北海道帝国大学理学部講師、岡山大学助教授、教授。1970年定年退官、名誉教授。
1907年生まれの人
 5211  上原専禄    一橋大学へ進学Wikipedia
上原 専禄(上原 專祿、うえはら せんろく、1899年5月21日 - 1975年10月28日)は歴史学者。専門は中世ヨーロッパ史。元一橋大学社会学部教授。
愛媛県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月21日生まれの人      1899年生まれの人
 5212  片上伸Wikipedia
片上 伸(かたがみ のぶる、1884年2月20日 - 1928年3月5日)は、日本の文芸評論家、ロシア文学者である。初期は天弦の号で執筆活動をしていたので、片上天絃(片上天弦)の名でも知られる。
2月20日生まれの人      1884年生まれの人
 5213  安倍能成    東京大学へ進学Wikipedia
安倍 能成(あべ よししげ、1883年(明治16年)12月23日 - 1966年(昭和41年)6月7日)は、日本の哲学者、教育者、政治家。法政大学教授、京城帝国大学教授、第一高等学校校長、貴族院勅選議員、文部大臣を歴任。貴族院帝国憲法改正案特別委員会委員長。学習院院長。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月23日生まれの人      1883年生まれの人
 5214  畑歓三Wikipedia
畑 歓三(はた かんぞう、1880年8月16日 - 1957年1月31日)は、日本の教育者。関西学院文学部教授などを歴任した。
8月16日生まれの人      1880年生まれの人
 5215  眞鍋嘉一郎Wikipedia
真鍋 嘉一郎(まなべ かいちろう、正字体:眞鍋 嘉一郞、1878年(明治11年)8月8日 - 1941年(昭和16年)12月29日)は、明治後期から昭和初期の医学者、日本における物理療法(理学療法)、レントゲン学、温泉療法の先駆者。日本内科学会会頭、日本医学放射線学会初代会長を歴任。X線に「レントゲン」の名を初めて使用し日本に定着させたことでも知られ、医聖(いせい)と呼ばれた。
8月8日生まれの人      1878年生まれの人
 5216  加茂正雄Wikipedia
加茂 正雄(かも まさお、1876年(明治9年)8月15日 - 1960年(昭和35年)8月29日)は日本の工学者。東京帝国大学名誉教授。
8月15日生まれの人      1876年生まれの人
 5217  櫻井鴎村Wikipedia
櫻井 鴎村(さくらい おうそん、1872年7月31日(明治5年6月26日) - 1929年(昭和4年)2月27日)は日本の翻訳家、児童文学者、教育者、実業家である。本名は彦一郎(ひこいちろう)。津田梅子とともに女子英学塾(今の津田塾大学)を設立して幹事となる。北樺太石油会社(英: Northern Karafuto Oil Consession)の取締役を勤める。日本陸軍軍人の櫻井忠温は弟である。
7月31日生まれの人      1872年生まれの人
 5218  小川尚義Wikipedia
小川 尚義(おがわ なおよし、明治2年2月9日(1869年3月21日) - 昭和22年(1947年)11月20日)は明治から昭和前期の言語学者、台湾語と台湾諸語研究者、辞書編纂者。台北帝国大学名誉教授。
2月9日生まれの人      1869年生まれの人
 5219  小川正孝Wikipedia
小川 正孝(おがわ まさたか、1865年2月21日(元治2年1月26日) - 1930年(昭和5年)7月11日)は、日本の化学者。次男の小川栄次郎(1905年-1945年)は化学者となって九州大学教授を務め、四男の小川四郎(1912年-1999年)は物理学者になって東北大学金属材料研究所及び芝浦工業大学教授を務めた。
2月21日生まれの人      1865年生まれの人


 5220  和久正辰    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
和久 正辰(わく まさたつ、1852年7月 - 1934年11月)は日本の武士。教育学者、理学者。秋山好古を陸軍士官学校へ導いた人物とされる。
愛媛県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1852年生まれの人
 5221  矢野玄道Wikipedia
矢野 玄道(やの はるみち、1823年12月18日(文政6年11月17日) - 1887年5月19日)は、伊予国喜多郡阿蔵村有松(現、愛媛県大洲市)の国学者・神道学者。伊予大洲藩士の子。幼名は茂太郎。道号は天放散人、子清、神臣、谷倶久、後楽閑人、扶桑眞人倚松、谷蟆、梅屋。本姓は平(佐奈田余一義忠次男中山次郎盛実末)。平田篤胤門下。
12月18日生まれの人      1823年生まれの人
 5222  大川勇 Wikipedia未登録
京都大学大学院人間・環境学研究科教授
 5223  大黒俊二 Wikipedia未登録
大阪市立大学大学院文学研究科教授(1972年卒)
 5224  久保田信 Wikipedia未登録
京都大学フィールド科学教育研究センター准教授(1971年卒)
 5225  重松宏武 Wikipedia未登録
山口大学准教授(1987年卒)
 5226  中川光弘 Wikipedia未登録
北海道大学教授(1975年卒)
 5227  樋口隆哉 Wikipedia未登録
山口大学大学院理工学研究科准教授(1987年卒)
 5228  森谷文利 Wikipedia未登録
神戸市外国語大学准教授(経営学担当)(1997年卒)
 5229  安井修二 Wikipedia未登録
関西学院大学名誉教授(1952年卒)
 5230  矢野加代 Wikipedia未登録
聖カタリナ女子短期大学教授
 5231  山内直人 Wikipedia未登録
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授(1974年卒)
 5232  和田克司 Wikipedia未登録
国文学者、大阪成蹊短期大学名誉教授、父は和田茂樹
 5233  谷口長雄 Wikipedia未登録
医学者、熊本医学校(現熊本大学医学部)校長
 5234  新井達潤 Wikipedia未登録
愛媛大学医学部教授
 5235  片岡喜由 Wikipedia未登録
生理学者、愛媛大学医学部名誉教授、日本脳低温療法研究会常任幹事
 5236  湯澤美都子 Wikipedia未登録
日本大学教授(1969年卒)
 5237  乗松巖 Wikipedia未登録
彫刻家、女子美術大学教授、二科会理事
 5238  井手淳二郎 Wikipedia未登録
国文学者、旧制松山高校校長、愛媛大学文理学部長
 5239  伊藤恒夫 Wikipedia未登録
教育学者、松山商科大学学長


 5240  越智俊夫 Wikipedia未登録
法学者、松山商科大学学長
 5241  菅菊太郎 Wikipedia未登録
農学者、松山農業学校校長
 5242  白戸紋平 Wikipedia未登録
化学者、名古屋大学名誉教授
 5243  星野通 Wikipedia未登録
法学者、松山商科大学学長
 5244  松本和夫 Wikipedia未登録
愛媛大学名誉教授
 5245  水木要太郎 Wikipedia未登録
歴史学者、美術収集家
 5246  山本狷吉 Wikipedia未登録
農学者
 5247  岩田裕 Wikipedia未登録
高知大学名誉教授(1957年卒)


佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 偏差値:68
 5248  水町勇一郎Wikipedia未登録
水町 勇一郎(みずまち ゆういちろう、1967年11月15日 - )は、日本の法学者。専門は労働法。東京大学教授。佐賀県出身。
11月15日生まれの人      1967年生まれの人
 5249  清水耕介    西南学院大学へ進学Wikipedia未登録
清水 耕介(しみず こうすけ、1965年 - )は、日本の国際政治学者。専門は、国際政治経済学。
佐賀県の高校から西南学院大学への進学者      全国の西南学院大学の出身者      
1965年生まれの人
 5250  栗林義信    東京藝術大学へ進学Wikipedia未登録
栗林 義信(くりばやし よしのぶ、1933年8月15日 - )は、クラシック音楽の声楽家(バリトン)。日本藝術院会員。公益社団法人日本演奏連盟常任理事、特定非営利活動法人世界芸術文化振興協会副会長。二期会会員。
佐賀県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
8月15日生まれの人      1933年生まれの人
 5251  田中浩    東京文理科大学へ進学Wikipedia未登録
田中 浩(たなか ひろし、1926年10月23日- )は、日本の政治学者。専門は政治思想史。トマス・ホッブズ、カール・シュミット、長谷川如是閑の思想史的研究を柱として、現代政治史や福祉国家論などにも業績を持つ。一橋大学名誉教授。法学博士(名古屋大学)。
佐賀県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
10月23日生まれの人      1926年生まれの人
 5252  松田武彦    東京工業大学へ進学Wikipedia未登録
松田 武彦(まつだ たけひこ、1921年9月14日 - 1999年1月26日)は、日本の工学者、工学博士。
佐賀県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
9月14日生まれの人      1921年生まれの人
 5253  下村治Wikipedia未登録
下村 治(しもむら おさむ、1910年11月27日 - 1989年6月29日)は、日本の経済学者、大蔵官僚。池田勇人内閣で高度経済成長のプランナーとして著名。戦後日本を代表するエコノミストの1人。近年[いつ?]見直しが進んでいる[要出典]。
11月27日生まれの人      1910年生まれの人
 5254  高田保馬Wikipedia未登録
高田 保馬(たかた やすま、1883年(明治16年)12月27日 - 1972年(昭和47年)2月2日)は日本の経済学者、社会学者。文学博士。歌人。文化功労者。京都大学名誉教授。大阪大学名誉教授。
12月27日生まれの人      1883年生まれの人
 5255  石井亮一    立教大学へ進学Wikipedia未登録
石井 亮一(いしい りょういち、慶応3年5月25日(1867年6月27日) - 昭和12年(1937年)6月14日)は、明治時代から昭和時代初期にかけての心理学者・教育学者・社会事業家。
佐賀県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
6月27日生まれの人      1867年生まれの人
 5256  樋口保成(数学者、1968年卒業) Wikipedia未登録
神戸大学大学院理学研究科教授
 5257  三井所清典Wikipedia未登録
芝浦工業大学教授
 5258  撫尾知信Wikipedia未登録
佐賀大学教授
 5259  市丸雄平Wikipedia未登録
東京家政大学教授




真和高等学校の出身者 偏差値:68
 5260  永島広紀    佐賀大学へ進学Wikipedia
永島 広紀(ながしま ひろき、1969年11月 - )は日本の歴史学者。九州大学韓国研究センター教授。専門は朝鮮史学・日韓関係史研究。
熊本県の高校から佐賀大学への進学者      全国の佐賀大学の出身者      
1969年生まれの人


北海道釧路湖陵高等学校の出身者 偏差値:67
 5261  星野之宣    釧路市の出身    愛知県立芸術大学へ進学Wikipedia
星野 之宣(ほしの ゆきのぶ、1954年1月29日 - )は、日本のSF漫画家。北海道出身。愛知県立芸術大学美術学部日本画科中退。代表作に『ブルーシティー』『2001夜物語』『ヤマタイカ』『宗像教授伝奇考』など。『2001夜物語』はOVA化、『宗像教授伝奇考』はTVドラマ化されている。1975年に『鋼鉄のクイーン』でデビュー。
北海道の高校から愛知県立芸術大学への進学者      全国の愛知県立芸術大学の出身者      釧路市の出身者      
1月29日生まれの人      1954年生まれの人
 5262  内田一成    釧路市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
内田 一成(うちだ いっせい、1952年 − )は、日本の臨床心理学者、教育学者。博士(心身障害学)。上越教育大学名誉教授。
北海道の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      釧路市の出身者      
1952年生まれの人
 5263  佐藤泰子    日本女子大学へ進学Wikipedia
佐藤 泰子(さとう やすこ、1944年-)は、日本の歴史学者。専門は日本の服装史及び染織史。
北海道の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      
1944年生まれの人
 5264  岡堂哲雄    文教大学へ進学Wikipedia
岡堂 哲雄(おかどう てつお、1932年 - )は日本の臨床心理学者。臨床心理士・家族心理士。教育学博士(東北大学)。文教大学名誉教授。専門は臨床心理学・家族心理学・家族療法。北海道弟子屈町出身。
北海道の高校から文教大学への進学者      全国の文教大学の出身者      
1932年生まれの人
 5265  心理学者Wikipedia
心理学者(しんりがくしゃ、英: psychologist)とは、心理学の研究業務を行う者のことである。


岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 偏差値:67
 5266  斎藤環    筑波大学へ進学Wikipedia
斎藤 環(さいとう たまき、1961年9月24日 - )は、精神科医、批評家、漫画評論家。精神科医としての専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。
岩手県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
9月24日生まれの人      1961年生まれの人
 5267  中村三春    釜石市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
中村 三春(なかむら みはる、男性、1958年12月3日 - )は、日本近代文学研究者、北海道大学教授。
岩手県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      釜石市の出身者      
12月3日生まれの人      1958年生まれの人
 5268  夏井高人    山形大学へ進学Wikipedia
夏井 高人(なつい たかと、1956年3月21日 - )は、日本の法学者。明治大学法学部(法情報学)・明治大学法科大学院教授(サイバー法)・明治大学大学院法学研究科教授(法情報学)、弁護士(元裁判官)。岩手県宮古市出身。
岩手県の高校から山形大学への進学者      全国の山形大学の出身者      
3月21日生まれの人      1956年生まれの人
 5269  栗生澤猛夫    一橋大学へ進学Wikipedia
栗生澤 猛夫(くりうざわ たけお、1944年10月5日 - )は、日本の歴史学者。主専攻はロシア中世・近世史。北海道大学名誉教授。前北海道大学文学部長・大学院文学研究科長。
岩手県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月5日生まれの人      1944年生まれの人
 5270  工藤雅樹    八幡平市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
工藤 雅樹(くどう まさき、1937年(昭和12年)12月18日 - 2010年(平成22年)1月29日)は、日本の考古学者、歴史学者。福島大学名誉教授。専門は蝦夷を中心とした東北地方の古代史。
岩手県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      八幡平市の出身者      
12月18日生まれの人      1937年生まれの人
 5271  小田中聰樹    東京大学へ進学Wikipedia
小田中 聰樹(おだなか としき、1935年(昭和10年)7月20日 - )は、日本の法学者。東北大学名誉教授。専攻は刑事訴訟法。法学博士(東京大学、1978年)(学位論文「刑事訴訟法の歴史的分析」)。岩手県盛岡市生まれ。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月20日生まれの人      1935年生まれの人
 5272  小山田了三    岩手大学へ進学Wikipedia
小山田 了三(おやまだ りょうぞう、1932年12月31日 - 2009年10月2日)は、物性工学者、技術史学者。
岩手県の高校から岩手大学への進学者      全国の岩手大学の出身者      
12月31日生まれの人      1932年生まれの人
 5273  本堂寛    盛岡市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。
岩手県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      盛岡市の出身者      
8月2日生まれの人      1932年生まれの人
 5274  舟越保武    東京芸術大学へ進学Wikipedia
舟越 保武(ふなこし やすたけ、1912年12月7日 - 2002年2月5日)は佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。東京藝術大学名誉教授。文化学院出身で画家の妻道子との間に子供6人。次男の舟越桂や三男の舟越直木も彫刻家として活躍。
岩手県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
12月7日生まれの人      1912年生まれの人
 5275  森嘉兵衛    法政大学へ進学Wikipedia
森 嘉兵衛(もり かへえ、1903年6月15日 - 1981年4月8日)は、日本の歴史学者、岩手大学名誉教授。経済学博士。
岩手県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
6月15日生まれの人      1903年生まれの人
 5276  佐藤得二    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 得二 (さとう とくじ、1899年1月30日 - 1970年2月5日)は、日本の仏教学者、作家。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月30日生まれの人      1899年生まれの人
 5277  宮沢賢治    岩手大学へ進学Wikipedia
宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年8月27日 - 1933年9月21日)は、日本の詩人、童話作家。
岩手県の高校から岩手大学への進学者      全国の岩手大学の出身者      
8月27日生まれの人      1896年生まれの人
 5278  山口青邨    東京大学へ進学Wikipedia
山口 青邨(やまぐち せいそん、1892年5月10日 - 1988年12月15日)は、岩手県出身の俳人、鉱山学者。高浜虚子に俳句を師事、工学博士として東京大学に勤めながら俳誌「夏草」を主宰した。本名は吉朗(きちろう)。初号は泥邨。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月10日生まれの人      1892年生まれの人
 5279  小野清一郎    東京大学へ進学Wikipedia
小野 清一郎(おの せいいちろう、1891年(明治24年)1月10日 - 1986年(昭和61年)3月9日)は、日本の法学者、弁護士。専門は刑法、刑事訴訟法、法哲学。学位は法学博士。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。日本学士院会員、勲一等瑞宝章・文化勲章受章者。岩手県盛岡市出身。盛岡小野組の一族である。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1891年生まれの人


 5280  金田一京助    東京大学へ進学Wikipedia
金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)は、日本の言語学者、民俗学者。日本のアイヌ語研究の本格的創始者として知られる。國學院大學教授を経て東京帝国大学教授、國學院大學名誉教授。日本学士院会員。日本言語学会会長(二代目)。東京帝国大学より文学博士。栄典は従三位・勲一等・瑞宝章・文化勲章。盛岡市名誉市民。歌人・石川啄木の親友であったことでも有名。 長男の春彦、孫の真澄や秀穂も言語学者。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月5日生まれの人      1882年生まれの人
 5281  煙山専太郎    大目村の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
煙山 専太郎(けむやま せんたろう、1877年(明治10年)6月3日 - 1954年(昭和29年)3月21日)は、明治から昭和にかけての西洋史学者、政治学者。ロシア史研究の「草分け」早稲田大学名誉教授。岩手県出身。
岩手県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      大目村の出身者      
6月3日生まれの人      1877年生まれの人
 5282  三田俊定Wikipedia未登録
生理学者・岩手医科大学学長・理事長
 5283  佐々木正利    東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐々木 正利(ささき まさとし)は、日本のテノール歌手である。
岩手県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
 5284  高田英行Wikipedia
東邦大学准教授


山形県立山形南高等学校の出身者 偏差値:67
 5285  芳賀徹    東京大学へ進学Wikipedia
芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - )は、日本の文学研究者、比較文学者。国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授、京都造形芸術大学名誉学長。
山形県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月9日生まれの人      1931年生まれの人
 5286  佐藤源治    広島大学へ進学Wikipedia
佐藤 源治(さとう げんじ、1908年(明治41年) - 1995年(平成7年)6月9日)は、日本の教育者、民俗学者。朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民)。栄典は従四位・勲四等・旭日小綬章。
山形県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1908年生まれの人


福島県立安積高等学校の出身者 偏差値:67
 5287  三浦哲哉    郡山市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
三浦 哲哉(みうら てつや、1976年 - )は、日本の映画批評家。青山学院大学文学部准教授。博士(学術)。
福島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      郡山市の出身者      
1976年生まれの人
 5288  富田庸    武蔵野音楽大学へ進学Wikipedia
富田 庸(とみた よう、1961年12月17日 - )。日本の男性のバッハ研究者。ベルファストのクイーンズ大学音楽学部(School of Creative Arts)教授(音楽学)。
福島県の高校から武蔵野音楽大学への進学者      全国の武蔵野音楽大学の出身者      
12月17日生まれの人      1961年生まれの人
 5289  鈴木直    いわき市の出身Wikipedia
鈴木 直(すずき ただし、1951年6月25日 - )は、日本の古生物の研究者。元いわき市アンモナイトセンター主任研究員。フタバスズキリュウの発見者として著名。
いわき市の出身者      
6月25日生まれの人      1951年生まれの人
 5290  片山容一    日本大学へ進学Wikipedia
片山 容一 (かたやま よういち、1949年12月14日 - )は、日本大学教授、脳神経外科医。
福島県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
12月14日生まれの人      1949年生まれの人
 5291  影山任佐    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
影山 任佐(かげやま じんすけ、1948年2月3日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は犯罪精神医学、犯罪精神病理学、臨床犯罪学、精神医学史、臨床精神医学、精神保健学。東京工業大学名誉教授。医学博士。福島県出身。2011年の国際犯罪学会以降、「総合犯罪学」(Comprehensive Criminology)と「統合犯罪学」(Integrative Criminology <Integrated Criminology>)を提唱している。
福島県の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
2月3日生まれの人      1948年生まれの人
 5292  渡辺文夫    郡山市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
渡辺文夫(わたなべ ふみお、1948年- )は、日本の心理学者、上智大学名誉教授。専攻は異文化間心理学、異文化教育。
福島県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1948年生まれの人
 5293  船山隆    郡山市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
船山 隆(ふなやま たかし、1941年5月2日 - )は日本の音楽学者、現代音楽研究家、批評家。東京芸術大学名誉教授、東京オペラシティ文化財団評議員。妻は上野学園大学教授、音楽学者の船山信子。戸籍名は舩山隆だが、著作では船山隆という表記を使っている。
福島県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
5月2日生まれの人      1941年生まれの人
 5294  全田浩    金沢大学へ進学Wikipedia
全田 浩(ぜんだ ひろし、1938年 - 2009年6月7日)は、日本の薬学者、薬剤師、薬学博士。福島県出身。1999年 - 2006年まで日本病院薬剤師会会長を勤め、薬学教育6年制の実現や病院薬剤師の配置問題に尽力し、2006年には厚生労働大臣表彰を受けた。
福島県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1938年生まれの人
 5295  永井陽之助    東京工業大学へ進学Wikipedia
永井 陽之助(ながい ようのすけ、1924年9月9日 - 2008年12月30日)は、日本の政治学者。学位は法学博士(北海道大学)、東京工業大学・青山学院大学名誉教授。
福島県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
9月9日生まれの人      1924年生まれの人
 5296  箭内亙    東京大学へ進学Wikipedia
箭内 亙(やない わたり、1875年(明治8年)7月17日 - 1926年(大正15年)2月10日)は、東洋史学者、東京帝国大学教授。号は尚軒。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月17日生まれの人      1875年生まれの人
 5297  小西重直    米沢市の出身Wikipedia
小西 重直(こにし しげなお、1875年(明治8年)1月15日- 1948年(昭和23年)7月21日)は、日本の教育学者。第9代京都帝国大学総長。
米沢市の出身者      
1月15日生まれの人      1875年生まれの人
 5298  新城新蔵    会津郡若松町の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
新城 新蔵(しんじょう しんぞう、1873年(明治6年)8月20日 - 1938年(昭和13年)8月1日)は日本の天文学者・東洋学者、理学博士。専門は宇宙物理学および中国古代暦術。戦前における東洋天文学研究の権威であった。第8代京都帝国大学総長。
福島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      会津郡若松町の出身者      
8月20日生まれの人      1873年生まれの人
 5299  朝河貫一    早稲田大学へ進学Wikipedia
朝河 貫一(あさかわ かんいち、1873年(明治6年)12月20日 - 1948年(昭和23年)8月10日)は、日本の歴史学者。イェール大学では“Historian”、“Curator”(キュレーター)、“Peace Advocate”(平和の提唱者)として評価されている人である。
福島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月20日生まれの人      1873年生まれの人




茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の出身者 偏差値:67
 5300  岡野功    龍ケ崎市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
岡野 功(おかの いさお、1944年(昭和19年)1月20日 - )は日本の柔道家、流通経済大学名誉教授。1964年(昭和39年)東京オリンピックの柔道男子中量級金メダリスト。身長171cm。体重80kg。
茨城県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      龍ケ崎市の出身者      
1月20日生まれの人      1944年生まれの人
 5301  武藤清    取手市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は医学者の武藤完雄。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      取手市の出身者      
1月29日生まれの人      1903年生まれの人
 5302  武藤完雄    取手市の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
武藤 完雄(むとう まさお、1898年2月27日 - 1972年6月20日)は、日本の外科医。専門は、消化器外科学・医学博士。東北大学名誉教授。茨城県 北相馬郡井野村大字青柳(現:取手市青柳)生まれ。龍ヶ崎中学(現・茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)を経て東北帝国大学医学部を卒業。同医学部第一外科学教室教授として多くの門下生を育て、日本外科学会の重鎮として長く活躍した。終生のテーマは「胃癌の外科療法」であり、同大学医学部第三内科(黒川利雄教授)との公私とも綿密な連携により生涯2000例の手術を行った。定年退官後は、福島県立医科大学学長及び宮城県成人病センター(現宮城県立がんセンター)院長を務めた。国際外科学会名誉会員、日本学術会議委員、学術奨励審議会委員、東北大学評議員などに就任。日本胸部外科学会会長、日本外科学会会長、日本輸血学会会頭などを歴任。建築学者の武藤清は実弟。東北大学金属材料研究所名誉教授の武藤芳雄は長男。
茨城県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      取手市の出身者      
2月27日生まれの人      1898年生まれの人


群馬県立前橋女子高等学校の出身者 偏差値:67
 5303  高田敏江    前橋市の出身    日本社会事業大学へ進学Wikipedia
高田 敏江(たかだ としえ、1935年3月3日 - )は、日本の女優・司会者。群馬県前橋市出身。身長156cm、血液型AB型。群馬大学教育学部附属中学校、群馬県立前橋女子高等学校卒業。日本社会事業大学中退。夫は心理学者の相場均。アニマ・エージェンシー所属。
群馬県の高校から日本社会事業大学への進学者      全国の日本社会事業大学の出身者      前橋市の出身者      
3月3日生まれの人      1935年生まれの人


群馬県立太田高等学校の出身者 偏差値:67
 5304  宮澤淳一    青山学院大学へ進学Wikipedia
宮澤 淳一(みやざわ じゅんいち、1963年 - )は、音楽評論家、青山学院大学総合文化政策学部教授。
群馬県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1963年生まれの人
 5305  斎藤功    新田町(現在の太田市)[1]の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
斎藤 功(齋藤 功、さいとう いさお、1942年12月6日 - 2014年3月27日)は、日本の地理学者。筑波大学名誉教授。日本地理学会第30代会長。群馬県新田郡新田町(現・太田市)出身。
群馬県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      新田町(現在の太田市)[1]の出身者      
12月6日生まれの人      1942年生まれの人
 5306  田島壮幸    一橋大学へ進学Wikipedia
田島 壮幸(田島壯幸、たじま もりゆき、1933年8月3日 - )は、日本の経営学者。1989年から1995年まで日本経営学会理事長、後に同名誉会員。一橋大学名誉教授。
群馬県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月3日生まれの人      1933年生まれの人
 5307  江沢洋Wikipedia
江沢 洋(えざわ ひろし、1932年6月2日 - )は、物理学者、学習院大学名誉教授。
6月2日生まれの人      1932年生まれの人
 5308  内山喜久雄Wikipedia
内山 喜久雄 (うちやま きくお、1920年(大正9年)6月25日 - 2012年(平成24年)12月20日)は日本の臨床心理学者、筑波大学名誉教授。
6月25日生まれの人      1920年生まれの人


埼玉県立不動岡高等学校の出身者 偏差値:67
 5309  谷山豊    北埼玉郡騎西町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
谷山 豊(たにやま とよ(ゆたか)、1927年11月12日 - 1958年11月17日)は、日本の数学者。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北埼玉郡騎西町の出身者      
11月12日生まれの人      1927年生まれの人
 5310  佐伯梅友    京都帝国大学へ進学Wikipedia
佐伯 梅友(さえき うめとも、1899年1月13日 - 1994年10月12日)は、日本の国語学者。
埼玉県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
1月13日生まれの人      1899年生まれの人
 5311  河野省三    加須市(旧・北埼玉郡騎西町)の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
河野 省三(こうの せいぞう、1882年8月10日 - 1963年1月8日)は、日本の神道学者。國學院大學学長。埼玉県出身。号は紫雲。
埼玉県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      加須市(旧・北埼玉郡騎西町)の出身者      
8月10日生まれの人      1882年生まれの人


埼玉県立越谷北高等学校の出身者 偏差値:67
 5312  古市憲寿    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年1月14日 -)は、作家、社会学者。東京都出身。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月14日生まれの人      1985年生まれの人


千葉市立千葉高等学校の出身者 偏差値:67
 5313  青柳隆志    千葉市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
青柳 隆志(あおやぎ たかし、1961年8月17日 - )は、日本の国文学者、東京成徳大学教授。ディズニーのミッキーマウスの専属声優。
千葉県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      千葉市の出身者      
8月17日生まれの人      1961年生まれの人
 5314  奈良希愛    東京芸術大学へ進学Wikipedia
奈良 希愛(なら きあい、5月4日 - )は、日本のピアニスト。国立音楽大学音楽学部ピアノ科准教授。
千葉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
5月4日生まれの人      


麗澤高等学校の出身者 偏差値:67
 5315  高森明勅    倉敷市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
高森 明勅(たかもり あきのり、1957年 - )は、日本の評論家、神道学者、歴史家、皇室研究者。
千葉県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      倉敷市の出身者      
1957年生まれの人


東京都立竹早高等学校の出身者 偏差値:67
 5316  伊藤比呂美Wikipedia
伊藤 比呂美(いとう ひろみ、1955年9月13日 - )は、日本の詩人。東京都板橋区出身[1]。東京都立竹早高等学校、青山学院大学文学部日本文学科卒業。ポーランド文学者の西成彦は元夫。[2]
9月13日生まれの人      1955年生まれの人
 5317  長谷部勇一Wikipedia
長谷部 勇一(はせべ ゆういち、1954年 - )は日本の経済学者。専門は経済統計。第15代横浜国立大学学長。元環太平洋産業連関分析学会会長。
1954年生まれの人
 5318  小森陽一Wikipedia
小森 陽一(こもり よういち、1953年5月14日 - )は、日本の日本文学者。東京大学名誉教授。専攻は、近代日本文学、構造主義記号論。全国「九条の会」事務局長。
5月14日生まれの人      1953年生まれの人
 5319  畑尻剛Wikipedia
畑尻 剛(はたじり つよし、1950年 - )は、日本の憲法学者。中央大学法学部、法科大学院教授。
1950年生まれの人


 5320  松尾葦江Wikipedia
松尾 葦江(まつお あしえ、1943年4月 - )は、日本の国文学者、前國學院大學教授。
1943年生まれの人
 5321  山口仲美Wikipedia
山口 仲美(やまぐち なかみ、1943年5月25日 - )は、日本の国語学者。埼玉大学名誉教授。専攻は日本語学(日本語史、擬声語研究)。
5月25日生まれの人      1943年生まれの人
 5322  矢崎藍Wikipedia
矢崎 藍(やざき あい、1940年11月6日)は、エッセイスト、作家。 東京生まれ。本名・柴田竹代。1963年お茶の水女子大学国文科卒。児童読物雑誌の編集者をへて母となり、1980年に短編小説集『ああ子育て戦争』がベストセラーとなり、文筆活動に入る。現代付け句・連句を提案。連句協会理事。ころも連句会代表。桜花学園大学客員教授、教授。2011年退職。愛知県豊田市在住。
11月6日生まれの人      1940年生まれの人
 5323  田畑佐和子Wikipedia
田畑 佐和子(たばた さわこ、1938年3月22日 - )は、日本の中国文学者。
3月22日生まれの人      1938年生まれの人
 5324  中川学Wikipedia
中川 學(なかがわ まなぶ、1937年 - 2004年12月17日)は日本の学者。専門は中国社会経済史、マクロエンジニアリング。一橋大学名誉教授、元国際マクロエンジニアリング学会協会連合筆頭副理事長。デウィット・クリントン知事記念国際マクロエンジニアリング学会賞。
1937年生まれの人
 5325  板垣雄三Wikipedia
板垣 雄三(いたがき ゆうぞう、1931年2月5日 - )は、日本のイスラム学者。東京大学名誉教授、東京経済大学名誉教授。文化功労者。
2月5日生まれの人      1931年生まれの人
 5326  中野好夫Wikipedia
中野 好夫(なかの よしお、1903年(明治36年)8月2日 - 1985年(昭和60年)2月20日)は、日本の英文学者、評論家。英米文学翻訳者の泰斗であり、訳文の闊達さでも知られている。
8月2日生まれの人      1903年生まれの人
 5327  松本紀子Wikipedia
松本 紀子(まつもと のりこ)は、日本の教育者。


明治学院高等学校の出身者 偏差値:67
 5328  李光洙    明治学院大学へ進学Wikipedia
李 光洙(イ・グァンス、1892年3月5日 - 1950年10月25日)は朝鮮の文学者、思想家である。「朝鮮近代文学の祖」とも言われる。号は「春園」(チュンウォン、춘원)。創氏改名時の日本名は香山光郎(かやま・みつろう)。
東京都の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      
3月5日生まれの人      1892年生まれの人
 5329  戸川秋骨    玉名市の出身    明治学院大学へ進学Wikipedia
戸川 秋骨 (とがわ しゅうこつ、1871年2月7日(明治3年12月18日) - 1939年(昭和14年)7月9日)は、日本の評論家、英文学者、教育者、翻訳家、随筆家。
東京都の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      玉名市の出身者      
2月7日生まれの人      1871年生まれの人
 5330  馬場孤蝶    渋谷区の出身    明治学院大学へ進学Wikipedia
馬場孤蝶(ばば こちょう、1869年12月10日(明治2年11月8日) - 1940年(昭和15年)6月22日)は、英文学者、評論家、翻訳家、詩人、慶應義塾大学教授。
東京都の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      渋谷区の出身者      
12月10日生まれの人      1869年生まれの人
 5331  三宅秀Wikipedia
三宅 秀(みやけ ひいず、嘉永元年11月17日(1848年12月12日) - 昭和13年(1938年)3月16日)は、日本の医師・洋学者・医学者・貴族院議員。東京大学で最初の医学博士、のち名誉教授。幼名は復一(またいち)。
11月17日生まれの人      1848年生まれの人
 5332  山口稔Wikipedia未登録
研究者、関東学院大学教授


日本大学第二高等学校の出身者 偏差値:67
 5333  高山忠利    日本大学へ進学Wikipedia
高山 忠利(たかやま ただとし、本名:髙山忠利、1955年11月29日 - )は、日本の医学者(消化器外科学)。日本大学医学部教授。医学博士。1994年に世界初の肝尾状葉単独切除に成功し、「高山術式」を確立した。 東京都北区赤羽出身。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
11月29日生まれの人      1955年生まれの人
 5334  荒俣宏    サイバー大学へ進学Wikipedia
荒俣 宏(あらまた ひろし、1947年7月12日 - )は、日本の博物学者、図像学研究家、小説家、収集家、神秘学者、妖怪評論家、翻訳家、タレント、元玉川大学客員教授、武蔵野美術大学造形学部客員教授、サイバー大学客員教授、日本SF作家クラブ会員、世界妖怪協会会員。翻訳家としての筆名に団 精二(だん せいじ)を用いていた。また、雑誌『BOOKMAN』における筆名に本野 虫太郎を用いていた。
東京都の高校からサイバー大学への進学者      全国のサイバー大学の出身者      
7月12日生まれの人      1947年生まれの人
 5335  大村政男    日本大学へ進学Wikipedia
大村 政男(おおむら まさお、1925年10月4日 -2015年10月31日)は、日本の心理学者、日本大学名誉教授。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
10月4日生まれの人      1925年生まれの人
 5336  世耕政隆    日本大学へ進学Wikipedia
世耕 政隆(せこう まさたか、1923年1月6日 - 1998年9月25日)は、日本の政治家、医学者。衆議院議員、参議院議員。鈴木善幸改造内閣の自治大臣の他、近畿大学総長・理事長を務めた。学位は医学博士。東京生まれ。正三位勲一等旭日大綬章。父の世耕弘一は衆議院議員。長男は世耕弘武。甥の世耕弘成は参議院議員。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1月6日生まれの人      1923年生まれの人


桐朋女子高等学校の出身者 偏差値:67
 5337  廣瀬陽子    東京大学へ進学Wikipedia
廣瀬 陽子(ひろせ ようこ、1972年8月11日 - )は、日本の政治学者(国際政治・比較政治学・コーカサス地域研究)。学位は博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。慶應義塾大学総合政策学部教授・大学院政策・メディア研究科委員。本名は金野 陽子(こんの ようこ)。旧姓は廣瀬(ひろせ)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月11日生まれの人      1972年生まれの人
 5338  玉井菜採    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
玉井 菜採(たまい なつみ、1972年2月24日 - )は、京都府生まれ・滋賀県育ちのヴァイオリン奏者。東京芸術大学音楽学部准教授。
東京都の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      
2月24日生まれの人      1972年生まれの人
 5339  山下一史    広島市の出身    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
山下 一史(やました かずふみ、1961年9月10日 - )は、日本の指揮者。東京藝術大学音楽学部指揮科招聘教授。
東京都の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      広島市の出身者      
9月10日生まれの人      1961年生まれの人


 5340  堀米ゆず子    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
堀米 ゆず子(ほりごめ ゆずこ、1957年12月4日 - )は、日本のバイオリニスト。ブリュッセル王立音楽院客員教授。
東京都の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      
12月4日生まれの人      1957年生まれの人
 5341  加藤知子    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
加藤 知子(かとう ともこ、1957年9月6日 - )は、日本のヴァイオリニストである。東京都生まれ。桐朋学園大学教授。
東京都の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      
9月6日生まれの人      1957年生まれの人
 5342  林俊昭    ボストン大学へ進学Wikipedia
林 俊昭(はやし としあき、1950年 - )は、日本のチェロ奏者。桐朋女子高等学校音楽科、ボストン大学、サンタ・チェチーリア国立アカデミア専門課程室内楽科卒業。徳島文理大学教授。妻はピアニストの林由香子。
東京都の高校からボストン大学への進学者      全国のボストン大学の出身者      
1950年生まれの人
 5343  宮本文昭    港区の出身    北西ドイツ音楽アカデミーへ進学Wikipedia
宮本 文昭(みやもと ふみあき、 1949年11月3日 - )は、日本の元指揮者、元オーボエ奏者。東京音楽大学教授、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団音楽監督。ジャパン・アーツ所属。
東京都の高校から北西ドイツ音楽アカデミーへの進学者      全国の北西ドイツ音楽アカデミーの出身者      港区の出身者      
11月3日生まれの人      1949年生まれの人
 5344  大隅萬里子     東京都立大学へ進学Wikipedia
大隅 萬里子(おおすみ まりこ)は、日本の生物学者(分子生物学・細胞生物学)。学位は博士。「萬」が常用漢字表に収録されていないため、報道等では大隅 万里子(おおすみ まりこ)と表記される場合もある。
東京都の高校から 東京都立大学への進学者      全国の 東京都立大学の出身者      
 5345  竹下裕子Wikipedia未登録
東洋英和女学院大学国際社会学部教授


神奈川県立平塚江南高等学校の出身者 偏差値:67
 5346  江守正多    東京大学へ進学Wikipedia
江守 正多(えもり せいた、1970年1月 - )は日本の気象学者。国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長。海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センターグループリーダーおよび東京大学気候システム研究センター客員准教授を兼務。研究分野はコンピュータシミュレーションによる地球温暖化の将来予測。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1970年生まれの人
 5347  中島真志    一橋大学へ進学Wikipedia
中島 真志(なかじま まさし、1958年 - )は、日本の金融学者。麗澤大学経済学部教授。博士(経済学)。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1958年生まれの人
 5348  今井照    東京大学へ進学Wikipedia
今井 照(いまい あきら、1953年 - )は、日本の行政学者、福島大学行政政策学類教授。専門は地方行政。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人
 5349  福田逸    上智大学へ進学Wikipedia
福田 逸(ふくだ はやる、1948年1月31日 - )は、日本の演出家、翻訳家、明治大学商学部教授、元財団法人「現代演劇協会」理事長。父は劇作家・評論家の福田恆存。神奈川県中郡大磯町出身。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1月31日生まれの人      1948年生まれの人
 5350  舩橋晴俊    大磯町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
舩橋 晴俊(ふなばし はるとし、1948年7月17日 - 2014年8月15日)は日本の社会学者。法政大学教授。社会学理論、環境社会学が専門。原子力市民委員会座長。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大磯町の出身者      
7月17日生まれの人      1948年生まれの人
 5351  木谷明    東京大学へ進学Wikipedia
木谷 明(きたに あきら、1937年12月15日 - )は、日本の法学者、弁護士。元裁判官。元法政大学法科大学院教授。元東京高等裁判所判事、最高裁判所調査官。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月15日生まれの人      1937年生まれの人
 5352  青木生子    東北大学へ進学Wikipedia
青木 生子(あおき たかこ、1920年11月20日 - )は、国文学者。日本女子大学名誉教授。専門は万葉集研究。
神奈川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
11月20日生まれの人      1920年生まれの人
 5353  小川園子Wikipedia
小川 園子(おがわ そのこ)は日本の心理学者(実験心理学)。現在筑波大学教授であり、行動神経内分泌学を専門分野とする。筑波大学人間総合科学研究科所属。
 5354  岩崎由紀子    平塚市の出身     国立音楽大学へ進学Wikipedia
岩崎 由紀子(いわさき ゆきこ、2月2日 - )は、日本のソプラノ歌手。声楽家。
神奈川県の高校から 国立音楽大学への進学者      全国の 国立音楽大学の出身者      平塚市の出身者      
2月2日生まれの人      


鎌倉学園高等学校の出身者 偏差値:67
 5355  除本理史    一橋大学へ進学Wikipedia
除本 理史(よけもと まさふみ、1971年7月 - )は日本の経済学者。環境経済学を専門とする。大阪市立大学大学院教授。2009年環境経済・政策学会賞奨励賞受賞。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1971年生まれの人
 5356  深石宗太郎    横浜市の出身    国立音楽大学へ進学Wikipedia
深石宗太郎(ふかいし そうたろう、1963年12月3日 - )は、日本のユーフォニアム奏者。
神奈川県の高校から国立音楽大学への進学者      全国の国立音楽大学の出身者      横浜市の出身者      
12月3日生まれの人      1963年生まれの人
 5357  立石博高Wikipedia
立石 博高(たていし ひろたか、1951年2月23日 - )は、日本の歴史学者。専門は、スペイン近代史。東京外国語大学学長。神奈川県出身。
2月23日生まれの人      1951年生まれの人
 5358  佐藤博信    新発田市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
佐藤 博信(さとう ひろのぶ、1946年 - )は、日本の歴史学者、千葉大学名誉教授。中世東国史を専門とする。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      新発田市の出身者      
1946年生まれの人
 5359  緒方俊雄    中央大学へ進学Wikipedia
緒方 俊雄(おがた としお、1945年(昭和20年)2月8日 - )は、日本の経済学者。専門は生態経済学。中央大学経済学部・経済学研究科教授、2015年3月中央大学名誉教授、2016年8月~、ベトナム政府・天然資源環境省戦略政策研究所(ISPONRE)顧問。
神奈川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月8日生まれの人      1945年生まれの人


 5360  大三輪龍彦    鎌倉市の出身    学習院大学へ進学Wikipedia
大三輪 龍彦(おおみわ たつひこ、1942年 - 2006年6月27日)は、日本の考古学者。元鶴見大学教授。浄光明寺住職。
神奈川県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      鎌倉市の出身者      
1942年生まれの人
 5361  吉崎昌一    明治大学へ進学Wikipedia
吉崎 昌一(よしざき まさかず、1931年 - 2007年2月20日)は、日本の考古学者。元北海道大学教授、専門分野は、旧石器・植物考古学。
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1931年生まれの人
 5362  宮澤正順    鎌倉学園高等学校 大正大学へ進学Wikipedia
大正大学大学院文学研究科博士課程満期退学、横浜市立戸塚高等学校国語科教諭(村上春樹は当時の同僚)、大正大学教授、1998年「曾慥の研究」で文学博士。2002年定年退任、埼玉工業大学客員教授。日本道教学会・全国漢文教育学会・日韓及び日中韓仏教交流協議会等理事、静寛院和宮奉讃会評議員。総本山知恩院、大本山増上寺、大本山光明寺布教師、西福寺住職。
神奈川県の高校から鎌倉学園高等学校 大正大学への進学者      全国の鎌倉学園高等学校 大正大学の出身者      
1931年生まれの人
 5363  宮澤浩一    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
宮澤 浩一(みやざわ こういち、1930年5月23日 - 2010年7月23日)は、日本の法学者。専門は刑法・刑事政策・ドイツ刑法。被害者学の大家。東京出身。「宮沢浩一」とも表記される。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月23日生まれの人      1930年生まれの人
 5364      東京大学へ進学Wikipedia
土屋 淳(つちや あつし、 1930年 - 2011年)は、日本の天文学者。 国立天文台教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1930年生まれの人
 5365  土屋淳    東京大学へ進学Wikipedia
土屋 淳(つちや あつし、 1930年 - 2011年)は、日本の天文学者。 国立天文台教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1930年生まれの人
 5366  神川正彦    東京帝国大学へ進学Wikipedia
神川 正彦(かみかわ まさひこ、1929年11月5日 - 2009年3月13日)は、日本の哲学者、比較文明学者、國學院大学名誉教授。
神奈川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月5日生まれの人      1929年生まれの人
 5367  岡田憲治    立教大学へ進学Wikipedia未登録
専修大学教授
の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1月1日生まれの人      1900年生まれの人
 5368  大澤慎太郎    早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
早稲田大学准教授
の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月1日生まれの人      1900年生まれの人
 5369  守山淳    早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
経営コンサルタント 桜美林大学特任教授 関西学院大学講師
の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月1日生まれの人      1900年生まれの人
 5370  高橋智    名古屋市立大学医学部へ進学Wikipedia未登録
名古屋市立大学大学院医学研究科教授
の高校から名古屋市立大学医学部への進学者      全国の名古屋市立大学医学部の出身者      
1月1日生まれの人      1900年生まれの人
 5371  安原満    東京大学へ進学Wikipedia未登録
数学者 プリンストン大学教授
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月1日生まれの人      1900年生まれの人
 5372  岡田憲治Wikipedia未登録
専修大学法学部教授、政治学者
 5373  尾崎盛景Wikipedia未登録
慶應義塾大学文学部教授、ドイツ文学者、慶應義塾外国語学校 9代校長
 5374  川島洋人 Wikipedia未登録
ステム科学技術学部准教授、工学者)
 5375  加藤之貴Wikipedia未登録
東京工業大学教授、原子炉工学研究所 エネルギー工学部門
 5376  功刀義人Wikipedia未登録
東海大学教授、有機物理化学
 5377  小林富郎Wikipedia未登録
数学者 元法政大学教授
 5378  白井達男Wikipedia未登録
東邦大学医学部教授
 5379  白井誠    日本大学へ進学Wikipedia未登録
茨城大学農学部名誉教授、応用微生物学
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      


 5380  髙橋智Wikipedia未登録
名古屋市立大学大学院医学研究科教授、実験病態病理学
 5381  広瀬庸俊Wikipedia未登録
名古屋大学医学部教授
 5382  福島一人Wikipedia未登録
文教大学情報学部教授、英文学者
 5383  見上一幸    横浜国立大学へ進学Wikipedia未登録
宮城教育大学学長 生物学者
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
 5384  本杉省三Wikipedia未登録
日本大学理工学部建築学科教授
 5385  守田誠司Wikipedia未登録
東海大学医学部准教授
 5386  細野辰興    獨協大学へ進学Wikipedia未登録
映画監督 日本映画大学教授
神奈川県の高校から獨協大学への進学者      全国の獨協大学の出身者      
 5387  広瀬庸俊    名古屋大学へ進学Wikipedia未登録
名古屋大学医学部教授
神奈川県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
 5388  守屋俊晴    明治大学へ進学Wikipedia未登録
昭和47年3月明治大学・大学院商学研究科博士課程(単位取得)。平成18年5月新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)代表社員・早期退任。平成26年3月法政大学・会計大学院教授・定年退職
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      


星稜高等学校の出身者 偏差値:67
 5389  若狭徹Wikipedia
若狭徹(わかさとおる、1963年3月19日-)は、石川県出身の元プロ野球選手。ポジションは三塁手。星稜高校出身。中日ドラゴンズに1981年から1983年までの3年間在籍し、現在は同球団の職員。群馬県出身の考古学者の若狭徹(1962年生)とは別人物。
3月19日生まれの人      1963年生まれの人
 5390  山下智茂    駒澤大学へ進学Wikipedia
山下 智茂(やました ともしげ、1945年(昭和20年)2月25日 - )は高校野球指導者。学校法人稲置学園理事、金沢星稜大学特任教授、星稜高等学校野球部名誉監督(元・同校社会科(公民)教諭)、甲子園歴史館顧問。2005年(平成17年)9月1日まで野球部監督を務めた。
石川県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
2月25日生まれの人      1945年生まれの人


山梨県立甲府第一高等学校の出身者 偏差値:67
 5391  井上真Wikipedia
井上 真(いのうえ まこと、1960年 - )は、日本の林学者。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は、森林社会学、森林政策学、カリマンタン地域研究。
1960年生まれの人
 5392  中村誠一    金沢大学へ進学Wikipedia
中村 誠一(なかむら せいいち、1958年 - )は、日本の考古学者。金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター教授・早稲田大学客員教授。専門はマヤ考古学、マヤ文明史、マヤ文明論。
山梨県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1958年生まれの人
 5393  宮田律Wikipedia
宮田 律(みやた おさむ、1955年(昭和30年)5月5日 - )は、日本のイスラム研究者(現代イスラム地域研究・途上国の国際政治・イラン現代史・イラン現代政治)。学位は歴史学修士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校・1985年)。静岡県立大学国際関係学部准教授・大学院国際関係学研究科准教授、一般社団法人現代イスラム研究センター理事長。
5月5日生まれの人      1955年生まれの人
 5394  笹本正治    信州大学へ進学Wikipedia
笹本 正治(ささもと しょうじ、1951年(昭和26年)12月19日 - )は、日本の歴史学者。前信州大学人文学部教授・副学長。2016年4月1日から長野県立歴史館長。専攻は日本の中世史・近世史。
山梨県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
12月19日生まれの人      1951年生まれの人
 5395  中沢新一    東京大学へ進学Wikipedia
中沢 新一(なかざわ しんいち、1950年5月28日 - )は、日本の人類学者、思想家、宗教学者。元中央大学総合政策学部教授。明治大学特任教授/野生の科学研究所所長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。
山梨県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月28日生まれの人      1950年生まれの人
 5396  末木文美士    東京大学へ進学Wikipedia
末木 文美士(すえき ふみひこ、1949年9月6日 - )は、日本の仏教学者。国際日本文化研究センター名誉教授、総合研究大学院大学(総研大)名誉教授、東京大学名誉教授。比較思想学会会長(2011年6月より)。専攻は仏教学、日本仏教を中心とした日本思想史・宗教史。文学博士。田村芳朗の弟子の一人。
山梨県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月6日生まれの人      1949年生まれの人
 5397  五味文彦    東京大学へ進学Wikipedia
五味 文彦(ごみ ふみひこ、1946年(昭和21年)1月30日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。山梨県甲府市出身。
山梨県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月30日生まれの人      1946年生まれの人
 5398  齋藤勇    東京大学へ進学Wikipedia
齊藤 勇(さいとう いさむ、1943年7月27日 - )は、日本の心理学者。立正大学心理学部名誉教授、文学博士。
山梨県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月27日生まれの人      1943年生まれの人
 5399  渡辺利夫    南山大学へ進学Wikipedia
渡辺 利夫(わたなべ としお、1939年6月22日 - )は、日本の経済学者(経済学博士)。拓殖大学学事顧問・前総長・元学長、東京工業大学名誉教授、日本安全保障・危機管理学会会長。専門は開発経済学、アジア経済。山梨県甲府市生まれ。2016年3月、日本李登輝友の会の第三代会長に就任した。
山梨県の高校から南山大学への進学者      全国の南山大学の出身者      
6月22日生まれの人      1939年生まれの人


 5400  井尻千男    立教大学へ進学Wikipedia
井尻 千男(いじり かずお、1938年8月2日 - 2015年6月3日[3])は、日本の評論家、コラムニスト。拓殖大学名誉教授、拓殖大学日本文化研究所顧問(前所長)[4]。新しい歴史教科書をつくる会顧問[5]。
山梨県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
8月2日生まれの人      1938年生まれの人
 5401  青柳瑞穂Wikipedia
青柳 瑞穂(あおやぎ みずほ、1899年5月29日 - 1971年12月15日、男性)は、山梨県出身の仏文学者、詩人、美術評論家、骨董品収集・随筆でも著名であった。ピアニストの青柳いづみこ(大阪音楽大学教授)は、直系の孫である。
5月29日生まれの人      1899年生まれの人
 5402  木々高太郎Wikipedia
木々 高太郎(きぎ たかたろう、1897年5月6日 - 1969年10月31日)は日本の大脳生理学者・小説家(推理作家)・詩人。本名:林髞(はやし たかし)。長男は医学博士で精神衛生学者の林峻一郎(1930年-2008年)。
5月6日生まれの人      1897年生まれの人
 5403  内藤多仲    東京大学へ進学Wikipedia
内藤多仲(ないとう たちゅう、1886年6月12日 - 1970年8月25日)は日本の建築構造技術者・建築構造学者。一級建築士(登録番号第17200号)。「耐震構造の父」と評される。「塔博士」とも呼ばれている。
山梨県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月12日生まれの人      1886年生まれの人
 5404  中村星湖    早稲田大学へ進学Wikipedia
中村 星湖(なかむら せいこ、1884年(明治17年)10月14日 - 1974年(昭和49年)4月13日)は、日本の文学者。星湖は筆名で、本名は将為(まさため)
山梨県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月14日生まれの人      1884年生まれの人
 5405  三井甲之    東京帝国大学へ進学Wikipedia
三井甲之(みつい こうし、1883年(明治16年)10月16日 - 1953年(昭和28年)4月3日)は、日本の文学者、歌人、右翼思想家。本名は甲之助。
山梨県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月16日生まれの人      1883年生まれの人
 5406  田沼靖一 Wikipedia未登録
生化学、東京理科大学薬学部教授、同大学ゲノム創薬研修センターセンター長
 5407  渡辺敬二 Wikipedia未登録
明星大学教授
 5408  井上 栄 Wikipedia未登録
感染症学、大妻大学教授


長野県立伊那北高等学校の出身者 偏差値:67
 5409  浦野東洋一    箕輪町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
浦野 東洋一(うらの とよかず、1943年 - )は、日本の教育学者、帝京大学教育学部教授、東京大学名誉教授。専門分野は、教育行政学、教育法制論、学校経営論。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      箕輪町の出身者      
1943年生まれの人
 5410  曾倉岑    東京大学へ進学Wikipedia
曽倉 岑(そくら たけし、1933年 - )は、日本の文学者。日本文学、上代文学。専門は万葉集研究。青山学院大学名誉教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1933年生まれの人
 5411  北沢正啓    駒ヶ根市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
北沢 正啓(きたざわ まさひろ、1925年(大正14年)1月1日 - 2007年(平成19年)9月21日)は、日本の法学者。専門は商法。法学博士。弁護士。名古屋大学名誉教授。中京大学元学長。著書などでは、略字も使われているが、「北澤正啓」が正しい。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      駒ヶ根市の出身者      
1月1日生まれの人      1925年生まれの人
 5412  芦部信喜    駒ヶ根市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
芦部 信喜(あしべ のぶよし、1923年9月17日 - 1999年6月12日)は、日本の法学者。専門は憲法学。学位は法学博士(東京大学・1962年)。1990年日本学士院会員、1993年文化功労者。1986年から1992年まで日本公法学会理事長。護憲派憲法学者団体の全国憲法研究会代表、国際人権法学会理事長等も歴任。著書『憲法』(岩波書店)は代表的な著作であり、ロングセラーとなっている。称号は東京大学名誉教授。軍在籍時の階級は陸軍少尉。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      駒ヶ根市の出身者      
9月17日生まれの人      1923年生まれの人
 5413  辰野千寿    伊那市の出身    東京文理科大学へ進学Wikipedia
辰野 千寿(たつの ちとし、1920年(大正9年)5月31日 - 2016年(平成28年)1月20日)は、日本の教育心理学者、筑波大学・上越教育大学名誉教授。
長野県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      伊那市の出身者      
5月31日生まれの人      1920年生まれの人
 5414  横山正彦    伊那市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
横山 正彦(よこやま まさひこ、1917年(大正6年)4月20日 - 1986年(昭和61年)3月8日)は、日本の経済学者。旧姓は伊藤。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      伊那市の出身者      
4月20日生まれの人      1917年生まれの人
 5415  八木健三    東北帝国大学へ進学Wikipedia
八木 健三(やぎ けんぞう、1914年9月5日 - 2008年7月18日)は、日本の岩石学者。自然保護運動家。北海道大学、東北大学名誉教授。元北海道自然保護協会会長。父は長野県地学会初代会長の八木貞助。
長野県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
9月5日生まれの人      1914年生まれの人


岐阜県立大垣北高等学校の出身者 偏差値:67
 5416  吉田邦彦    北海道大学へ進学Wikipedia
吉田 邦彦(よしだ くにひこ、1958年7月25日 - )は、日本の法学者。専門は民法。博士(法学)(東京大学)。北海道大学大学院法学研究科教授。
岐阜県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
7月25日生まれの人      1958年生まれの人
 5417  浅野健一    同志社大学へ進学Wikipedia
浅野 健一(あさの けんいち、1948年7月27日 - )は日本のジャーナリスト。元同志社大学教授。
岐阜県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
7月27日生まれの人      1948年生まれの人
 5418  中西重忠    大垣市の出身     京都大学へ進学Wikipedia
中西 重忠(なかにし しげただ、1942年1月7日 - )は日本の生化学者。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所所長。Gタンパク質共役受容体に関する世界的権威として知られる。岐阜県大垣市出身。2015年文化勲章。
岐阜県の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      大垣市の出身者      
1月7日生まれの人      1942年生まれの人
 5419  所功    名古屋大学へ進学Wikipedia
所 功(ところ いさお、1941年(昭和16年)12月12日 - )は、日本の法学者、歴史学者、法制史学者。専門は日本法制史。学位は法学博士(慶應義塾大学・1986年)。京都産業大学名誉教授。公益財団法人モラロジー研究所教授(研究主幹)。麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授。京都産業大学日本文化研究所客員教授。皇学館大学特別招聘教授。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
12月12日生まれの人      1941年生まれの人


 5420  細野武男    信州大学へ進学Wikipedia
細野 武男(ほその たけお、1912年6月28日 - 1994年9月19日)は、日本の法学者。専門は法社会学。学校法人立命館総長・立命館大学長、京都橘女子大学学長など歴任。
岐阜県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
6月28日生まれの人      1912年生まれの人
 5421  吉村公三郎    大津市の出身Wikipedia
吉村 公三郎(よしむら こうざぶろう、1911年9月9日 - 2000年11月7日)は、昭和期の映画監督である。兄はフランス文学者の吉村正一郎。4人の子供を儲け、長男は元NHK解説委員の吉村秀實。映画監督の西村昭五郎は、いとこ。
大津市の出身者      
9月9日生まれの人      1911年生まれの人
 5422  棚瀬襄爾    東京大学へ進学Wikipedia
棚瀬 襄爾(たなせ じょうじ、1910年2月22日 - 1964年12月10日)は、日本の民族宗教学者・アジア地域研究者。岐阜県出身。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月22日生まれの人      1910年生まれの人
 5423  吉益脩夫    大垣市の出身    岡山大学へ進学Wikipedia
吉益 脩夫(よします しゅうふ、1899年7月11日 - 1974年7月14日)は、岐阜県大垣市出身の医学者であり精神科医である。犯罪学や精神鑑定など幅広く活用されている犯罪生活曲線の開発者である。
岐阜県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      大垣市の出身者      
7月11日生まれの人      1899年生まれの人


静岡県立掛川西高等学校の出身者 偏差値:67
 5424  鷲山恭彦    東京大学へ進学Wikipedia
鷲山 恭彦(わしやま やすひこ、1943年2月27日 - )は、日本の文学者(ドイツ文学・ドイツ社会思想)。学位は文学修士(東京大学・1970年)。国立大学法人奈良教育大学理事、独立行政法人国立青少年教育振興機構監事、独立行政法人大学評価・学位授与機構評価研究部客員教授。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月27日生まれの人      1943年生まれの人
 5425  清水真砂子    静岡大学へ進学Wikipedia
清水 真砂子(しみず まさこ、1941年5月27日 - 、正しくは正字の「眞砂子」表記)は、日本の翻訳家、児童文学研究者。青山学院女子短期大学名誉教授。朝鮮生まれ。
静岡県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
5月27日生まれの人      1941年生まれの人
 5426  石川嘉延    掛川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石川 嘉延(いしかわ よしのぶ、1940年11月24日 - )は、日本の自治官僚、政治家、行政学者(地方自治)。勲等は旭日大綬章。日本大学国際関係学部客員教授。「嘉延」の読みは「よしのぶ」が正式だが、有職読みで「かえん」と呼ばれることもある。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      掛川市の出身者      
11月24日生まれの人      1940年生まれの人
 5427  村松岐夫    京都大学へ進学Wikipedia
村松 岐夫(むらまつ みちお、 1940年1月3日-)は日本の行政学者・政治学者。京都大学名誉教授。専門は行政学・地方自治論。文部科学省国立大学法人評価委員会委員長(第四期)。長濱政壽に師事した(学部時代は商法の大隅健一郎に師事)。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月3日生まれの人      1940年生まれの人
 5428  栗田子郎    掛川市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
栗田 子郎(くりた しろう、1936年5月16日 - )は、日本の植物学者。千葉大学名誉教授。理学博士(東京都立大学)。日本植物学会、アメリカ植物学会、国際シダ学会他、会員。
静岡県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      掛川市の出身者      
5月16日生まれの人      1936年生まれの人
 5429  榛村純一    早稲田大学へ進学Wikipedia
榛村 純一(しんむら じゅんいち、1934年7月12日 - )は、日本の政治家。勲等は旭日中綬章。帝京平成大学客員教授。旧掛川市長(第8〜14代)、掛川市森林組合組合長、静岡県森林組合連合会会長、社団法人大日本報徳社社長を歴任した。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月12日生まれの人      1934年生まれの人
 5430  田辺昭三    菊川市・旧菊川町の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
田辺 昭三(たなべ しょうぞう、1933年 - 2006年2月20日)は、日本の考古学者。須恵器の研究や、日本における水中考古学の研究に先鞭をつけたことで知られる。
静岡県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      菊川市・旧菊川町の出身者      
1933年生まれの人
 5431  橋本梧郎    菊川市・旧小笠郡小笠町の出身    静岡県立大学へ進学Wikipedia
橋本 梧郎(はしもと ごろう、1913年 - 2008年8月26日)はブラジルの生物学者(植物学)、博物学者。勲等は勲五等。学位は名誉博士(静岡県立大学)。称号は小笠町名誉町民。サンパウロ博物研究会顧問。
静岡県の高校から静岡県立大学への進学者      全国の静岡県立大学の出身者      菊川市・旧小笠郡小笠町の出身者      
1913年生まれの人
 5432  大石初太郎    東京文理科大学へ進学Wikipedia
大石 初太郎(おおいし はつたろう、1911年-2003年5月25日)は、日本の国語学者、国立国語研究所名誉所員。
静岡県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1911年生まれの人
 5433  伊達秋雄    京都帝国大学へ進学Wikipedia
伊達 秋雄(だて あきお、1909年(明治42年)1月1日 - 1994年(平成6年)12月25日)は、日本の裁判官、弁護士、法学者である。砂川事件一審において、日米安全保障条約によるアメリカ軍の駐留は日本国憲法違反とする判断を示したことで知られる。
静岡県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
1月1日生まれの人      1909年生まれの人
 5434  山崎覚次郎    掛川市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
山崎 覚次郎(やまざき かくじろう、慶応4年6月15日(1868年8月3日) - 昭和20年(1945年)6月28日)は日本の経済学者。法学博士。貨幣論、金融論を研究。
静岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      掛川市の出身者      
6月15日生まれの人      1868年生まれの人
 5435  一木喜徳郎    東京大学へ進学Wikipedia
一木 喜德郞(いちき きとくろう、慶応3年4月4日(1867年5月7日) - 昭和19年(1944年)12月17日)は、日本の内務官僚、法学者(公法学)、政治家。位階・勲等は従一位大勲位。爵位は男爵。旧氏名は岡田 丘平。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月4日生まれの人      1867年生まれの人
 5436  松本亀次郎    掛川市の出身    東京高等師範学校へ進学Wikipedia
松本 龜次郎(まつもと かめじろう、1866年4月3日(慶応2年2月18日)- 1945年9月12日)は、日本の教育者、日本語教師、国語学者。北京大学教授、東亜高等予備校教頭などを歴任した。
静岡県の高校から東京高等師範学校への進学者      全国の東京高等師範学校の出身者      掛川市の出身者      
4月3日生まれの人      1866年生まれの人
 5437  栗田稔Wikipedia未登録
名古屋大学教授
 5438  角皆静男(北海道大学名誉教授、Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授、理学博士


浜松市立高等学校の出身者 偏差値:67
 5439  柳澤紀子    東京芸術大学へ進学Wikipedia
柳澤 紀子(柳沢 紀子、やなぎさわ のりこ、1940年5月30日 - )は、日本の版画家、美術家、学者。武蔵野美術大学造形学部教授。
静岡県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
5月30日生まれの人      1940年生まれの人


 5440  河野多麻    浜松市の出身Wikipedia
河野 多麻(こうの たま、1895年10月 - 1985年1月24日)は、日本の国文学者。河野与一の妻。
浜松市の出身者      
1895年生まれの人


愛知県立豊田西高等学校の出身者 偏差値:67
 5441  加藤マンヤ    愛知教育大学へ進学Wikipedia
加藤 マンヤ(かとう まんや、1962年 - )は、愛知県豊田市出身の現代美術家・彫刻家・舞台美術家。愛知学泉大学准教授。
愛知県の高校から愛知教育大学への進学者      全国の愛知教育大学の出身者      
1962年生まれの人
 5442  太田朋子    東京大学へ進学Wikipedia
太田 朋子(おおた ともこ、1933年9月7日 - )は日本の遺伝学者。木村資生による、遺伝子の「分子進化の中立説」(Kimura 1968,1969)発表後、木村資生と共同で中立進化説の基礎固めを行い、その業績によりクラフォード賞を受賞した。愛知県西加茂郡三好町(現・みよし市)生まれ。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月7日生まれの人      1933年生まれの人


名古屋高等学校の出身者 偏差値:67
 5443  春田正毅    多治見市の出身     名古屋工業大学へ進学Wikipedia
春田 正毅(はるた まさたけ、1947年9月27日 - )は、日本の化学者。首都大学東京名誉教授。名古屋工業大学特別招聘教授。金の触媒作用の研究の第一人者として知られる。
愛知県の高校から 名古屋工業大学への進学者      全国の 名古屋工業大学の出身者      多治見市の出身者      
9月27日生まれの人      1947年生まれの人
 5444  藪野健    名古屋市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
藪野 健(やぶの けん、1943年9月1日 - )は、日本の洋画家、日本藝術院会員、二紀会副理事長。早稲田大学栄誉フェロー、名誉教授、維持員。広島大学名誉博士。府中市美術館館長。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      名古屋市の出身者      
9月1日生まれの人      1943年生まれの人
 5445  横田喜三郎    東京大学へ進学Wikipedia
横田 喜三郎(よこた きさぶろう、1896年(明治29年)8月6日 - 1993年(平成5年)2月17日)は、日本の国際法学者、第3代最高裁判所長官。学位は法学博士(東京帝国大学)。栄典は従二位・勲一等・文化勲章・文化功労者・紺綬褒章・江南市名誉市民など。国務大臣を務めた猪口邦子は孫にあたる。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月6日生まれの人      1896年生まれの人
 5446  瓜谷章 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院工学研究科教授
 5447  安井俊夫    法政大学へ進学Wikipedia
安井 俊夫(やすい としお)
愛知県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      


滋賀県立彦根東高等学校の出身者 偏差値:67
 5448  花田勝彦    早稲田大学へ進学Wikipedia
花田 勝彦(はなだ かつひこ、1971年6月12日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手、現指導者。元上武大学ビジネス情報学部准教授・上武大学駅伝部監督で、現在はIT大手のGMOインターネットが創設する陸上の男子長距離チームの監督を務める。
滋賀県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月12日生まれの人      1971年生まれの人
 5449  福原紀彦    中央大学へ進学Wikipedia
福原 紀彦(ふくはら ただひこ、1954年 - )は、日本の商法学者。中央大学教授・元学長。弁護士。滋賀県出身。
滋賀県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1954年生まれの人
 5450  松田保    金沢大学へ進学Wikipedia
松田 保(まつだ たもつ、1948年 - )は、滋賀県近江八幡市出身のサッカー指導者。大和大学教授。
滋賀県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1948年生まれの人
 5451  山本有造    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
山本 有造(やまもと ゆうぞう、1940年 - )は、日本の経済学者、歴史学者。京都大学名誉教授、元中部大学特任教授。 専門は数量経済史、日本経済史特に日本帝国史、日本植民地史、貨幣・金融史。博士(経済学)。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
1940年生まれの人
 5452  柳田聖山    彦根市の出身    花園大学へ進学Wikipedia
柳田 聖山(やなぎだ せいざん、旧姓:横井(よこい)、1922年12月19日 - 2006年11月8日)は日本の中国禅宗史研究の第一人者。義父は柳田謙十郎。西田幾太郎門下出身の哲学者、妻は茶道家の柳田宗葩。
滋賀県の高校から花園大学への進学者      全国の花園大学の出身者      彦根市の出身者      
12月19日生まれの人      1922年生まれの人
 5453  野村実    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
野村 実(野村 實 のむら みのる、1922年(大正11年)4月16日 - 2001年(平成13年)5月18日)は、日本の海軍軍人、軍事史研究者。専門は日本海軍史。
滋賀県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月16日生まれの人      1922年生まれの人
 5454  青木外志夫    彦根市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
青木 外志夫(あおき としお、1921年1月8日 - 2006年9月6日 )は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授、元経済地理学会会長。
滋賀県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      彦根市の出身者      
1月8日生まれの人      1921年生まれの人
 5455  相馬永胤    コロンビア大学へ進学Wikipedia
相馬 永胤(そうま ながたね、1850年12月25日(嘉永3年11月22日) - 1924年(大正13年)1月26日)は日本の政治家、法学者、経済学者、代言人、横浜正金銀行頭取、専修学校創立者の一人・校長、専修大学創立者・初代学長。
滋賀県の高校からコロンビア大学への進学者      全国のコロンビア大学の出身者      
12月25日生まれの人      1850年生まれの人


京都府立桃山高等学校の出身者 偏差値:67
 5456  山村美紗    京都市の出身    京都府立大学へ進学Wikipedia
山村 美紗(やまむら みさ、1934年8月25日 - 1996年9月5日)は、日本の小説家、推理作家。父・木村常信は京都大学名誉教授で、1926年京都帝国大学大学院法学研究科に進学後、朝鮮総督府京城法学専門学校長に任じられ終戦まで朝鮮に在住したため、山村も日本統治下の朝鮮・京城(現在のソウル)で生まれ育った[要出典]。弟は政治学者の木村汎、長女は女優の山村紅葉、次女は山村真冬。夫の巍(たかし)は東山高校の元教師で、退職後画家に転身した[4][5](作品は亡妻の肖像画が主)。山村美紗は4人姉弟の長女であり、他に妹が2人いる[要出典]。
京都府の高校から京都府立大学への進学者      全国の京都府立大学の出身者      京都市の出身者      
8月25日生まれの人      1934年生まれの人
 5457  西村豁通Wikipedia
西村 豁通(にしむら ひろみち、1924年2月26日-2010年12月3日)は、日本の社会政策学者。
2月26日生まれの人      1924年生まれの人
 5458  近藤英男Wikipedia未登録
奈良教育大学名誉教授、体育理論
 5459  白藤立Wikipedia未登録
京都大学産官学連携センター准教授


 5460  木村健治Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授、大阪人間科学大学学長
 5461  市村彰男Wikipedia未登録
大阪市立大学大学院理学研究科教授
 5462  富永昌二Wikipedia未登録
千葉大学名誉教授
 5463  尾崎芳治Wikipedia未登録
京都大学名誉教授


東山高等学校の出身者 偏差値:67
 5464  鏡リュウジ    国際基督教大学へ進学Wikipedia
鏡 リュウジ(かがみ リュウジ、本名:服部 彰浩、1968年3月2日 - )は、日本の心理占星術研究家・翻訳家。京都文教大学客員教授。所属事務所はサンミュージックプロダクション。
京都府の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
3月2日生まれの人      1968年生まれの人


大阪府立和泉高等学校の出身者 偏差値:67
 5465  渡辺昭夫    明治大学へ進学Wikipedia
渡辺 昭夫(わたなべ あきお、1932年8月13日 - )は、日本の国際政治学者。東京大学および青山学院大学名誉教授。専門は国際政治学、日本外交論。
大阪府の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
8月13日生まれの人      1932年生まれの人
 5466  坂本浩隆Wikipedia未登録
研究者(神経解剖学)、岡山大学准教授


大阪府立寝屋川高等学校の出身者 偏差値:67
 5467  川端康之    関西大学へ進学Wikipedia
川端 康之(かわばた やすゆき、1959年 - )は日本の租税法学者。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1959年生まれの人
 5468  木野実    立教大学へ進学Wikipedia
木野 実(きの みのる、1945年12月5日 - )は、日本の元ハンドボール選手、指導者。大阪府出身。ミュンヘンオリンピックおよびモントリオールオリンピックハンドボール全日本男子代表。
大阪府の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
12月5日生まれの人      1945年生まれの人
 5469  入江隆則    京都大学へ進学Wikipedia
入江 隆則(いりえ たかのり、1935年9月19日 - )は、日本の文学研究者・評論家。明治大学名誉教授。専門は英米文学・比較文化論。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月19日生まれの人      1935年生まれの人
 5470  上田恵介Wikipedia未登録
立教大学教授、日本鳥学会会長、日本野鳥の会副会長


常翔学園高等学校の出身者 偏差値:67
 5471  河瀬泰治    明治大学へ進学Wikipedia
河瀬 泰治(かわせ やすはる、1964年6月15日 - )は、日本の元ラグビー選手で指導者。 元日本代表にも選ばれた選手で、指導者としては元日本代表FWコーチ、U21・U23日本代表監督、日本選抜監督、日本代表A監督、学生日本代表監督、関西代表監督の経歴を持つ。
大阪府の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
6月15日生まれの人      1964年生まれの人


兵庫県立御影高等学校の出身者 偏差値:67
 5472  道谷卓    関西大学へ進学Wikipedia
道谷 卓(みちたに たかし、1964年(昭和39年) - )は日本の法学者・郷土史研究者。専門は刑事法学(刑事訴訟法学)。姫路獨協大学法学部長兼法学部教授。
兵庫県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1964年生まれの人
 5473  土井たか子    神戸市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
土井 たか子(どい たかこ、土井 多賀子、1928年11月30日 - 2014年9月20日)は、日本の政治家、法学者。愛称はおたかさん。
兵庫県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
11月30日生まれの人      1928年生まれの人


兵庫県立姫路東高等学校の出身者 偏差値:67
 5474  亀野淳    姫路市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
亀野淳(かめの じゅん、1965年- )は、日本の教育学者。専門は教育学。特に、人材育成、キャリア教育、労働政策。北海道大学准教授。兵庫県姫路市生まれ
兵庫県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      姫路市の出身者      
1965年生まれの人
 5475  高島俊男    相生市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高島 俊男(たかしま としお、1937年1月16日 - )は、日本の中国文学者、エッセイストである。兵庫県相生市出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      相生市の出身者      
1月16日生まれの人      1937年生まれの人


関西学院高等部の出身者 偏差値:67
 5476  苫野一徳    早稲田大学へ進学Wikipedia
苫野 一徳(とまの いっとく、1980年2月28日 - )は、日本の哲学者、教育学者。熊本大学教育学部准教授。博士(教育学)。兵庫県出身。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月28日生まれの人      1980年生まれの人
 5477  井上達男    関西学院大学へ進学Wikipedia
井上 達男(いのうえ たつお、1961年2月23日 - )は、日本の会計学者。大阪府出身。財務会計、国際会計、会計数値による企業価値評価が専門であり、実証的アプローチに基づく研究手法を得意とする。関西学院大学商学部教授。公認会計士試験委員(2014年度 - )。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
2月23日生まれの人      1961年生まれの人
 5478  水木純一郎    関西学院大学へ進学Wikipedia
水木 純一郎(みずき じゅんいちろう、1950年11月11日 - )は、日本の物理学者。関西学院大学理工学部教授。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
11月11日生まれの人      1950年生まれの人
 5479  柏岡富英    関西学院大学へ進学Wikipedia
柏岡 富英(かしおか とみひで、1948年 - )は、日本の社会学者。京都文教大学総合社会学部教授。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1948年生まれの人


 5480  村上公久    京都府立大学へ進学Wikipedia
村上 公久(むらかみ きみひさ、1948年 - )は、日本の林学者、聖学院大学教授。
兵庫県の高校から京都府立大学への進学者      全国の京都府立大学の出身者      
1948年生まれの人
 5481  平松一夫    関西学院大学へ進学Wikipedia
平松 一夫(ひらまつ かずお、1947年8月10日 - )は、日本の会計学者。兵庫県川西市出身。財務会計、国際会計が専門。関西学院大学商学部教授。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
8月10日生まれの人      1947年生まれの人
 5482  杉原左右一    関西学院大学へ進学Wikipedia
杉原 左右一(すぎはら そういち、1945年 - )は、日本の統計学者。関西学院大学商学部教授。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1945年生まれの人
 5483  早藤貴範    関西学院大学へ進学Wikipedia
早藤 貴範(はやふじ よしのり、1944年4月16日 - )は、日本の研究者、教育者。ソニー中央研究所計算物性研究部長、材料解析センター長、関西学院大学院理工学研究科教授などを歴任、同大学名誉教授。研究分野は、計算機実験・コンピュータシミュレーション・計算科学・量子材料設計学・半導体材料設計。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
4月16日生まれの人      1944年生まれの人
 5484  今田寛    関西学院大学へ進学Wikipedia
今田 寛(いまだ ひろし、1934年 - )は、日本の心理学者。専門分野は、学習心理学 基礎心理学 感情心理学。関西学院大学文学部教授、同大大学学長(1997年4月から2002年3月まで)を歴任した。関西学院大学名誉教授。文学博士。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1934年生まれの人
 5485  武田建    関西学院大学へ進学Wikipedia
武田 建(たけだ けん、1932年1月19日 - )は、日本の心理学者、社会福祉学者。関西学院大学教授、同大学学長、理事長を歴任した。関西学院大学名誉教授。関西福祉科学大学名誉教授。関西学院大学の定年退職後は関西福祉科学大学教授を務めた。関西学院大学ファイターズ元監督。東京都出身。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1月19日生まれの人      1932年生まれの人
 5486  彭明敏    高雄市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
彭 明敏(ほう めいびん、1923年8月15日 - )は、台湾の国際法学者。元台湾大学教授・政治学系主任、総統府資政(上級顧問)。
兵庫県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
8月15日生まれの人      1923年生まれの人
 5487  森本好則Wikipedia未登録
関西学院大学名誉教授、1953年卒
 5488  宮田満雄    関西学院大学へ進学Wikipedia
宮田 満雄(みやた みつお)は、日本のアメリカ文学者。関西学院大学名誉教授。関西学院大学社会学部教授、関西学院大学院長、聖和大学学長を歴任した。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
 5489  則定隆男Wikipedia未登録
商学博士(関西学院大学)、関西学院大学教授、1967年卒
 5490  木本圭一Wikipedia未登録
関西学院大学教授、1979年卒
 5491  浅野考平Wikipedia未登録
理学博士(関西学院大学)、関西学院大学教授、1969年卒
 5492  池田信Wikipedia未登録
経済学博士(関西学院大学)、関西学院大学教授、1952年卒
 5493  小谷穣治Wikipedia未登録
医学博士(神戸大学)、兵庫医科大学主任教授、1979年卒


島根県立松江北高等学校の出身者 偏差値:67
 5494  高村ゆかり    一橋大学へ進学Wikipedia
高村 ゆかり(たかむら ゆかり、1964年11月27日 - )は、日本の法学者。名古屋大学教授、環境省中央環境審議会委員。専門は国際法、国際環境法。研究分野は、地球温暖化に関する国際法・政策、環境リスクと予防原則、環境条約の遵守手続・制度など国際環境法に関する諸問題。島根県安来市(旧能義郡広瀬町)出身。
島根県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月27日生まれの人      1964年生まれの人
 5495  松本肇    日本映画大学へ進学Wikipedia
松本 肇(まつもと はじめ、1963年5月4日 - )は日本映画のCGデザイナー、ビッグエックス代表。神奈川県出身。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。
島根県の高校から日本映画大学への進学者      全国の日本映画大学の出身者      
5月4日生まれの人      1963年生まれの人
 5496  恒藤恭    松江市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
恒藤 恭(つねとう きょう、男性、1888年12月3日 - 1967年11月2日)は、日本の法哲学者。大阪市立大学名誉教授。法学博士。従三位勲二等旭日重光章。学士院会員。芥川龍之介の親友、戦前における日本の代表的法哲学者として著名。また、京都帝国大学法学部教授時代に瀧川事件で辞任した教官の一人としても知られる。旧姓は井川。息子の恒藤敏彦は京都大学名誉教授(物理学)、恒藤武二は同志社大学法学部教授(法哲学と労働法担当)。
島根県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      松江市の出身者      
12月3日生まれの人      1888年生まれの人
 5497  小泉八雲    松江市の出身Wikipedia
小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)は、ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、日本民俗学者。東洋と西洋の両方に生きたとも言われる。 出生名はパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)。ラフカディオが一般的にファーストネームとして知られているが、実際はミドルネームである。アイルランドの守護聖人・聖パトリックにちなんだファーストネームは、ハーン自身キリスト教の教義に懐疑的であったため、この名をあえて使用しなかったといわれる。 日本・東京府豊多摩郡大久保村西大久保
松江市の出身者      
6月27日生まれの人      1850年生まれの人
 5498  今井秀樹Wikipedia
東京大学名誉教授、中央大学教授、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター長兼務
 5499  岡田定久Wikipedia未登録
東京電機大学教授


 5500  塚田公彦Wikipedia未登録
鹿児島大学教授
 5501  畑一夫Wikipedia未登録
東京都立大学名誉教授
 5502  間瀬節蔵Wikipedia未登録
茨城大学名誉教授
 5503  石川武男Wikipedia未登録
岩手大学名誉教授
 5504  東條加寿子Wikipedia未登録
九州女子大学教授
 5505  米澤宣美Wikipedia未登録
工学院大学教授


山口県立宇部高等学校の出身者 偏差値:67
 5506  宗岡徹    兵庫県立大学へ進学Wikipedia
宗岡 徹(むねおか とおる、1957年 - )は、日本の会計学者。現在は関西大学大学院会計研究科教授、公認会計士。専攻は会計学(金融会計)。修士(経営学、神戸商科大学)。既婚。
山口県の高校から兵庫県立大学への進学者      全国の兵庫県立大学の出身者      
1957年生まれの人
 5507  福江純    宇部市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
福江 純(ふくえ じゅん、1956年2月3日 - )は、日本の天文学者。大阪教育大学教授。専門は相対論的宇宙流体力学。理学博士。山口県宇部市出身。学部生・院生時代は加藤正二に師事した。息子も天文学・宇宙物理学研究者の福江翼。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      宇部市の出身者      
2月3日生まれの人      1956年生まれの人
 5508  浅野茂隆    東京大学へ進学Wikipedia
浅野 茂隆(あさの しげたか、1943年2月7日 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授。元早稲田大学理工学術院特任教授。血液内科、遺伝子治療研究の第一人者。医学博士(東京大学、1968年)。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月7日生まれの人      1943年生まれの人
 5509  松井憲一    谷大学へ進学Wikipedia
松井憲一(まつい けんいち、1940年 - )は、浄土真宗の僧。
山口県の高校から谷大学への進学者      全国の谷大学の出身者      
1940年生まれの人
 5510  山田洋次    宇部市の出身    山口大学へ進学Wikipedia
山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日 - )は、日本の映画監督、脚本家。文化功労者、日本芸術院会員、文化勲章受章者。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。関西大学大学院文学研究科と立命館大学映像学部の客員教授。文化学院の特別講師でもある。
山口県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      宇部市の出身者      
9月13日生まれの人      1931年生まれの人
 5511  国広哲弥    東京大学へ進学Wikipedia
国広 哲弥(國廣哲彌、くにひろ てつや、1929年7月23日 - )は、日本の言語学者、東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。文学博士(東京大学、1979年)(学位論文「意味論の方法」)。山口県宇部市生まれ。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月23日生まれの人      1929年生まれの人
 5512  新家増美    宇部市の出身    大阪教育大学へ進学Wikipedia
新家 増美(しんや ますみ )は、中華人民共和国在住の日本人学者。中国国内の住宅保障、災害リスク管理ソーシャルワーク研究者の第一世代。山口県宇部市生まれ。
山口県の高校から大阪教育大学への進学者      全国の大阪教育大学の出身者      宇部市の出身者      


山口県立下関西高等学校の出身者 偏差値:67
 5513  勢一智子    西南学院大学へ進学Wikipedia
勢一 智子(せいいち ともこ、1970年 - )は、日本の法学者。専門は行政法、環境法。
山口県の高校から西南学院大学への進学者      全国の西南学院大学の出身者      
1970年生まれの人
 5514  岡村定矩    下関市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
岡村 定矩(おかむら さだのり、1948年3月10日 - )は、日本の男性天文学者。法政大学理工学部教授。東京大学名誉教授。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      下関市の出身者      
3月10日生まれの人      1948年生まれの人
 5515  山下晋司    東京大学へ進学Wikipedia
山下 晋司(やました しんじ、1948年11月7日 - )は、日本の文化人類学者。帝京平成大学現代ライフ学部観光経営学科教授。東京大学大学院総合文化研究科名誉教授。NPO「人間の安全保障」フォーラム理事長。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月7日生まれの人      1948年生まれの人
 5516  島泰三    下関市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
島 泰三(しま たいぞう、1946年 - )は、日本の動物学者、類人猿学者。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      下関市の出身者      
1946年生まれの人
 5517  渡邊敏夫    京都帝国大学へ進学Wikipedia
渡邊 敏夫(わたなべ としお、1905年6月 - 1998年11月6日)は、日本の天文学者、東京商船大学名誉教授。 京都帝国大学理学部宇宙物理学科卒業。1955年「古代日食から導いたブラウンの太陰要素の改訂」で京都大学理学博士。東京商船大学助教授、教授、1969年定年退官、名誉教授、京都産業大学教授。
山口県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
1905年生まれの人
 5518  田中良哉Wikipedia未登録
産業医科大学医学部教授
 5519  三隅隆司Wikipedia未登録
一橋大学商学研究科教授


 5520  中村周史Wikipedia未登録
中央大学総合政策学部准教授


土佐高等学校の出身者 偏差値:67
 5521  植村隆    早稲田大学へ進学Wikipedia
植村 隆(うえむら たかし、1958年(昭和33年)4月28日 - )は、カトリック大学校招聘教授、元北星学園大学の非常勤講師、元新聞記者、元朝日新聞社社員。朝日新聞記者時代の1991年(平成3年)8月11日と12月25日に2度、慰安婦問題の記事を書いた[4][5]。2015年(平成27年)にはこれらの記事を捏造と批判した桜井よしこなどに対して名誉棄損の裁判を起こしている[6][7][8][注釈 1]。
高知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月28日生まれの人      1958年生まれの人
 5522  岸上伸啓    早稲田大学へ進学Wikipedia
岸上 伸啓(きしがみ のぶひろ、1958年 - )は、日本の文化人類学者。国立民族学博物館学術資源研究開発センター教授、センター長(併任)、総合研究大学院大学教授(併任)。
高知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1958年生まれの人
 5523  森岡正博    東京大学へ進学Wikipedia
森岡 正博(もりおか まさひろ、1958年9月25日 - )は、日本の哲学者。早稲田大学人間科学部教授。生と死を総合的に探求する生命学を提唱。2006年より「生命の哲学」という新しい哲学ジャンルを提唱している。代表的な著作は『無痛文明論』『感じない男』など。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月25日生まれの人      1958年生まれの人
 5524  野中尚人    東京大学へ進学Wikipedia
野中 尚人(のなか なおと、1958年5月4日 - )は、日本の政治学者。専門は比較政治学、日本政治。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月4日生まれの人      1958年生まれの人
 5525  須藤靖    安芸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
須藤 靖 (すとう やすし、1958年 - )は、日本の物理学者。専門は理論宇宙物理学。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授。理学博士。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      安芸市の出身者      
1958年生まれの人
 5526  土居義岳    東京大学へ進学Wikipedia
土居 義岳(どい よしたけ、1956年1月26日 - )は、九州大学芸術工学研究院デザインストラテジー部門教授。工学博士。歴史家、批評家。専門分野は西洋建築史。高知県出身。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月26日生まれの人      1956年生まれの人
 5527  村木厚子    高知大学へ進学Wikipedia
村木 厚子(むらき あつこ、1955年12月28日 - )は、日本の労働官僚。旧姓西村(にしむら)。厚生労働省4人目の女性局長として、2008年に雇用均等・児童家庭局長を務めた後、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)、厚生労働省社会・援護局長を歴任し、2013年7月から2015年9月まで厚生労働事務次官を務めた。2016年から伊藤忠商事取締役及び大阪大学男女協働推進センター招へい教授。
高知県の高校から高知大学への進学者      全国の高知大学の出身者      
12月28日生まれの人      1955年生まれの人
 5528  森裕司    高知市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
森 裕司(もり ゆうじ、1953年(昭和28年)11月21日 - 2014年(平成26年)9月17日)は、日本の動物行動学者。高知県出身。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      高知市の出身者      
11月21日生まれの人      1953年生まれの人
 5529  和田健夫    金沢大学へ進学Wikipedia
和田 健夫(わだ たてお、1950年1月 - )は、日本の法学者。第10代小樽商科大学学長。高知県出身。
高知県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1950年生まれの人
 5530  須賀陽子    高知市の出身     東京芸術大学へ進学Wikipedia
須賀 陽子(すか ようこ、1949年11月 - )は、日本のヴァイオリニスト。高知県高知市出身。土佐中学校・高等学校、東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン卒業。徳島文理大学音楽学部助教授。
高知県の高校から 東京芸術大学への進学者      全国の 東京芸術大学の出身者      高知市の出身者      
1949年生まれの人
 5531  高山宏    東京大学へ進学Wikipedia
高山 宏(たかやま ひろし、1947年10月8日 - )は日本の英文学者、翻訳家、評論家、大妻女子大学教授。専門は17、18世紀を中心とする英文学で、美術史、表現芸術の文化史の著作・翻訳を多数刊行している。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月8日生まれの人      1947年生まれの人
 5532  川口清史    京都大学へ進学Wikipedia
川口 清史(かわぐち きよふみ、1945年8月31日 - )は、日本の経済学者(博士(経済学)・京都大学)。学校法人立命館前総長。立命館大学前学長。元政策科学研究科長。国際公共経済学会理事。専門分野は経済・社会システム、政策、経済事情及び政策学。中国長春生まれ。日韓文化交流会議の日本側委員長。
高知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月31日生まれの人      1945年生まれの人
 5533  山崎正    日本大学へ進学Wikipedia
山崎 正(やまざき ただし、1944年1月1日 - )は、元テレビ朝日のアナウンサー。相撲評論家(東京相撲記者クラブ会友)。また、圭三プロダクションに「客員」として所属。
高知県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1月1日生まれの人      1944年生まれの人
 5534  佐竹研一    名古屋大学大学へ進学Wikipedia
佐竹 研一(さたけ けんいち、1943年 - 2016年12月18日)は、日本の環境学者。
高知県の高校から名古屋大学大学への進学者      全国の名古屋大学大学の出身者      
1943年生まれの人
 5535  尾池和夫    京都大学へ進学Wikipedia
尾池 和夫(おいけ かずお、1940年(昭和15年)5月31日 - )は、日本の地震学者。京都造形芸術大学学長。元京都大学総長。理学博士。東京府出身。
高知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月31日生まれの人      1940年生まれの人
 5536  馬場章夫    高島市の出身    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
馬場 章夫(ばんば ふみお、1939年7月1日 - )は、日本のタレント、ラジオパーソナリティ、探検家である。滋賀県高島郡高島町(現在の高島市)出身。
高知県の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      高島市の出身者      
7月1日生まれの人      1939年生まれの人
 5537  岡村甫    東京大学へ進学Wikipedia
岡村 甫(おかむら はじめ、1938年9月18日 - )は、日本の工学者。工学博士。専門はコンクリート工学。高知工科大学理事長。東京大学名誉教授。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月18日生まれの人      1938年生まれの人
 5538  公文俊平    東京大学へ進学Wikipedia
公文 俊平(くもん しゅんぺい、1935年1月20日 - )は、日本の社会学者、多摩大学情報社会学研究所所長、立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部客員教員、情報社会学会会長。専門は、社会システム論、国際関係論。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月20日生まれの人      1935年生まれの人
 5539  森下正明    京都市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
森下 正明(もりした まさあき、1913年1月27日 - 1997年2月25日)は、日本の生態学者。京都大学名誉教授。日本における個体群生態学の建設者。理学博士(京都大学、1950年)。正四位。大阪市東区東雲町59番地(旧住所表示)生まれ。
高知県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      京都市の出身者      
1月27日生まれの人      1913年生まれの人


 5540  山下倫範    上智大学へ進学Wikipedia
山下 倫範(やました みちのり)は、日本の学者。高知県出身。立正大学地球環境科学部環境システム学科(環境情報数学研究室)教授。特定非営利活動法人パーソナルコンピュータ利用技術学会元会長。国際ICT利用研究機構代表理事。
高知県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
 5541  森田洋平    筑波大学へ進学Wikipedia
森田 洋平(もりた ようへい)は、日本の物理学者である。専門は高エネルギー物理学実験。高知県出身。
高知県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      


福岡県立小倉高等学校の出身者 偏差値:67
 5542  平出隆    北九州市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
平出 隆(ひらいで たかし、1950年11月21日 - )は、日本の詩人、批評家・装幀家。多摩美術大学教授。詩・小説・短歌・批評・紀行文・エッセイなど、文学の諸形態が混じりあう領域での作品の制作を行っており、「詩の中から新しい散文を生む」(大江健三郎)実験と評される。また早い時期から装幀・造本の仕事も行っており、同分野でも受賞するなど高い評価を受けている。
福岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      北九州市の出身者      
11月21日生まれの人      1950年生まれの人
 5543  宮本隆治    北九州市の出身    サイバー大学へ進学Wikipedia
宮本隆治(みやもと りゅうじ、1950年10月8日 - )は、ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション)所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者である。サイバー大学客員教授。元NHKアナウンサー。
福岡県の高校からサイバー大学への進学者      全国のサイバー大学の出身者      北九州市の出身者      
10月8日生まれの人      1950年生まれの人
 5544  白川方明    北九州市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
白川 方明(しらかわ まさあき、1949年(昭和24年)9月27日 - )は、日本の中央銀行家、経済学者(金融政策・決済システム)。2008年(平成20年)に、第30代日本銀行総裁。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北九州市の出身者      
9月27日生まれの人      1949年生まれの人
 5545  今西祐一郎    九州大学へ進学Wikipedia
今西 祐一郎(いまにし ゆういちろう、1946年8月6日 - )は、国文学者。総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻教授、元国文学研究資料館館長。九州大学名誉教授。文学博士。日本学術会議会員。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
8月6日生まれの人      1946年生まれの人
 5546  西垣克    東京大学へ進学Wikipedia
西垣 克(にしがき まさる、1945年2月14日 - )は、日本の保健学者(国際保健学・地域医療・病院管理)。学位は保健学博士(東京大学)。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月14日生まれの人      1945年生まれの人
 5547  わたせせいぞう    北九州市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
わたせ せいぞう(本名:渡瀬 政造、1945年2月15日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、神奈川大学外国語学部特任教授。兵庫県神戸市生まれ、福岡県北九州市出身。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      北九州市の出身者      
2月15日生まれの人      1945年生まれの人
 5548  自見庄三郎    北九州市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
自見 庄三郎(じみ しょうざぶろう、1945年11月5日 ‐ )は、日本の元政治家、医師、医学者。医学博士(九州大学1977年)。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      北九州市の出身者      
11月5日生まれの人      1945年生まれの人
 5549  中島三千男    京都大学へ進学Wikipedia
中島 三千男(なかじまみちお、1944年7月19日 - )は、日本の歴史学者。神奈川大学外国語学部名誉教授、元同学長。専門は日本近現代思想史。天皇制、国家神道を中心に近代思想史を研究テーマとしている。福岡県生まれ。
福岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月19日生まれの人      1944年生まれの人
 5550  八田達夫    国際基督教大学へ進学Wikipedia
八田 達夫(はった たつお、1943年3月23日 - )は、日本の経済学者。東京都生まれ。福岡県育ち。Ph.D.(ジョンズ・ホプキンス大学、1973年)。専門は応用ミクロ経済学、公共経済学、都市経済学、法と経済学など。
福岡県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
3月23日生まれの人      1943年生まれの人
 5551  延吉正清    北九州市の出身Wikipedia
延吉 正清(のぶよし まさきよ、1940年(昭和15年)6月11日-)は、日本の循環器内科医。前小倉記念病院院長、京都大学医学部循環器内科臨床教授、日本心血管インターベンション学会名誉理事長。
北九州市の出身者      
6月11日生まれの人      1940年生まれの人
 5552  堀尾輝久    東京大学へ進学Wikipedia
堀尾 輝久(ほりお てるひさ、1933年1月5日 - )は、日本の教育学者。東京大学名誉教授。専攻は教育学、教育思想史。 元NHKアナウンサーの杉山邦博は実兄。美術史家で文化女子大学教授の堀尾真紀子は妻。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月5日生まれの人      1933年生まれの人
 5553  高久史麿    東京大学へ進学Wikipedia
高久 史麿(たかく ふみまろ、1931年2月11日 - )は、日本の医師。内科医。前自治医科大学学長。東京大学名誉教授。地域医療振興協会会長。医学博士。2004年から日本医学会第6代会長を務める。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月11日生まれの人      1931年生まれの人
 5554  杉山邦博    早稲田大学へ進学Wikipedia
杉山 邦博(すぎやま くにひろ、1930年10月19日 - )は、元NHKのエグゼクティブアナウンサーで日本福祉大学生涯学習センター長・客員教授、中京大学体育学部大学院非常勤講師。東京相撲記者クラブ会友。福岡県出身。実弟は教育学の研究で知られ元日本教育学会会長の堀尾輝久東大名誉教授。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月19日生まれの人      1930年生まれの人
 5555  藤田哲也    北九州市の出身    九州工業大学へ進学Wikipedia
藤田 哲也(ふじた てつや、英: Tetsuya Theodore "Ted" Fujita、1920年10月23日 - 1998年11月19日)は、アメリカ合衆国の気象学者。出身地は日本の福岡県である。ダウンバースト(下降噴流)とトルネード(竜巻)の研究における世界的権威として知られ、その優れた業績から Mr. Tornado(ミスター・トルネード)、Dr. Tornado(竜巻博士)とも称された。また観測実験で得た難解な数式なども、見やすい立体図などの図解にしてしまうことから「気象界のディズニー」とも呼ばれていた。
福岡県の高校から九州工業大学への進学者      全国の九州工業大学の出身者      北九州市の出身者      
10月23日生まれの人      1920年生まれの人
 5556  宗左近    東京大学へ進学Wikipedia
宗 左近(そう さこん、1919年5月1日 - 2006年6月20日)は、詩人・評論家・仏文学者であり翻訳家。本名は古賀 照一(こが てるいち)。法政大学名誉教授。法政大学社会学部と昭和女子大学教授を歴任。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月1日生まれの人      1919年生まれの人
 5557  向坂逸郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
向坂 逸郎(さきさか いつろう、1897年2月6日 - 1985年1月22日)は、日本のマルクス経済学者・社会主義思想家。九州大学教授・社会主義協会代表を歴任。
福岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月6日生まれの人      1897年生まれの人


福岡県立嘉穂高等学校の出身者 偏差値:67
 5558  吉村和真    立命館大学へ進学Wikipedia
吉村和真(よしむら かずま、1971年 - )は、漫画研究者。京都精華大学副学長、マンガ学部教授。日本マンガ学会理事・事務局員。京都国際マンガミュージアム研究員・研究センター長。専攻は思想史・漫画研究。
福岡県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1971年生まれの人
 5559  木原活信    同志社大学へ進学Wikipedia
木原活信(きはら かつのぶ、1965年9月18日 - )は福岡県出身の学者。現在、同志社大学社会学部教授。博士(社会福祉学)。学校法人同志社理事・評議員でもある。Jane Addamsの研究で第5回福武直賞受賞。主著 『対人援助の福祉エートス』(ミネルヴァ書房2003年)、『J.アダムズの社会福祉実践思想の研究 』(川島書店1998年)。『社会福祉と人権』(ミネルヴァ書房2014年)、専門領域は、福祉思想・哲学、ソーシャルワーク論。実践フィールドとして死生臨床(自殺予防)、スピリチュアルケア、精神保健福祉領域等に関わっている。キリスト教徒。
福岡県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
9月18日生まれの人      1965年生まれの人


 5560  高島忠平    熊本大学へ進学Wikipedia
高島 忠平(たかしま ちゅうへい、1939年12月 - )は日本の考古学者。佐賀女子短期大学元学長。学校法人旭学園理事長。邪馬台国九州説を唱える人物の一人で「ミスター吉野ヶ里」と呼ばれる。福岡県飯塚市出身。
福岡県の高校から熊本大学への進学者      全国の熊本大学の出身者      
1939年生まれの人
 5561  田中正大Wikipedia
サムネイル 田中 正大(たなか まさひろ、1939年2月8日 - 2009年4月16日)は、音楽家、元NHK交響楽団首席ホルン奏者。元武蔵野音楽大学教授。日本におけるホルン界の草分けとして、ソロ奏者、また室内楽の先駆者として常に指導的な立場にあった。
2月8日生まれの人      1939年生まれの人
 5562  野見山俊一    松江市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
野見山 俊一(のみやま しゅんいち、1933年9月1日 - 2012年7月16日)は、日本の陸上競技選手・指導者(長距離)、熊本学園大学名誉教授。
福岡県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      松江市の出身者      
9月1日生まれの人      1933年生まれの人
 5563  林田慎之助    飯塚市の出身    山口大学へ進学Wikipedia
林田 愼之助(林田 慎之助 はやしだ しんのすけ、1932年10月6日- )は、中国文学者、神戸女子大学名誉教授。一般向けの著書も多数刊行している。
福岡県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      飯塚市の出身者      
10月6日生まれの人      1932年生まれの人
 5564  鳥越信    早稲田大学へ進学Wikipedia
鳥越 信(とりごえ しん、1929年12月4日 - 2013年2月14日)は、日本の児童文学研究者、児童文学者。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月4日生まれの人      1929年生まれの人
 5565  西園昌久    九州大学へ進学Wikipedia
西園 昌久(にしぞの まさひさ、1928年 - )は日本の医学者、精神科医。福岡大学名誉教授。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1928年生まれの人
 5566  三好行雄    二松學舍大学へ進学Wikipedia
三好 行雄(みよし ゆきお、1926年〈大正15年〉1月2日 - 1990年〈平成2年〉5月20日)は、日本の国文学者。専門は近代文学。
福岡県の高校から二松學舍大学への進学者      全国の二松學舍大学の出身者      
1月2日生まれの人      1926年生まれの人
 5567  野見山暁治    飯塚市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
野見山 暁治(のみやま ぎょうじ、1920年12月17日 - )は、日本の洋画家。文化勲章受章者。
福岡県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      飯塚市の出身者      
12月17日生まれの人      1920年生まれの人
 5568  多田幸蔵    東京帝国大学へ進学Wikipedia
多田 幸蔵(ただ こうぞう、1916年2月4日 - 2010年2月25日)は、英文学者、東京大学名誉教授。
福岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月4日生まれの人      1916年生まれの人
 5569  松岡重博Wikipedia
元長崎大学名誉教授


大分県立大分舞鶴高等学校の出身者 偏差値:67
 5570  足立信也    筑波大学へ進学Wikipedia
足立 信也(あだち しんや、1957年(昭和32年)6月5日 - )は、日本の医師、医学者、政治家。学位は医学博士(筑波大学・1990年)。民進党所属の参議院議員(3期)、民進党大分県総支部連合会代表、筑波大学客員教授。
大分県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
6月5日生まれの人      1957年生まれの人
 5571  是永駿    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
是永 駿(これなが しゅん、1943年9月23日 - )は、日本の中国文学者、大阪外国語大学名誉教授、立命館アジア太平洋大学学長。専門は中国語・中国文学。
大分県の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
9月23日生まれの人      1943年生まれの人
 5572  辛島輝治    東京芸術大学へ進学Wikipedia
辛島 輝治(からしま てるじ)は大分県出身のクラシックピアニストであり、東京芸術大学名誉教授である。
大分県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      


鹿児島県立鹿児島中央高等学校の出身者 偏差値:67
 5573  根本祐二    鹿児島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
根本 祐二(ねもと ゆうじ、1954年 - )は、日本の経済学者。東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻教授。PPP研究センター長。公共政策、都市開発、地域開発等が専門。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鹿児島市の出身者      
1954年生まれの人


北海道旭川東高等学校の出身者 偏差値:66
 5574  中原淳    旭川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中原 淳(なかはら じゅん、1975年 - )は、日本の教育学者。東京大学大学総合教育研究センター准教授。東京大学大学院学際情報学府准教授(兼任)。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      旭川市の出身者      
1975年生まれの人
 5575  藤本壮介    東京大学へ進学Wikipedia
藤本 壮介(ふじもと そうすけ、1971年(昭和46年) - )は、日本の建築家。藤本壮介建築設計事務所主宰。東京大学特任准教授。日本建築大賞、JIA新人賞など多数受賞。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1971年生まれの人
 5576  北郷裕美Wikipedia
北郷 裕美(きたごう ひろみ、1958年2月21日 - 、男性)は、日本の社会学者、大正大学地域創生学部教授。専門領域は、情報学、地域社会学[4]。
2月21日生まれの人      1958年生まれの人
 5577  安念潤司    東京大学へ進学Wikipedia
安念 潤司(あんねん じゅんじ、1955年8月12日 - )は、日本の法学者。弁護士(第一東京弁護士会、渡部晃法律事務所)。北海道生まれ。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月12日生まれの人      1955年生まれの人
 5578  谷口義明    旭川市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
谷口 義明(たにぐち よしあき、1954年12月23日 - )は、日本の天文学者である。専門は、銀河天文学。理学博士。
北海道の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      旭川市の出身者      
12月23日生まれの人      1954年生まれの人
 5579  山崎摩耶    北海道大学へ進学Wikipedia
山崎 摩耶(やまざき まや、1947年1月9日 - )は、日本の政治家。民主党所属の前衆議院議員(1期)。元帝京平成短期大学助教授。元日本看護協会理事。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1月9日生まれの人      1947年生まれの人


 5580  納谷廣美    東京大学へ進学Wikipedia
納谷 廣美(なや ひろみ、1939年8月15日 - )は、日本の法学者。弁護士。専攻は民事訴訟法。 元明治大学学長。明治大学名誉教授。学内外に於いて各種委員、理事を歴任。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月15日生まれの人      1939年生まれの人
 5581  近藤典彦    旭川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
近藤 典彦(こんどう のりひこ、1938年12月 - )は、日本近代文学研究者、元群馬大学教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      旭川市の出身者      
1938年生まれの人
 5582  小島衛    旭川市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小島 衛(こじま まもる、1928年8月26日 - 2001年3月13日)は、ドイツ文学者。京都大学名誉教授。北海道旭川市出身。
北海道の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      旭川市の出身者      
8月26日生まれの人      1928年生まれの人
 5583  藤岡喜久男    横浜国立大学へ進学Wikipedia
藤岡 喜久男(ふじおか きくお、1921年(大正10年) - 2012年)は、日本の歴史学者・教育者。北海学園大学名誉教授。
北海道の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1921年生まれの人
 5584  斎藤忍随    中頓別町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
斎藤 忍随(さいとう にんずい、1917年5月6日 - 1986年1月21日)は、日本の哲学者、西洋古典学者(古代ギリシア哲学)。東京大学文学部名誉教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      中頓別町の出身者      
5月6日生まれの人      1917年生まれの人
 5585  赤松俊秀    旭川市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
赤松 俊秀(あかまつ としひで、1907年4月28日 - 1979年1月24日)は、北海道旭川市出身の日本史学者。
北海道の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      旭川市の出身者      
4月28日生まれの人      1907年生まれの人
 5586  山口正城    千葉大学へ進学Wikipedia
山口 正城(やまぐち まさき、1903年1月22日 - 1959年12月5日)とは、日本の画家、グラフィックデザイナー、デザイン・図案に関する教育者。千葉大学工学部工業意匠学科教授を勤めた。フォトグラムを含め、抽象的な作品が多い。
北海道の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1月22日生まれの人      1903年生まれの人


北海道室蘭栄高等学校の出身者 偏差値:66
 5587  森征一    室蘭市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
森 征一(もり せいいち、1943年 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史、中世ローマ法学。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学法学部教授、慶應義塾常任理事、常磐大学・常磐短期大学学長、学校法人常磐大学理事長を歴任。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      室蘭市の出身者      
1943年生まれの人
 5588  中村睦男    室蘭市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
中村 睦男(なかむら むつお、1939年2月7日 - )は、日本の憲法学者。 法学博士。北海道大学名誉教授。学校法人北海学園理事。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。元・旧司法試験第二次試験考査委員(北海道大学総長就任につき離任)。北海道出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      室蘭市の出身者      
2月7日生まれの人      1939年生まれの人
 5589  知里真志保    登別市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日)は、アイヌの言語学者。文学博士。専攻はアイヌ語学。姉は、『アイヌ神謡集』の著者・知里幸恵。大学での指導教授は、金田一京助。北海道幌別町字登別町(現在の登別市)出身。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      登別市の出身者      
2月24日生まれの人      1909年生まれの人


北海道札幌開成高等学校の出身者 偏差値:66
 5590  高橋裕    学習院大学へ進学Wikipedia
高橋 裕(たかはし ゆたか、1972年2月 - )は、日本の経済学者。専修大学商学部教授。
北海道の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
1972年生まれの人


宮城県仙台第三高等学校の出身者 偏差値:66
 5591  西條剛央    仙台市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
西條 剛央(さいじょう たけお、1974年 - )は、日本の心理学者、哲学者、実業家である。また、絵本作家としてもデビューしている。早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程(MBA)客員准教授。株式会社本質行動学アカデメイア代表取締役社長。
宮城県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      仙台市の出身者      
1974年生まれの人
 5592  柳井雅也    法政大学へ進学Wikipedia
柳井 雅也(やない まさや、1958年 - )は、日本の経済地理学研究者、東北学院大学教養学部地域構想学科教授。専門は、立地論、地域経済論。
宮城県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1958年生まれの人


本庄東高等学校の出身者 偏差値:66
 5593  矢内理絵子    行田市の出身Wikipedia
矢内 理絵子(やうち りえこ、1980年1月10日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。東京大学大学院総合文化研究科客員准教授。埼玉県行田市出身。身長165cm。血液型O型。 関根茂九段門下。女流棋士番号16。本庄東高等学校卒。日本将棋連盟女流棋士会会長を務めた(2013年4月 - 2015年6月)。
行田市の出身者      
1月10日生まれの人      1980年生まれの人


東京都立富士高等学校の出身者 偏差値:66
 5594  内藤忍Wikipedia
内藤 忍(ないとう しのぶ、1964年 - )は日本の実業家。中古ワンルームマンション業者の紹介、投資セミナー企画運営を営む資産デザイン研究所やワインBarを経営。。
1964年生まれの人
 5595  有吉玉青    早稲田大学へ進学Wikipedia
有吉 玉青(ありよし たまお、1963年11月16日 - )は、日本の随筆家、小説家。本名は清水 玉青。大阪芸術大学文芸学科教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月16日生まれの人      1963年生まれの人
 5596  井田茂    東京工業大学へ進学Wikipedia
井田 茂(いだ しげる、1960年 - )は、日本の惑星科学者。専門は、惑星物理学。元日本惑星科学会会長。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1960年生まれの人
 5597  武田徹    国際基督教大学へ進学Wikipedia
武田 徹(たけだ とおる、1958年9月27日 - )は、日本の評論家、ジャーナリスト、恵泉女学園大学人文学部教授。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
9月27日生まれの人      1958年生まれの人
 5598  縣公一郎    神戸市の出身Wikipedia
縣 公一郎(あがた こういちろう、1956年(昭和31年) - )は、日本の行政学者。早稲田大学政治経済学術院教授。学位はDr.rer.publ.(行政学博士)。2008年-10年同大学院公共経営研究科長。2012年-14年日本行政学会理事長。2013年-16年国際行政学会(IIAS:International Insititute of Administrative Science)理事。専門は行政学。
1956年生まれの人
 5599  土橋茂樹Wikipedia
土橋 茂樹(つちはし しげき、1953年8月- )は、日本の哲学者、中央大学文学部教授、専門は古代ギリシア哲学、ギリシア教父学、徳倫理学。
1953年生まれの人


 5600  一方井誠治Wikipedia
一方井 誠治(いっかたい せいじ、1951年 - )は、日本の経済学者。武蔵野大学環境学部教授。専攻は環境経済学。博士(経済学)(京都大学、2008年)。
1951年生まれの人
 5601  佐々木すみ江    日本女子大学へ進学Wikipedia
佐々木 すみ江(ささき すみえ、1928年6月22日 - )は、日本の女優、声優。東京府出身。血液型はA型、身長160cm。劇団民藝(当初は東京民衆芸術劇場)養成所1期生(同期は大滝秀治)。所属事務所はアルファエージェンシー。夫はジャーナリストで産経新聞編集局長、また筑波大学教授・名誉教授を務めた青木彰。日本女子大学家政学科卒業。
東京都の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      
6月22日生まれの人      1928年生まれの人
 5602  清水たみ子Wikipedia
清水 たみ子(しみず たみこ、1915年3月6日 - )は、日本の児童文学作家、詩人。埼玉県生まれ。東京府立第五高等女学校(現東京都立富士高等学校)卒。北原白秋の指導を受け、「赤い鳥」に児童自由詩や童謡を投稿する。1991年「清水たみ子詩集 かたつむりの詩」で第21回赤い鳥文学賞受賞。日本児童文学者協会、日本童謡協会会員。
3月6日生まれの人      1915年生まれの人


東京都立武蔵高等学校の出身者 偏差値:66
 5603  田中俊之    武蔵大学へ進学Wikipedia
田中 俊之(たなか としゆき、1975年 - )は、日本の社会学者。大正大学心理社会学部人間科学科 准教授。元武蔵大学社会学部助教、博士(社会学)。専門は男性学・キャリア教育論。
東京都の高校から武蔵大学への進学者      全国の武蔵大学の出身者      
1975年生まれの人
 5604  高田礼人    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
髙田 礼人(たかだ あやと、1968年12月16日 - )は、日本のウイルス学者。学位は博士(獣医学)。北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター教授を務める。愛称はお侍先生、ウイルスハンターと呼ばれたりする事もある。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
12月16日生まれの人      1968年生まれの人
 5605  伊藤智義    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 智義(いとう ともよし、1962年4月24日 - )は、日本の計算機学者。千葉大学工学部電子機械工学科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月24日生まれの人      1962年生まれの人
 5606  賞雅寛而Wikipedia未登録
東京海洋大学教授
 5607  橋本直幸 Wikipedia
北海道大学教授


東洋高等学校の出身者 偏差値:66
 5608  高橋良輔    目黒区の出身    明治大学へ進学Wikipedia
高橋 良輔(たかはし りょうすけ、1943年1月11日 - )はアニメ監督、脚本家、演出家、プロデューサー。明治大学文学部中退。ペンネームは「高橋和十八」「山口和十八」「奇数和十八」など多数。スタジオあかばんてん主宰。大阪芸術大学キャラクター造形学科教授。倉敷芸術科学大学非常勤講師。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      目黒区の出身者      
1月11日生まれの人      1943年生まれの人
 5609  中野記偉Wikipedia未登録
英文学者比較文学者、上智大学名誉教授
 5610  栖原六郎Wikipedia未登録
口腔生理学者日本大学教授、日本歯科医史学会会長


十文字高等学校の出身者 偏差値:66
 5611  楠田薫Wikipedia
楠田 薫(くすだ かおる、1921年3月25日 - 2012年6月1日)は、日本の女優。本名は内野 薫。福岡県出身。夫は大学教授の内野和夫。
3月25日生まれの人      1921年生まれの人


武蔵高等学校の出身者 偏差値:66
 5612  田中淳一Wikipedia
田中 パウロ淳一(たなか パウロじゅんいち)こと田中 淳一(たなか じゅんいち、1993年10月23日 - )は、兵庫県高砂市出身(出生地は姫路市)のプロサッカー選手。Jリーグ・FC岐阜所属。ポジションは、ミッドフィールダー(MF)。
10月23日生まれの人      1993年生まれの人
 5613  鈴木譲Wikipedia
鈴木 譲(すずき ゆずる、1985年11月6日 - )は、神奈川県出身の自転車プロロードレース選手である。
11月6日生まれの人      1985年生まれの人
 5614  島田聡一郎    東京大学へ進学Wikipedia
島田 聡一郎(しまだ そういちろう、1974年 -2013年4月12日)は、日本の法学者。専門は刑法。元早稲田大学法学学術院教授。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1974年生まれの人
 5615  互盛央Wikipedia
互 盛央(たがい もりお、1972年7月29日 - )は、日本の思想史学者。博士(学術)。講談社勤務。元岩波書店『思想』編集長。
7月29日生まれの人      1972年生まれの人
 5616  稲場圭信Wikipedia
稲場 圭信(いなば けいしん、1969年11月 - )は、日本の宗教学者・社会学者。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は利他主義・市民社会論、ソーシャル・キャピタルとしての宗教、宗教の社会貢献に関する研究。東京都生まれ。
1969年生まれの人
 5617  湯浅誠    東京大学へ進学Wikipedia
湯浅 誠(ゆあさ まこと、1969年4月23日)は、日本の社会活動家である。反貧困ネットワーク事務局長。元内閣府参与(緊急雇用対策本部貧困・困窮者支援チーム事務局長、内閣官房震災ボランティア連携室長、内閣官房社会的包摂推進室長)。埼玉県所沢市在住。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月23日生まれの人      1969年生まれの人
 5618  玉川安騎男Wikipedia
玉川 安騎男(たまがわ あきお、1967年 - )は日本の数学者。京都大学数理解析研究所教授。専門は数論幾何学。特に遠アーベル幾何学。代数曲線のグロタンディック予想を部分的に解決した業績で知られる。
1967年生まれの人
 5619  北川達夫Wikipedia
北川 達夫(きたがわ たつお、1966年 - )は、日本の元外交官、研究者。 東京都生まれ。武蔵中学校・高等学校を経て早稲田大学法学部卒業後、ヘルシンキ大学歴史言語学部・発達教育学部等に留学。その後外務省に入省、91-98年在フィンランド日本国大使館在勤・在エストニア日本国大使館兼勤を経て退官。OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2009読解力調査国内専門委員。日本教育大学院大学客員教授。星槎大学客員教授。横浜国立大学大学院工学府PEDプログラム非常勤講師。(公財)文字・活字文化推進機構調査研究委員。
1966年生まれの人


 5620  水島昇    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
水島 昇(みずしま のぼる、1966年6月30日 - )は、日本の医学者、生物学者(細胞生物学・生化学)。学位は博士(医学)(東京医科歯科大学・1996年)。東京大学大学院医学系研究科教授。
東京都の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
6月30日生まれの人      1966年生まれの人
 5621  伊東乾Wikipedia
伊東 乾(いとう けん、1965年1月27日 - )は日本の作曲家、指揮者、作家。東京都中野区生まれ。
1月27日生まれの人      1965年生まれの人
 5622  木村忠正Wikipedia
木村 忠正(きむら ただまさ、1964年 - )は、日本の文化人類学者。立教大学社会学部教授。専門は認知人類学。その他に、情報社会論(とくにデジタルデバイド、バーチャルエスノグラフィなど)。
1964年生まれの人
 5623  檜垣立哉Wikipedia
檜垣 立哉(ひがき たつや、1964年5月10日 - )は、日本の哲学者。文学博士(大阪大学)。大陸哲学及びフランス現代哲学や日本哲学(主に京都学派)に関する研究を精力的に行う。専門は、生命論、応用倫理学、生命倫理学。大阪大学大学院人間科学研究科教授。埼玉県出身。
5月10日生まれの人      1964年生まれの人
 5624  藤原一宏Wikipedia
藤原 一宏(ふじわら かずひろ、1964年 - )は日本の数学者。名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授。専門は数論幾何学 (リジッド解析幾何学、類体論、志村多様体)。
1964年生まれの人
 5625  木内貴弘Wikipedia
木内 貴弘(きうち たかひろ、1962年1月5日 - )は、日本の医学者、医師。東京大学大学院医学系研究科教授。医学博士(東京大学、1996年)。専門は、ヘルスコミュニケーション学、医療情報ネットワーク。大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の運用、インターネットを活用した臨床研究データ収集やヘルスコミュニケーションの研究で知られる。
1月5日生まれの人      1962年生まれの人
 5626  森下竜一Wikipedia
森下 竜一(もりした りゅういち、1962年5月12日-)は、日本の医師、医学研究者、教育者。
5月12日生まれの人      1962年生まれの人
 5627  米田完    東京工業大学へ進学Wikipedia
米田 完(よねだ かん、1961年(昭和36年) - )は日本のロボット工学者。千葉工業大学未来ロボティクス学科教授、同学科長。東京工業大学博士(工学)。省自由度の二足・四足・六足歩行ロボットや特殊移動ロボット、ロボット要素の研究開発に従事。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1961年生まれの人
 5628  小形正男Wikipedia
小形 正男(おがた まさお、1960年 - )は、日本の物理学者、東京大学教授。
1960年生まれの人
 5629  大津透Wikipedia
大津 透(おおつ とおる、1960年10月9日 - )は、日本の歴史学者、東京大学教授。日本古代史専攻。東京都出身。
10月9日生まれの人      1960年生まれの人
 5630  河合祥一郎Wikipedia
河合 祥一郎(かわい しょういちろう、1960年7月6日 - )は、日本の英文学者。東京大学総合文化研究科教授(表象文化論)。専門はシェイクスピア。
7月6日生まれの人      1960年生まれの人
 5631  本郷和人Wikipedia
本郷 和人(ほんごう かずと、1960年10月12日[3] - )は、日本の歴史学者。東京大学教授[4]。博士(文学)[5]。専門は日本中世史[6]。東京都生まれ[7]。
10月12日生まれの人      1960年生まれの人
 5632  柳沢正史    筑波大学へ進学Wikipedia
柳沢 正史(やなぎさわ まさし、1960年5月25日 - )は、日本の医学者、医師。筑波大学医学医療系教授/テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授。医学博士(筑波大学、1988年)。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
5月25日生まれの人      1960年生まれの人
 5633  松田浩    長崎市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
松田 浩(まつだ ひろし、1960年9月2日 - )は、長崎県長崎市出身の元サッカー選手、サッカー指導者(S級指導者ライセンス所持)。2014年より現職(JFA地域ユースダイレクター兼JFAトレセンコーチ)。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      長崎市の出身者      
9月2日生まれの人      1960年生まれの人
 5634  清水剛Wikipedia
清水 剛(しみず たけし、1960年9月24日 - )は日本映画の美術監督。神奈川県出身。
9月24日生まれの人      1960年生まれの人
 5635  宇澤達Wikipedia
宇澤 達(うざわ とおる、1959年 - )は、日本の数学者。名古屋大学教授。専門は表現論の幾何学的側面、等質空間のコンパクト化、数え上げ幾何学、数論幾何学。 21世紀COEプログラム等式が生む数学の新概念(2003-2005)においてプロジェクトリーダーを務めた。師はVogan-Zuckerman理論、Zuckerman functors、Knapp-Zuckerman理論で知られるグレッグ・ズッカーマン。
1959年生まれの人
 5636  小林修Wikipedia
小林 修(こばやし しゅう、1959年6月13日 - )は、日本の有機化学者。現在、東京大学大学院理学系研究科教授である。理学博士。
6月13日生まれの人      1959年生まれの人
 5637  関口智嗣    東京大学へ進学Wikipedia
関口 智嗣(せきぐち さとし、1959年 - )は並列処理研究者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 5638  武石彰Wikipedia
武石 彰(たけいし あきら、1958年 - )は、東京都出身の日本の経営学者。主な研究領域は、技術経営(MOT)、企業間システム論。京都大学大学院経済学研究科教授。
1958年生まれの人
 5639  福島真人Wikipedia
福島真人(ふくしま まさと、1958年8月12日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学教授。 東京都生まれ。武蔵高等学校卒、1981年東大教養学部教養学科相関社会科学卒、88年同大学院社会科学研究科文化人類学専攻博士課程満期退学、東京大学東洋文化研究所助手、90-92年ロンドン大学大学院、国際大学助教授、98年東大総合文化研究科助教授、2011年教授。2000年「インドネシア・ジャワにおける宗教と政治 スハルト新体制下の国家政策と諸宗派の動態の民族誌的研究」で東大学術博士。
8月12日生まれの人      1958年生まれの人


 5640  大岡玲    東京外国語大学へ進学Wikipedia
大岡 玲(おおおか あきら、1958年10月16日 - )は、日本の作家・イタリア文学者・東京経済大学教授。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
10月16日生まれの人      1958年生まれの人
 5641  五神真Wikipedia
五神 真(ごのかみ まこと、1957年7月26日 - )は、日本の物理学者、理学博士、東京大学教授である。第30代東京大学総長(任期:2015年4月1日から6年間)。
7月26日生まれの人      1957年生まれの人
 5642  久保文明Wikipedia
久保 文明(くぼ ふみあき、1956年7月30日 - )は、日本の政治学者、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は、アメリカ政治。
7月30日生まれの人      1956年生まれの人
 5643  速水謙Wikipedia
速水 謙(はやみ けん、1956年1月 - )は日本の数学者。東京都出身。国立情報学研究所情報学プリンシプル研究系教授。総合研究大学院大学教授(兼任)。情報学専攻の専攻長でもある。元東京大学工学部計数工学科助教授。専門は数値解析と数理工学。 速水優(元日本銀行総裁)の子。
1956年生まれの人
 5644  季武嘉也Wikipedia
季武 嘉也(すえたけ よしや、 1954年7月 - )は、日本の歴史学者。創価大学文学部人文学科教授。専門は日本近代政治史。
1954年生まれの人
 5645  深澤秀夫    一橋大学へ進学Wikipedia
深澤 秀夫(ふかざわ ひでお、1954年9月 - )は、日本の文化人類学者。専門はマダガスカル社会人類学。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1954年生まれの人
 5646  吉野晃    首都大学東京へ進学Wikipedia
吉野 晃(よしの あきら、1954年 - )は、日本の文化人類学者である。東京学芸大学教育学部教授。東京都出身。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
1954年生まれの人
 5647  宇野求    東京大学へ進学Wikipedia
宇野 求(うの もとむ、1954年-)は、日本の建築家。東京理科大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1954年生まれの人
 5648  西堂行人Wikipedia
西堂 行人(にしどう こうじん、1954年10月5日 - )は、演劇評論家、明治学院大学文学部教授。
10月5日生まれの人      1954年生まれの人
 5649  磯野彰彦Wikipedia
磯野彰彦(いその あきひこ、1954年 - )は、日本のジャーナリスト。元毎日新聞社デジタルメディア局長、新聞研究本部長。まいまいクラブ内でブログ「竹橋発」を運営していた。現在は昭和女子大学グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科教授。
1954年生まれの人
 5650  小野善康    東京工業大学へ進学Wikipedia
小野 善康(おの よしやす、1951年1月6日 - )は日本の経済学者。大阪大学特任教授。専門はマクロ動学、国際経済学、産業組織論。内閣府の経済社会総合研究所長を歴任。菅直人元首相の経済政策のブレーン[3][4]。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1月6日生まれの人      1951年生まれの人
 5651  水野忠恒    一橋大学へ進学Wikipedia
水野 忠恒(みずの ただつね、1951年6月25日 - )は、日本の法学者(租税法)。学位は博士(法学)(東京大学・1994年)。明治大学経営学部教授、一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
6月25日生まれの人      1951年生まれの人
 5652  田中愛治    青山学院大学へ進学Wikipedia
田中 愛治(たなか あいじ、1951年 - )は、日本の政治学者。専攻は、計量政治学・政治過程論。早稲田大学教授、オハイオ州立大学博士。世界政治学会(IPSA)会長。田中清玄(右翼活動家、元日本共産党書記長)の次男。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1951年生まれの人
 5653  神田千里Wikipedia
神田 千里(かんだ ちさと、男性、1949年12月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史(中世後期の宗教社会史)。東洋大学文学部教授。東京都出身。
1949年生まれの人
 5654  大澤吉博Wikipedia
大澤 吉博(おおさわ よしひろ、1948年 - 2005年3月21日)は、日本の比較文学者、元東京大学総合文化研究科教授。
1948年生まれの人
 5655  村田純一    東京大学へ進学Wikipedia
村田 純一(むらた じゅんいち、1948年10月25日 - )は、日本の哲学者。立正大学文学部哲学科教授(東京大学大学院総合文化研究科名誉教授)。専門は、現象学・知覚論・心身問題・科学哲学・技術哲学。2017年より同大大学院文学研究科長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1948年生まれの人
 5656  藤田敏郎Wikipedia
藤田 敏郎(ふじた としろう、1948年 - )は、日本の医学者(内科学・腎臓学・高血圧)。学位は医学博士。東京大学名誉教授。紫綬褒章受章。
1948年生まれの人
 5657  木村達雄Wikipedia
木村 達雄(きむら たつお、1947年 - )は日本の数学者、武道家。筑波大学名誉教授。理学博士。大東流合気武術十元師範。東京都出身。
1947年生まれの人
 5658  諸葛宗男Wikipedia
諸葛 宗男(もろくず むねお、1946年 - )は、日本の教育者、元東京大学公共政策大学院特任教授。研究分野は原子力研究開発政策、原子力安全規制政策、エネルギー環境政策。日本原子力学会社会環境部会長兼広報情報委員会委員兼ポジションステートメントワーキンググループ(WG)主査、日本原子力学会日本型性能保証研究専門委員会幹事、日本原子力学会原子力安全調査専門委員会委員、東京大学原子力法制研究会社会と法制度設計分科会幹事。
1946年生まれの人
 5659  大倉一郎    出雲市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
大倉 一郎(おおくら いちろう、1944年12月 - )は、日本の工学者(化学工学)。学位は工学博士(東京工業大学・1973年)。東京工業大学副学長(企画担当)・名誉教授、国立大学法人東京工業大学理事。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      出雲市の出身者      
1944年生まれの人


 5660  犬塚孝明    法政大学へ進学Wikipedia
犬塚 孝明(いぬづか たかあき、1944年6月19日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本近代史。鹿児島純心女子大学名誉教授、元副学長。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
6月19日生まれの人      1944年生まれの人
 5661  鮫島宗明    伊豆の国市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鮫島 宗明(さめじま むねあき、1943年12月9日 - )は、日本の政治家、農学博士。元衆議院議員(3期)。帝京平成大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      伊豆の国市の出身者      
12月9日生まれの人      1943年生まれの人
 5662  鶴木眞Wikipedia
鶴木 眞(つるき まこと、1942年11月2日 - 2015年7月15日)は、日本の国際政治学者。東京大学名誉教授。
11月2日生まれの人      1942年生まれの人
 5663  原島文雄    首都大学東京へ進学Wikipedia
原島 文雄(はらしま ふみお、1940年2月3日 - )は、電気工学、制御工学、ロボット工学を専門とする日本の教育研究者。東京大学工学博士。東京大学生産技術研究所で所長を務め、東京都立科学技術大学、東京電機大学、首都大学東京では学長を務めた。学会活動では多くの国際会議を主導し、IEEE総務副会長、電気学会会長なども歴任。複数の「Harashima Award」に名を残す。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
2月3日生まれの人      1940年生まれの人
 5664  青山太郎Wikipedia
青山 太郎(あおやま たろう、1938年 - )は、ロシア文学者。
1938年生まれの人
 5665  吉田耕作     広島市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
吉田 耕作(よしだ こうさく、1938年 - )は日本の統計学者。カリフォルニア州立大学名誉教授。ジョイ・オブ・ワーク推進協会理事長。 統計的な考え方をベースとして、米国連邦政府、ヒューズ航空機、メキシコ石油公社、NTTコムウェア、NTTデータ、NECなどを指導。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者       広島市の出身者      
1938年生まれの人
 5666  武藤徹一郎Wikipedia
武藤 徹一郎(むとう てついちろう、1938年(昭和13年)4月16日 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授[3]。癌研有明病院名誉院長[3]。医学博士。専門は消化器外科学。台北生まれ[4]。
4月16日生まれの人      1938年生まれの人
 5667  鈴木守Wikipedia
鈴木 守(すずき まもる、1938年11月30日 - )は日本の医学者・教育者。元群馬大学学長、医学部長、上武大学学長、寄生虫学者、医学博士。
11月30日生まれの人      1938年生まれの人
 5668  豊田有恒    武蔵大学へ進学Wikipedia
豊田 有恒(とよた ありつね、1938年5月25日 - )は、日本の作家。SF作家、推理作家、翻訳家、脚本家、評論家。本名の表記は同一だが、豊田の読みが「とよだ」と濁る。ただし、ペンネームでも「とよだ」とルビがふられた著作もある。日本SF作家クラブ会員。
東京都の高校から武蔵大学への進学者      全国の武蔵大学の出身者      
5月25日生まれの人      1938年生まれの人
 5669  坂井栄八郎Wikipedia
坂井 榮八郎(さかい えいはちろう、1935年5月19日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は西洋近代史、ドイツ史。
5月19日生まれの人      1935年生まれの人
 5670  柴田翔    東京大学へ進学Wikipedia
柴田 翔(しばた しょう、男性、1935年1月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月19日生まれの人      1935年生まれの人
 5671  水島裕     東京慈恵会医科大学へ進学Wikipedia
水島 裕(みずしま ゆたか、1933年9月22日 - 2008年5月7日)は、日本の医師、政治家。元参議院議員(1期)。東京大学大学院医学研究科博士課程修了。聖マリアンナ医科大学名誉教授。
東京都の高校から 東京慈恵会医科大学への進学者      全国の 東京慈恵会医科大学の出身者      
9月22日生まれの人      1933年生まれの人
 5672  蓮見音彦    東京大学へ進学Wikipedia
蓮見 音彦(はすみ おとひこ、1933年1月29日 - )は、日本の社会学者。東京大学文学部名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月29日生まれの人      1933年生まれの人
 5673  佐原真    京都大学へ進学Wikipedia
佐原 真(さはら まこと、1932年5月25日 - 2002年7月10日)は日本の考古学者。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月25日生まれの人      1932年生まれの人
 5674  松前紀男Wikipedia
松前 紀男(まつまえ のりお、1931年〈昭和6年〉2月11日 - 2016年〈平成28年〉1月1日)は、日本の学者・実業家、作曲家。社会科学博士(ストラスブール大学)。専門は放送史、音楽史。学校法人東海大学副理事長、東海大学平和戦略国際研究所所長、同松前記念館館長、同文明研究所、同総合教育センター教授。東京都出身。父は松前重義。
2月11日生まれの人      1931年生まれの人
 5675  桜井毅Wikipedia
桜井 毅(さくらい つよし、1931年7月13日 - )は、日本の経済学者・マルクス経済学研究者。武蔵大学名誉教授。経済学博士。「櫻井毅」とも表記することがある。
7月13日生まれの人      1931年生まれの人
 5676  和田英一Wikipedia
和田 英一(わだ えいいち、1931年6月1日 - )は、日本の計算機科学者。東京大学名誉教授、IIJ技術研究所研究顧問。
6月1日生まれの人      1931年生まれの人
 5677  有馬朗人    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
有馬 朗人(ありま あきと、1930年9月13日 - )は、日本の物理学者(原子核物理学)、俳人、政治家。勲等は旭日大綬章。学位は理学博士(東京大学・1958年)。東京大学名誉教授、財団法人日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
9月13日生まれの人      1930年生まれの人
 5678  南原實Wikipedia
南原 實(なんばら みのる、1930年 -2013年11月12日)は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。
1930年生まれの人
 5679  丸山工作    東京大学へ進学Wikipedia
丸山 工作(まるやま こうさく、1930年6月16日 - 2003年11月19日)は、日本の生化学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月16日生まれの人      1930年生まれの人


 5680  上田誠也    東京大学へ進学Wikipedia
上田 誠也(うえだ せいや、1929年11月28日 - )は、日本の地球科学者。専門は地球物理学。東京大学名誉教授で、理学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月28日生まれの人      1929年生まれの人
 5681  正田彬Wikipedia
正田 彬(しょうだ あきら、1929年(昭和4年)1月13日 - 2009年(平成21年)6月1日)は、日本の法学者。慶應義塾大学名誉教授。法学博士。経済法が専門。カトリック信徒(洗礼名アロイジオ)。
1月13日生まれの人      1929年生まれの人
 5682  平井聖Wikipedia
平井 聖(ひらい きよし、1929年7月10日 - )は、日本の建築史家。東京工業大学名誉教授。専門は、日本建築史、特に住宅史。
7月10日生まれの人      1929年生まれの人
 5683  水島恵一Wikipedia
水島恵一(みずしま けいいち、1928年 - )は、日本の心理学者、文教大学名誉教授。
1928年生まれの人
 5684  松坂和夫    一橋大学へ進学Wikipedia
松坂 和夫(まつさか かずお、1927年(昭和2年)2月15日 - 2012年(平成24年)1月4日)は、日本の大学人、数学者。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月15日生まれの人      1927年生まれの人
 5685  林友直Wikipedia
林 友直(はやし ともなお、1927年12月6日 - )は日本の航空宇宙工学者。
12月6日生まれの人      1927年生まれの人
 5686  田中郁三    東京工業大学へ進学Wikipedia
田中 郁三(たなか いくぞう、1926年1月13日 - 2015年2月16日)は日本の化学者、理学博士。東京工業大学名誉教授。文化功労者。専門は光化学。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1月13日生まれの人      1926年生まれの人
 5687  星埜禎男Wikipedia
星埜 禎男(ほしの さだお、1926年 - 2004年2月17日)は、物理学者。東京大学名誉教授。中性子解析・散乱研究が専門。
1926年生まれの人
 5688  内田祥哉Wikipedia
内田 祥哉(うちだ よしちか、1925年5月2日 - )は、日本の建築生産学者、建築家。東京大学名誉教授。日本学士院会員。一級建築士資格所有。
5月2日生まれの人      1925年生まれの人
 5689  玉河恒夫Wikipedia
玉河 恒夫(たまがわ つねお、1925年 - )は日本の数学者。専門は整数論。
1925年生まれの人
 5690  梅沢博臣    札幌市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
梅沢 博臣(うめざわ ひろおみ 1924年9月20日 - 1995年3月25日)は、日本の物理学者。理論物理学者。理学博士。アルバータ大学(カナダ)名誉教授。坂田昌一博士の弟子の一人で、場の量子論で世界的に著名。
東京都の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      札幌市の出身者      
9月20日生まれの人      1924年生まれの人
 5691  早川幸男    東京大学へ進学Wikipedia
早川 幸男(はやかわ さちお、1923年10月16日 - 1992年2月5日)は、日本の男性宇宙物理学者、素粒子物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は、高エネルギー天体物理学、宇宙論、赤外線天文学。愛媛県新居郡新居浜町(現・愛媛県新居浜市)出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月16日生まれの人      1923年生まれの人
 5692  黒板伸夫Wikipedia
黒板 伸夫(くろいた のぶお、1923年(大正12年) - 2015年(平成27年)5月11日)は、日本の歴史学者。専門は日本古代史。妻は作家の永井路子。歴史学者の黒板勝美は叔父。
1923年生まれの人
 5693  永井道雄    東京工業大学へ進学Wikipedia
永井 道雄(ながい みちお、1923年3月4日 - 2000年3月17日)は、日本の教育社会学者。文部大臣(第95代)。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
3月4日生まれの人      1923年生まれの人
 5694  恒松制治    京都大学へ進学Wikipedia
恒松 制治(つねまつ せいじ、1923年1月21日 - 2011年7月23日)は、日本の経済学者、政治家。島根県知事(3期)。第5代獨協大学学長。連邦制・道州制を提唱。戦国武将立原久綱の後裔。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月21日生まれの人      1923年生まれの人
 5695  頼惟勤Wikipedia
頼 惟勤(らい つとむ、1922年2月2日 - 1999年7月15日)は、日本の漢文学者、お茶の水女子大学名誉教授。
2月2日生まれの人      1922年生まれの人
 5696  島津一郎    一橋大学へ進学Wikipedia
島津 一郎(しまづ いちろう、1921年5月 - 2007年1月29日)は、日本の法学者。専門は家族法。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1921年生まれの人
 5697  植村泰忠Wikipedia
植村 泰忠(うえむら やすただ、1921年(大正10年)4月18日 - 2004年(平成16年)11月28日)は、日本の物理学者。東京大学名誉教授。
4月18日生まれの人      1921年生まれの人
 5698  滋賀秀三Wikipedia
滋賀 秀三(しが しゅうぞう、1921年(大正10年)5月1日 - 2008年(平成20年)2月25日)は、日本の東洋史学者、法制史学者。
5月1日生まれの人      1921年生まれの人
 5699  井上信也Wikipedia
井上 信也(いのうえ しんや、1921年1月5日 - )は、生物学者、顕微鏡学者。アメリカ合衆国国籍。
1月5日生まれの人      1921年生まれの人


 5700  渡辺正雄Wikipedia
渡辺 正雄(わたなべ まさお、1920年1月7日 - )は、日本の科学史家、東京大学名誉教授。
1月7日生まれの人      1920年生まれの人
 5701  井上勝也Wikipedia
井上 勝也(いのうえ かつや、1920年10月9日 - )は、日本の化学者、千葉大学名誉教授。
10月9日生まれの人      1920年生まれの人
 5702  塚谷晃弘Wikipedia
塚谷 晃弘(つかたに あきひろ、1919年3月16日 - 1995年10月13日)は、日本の経済学者・作曲家。経済学博士。國學院大學名誉教授。戸籍名、塚谷博通。
3月16日生まれの人      1919年生まれの人
 5703  平井信義Wikipedia
平井 信義(ひらい のぶよし、1919年 - 2006年7月7日)は、日本の児童心理学者、評論家、医師。大妻女子大学名誉教授。
1919年生まれの人
 5704  岡田利弘Wikipedia
岡田 利弘(おかだ としひろ、1918年 - 2003年)は、日本の物理学者。東京府生まれ。
1918年生まれの人
 5705  岩澤健吉    東京大学へ進学Wikipedia
岩澤 健吉(いわさわ けんきち、1917年9月11日 - 1998年10月26日)は、日本の数学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月11日生まれの人      1917年生まれの人
 5706  田村三郎Wikipedia
田村 三郎(たむら さぶろう、1917年(大正6年)1月8日 - 2015年(平成27年)12月4日)は、日本の農芸化学者。専攻は生物有機化学。東京大学名誉教授。昆虫、高山植物、微生物の成長や性に関する生理活性物質の化学構造を決定した。
1月8日生まれの人      1917年生まれの人
 5707  戸田盛和Wikipedia
戸田盛和(とだ もりかず、1917年10月20日 – 2010年11月6日)は、日本の物理学者。 東京教育大学名誉教授。専門は統計力学、凝縮系物理学、数理物理学。特に戸田が導入した格子模型は完全可積分系の典型として有名で、「戸田格子」の名を得ている。
10月20日生まれの人      1917年生まれの人
 5708  高野雄一Wikipedia
高野 雄一(たかの ゆういち、1916年11月3日 - 2004年3月25日)は、日本の国際法学者、東京大学名誉教授。法学博士(東京大学、1962年)。著書『国際組織法』(初版1961年)はこの分野の代表的な著作として知られる。
11月3日生まれの人      1916年生まれの人
 5709  高橋秀俊Wikipedia
高橋 秀俊(たかはし ひでとし、1915年1月15日 - 1985年6月30日)は、物理学者で、日本のコンピュータのパイオニアである。東京府豊多摩郡代々幡村(現・東京都渋谷区代々木)生まれ。心理学者・元良勇次郎の孫。船舶工学者・元良誠三の従兄。
1月15日生まれの人      1915年生まれの人
 5710  梅沢浜夫Wikipedia
梅澤 濱夫(うめざわ はまお、1914年10月1日 - 1986年12月25日)は、日本の医学者、細菌学者、文化勲章受章者。
10月1日生まれの人      1914年生まれの人
 5711  太田博太郎    東京大学へ進学Wikipedia
太田 博太郎(おおた ひろたろう、1912年11月5日 - 2007年1月19日)は日本の建築史家。第二次世界大戦後に中世の寺院建築や民家の研究をリードした。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月5日生まれの人      1912年生まれの人
 5712  久保正幡Wikipedia
久保 正幡(くぼ まさはた、1911年11月26日 - 2010年1月20日)は、日本の法制史学者。東京大学名誉教授。西洋法制史専攻。
11月26日生まれの人      1911年生まれの人
 5713  磯野誠一Wikipedia
磯野 誠一(いその せいいち、1910年 - 2004年)は、日本の民法学者。
1910年生まれの人
 5714  岡本舜三Wikipedia
岡本 舜三(おかもと しゅんぞう、1909年11月3日 - 2004年4月14日)は、日本の応用力学者、文化功労者。埼玉大学第5代学長(1974年 - 1980年)。埼玉大学名誉教授。耐震工学の専門家。東京府出身。
11月3日生まれの人      1909年生まれの人
 5715  梅沢純夫Wikipedia
梅澤 純夫(うめざわ すみお、1908年11月22日 - 2000年3月30日)は、日本の有機合成化学者。専門は抗生物質。慶應義塾大学名誉教授。
11月22日生まれの人      1908年生まれの人
 5716  山本和夫    小浜市の出身    東洋大学へ進学Wikipedia
山本 和夫(やまもと かずお、1907年4月25日 - 1996年5月25日)は、日本の児童文学作家、詩人。
東京都の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      小浜市の出身者      
4月25日生まれの人      1907年生まれの人
 5717  羽田亨Wikipedia
羽田 亨(はねだ とおる、1882年(明治15年)5月15日 - 1955年(昭和30年)4月13日)は東洋史学者。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。 文学博士(京都帝国大学、1922年)。京都府峰山町(現・京丹後市)生まれ。
5月15日生まれの人      1882年生まれの人
 5718  宍戸駿太郎Wikipedia未登録
元経済企画庁審議官、元国際大学学長、筑波大学名誉教授、国際レオンチェフ賞受賞
 5719  北博正Wikipedia未登録
衛生学者、陸軍軍医、元東京医科歯科大学教授、元日本体育大学学長


 5720  三井進午Wikipedia未登録
農芸化学者、東京大学名誉教授
 5721  小野勝次Wikipedia未登録
数学、名古屋大学名誉教授
 5722  渡辺展生Wikipedia未登録
地質学者、大阪市立大学名誉教授
 5723  菅原浩Wikipedia未登録
生物学者、東京大学名誉教授
 5724  田辺脩Wikipedia未登録
農芸化学者、元宝酒造中央研究所長
 5725  吉田文武Wikipedia未登録
化学者、京都大学名誉教授
 5726  杉本俊朗Wikipedia未登録
経済者、横浜国立大学名誉教授
 5727  田地隆夫Wikipedia未登録
物理学者、金沢大学名誉教授
 5728  海野洋Wikipedia未登録
元農林水産省東北農政局局長、元東北大学大学院教授、公益法人農林水産長期金融協会専務理事
 5729  篠崎哲Wikipedia未登録
農林経済学者、筑波大学名誉教授
 5730  清水栄Wikipedia未登録
物理学者、京都大学名誉教授
 5731  石田正統Wikipedia未登録
医学者、埼玉医科大学名誉学長
 5732  田代仁Wikipedia未登録
化学者、京都大学名誉教授
 5733  斎藤平蔵Wikipedia未登録
建築学者、東京大学名誉教授
 5734  井上英二Wikipedia未登録
医学者、東京大学名誉教授
 5735  三島良績Wikipedia未登録
原子力工学者、東京大学名誉教授
 5736  小山晋太郎Wikipedia未登録
医学者、心臓血管研究所名誉所長
 5737  森富Wikipedia未登録
医学者、東北大学名誉教授
 5738  田宮信雄Wikipedia未登録
生化学者、東北大学名誉教授
 5739  諸井勝之助Wikipedia未登録
経済学者、東京大学名誉教授


 5740  小野孝Wikipedia未登録
数学者、ジョンズ・ホプキンス大学名誉教授
 5741  東博彦Wikipedia未登録
医学者、元埼玉医科大学学長
 5742  遠藤萬里Wikipedia未登録
人類学者、東京大学名誉教授
 5743  丸木清浩Wikipedia未登録
医学者、埼玉医科大学名誉理事長
 5744  蝋山昌一Wikipedia未登録
経済学者、大阪大学名誉教授
 5745  菅原正Wikipedia未登録
生命化学者、東京大学名誉教授
 5746  大垣眞一郎Wikipedia未登録
都市環境工学者、東京大学名誉教授、国立環境研究所理事長
 5747  正木一郎Wikipedia
正木 一郎(まさき いちろう)
 5748  鎌田康男Wikipedia未登録
哲学者、関西学院大学教授
 5749  三島良直Wikipedia未登録
工学者、東京工業大学教授、東京工業大学学長
 5750  吉岡大二郎Wikipedia未登録
理論物理学者、東京大学教授
 5751  藤田総平    埼玉大学へ進学Wikipedia
藤田 総平(ふじた そうへい)は、日本のドイツ文学者、ドイツ語学者である。埼玉大学経済学部教授。
東京都の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
 5752  佐藤信    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 信(さとう まこと/さとう しん/さとう のぶ)
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 5753  海老原明夫Wikipedia未登録
法学者、東京大学教授
 5754  川原田洋Wikipedia未登録
理工学者、早稲田大学教授
 5755  清水章Wikipedia未登録
医学者、京都大学教授
 5756  中村聡Wikipedia未登録
化学者、東京工業大学教授
 5757  武田真彦Wikipedia未登録
経済学者、一橋大学教授
 5758  米井嘉一Wikipedia未登録
医学者、同志社大学大学院教授
 5759  正田良Wikipedia未登録
教育学者、国士舘大学教授


 5760  木村福成Wikipedia未登録
経済学者、慶應義塾大学教授
 5761  高見澤磨Wikipedia未登録
法学者、東京大学教授、東京大学東洋文化研究所所長
 5762  山口英男Wikipedia未登録
歴史学者、東京大学史料編纂所教授
 5763  有木進Wikipedia未登録
数学者、大阪大学教授
 5764  小野靖Wikipedia未登録
電気工学、東京大学教授
 5765  茅根創Wikipedia未登録
地球科学者、東京大学教授
 5766  國中均Wikipedia
國中 均(くになか ひとし)は、日本の航空宇宙工学者。専門は電気推進・プラズマ工学。
 5767  高橋明彦Wikipedia未登録
経済学者、東京大学教授
 5768  佐藤毅彦    東京理科大学へ進学Wikipedia
佐藤 毅彦(さとう たけひこ)は、日本の惑星科学者。JAXA宇宙科学研究所教授、北海道大学大学院理学院客員教授。
東京都の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
 5769  芳賀信彦Wikipedia未登録
医学者、東京大学教授
 5770  松岡聡Wikipedia
松岡 聡(まつおか さとし)は、日本の計算機科学者。
 5771  植田一博Wikipedia未登録
認知科学、東京大学教授
 5772  今井顕Wikipedia未登録
ピアニスト、ウィーン国立音楽大学名誉教授
 5773  丸木雄一Wikipedia未登録
医師、埼玉精神神経センター理事長、埼玉医科大学客員教授


桜美林高等学校の出身者 偏差値:66
 5774  蔡兆申     台北市の出身Wikipedia
蔡 兆申(ツァイ・ヅァオシェン、1952年2月8日 - )は台湾出身の日本で活躍する物理学者。
2月8日生まれの人      1952年生まれの人
 5775  諸星裕    国際基督教大学へ進学Wikipedia
諸星 裕(もろほし ゆたか、1946年10月7日 - )は、日本の学者、桜美林大学大学院教授・ミネソタ州立大学特別功労教授・社団法人日本ゴルフツアー機構副会長。日本ゴルフ改革会議副議長。BS日本番組審議会委員。神奈川県二宮町出身。なお、関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』出演時の肩書きは、大手前大学客員教授。ニックネームはモロパン。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
10月7日生まれの人      1946年生まれの人


神奈川県立光陵高等学校の出身者 偏差値:66
 5776  木下大輔    東北大学へ進学Wikipedia
木下 大輔(きのした だいすけ、1974年2月9日 - )は、日本の天文学者。台湾国立中央大学天文研究所教授。小惑星彗星等の太陽系小惑星の専門家。
神奈川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
2月9日生まれの人      1974年生まれの人
 5777  上大岡トメ    東京理科大学へ進学Wikipedia
上大岡 トメ(かみおおおか とめ、1965年 - )は日本のイラストレーター、エッセイスト。地震学者で、京都大学大学院理学研究科准教授の久家慶子は実姉。
神奈川県の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
1965年生まれの人
 5778  山本勉    横浜市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
山本 勉(やまもと つとむ、1953年 - )は日本の美術史学者。日本彫刻史専攻。清泉女子大学文学部文化史学科教授。
神奈川県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      横浜市の出身者      
1953年生まれの人
 5779  中井泉    筑波大学へ進学Wikipedia
中井 泉(なかい いずみ、男性、1953年 - )は、日本の化学者、東京理科大学理学部応用化学科教授、東京理科大学グリーン光科学技術研究センター長、理学博士(筑波大学)。
神奈川県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1953年生まれの人


 5780  馬場靖憲    東京大学へ進学Wikipedia
馬場 靖憲(ばば やすのり、1952年- )は、イノベーションに関する文理融合研究を専門とする社会科学者。東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻教授 兼同大学先端科学技術研究センター教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 5781  土田義郎Wikipedia未登録
金沢工業大学教授(専門:建築環境工学)
 5782  中嶋敦Wikipedia未登録
化学者、慶應義塾大学理工学部教授
 5783  平山博之Wikipedia未登録
東京工業大学大学院教授
 5784  和泉俊一郎Wikipedia未登録
東海大学教授
 5785  長瀬啓介Wikipedia未登録
金沢大学教授(専門:医療経営学・医療情報学)
 5786  末次志郎Wikipedia未登録
東京大学准教授(分子細胞生物学研究所)
 5787  坪内孝司Wikipedia未登録
筑波大学教授(知能ロボット研究室)
 5788  米原圭祐Wikipedia未登録
デンマーク·オーフス大学准教授(専門:神経科学)
 5789  森純一郎Wikipedia未登録
東京大学准教授(専門:人工知能)


神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:66
 5790  長沼毅    広島大学へ進学Wikipedia
長沼 毅(ながぬま たけし、1961年4月12日 - )は、日本の生物学者(理学博士)。広島大学教授。専門は、生物海洋学、微生物生態学、極地・辺境等の苛酷環境に生存する生物の探索調査。
神奈川県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
4月12日生まれの人      1961年生まれの人
 5791  渋谷和宏    法政大学へ進学Wikipedia
渋谷 和宏(しぶや かずひろ、1959年12月8日 - )は、日本の作家、経済ジャーナリスト。大正大学表現学部客員教授。 『日経ビジネスアソシエ』 創刊編集長。日経BP社 ビジネス局長などを経て、勤続30年となる節目の2014年3月末で同社を退社・独立した。
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
12月8日生まれの人      1959年生まれの人
 5792  小野塚知二    東京大学へ進学Wikipedia
小野塚 知二(おのづか ともじ、1957年 - )は、日本の歴史家・経済学者。東京大学教授。専門は西洋経済史。神奈川県横浜市出身。主な研究テーマは、近現代イギリス社会経済史とイギリス労使関係・労務管理史で、機械産業史、音楽社会史、食文化史、兵器産業・武器移転史などの諸分野でも活躍している。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1957年生まれの人
 5793  小林良彰    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
小林 良彰(こばやし よしあき、1954年 - )は、日本の政治学者。慶應義塾大学法学部教授。専門は政治学・政治過程論・政治理論。第22期日本学術会議副会長。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1954年生まれの人
 5794  高橋勝    横浜国立大学へ進学Wikipedia
高橋 勝(たかはし まさる、1946年10月19日- )は、日本の教育学者、横浜国立大学名誉教授、帝京大学専門職大学院教職研究科長(教授)。専門は、教育哲学、教育人間学、ドイツ教育思想、道徳教育論。神奈川県出身。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
10月19日生まれの人      1946年生まれの人
 5795  佐藤次高    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 次高(さとう つぎたか、1942年8月 - 2011年4月11日)は、歴史学者。専門はアラブ・イスラム史。2000年日本学士院恩賜賞。1973年流沙海西奨学会賞。東京大学名誉教授。(財)東洋文庫研究部長、(財)史学会理事長、早稲田大学文学学術院教授などを歴任。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1942年生まれの人
 5796  大須賀明    早稲田大学へ進学Wikipedia
大須賀 明(おおすが あきら、1934年1月21日 - 2015年12月23日)は、日本の憲法学者。早稲田大学名誉教授。元早稲田大学比較法研究所所長。法学博士(早稲田大学、1984年)(学位論文「生存権論」)。元司法試験第二次試験考査委員(憲法)。神奈川県横浜市出身。女優・十朱幸代は母方の従妹。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月21日生まれの人      1934年生まれの人
 5797  行天豊雄    東京大学へ進学Wikipedia
行天 豊雄(ぎょうてん とよお、1931年1月2日 - )は、日本の経済学者。大蔵官僚、財務官。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月2日生まれの人      1931年生まれの人
 5798  種瀬茂    一橋大学へ進学Wikipedia
種瀬 茂(たねせ しげる、1925年(大正14年)1月18日 - 1986年(昭和61年)6月17日)は、日本の経済学者。マルクス経済学専攻。一橋大学学長、国立大学協会副会長。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月18日生まれの人      1925年生まれの人
 5799  寺田透    横浜市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
寺田 透(てらだ とおる、1915年(大正4年)3月16日 - 1995年(平成7年)12月21日)は、日本の文芸評論家・フランス文学者。
神奈川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      横浜市の出身者      
3月16日生まれの人      1915年生まれの人


 5800  加藤衛    上智大学へ進学Wikipedia
加藤 衛(かとう まもる、1914年11月9日 - 1992年3月19日)は、ドイツ文学者、演劇評論家、劇作家。 1939年上智大学卒業。ドイツ文学専攻、東京水産大学助教授、横浜市立大学教授を務め、演劇評論のほか劇作・上演も行い、横浜演劇研究所所長を勤めた。 ほか、1948年に湘南工業短期大学の前身とされる湘南工業専門学校の教員にも就任している。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
11月9日生まれの人      1914年生まれの人
 5801  村尾次郎    浜松市の出身    静岡大学へ進学Wikipedia
村尾 次郎(むらお じろう、1914年(大正3年)9月20日 - 2006年(平成18年)12月9日)は、日本の歴史学者。
神奈川県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      浜松市の出身者      
9月20日生まれの人      1914年生まれの人
 5802  池田善長    北海道大学へ進学Wikipedia
池田 善長(いけだ よしなが、1909年(明治42年) - 1982年(昭和57年))は、日本の農業経済学者。専門は、農業経済学、開発政策。経済学博士(北海道大学)。農学博士(北海道帝国大学)。北海学園大学名誉教授。恩師は高岡熊雄。弟子に小田清、ゼミ出身者に森本正夫がいる。
神奈川県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1909年生まれの人
 5803  大野林火    横浜市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大野 林火(おおの りんか、1904年3月25日 - 1982年8月21日)は、俳人。本名は大野正(おおの まさし)。神奈川県横浜市生まれ。旧制県立横浜第一中学校、旧制第四高等学校を経て、1927年東京帝國大学経済学部を卒業。大学卒業後は日本光機工業に入社。1930年に会社を辞めて県立商工実習学校教諭となる。中学時代より鈴木三重吉や佐藤春夫の抒情詩に傾倒。俳句は中学時代の1920年、親友の荻野清(のち俳文学者となる)の父から手ほどきを受け、1921年、荻野の勧めをうけて「石楠」に入会、臼田亞浪に師事する。
神奈川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      横浜市の出身者      
3月25日生まれの人      1904年生まれの人
 5804  小塚新一郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小塚 新一郎(こづか しんいちろう、1903年3月12日 - 1977年9月5日)は、日本の哲学者である。
神奈川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月12日生まれの人      1903年生まれの人
 5805  木村健二郎    弘前市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
木村 健二郎(きむら けんじろう、1896年5月12日 - 1988年10月12日)は、日本の分析化学者。
神奈川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      弘前市の出身者      
5月12日生まれの人      1896年生まれの人
 5806  野尻抱影    横浜市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
野尻 抱影(のじり ほうえい、本名・正英(まさふさ)、1885年11月15日 - 1977年10月30日)は日本の英文学者、随筆家、天文民俗学者。早稲田大学文学部英文学科卒業。準惑星である冥王星の和訳命名者。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      横浜市の出身者      
11月15日生まれの人      1885年生まれの人
 5807  大島正満    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大島 正満 (おおしま まさみつ、1884年6月21日 - 1965年6月26日) は 日本の生物学者 (動物学)。理学博士、農学博士。 シロアリの防除法などの研究を行ったが、台湾勤務時代にスタンフォード大学に留学し、D.S.ジョーダンのもとで魚類研究を行った。特にサケ科の淡水魚類を中心に動物学の研究を行い、「サラマオマス」(サクラマスの亜種、現在はタイワンマスと呼ぶ) を命名した。2001年より台湾の2000元札にタイワンマスが印刷されている。台湾では、20数種類の淡水魚の新種を命名し、台湾淡水魚の父と呼ばれている。
神奈川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
6月21日生まれの人      1884年生まれの人


神奈川県立横須賀高等学校の出身者 偏差値:66
 5808  池田健三郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
池田 健三郎(いけだ けんざぶろう、1968年(昭和43年)10月21日 - )は、日本の経済評論家、政策アナリスト、コンサルタント、実業家、コレクター。元浜松大学教授。三桂所属。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月21日生まれの人      1968年生まれの人
 5809  大澤裕    横須賀市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大澤 裕(おおさわ ゆたか、1963年7月24日 - )は、日本の法学者。専門は刑事訴訟法。神奈川県横須賀市出身。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横須賀市の出身者      
7月24日生まれの人      1963年生まれの人
 5810  周藤芳幸    横須賀市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
周藤 芳幸(すとう よしゆき、1962年3月 - )は、日本の考古学・歴史学者、名古屋大学教授。専門はギリシア考古学、東地中海文化交流史。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横須賀市の出身者      
1962年生まれの人
 5811  牧野雅彦    広島大学へ進学Wikipedia
牧野 雅彦(まきの まさひこ、1955年11月27日- )は、日本の政治学者、広島大学教授。専門は、政治思想史。
神奈川県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
11月27日生まれの人      1955年生まれの人
 5812  山下学    日本大学へ進学Wikipedia
山下 学(やました まなぶ、1955年6月25日 - )は、日本の法学者、米国医学者。立正大学法学部教授、立正大学大学院法学研究科租税法研究室教授兼任。元東京国税局国税実査官。元国会議員政策担当秘書。元TKC全国会中央研修所顧問。元内閣審議官(任期付特別職・退官時内閣官房副長官補)。専門は租税法 、企業会計法。船舶税制の第一人者として海事振興連盟3号会員(学者枠)、 水交会会員。世界サンゴ礁保護協会会長。元・国税職員として勤務時代に、税務相談官を経験し、国税の実務を知る学者として、数多くの講演、研修講師を務める。税務政策研究会主幹。税務政策研究会は2014年5月に一般社団法人税務政策研究会となり、理事長は向山裕純税理士、事業再生士。 医師としては、2010年にCalifornia州に登録、現在、腹腔鏡手術の専門医課程の研修中。
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
6月25日生まれの人      1955年生まれの人
 5813  真壁昭夫    一橋大学へ進学Wikipedia
真壁 昭夫(まかべ あきお、1953年10月21日 - )は日本の経営学者。法政大学大学院教授、ロンドン大学ビジネススクールMsC経営学修士。専門は行動ファイナンス理論、投資理論 、金融工学。JMM(ジャパン・メール・メディア)等に寄稿している。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月21日生まれの人      1953年生まれの人
 5814  清水高師    横須賀市の出身    南カリフォルニア大学へ進学Wikipedia
清水高師(しみず たかし、Takashi Shimizu、1953年1月13日 - )は、神奈川県横須賀市出身のヴァイオリニストである。東京芸術大学教授。
神奈川県の高校から南カリフォルニア大学への進学者      全国の南カリフォルニア大学の出身者      横須賀市の出身者      
1月13日生まれの人      1953年生まれの人
 5815  野口潤次郎    東京工業大学へ進学Wikipedia
野口 潤次郎(のぐち じゅんじろう、1948年 - )は日本の数学者、東京工業大学名誉教授である。専門は多変数複素解析、複素幾何。
神奈川県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1948年生まれの人
 5816  増田弘    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
増田 弘(ますだ ひろし、1947年5月24日 - )は、日本の政治学者。立正大学法学部特任教授。専門は、日本政治外交史、日米関係、安全保障論。独立行政法人平和祈念事業特別基金理事長等を歴任。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月24日生まれの人      1947年生まれの人
 5817  新藤宗幸    逗子市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
新藤 宗幸(しんどう むねゆき、1946年6月25日 - )は、日本の政治学者。千葉大学名誉教授。専門は、行政学、地方自治論。市民主体の行政のあり方を提唱し、論壇でも活動している。指導教授は横山桂次・島崎晴哉・中村陽一。
神奈川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      逗子市の出身者      
6月25日生まれの人      1946年生まれの人
 5818  大村纂    文京区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大村 纂(おおむら あつむ、1942年 - )は、日本の気候学者。グローバルディミングの発見者。東京都文京区出身。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      文京区の出身者      
1942年生まれの人
 5819  潮木守一    東京大学へ進学Wikipedia
潮木 守一(うしおぎ もりかず、1934年11月11日 - )は、日本の教育社会学者。桜美林大学招聘教授。名古屋大学名誉教授。元日本教育社会学会会長。教育学博士(東京大学)(1975年)。専門は、教育開発論、教育社会学。神奈川県横須賀市出身。牧野巽の教え子。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月11日生まれの人      1934年生まれの人


 5820  小川清彦    東京理科大学へ進学Wikipedia
小川 清彦(おがわ きよひこ、1934年 - )は、日本の教育学者。奈良教育大学名誉教授。東大阪大学学長。
神奈川県の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
1934年生まれの人
 5821  平間洋一    横須賀市の出身    防衛大学校へ進学Wikipedia
平間 洋一(ひらま よういち、1933年(昭和8年)5月14日 - )は、日本の歴史学者。太平洋学会理事、戦略研究学会理事、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)委員、横須賀市史編纂委員、特定非営利活動法人岡崎研究所理事、社会福祉法人興寿会理事などを務める。元海上自衛官、元防衛大学校教授。
神奈川県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      横須賀市の出身者      
5月14日生まれの人      1933年生まれの人
 5822  阿部薫    東京大学へ進学Wikipedia
阿部 薫(あべ かおる、1933年 - 2012年11月13日)は、日本の医学者。医学博士。国立がんセンター名誉総長。横浜労災病院名誉院長。神奈川県出身。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1933年生まれの人
 5823  岡本三夫    東京基督教大学へ進学Wikipedia
岡本 三夫(おかもと みつお、1933年 - )は、日本の政治学者。専門は、平和学。元日本平和学会会長。NPO法人ピースデボアドバイザー。
神奈川県の高校から東京基督教大学への進学者      全国の東京基督教大学の出身者      
1933年生まれの人
 5824  島田章三    横須賀市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
島田 章三(しまだ しょうぞう、1933年7月24日 - 2016年11月26日)は、日本の洋画家、版画家、日本藝術院会員、愛知県立芸術大学名誉教授。兄は歌人の島田修二。
神奈川県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      横須賀市の出身者      
7月24日生まれの人      1933年生まれの人
 5825  トーマス野口    日本医科大学へ進学Wikipedia
トーマス・ツネトミ・野口(Thomas Tsunetomi Noguchi) こと野口 恒富(のぐち つねとみ、1927年1月4日 - )は、アメリカ合衆国の日本人医師。マリリン・モンローなどの著名人の検死をおこなったことで知られている。
神奈川県の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
1月4日生まれの人      1927年生まれの人
 5826  小柴昌俊    東京大学へ進学Wikipedia
小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者・天文学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月19日生まれの人      1926年生まれの人
 5827  末舛恵一    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
末舛 惠一(すえます けいいち、1926年 - 2015年1月29日)は、日本の医学者。専門は呼吸器外科学。医学博士。国立がんセンター名誉総長。東京都済生会中央病院名誉院長。神奈川県出身。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1926年生まれの人
 5828  大川一司    一橋大学へ進学Wikipedia
大川 一司(おおかわ かずし、1908年11月16日 - 1993年11月13日)は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授。文化功労者。1950年日本農学賞受賞。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月16日生まれの人      1908年生まれの人
 5829  勝田孝興    松江市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
勝田 孝興(かった たかおき、1886年9月30日 - 1976年5月23日)は、日本のアイルランド文学者、語学者。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松江市の出身者      
9月30日生まれの人      1886年生まれの人
 5830  大竹尚登    東京工業大学へ進学Wikipedia
大竹 尚登(おおたけ なおと)は日本のナノ工学者。東京工業大学大学院理工学研究科教授。専門は生産工学・加工学、カーボンテクノロジー、ナノ材料・ナノバイオサイエンス、材料加工・処理。
神奈川県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      


日本大学高等学校の出身者 偏差値:66
 5831  篠竹幹夫    日本大学へ進学Wikipedia
篠竹 幹夫(しのたけ みきお、1932年8月29日 - 2006年7月10日)は、日本のアメリカンフットボールの元選手および監督。元日本大学教授。
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
8月29日生まれの人      1932年生まれの人
 5832  久保木優Wikipedia未登録
剣道・教士八段/日本大学教授


新潟県立長岡高等学校の出身者 偏差値:66
 5833  内藤隆夫    長岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
内藤 隆夫(ないとう たかお、1969年 - )は、日本の経済学者。東京経済大学経済学部教授。専門は日本経済史。新潟県長岡市出身。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長岡市の出身者      
1969年生まれの人
 5834  安達栄司    立命館大学へ進学Wikipedia
安達 栄司(あだち えいじ、1965年 - )は、日本の法学者。立教大学大学院法務研究科教授。専門は民事訴訟法。新潟県長岡市出身。
新潟県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1965年生まれの人
 5835  依田高典    京都大学へ進学Wikipedia
依田 高典(いだ たかのり、1965年7月29日[要出典] - )は、日本の経済学者、京都大学大学院経済学研究科教授。新潟県生まれ[要出典]。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月29日生まれの人      1965年生まれの人
 5836  山本健兒    一橋大学へ進学Wikipedia
山本 健兒(やまもと けんじ、1952年 - )は、日本の経済地理学者、九州大学大学院経済学研究院教授。専門分野は、産業配置論、経済地理、社会地理。名は「健児」と表記されることもある[4]。
新潟県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1952年生まれの人
 5837  松永二三男    見附市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
松永 二三男(まつなが ふみお、1951年4月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー。淑徳大学人文学部表現学科教授。
新潟県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      見附市の出身者      
4月18日生まれの人      1951年生まれの人
 5838  下田僚    長岡市の出身    国際基督教大学へ進学Wikipedia
下田 僚(しもだ りょう、1950年(昭和25年) - )は、日本の心理臨床家。
新潟県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      長岡市の出身者      
1950年生まれの人
 5839  小林達雄    長岡市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
小林 達雄(こばやし たつお、1937年11月2日 - )は、日本の考古学者、國學院大學文学部名誉教授。新潟県立歴史博物館名誉館長。新潟県長岡市出身。
新潟県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      長岡市の出身者      
11月2日生まれの人      1937年生まれの人


 5840  浅井信雄    東京外国語大学へ進学Wikipedia
浅井 信雄(あさい のぶお、1935年6月23日 - 2015年3月6日)は、日本の国際ジャーナリスト。三桂所属。
新潟県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
6月23日生まれの人      1935年生まれの人
 5841  伊東多三郎    長岡市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
伊東 多三郎(いとう たさぶろう、1909年2月10日 - 1984年10月29日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。専門は日本近世史。研究分野は、近世の文化史・社会史から政治史に、そして経済史にまで及ぶ広範囲なものであった。この他、自治体史編纂にも積極的に取り組み、『水戸市史』『小千谷市史』『新潟県史』の編纂に関わった。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      長岡市の出身者      
2月10日生まれの人      1909年生まれの人
 5842  星野慎一    長岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
星野 慎一(ほしの しんいち、1909年1月1日 - 1998年12月17日)は、日本のドイツ文学者。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長岡市の出身者      
1月1日生まれの人      1909年生まれの人
 5843  堀口大學    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
堀口 大學(ほりぐち だいがく、新字体:堀口 大学、1892年(明治25年)1月8日 - 1981年(昭和56年)3月15日)は、明治から昭和にかけての詩人、歌人、フランス文学者。訳詩書は三百点を超え、日本の近代詩に多大な影響を与えた。雅号は十三日月。葉山町名誉町民。
新潟県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月8日生まれの人      1892年生まれの人
 5844  猪俣津南雄    早稲田大学へ進学Wikipedia
猪俣 津南雄(いのまた つなお、明治22年(1889年)4月23日 - 昭和17年(1942年)1月19日)は、日本の経済学者。マルクス経済学労農派の論客の一人。
新潟県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月23日生まれの人      1889年生まれの人
 5845  小野塚喜平次    長岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小野塚 喜平次(おのづか きへいじ、1871年2月10日(明治3年12月21日) - 1944年(昭和19年)11月27日)日本初の政治学者の一人とされる。東京帝国大学総長。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長岡市の出身者      
2月10日生まれの人      1871年生まれの人
 5846  井上円了    長岡市(旧・三島郡越路町)の出身    東洋大学へ進学Wikipedia
井上 円了(いのうえ えんりょう 井上圓了、1858年3月18日(安政5年2月4日) - 1919年(大正8年)6月6日)は、仏教哲学者、教育者。
新潟県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      長岡市(旧・三島郡越路町)の出身者      
3月18日生まれの人      1858年生まれの人
 5847  加藤俊徳    長岡市の出身    昭和大学へ進学Wikipedia
加藤 俊徳(かとう としのり)は、医師、医学博士。
新潟県の高校から昭和大学への進学者      全国の昭和大学の出身者      長岡市の出身者      


福井県立藤島高等学校の出身者 偏差値:66
 5848  三谷宏治Wikipedia
三谷 宏治(みたに こうじ、1964年3月8日 - )は、K.I.T.虎ノ門大学院主任教授(金沢工業大学 虎ノ門キャンパス)、グロービス経営大学院客員教授、早稲田大学ビジネススクール客員教授、永平寺ふるさと大使、NPO法人 アフタースクール 理事、NPO法人 3keys 理事、Linkers株式会社アドバイザー。前職は経営コンサルタント。福井県出身。
3月8日生まれの人      1964年生まれの人
 5849  道下眞弘Wikipedia
道下 眞弘(みちした まさひろ、1961年1月28日 - )は、日本の起業家、ベンチャーキャピタリスト。内科医、医学博士(京都大学、1991年)、細胞生物学者。福井県福井市出身。
1月28日生まれの人      1961年生まれの人
 5850  山田治徳Wikipedia
山田 治徳(やまだ はるのり、1960年 - )は、日本の経済学者、元大蔵官僚。早稲田大学政治経済学術院公共経営科教授。早稲田大学マニフェスト研究所所長。専門は公共政策学(政策評価・行政評価・自治体改革・自治体経営とガバナンス)。
1960年生まれの人
 5851  葛野浩昭    立教大学へ進学Wikipedia
葛野 浩昭(くずの ひろあき、1960年 - )は、日本の文化人類学者。立教大学観光学部交流文化学科教授。福井県出身。
福井県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1960年生まれの人
 5852  廣田誠一    兵庫医科大学へ進学Wikipedia
廣田 誠一(ひろた せいいち、1960年1月 - )は、日本の医学者。大阪大学医学部附属病院病理部助教授などを経て、現在、兵庫医科大学病院病理学教授。主な研究分野は異所石灰化、消化管の非上皮性腫瘍、カハール介在細胞。
福井県の高校から兵庫医科大学への進学者      全国の兵庫医科大学の出身者      
1960年生まれの人
 5853  林泰成Wikipedia
林 泰成(はやし やすなり、1959年 - )は、日本の教育学者。上越教育大学教授、副学長。 専攻は、道徳教育学、教育哲学。
1959年生まれの人
 5854  櫻川昌哉Wikipedia
櫻川 昌哉(さくらがわ まさや、1959年 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部教授。現在の研究課題は日本の金融システムの構築に関する研究。日本経済学会・金融学会所属。学位は経済学博士(大阪大学)。
1959年生まれの人
 5855  石川昭義Wikipedia
石川 昭義(いしかわ あきよし、1959年11月 - )は、日本の教育学者。仁愛大学人間生活学部子ども教育学科教授。幼児教育が専門。学位は教育学修士(名古屋大学)。福井県出身。
1959年生まれの人
 5856  前田健康Wikipedia
前田 健康(まえだ たけやす、1959年8月 - )は、日本の歯学者。新潟大学大学院医歯学総合研究科教授(摂食環境制御学講座)。専門分野は形態系基礎歯科学(Morphological Basic Dentistry)(口腔解剖学)。学位は歯学博士(新潟大学)。福井県出身。
1959年生まれの人
 5857  斎藤成也Wikipedia
斎藤 成也(さいとう なるや、1957年1月14日 - )は、日本の遺伝学者、国立遺伝学研究所教授、総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻教授、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授。日本学術会議会員。福井県出身。 中立進化論を主張している。アイヌと琉球人の近縁性についての研究結果を定期的に発表している。
1月14日生まれの人      1957年生まれの人
 5858  佐々木閑Wikipedia
佐々木 閑(ささき しずか、1956年9月27日 - )は、福井県三国町(現、坂井市)出身の日本の仏教学者(インド仏教史、戒律)。花園大学教授(博士(文学)、佛教大学)。
9月27日生まれの人      1956年生まれの人
 5859  小泉令三    広島大学へ進学Wikipedia
小泉 令三(こいずみ れいぞう、1955年 - )は、日本の教育学者。福岡教育大学教授。教育心理学・学校心理学・生徒指導を専門としている[3]。
福井県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1955年生まれの人


 5860  白崎博公Wikipedia
白崎 博公(しらさき ひろきみ、1952年3月 - )は、日本の工学者。現在は玉川大学工学部機械情報システム学科教授。電磁波・光解析が専門。弾性表面波、導波管、マイクロストリップ線路の研究を経て、現在はスキャトロメトリ(光波散乱計測、Scatterometry)の研究開発を行っている。工学博士(大阪大学)。福井県出身。
1952年生まれの人
 5861  加藤直三Wikipedia
加藤 直三(かとう なおみ、1950年7月 - )は日本の工学者。大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻教授。福井県出身、藤島高校卒、東大卒。
1950年生まれの人
 5862  荒川洋治    早稲田大学へ進学Wikipedia
荒川 洋治(あらかわ ようじ、1949年4月18日 - )は、日本の現代詩作家、随筆家である。愛知淑徳大学教授。本名の読みはひろはる。
福井県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月18日生まれの人      1949年生まれの人
 5863  吉田豊信Wikipedia
吉田 豊信(よしだ とよのぶ、1948年 - )は、日本の工学者。工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授。専門はプラズマ材料工学。福井県出身。
1948年生まれの人
 5864  森安孝夫    大阪大学へ進学Wikipedia
森安 孝夫(もりやす たかお、1948年2月11日 - )は、日本の歴史学者。大阪大学名誉教授、神戸市外国語大学客員教授。財団法人東洋文庫兼任研究員。博士(文学)。
福井県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
2月11日生まれの人      1948年生まれの人
 5865  中村耕三Wikipedia
中村 耕三(なかむら こうぞう、1947年 - )は、日本の医学者。専門は外科、整形外科。東京大学大学院医学系研究科・医学部名誉教授(整形外科学講座)。現在の研究課題は脚延長、脊椎外科、慢性関節リウマチ。
1947年生まれの人
 5866  石川九楊    越前市の出身Wikipedia
石川 九楊(いしかわ きゅうよう、男性、1945年(昭和20年)1月13日 - )は日本の書家・書道史家。京都精華大学客員教授・同大学表現研究機構文字文明研究所所長。 福井県今立郡今立町(現・越前市)生まれ。京都大学法学部卒業。
1月13日生まれの人      1945年生まれの人
 5867  高橋省吾Wikipedia
高橋 省吾(たかはし しょうご、1943年1月26日 - )は福井県出身の元裁判官。現在は山梨学院大学法科大学院教授及び中央大学法科大学院客員教授。
1月26日生まれの人      1943年生まれの人
 5868  似田貝香門    東京学芸大学へ進学Wikipedia
似田貝 香門(にたがい かもん、1943年5月28日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。地域社会学を専門とし、1970年代の住民運動論、阪神・淡路大震災後のボランティアをめぐる研究で知られる。
福井県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
5月28日生まれの人      1943年生まれの人
 5869  高宮建一郎Wikipedia
高宮 建一郎(たかみや けんいちろう、1943年1月4日 - 2005年10月21日)は、日本の植物学者。元東京工業大学大学院生命理工学研究科教授(生体システム専攻)。研究分野は植物生理。
1月4日生まれの人      1943年生まれの人
 5870  菅原利夫    東京歯科大学へ進学Wikipedia
菅原 利夫(すがはら としお、1943年 - )は、日本の歯学者。岡山大学大学院医歯学総合研究科歯顎口腔機能再建外科学分野(歯学系)教授。日本口腔科学会評議員。口腔、顎の外科的治療法についての研究と菅原式人工顎関節の開発で知られる。1973年 大阪大学より歯学博士号を得る。論文の題は「口唇口蓋裂発生原因としての風疹ウイルスに関する血清疫学的および実験奇形学的研究」。
福井県の高校から東京歯科大学への進学者      全国の東京歯科大学の出身者      
1943年生まれの人
 5871  山崎昭    一橋大学へ進学Wikipedia
山崎 昭(やまざき あきら、1942年9月 - )は日本の経済学者。専門は理論経済学、ミクロ経済理論、経済政策。一橋大学名誉教授、ロチェスター大学経済学博士、一橋大学経済学博士。
福井県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1942年生まれの人
 5872  小林紘二郎Wikipedia
小林 紘二郎(こばやし こうじろう、1942年8月10日 - )は、日本の工学者。大阪大学教授。工学博士(京都大学、1976年)(学位論文「アルミニウム-けい素合金の共晶凝固現象に関する研究」 )。
8月10日生まれの人      1942年生まれの人
 5873  名倉加代子Wikipedia
名倉加代子(なくら かよこ、1940年10月29日 - )は、日本の振付家。日本ジャズダンス芸術協会専務理事、日本振付家協会理事。
10月29日生まれの人      1940年生まれの人
 5874  吉岡芳夫Wikipedia
吉岡 芳夫 (よしおか よしお、1937年3月 - )は、日本の工学者。現在、金沢工業大学教授。専門は、プラズマ応用、放電現象、遮断器などの電力用機器、計算機シミュレーション等。学位は工学博士。
1937年生まれの人
 5875  山本圭吾Wikipedia
山本 圭吾(やまもと けいご、Keigo Yamamoto、1936年2月4日 - )は、ナム・ジュン・パイクとともにビデオ・アートを代表する日本のアーティスト(現代美術家)である。福井県足羽郡出身。
2月4日生まれの人      1936年生まれの人
 5876  児嶋眞平Wikipedia
児嶋 眞平(こじま しんぺい、1936年12月29日 - )は、日本の工学者。京都大学名誉教授。前・福井大学学長。専門は有機化学、有機金属の化学、環境化学。工学博士(京都大学、1969年)。福井県出身。
12月29日生まれの人      1936年生まれの人
 5877  西山忠範    東京大学へ進学Wikipedia
西山 忠範(にしやま ただのり、1932年4月17日 - )は、東京都出身の商法学者。元武蔵大学経済学部長。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月17日生まれの人      1932年生まれの人
 5878  八木敏雄Wikipedia
八木 敏雄(やぎ としお、1930年 - 2012年2月22日)は、日本のアメリカ文学者、成城大学名誉教授。
1930年生まれの人
 5879  松下圭一    東京大学へ進学Wikipedia
松下 圭一(まつした けいいち、1929年8月19日 - 2015年5月6日)は、日本の政治学者。法政大学名誉教授。専門は、政治学、政治思想史、地方自治論。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月19日生まれの人      1929年生まれの人


 5880  南部陽一郎    東京大学へ進学Wikipedia
南部 陽一郎(なんぶ よういちろう、1921年1月18日 - 2015年7月5日)は日本出身、アメリカ国籍の理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授、大阪大学特別栄誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学 1952年)。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月18日生まれの人      1921年生まれの人
 5881  榊原仟Wikipedia
榊原 仟(さかきばら しげる、1910年10月13日 - 1979年9月28日)は日本の医学者。心臓外科の世界的権威として知られた。福井県出身。
10月13日生まれの人      1910年生まれの人
 5882  藤田良雄    東京大学へ進学Wikipedia
藤田 良雄(ふじた よしお、1908年9月28日 - 2013年1月9日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月28日生まれの人      1908年生まれの人
 5883  小葉田淳Wikipedia
小葉田 淳(こばた あつし、1905年4月24日 - 2001年8月8日)は、日本の歴史学者(専攻は貨幣史・鉱山史・貿易史)。京都帝国大学名誉教授。日本学士院賞受賞者、学士院会員、文化功労者。
4月24日生まれの人      1905年生まれの人
 5884  長井満Wikipedia
長井満(ながいみつる、1895年(明治28年)1月16日 - 1978年(昭和53年)12月13日)は、昭和期の大日本帝国海軍軍人。最終階級は従四位勲二等海軍少将。福井県丹生郡殿下村(現福井市風尾町)出身。長井斎藤別当実盛の後裔と伝える浄土真宗勝鬘寺の長井真応住職の四男。長兄に仏教学者長井真琴博士、三兄に真向法の創始者として知られる長井津がいる。弟の長井洗は陸軍中佐。
1月16日生まれの人      1895年生まれの人
 5885  河村重治郎Wikipedia
河村重治郎(かわむら じゅうじろう、1887年7月28日-1974年3月13日)は、英語学者、辞書編纂者。
7月28日生まれの人      1887年生まれの人
 5886  横山英太郎Wikipedia
横山 英太郎(よこやま えいたろう、1883年(明治16年)7月 - 1966年(昭和41年)6月13日)は、日本の工学者(専攻は電気工学、電気通信)。
1883年生まれの人
 5887  藤野厳九郎    名古屋大学へ進学Wikipedia
藤野 厳九郎(ふじの げんくろう、1874年7月1日 - 1945年8月11日)は、日本の医師・教育者。日本留学時代の魯迅の恩師として知られる。
福井県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
7月1日生まれの人      1874年生まれの人
 5888  平瀬作五郎Wikipedia
平瀬 作五郎(ひらせ さくごろう、安政3年1月7日(1856年2月12日) - 大正14年(1925年)1月4日)は、明治・大正期の植物学者。
1月7日生まれの人      1856年生まれの人
 5889  高島英幸    福井大学へ進学Wikipedia
高島 英幸(たかしま ひでゆき)は、日本の英語教育学者。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)教授。Ed.D.(教育学博士)。福井県出身。
福井県の高校から福井大学への進学者      全国の福井大学の出身者      
 5890  宮永憲明Wikipedia
宮永 憲明(みやなが のりあき)は工学博士、大阪大学レーザーエネルギー学研究センター教授。
 5891  平石秀幸Wikipedia
平石 秀幸(ひらいし ひでゆき)は、日本の医学者。獨協医科大学消化器内科教授。専門領域は消化器病学。福井県出身。


岐阜県立加納高等学校の出身者 偏差値:66
 5892  國枝孝弘    早稲田大学へ進学Wikipedia
國枝 孝弘(くにえだ たかひろ、1965年7月6日 - )は、日本のフランス文学者・フランス語教育学者。文学博士(トゥールーズ・ル・ミライユ大学、1999年)。研究テーマは近代フランスにおける文学言語と言語思想・言語学との関係。
岐阜県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月6日生まれの人      1965年生まれの人
 5893  日比野克彦    岐阜市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
日比野 克彦(ひびの かつひこ、1958年8月31日 - )は、日本の現代美術家。現在、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授。
岐阜県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      岐阜市の出身者      
8月31日生まれの人      1958年生まれの人
 5894  篠田正浩    岐阜市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
篠田 正浩 (しのだ まさひろ、1931年3月9日 - ) は、日本の映画監督。株式会社表現社代表取締役、早稲田大学特命教授、日本中国文化交流協会代表理事、城西国際大学メディア学部客員教授。
岐阜県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      岐阜市の出身者      
3月9日生まれの人      1931年生まれの人


岐阜県立岐阜北高等学校の出身者 偏差値:66
 5895  辻秀典    岐阜市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
辻 秀典(つじ ひでのり、1973年8月11日 - )は、日本の起業家、計算機科学者。
岐阜県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      岐阜市の出身者      
8月11日生まれの人      1973年生まれの人
 5896  渡邉浩司    中央大学へ進学Wikipedia
渡邉 浩司(わたなべ こうじ、1964年 - )は、フランス文学者、中央大学経済学部教授、文学博士(名古屋大学)。研究分野はフランス中世文学で、神話学的な立場からアーサー王物語の研究を行っている。 課程博士論文ではアーサー王物語の実質的な創始者であるクレチアン・ド・トロワを扱った。フランス・グルノーブル第三大学・イマジネール研究所(CRI)通信研究員。国際アーサー王学会会員。日本ケルト学会会員。ベルギー「ケルト学・比較研究」大学間連絡グループ会員。1997年第4回日本フランス語フランス文学会奨励賞、2015年第51回日本翻訳出版文化賞を受賞 。
岐阜県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1964年生まれの人
 5897  榎並正樹    金沢大学へ進学Wikipedia
榎並 正樹(えなみ まさき、1954年 - )は、日本の地質学者、名古屋大学教授、理学博士(名古屋大学)。研究分野は岩石学・地質学・地球科学で、高圧・超高圧変成岩の研究を行っている。
岐阜県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1954年生まれの人


岐阜県立多治見北高等学校の出身者 偏差値:66
 5898  近藤サト    土岐市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
近藤 サト(こんどう サト、1968年7月11日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ナレーター。元フジテレビアナウンサー。日本大学藝術学部放送学科特任教授。ベルベットオフィス所属。
岐阜県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      土岐市の出身者      
7月11日生まれの人      1968年生まれの人
 5899  田口尚幸    土岐市の出身    愛知教育大学へ進学Wikipedia
田口 尚幸(たぐち ひさゆき、1964年3月 - )は、日本の国文学者。愛知教育大学教育学部国語教育講座教授。
岐阜県の高校から愛知教育大学への進学者      全国の愛知教育大学の出身者      土岐市の出身者      
1964年生まれの人


 5900  堀江敏幸    多治見市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
堀江 敏幸(ほりえ としゆき、1964年1月3日 - )は、日本の小説家、フランス文学者、早稲田大学教授。
岐阜県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      多治見市の出身者      
1月3日生まれの人      1964年生まれの人
 5901  若尾政希    一橋大学へ進学Wikipedia
若尾政希(わかお まさき、1961年 - )は、日本史学者・思想史家、一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は日本近世史・思想史。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1961年生まれの人
 5902  佐々木悟郎    多治見市の出身    愛知県立芸術大学へ進学Wikipedia
佐々木 悟郎(ささき ごろう、1956年1月27日- )は、日本のイラストレーター。愛知県立芸術大学、名古屋造形大学非常勤講師。文星芸術大学デザイン専攻教授、学生含む文星チームによるゴロウ新聞を不定期発行。
岐阜県の高校から愛知県立芸術大学への進学者      全国の愛知県立芸術大学の出身者      多治見市の出身者      
1月27日生まれの人      1956年生まれの人
 5903  林洋一    青山学院大学へ進学Wikipedia
林 洋一(はやし よういち、1950年 - )は、日本の工学者、青山学院大学理工学部教授(工学博士)。超電導応用、パワーエレクトロニクスを研究テーマとする。
岐阜県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1950年生まれの人
 5904  木股文昭    土岐市の出身    岐阜大学へ進学Wikipedia
木股 文昭(きまた ふみあき、1948年1月2日 - )は、地震学者、東濃地震科学研究所副主席主任研究員。
岐阜県の高校から岐阜大学への進学者      全国の岐阜大学の出身者      土岐市の出身者      
1月2日生まれの人      1948年生まれの人
 5905  梶田孝道    東京大学へ進学Wikipedia
梶田 孝道(かじた たかみち、1947年4月18日 - 2006年5月29日 )は社会学者。専門は国際社会学、ヨーロッパ研究。元一橋大学教授。1988年『エスニシティと社会変動』でサントリー学芸賞受賞。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月18日生まれの人      1947年生まれの人
 5906  長瀬博    名古屋大学へ進学Wikipedia
長瀬 博(ながせ ひろし、昭和22年(1947年)8月8日 - )は日本の創薬化学者。筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構教授。元北里大学薬学部 教授(2004年4月〜2013年3月)、元東レ 医薬研究所 所長(2001年4月〜2004年3月)。研究分野はメディシナルケミストリー、有機合成化学、オピオイド創薬、プロスタグランディン創薬。岐阜県土岐市出身。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
8月8日生まれの人      1947年生まれの人
 5907  西寺雅也    名古屋大学へ進学Wikipedia
西寺 雅也(にしでら まさや 1944年3月3日 - )は、日本の政治家。元岐阜県多治見市市議会議員、元多治見市長。市長引退後、山梨学院大学法学部政治行政学科教授。岐阜県多治見市出身。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
3月3日生まれの人      1944年生まれの人


静岡県立浜松西高等学校の出身者 偏差値:66
 5908  溝口紀子    磐田市・旧磐田郡福田町の出身    埼玉大学へ進学Wikipedia
溝口 紀子(みぞぐち のりこ、1971年7月23日 - )は、日本の柔道家。学位は博士(学術)(東京大学・2015年)。公益財団法人全日本柔道連盟評議員、日本武道学会評議員。
静岡県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      磐田市・旧磐田郡福田町の出身者      
7月23日生まれの人      1971年生まれの人
 5909  河島基弘    浜松市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
河島 基弘(かわしま もとひろ、1965年9月 - )は、日本の社会学者。群馬大学社会情報学部講師。静岡県浜松市出身。専門は社会学。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      浜松市の出身者      
1965年生まれの人
 5910  天野浩    名古屋大学へ進学Wikipedia
天野 浩(あまの ひろし、1960年9月11日 - )は、日本の電子工学者。工学博士(名古屋大学)。専門は、半導体工学。名古屋大学特別教授、同大学大学院工学研究科教授、同大学未来エレクトロニクス集積研究センター長、同大学赤﨑記念研究センター長、名城大学LED共同研究センター運営委員。
静岡県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
9月11日生まれの人      1960年生まれの人
 5911  内山勝利    京都大学へ進学Wikipedia
内山 勝利(うちやま かつとし、1942年1月31日 - )は、西洋古典学者、ギリシア哲学研究者、京都大学名誉教授。古代ギリシア哲学専攻。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月31日生まれの人      1942年生まれの人
 5912  渡辺弘之    高知大学へ進学Wikipedia
渡辺 弘之(わたなべ ひろゆき、1939年2月20日 - )は、日本の森林生態学者。京都大学名誉教授。
静岡県の高校から高知大学への進学者      全国の高知大学の出身者      
2月20日生まれの人      1939年生まれの人
 5913  中村宏    浜松市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
中村 宏(なかむら ひろし、1932年9月20日 - )は、日本の画家。日本大学藝術学部美術学科卒業。東京造形大学客員教授。児童文学の挿絵を担当する際は「中村ヒロシ」の表記も使用する。静岡県浜松市出身。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      浜松市の出身者      
9月20日生まれの人      1932年生まれの人
 5914  古橋廣之進    日本大学へ進学Wikipedia
古橋 廣之進(ふるはし ひろのしん、1928年9月16日 - 2009年8月2日)は日本の水泳選手であり、スポーツ指導者。日本大学名誉教授。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
9月16日生まれの人      1928年生まれの人
 5915  新井益太郎    一橋大学へ進学Wikipedia
新井 益太郎(あらい ますたろう、1921年11月28日 - 2009年4月12日 )は、日本の会計学者。1985年から1990年まで日本簿記学会会長。第13期・第15期日本学術会議会員。成蹊学園名誉理事、成蹊大学名誉教授。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月28日生まれの人      1921年生まれの人
 5916  岩崎鉄志Wikipedia未登録
静岡文化芸術大学教授
 5917  岡部政裕Wikipedia未登録
元静岡大学人文学部教授
 5918  澤木昌典Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科教授
 5919  塩崎平之助Wikipedia未登録
元名古屋大学教授


 5920  松下輝雄Wikipedia未登録
元神戸大学教授
 5921  望月望Wikipedia未登録
元東北大学教授
 5922  山崎邦彦Wikipedia未登録
元横浜国立大学教授


静岡県立富士高等学校の出身者 偏差値:66
 5923  大久保恒夫    早稲田大学へ進学Wikipedia
大久保 恒夫(おおくぼ つねお、1956年 - )は、日本のコンサルタント、実業家。セブン&アイ・フードシステムズ顧問。元中央大学客員教授。ユニクロ、良品計画の改革に携わったことで知られる。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1956年生まれの人
 5924  永田雅一    京都市の出身    東京経済大学へ進学Wikipedia
永田 雅一(ながた まさかず、1954年(昭和29年) - )は静岡県出身の海洋動物学者・海洋ジャーナリスト。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。様々な海洋調査・研究に参加し、海洋ドキュメンタリー番組の企画やリポート活動、海洋専門誌への執筆活動などを行う。
静岡県の高校から東京経済大学への進学者      全国の東京経済大学の出身者      京都市の出身者      
1954年生まれの人
 5925  すがやみつる    富士市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
すがや みつる (1950年9月20日 - )は、日本の漫画家、漫画原作者、小説家。京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース教授。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      富士市の出身者      
9月20日生まれの人      1950年生まれの人
 5926  石川憲一    金沢大学へ進学Wikipedia
石川 憲一(いしかわ けんいち、1943年 - )は、日本の工学者。金沢工業大学第5代学長・教授。工学博士(大阪大学)。精密工学、応用振動工学が専門。
静岡県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1943年生まれの人
 5927  戸塚洋二    静岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
戸塚 洋二 (とつか ようじ、1942年3月6日 - 2008年7月10日) は日本の物理学者。東京大学特別栄誉教授。静岡県富士市出身。富士市名誉市民(第1号)。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      静岡市の出身者      
3月6日生まれの人      1942年生まれの人
 5928  金指正三    明治大学へ進学Wikipedia
金指 正三(かなさし しょうぞう、1914年(大正3年)6月14日 - 1989年4月24日)は、日本の歴史家。法学博士。法制史、海事慣習制度の研究者。
静岡県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
6月14日生まれの人      1914年生まれの人


愛知県立西春高等学校の出身者 偏差値:66
 5929  半谷吾郎 Wikipedia未登録
京都大学准教授、京都大学霊長類研究所、霊長類学
 5930  永峰康一郎 Wikipedia未登録
名古屋大学大学院情報科学研究科准教授、複雑系科学
 5931  松儀真人 Wikipedia未登録
名城大学農学部教授、有機化学
 5932  松野純男 Wikipedia未登録
近畿大学薬学部教授、医療・臨床統計学


愛知県立横須賀高等学校の出身者 偏差値:66
 5933  清水信義    名古屋大学へ進学Wikipedia
清水 信義(しみず のぶよし、1941年 - 2015年6月5日)は、日本の遺伝学者。慶應義塾大学医学部分子生物学教室教授などを経て同大名誉教授。2007年より長浜バイオ大学特別招聘教授。理学博士・名誉医学博士。専門分野はゲノム科学、遺伝子医学。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1941年生まれの人


愛知高等学校の出身者 偏差値:66
 5934  春口廣    日本体育大学へ進学Wikipedia
春口 廣(はるぐち ひろし、1949年7月3日 - )は、日本のラグビー指導者。関東学院大学名誉教授。専門は、スポーツ科学。関東学院大学ラグビー部元監督。NPO法人横濱ラグビーアカデミー理事長。春口 広と表記されることもある。
愛知県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
7月3日生まれの人      1949年生まれの人
 5935  宇井伯寿    御津町の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宇井 伯寿(うい はくじゅ、旧字体:伯壽、1882年(明治15年)6月1日 - 1963年(昭和38年)7月14日)は、日本の曹洞宗の僧侶、インド哲学研究者、仏教学者、文学博士。日本学士院会員。本名は茂七(しげしち)。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
6月1日生まれの人      1882年生まれの人


大阪府立箕面高等学校の出身者 偏差値:66
 5936  金菱清    関西学院大学へ進学Wikipedia
金菱 清(かねびし きよし、1975年7月11日 - )は、日本の社会学者。専門は環境社会学。博士(社会学)(関西学院大学)。東北学院大学教養学部地域構想学科教授。
大阪府の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
7月11日生まれの人      1975年生まれの人


大谷高等学校の出身者 偏差値:66
 5937  三林京子    大阪市の出身Wikipedia
三林 京子(みつばやし きょうこ、本名;宮永 佳代子、1951年7月17日 - )は大阪芸術大学短期大学部専任教授、女優。過去に文化審議会委員と大阪府教育委員などを務めた。大阪市住吉区(現・住之江区)粉浜出身。米朝事務所所属。
大阪市の出身者      
7月17日生まれの人      1951年生まれの人


和歌山県立向陽高等学校の出身者 偏差値:66
 5938  橋爪静夫Wikipedia
橋爪 静夫(はしづめ しずお、1938年2月5日 - )は、和歌山県出身の体育学者。
2月5日生まれの人      1938年生まれの人
 5939  三沢糾Wikipedia
三沢 糾(みさわ ただす、1878年(明治11年)10月12日 - 1942年(昭和17年)5月25日)は日本の教育者。広島高等師範学校教授を経て、和歌山県立海草中学校(現・向陽中学・高校)校長、大阪府立高津中学校(現・高津高校)初代校長、大阪府立第十二中学校(現・生野高校)校長事務取扱、台北高等学校校長、(旧制)成城高等学校校長、哈爾浜学院院長と多くの学校のトップを務めた。
10月12日生まれの人      1878年生まれの人




岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 偏差値:66
 5940  山海嘉之    筑波大学へ進学Wikipedia
山海 嘉之(さんかいよしゆき、1958年 - )は、日本の工学者であり、サイバーダイン株式会社の創業者兼CEO、筑波大学教授、筑波大学サイバニクス研究センター長。日本ロボット学会理事、日本栓子検出と治療学会会長などを歴任。グローバルCOEサイバニクス国際教育研究拠点 拠点リーダー、内閣府最先端研究開発支援プログラム「健康長寿社会を支える最先端人支援技術研究プログラム」中心研究者 (サイバニクス研究コア/Center for Cybernics Research 統括)、内閣府 革新的研究開発推進プログラムImPACT プログラム プログラムマネージャ。工学博士(筑波大学、1987年)。
岡山県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1958年生まれの人
 5941  家永遵嗣    学習院大学へ進学Wikipedia
家永 遵嗣(いえなが じゅんじ、1957年4月 - )は日本の歴史学者。学習院大学文学部教授。専門は日本中世史。
岡山県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
1957年生まれの人
 5942  谷口智彦    高松市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
谷口 智彦(たにぐち ともひこ、1957年 - )は、日本の雑誌記者、ジャーナリスト。 内閣官房参与、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      高松市の出身者      
1957年生まれの人
 5943  道垣内正人    岡山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
道垣内 正人(どうがうち まさと、1955年12月18日 - )は、日本の法学者、弁護士。東京大学名誉教授、早稲田大学法学学術院教授。専門は国際私法。岡山県岡山市出身。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡山市の出身者      
12月18日生まれの人      1955年生まれの人
 5944  西井正弘    笠岡市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
西井 正弘(にしい まさひろ、1946年9月16日 - )は、日本の法学者。京都大学名誉教授。大阪女学院大学教授。専門は国際法、国際人権法、国際環境法 (研究分野は、テロの国際的規制・国際人権法・国際環境法を中心とした国際法)。岡山県笠岡市出身。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      笠岡市の出身者      
9月16日生まれの人      1946年生まれの人
 5945  菅滋正    岡山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
菅 滋正(すが しげまさ、1945年 - )は、日本の固体物理学の研究者である。大阪大学名誉教授。専門は放射光、高エネルギー分光、光電子分光、ナノ磁性。35年間にわたり日独の国際共同研究を推進した。岡山県岡山市出身。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡山市の出身者      
1945年生まれの人
 5946  小野清之    京都大学へ進学Wikipedia
小野 清之(おの きよゆき、1939年 - )は、英米文学者。千葉大学名誉教授。フォークナー研究で知られる。1945年小野家に谷崎潤一郎一家が疎開で滞在し谷崎家と親交がある。岡山県生まれ。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1939年生まれの人
 5947  三谷太一郎    岡山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
三谷 太一郎(みたに たいちろう、1936年9月29日 - )は、日本の政治学者・歴史学者。東京大学名誉教授、宮内庁参与、日本学士院会員。専門は日本政治外交史、特に大正デモクラシー期の日本政治史研究で知られる。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡山市の出身者      
9月29日生まれの人      1936年生まれの人
 5948  小田晋    岡山大学へ進学Wikipedia
小田 晋(おだ すすむ、1933年7月28日 - 2013年5月11日)は大阪府生まれの日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。筑波大学名誉教授。国際医療福祉大学名誉教授。元帝塚山学院大学教授。医学博士。
岡山県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
7月28日生まれの人      1933年生まれの人
 5949  福武直    岡山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福武 直(ふくたけ ただし、1917年2月12日 - 1989年7月2日)は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡山市の出身者      
2月12日生まれの人      1917年生まれの人
 5950  時実利彦    東京大学へ進学Wikipedia
時実 利彦(ときざね としひこ、1909年9月4日 - 1973年8月3日)は、日本の生理学者、東京大学名誉教授。大脳生理学を専門とする。医学博士。岡山県生まれ。その名前を冠した賞もある。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月4日生まれの人      1909年生まれの人
 5951  葉上照澄    東京帝国大学へ進学Wikipedia
葉上 照澄(はがみ しょうちょう、1903年8月15日 - 1989年3月7日)は、天台宗僧侶、大阿闍梨、延暦寺長﨟で初代印度山日本寺竺主および世界連邦日本宗教委員会会長である。また、ローマ教皇パウロ6世と接見し、平和のために働くことを誓い合う。ニューヨーク大聖堂において法話が実現し、宗教を超えた世界平和を訴え、後に世界宗教サミットを実現させた。南海ホークス時代の野村克也の後援会長を務めていた。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
8月15日生まれの人      1903年生まれの人
 5952  米谷隆三    倉敷市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
米谷 隆三(まいたに りゅうぞう、1899年2月11日 - 1958年5月3日)は、岡山県出身の法学者。専門は商法、保険学。1955年「約款法の理論」で日本学士院賞受賞。
岡山県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      倉敷市の出身者      
2月11日生まれの人      1899年生まれの人
 5953  堀口捨巳    本巣市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      本巣市の出身者      
1月6日生まれの人      1895年生まれの人
 5954  原彪    東京大学へ進学Wikipedia
原 彪(はら ひょう、男性、1894年(明治27年)11月24日 - 1975年(昭和50年)12月17日)は、日本の政治家、政治学者。衆議院副議長。本名は彪之助。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月24日生まれの人      1894年生まれの人
 5955  仁科芳雄    浅口郡里庄町の出身    岡山大学へ進学Wikipedia
仁科 芳雄(にしな よしお、1890年(明治23年)12月6日 - 1951年(昭和26年)1月10日)は、日本の物理学者である。岡山県浅口郡里庄町浜中の出身。日本に量子力学の拠点を作ることに尽くし、宇宙線関係、加速器関係の研究で業績をあげた。日本の現代物理学の父である。
岡山県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      浅口郡里庄町の出身者      
12月6日生まれの人      1890年生まれの人
 5956  田中耕太郎    東京大学へ進学Wikipedia
田中 耕太郎(たなか こうたろう、1890年(明治23年)10月25日 - 1974年(昭和49年)3月1日)は、日本の法学者、法哲学者。東京帝国大学大学法学部長、第1次吉田内閣文部大臣、第2代最高裁判所長官、国際司法裁判所判事、日本学士院会員。日本法哲学会初代会長。文化勲章、勲一等旭日桐花大綬章を受章。大勲位菊花大綬章を没後叙勲、正二位を追贈された。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1890年生まれの人
 5957  藤井厚二    東京大学へ進学Wikipedia
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月8日生まれの人      1888年生まれの人
 5958  小川郷太郎    里庄町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小川 郷太郎(おがわ ごうたろう、1876年(明治9年)6月9日 - 1945年(昭和20年)4月1日)は、大正・昭和期の日本の財政学者、政治家。京都帝国大学教授、拓殖大学学監、衆議院議員、商工大臣、鉄道大臣などを歴任。従三位勲一等法学博士。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      里庄町の出身者      
6月9日生まれの人      1876年生まれの人


山口県立岩国高等学校の出身者 偏差値:66
 5959  中村克洋    岩国市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
中村 克洋(なかむら かつひろ、1951年1月18日 - )は、元NHKアナウンサーで、現在はフリーアナウンサー兼広島経済大学教授。山口県岩国市出身。
山口県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      岩国市の出身者      
1月18日生まれの人      1951年生まれの人


 5960  有元秀文    早稲田大学へ進学Wikipedia
有元 秀文(ありもと ひでふみ、1949年 - )は教育学者、日本ブッククラブ協会理事長。
山口県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 5961  村井康彦    京都大学へ進学Wikipedia
村井 康彦(むらい やすひこ、1930年8月28日 - )は、日本の歴史学者。専攻は日本文化史。国際日本文化研究センター・滋賀県立大学名誉教授、財団法人京都市芸術文化協会顧問、元京都市美術館館長。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月28日生まれの人      1930年生まれの人
 5962  奈良本辰也    京都大学へ進学Wikipedia
奈良本 辰也(ならもと たつや、1913年12月11日 - 2001年3月22日)は、日本の歴史家。京都帝国大学卒、立命館大学教授、京都国際外国語センター学院長などを歴任。日本中世史、幕末史、特に郷里でもある長州藩に関係した著作多数。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
12月11日生まれの人      1913年生まれの人
 5963  曻地三郎    広島大学へ進学Wikipedia
曻地 三郎(しょうち さぶろう、1906年(明治39年)8月16日 - 2013年11月27日、旧姓:山本三郎)は、日本の教育者、教育学者。教育学・心理学・精神医学が専門。私財を投じて日本初の知的障害児通園施設しいのみ学園を設立、運営した。
山口県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
8月16日生まれの人      1906年生まれの人
 5964  末川博    京都市の出身     京都帝国大学へ進学Wikipedia
末川 博(すえかわ ひろし、1892年(明治25年)11月20日 - 1977年(昭和52年)2月16日)は、日本の民法学者。日本学士院会員。立命館大学名誉総長。京都帝国大学教授、戦後に立命館大学学長・学校法人立命館総長を歴任。立命館では末川を名誉総長として顕彰している。長男は立命館大学名誉教授で歴史学者の末川清。清の妻は日本画家・橋本関雪の孫娘。勲四等瑞宝章(1942年)、従四位(1945年)。
山口県の高校から 京都帝国大学への進学者      全国の 京都帝国大学の出身者      京都市の出身者      
11月20日生まれの人      1892年生まれの人
 5965  河上肇    岩国市の出身    山口大学へ進学Wikipedia
河上 肇(かわかみ はじめ、1879年10月20日 - 1946年1月30日)は、日本の経済学者である。京都帝国大学でマルクス経済学の研究を行っていたが、教授の職を辞し、共産主義の実践活動に入る。日本共産党の党員となったため検挙され、獄中生活を送る。カール・マルクス『資本論』の翻訳(第一巻の一部のみ翻訳)やコミンテルン三十二年テーゼの翻訳のほか、ベストセラー『貧乏物語』の他に、『第二貧乏物語』『資本論入門』の著作がある。死後に刊行された『自叙伝』は広く読まれた。名文家であり、漢詩もよく知られている。福田徳三とは終生のライバルであった。
山口県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      岩国市の出身者      
10月20日生まれの人      1879年生まれの人


愛媛県立今治西高等学校の出身者 偏差値:66
 5966  佐伯仁志    東京大学へ進学Wikipedia
佐伯 仁志(さえき(さいき) ひとし、1958年3月2日 - )は、日本の法学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。日本刑法学会理事長(2015年~)。専門は刑法、経済刑法、少年法 。愛媛県出身。刑法学の大法学者、平野龍一の弟子。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月2日生まれの人      1958年生まれの人
 5967  阿部顕三    兵庫県立大学へ進学Wikipedia
阿部 顕三(あべ けんぞう、1958年 - )は、日本の経済学者。大阪大学教授。専門は、国際経済学。 経済学博士(神戸商科大学、1990年)。所属学会は、日本国際経済学会(会長)。
愛媛県の高校から兵庫県立大学への進学者      全国の兵庫県立大学の出身者      
1958年生まれの人
 5968  渡部昭男    京都大学へ進学Wikipedia
渡部 昭男(わたなべ あきお、1954年 - )は、日本の特殊教育・教育行政学者、鳥取大学名誉教授、神戸大学教授。専門は教育行政、地域教育、発達保障。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1954年生まれの人
 5969  渡辺順次    東京工業大学へ進学Wikipedia
渡辺 順次(渡邉 順次、わたなべ じゅんじ、1948年 - )は日本の化学者。前東京工業大学教授。高分子化学を専門とする。
愛媛県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1948年生まれの人
 5970  渡辺正夫    陸軍士官学校へ進学Wikipedia
渡辺 正夫(わたなべ まさお、1888年10月10日 - 1950年10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
愛媛県の高校から陸軍士官学校への進学者      全国の陸軍士官学校の出身者      
10月10日生まれの人      1888年生まれの人
 5971  木村大治Wikipedia未登録
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授
 5972  後藤敬Wikipedia未登録
東京工業大学大学院理工学研究科(化学専攻)教授


北海道帯広柏葉高等学校の出身者 偏差値:65
 5973  進藤榮一    帯広市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
進藤 榮一(栄一)(しんどう えいいち、1939年8月6日 - )は、日本の政治学者。筑波大学名誉教授。専門は、アメリカ外交、国際政治経済学、アジア地域統合。
北海道の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      帯広市の出身者      
8月6日生まれの人      1939年生まれの人
 5974  秋場大輔    岩見沢市の出身    タフツ大学へ進学Wikipedia
秋場 大輔(あきば だいすけ)は、日本の心理学者。社会・発達心理学博士。北海道岩見沢市出身。北海道帯広柏葉高等学校を卒業後渡米、タフツ大学心理学部を経て、ブラウン大学大学院心理学部博士号課程修了。マッカーサー基金フェローシップ受賞者。
北海道の高校からタフツ大学への進学者      全国のタフツ大学の出身者      岩見沢市の出身者      


茨城県立日立第一高等学校の出身者 偏差値:65
 5975  小池博史    日立市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
小池 博史(こいけ ひろし、男性、1956年 - )は、日本の空間演出家・作家・振付家。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。自身の表現を空間芸術としている。
茨城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      日立市の出身者      
1月25日生まれの人      1956年生まれの人
 5976  近藤陽次    東京外国語大学へ進学Wikipedia
近藤 陽次(こんどう ようじ、1933年5月26日 - )は天体物理学者、SF作家。
茨城県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
5月26日生まれの人      1933年生まれの人
 5977  山崎猛    茨城大学へ進学Wikipedia
山崎猛(やまざき たけし、1930年 - 1998年)は、茨城県高萩市出身の彫刻家。茨城大学名誉教授。美術団体「一陽会」の常任委員も勤めた。
茨城県の高校から茨城大学への進学者      全国の茨城大学の出身者      
1930年生まれの人


埼玉県立浦和西高等学校の出身者 偏差値:65
 5978  深澤真紀    早稲田大学へ進学Wikipedia
深澤 真紀(ふかさわ まき、1967年3月10日 - )は、獨協大学経済学部特任教授・コラムニスト・編集者・企画会社タクト・プランニング代表取締役。東京都出身。早稲田大学第二文学部卒業。在学中に『私たちの就職手帖』副編集長をつとめる。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月10日生まれの人      1967年生まれの人
 5979  林克彦    東京工業大学へ進学Wikipedia
林克彦(はやし かつひこ、1959年- )は、日本の経済学者。専攻は物流論、国際物流論。流通経済大学流通情報学部教授。日本海運経済学会常任理事、日本交通学会評議員。
埼玉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1959年生まれの人


 5980  蟹瀬誠一    津幡町の出身    日本大学へ進学Wikipedia
蟹瀬 誠一(かにせ せいいち、1950年2月8日 ‐ )は、日本のジャーナリスト、明治大学国際日本学部教授、株式会社アコーディア・ゴルフ元社外取締役。日本ゴルフ改革会議副議長、一般財団法人東京メトロポリタンオペラ財団評議員。ニックネームはカニちゃん。妻は実業家の蟹瀬令子。
埼玉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      津幡町の出身者      
2月8日生まれの人      1950年生まれの人
 5981  梨元勝    さいたま市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
梨元 勝(なしもと まさる、1944年12月1日 - 2010年8月21日)は、日本の芸能リポーター、タレント。株式会社オフィス梨元(東京都渋谷区代々木上原)代表取締役社長、函館大学商学部客員教授などを歴任した。
埼玉県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      さいたま市の出身者      
12月1日生まれの人      1944年生まれの人


埼玉県立熊谷高等学校の出身者 偏差値:65
 5982  浜日出夫    大阪大学へ進学Wikipedia
浜 日出夫(はま ひでお、1954年 - )は、日本の社会学者。慶應義塾大学文学部教授。
埼玉県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1954年生まれの人
 5983  関根義彦    東北大学へ進学Wikipedia
関根 義彦(せきね よしひこ、1952年4月 - )は、海洋物理学者。三重大学生物資源学部教授。共生環境学専攻。
埼玉県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1952年生まれの人
 5984  桑子敏雄    東京工業大学へ進学Wikipedia
桑子 敏雄(くわこ としお、1951年7月25日 - )は、日本の哲学者。東京工業大学大学院教授。
埼玉県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
7月25日生まれの人      1951年生まれの人
 5985  小林直人    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
小林 直人(こばやし なおと、1951年 - )は、日本の経済学者。元浜松大学国際経済学部教授。専攻は国際経済学。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1951年生まれの人
 5986  松本健一     東京大学へ進学Wikipedia
松本 健一(まつもと けんいち、1946年1月22日 - 2014年11月27日)は、日本の評論家、思想家、作家、歴史家、思想史家。麗澤大学経済学部教授。
埼玉県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      
1月22日生まれの人      1946年生まれの人
 5987  樋口忠彦    羽生市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
樋口忠彦(ひぐち ただひこ、1944年2月13日- )は、日本の景観学者・工学者。専門は景観工学。元京都大学教授。新潟大学名誉教授。広島工業大学教授。埼玉県羽生市生まれ。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      羽生市の出身者      
2月13日生まれの人      1944年生まれの人
 5988  竹本修三    秩父市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
竹本 修三(たけもと しゅうぞう、1942年5月5日 - )は、京都大学大学院理学研究科名誉教授、国際高等研究所フェロー。 専門は、固体地球物理学、測地学。
埼玉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      秩父市の出身者      
5月5日生まれの人      1942年生まれの人
 5989  押田茂實    大里郡寄居町の出身    東北大学へ進学Wikipedia
押田 茂實(おしだ しげみ、1942年11月11日 - )は、日本の医師、法医学者である。日本大学名誉教授。
埼玉県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      大里郡寄居町の出身者      
11月11日生まれの人      1942年生まれの人
 5990  今村都南雄    甲府市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
今村 都南雄(いまむら つなお、1941年10月10日 - )は、日本の政治学者。専門は行政学、地方自治論。主に組織論のアプローチに基づいた研究を行う。山梨県甲府市生まれ。
埼玉県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
10月10日生まれの人      1941年生まれの人
 5991  小林圭二    大連市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小林 圭二(こばやし けいじ、1939年 -)は、日本の工学者。関東州(現中国)大連市出身。
埼玉県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1939年生まれの人
 5992  薗田稔    秩父市の出身    皇學館大学へ進学Wikipedia
薗田 稔(そのだ みのる、1936年4月27日 - )は、日本の宗教学者。秩父神社宮司、京都大学名誉教授。宗教学や民俗学の視点を入れた神道研究、日本宗教史研究をおこなっている。
埼玉県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      秩父市の出身者      
4月27日生まれの人      1936年生まれの人
 5993  宮川公男    行田市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
宮川 公男(みやかわ ただお、1931年11月16日 - )は、日本の経営学者。一橋大学名誉教授。麗澤大学名誉教授。商学博士(一橋大学、1963年)。埼玉県行田市生まれ。
埼玉県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      行田市の出身者      
11月16日生まれの人      1931年生まれの人
 5994  金子兜太    比企郡小川町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金子 兜太(かねこ とうた、1919年(大正8年)9月23日 - )は、埼玉県出身の俳人。加藤楸邨に師事、「寒雷」所属を経て「海程」を創刊、主宰。戦後の社会性俳句運動、前衛俳句運動において理論・実作両面で中心的な役割を果たし、その後も後進を育てつつ第一線で活動している。上武大学文学部教授、現代俳句協会会長などを歴任。現代俳句協会名誉会長、日本芸術院会員、文化功労者。小林一茶、種田山頭火の研究家としても知られる。
埼玉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      比企郡小川町の出身者      
9月23日生まれの人      1919年生まれの人


城北埼玉高等学校の出身者 偏差値:65
 5995  八代英輝    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
八代 英輝(やしろ ひでき、1964年7月8日 - )は、東京都板橋区出身の日本(東京弁護士会所属)及びアメリカ・ニューヨーク州弁護士、タレント、コメンテーター。エクステンション所属。八代国際法律事務所代表。関西学院大学商学部客員教授。元札幌地方裁判所判事補。身長178cm。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月8日生まれの人      1964年生まれの人


成田高等学校の出身者 偏差値:65
 5996  室伏広治    出生時のみ静岡、豊田市で育ち現在も愛知県在住。の出身    中京大学へ進学Wikipedia
室伏 広治(むろふし こうじ、1974年(昭和49年)10月8日 - )は静岡県沼津市出身の日本の男子ハンマー投選手、スポーツ科学者(中京大学博士)。東京医科歯科大学教授。学位は博士(体育学)。専門は陸上競技(ハンマー投)、スポーツ科学、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究。
千葉県の高校から中京大学への進学者      全国の中京大学の出身者      出生時のみ静岡、豊田市で育ち現在も愛知県在住。の出身者      
10月8日生まれの人      1974年生まれの人


東京都立町田高等学校の出身者 偏差値:65
 5997  神原陽一    町田市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
神原 陽一(かみはら よういち Yoichi Kamihara YK)は、日本の物理学者、材料科学者。工学博士(2005年)。慶應義塾大学理工学部准教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      町田市の出身者      
2005年生まれの人
 5998  荒川洋平    東京外国語大学へ進学Wikipedia
荒川 洋平(あらかわ ようへい、1961年10月 - )は、日本の認知言語学者、日本語教育学者。 東京外国語大学国際日本学研究院教授。 NHK国際放送番組"Japan-easy"言語監修 および読売新聞英字紙 The Japan News コラムニスト。言語学と日本語教育の接点を探る「応用認知言語学」と、個人や組織における複言語・複文化環境のあり方を考察する「国際言語管理学」を主たる研究フィールドとする。活動の中心は書籍であり、メディアによる発信も積極的に行なっている。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1961年生まれの人
 5999  藤田東吾    明治学院大学へ進学Wikipedia
藤田 東吾(ふじた とうご、1961年7月21日 - )は、日本の起業家、作家。イーホームズの代表取締役社長、株式会社ほがらか舎社長、株式会社imairu社長、株式会社福祉開発研究所顧問。『月に響く笛 耐震偽装』の著者。既婚。実業家で自然食家の佐々木ベジの弟子。マーケティング学者、上原征彦(現明治大学大学院教授、財団法人流通経済研究所理事長、他)の門下生。
東京都の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      
7月21日生まれの人      1961年生まれの人


 6000  石井慎一郎Wikipedia未登録
神奈川県立保健福祉大学准教授


成城高等学校の出身者 偏差値:65
 6001  佐藤可士和    多摩美術大学へ進学Wikipedia
佐藤 可士和(さとう かしわ、男性、1965年2月11日 - )は、東京都出身のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー。慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授。
東京都の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
2月11日生まれの人      1965年生まれの人
 6002  川端博    東京大学へ進学Wikipedia
川端 博(かわばた ひろし、1944年5月1日 - )は、日本の刑法学者。明治大学名誉教授・法学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月1日生まれの人      1944年生まれの人
 6003  堀口亘    一橋大学へ進学Wikipedia
堀口 亘(ほりぐち わたる、(旧姓:松元、1964年4月改姓)、1929年7月14日 - )は、日本の法学者。専門は商法、金融商品取引法。一橋大学名誉教授、元東洋大学法科大学院教授。元日本商品先物取引協会会長、元日本私法学会理事。瑞宝中綬章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月14日生まれの人      1929年生まれの人
 6004  片山和則Wikipedia未登録
憲法学者 朝日大学法学部専任講師


安田学園高等学校の出身者 偏差値:65
 6005  加藤勝康    一橋大学へ進学Wikipedia
加藤 勝康(かとう かつやす、1924年1月 - )は、日本の経営学者。東北大学名誉教授、元経営学史学会理事長。2004年瑞宝中綬章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1924年生まれの人
 6006  木村礎    東京文理科大学へ進学Wikipedia
木村礎(きむら もとい、1924年-2004年11月27日)は、日本の歴史学者、明治大学名誉教授。地方史・村落史を専門とした。
東京都の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1924年生まれの人
 6007  染谷恭次郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
染谷 恭次郎(そめや きょうじろう、1924年 - 2000年1月2日)は、日本の会計学者。東京都出身。早稲田大学名誉教授。専門分野は財務会計であるが、管理会計・経営分析・原価計算・監査に関する書物や論文も多い。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1924年生まれの人
 6008  飯田喜四郎    東京大学へ進学Wikipedia
飯田 喜四郎(いいだ きしろう、1924年11月22日 - )は、日本の建築史家。名古屋大学名誉教授。工学博士。専攻はフランス建築史(中世ゴシック建築)、建築保存修復学。博物館明治村館長、財団法人明治村副理事長。NPO法人歴史建築保存再生研究所理事。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月22日生まれの人      1924年生まれの人
 6009  長洲一二    横浜国立大学へ進学Wikipedia
長洲 一二(ながす かずじ、1919年7月28日 - 1999年5月4日)は、日本の政治家、経済学者。専門はマルクス経済学。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
7月28日生まれの人      1919年生まれの人
 6010  大崎平八郎    一橋大学へ進学Wikipedia
大崎平八郎(おおさき へいはちろう、1919年 - 2005年4月5日)は、日本の経済学者、横浜国立大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1919年生まれの人
 6011  石原忠男 Wikipedia未登録
経済学者、元中央大学教授
 6012  長谷川忠一 Wikipedia未登録
経済学者、元駒澤大学教授
 6013  平井勇 Wikipedia未登録
工学博士、千葉大学名誉教授
 6014  井上謙蔵 Wikipedia未登録
工学博士、元東京工業大学教授、元東京理科大学教授
 6015  鈴木三喜男 Wikipedia未登録
英文学者、元早稲田大学教授
 6016  岸本誠吉 Wikipedia未登録
元防衛大学校教授
 6017  梅村慎一郎 Wikipedia未登録
歯学博士、元日本大学教授
 6018  新保博 Wikipedia未登録
経済学者、神戸大学名誉教授
 6019  新井智一 Wikipedia未登録
静岡大学名誉教授


 6020  本間康之 Wikipedia未登録
元東京農工大学教授
 6021  畠山大 Wikipedia未登録
国際経済学者、北海道教育大学準教授


國學院高等学校の出身者 偏差値:65
 6022  加納弥生    日本体育大学へ進学Wikipedia
加納弥生(かのう やよい 1963年 - )は日本の元体操選手。國學院大學人間発達学部准教授。國學院高等学校、日本体育大学卒業。1970年代末期〜1980年代初期に日本女子体操界で頂点に君臨した。元体操コーチ。現姓名は笹田弥生。
東京都の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1963年生まれの人


順天高等学校の出身者 偏差値:65
 6023  坂口謹一郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
坂口 謹一郎(さかぐち きんいちろう、1897年11月17日 - 1994年12月9日)は、日本の農芸化学者。発酵、醸造に関する研究では世界的権威の一人で、「酒の博士」として知られた。東京大学応用微生物研究所初代所長および同大学名誉教授、理化学研究所副理事長。日本学士院会員。愛称は「坂謹(さかきん)」。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月17日生まれの人      1897年生まれの人
 6024  宮原民平    拓殖大学へ進学Wikipedia
宮原 民平(みやはら みんぺい、1884年 - 1944年)は、中国学者、拓殖大学教授、学監。佐賀県現多久市出身。拓殖大学校歌の作詞者である。長男は北海道大学教授の宮原将平。
東京都の高校から拓殖大学への進学者      全国の拓殖大学の出身者      
1884年生まれの人


日本大学第三高等学校の出身者 偏差値:65
 6025  片山右京    相模原市の出身Wikipedia
片山 右京(かたやま うきょう、男性、1963年5月29日 - )は、日本出身のレーシングドライバー、フォーミュラ1ドライバー、登山家、自転車競技選手である。通称「カミカゼ・ウキョウ」。神奈川県相模原市の名誉観光親善大使、白山ジオトレイル名誉顧問を務める。大阪産業大学工学部客員教授。「TeamUKYO」主宰。
5月29日生まれの人      1963年生まれの人
 6026  Dr.コパWikipedia
Dr.コパ(ドクター・コパ、本名・小林 祥晃(こばやし さちあき)、1947年(昭和22年)5月5日 - )は日本の建築家で、実業家、神主、作家、愛知工業大学客員教授。JRAおよび地方競馬の馬主でもある。
5月5日生まれの人      1947年生まれの人
 6027  辻邦生    東京大学へ進学Wikipedia
辻 邦生(つじ くにお、1925年(大正14年)9月24日 - 1999年(平成11年)7月29日)は、日本の小説家、フランス文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月24日生まれの人      1925年生まれの人
 6028  西尾孝Wikipedia
西尾 孝(にしお たかし、1916年大正5年5月28日(日) - )は、日本の英語講師。早稲田大学教授、代々木ゼミナール英語科講師などを歴任。「実戦英語水準表」シリーズ(日本英語教育協会〈旺文社の関連団体〉)に代表される、数多くの大学受験英語参考書などを著した。1970年代から1980年代の受験英語界の代表的人物の一人。『英検教本』なども著した。また永く旺文社の大学受験ラジオ講座の講師をつとめた。 吾妻書房刊の雑誌「イングリッシュ・コンパニオン」責任編集者であった。
5月28日生まれの人      1916年生まれの人
 6029  黒川兼三郎Wikipedia
黒川 兼三郎(くろかわ かねざぶろう、1893年11月30日 - 1948年5月1日)は日本の電気工学者、早稲田大学教授、工学博士。音響学の功績も大きく、大隈講堂の音響設計を担当したことでも知られる。黒川兼行は長男。
11月30日生まれの人      1893年生まれの人
 6030  西川正治Wikipedia
西川 正治(にしかわ しょうじ、1884年12月5日 - 1952年1月5日)は、東京都八王子市出身の結晶学者である。
12月5日生まれの人      1884年生まれの人
 6031  田尻常雄    一橋大学へ進学Wikipedia
田尻 常雄(たじり つねお、1877年 - 1957年4月18日)は、日本の商学者。大正から第二次世界大戦中まで、長崎高等商業学校校長、横浜高等商業学校校長を務め、戦後は東京経済大学理事長、学長などを歴任した、
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1877年生まれの人
 6032  津村秀松Wikipedia未登録
一橋大学教授、神戸高商現神戸大学教授
 6033  内池廉吉Wikipedia未登録
一橋大学教授
 6034  坂西由蔵Wikipedia未登録
神戸高商教授
 6035  石橋栄達Wikipedia未登録
京都大学教授
 6036  竹内寿太郎Wikipedia未登録
東京電機大学教授
 6037  藤沢傳Wikipedia未登録
一橋大学教授


神奈川県立横浜平沼高等学校の出身者 偏差値:65
 6038  石黒圭    一橋大学へ進学Wikipedia
石黒 圭(いしぐろ けい、1969年1月4日 - )は、日本の言語学者、日本語学者。国立国語研究所教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月4日生まれの人      1969年生まれの人
 6039  数土直紀    メキシコの出身    東京大学へ進学Wikipedia
数土 直紀(すど なおき、1965年11月3日 - )は、日本の社会学者、学習院大学教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月3日生まれの人      1965年生まれの人


 6040  東谷護    早稲田大学へ進学Wikipedia
東谷 護(とうや まもる、1965年 - )は、日本の音楽社会学者、教育学者、成城大学文芸学部教授。神奈川県出身。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1965年生まれの人
 6041  佐藤秀明    秋田市の出身    東洋大学へ進学Wikipedia
佐藤 秀明(さとう ひであき)は、日本の機械加工学研究者。東京都市大学工学部機械工学科准教授。博士(工学)/慶應義塾大学。
神奈川県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      


神奈川県立鎌倉高等学校の出身者 偏差値:65
 6042  福島伸享    東京大学へ進学Wikipedia
福島 伸享(ふくしま のぶゆき、1970年 8月8日 - )は、日本の政治家、通産・経産官僚。民進党所属の衆議院議員(2期)、学習院女子大学大学院非常勤講師、筑波大学客員教授、株式会社NFオフィス代表取締役。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月8日生まれの人      1970年生まれの人
 6043  関出Wikipedia
関 出(せき いずる、1948年 - )は、元東京芸術大学教授。
1948年生まれの人
 6044  小宮文人    北海道大学へ進学Wikipedia
小宮 文人(こみや ふみと、1948年7月15日 - )は、日本の法学者。専修大学教授。専門は労働法、社会保障法、労使関係論社会学(社会福祉関係含む)。特に日本や、英米法圏の解雇法制を研究。博士(法学)(北海道大学、1992年)(学位論文「英米解雇法制の研究」)。Ph.D.(ロンドン大学、1996年)。神奈川県生まれ。
神奈川県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
7月15日生まれの人      1948年生まれの人


石川県立金沢二水高等学校の出身者 偏差値:65
 6045  古章子    金沢市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
古 章子(ふる あきこ、1973年7月18日 - )は、日本の元トランポリン競技選手。 金沢大学教育学部卒、同大大学院教育学研究科修了。金沢学院東高等学校常勤講師(トランポリン部顧問)、金沢学院大学教務助手、金沢学院大学文学部非常勤講師、日本トランポリン協会選手委員会委員長、金沢学院大学スポーツ健康学部准教授。石川県金沢市出身。かに座。血液型はO型。本名:丸山 章子 (まるやま あきこ、旧姓:古)。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      金沢市の出身者      
7月18日生まれの人      1973年生まれの人
 6046  上野千鶴子    上市町の出身    京都精華大学へ進学Wikipedia
上野 千鶴子(うえの ちづこ、1948年(昭和23年)7月12日 - )は、日本のフェミニスト、社会学者。専攻は、家族社会学、ジェンダー論、女性学。東京大学名誉教授、立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘教授。文学博士。
石川県の高校から京都精華大学への進学者      全国の京都精華大学の出身者      上市町の出身者      
7月12日生まれの人      1948年生まれの人
 6047  宮崎正弘    金沢市の出身     早稲田大学へ進学Wikipedia
宮崎 正弘(みやざき まさひろ、1946年7月19日 - )は、日本の評論家、作家、ジャーナリスト。拓殖大学日本文化研究所客員教授。石川県金沢市出身。「南シナ海問題を考える会」代表。
石川県の高校から 早稲田大学への進学者      全国の 早稲田大学の出身者      金沢市の出身者      
7月19日生まれの人      1946年生まれの人
 6048  下谷政弘    金沢大学へ進学Wikipedia
下谷 政弘(しもたに まさひろ、1944年10月26日 - )は、日本の経済学者。専門は日本経済論・日本経済史・企業組織理論・持株会社論。経済学博士(京都大学)。前福井県立大学学長、京都大学名誉教授。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
10月26日生まれの人      1944年生まれの人
 6049  南部健一    金沢市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
南部 健一(なんぶ けんいち、1943年2月22日 - )は、日本の工学者、東北大学名誉教授、工学博士、100年余学界の難問と云われたボルツマン方程式(Boltzmann equation)の解法を1980年世界で初めて発見した。又、ランダウ・フォッカー・プランク方程式(Landau-Fokker-Planck equation)の解法を世界で初めて63年振りに導いた。研究分野は層流・乱流、希薄気体、プロセスプラズマ。
石川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      金沢市の出身者      
2月22日生まれの人      1943年生まれの人
 6050  小出義夫    金沢市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
小出 義夫(こいで よしお、1942年 - )は、日本の物理学者(高エネルギー素粒子理論物理学)。学位は理学博士(広島大学・1970年)。大阪大学大学院理学研究科招聘研究員、静岡県立大学名誉教授。
石川県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      金沢市の出身者      
1942年生まれの人


石川県立七尾高等学校の出身者 偏差値:65
 6051  槻木裕    金沢大学へ進学Wikipedia
槻木 裕(つきのき ゆたか、1949年 - )は、日本の文学者・哲学者。文学修士。専門は仏教学。金沢学院大学学園長・大学大学院人文学研究科教授・文学部教授。石川県生まれ。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1949年生まれの人
 6052  中町綾子Wikipedia未登録
日本大学芸術学部教授


福井県立高志高等学校の出身者 偏差値:65
 6053  川崎和男    福井市の出身    金沢美術工芸大学へ進学Wikipedia
川崎 和男(かわさき かずお、KAWASAKI Kazuo、1949年2月26日 - )はインダストリアルデザイン、プロダクトデザインを中心とした、デザインディレクター、博士(医学)。 2014年現在、大阪大学名誉教授、名古屋市立大学名誉教授[要出典]、多摩美術大学客員教授(2000年04月〜継続中)、金沢工業大学客員教授(2006年4月~2015年3月31日まで)、「グッドデザイン賞=Gマーク賞選定・総合審査委員長(2001/2002/2003)毎日デザイン賞2002-4選考委員、1991年より推薦委員  2009よりShip of the Year 審査委員、日本文具大賞審査委員長 「DESIGN TOKYO」審査委員長 2010警察大学校・講師[5][6][7]、2005-6,2009年調査委員[8][9][10]。
福井県の高校から金沢美術工芸大学への進学者      全国の金沢美術工芸大学の出身者      
2月26日生まれの人      1949年生まれの人


福井県立武生高等学校の出身者 偏差値:65
 6054  鷲田祐一    一橋大学へ進学Wikipedia
鷲田 祐一(わしだ ゆういち、1968年 - )は日本の経営学者。専門はマーケティング、イノベーション研究。一橋大学大学院商学研究科教授。ドコモ・モバイル・サイエンス賞、日刊工業新聞社賞等受賞。
福井県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1968年生まれの人
 6055  大島堅一    一橋大学へ進学Wikipedia
大島 堅一(おおしま けんいち、1967年 - )は、日本の経済学者。専門は環境経済学、環境政策学。龍谷大学政策学部教授。大阪府市統合本部特別参与。一橋大学博士(経済学)。大佛次郎論壇賞受賞。
福井県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1967年生まれの人
 6056  加藤和夫    越前市の出身    福井大学へ進学Wikipedia
加藤 和夫(かとう かずお、1954年 - )は、日本の言語学者、方言研究者。金沢大学教授。
福井県の高校から福井大学への進学者      全国の福井大学の出身者      越前市の出身者      
1954年生まれの人
 6057  小倉武一    武生市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小倉 武一(おぐら たけかず、1910年(明治43年)10月2日 - 2002年(平成14年)2月14日)は、日本の昭和時代の農林官僚、経済学者。元国際交流基金理事長で外交官の小倉和夫は息子。
福井県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      武生市の出身者      
10月2日生まれの人      1910年生まれの人


長野県立上田高等学校の出身者 偏差値:65
 6058  小川原正道     慶應義塾大学へ進学Wikipedia
小川原 正道(おがわら まさみち、1976年(昭和51年)9月24日 - )は、日本の政治学者。専門は日本政治史・政治思想史。慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)。
長野県の高校から 慶應義塾大学への進学者      全国の 慶應義塾大学の出身者      
9月24日生まれの人      1976年生まれの人
 6059  和田茂俊    東北大学へ進学Wikipedia
和田 茂俊(わだ しげとし、1962年8月 - )は、日本の文芸評論家。和歌山工業高等専門学校教授。長野県出身。
長野県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1962年生まれの人


 6060  小林和幸    明星大学へ進学Wikipedia
小林 和幸(こばやし かずゆき、1961年 - )は、日本の歴史学者。青山学院大学文学部教授。博士(歴史学)。 専門は日本近代史、特に幕末・明治維新期から昭和戦前期の政治史および思想史。
長野県の高校から明星大学への進学者      全国の明星大学の出身者      
1961年生まれの人
 6061  柴田寿子    一橋大学へ進学Wikipedia
柴田 寿子(しばた としこ、1955年 - 2009年2月4日)は、日本の政治学者。元東京大学教授。専門は政治思想史。スピノザの研究で知られる。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1955年生まれの人
 6062  山浦善樹    一橋大学へ進学Wikipedia
山浦 善樹(やまうら よしき、1946年7月4日 - )は、日本の弁護士、元最高裁判所判事。筑波大学大学院教授、日本民事訴訟法学会理事等を歴任。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月4日生まれの人      1946年生まれの人
 6063  藤井彰    信州大学へ進学Wikipedia
藤井 彰(ふじい あきら、1942年10月 - )は、日本の歯学者、薬理学者。日本大学松戸歯学部薬理学講座(口腔分子薬理学講座)教授、総合科学研究所教授、日本大学松戸歯学部臨床薬理学講座(寄付講座)教授を経て、現在、日本大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1942年生まれの人
 6064  清水正教    皇學館大学へ進学Wikipedia
清水 正教(しみず まさのり、1940年7月 - )は、日本の画家(油画)。皇學館大学名誉教授。
長野県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
1940年生まれの人
 6065  馬場雄二    上田市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
馬場 雄二(ばば ゆうじ、1938年1月19日 - )は、日本のビジュアルデザイナーである。馬場雄二デザイン研究室代表。東北芸術工科大学名誉教授。
長野県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      上田市の出身者      
1月19日生まれの人      1938年生まれの人
 6066  金子宏    東京大学へ進学Wikipedia
金子 宏(かねこ ひろし、1930年11月13日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は租税法。長島・大野・常松法律事務所顧問。2012年度文化功労者。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月13日生まれの人      1930年生まれの人
 6067  森泉章    青山学院大学へ進学Wikipedia
森泉 章(もりいずみ あきら、1928年9月24日 - 2007年1月26日)は、日本の法学者、弁護士、法学博士。青山学院大学名誉教授。専攻は民法、金融法、団体法、不動産法。
長野県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
9月24日生まれの人      1928年生まれの人
 6068  小林直樹    獨協大学へ進学Wikipedia
小林 直樹(こばやし なおき、1921年10月3日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。専門は憲法、法哲学。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「憲法の構成原理」)。総合人間学会会長。
長野県の高校から獨協大学への進学者      全国の獨協大学の出身者      
10月3日生まれの人      1921年生まれの人
 6069  樫山欽四郎    小諸市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
樫山 欽四郎(かしやま きんしろう、1907年5月1日 - 1977年8月7日)は、日本の哲学研究者。ドイツ近世哲学、実存哲学を研究した。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      小諸市の出身者      
5月1日生まれの人      1907年生まれの人
 6070  市村今朝蔵    軽井沢町の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
市村 今朝蔵(いちむら けさぞう、1898年-1950年6月9日)は、日本の政治学者、地主。日本女子大学教授、早稲田大学教授。日本女子大学理事、森村学園理事、明星学園理事長等を歴任。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1898年生まれの人
 6071  宮入近治    千葉大学へ進学Wikipedia
宮入 近治(みやいり ちかじ、1896年 - 1963年6月24日)は日本の実業家、生物学者。
長野県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1896年生まれの人
 6072  金井章次    上田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
金井 章次(かない しょうじ、1888年12月1日 - 1967年12月3日)は日本の医師、官僚。蒙古聯合自治政府最高顧問。旧姓は倉島。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      上田市の出身者      
12月1日生まれの人      1888年生まれの人
 6073  高橋信美    上田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
高橋 信美(たかはし のぶよし、1884年 - 1958年)は日本の医師。医学者。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      上田市の出身者      
1884年生まれの人
 6074  荻原俊男 Wikipedia
大阪大学名誉教授(元阪大医学部附属病院長)


長野県立野沢北高等学校の出身者 偏差値:65
 6075  小泉修一    山梨大学へ進学Wikipedia
小泉 修一(こいずみ しゅういち、1963年 - )は日本の薬学者。山梨大学医学部・大学院総合研究部医学域教授。学位は 博士(薬学)(九州大学)。長野県小諸市出身。
長野県の高校から山梨大学への進学者      全国の山梨大学の出身者      
1963年生まれの人
 6076  山本文彦    筑波大学へ進学Wikipedia
山本文彦(やまもと ふみひこ、1937年2月16日 - )は、日本の洋画家、筑波大学名誉教授、日本藝術院会員、美術団体の一般社団法人二紀会常任理事。
長野県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
2月16日生まれの人      1937年生まれの人
 6077  小林昭七    甲府市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日 )は、日本の数学者。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      甲府市の出身者      
1月4日生まれの人      1932年生まれの人
 6078  依田憙家    早稲田大学へ進学Wikipedia
依田 憙家(よだ よしいえ、1931年4月3日 - )は、日本の東洋史学者、早稲田大学名誉教授。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月3日生まれの人      1931年生まれの人
 6079  井出源四郎    佐久市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
井出 源四郎(いで げんしろう、1920年9月7日 - 2008年11月28日)は日本の医学者。専門は病理学。第8代千葉大学学長。
長野県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      佐久市の出身者      
9月7日生まれの人      1920年生まれの人


 6080  櫻井和市    東京帝国大学へ進学Wikipedia
桜井 和市(さくらい わいち、1902年(明治35年)7月11日 - 1986年(昭和61年)1月12日)は、日本のドイツ語学者。長野県南佐久郡岸野村(現佐久市)生まれ。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月11日生まれの人      1902年生まれの人
 6081  小林巳智次    平賀村の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小林 巳智次(こばやし みちじ、明治26年(1893年)11月15日 - 1977年1月17日)は、日本の法学者。農学博士。専門は民法、産業法、農業法。特に、入会権、永小作権、農林に関する法律を研究。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      平賀村の出身者      
11月15日生まれの人      1893年生まれの人
 6082  小林順治Wikipedia未登録
上智大学副学長経済学部教授独立行政法人日本スポーツ振興センター監事


長野県立飯田高等学校の出身者 偏差値:65
 6083  宮下直    飯田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
宮下 直(みやした ただし、1961年 - )は、日本の生物学者、東京大学教授。クモや昆虫の研究を中心に、生態学、特に生物多様性の理論を専門としている。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      飯田市の出身者      
1961年生まれの人
 6084  松村一登    豊丘村の出身    東京大学へ進学Wikipedia
松村一登(まつむら かずと、1953年1月20日 - )は、日本の言語学者、東京大学教授。ウラル語、コーパス研究が専門。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      豊丘村の出身者      
1月20日生まれの人      1953年生まれの人
 6085  北川原温    東京芸術大学へ進学Wikipedia
北川原 温(きたがわら あつし、1951年(昭和26年)10月31日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。長野県千曲市生まれ。東京芸術大学教授。日本建築学会賞作品賞、日本芸術院賞、日本建築大賞、村野藤吾賞、ケネス・F・ブラウン建築文化大賞、など多数受賞。
長野県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
10月31日生まれの人      1951年生まれの人
 6086  丸山克俊    飯田市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
丸山 克俊(まるやま かつとし、1951年 - )は、日本の教育学者、東京理科大学理工学部教授。専攻分野は体育教育学および医史学。長野県飯田市出身。
長野県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1951年生まれの人
 6087  菅沼龍夫Wikipedia
菅沼 龍夫(すがぬま たつお、1948年 - )は日本の医師、医学者。専門は解剖学。宮崎大学学長などを歴任した。長野県飯田市出身。
1948年生まれの人
 6088  原広司    川崎市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
原 広司(はら ひろし、1936年9月9日 - )は、日本の建築家。東京大学名誉教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      川崎市の出身者      
9月9日生まれの人      1936年生まれの人
 6089  小島麗逸    一橋大学へ進学Wikipedia
小島 麗逸(こじま れいいつ、1934年1月23日- )は、日本の経済学者、中国研究者。大東文化大学名誉教授。中国の経済建設、日本植民史、アジア経済を研究。アジア経済研究所調査研究部次長を経て、学校法人大東文化学園理事、北京大学光華管理学院客員教授、現代中国学会理事などを務めた。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月23日生まれの人      1934年生まれの人
 6090  後藤総一郎    飯田市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
後藤総一郎(ごとう そういちろう、1933年12月5日-2003年1月12日)は、日本の思想史学者。
長野県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      飯田市の出身者      
12月5日生まれの人      1933年生まれの人
 6091  上沼八郎    高森町の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
上沼 八郎(かみぬま はちろう、1927年11月20日 - )は、日本の教育学者。筆名・伊那竜平。
長野県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      高森町の出身者      
11月20日生まれの人      1927年生まれの人
 6092  古島敏雄    飯田市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
古島 敏雄(ふるしま としお、1912年4月14日 - 1995年8月29日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史・農業史。東京大学名誉教授。農学博士。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      飯田市の出身者      
4月14日生まれの人      1912年生まれの人
 6093  印南高一    飯田市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
印南 高一(いんなみ こういち、1903年4月30日 - 2001年12月19日)は、日本の演出家、演劇研究者(大学教授)。印南 喬(いんなみ たかし)の筆名がある。本名の印南高一に、「いんなみ たかいち」のルビを振る著書もある。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      飯田市の出身者      
4月30日生まれの人      1903年生まれの人
 6094  日夏耿之介    早稲田大学へ進学Wikipedia
日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年(明治23年)2月22日 - 1971年(昭和46年)6月13日)は、日本の詩人、英文学者。本名は樋口國登(ひぐち くにと。通称は圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人など30数種類を数える。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月22日生まれの人      1890年生まれの人
 6095  河竹繁俊    飯田市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
河竹 繁俊(かわたけ しげとし、1889年6月9日 - 1967年11月15日)は、日本の演劇学者。文学博士。旧姓は市村(いちむら)。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月9日生まれの人      1889年生まれの人
 6096  寺澤孝文Wikipedia未登録
岡山大学大学院教育学研究科教授
 6097  林史典Wikipedia未登録
筑波大学元副学長・聖徳大学教授、日本語学
 6098  井深雄二Wikipedia未登録
奈良教育大学名誉教授
 6099  宮下俊也Wikipedia未登録
奈良教育大学教授




岐阜県立関高等学校の出身者 偏差値:65
 6100  小島大徳    関市の出身Wikipedia
小島 大徳(こじま ひろとく、1975年3月27日 - )は、日本の経営学者。岐阜県関市出身。神奈川大学経営学部・神奈川大学大学院経営学研究科准教授。専門は経営学、コーポレート・ガバナンス(企業統治)論。2004年に博士論文『コーポレート・ガバナンス原則に関する研究』にて博士(経営学)を取得。学部と大学院では、鈴木輝二教授(現、Kozminski University, professor of Law)と、平田光弘名誉教授(現、一橋大学名誉教授、星城大学名誉教授、中央学院大学大学院特任教授)に師事する。
関市の出身者      
3月27日生まれの人      1975年生まれの人
 6101  加藤肇Wikipedia未登録
化学者、神戸大学理学部教授


愛知県立天白高等学校の出身者 偏差値:65
 6102  佐藤智加    名古屋市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐藤 智加(さとう ともか、1983年 - )は、日本の小説家。愛知県名古屋市出身。父は萩原朔太郎研究で知られる国文学者の佐藤房儀(元中京大学大学院文学研究科長)。
愛知県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      名古屋市の出身者      
1983年生まれの人


愛知県立岡崎北高等学校の出身者 偏差値:65
 6103  島本実    一橋大学へ進学Wikipedia
島本 実(しまもと みのる、1969年 - )は経営学者、経営史学者。一橋大学大学院商学研究科経営講座教授、一橋大学博士(商学)。日経・経済図書文化賞受賞。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1969年生まれの人
 6104  近藤行成     東京理科大学へ進学Wikipedia
近藤 行成(こんどう ゆきしげ、男性、1968年 - )は、日本の化学者、東京理科大学工学部工業化学科教授、「工学博士(東京理科大学)」、専門は界面化学、特に界面活性剤水溶液の物理化学。2010年にアゾベンゼン系化合物から金色結晶ができることを発見した。その後、有機物から銀色結晶の作製にも成功している。これらの金属色は自由電子に寄るものではないことも明らかにしている。
愛知県の高校から 東京理科大学への進学者      全国の 東京理科大学の出身者      
1968年生まれの人
 6105  林徹    美唄市の出身    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
林 徹(はやし とおる、1965年1月13日 - )は、日本の経営学者であり長崎大学教授である。 愛知県安城市出身。
愛知県の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      美唄市の出身者      
1月13日生まれの人      1965年生まれの人
 6106  山口敦史Wikipedia
山口 敦史(やまぐち あつし、1963年10月30日 - )は、日本の物理学者。金沢工業大学教授。半導体レーザーと化合物半導体材料の光物性を専門分野とする。
10月30日生まれの人      1963年生まれの人
 6107  加藤孝男    中京大学へ進学Wikipedia
加藤 孝男(かとう たかお、1960年11月20日 - )は、日本の歌人、身体哲学研究者。東海学園大学教授。歌誌「まひる野」所属。
愛知県の高校から中京大学への進学者      全国の中京大学の出身者      
11月20日生まれの人      1960年生まれの人


愛知県立西尾高等学校の出身者 偏差値:65
 6108  道場親信    西尾市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
道場 親信(みちば ちかのぶ、1967年2月17日 - 2016年9月14日)は、日本の社会学者。社会運動史を専門とする。和光大学教授。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      西尾市の出身者      
2月17日生まれの人      1967年生まれの人
 6109  岩井俊雄    筑波大学へ進学Wikipedia
岩井 俊雄(いわい としお、1962年 - )は、日本のメディアアーティスト。愛知県西尾市吉良町生まれ。愛知県立西尾高等学校卒業。筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形コース修了。東京大学先端科学技術研究センター特任教授(2002年4月~2006年3月)。社会学者の水越伸とは大学時代の同期。
愛知県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1962年生まれの人
 6110  浅井基文Wikipedia
浅井 基文(あさい もとふみ、1941年7月3日 - )は、日本の元外交官、政治学者。
7月3日生まれの人      1941年生まれの人
 6111  加古宜士    早稲田大学へ進学Wikipedia
加古 宜士(かこ よしひと、1937年6月30日 - 2006年12月6日)は、日本の会計学者。専門は財務会計論。商学博士。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月30日生まれの人      1937年生まれの人


愛知淑徳高等学校の出身者 偏差値:65
 6112  廣紀江    名古屋市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
廣 紀江(ひろ のりえ、1965年7月26日 - )は、日本の女子の元バレーボール選手。現在は学習院大学スポーツ・科学健康センター教授。1984年ロサンゼルスオリンピックバレーボール女子銅メダリスト。
愛知県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      名古屋市の出身者      
7月26日生まれの人      1965年生まれの人


大阪府立春日丘高等学校の出身者 偏差値:65
 6113  ヤノベケンジ    茨木市の出身    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
ヤノベ ケンジ(本名:矢延 憲司、1965年 - )は、日本の現代美術作家。京都造形芸術大学教授。同大学内のウルトラファクトリーのディレクターを務める。
大阪府の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      茨木市の出身者      
1965年生まれの人
 6114  池田光穂    鹿児島大学へ進学Wikipedia
池田 光穂(いけだ みつほ、1956年 - )は、日本の文化人類学者。大阪府出身。
大阪府の高校から鹿児島大学への進学者      全国の鹿児島大学の出身者      
1956年生まれの人
 6115  井上直久    金沢美術工芸大学へ進学Wikipedia
井上 直久(いのうえ なおひさ、1948年 - )は、日本の画家・イラストレーター・漫画家。大阪府東大阪市出身。茨木市在住。金沢美術工芸大学産業美術科卒業。2002年-2007年成安造形大学教授。以後フリー。
大阪府の高校から金沢美術工芸大学への進学者      全国の金沢美術工芸大学の出身者      
1948年生まれの人
 6116  佐藤誠    吹田市の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
佐藤 誠(さとう まこと、1948年3月19日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。神戸松蔭女子学院大学教授。
大阪府の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      吹田市の出身者      
3月19日生まれの人      1948年生まれの人
 6117  池谷元伺 Wikipedia
大阪大学名誉教授、「大地震の前兆こんな現象が危ない」の著者


大阪府立富田林高等学校の出身者 偏差値:65
 6118  岸本忠三    富田林市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
岸本 忠三(きしもと ただみつ、1939年(昭和14年)5月7日 - )は、日本の免疫学者。元・大阪大学総長、大阪大学名誉教授。IL-6の発見者であり、免疫学の世界的権威としてその名を知られる。医学博士(大阪大学)(1969年)。大阪府富田林市生まれ。文化功労者、文化勲章。2009年、日本人初となるクラフォード賞の受賞者に選出された(平野俊夫、チャールズ・ディナレロとの共同受賞)。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      富田林市の出身者      
5月7日生まれの人      1939年生まれの人


関西大学北陽高等学校の出身者 偏差値:65
 6119  佐藤慶明    同志社大学へ進学Wikipedia
佐藤 慶明(さとう よしあき、1969年6月19日 - )は元サッカー選手。サッカー指導者。ポジションはFW。大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科准教授。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
6月19日生まれの人      1969年生まれの人




大阪学芸高等学校の出身者 偏差値:65
 6120  向江璋悦    中央大学へ進学Wikipedia
向江 璋悦(むかえ てるよし、1910年2月19日 - 1980年3月25日)は、元検察官、弁護士、刑事法学者である。自他共に認める司法試験の神様としてまた死刑廃止論者として著名。
大阪府の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月19日生まれの人      1910年生まれの人
 6121  白川静    立命館大学へ進学Wikipedia
白川 静(しらかわ しずか、1910年4月9日 - 2006年10月30日)は、日本の漢文学者・東洋学者。学位は文学博士(京都大学)。立命館大学名誉教授、名誉館友。福井県福井市出身。
大阪府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
4月9日生まれの人      1910年生まれの人


兵庫県立龍野高等学校の出身者 偏差値:65
 6122  高橋史朗    たつの市(旧龍野市)の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
高橋 史朗(たかはし しろう、1950年 - )は、日本の教育学者。明星大学教授・大学院教育学専攻主任。麗澤大学道徳科学教育センター客員教授。一般財団法人親学推進協会理事長。日本会議役員(政策委員)。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      たつの市(旧龍野市)の出身者      
1950年生まれの人
 6123  前田浩Wikipedia
前田 浩(まえだ ひろし、1938年 - )は、日本の化学者。熊本大学医学部教授、崇城大学薬学部教授などを歴任した。 兵庫県宍粟市(旧・山崎町)出身。
1938年生まれの人
 6124  奥田八二    神戸大学へ進学Wikipedia
奥田 八二(おくだ はちじ、1920年11月1日 - 2001年1月21日)は日本の政治家、社会学者。福岡県知事を3期12年にわたって務めた。九州大学名誉教授。  
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
11月1日生まれの人      1920年生まれの人
 6125  三木清    龍野市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
三木 清(みき きよし、1897年1月5日 - 1945年9月26日)は、(西田左派を含めた上での)京都学派の哲学者。弟に中国文学者の三木克己がいる。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      龍野市の出身者      
1月5日生まれの人      1897年生まれの人


岡山県立岡山操山高等学校の出身者 偏差値:65
 6126  道垣内弘人    東京大学へ進学Wikipedia
道垣内 弘人(どうがうち ひろと、1959年6月14日 - )は、日本の民法学者。東京大学教授。元司法試験2次試験考査委員(民法)。岡山県岡山市出身。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月14日生まれの人      1959年生まれの人
 6127  山口二郎    岡山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山口 二郎(やまぐち じろう、1958年(昭和33年)7月13日 - )は、日本の政治学者・政治活動家。法政大学法学部教授。北海道大学名誉教授。専門は行政学、現代日本政治論。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      岡山市の出身者      
7月13日生まれの人      1958年生まれの人
 6128  原研哉    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
原 研哉(はら けんや、1958年 - )は、岡山県出身のグラフィックデザイナー。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科教授、株式会社日本デザインセンター代表取締役。
岡山県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      
1958年生まれの人
 6129  木畑洋一    東京大学へ進学Wikipedia
木畑 洋一(きばた よういち、1946年10月11日 - )は、日本の歴史学者、成城大学法学部教授。東京大学名誉教授。専門は、イギリス現代史、国際関係史。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月11日生まれの人      1946年生まれの人
 6130  土屋賢二    玉野市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
土屋 賢二(つちや けんじ、1944年11月26日 - )は、日本の哲学者、エッセイスト。お茶の水女子大学名誉教授。専攻はギリシア哲学、分析哲学。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      玉野市の出身者      
11月26日生まれの人      1944年生まれの人
 6131  建元正弘    京都大学へ進学Wikipedia
建元 正弘(たてもと まさひろ、1924年1月1日 - 1997年12月27日)は、日本の経済学者。大阪大学名誉教授。経済学博士(大阪大学、1961年)。専門は近代経済学、国際経済学。岡山県出身。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月1日生まれの人      1924年生まれの人
 6132  柴田錬三郎    邑久郡鶴山村(現・備前市)の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
柴田 錬三郎(しばた れんざぶろう、1917年(大正6年)3月26日 - 1978年(昭和53年)6月30日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、中国文学者。本名は齋藤 錬三郎(さいとう れんざぶろう)。シバレン(柴錬)という通称でも名高い。
岡山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      邑久郡鶴山村(現・備前市)の出身者      
3月26日生まれの人      1917年生まれの人
 6133  熊谷尚夫    東京大学へ進学Wikipedia
熊谷 尚夫(くまがい ひさお、1914年7月11日 - 1996年6月11日)は、日本の経済学者。大阪大学名誉教授。日本学士院会員。専門は厚生経済学、経済政策。経済学博士(大阪大学、1958年)(学位論文「資本主義経済と雇傭」)。岡山県岡山市生まれ。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月11日生まれの人      1914年生まれの人
 6134  団藤重光    高梁市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
団藤 重光(だんどう しげみつ、正字体:團藤、1913年(大正2年)11月8日 - 2012年(平成24年)6月25日)は、日本の法学者。岡山県出身(ただし生まれは山口県)。東京大学名誉教授。1974–83年(昭和49–58年)最高裁判所判事。1981年(昭和56年)日本学士院会員。1987年(昭和62年)勲一等旭日大綬章。1995年(平成7年)文化勲章。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月8日生まれの人      1913年生まれの人
 6135  小野元之    京都大学へ進学Wikipedia
小野元之(おの もとゆき)は元文部官僚。京都大学法学部卒業。関西大学客員教授。同志社大学客員教授。過去に、初代文部科学事務次官、独立行政法人日本学術振興会理事長を歴任。学校法人城西大学理事長代理。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      


愛媛県立松山南高等学校の出身者 偏差値:65
 6136  大政謙次    伊予市の出身    愛媛大学へ進学Wikipedia
大政 謙次(おおまさ けんじ、1950年 - )は、日本の農学者、環境学者。東京大学名誉教授。工学博士(東京大学)。専門は、生物環境情報工学、環境植物学、農業工学。紫綬褒章受章。愛媛県伊予市出身。
愛媛県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      伊予市の出身者      
1950年生まれの人
 6137  一色浩一郎    松山大学へ進学Wikipedia
一色 浩一郎(いっしき こういちろう、1941年 - )は、日本の経営学者、経営学博士(UCLA)。
愛媛県の高校から松山大学への進学者      全国の松山大学の出身者      
1941年生まれの人
 6138  門上千恵子    九州大学へ進学Wikipedia
門上 千恵子(かどがみ ちえこ、1914年12月8日 - 2007年8月6日)は、愛媛県出身の弁護士。日本における初めての女性検事。門上チエ子、門上チヱ子とも表記する。旧姓、福枡。論理学の東京経済大学名誉教授である門上秀叡は夫。三男の門上光照は京都造形芸術大学芸術学部教授。
愛媛県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
12月8日生まれの人      1914年生まれの人
 6139  森岡修一Wikipedia未登録
大妻女子大学教授




福岡県立香住丘高等学校の出身者 偏差値:65
 6140  柳澤武    九州大学へ進学Wikipedia
柳澤 武(やなぎさわ たけし、1975年 - )は、福岡県出身の法学者。専門は労働法。名城大学法学部教授を務めている。学位は博士(法学)。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1975年生まれの人


北海道函館中部高等学校の出身者 偏差値:64
 6141  佐藤宣践    函館市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
佐藤 宣践(さとう のぶゆき、1944年1月12日 - )は、日本の柔道家(9段)。北海道函館市出身。東海大学名誉教授、2016年4月より桐蔭横浜大学第二代学長。
北海道の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      函館市の出身者      
1月12日生まれの人      1944年生まれの人
 6142  五十嵐義三    中央大学へ進学Wikipedia
五十嵐 義三(いがらし よしぞう、1933年(昭和8年) - 2000年(平成12年))は、日本の弁護士・官僚・法学者。北海道函館市出身。専門は教育法学。中央大学通信教育課程出身の生え抜き法曹の一人。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1933年生まれの人
 6143  品川孝次    北斗市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
品川 孝次(しながわ こうじ、1930年 - )は、日本の民法学者。専門は民法全般。上智大学元教授。北海道亀田郡大野町(現・北斗市)出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      北斗市の出身者      
1930年生まれの人
 6144  奥平康弘    函館市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
奥平 康弘(おくだいら やすひろ、1929年5月19日 - 2015年1月26日)は、日本の法学者(憲法)。エッセイスト。東京大学名誉教授。専攻は、表現の自由、及びアメリカ合衆国憲法。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      函館市の出身者      
5月19日生まれの人      1929年生まれの人


山形県立米沢興譲館高等学校の出身者 偏差値:64
 6145  大滝則忠    東京教育大学へ進学Wikipedia
大滝 則忠(おおたき のりただ、1944年9月27日 - )は、日本の図書館員。第15代国立国会図書館長(2012年-2016年)。元東京農業大学教授。専門はアメリカ図書館史。
山形県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
9月27日生まれの人      1944年生まれの人
 6146  大塚勝夫    一橋大学へ進学Wikipedia
大塚 勝夫(おおつか かつお、1944年5月13日 - 1998年9月15日)は、日本の経済学者。専門は、経済発展論、開発経済学、日本経済論。
山形県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月13日生まれの人      1944年生まれの人
 6147  松野良寅    海軍兵学校へ進学Wikipedia
松野 良寅(まつの よしとら、1926年(大正15年) - 2012年(平成24年)3月12日)は、日本の英学者。日本英学史学会会長、我妻栄記念館館長。豊田實賞、米沢市功績章を受章。
山形県の高校から海軍兵学校への進学者      全国の海軍兵学校の出身者      
1926年生まれの人
 6148  佐藤源治    広島大学へ進学Wikipedia
佐藤 源治(さとう げんじ、1908年(明治41年) - 1995年(平成7年)6月9日)は、日本の教育者、民俗学者。朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民)。栄典は従四位・勲四等・旭日小綬章。
山形県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1908年生まれの人
 6149  我妻栄    東京大学へ進学Wikipedia
我妻 榮(わがつま さかえ、1897年(明治30年)4月1日 - 1973年(昭和48年)10月21日)は、山形県米沢市出身の日本の民法学者。法学博士(東京大学)、東京大学名誉教授、米沢市名誉市民。文化勲章、贈従二位(没時叙位)・贈勲一等旭日大綬章(没時叙勲)。憲法改正に伴う家族法大改正の立案担当者の一人。
山形県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月1日生まれの人      1897年生まれの人
 6150  大熊信行    一橋大学へ進学Wikipedia
大熊 信行(おおくま のぶゆき、1893年2月18日 - 1977年6月20日)は、経済学者、評論家、歌人。福田徳三門下。
山形県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月18日生まれの人      1893年生まれの人
 6151  高橋里美    立教大学へ進学Wikipedia
高橋 里美(たかはし さとみ、1886年(明治19年)11月28日 - 1964年(昭和39年)5月6日)は男性の哲学者、東北大学名誉教授。文化功労者。
山形県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
11月28日生まれの人      1886年生まれの人
 6152  堀内素堂Wikipedia
堀内 素堂(ほりのうち そどう、享和元年(1801年) - 安政元年3月13日(1854年4月10日))は、江戸時代の医者。諱は忠寛(ただひろ)、幼名忠公(ただきみ)、素堂は号。贈従五位(昭和4年)。
1801年生まれの人


福島県立磐城高等学校の出身者 偏差値:64
 6153  佐藤安太    山形大学へ進学Wikipedia
佐藤 安太(さとう やすた、1924年3月20日 - )は、日本の実業家。勲等は勲四等。学位は博士(工学)(山形大学・2010年)。山形大学工学部客員教授、福島工業高等専門学校客員教授、財団法人日本玩具文化財団名誉理事長、特定非営利活動法人ライフマネジメントセンター理事長。おもちゃの王様との異名を持つ。
福島県の高校から山形大学への進学者      全国の山形大学の出身者      
3月20日生まれの人      1924年生まれの人
 6154  櫛田民蔵    京都大学へ進学Wikipedia
櫛田 民蔵(くしだ たみぞう、1885年(明治18年)11月16日 - 1934年(昭和9年)11月5日)は、日本の経済学者。福島県磐城郡上小川村(現在のいわき市小川町)生まれ。
福島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月16日生まれの人      1885年生まれの人


群馬県立桐生高等学校の出身者 偏差値:64
 6155  青木幸弘    一橋大学へ進学Wikipedia
青木 幸弘(あおき ゆきひろ、1956年 - )は、日本の経営学者。学習院大学副学長・経済学部教授。専攻はマーケティング、とりわけ、消費者行動論、ブランド論。日本消費者行動研究学会副会長。
群馬県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1956年生まれの人
 6156  ヤマザキミノリ    桐生市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
ヤマザキ ミノリ(本名:山崎 稔、1954年3月29日 - )は、日本の造形作家、空間デザイナー。女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科ヒーリング表現領域教授。群馬県桐生市生まれ。
群馬県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      桐生市の出身者      
3月29日生まれの人      1954年生まれの人
 6157  森喜作    京都大学へ進学Wikipedia
森 喜作(もり きさく、1908年10月4日 - 1977年10月23日)は、群馬県桐生市出身の農学者である。群馬県立桐生高等学校、京都大学農学部卒業。森産業株式会社社長。歴史学者の羽仁五郎は叔父。衆議院議員で元内閣総理大臣の森喜朗と血縁関係はない。
群馬県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月4日生まれの人      1908年生まれの人
 6158  村野宣忠Wikipedia未登録
法華経を初めて英訳 立正大学教授   
 6159  松島弥太郎Wikipedia未登録
群馬大学教授 同大教育学部長 上武大学学長


 6160  松井弘次Wikipedia未登録
群馬大学教授 同大工学部長
 6161  神山恵三Wikipedia未登録
気象学者 著書「気象と人間」「森の不思議」他
 6162  飯野理一Wikipedia未登録
早稲田大学名誉教授 
 6163  笠木求Wikipedia未登録
東京大学教授
 6164  石川正幸Wikipedia未登録
東京医科歯科大学名誉教授
 6165  稲田献一Wikipedia未登録
大阪大学教授 経済学
 6166  伊沢計介Wikipedia未登録
東京工業大学教授
 6167  高瀬嘉平Wikipedia未登録
東北大学教授
 6168  小暮智一Wikipedia未登録
京都大学名誉教授・天文学者
 6169  松島皓三Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授
 6170  庭山英雄Wikipedia未登録
法学者・弁護士・元伊藤塾講師
 6171  石川義和Wikipedia未登録
東北大学教授
 6172  吉田孝人Wikipedia未登録
浜松医科大学名誉教授
 6173  小野延雄Wikipedia未登録
南極観測隊員 北海道大学低温科学研究所教授
 6174  堀越勇Wikipedia未登録
富山医科薬科大学名誉教授
 6175  須藤壬章Wikipedia未登録
慶應義塾大学経済学部教授
 6176  寺尾日出男Wikipedia未登録
北海道大学大学院農学研究科教授
 6177  岡部平八郎Wikipedia未登録
東京工業大学教授 同大副学長
 6178  青柳武彦Wikipedia未登録
国際大学グローコム教授
 6179  田渕俊雄Wikipedia未登録
東京大学教授・日本学術会議会員


 6180  佐々木弘Wikipedia未登録
神戸大学教授・経済学者
 6181  海老根東雄Wikipedia未登録
東邦大学医学部名誉教授
 6182  飯島嘉明Wikipedia未登録
東北大学工学部教授
 6183  中込良廣Wikipedia未登録
京都大学原子炉実験所教授
 6184  長谷川昭Wikipedia未登録
東北大学理学部教授
 6185  保嶋実Wikipedia未登録
弘前大学医学部教授
 6186  蓮沼啓介Wikipedia未登録
神戸大学大学院法学研究科教授
 6187  中嶋信生Wikipedia未登録
電気通信大学教授
 6188  高瀬正仁    九州大学へ進学Wikipedia未登録
九州大学教授・数学者
群馬県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
 6189  安田一彦Wikipedia未登録
東北大学教授
 6190  村上正巳Wikipedia未登録
群馬大学大学院医学系研究科教授
 6191  西田芳弘Wikipedia未登録
千葉大学大学院園芸学研究科教授
 6192  亀田貴雄(北見工業大学教授・Wikipedia未登録
北見工業大学教授・氷雪学者


武南高等学校の出身者 偏差値:64
 6193  山崎一彦    さいたま市の出身    順天堂大学へ進学Wikipedia
山崎 一彦(やまざき かずひこ、1971年5月10日 - )は、日本の元陸上競技者。専門は400メートルハードル。埼玉県与野市(現さいたま市中央区)出身。武南高校、順天堂大学体育学部体育学科卒、筑波大学大学院体育研究科修了。現在は順天堂大学スポーツ健康科学部教授。日本陸上競技連盟強化副委員長。強化育成部長。2014年から2020東京オリンピック特別対策プロジェクトのディレクター。
埼玉県の高校から順天堂大学への進学者      全国の順天堂大学の出身者      さいたま市の出身者      
5月10日生まれの人      1971年生まれの人


東京都立三田高等学校の出身者 偏差値:64
 6194  野本由紀夫    東京芸術大学へ進学Wikipedia
野本由紀夫(のもと ゆきお、1959年― )は、日本の音楽学者、指揮者、玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科教授。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1959年生まれの人
 6195  三浦太郎    南山大学へ進学Wikipedia
三浦 太郎(みうら たろう、1955年1月 - )は、日本の文化人類学者、中部大学教授。
東京都の高校から南山大学への進学者      全国の南山大学の出身者      
1955年生まれの人
 6196  猿橋勝子    東邦大学へ進学Wikipedia
猿橋 勝子(さるはし かつこ、1920年3月22日 - 2007年9月29日)は日本の地球科学者である。専門は地球化学。海洋放射能の研究などで評価された。東邦大学理事・客員教授を歴任。東京生まれ。
東京都の高校から東邦大学への進学者      全国の東邦大学の出身者      
3月22日生まれの人      1920年生まれの人


京華高等学校の出身者 偏差値:64
 6197  奥富敬之    日本医科大学へ進学Wikipedia
奥富 敬之(おくとみ たかゆき、1936年9月2日 - 2008年7月7日)は、日本の歴史学者、日本医科大学名誉教授。日本中世史・日本医学史専攻。
東京都の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
9月2日生まれの人      1936年生まれの人
 6198  小野旭    一橋大学へ進学Wikipedia
小野 旭(おの あきら、1934年1月2日 - 2010年9月15日)は経済学者。専門は労働経済学。一橋大学名誉教授、労働政策研究・研修機構理事長。1981年から1984年まで、日本経済学会常任理事。2000年、紫綬褒章受章。1973年、日経・経済図書文化賞受賞。1982年、エコノミスト賞受賞。1989年、日経・経済図書文化賞受賞。1991年、東京海上各務記念財団賞受賞。2009年、瑞宝中綬章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月2日生まれの人      1934年生まれの人
 6199  杉村隆    東京大学へ進学Wikipedia
杉村 隆(すぎむら たかし、1926年4月20日 - )は、日本の基礎医学研究者。国立がんセンター名誉総長、東邦大学名誉学長。国立がんセンター在職時に東京大学医科学研究所教授を併任。文化勲章受章者。日本学士院院長(第25代)、米国・スウェーデン・オランダ学士院外国会員。山形県鶴岡市および東京都武蔵野市名誉市民。癌医学界の重鎮として長年にわたって活躍している。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月20日生まれの人      1926年生まれの人


 6200  吉野昌甫    一橋大学へ進学Wikipedia
吉野 昌甫(よしの まさひと、1926年 - )は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授。専攻は金融論、国際金融論、国際経済学。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1926年生まれの人
 6201  平泉洸    東京大学へ進学Wikipedia
平泉 洸(ひらいずみ あきら、1924年2月16日 - 1995年10月7日)は、日本の歴史学者である。平泉寺白山神社宮司・玄成院第二十五世。金沢工業大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月16日生まれの人      1924年生まれの人
 6202  菊地吾郎    日本医科大学へ進学Wikipedia
菊地 吾郎(きくち ごろう、1920年1月14日 - 2014年7月24日)は、日本の医学者。日本医科大学元学長、東北大学名誉教授。
東京都の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
1月14日生まれの人      1920年生まれの人
 6203  中山恒明    千葉大学へ進学Wikipedia
中山 恒明(なかやま こうめい、1910年9月25日 - 2005年6月20日)は、日本の外科医、外科医学者。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
9月25日生まれの人      1910年生まれの人
 6204  犬養孝     東京帝国大学へ進学Wikipedia
犬養 孝(いぬかい たかし.1907年4月1日 - 1998年10月3日)は日本文学者(万葉学者)。大阪大学、甲南女子大学名誉教授。文学博士。文化功労者。高岡市万葉歴史館名誉館長。東京都出身。
東京都の高校から 東京帝国大学への進学者      全国の 東京帝国大学の出身者      
4月1日生まれの人      1907年生まれの人
 6205  仁井田陞    東京大学へ進学Wikipedia
仁井田 陞 (にいだ のぼる、1904年1月1日 - 1966年6月22日)は、日本の法制史学者。東京大学名誉教授。中田薫門下。中国法制史の開拓者として知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月1日生まれの人      1904年生まれの人
 6206  島田謹二    東北大学へ進学Wikipedia
島田 謹二(しまだ きんじ、1901年(明治34年)3月20日 - 1993年(平成5年)4月20日)は、日本の比較文学者、英米文学者。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
3月20日生まれの人      1901年生まれの人
 6207  中原和郎    湯梨浜町の出身    コーネル大学へ進学Wikipedia
中原 和郎(なかはら わろう、1896年1月16日 - 1976年1月21日)は、日本の生化学者。医学博士。日本学士院会員。がんの生化学的研究で知られる。
東京都の高校からコーネル大学への進学者      全国のコーネル大学の出身者      湯梨浜町の出身者      
1月16日生まれの人      1896年生まれの人
 6208  石川一郎    東京大学へ進学Wikipedia
石川 一郎(いしかわ いちろう、1885年(明治18年)11月5日 - 1970年(昭和45年)1月20日)は、日本の財界人、経営者。東京帝国大学助教授、日産化学工業社長を経て、旧経済団体連合会(現日本経済団体連合会)初代会長(在任1948年(昭和23年)~1956年(昭和31年))。日産化学工業元社長、元会長。昭和電工元社長、元会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月5日生まれの人      1885年生まれの人
 6209  三井甲之    東京帝国大学へ進学Wikipedia
三井甲之(みつい こうし、1883年(明治16年)10月16日 - 1953年(昭和28年)4月3日)は、日本の文学者、歌人、右翼思想家。本名は甲之助。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月16日生まれの人      1883年生まれの人
 6210  椎尾弁匡    東京帝国大学へ進学Wikipedia
椎尾 弁匡(しいお べんきょう、1876年7月6日 - 1971年4月7日)は、日本の仏教学者・浄土宗僧侶・政治家。大正大学学長や大本山増上寺法主などを歴任した。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月6日生まれの人      1876年生まれの人
 6211  湯浅明Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、日本遺伝学会員
 6212  中田孝Wikipedia未登録
東京工業大学名誉教授、学士院賞
 6213  式正英Wikipedia未登録
お茶の水女子大学名誉教授
 6214  藤田紀盛Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授
 6215  佐々木雅發Wikipedia未登録
早稲田大学文学学術院教授


成城学園高等学校の出身者 偏差値:64
 6216  純丘曜彰    東京大学へ進学Wikipedia
純丘 曜彰(すみおか てるあき、Teruaki Georges Sumioka 1962年 - )は、日本の哲学者、メディア文化論・表象文化論研究者(映像文法、映像ビジネス)、小説家、クリエーター。大阪芸術大学芸術学部教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 6217  小泉凡    成城大学へ進学Wikipedia
小泉 凡(こいずみ ぼん、1961年7月10日 - )は日本の民俗学者。島根県立大学短期大学部総合文化学科教授・小泉八雲記念館顧問、焼津小泉八雲記念館名誉館長。専門は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の民俗学的研究やケルト口承文化研究など。小泉八雲の曾孫。
東京都の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      
7月10日生まれの人      1961年生まれの人
 6218  山内薫    東京大学へ進学Wikipedia
山内 薫(やまのうち かおる、1957年4月27日 - )は日本の化学者。東京大学理学系研究科化学専攻教授。強光子場における分子のダイナミクスを専門分野とする。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月27日生まれの人      1957年生まれの人
 6219  橋本しおり 日中合同女子チョモランマ登山隊隊長、医師(Wikipedia未登録
東京女子医大准教授




石川県立金沢桜丘高等学校の出身者 偏差値:64
 6220  遠藤浩一    金沢市の出身    駒澤大学へ進学Wikipedia
遠藤 浩一(えんどう こういち、1958年 - 2014年1月4日)は、日本の文芸評論家。拓殖大学大学院地方政治行政研究科教授、同大学日本文化研究所所長、国家基本問題研究所理事、日本国際フォーラム政策委員を務めた。専門は日本政治史。保守派の論客として知られ、第10回(2009年)の正論大賞新風賞を受賞。憂国忌にも参加した。演劇・音楽にも詳しく、『福田恒存と三島由紀夫』、『小沢征爾』などの著書がある。
石川県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      金沢市の出身者      
1958年生まれの人
 6221  國本桂史    金沢市の出身    名古屋市立大学へ進学Wikipedia
國本 桂史(くにもと かつし、1953年 - )はプロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、デザインディレクター、アートディレクター。名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授、芸術工学部教授。2009年に新設された名古屋市立大学 附属 環境デザイン研究所 所長に就任する。
石川県の高校から名古屋市立大学への進学者      全国の名古屋市立大学の出身者      
1953年生まれの人
 6222  廣瀬幸雄    金沢市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
廣瀬 幸雄(ひろせ ゆきお、1940年11月30日 - )は、金沢大学大学院自然科学研究科の特任教授。大学院特任教授の前は理学部計算科学科に所属していた。学位は工学博士。
石川県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      金沢市の出身者      
11月30日生まれの人      1940年生まれの人
 6223  新田義弘    東北大学文学へ進学Wikipedia
新田 義弘(にった よしひろ、1929年1月21日- )は、日本の哲学研究者、東洋大学名誉教授。専攻は現象学、解釈学。
石川県の高校から東北大学文学への進学者      全国の東北大学文学の出身者      
1月21日生まれの人      1929年生まれの人


長野県立松本県ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:64
 6224  宮坂道夫    松本市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
宮坂 道夫(みやさか みちお、1965年 - )は、日本の生命倫理学、医療倫理学者。新潟大学医学部教授。医学博士。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      松本市の出身者      
1965年生まれの人
 6225  竹内幸江    松本市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
竹内 幸江(たけうち さちえ、1964年 - )は、日本の看護学者。 長野県看護大学看護学部准教授。
長野県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      松本市の出身者      
1964年生まれの人
 6226  保尊隆享    東北大学へ進学Wikipedia
保尊 隆享(ほそん たかゆき、1955年 - )は、日本の生物学者。大阪市立大学大学院教授、理学部長。
長野県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1955年生まれの人
 6227  中藤淳    松本市の出身    信州大学へ進学Wikipedia
中藤 淳(なかふじ あつし、1954年 - )は、日本の心理学者。愛知県立大学教育福祉学部教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      松本市の出身者      
1954年生まれの人
 6228  降旗一夫    松本市の出身    東京都立大学へ進学Wikipedia
降旗 一夫(ふりはた かずお、1950年 - )は、日本の生命科学者、化学者。東京大学助教授。農学博士。
長野県の高校から東京都立大学への進学者      全国の東京都立大学の出身者      松本市の出身者      
1950年生まれの人
 6229  斉田好男    松本市の出身    武蔵野音楽大学へ進学Wikipedia
斉田 好男(さいだ よしお、1948年3月29日 - )は、日本の指揮者。長野県松本市出身、兵庫県明石市在住。神戸大学名誉教授。
長野県の高校から武蔵野音楽大学への進学者      全国の武蔵野音楽大学の出身者      松本市の出身者      
3月29日生まれの人      1948年生まれの人
 6230  仙石正和    新潟大学へ進学Wikipedia
仙石 正和(せんごく まさかず、1944年 - )は、日本の工学者。新潟大学名誉教授。専門は情報通信工学、情報ネットワーク、ネットワーク工学。
長野県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      
1944年生まれの人
 6231  須澤通    信州大学へ進学Wikipedia
須澤 通(すざわ とおる、1944年 - )は、日本の言語学者、ドイツ文学者、信州大学名誉教授
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1944年生まれの人
 6232  玉村和彦    同志社大学へ進学Wikipedia
玉村 和彦(たまむら かずひこ、1940年 - )は、日本の経営学者、観光学者。同志社大学名誉教授。
長野県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1940年生まれの人
 6233  春日敏夫    信州大学へ進学Wikipedia
春日 敏夫(かすが としお、1939年 - )は日本の医学者。放射線医学者。金沢大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1939年生まれの人
 6234  野村俊明    松本市の出身    信州大学へ進学Wikipedia
野村 俊明(のむら としあき、1938年 - )は、日本の化学者。信州大学名誉教授。専門は分析化学。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      松本市の出身者      
1938年生まれの人
 6235  巣山靖司    静岡大学へ進学Wikipedia
巣山 靖司(すやま やすじ、1936年8月2日 - )は、日本の国際政治学者。大阪外国語大学名誉教授。
長野県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
8月2日生まれの人      1936年生まれの人
 6236  田口喜一郎    松本市の出身    信州大学へ進学Wikipedia
田口 喜一郎(たぐち きいちろう、1935年 - )は、日本の医学者。医師。信州大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      松本市の出身者      
1935年生まれの人
 6237  野村哲    東京教育大学へ進学Wikipedia
野村 哲(のむら さとし、1935年(昭和10年) - )は、日本の地球科学者。群馬大学名誉教授。
長野県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1935年生まれの人
 6238  小松敏明    東京芸術大学へ進学Wikipedia
小松 敏明(こまつ としあき、1935年 - )は、日本のデザイナー。東京芸術大学名誉教授。長野県出身。
長野県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1935年生まれの人
 6239  山本尚志    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山本 尚志(やまもと たかし、1934年 - )は、日本の工学者。湘南工科大学名誉教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
1934年生まれの人


 6240  滝澤行雄    塩尻市の出身     新潟大学へ進学Wikipedia
滝澤 行雄(たきざわ ゆきお、1932年12月8日 - )は、日本の医学者、医師。秋田大学名誉教授。
長野県の高校から 新潟大学への進学者      全国の 新潟大学の出身者      塩尻市の出身者      
12月8日生まれの人      1932年生まれの人
 6241  千村洋一郎    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
千村 洋一郎(ちむら よういちろう、1932年 - )は、日本の教育学者。東京女子体育大学名誉教授。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
1932年生まれの人
 6242  小平修    松本市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小平 修(こだいら おさむ、1932年 - 1998年)は、日本の政治学者、京都産業大学教授。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      松本市の出身者      
1932年生まれの人
 6243  樋口秀雄    さいたま市(旧・浦和市)の出身    法政大学へ進学Wikipedia
樋口 秀雄(ひぐち ひでお、1932年 - )は、日本の英文学者。同志社大学名誉教授。
長野県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      さいたま市(旧・浦和市)の出身者      
1932年生まれの人
 6244  山田喜紹    松本市の出身    信州大学へ進学Wikipedia
山田 喜紹(やまだ よしつぐ、1931年 - )は、日本のウイルス学者、エイズ研究者。信州大学医療技術短期大学部名誉教授。医学博士。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      松本市の出身者      
1931年生まれの人
 6245  千野武廣    松本市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
千野 武廣(ちの たけひろ、1931年 - 2012年)は日本の歯学者、歯科医師。松本歯科大学名誉教授、松本歯科大学付属病院元院長。医学博士。
長野県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      松本市の出身者      
1931年生まれの人
 6246  吉江信夫    信州大学へ進学Wikipedia
吉江 信夫(よしえ のぶお、1931年 - )は、日本の医学者。筑波大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1931年生まれの人
 6247  保刈恒雄    信州大学へ進学Wikipedia
保刈 恒雄(ほかり つねお、1931年 - )は、日本の医学者。千葉大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1931年生まれの人
 6248  花村治郎    信州大学へ進学Wikipedia
花村 治郎(はなむら じろう、1931年 - )は、日本の法学者。千葉大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
1931年生まれの人
 6249  田中美郷    信州大学へ進学Wikipedia
田中 美郷(たなか よしさと、昭和6年(1931年)2月25日 - )は日本の医師。帝京大学名誉教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
2月25日生まれの人      1931年生まれの人
 6250  野口昌巳    京都大学へ進学Wikipedia
野口 昌巳(のぐち まさみ、1931年 - )は、日本の森林学者。京都大学名誉教授。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1931年生まれの人
 6251  汲田克夫    東京大学へ進学Wikipedia
汲田 克夫(くみた かつお、1931年12月26日 - )は、日本の教育学者。大阪教育大学名誉教授 。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月26日生まれの人      1931年生まれの人
 6252  細川磐    松本市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
細川 磐(ほそかわ いわお、1931年(昭和6年) - )は、日本の体育学者。大阪体育大学名誉教授。
長野県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      松本市の出身者      
1931年生まれの人
 6253  百瀬和夫    東京大学へ進学Wikipedia
百瀬 和夫(ももせ かずお、1930年3月2日 - 1992年12月20日)は、日本の医学者。東邦大学医学部教授。医学博士。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月2日生まれの人      1930年生まれの人
 6254  山田尚勇    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山田 尚勇(やまだ ひさお、1930年 - 2008年5月21日)は、日本の情報処理学者、東京大学名誉教授。東京府出身、日本統治下の台湾育ち。 米国ペンシルベニア大学電気工学部準教授、東京大学理学部教授、学術情報センター副所長(現・国立情報学研究所)などを務めた。キーボードの漢字無連想変換方式(T-CODE)の発案者として知られる。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
1930年生まれの人
 6255  野口元大    小諸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
野口 元大(のぐち もとひろ、1929年5月26日-2016年12月2日)は、国文学者。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      小諸市の出身者      
5月26日生まれの人      1929年生まれの人
 6256  奥原唯弘     中央大学へ進学Wikipedia
奥原 唯弘(おくはら ただひろ、1928年7月27日 - 1990年3月28日)は、日本の法学者、憲法学者、弁護士。
長野県の高校から 中央大学への進学者      全国の 中央大学の出身者      
7月27日生まれの人      1928年生まれの人
 6257  松本弘明    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
松本 弘明(まつもと ひろあき、1927年 - 2014年9月10日)は、日本の物理学者。福井大学名誉教授。兵庫県出身。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1927年生まれの人
 6258  望月公子    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
望月 公子(もちづき こうし、1924年 - )は、日本の獣医学者。東京大学名誉教授。元東京大学農学部長 。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
1924年生まれの人
 6259  近藤正三    京都大学へ進学Wikipedia
近藤 正三(こんどう しょうぞう、1924年 - )は、日本の法学者。島根大学名誉教授、岡山商科大学名誉教授。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1924年生まれの人


 6260  宮城弘    日本大学へ進学Wikipedia
宮城 弘(みやぎ ひろし、1923年6月11日 - 1989年9月26日)は、日本の工学者。日本大学名誉教授。
長野県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
6月11日生まれの人      1923年生まれの人
 6261  二村忠元    京都大学へ進学Wikipedia
二村 忠元(にむら ただもと、1917年 - 1982年)は、日本の工学者。東北大学名誉教授。専門は電気音響工学。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1917年生まれの人
 6262  草間俊一    京都帝国大学へ進学Wikipedia
草間 俊一(くさま しゅんいち、1915年(大正4年)6月24日 - 1997年(平成9年)1月15日)は、日本の歴史学者。岩手大学名誉教授。盛岡短期大学元学長。長野県出身。
長野県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
6月24日生まれの人      1915年生まれの人
 6263  高田久寿    大阪大学へ進学Wikipedia
高田 久寿(たかだ ひさとし、1914年(大正3年)3月 - 1984年(昭和59年)5月20日)は、日本の英文学者、イギリス文学者。大正大学名誉教授。
長野県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1914年生まれの人
 6264  神澤康夫    東京工業大学へ進学Wikipedia
神澤 康夫(かみざわ やすお、1913年 - 没年不明)は日本の歯学者(歯科理工学)。東京医科歯科大学名誉教授。
長野県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1913年生まれの人
 6265  與曽井章平    東京帝国大学へ進学Wikipedia
與曽井 章平(よそい しょうへい、1913年(大正2年)9月20日 - 1993年(平成5年)11月26日)は、日本の社会学者。愛知教育大学名誉教授。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月20日生まれの人      1913年生まれの人
 6266  松沢盛茂    京都帝国大学へ進学Wikipedia
松沢盛茂(まつざわ もりしげ、1911年(明治44年) - 1999年(平成11年)11月25日)は、日本の農業経済学者。
長野県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
1911年生まれの人
 6267  旭興正    東京帝国大学へ進学Wikipedia
旭 興正(あさひ おきまさ、1911年 - 1998年)は、日本の獣医学者。獣医学博士。北里大学獣医学部教授、動物衛生研究所東北支場長を務めた。
長野県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1911年生まれの人
 6268  佐倉直男    東北帝国大学へ進学Wikipedia
佐倉 直男(さくら なおお、1909年 - 没年不明)は、日本の数学者。信州大学名誉教授。長野県出身。
長野県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
1909年生まれの人


岐阜県立大垣東高等学校の出身者 偏差値:64
 6269  山岡耕春    名古屋大学へ進学Wikipedia
山岡 耕春(やまおか こうしゅん、1958年 - )は、日本の地震学・火山学者。名古屋大学大学院環境学研究科教授。専門は固体地球惑星物理学。地震や地震予知の専門家として著名。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1958年生まれの人


岐阜県立恵那高等学校の出身者 偏差値:64
 6270  岩久正明    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
岩久 正明(いわく まさあき、1938年2月7日 - )は日本の歯科医師、歯学者、開業医。新潟大学名誉教授、元新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康科学講座う蝕学分野教授、元新潟大学附属歯科技工士学校長、日本歯科保存学会元会長、日本歯科審美学会元会長、日本歯科人間ドック学会元会長。う蝕学(Cariology)の学問体系の確立で知られるほか、一般には3Mix法の開発者として知られる。
岐阜県の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
2月7日生まれの人      1938年生まれの人
 6271  末松安晴    東京工業大学へ進学Wikipedia
末松 安晴(すえまつ やすはる、1932年(昭和7年)9月22日 - )は、日本の工学者。工学博士。東京工業大学元学長。同大名誉教授。国立情報学研究所顧問、公益財団法人放送文化基金理事長。岐阜県恵那郡坂下町(現中津川市)出身。中津川市名誉市民。
岐阜県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
9月22日生まれの人      1932年生まれの人
 6272  水野真木子Wikipedia未登録
金城学院大学文学部教授


静岡県立静岡東高等学校の出身者 偏差値:64
 6273  村田陽一    立正大学へ進学Wikipedia
村田 陽一(むらた よういち、1963年7月25日 - )は、日本のジャズ・トロンボーンプレイヤー、プロデューサー、アレンジャー、作曲家。洗足学園音楽大学音楽学部ジャズ科客員教授。
静岡県の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
7月25日生まれの人      1963年生まれの人
 6274  赤坂正浩    東北大学へ進学Wikipedia
赤坂 正浩(あかさか まさひろ、1956年1月14日 - )は、日本の法学者。神戸大学名誉教授。立教大学元教授。専門は憲法。
静岡県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1月14日生まれの人      1956年生まれの人


愛知県立豊橋東高等学校の出身者 偏差値:64
 6275  ほしの竜一    豊川市の出身    東海学園大学へ進学Wikipedia
ほしの 竜一(ほしの りゅういち)は、日本の漫画家、愛知県豊川市出身。東海学園大学人文学部准教授。
愛知県の高校から東海学園大学への進学者      全国の東海学園大学の出身者      豊川市の出身者      


京都府立山城高等学校の出身者 偏差値:64
 6276  竹下賢    関西大学へ進学Wikipedia
竹下 賢(たけした けん(まさる)、1946年 - )は、日本の法学者、前関西大学法学部教授。専攻は法哲学、環境法哲学、環境法思想。
京都府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1946年生まれの人
 6277  瞳みのる    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
瞳 みのる(ひとみ みのる、本名:人見豊【読みは同じ】、1946年9月22日 - )は、日本のドラマー、中国文学・中国語研究者。グループ・サウンズ:『ザ・タイガース』のメンバーとして活躍。ザ・タイガース解散以後は慶應義塾高等学校教諭として中国語・漢文を担当し、漢文・中国語関連参考書を出版したことでも知られる。近年は作詞、作曲、訳詩、戯曲の原作、脚本、日中近代音楽の交流史の研究などを行なっているが、近年、旧ザ・タイガースのメンバーとの音楽活動を再開したり、自らバンドを組織したり、戯曲の原作やプロデュースによる独自の芸能活動・執筆活動も行って話題となっている。2016年は初めて自らのバンドの北京における公演を行い、成功させている。
京都府の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
9月22日生まれの人      1946年生まれの人
 6278  和崎信哉    京都大学へ進学Wikipedia
和崎 信哉(わざき のぶや、1944年11月22日 - )は、WOWOW代表取締役会長。社会人類学者で京都大学名誉教授の和崎洋一は実父。文化人類学者で中部大学教授の和崎春日は実弟。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月22日生まれの人      1944年生まれの人
 6279  小針晛宏    京都大学へ進学Wikipedia
小針 晛宏(こはり あきひろ、1931年 - 1971年)は日本の数学者。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1931年生まれの人


 6280  小尻利治Wikipedia未登録
京都大学防災研究所教授
 6281  山崎孝史Wikipedia未登録
大阪市立大学大学院文学研究科教授


大阪府立三島高等学校の出身者 偏差値:64
 6282  寺田努    大阪大学へ進学Wikipedia
寺田 努(てらだ つとむ、1974年5月 - )は、神戸大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)。ウェアラブルコンピューティング、ユビキタスコンピューティングの研究者。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1974年生まれの人
 6283  古市剛史    京都大学へ進学Wikipedia
古市 剛史(ふるいち たけし、1957年6月15日 - )は、日本の霊長類学者、京都大学霊長類研究所教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月15日生まれの人      1957年生まれの人
 6284  久保田慶一    東京芸術大学へ進学Wikipedia
久保田 慶一(くぼた けいいち、1955年6月 - )は日本の音楽学者。国立音楽大学教授。博士(音楽学)。西洋音楽史、特に古典期の音楽研究の第一人者。
大阪府の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1955年生まれの人
 6285  鰺坂恒夫Wikipedia未登録
工学博士、和歌山大学教授
 6286  伊藤稔明Wikipedia未登録
教育学者、愛知県立大学准教授
 6287  広岡博之Wikipedia未登録
農学博士、京都大学大学院教授
 6288  小島康生Wikipedia未登録
博士人間科学、中京大学准教授
 6289  鶴野隆浩Wikipedia未登録
博士社会福祉学、大阪人間科学大学教授


和歌山県立和歌山工業高等学校の出身者 偏差値:64
 6290  青戸慎司    和歌山市の出身    中京大学へ進学Wikipedia
青戸 慎司(あおと しんじ、1967年5月7日 - )は、和歌山県和歌山市出身の陸上競技(短距離)・ボブスレー選手、スポーツ指導者。スポーツコメンテーター、中京大学陸上競技部監督兼短距離コーチを務める。男子100メートル競走の元日本記録保持者である。日本人男子唯一、夏冬両オリンピック出場。両オリンピックに出場した日本人は4人、世界では、25人にしかいない。2012年早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程で修士(スポーツ科学)を修了。 大学院では平田竹男教授(内閣官房参与、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局長)の指導を受ける。平田研究室 同期生には三浦俊也や瀧本誠、大橋未歩などがいる。修士論文の題目は「小学校授業におけるかけっこ指導法の改善に関する研究」。公益財団法人日本オリンピック委員会強化スタッフ、公益財団法人日本陸上競技連盟 強化委員会女子短距離部委員、強化育成部(U23)委員。妻はメ~テレアナウンサーの大川敦子である。
和歌山県の高校から中京大学への進学者      全国の中京大学の出身者      和歌山市の出身者      
5月7日生まれの人      1967年生まれの人


島根県立出雲高等学校の出身者 偏差値:64
 6291  土江寛裕    出雲市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
土江 寛裕(つちえ ひろやす、1974年6月14日 - )は、日本の元陸上競技選手。1990年代後半から日本を代表するスプリンターとして活躍。
島根県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      出雲市の出身者      
6月14日生まれの人      1974年生まれの人
 6292  原和之    出雲市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
原 和之(はら かずゆき、1967年 - )は、日本の思想史学者、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門はフランスの精神分析を中心としたヨーロッパ思想史、精神分析学。
島根県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      出雲市の出身者      
1967年生まれの人
 6293  中山和久    早稲田大学へ進学Wikipedia
中山 和久(なかやま かずひさ、1930年1月 - 2016年11月24日)は、日本の法学者。早稲田大学名誉教授。専門は労働法。
島根県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1930年生まれの人
 6294  大栗真宗Wikipedia未登録
暗黒宇宙物理学者


岡山県立岡山芳泉高等学校の出身者 偏差値:64
 6295  有森博    岡山市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
有森 博(ありもり ひろし、1966年10月25日 - )は、岡山県岡山市生まれのピアニスト。東京藝術大学准教授。
岡山県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      岡山市の出身者      
10月25日生まれの人      1966年生まれの人
 6296  影山貴彦    岡山市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
影山 貴彦(かげやま たかひこ、1962年12月28日 - )は、日本のメディア評論家。同志社女子大学学芸学部情報メディア学科教授。コラムニスト。専門は、放送を中心としたメディア研究(メディアエンターテインメント論)。血液型はB型。既婚。
岡山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      岡山市の出身者      
12月28日生まれの人      1962年生まれの人
 6297  井藤公量    同志社大学へ進学Wikipedia
井藤 公量(いとう きみかず、1961年9月11日 - )は、日本の弁護士、岡山大学大学院法務研究科教授である。
岡山県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
9月11日生まれの人      1961年生まれの人
 6298  鷲江義勝    同志社大学へ進学Wikipedia
鷲江 義勝(わしえ よしかつ、1960年 - )は、日本の政治学者。同志社大学教授。修士(法学)(同志社大学、1987年)。岡山県岡山市出身。
岡山県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1960年生まれの人


岡山県立倉敷青陵高等学校の出身者 偏差値:64
 6299  森和俊    倉敷市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
森 和俊(もり かずとし、1958年7月7日 - )は、日本の生物学者。薬学博士(京都大学)。京都大学大学院理学研究科教授。専門は、分子生物学、細胞生物学、生物物理学。岡山県倉敷市出身。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      倉敷市の出身者      
7月7日生まれの人      1958年生まれの人


 6300  土倉莞爾    神戸大学へ進学Wikipedia
土倉 莞爾(とくら かんじ、1943年(昭和18年) - )は、日本の政治学者。専門は西洋政治史。関西大学名誉教授。
岡山県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1943年生まれの人
 6301  窪田登    倉敷市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
窪田 登(くぼた みのる、1930年 - )は、岡山県倉敷市出身の元ボディビルダー、元重量挙げ選手。吉備国際大学名誉教授、早稲田大学名誉教授。
岡山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      倉敷市の出身者      
1930年生まれの人


広島県立尾道北高等学校の出身者 偏差値:64
 6302  恵谷治    墨田区の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
恵谷 治(えや おさむ、1949年 - )は、日本のジャーナリスト。早稲田大学アジア研究所客員教授。著作上の氏名表記の「恵」は旧字体の「惠」を用いている。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      墨田区の出身者      
1949年生まれの人
 6303  大林宣彦     尾道市の出身    成城大学へ進学Wikipedia
大林 宣彦(おおばやし のぶひこ、1938年1月9日 - )は、日本の映画監督[注 1]。広島県尾道市東土堂町生まれ。尾道北高校卒業、成城大学文芸学部中退。2006年(平成18年)4月から尚美学園大学大学院芸術情報学部情報表現学科名誉教授。2007年(平成19年)4月から倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科客員教授。2014年(平成26年)4月から長岡造形大学客員教授[7]。
広島県の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者       尾道市の出身者      
1月9日生まれの人      1938年生まれの人
 6304  井上永幸Wikipedia未登録
 広島大学大学院教授 ウィズダム英和辞典編者


愛媛県立八幡浜高等学校の出身者 偏差値:64
 6305  繁桝算男    東京大学へ進学Wikipedia
繁桝 算男(しげます かずお、1946年2月6日 - )は、日本の心理学者、統計学者。専門は計量心理学、ベイズ統計学、パーソナリティ理論。東京大学名誉教授、帝京大学教授。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月6日生まれの人      1946年生まれの人
 6306  山本武利    一橋大学へ進学Wikipedia
山本 武利(やまもと たけとし、1940年7月29日 - )は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授、早稲田大学名誉教授。専門は近代日本メディア史・インテリジェンス史・プロパガンダ。愛媛県出身。
愛媛県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
7月29日生まれの人      1940年生まれの人
 6307  武田廣Wikipedia未登録
神戸大学教授・学長


北海道札幌月寒高等学校の出身者 偏差値:63
 6308  工藤重典    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
工藤 重典(くどう しげのり、1954年9月26日 - )は、日本のフルート奏者。東京音楽大学教授を務めると共に、ソロを中心に世界中で活躍している、日本を代表するフルート奏者の一人である。
北海道の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      
9月26日生まれの人      1954年生まれの人
 6309  佐々木譲    夕張市の出身Wikipedia
佐々木 譲(ささき じょう、1950年3月16日 - )は、日本の作家。本名は同じ漢字で、ささき ゆずると読む。東京農業大学客員教授。
夕張市の出身者      
3月16日生まれの人      1950年生まれの人
 6310  八尾師誠    東京外国語大学へ進学Wikipedia
八尾師 誠(はちおし まこと、1950年1月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イラン近現代史、西アジア地域研究。東京外国語大学名誉教授。北海道札幌市出身。
北海道の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1月1日生まれの人      1950年生まれの人
 6311  植松靖夫    上智大学へ進学Wikipedia
植松 靖夫(うえまつ やすお)は、日本の英文学者・辞書編纂者・翻訳家。
北海道の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      


北海道滝川高等学校の出身者 偏差値:63
 6312  坂上孝幸    北海道大学へ進学Wikipedia
坂上 孝幸(さかがみ たかゆき、1931年 - )は、日本の工学者。北海学園大学名誉教授。専門は土木工学、土質工学(地盤工学)。北海道滝川市出身
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1931年生まれの人


清真学園高等学校の出身者 偏差値:63
 6313  瀧口浩一    潮来市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
瀧口 浩一(たきぐち こういち)は、日本の工学者。立命館大学理工学部電気電子工学科、教授。工学博士(東京大学)。専門は電子工学(光エレクトロニクス)。
茨城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      潮来市の出身者      


埼玉県立熊谷女子高等学校の出身者 偏差値:63
 6314  嘉田由紀子    本庄市の出身    京都精華大学へ進学Wikipedia
嘉田 由紀子(かだ ゆきこ、1950年5月18日 - )は、日本の政治家。環境社会学者、文化人類学者。びわこ成蹊スポーツ大学学長。滋賀県知事(第8代)及び日本未来の党代表を務めた。
埼玉県の高校から京都精華大学への進学者      全国の京都精華大学の出身者      
5月18日生まれの人      1950年生まれの人


千葉県立国府台高等学校の出身者 偏差値:63
 6315  吉田裕史    船橋市の出身    東京音楽大学へ進学Wikipedia
吉田 裕史(よしだ ひろふみ、1968年10月12日 - )は、日本の指揮者。東邦音楽大学特任准教授、大学院講師。 現在は、イタリアに在住。[要出典]
千葉県の高校から東京音楽大学への進学者      全国の東京音楽大学の出身者      船橋市の出身者      
10月12日生まれの人      1968年生まれの人
 6316  鈴木克明    国際基督教大学へ進学Wikipedia
鈴木 克明(すずき かつあき、1959年1月20日 - )は、日本の教育工学者。熊本大学大学院教授・社会文化科学研究科教授システム学専攻専攻長。千葉県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。同大学大学院修士課程修了、フロリダ州立大学大学院教育学研究科博士課程修了。Ph.D.。
千葉県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1月20日生まれの人      1959年生まれの人
 6317  最首悟     東京大学へ進学Wikipedia
最首 悟(さいしゅ さとる、1936年(昭和11年) - )は、日本の生物学者、社会学者、評論家。元全共闘活動家。和光大学人間関係学部教授(環境哲学)、人間関係学部学部長を経て名誉教授。駿台予備学校論文科講師。NPOのオルタナティブ大学であるシューレ大学アドバイザーを勤める。
千葉県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      
1936年生まれの人
 6318  市村尚久    姫路市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
市村 尚久(いちむら たかひさ、1933年2月16日- )は、日本の教育学者、早稲田大学名誉教授。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      姫路市の出身者      
2月16日生まれの人      1933年生まれの人
 6319  遠藤悟Wikipedia
東京工業大学教授


 6320  粟井光一郎Wikipedia
静岡大学准教授)
 6321  長山恵子Wikipedia
金沢工業大学准教授


千葉県立佐原高等学校の出身者 偏差値:63
 6322  仙石学    東京大学へ進学Wikipedia
仙石 学(せんごく まなぶ、1964年 - )は日本の政治学者。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。ポーランドを中心とする東欧政治研究を主体とする比較政治研究者。千葉県柏市生まれ。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 6323  恒川惠市    東京大学へ進学Wikipedia
恒川 惠市(つねかわ けいいち、1948年2月13日- )は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。専門は、比較政治学、ラテンアメリカ政治。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月13日生まれの人      1948年生まれの人
 6324  色川大吉    東京大学へ進学Wikipedia
色川 大吉(いろかわ だいきち、1925年(大正14年)7月23日 - )は、日本の歴史家。東京経済大学名誉教授。専門は日本近代史、民衆思想史。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月23日生まれの人      1925年生まれの人
 6325  小堀進    潮来市の出身Wikipedia
小堀 進(こぼり すすむ、1904年1月22日 - 1975年3月16日)は、茨城県出身の水彩画家である。水彩連盟の設立メンバー。水彩画家として初めて日本芸術院会員となる。潮来市名誉市民。
潮来市の出身者      
1月22日生まれの人      1904年生まれの人


千葉県立成東高等学校の出身者 偏差値:63
 6326  麻生平八郎Wikipedia
麻生平八郎(あそう へいはちろう、1906年-1998年)は、日本の商学者。商学博士(明治大学)。明治大学総長だった人物。千葉県出身。
1906年生まれの人
 6327  麻生磯次    学習院大学へ進学Wikipedia
麻生 磯次(あそう いそじ、1896年(明治29年)7月21日 - 1979年(昭和54年)9月9日)は、日本の国文学者。
千葉県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
7月21日生まれの人      1896年生まれの人


東京都立北園高等学校の出身者 偏差値:63
 6328  津田大介    早稲田大学へ進学Wikipedia
津田 大介(つだ だいすけ、1973年11月15日 - )は、日本のジャーナリスト。早稲田大学文学学術院教授、有限会社ネオローグ代表取締役。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月15日生まれの人      1973年生まれの人
 6329  吉田健司    筑波大学へ進学Wikipedia
吉田 健司(よしだ けんじ、1959年5月 - )は、東京都出身のバスケットボール指導者、元バスケットボール男子日本代表ヘッドコーチである。現在は、筑波大学 体育系 准教授で、筑波大学男子バスケットボール部ヘッドコーチ。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1959年生まれの人
 6330  堀越孝一    東京大学へ進学Wikipedia
堀越 孝一(ほりこし こういち、1933年10月23日 - )は、日本の西洋史学者。学習院大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月23日生まれの人      1933年生まれの人
 6331  種村季弘    東京大学へ進学Wikipedia
種村 季弘(たねむら すえひろ、1933年(昭和8年)3月21日 - 2004年(平成16年)8月29日)は、日本の独文学者、評論家である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月21日生まれの人      1933年生まれの人
 6332  川村秀    沼津市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
川村 秀(かわむら すぐる、1933年6月4日 - )は、日本の歴史学者、翻訳家、通訳。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      沼津市の出身者      
6月4日生まれの人      1933年生まれの人
 6333  上原行雄    一橋大学へ進学Wikipedia
上原 行雄(うえはら ゆきお、1932年2月27日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は法哲学。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月27日生まれの人      1932年生まれの人
 6334  蛭川久康    新宿区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
蛭川 久康(ひるかわ ひさやす、1931年9月30日- )は、英文学者、武蔵大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      新宿区の出身者      
9月30日生まれの人      1931年生まれの人
 6335  山中健Wikipedia
山中 健(やまなか たけし、1931年10月10日 - )は、日本の数学者で日本大学名誉教授。
10月10日生まれの人      1931年生まれの人
 6336  原卓也    東京外国語大学へ進学Wikipedia
原 卓也(はら たくや、男性、1930年7月3日 - 2004年10月26日)は、ロシア文学者。東京外国語大学名誉教授。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
7月3日生まれの人      1930年生まれの人
 6337  菊地昌典    東京大学へ進学Wikipedia
菊地 昌典(きくち まさのり、1930年2月17日 - 1997年5月22日)は、日本のソ連研究者。東京大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月17日生まれの人      1930年生まれの人
 6338  網野善彦    東京大学へ進学Wikipedia
網野 善彦(あみの よしひこ、1928年(昭和3年)1月22日 - 2004年(平成16年)2月27日)は、日本の歴史学者。専攻は中世日本史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月22日生まれの人      1928年生まれの人
 6339  安川定男    北九州市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
安川 定男(やすかわ さだお、1919年6月17日 - 2007年1月14日)は、国文学者、中央大学名誉教授。文芸誌『同時代』同人。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      北九州市の出身者      
6月17日生まれの人      1919年生まれの人


 6340  坊城俊民Wikipedia
坊城 俊民(ぼうじょう としたみ 1917年〈大正6年〉3月29日 - 1990年〈平成2年〉4月6日)は、日本の国文学者、教育者。
3月29日生まれの人      1917年生まれの人


駒込高等学校の出身者 偏差値:63
 6341  宇高良哲    大正大学へ進学Wikipedia
宇高 良哲(うだか よしあき、1942年 - )は、仏教学者、大正大学名誉教授。
東京都の高校から大正大学への進学者      全国の大正大学の出身者      
1942年生まれの人
 6342  三崎良周    早稲田大学へ進学Wikipedia
三崎良周(みさき りょうしゅう、1921年-2010年)は、天台宗の僧、仏教学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1921年生まれの人
 6343  高梨公之    日本大学へ進学Wikipedia
高梨 公之(たかなし まさゆき、1915年(大正4年)3月2日 - 2005年(平成17年)1月14日)は、栃木県出身の法学者、日本大学名誉総長。法学博士。弁護士。紫綬褒章、従三位勲一等瑞宝章。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
3月2日生まれの人      1915年生まれの人
 6344  都築栄Wikipedia未登録
横浜国立大学教授
 6345  佐藤泰正     早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授・元副学長
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
 6346  田崎実Wikipedia未登録
東京理科大学教授
 6347  山本武夫Wikipedia未登録
東京大学名誉教授、地震研究
 6348  八木輝明Wikipedia未登録
慶應義塾大学教授
 6349  山口操Wikipedia未登録
 慶應義塾大学名誉教授


聖徳学園高等学校の出身者 偏差値:63
 6350  小林洋Wikipedia
小林 洋(こばやし よう、1981年6月12日 - )は、日本の研究者,ロボット工学者。現在、大阪大学大学院 基礎工学研究科 准教授。穿刺支援ロボット、内視鏡手術支援ロボット、震戦抑制ロボットなどの研究を実施。生体モデリング、医用ロボット、やそれらの制御技術等に関する研究に従事している.科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞等を受賞。
6月12日生まれの人      1981年生まれの人


新潟県立新発田高等学校の出身者 偏差値:63
 6351  長谷川彰    東京大学へ進学Wikipedia
長谷川 彰(はせがわ あきら、1937年5月 - )は、日本の物理学者。前国立大学法人新潟大学学長。現新潟工科大学学長。専門は重い電子系のバンド計算。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1937年生まれの人
 6352  相馬庸郎    胎内市の出身    東京都立大学へ進学Wikipedia
相馬 庸郎(そうま つねお、1926年8月30日 - )はの日本の日本文学研究者。元神戸大学教授。専門は日本近代文学。
新潟県の高校から東京都立大学への進学者      全国の東京都立大学の出身者      胎内市の出身者      
8月30日生まれの人      1926年生まれの人
 6353  松下芳男    新発田市の出身Wikipedia
松下 芳男(まつした よしお、明治25年(1892年)5月4日 - 昭和58年(1983年)4月9日)は、日本陸軍の軍人(陸軍中尉)・軍事評論家・軍事史家。「明治軍制史論」で法学博士(東京大学)。新潟県新発田町(新発田市)出身。
新発田市の出身者      
5月4日生まれの人      1892年生まれの人
 6354  原久一郎    阿賀野市(旧・北蒲原郡水原町)の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
原 久一郎(はら ひさいちろう、1890年4月10日 - 1971年10月19日)は、ロシア文学者。
新潟県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      阿賀野市(旧・北蒲原郡水原町)の出身者      
4月10日生まれの人      1890年生まれの人
 6355  青山玄Wikipedia未登録
南山大学名誉教授
 6356  伊藤正時Wikipedia未登録
化学者、慶應義塾大学理工学部教授
 6357  山田剛志Wikipedia未登録
成城大学法学部教授、弁護士


新潟明訓高等学校の出身者 偏差値:63
 6358  大竹芳夫    筑波大学へ進学Wikipedia
大竹 芳夫(おおたけ よしお、1965年 - )は、日本の言語学者。専門は英語学、応用言語学。新潟大学教授。博士(応用言語学)。日本英語学会評議員、英語語法文法学会運営委員。
新潟県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1965年生まれの人
 6359  サトシンWikipedia
サトシン(本名:佐藤 伸)は日本の絵本作家。1962年、新潟県出身。広告制作会社に勤務した後、専業主夫生活に入る。フリーランスのコピーライターで在宅仕事を始めたのち、絵本作家活動に入る 。大垣女子短期大学客員教授。
1962年生まれの人


 6360  藤沢周    新潟市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
藤沢 周(ふじさわしゅう、1959年1月10日 - )は日本の小説家、法政大学教授。
新潟県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      新潟市の出身者      
1月10日生まれの人      1959年生まれの人


静岡市立高等学校の出身者 偏差値:63
 6361  田辺義明    立教大学へ進学Wikipedia
田辺 義明(たなべ よしあき、1955年 - )は、静岡県出身の産業社会学者。中国と周辺アジアを研究フィールドとする。また航空軍事評論家でもある。
静岡県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1955年生まれの人
 6362  西脇威夫Wikipedia未登録
工学者


三重県立神戸高等学校の出身者 偏差値:63
 6363  北川正恭    鈴鹿市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
北川 正恭(きたがわ まさやす、1944年(昭和19年)11月11日 - )は、日本の政治家、政治学者。
三重県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      鈴鹿市の出身者      
11月11日生まれの人      1944年生まれの人
 6364  伊藤清    北勢町(現・いなべ市)の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 清(いとう きよし、1915年9月7日 - 2008年11月10日)は、日本の数学者。確率論における伊藤の補題(伊藤の定理)の考案者として知られる。第一回ガウス賞受賞者。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北勢町(現・いなべ市)の出身者      
9月7日生まれの人      1915年生まれの人


大阪府立清水谷高等学校の出身者 偏差値:63
 6365  谷口真由美    和歌山大学へ進学Wikipedia
谷口 真由美(たにぐち まゆみ、1975年3月6日 - )は、日本の法学者。大阪国際大学准教授。三桂所属。
大阪府の高校から和歌山大学への進学者      全国の和歌山大学の出身者      
3月6日生まれの人      1975年生まれの人
 6366  上善恒雄Wikipedia
上善 恒雄(じょうぜん つねお、1961年 - )は大阪市出身の情報学者。工学博士。大阪電気通信大学教授。
1961年生まれの人
 6367  堀口安彦Wikipedia
堀口 安彦(ほりぐち やすひこ、1959年 - )は、日本の細菌学者。大阪大学微生物病研究所教授(分子細菌学分野)。“細菌毒素”の研究で知られる。
1959年生まれの人
 6368  山手正史Wikipedia
山手 正史(やまて まさし、1956年8月7日 - )は、日本の法学者。専門は商法、国際取引法。慶應義塾大学法科大学院教授。岩崎稜門下。日本において国際取引法学という学問分野を構築した先駆者の一人であるが、本人は国際取引法学者と呼ばれることを好まず、あくまで商法学者であることにこだわっている(注1)。早くから国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)への加盟を促す多くの論稿を発表し、同条約の日本での発効を実現した立役者の一人でもある。
8月7日生まれの人      1956年生まれの人
 6369  林祥剛Wikipedia
林 祥剛(はやし よしたけ、1954年9月 - )は大阪府出身の医学者。神戸大学大学院医学研究科教授で病理専門医。
1954年生まれの人
 6370  服部正平Wikipedia
服部 正平(はっとり まさひら、1950年 - )は日本の生命科学者、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。専門はゲノム生物学。ヒト21番染色体の全解読などに大きく貢献した。
1950年生まれの人
 6371  宇佐見太市    関西大学へ進学Wikipedia
宇佐見太市(うさみ たいち、1949年 - )は大阪府出身の英文学者。関西大学外国語学部の初代学部長。日本英語コミュニケーション学会理事。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1949年生まれの人
 6372  碓井照子    奈良女子大学へ進学Wikipedia
碓井 照子(うすい てるこ 1948年 - )は日本の地理学者。奈良大学名誉教授・東京大学空間情報科学研究センター客員教授。また、GISの先駆者であり、GIS学会元会長である。大阪府出身。
大阪府の高校から奈良女子大学への進学者      全国の奈良女子大学の出身者      
1948年生まれの人
 6373  小畑力人Wikipedia
小畑 力人(おばた りきと、1947年3月4日 - )は、日本の観光学者。追手門学院大学社会学部教授。元和歌山大学理事。
3月4日生まれの人      1947年生まれの人
 6374  杉本末雄Wikipedia
杉本 末雄(すぎもと すえお、1946年11月15日 - )は、日本のシステム制御工学者。立命館大学理工学部教授を経て立命館大学特任教授、名誉教授。「確率システム理論とその応用」、「信号・画像処理」の研究に従事、衛星測位システム(GNSS)アルゴリズムの研究で著名。
11月15日生まれの人      1946年生まれの人
 6375  矢野米雄Wikipedia
矢野 米雄(やの よねお、1945年 - )は、日本の計算機科学者。徳島大学名誉教授。四国4県の大学関係者による「キャンパスSNS『さとあい』(郷愛)」を運営する四国キャンパスSNS協議会の会長。大阪府出身。
1945年生まれの人
 6376  岡部守Wikipedia
岡部 守(おかべ まもる、1945年- )は、日本の農学者。農学博士(東京大学)。農業経済学の専門。東京農業大学名誉教授、吉林大学客員教授、ノースカロライナ州立大学客員教授、農村振興庁客員研究員、上海財経大学客員研究員、浙江海洋学院客員教授を歴任。専門は土地改良区、産地直結事業、水の文化誌などの研究。
1945年生まれの人
 6377  小田章    神戸大学へ進学Wikipedia
小田章(おだ あきら、1943年 - )は、日本の経営学者。和歌山大学名誉教授、前学長。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1943年生まれの人
 6378  松岡博Wikipedia
松岡 博(まつおか ひろし、1939年(昭和14年)3月31日 - 2013年(平成25年)7月25日)は大阪市出身の法学者。元帝塚山大学学長で帝塚山大学国際ビジネス法務塾塾長。元大阪大学副学長、弁護士(大阪弁護士会、土居総合法律事務所)、大阪市人事委員会委員長。
3月31日生まれの人      1939年生まれの人
 6379  桝井寿郎Wikipedia
桝井 寿郎(ますい としろう、1934年5月24日 - 2011年6月19日)は、日本文学研究者、作家、梅花短期大学名誉教授。 大阪市に生まれる。1953年清水谷高等学校卒。川端康成の指導を受ける。57年甲南大学経済学部から文学部国文科に転じ、58年卒業。朝日新聞大阪本社嘱託、淀川製鋼所、寿屋代表取締役。87年梅花短大教授、2002年定年退職。
5月24日生まれの人      1934年生まれの人


 6380  東孝光Wikipedia
東 孝光(あずま たかみつ、1933年9月20日 - 2015年6月18日)は、日本の建築家。大阪大学名誉教授。
9月20日生まれの人      1933年生まれの人
 6381  瀬尾芙巳子Wikipedia
瀬尾 芙巳子(せお ふみこ、1929年8月5日 - )は、日本の経済学者、京都大学名誉教授。専門は意志決定論(意思決定論ではない)、経営環境分析論。 経済学博士(東京大学)(1967年)。大阪市出身。
8月5日生まれの人      1929年生まれの人
 6382  磯部 琇三 Wikipedia未登録
元国立天文台准教授、日本スペースガード協会会長(1996年2007年)、2006年12月31日没
 6383  高垣 忠一郎 Wikipedia未登録
元立命館大学応用人間科学研究科長・教授、立命館大学名誉教授・特任教授(高14)
 6384  浅井千穂 Wikipedia未登録
大阪夕陽丘学園短期大学元教授、大阪夕陽丘学園短期大学名誉教授、臨床心理学の専門家(高17)
 6385  荒木孝治 Wikipedia未登録
関西大学商学部商学科教授
 6386  三木知博 Wikipedia未登録
武庫川女子大学薬学部教授
 6387  笹田教彰 Wikipedia未登録
佛教大学教授、日本仏教思想史(高27)
 6388  吉田文久 Wikipedia未登録
日本福祉大学子ども発達学部子ども発達学科教授(高27)
 6389  増岡俊夫 Wikipedia未登録
大阪市立大学大学院工学研究科 電子情報系専攻(応用物理学)教授
 6390  入口豊 Wikipedia未登録
大阪教育大学教授。秩父宮記念スポーツ医・科学賞受賞(第10回、奨励賞)(高21)
 6391  澤田淳 Wikipedia未登録
京都第二赤十字病院前院長、京都府立医科大学名誉教授
 6392  福田眞輔 Wikipedia未登録
多根第二病院院長。滋賀医科大学名誉教授
 6393  鈴木晴雄 Wikipedia未登録
香川大学農学部教授
 6394  荒木兵一郎 Wikipedia未登録
建築家、元関西大学工学部教授、関西大学名誉教授
 6395  喜多泰夫 Wikipedia未登録
大阪市立工業研究所前理事長(所長)、京都工芸繊維大学 客員教授、プラスチック技術の大家(高23)
 6396  藤田武良 Wikipedia未登録
元関西大学工学部教授、関西大学名誉教授
 6397  西本明生 Wikipedia未登録
関西大学化学生命工学部教授(高42)
 6398  江口善之 Wikipedia未登録
元京都市立芸術大学教授
 6399  岩本次郎 Wikipedia未登録
大手前大学大学院兼任講師、元帝塚山大学教授、元奈良文化財研究所埋蔵文化財センター情報資料室長


 6400  平松闊 Wikipedia未登録
甲南大学文学部教授
 6401  堀池敏男 Wikipedia未登録
京都学園大学経営学部教授。元国民生活金融公庫支店長
 6402  高井新一郎 Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授
 6403  森田敏照 Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授
 6404  深田貞子 Wikipedia未登録
岡山大学名誉教授
 6405  中川操 Wikipedia未登録
大阪経済大学名誉教授。南博方一橋大学名誉教授の妹
 6406  木村盛繁 Wikipedia未登録
信州大学名誉教授
 6407  島崎靖久 Wikipedia未登録
山形大学名誉教授千里金蘭大学 理事長、学長
 6408  藤井則彦 Wikipedia未登録
いずみホール初代館長、エッセイスト・著述家、元京都文教大学事務局長・講師、元京都文教短期大学教授
 6409  清原和義 Wikipedia未登録
武庫川女子大学元文学部教授、万葉集の研究者、1997年6月没
 6410  徳永千代子 Wikipedia未登録
薙刀術教授、全日本なぎなた連盟顧問


大阪府立今宮高等学校の出身者 偏差値:63
 6411  諸熊奎治    京都大学へ進学Wikipedia
諸熊 奎治(もろくま けいじ、1934年(昭和9年)7月12日 - )は、日本の理論化学者、日本学士院会員。鹿児島県鹿児島市出身。男性。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月12日生まれの人      1934年生まれの人
 6412  今江祥智    大阪市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
今江 祥智(いまえ よしとも、1932年1月15日 - 2015年3月20日)は、日本の児童文学作家、翻訳家。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大阪市の出身者      
1月15日生まれの人      1932年生まれの人
 6413  高橋和巳    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
高橋 和巳(たかはし かずみ、1931年8月31日 - 1971年5月3日)は、日本の小説家で中国文学者。夫人は小説家の高橋たか子。中国文学者として、中国古典を現代人に語る事に努める傍ら、現代社会の様々な問題について発言し、全共闘世代の間で多くの読者を得た。左翼的な思想の持ち主ではあったが、三島由紀夫と交流するなどの人間的な幅の広さがあった。自然科学にも関心が深く、特に、相対性理論に関する造詣が深かった。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
8月31日生まれの人      1931年生まれの人
 6414  福井謙一    奈良市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
福井 謙一(ふくい けんいち、1918年10月4日 - 1998年1月9日)は、日本の化学者。京都大学・京都工芸繊維大学名誉教授。日本学士院会員、ローマ教皇庁科学アカデミー会員、全米科学アカデミー外国人客員会員。工学博士。奈良県奈良市出身(大和郡山市出身の説もある)。大阪市西成区育ち。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      奈良市の出身者      
10月4日生まれの人      1918年生まれの人
 6415  神田貞之助    大阪市の出身    大阪帝国大学へ進学Wikipedia
神田 貞之助(かんだ ていのすけ、1915年2月8日 - 1997年4月23日)は、日本の物理学者。神戸大学名誉教授。理学博士。大阪府大阪市出身。
大阪府の高校から大阪帝国大学への進学者      全国の大阪帝国大学の出身者      大阪市の出身者      
2月8日生まれの人      1915年生まれの人
 6416  丹羽貴知蔵    北海道帝国大学へ進学Wikipedia
丹羽 貴知蔵(にわ きちぞう、1910年 - 1992年)は、日本の金属学者。元北海道大学学長。
大阪府の高校から北海道帝国大学への進学者      全国の北海道帝国大学の出身者      
1910年生まれの人
 6417  平岡武夫    京都帝国大学へ進学Wikipedia
平岡 武夫(ひらおか たけお、1909年12月10日 - 1995年5月31日)は、中国哲学者、専攻は儒教経典の成立史的研究など。京都大学名誉教授。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
12月10日生まれの人      1909年生まれの人
 6418  森野米三    東京帝国大学へ進学Wikipedia
森野 米三(もりの よねぞう、1908年8月31日 - 1995年10月24日)は、物理化学者。東京大学名誉教授。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
8月31日生まれの人      1908年生まれの人
 6419  堀尾正雄    京都大学へ進学Wikipedia
堀尾 正雄(ほりお まさお、1905年7月20日 - 1996年12月21日)は、日本の化学者、京都大学名誉教授。専門は高分子化学。工学博士(1934年)。大阪府生まれ。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月20日生まれの人      1905年生まれの人


 6420  芝本武夫Wikipedia
芝本 武夫(しばもと たけお、1905年4月25日 - 1992年9月30日)は、日本の林学者。
4月25日生まれの人      1905年生まれの人
 6421  山口次郎    関西大学へ進学Wikipedia
山口 次郎(やまぐち じろう、1904年11月25日 - 1997年1月1日)は、日本の工学者。大阪大学名誉教授、摂南大学名誉教授。専門は電気工学、半導体工学。工学博士(京都帝国大学)(1945年)。 大阪府生まれ。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
11月25日生まれの人      1904年生まれの人
 6422  萩原雄祐    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
萩原 雄祐(はぎはら ゆうすけ、1897年3月28日 - 1979年1月29日)は、日本の天文学者。大阪府大阪市南区(現中央区)出身。旧制第一高等学校を経て東京帝国大学理学部卒業。日本学士院会員。勲一等瑞宝章・文化勲章受章。贈正三位(没時叙位)
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
3月28日生まれの人      1897年生まれの人
 6423  大亦正次郎Wikipedia未登録
大阪府立大学名誉教授
 6424  花岡利昌Wikipedia未登録
奈良女子大学名誉教授
 6425  尾崎良平Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 6426  近木英哉Wikipedia未登録
島根大学名誉教授
 6427  別府晴海Wikipedia未登録
スタンフォード大学人類学教授
 6428  河野保次Wikipedia未登録
京都工芸繊維大学名誉教授
 6429  谷本揆一Wikipedia未登録
東京農工大教授
 6430  宇田川畏三Wikipedia未登録
鹿児島大学名誉教授
 6431  岩津潤Wikipedia未登録
大坂市立大学名誉教授
 6432  神田栄蔵Wikipedia未登録
東北大学名誉教授
 6433  山崎一男Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授


上宮高等学校の出身者 偏差値:63
 6434  奥正孝    近畿大学へ進学Wikipedia
奥 正孝(おく まさたか、1955年7月27日 - )は、日本の元テレビ番組ディレクターで、現在は都市計画家で観光の研究家。
大阪府の高校から近畿大学への進学者      全国の近畿大学の出身者      
7月27日生まれの人      1955年生まれの人
 6435  清原伸彦    日本体育大学へ進学Wikipedia
清原 伸彦(きよはら のぶひこ、1941年1月30日 - )は、日本の体育学者、水球指導者、集団行動学。日本体育大学体育学名誉教授。
大阪府の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1月30日生まれの人      1941年生まれの人
 6436  西村公朝    高槻市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
西村 公朝(にしむら こうちょう、1915年(大正4年)6月4日 - 2003年(平成15年)12月2日)は、仏師・仏像修理技師・僧侶・東京芸術大学名誉教授。勲三等瑞宝章。
大阪府の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      高槻市の出身者      
6月4日生まれの人      1915年生まれの人
 6437  向江璋悦    中央大学へ進学Wikipedia
向江 璋悦(むかえ てるよし、1910年2月19日 - 1980年3月25日)は、元検察官、弁護士、刑事法学者である。自他共に認める司法試験の神様としてまた死刑廃止論者として著名。
大阪府の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月19日生まれの人      1910年生まれの人
 6438  和田博Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授、元関西棋院理事長
 6439  南川雅男Wikipedia未登録
北海道大学環境科学院教授・地球環境科学




三田学園高等学校の出身者 偏差値:63
 6440  新井節男    関西学院大学へ進学Wikipedia
新井 節男(あらい せつお、1937年3月 - )は、日本の関西学院大学名誉教授。専門は体育学。関西学院大学体育会ハンドボール部女子部名誉監督も務める。大阪大学医学博士。神戸市出身。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1937年生まれの人
 6441  今村泰二    三木市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
今村 泰二(いまむら たいじ、1913年12月4日 - 2004年12月28日)は、日本の動物学者で、ミズダニ研究の世界的権威。兵庫県出身。
兵庫県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      三木市の出身者      
12月4日生まれの人      1913年生まれの人
 6442  村上英樹    防衛大学校へ進学Wikipedia
村上 英樹(むらかみ ひでき)は日本の交通経済学者。神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(商学)。研究分野は、国際交通(航空経済、特にLCC)、国際物流 。
兵庫県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      


報徳学園高等学校の出身者 偏差値:63
 6443  伊東浩司    神戸市の出身    東海大学へ進学Wikipedia
伊東 浩司(いとう こうじ、1970年1月29日 - )は、兵庫県神戸市出身の日本陸上競技・短距離走元選手、現指導者。100mの現日本記録保持者。現在は甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センター教授。左利き。
兵庫県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
1月29日生まれの人      1970年生まれの人


智辯学園高等学校の出身者 偏差値:63
 6444  神崎亮平    筑波大学へ進学Wikipedia
神崎 亮平(かんざき りょうへい、1957年 - )は、日本の生物学者。東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻および東京大学先端科学技術研究センター教授。理学(博士)。専門は神経行動学。カイコガのフェロモン源探索行動の研究や、昆虫制御型ロボット(サイボーグ昆虫)、スーパーコンピュータによる大規模脳シミュレーションなどで知られる。
奈良県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1957年生まれの人
 6445  石崎章仁 Wikipedia未登録
物理学者、化学者。自然科学研究機構分子科学研究所教授、総合研究大学院大学物理科学研究科教授。1996年卒業
 6446  岡本茂 Wikipedia未登録
高分子化学者。名古屋工業大学大学院生命・応用化学専攻准教授。1983年卒業。
 6447  藤内謙光 Wikipedia未登録
化学者。大阪大学大学院工学研究科准教授。1990年卒業
 6448  中尾恵 Wikipedia未登録
工学者。京都大学大学院情報学研究科准教授。1995年卒業


鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 偏差値:63
 6449  小谷敏    鳥取市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小谷 敏(こたに さとし、1956年 - )は、日本の社会学者。大妻女子大学人間関係学部教授及び同大学大学院人間関係学研究科教授。
鳥取県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      鳥取市の出身者      
1956年生まれの人
 6450  松尾尊兌    京都大学へ進学Wikipedia
松尾 尊兌(まつお たかよし、1929年(昭和4年) - 2014年(平成26年)12月14日)は、日本の歴史学者(日本近現代史専攻)。京都大学名誉教授。鳥取市生まれ。
鳥取県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1929年生まれの人
 6451  矢部貞治    鳥取市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
矢部 貞治(やべ ていじ、明治35年(1902年)11月9日 - 昭和42年(1967年)5月7日)は、日本の政治学者、評論家。東京帝国大学法学部教授、拓殖大学総長などを歴任した。従三位勲一等。政治学博士。旧姓横山。
鳥取県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鳥取市の出身者      
11月9日生まれの人      1902年生まれの人
 6452  橋田邦彦    東京帝国大学へ進学Wikipedia
橋田 邦彦(はしだ くにひこ、1882年(明治15年)3月15日 - 1945年(昭和20年)9月14日)は、日本の医学者、教育者。医学博士。号は無適。旧姓藤田。生理学者藤田敏彦の実弟。
鳥取県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月15日生まれの人      1882年生まれの人
 6453  佐々木惣一    鳥取市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
佐々木 惣一(ささき そういち、1878年(明治11年)3月28日 - 1965年(昭和40年)8月4日)は、日本の憲法学者、行政法学者。法学博士。貴族院議員(勅選)。京都大学名誉教授。立命館大学学長。京都市名誉市民。文化功労者、文化勲章受章者。贈正三位、贈勲一等瑞宝章(没時追贈)。
鳥取県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      鳥取市の出身者      
3月28日生まれの人      1878年生まれの人
 6454  信夫淳平    早稲田大学へ進学Wikipedia
信夫 淳平(しのぶ じゅんぺい、明治4年9月1日(1871年10月14日) - 昭和37年(1962年)11月1日)は、日本の外交官、国際法学者。法学博士。早稲田大学教授、学士院会員、中華民国顧問等を歴任。1943年学士院恩賜賞受賞、従三位勲一等瑞宝章。
鳥取県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月1日生まれの人      1871年生まれの人


島根県立益田高等学校の出身者 偏差値:63
 6455  大谷修司Wikipedia未登録
島根大学教育学部教授


広島県立福山誠之館高等学校の出身者 偏差値:63
 6456  佐野俊二    岡山大学へ進学Wikipedia
佐野 俊二(さの しゅんじ、1952年 - )は、日本の医師。専門は心臓血管外科。岡山大学教授。
広島県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
1952年生まれの人
 6457  八杉佳穂    京都大学へ進学Wikipedia
八杉 佳穂(やすぎ よしほ・男性、1950年 - )は、日本の言語学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は中米言語学、中米文化史。主にマヤ文字やマヤ諸語を中心に行っている。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1950年生まれの人
 6458  袴田茂樹     福山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
袴田 茂樹(はかまだ しげき、1944年3月17日 - )は、日本の国際政治学者、社会学者、新潟県立大学教授。青山学院大学名誉教授。専門はロシア社会論。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者       福山市の出身者      
3月17日生まれの人      1944年生まれの人
 6459  池庄司敬信    福山市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
池庄司敬信(いけしょうじ けいしん、1929年6月9日-2007年7月31日)は、日本の政治学者・歴史学者。専門はロシア政治思想史・ロシア史。広島県福山市出身。
広島県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      福山市の出身者      
6月9日生まれの人      1929年生まれの人


 6460  榮久庵憲司     広島市の出身    佛教大学へ進学Wikipedia
榮久庵 憲司(えくあん けんじ、1929年9月11日 - 2015年2月8日)は、日本の工業デザイナー。静岡文化芸術大学名誉教授。
広島県の高校から佛教大学への進学者      全国の佛教大学の出身者       広島市の出身者      
9月11日生まれの人      1929年生まれの人
 6461  藤原弘達     尾道市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
藤原 弘達(ふじわら ひろたつ、1921年〈大正10年〉7月31日 - 1999年〈平成11年〉3月3日)は、日本の政治学者、評論家。広島県尾道市生まれ。「ふじわら こうたつ」と呼ばれることが多い。福山誠之館中学、第六高等学校を経て、1945年(昭和20年)、東京大学法学部を卒業(政治学博士)。東京大学の丸山眞男に師事。明治大学教授を務めた後政治評論家となり、きわめて攻撃的な独自の右翼的政治論評で一世を風靡した[要出典]。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者       尾道市の出身者      
7月31日生まれの人      1921年生まれの人
 6462  武田邦太郎    東京大学へ進学Wikipedia
武田 邦太郎(たけだ くにたろう、1912年(大正元年)12月20日 - 2012年(平成24年)11月15日)は日本の政治家。元参議院議員(1期)。日本新党副代表。広島県福山市生まれ。晩年は1949年(昭和24年)8月15日に亡くなった石原莞爾(関東軍参謀、参謀本部作戦部長、京都第十六師団長、立命館大学教授などを歴任)を看取った最後の一人として、「墓守」として山形県遊佐町に暮らした。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月20日生まれの人      1912年生まれの人
 6463  宮地傳三郎    尾道市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宮地 傳三郎(みやじ でんざぶろう、1901年1月26日 - 1988年10月21日)は、日本の動物生態学者。京都大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1933年)。広島県尾道市生まれ。
広島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      尾道市の出身者      
1月26日生まれの人      1901年生まれの人
 6464  福原麟太郎    東京教育大学へ進学Wikipedia
福原 麟太郎(ふくはら りんたろう、1894年10月23日 - 1981年1月18日)は、日本の英文学者、随筆家。福山市名誉市民。
広島県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
10月23日生まれの人      1894年生まれの人
 6465  藤井厚二    東京大学へ進学Wikipedia
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月8日生まれの人      1888年生まれの人
 6466  森戸辰男     福山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
森戸 辰男(もりと たつお、1888年(明治21年)12月23日 - 1984年(昭和59年)5月28日)は、日本の学者、社会思想家、教育者(初代広島大学学長・名誉教授)、政治家(衆議院議員、文部大臣)。広島県広島市、福山市名誉市民。文化功労者(1971年)、勲一等旭日大綬章(1974年)。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者       福山市の出身者      
12月23日生まれの人      1888年生まれの人
 6467  掛谷宗一    深安郡坪生村の出身    東北大学へ進学Wikipedia
掛谷 宗一(かけや そういち、1886年1月18日 - 1947年1月9日)は日本の数学者。東京帝国大学教授。統計数理研究所所長。
広島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      深安郡坪生村の出身者      
1月18日生まれの人      1886年生まれの人
 6468  河内源一郎    福山市の出身Wikipedia
河内 源一郎(かわち げんいちろう、1883年4月30日 - 1948年3月31日)は、日本の官僚、科学者、実業家。 「河内菌」の発見により焼酎の品質を飛躍的に向上させた近代焼酎の父。広島県深津郡吉津村(現・福山市吉津町)生まれ。
福山市の出身者      
4月30日生まれの人      1883年生まれの人
 6469  岡本半次郎    福山市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
岡本 半次郎(おかもと はんじろう、1882年4月22日 - 1960年3月4日)は日本の教育者。昆虫学者、農学博士。
広島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      福山市の出身者      
4月22日生まれの人      1882年生まれの人
 6470  永井潜    竹原市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
永井 潜(ながい ひそむ、1876年11月14日 - 1957年5月17日)は日本の医学者、生理学者。
広島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      竹原市の出身者      
11月14日生まれの人      1876年生まれの人
 6471  清水郁太郎     福山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
清水 郁太郎(しみず いくたろう、安政4年10月13日(1857年11月29日) - 明治18年2月26日(1885年))は、日本の医学者、産婦人科医。医学博士第1号。初代の東京大学医学部産婦人科学教授。広島県吉津村(現・福山市)生まれ。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者       福山市の出身者      
10月13日生まれの人      1857年生まれの人
 6472  江木高遠     備後国の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
江木高遠(えぎたかとお、1849年(嘉永2年)12月22日 - 1880年(明治13年)6月6日)は、文明開化期の学者、啓蒙家、外務官僚。養子に入り、『高戸賞士』を名乗った時期があった。
広島県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者       備後国の出身者      
12月22日生まれの人      1849年生まれの人
 6473  吉田修    十日町市の出身    滋賀大学へ進学Wikipedia未登録
京都大学医学部教授、奈良県立医科大学学長
広島県の高校から滋賀大学への進学者      全国の滋賀大学の出身者      十日町市の出身者      


広島県立呉三津田高等学校の出身者 偏差値:63
 6474  仲正昌樹     呉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
仲正 昌樹(なかまさ まさき、1963年2月22日 - )は、日本の哲学者、金沢大学法学類教授。専門は政治思想史、社会思想史、社会哲学。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者       呉市の出身者      
2月22日生まれの人      1963年生まれの人
 6475  飯田史彦    竹原市の出身    学習院大学へ進学Wikipedia
飯田 史彦 (いいだ ふみひこ、1962年 - )は、日本の経営学者。専攻は人事管理論、企業文化論、経営戦略論。福島大学元教授。広島県竹原市出身。
広島県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      竹原市の出身者      
1962年生まれの人
 6476  石橋康正    東広島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石橋 康正(いしばし やすまさ、1934年(昭和9年)2月24日 - )は、日本の皮膚科医。東京大学教授を務めた。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      東広島市の出身者      
2月24日生まれの人      1934年生まれの人
 6477  岡田善雄    呉市の出身    海軍兵学校へ進学Wikipedia
岡田 善雄(おかだ よしお、1928年3月10日 - 2008年1月16日)は、細胞生物学者。大阪大学名誉教授。バイオテクノロジーの基本技術である「細胞融合現象」を発見した細胞工学のパイオニア。広島県呉市出身。 
広島県の高校から海軍兵学校への進学者      全国の海軍兵学校の出身者      呉市の出身者      
3月10日生まれの人      1928年生まれの人
 6478  禹長春    呉市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
禹長春(ウ・ジャンチュン、우장춘、通名:須永 長春(すなが ながはる)、1898年4月8日 - 1959年8月10日)は、農学者(農学博士)、育種学者。
広島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      呉市の出身者      
4月8日生まれの人      1898年生まれの人


高水高等学校の出身者 偏差値:63
 6479  弘兼憲史    岩国市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
弘兼 憲史(ひろかね けんし、1947年9月9日 - )は、日本の漫画家。山口県岩国市出身。有限会社ヒロカネプロダクション代表取締役。徳山大学客員教授。
山口県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      岩国市の出身者      
9月9日生まれの人      1947年生まれの人




徳島県立城南高等学校の出身者 偏差値:63
 6480  西田公昭    関西大学へ進学Wikipedia
西田 公昭(にしだ きみあき、1960年7月5日 - )は日本の社会心理学者。立正大学心理学部対人・社会心理学科教授。博士(社会学)。元日本グループ・ダイナミックス常任理事、日本社会心理学会機関紙「社会心理学研究」元編集委員、NPO法人小諸いずみ会理事などを歴任。信念の形成や変化のメカニズムをテーマとした研究で、破壊的カルトのマインド・コントロールについて実証研究を行う。オウム真理教事件や統一協会などの多数の裁判で、鑑定人および法廷証人として数多く召喚される。日本心理学会研究奨励賞を2回、社会心理学会研究優秀賞を2回、日本グループダイナミックス学会研究奨励賞の計5回、学会賞を受賞している。
徳島県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
7月5日生まれの人      1960年生まれの人
 6481  山本順寛    東京大学へ進学Wikipedia
山本 順寛(やまもと よりひろ、1953年1月 - )は、日本の工学者。東京工科大学教授。博士(工学)。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人
 6482  小野清美    名古屋大学へ進学Wikipedia
小野清美(おの きよみ、女性、1948年 - )は、日本の政治学者、大阪大学法学研究科教授。
徳島県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1948年生まれの人
 6483  寒川賢治    愛媛大学へ進学Wikipedia
寒川 賢治(かんがわ けんじ、1948年8月22日 - )は日本の生化学者。京都大学医学部教授等を経て、独立行政法人国立循環器病研究センター理事・研究所所長、日本内分泌学会理事長。徳島県出身。
徳島県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      
8月22日生まれの人      1948年生まれの人
 6484  米原謙    大阪大学へ進学Wikipedia
米原 謙(よねはら けん、1948年11月19日- )は、日本の政治学者・歴史学者。元大阪大学教授。専門は日本政治思想史。徳島市生まれ。
徳島県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
11月19日生まれの人      1948年生まれの人
 6485  上田寛    徳島市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
上田 寛(うえだ かん、1947年8月 - )は、日本の犯罪学および刑法学者。立命館大学教授。博士(法学)(立命館大学)。専門はソビエト連邦およびロシアの刑法・犯罪学。
徳島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      徳島市の出身者      
1947年生まれの人
 6486  大島俊之    神戸大学へ進学Wikipedia
大島 俊之(おおしま としゆき、1947年7月8日 - 2016年2月19日)は、日本の法学者。弁護士。博士(法学)(神戸学院大学、2003年)(学位論文「性同一性障害と法」)。徳島県鳴門市生まれ。
徳島県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
7月8日生まれの人      1947年生まれの人
 6487  桑野隆    東京外国語大学へ進学Wikipedia
桑野 隆(くわの たかし、1947年11月22日 - )は、日本のロシア文化学者。早稲田大学教授。徳島県出身。
徳島県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月22日生まれの人      1947年生まれの人
 6488  井上義夫    一橋大学へ進学Wikipedia
井上 義夫(いのうえ よしお、1946年9月 - )は、日本の文芸評論家、イギリス文学研究者、一橋大学名誉教授。和辻哲郎文化賞受賞。
徳島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1946年生まれの人
 6489  岡芳明    東京大学へ進学Wikipedia
岡 芳明(おか よしあき、1946年(昭和21年) - )は日本の原子力工学を専門とする工学博士である。研究者の育成、原子力エネルギー利用促進の広報活動も担った [4]。通産省原子力発電技術顧問、内閣府原子力安全技術顧問を多年にわたり務め、米国原子力学会(英語版)理事、国際原子力学会協会理事、日本原子力学会会長を歴任した。東京大学名誉教授。内閣府原子力委員会委員長。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1946年生まれの人
 6490  矢川元基    鹿島市の出身Wikipedia
矢川 元基(やがわ げんき、1942年10月24日 - )は日本の工学者、工学博士。佐賀県鹿島市出身。
鹿島市の出身者      
10月24日生まれの人      1942年生まれの人
 6491  延広真治    東京大学へ進学Wikipedia
延廣 眞治(のぶひろ しんじ、1939年9月26日 - )は、近世文学研究家、落語研究家、東京大学名誉教授。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月26日生まれの人      1939年生まれの人
 6492  山川雄巳    関西大学へ進学Wikipedia
山川 雄巳(やまかわ かつみ、1932年7月9日 - 2002年11月24日)は、日本の政治学者。
徳島県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
7月9日生まれの人      1932年生まれの人
 6493  松浦馨    東京大学へ進学Wikipedia
松浦 馨(まつうら かおる、1929年(昭和4年)6月 - )は、日本の民事訴訟法学者。名古屋大学名誉教授。法学博士。徳島県出身。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1929年生まれの人
 6494  佐古純一郎    日本大学へ進学Wikipedia
佐古 純一郎(さこ じゅんいちろう、1919年〈大正8年〉3月7日 - 2014年〈平成26年〉5月6日)は日本の文芸評論家、二松学舎大学名誉教授、日本基督教団中渋谷教会名誉牧師。
徳島県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
3月7日生まれの人      1919年生まれの人
 6495  河野健二    京都帝国大学へ進学Wikipedia
河野 健二(かわの けんじ、1916年11月25日 - 1996年8月10日)は日本の歴史学者・経済史家(専攻はフランス経済思想史)。京都大学名誉教授・京都市立芸術大学名誉教授。
徳島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
11月25日生まれの人      1916年生まれの人
 6496  村崎凡人    松茂町の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
村崎 凡人(むらさき ただひと、1914年(大正3年)1月12日 - 1989年(平成1年)5月10日)は、日本の国文学者、歌人、教育者。徳島文理大学等を経営する村崎学園理事長。
徳島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月12日生まれの人      1914年生まれの人
 6497  野上彰    徳島市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
野上 彰(のがみ あきら、本名:藤本 登、1909年2月15日 - 1967年11月4日)は日本の文学者。
徳島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      徳島市の出身者      
2月15日生まれの人      1909年生まれの人
 6498  田上穣治    三島市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
田上 穰治(たがみ じょうじ、1907年(明治40年)1月12日 - 1991年(平成3年)10月21日 )は日本の法学者。専門は公法学(憲法・比較憲法・行政法)。一橋大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。クリスチャン。
徳島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      三島市の出身者      
1月12日生まれの人      1907年生まれの人
 6499  中野好夫    東京大学へ進学Wikipedia
中野 好夫(なかの よしお、1903年(明治36年)8月2日 - 1985年(昭和60年)2月20日)は、日本の英文学者、評論家。英米文学翻訳者の泰斗であり、訳文の闊達さでも知られている。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月2日生まれの人      1903年生まれの人


 6500  上田穣    東京大学へ進学Wikipedia
上田 穣(うえた じょう、1892年2月6日 - 1976年11月13日)は日本の天文学者。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月6日生まれの人      1892年生まれの人
 6501  鳥養利三郎    鳴門市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
鳥養 利三郎(とりがい りさぶろう、1887年2月8日 - 1976年9月24日 )は、日本の電気工学者。元京都大学総長、京都大学名誉教授。従二位勲一等工学博士。元日本学士院会員。文化功労者。京都市名誉市民。徳島県生まれ。
徳島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      鳴門市の出身者      
2月8日生まれの人      1887年生まれの人
 6502  リチャード・クドウ    東京帝国大学へ進学Wikipedia
リチャード・クドウ(Richard Roksabro Kudo, 1886年7月25日 - 1967年6月3日)は、アメリカ合衆国の原生動物学者。日本の徳島県出身で工藤 六三郎(くどう ろくさぶろう)といったがアメリカに帰化した。農学士、理学博士。
徳島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月25日生まれの人      1886年生まれの人
 6503  林鶴一    徳島市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
林 鶴一(はやし つるいち、1873年(明治6年)6月13日 - 1935年(昭和10年)10月4日)は日本の数学者、数学史家。京都帝国大学理工科大学の助教授、東北帝国大学理科大学の教授を務めた。
徳島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      徳島市の出身者      
6月13日生まれの人      1873年生まれの人
 6504  喜田貞吉    東京大学へ進学Wikipedia
喜田 貞吉(きた さだきち、1871年7月11日(明治4年5月24日) - 1939年(昭和14年)7月3日)は、第二次世界大戦前の日本の歴史学者、文学博士。考古学、民俗学も取り入れ、学問研究を進めた。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月11日生まれの人      1871年生まれの人
 6505  藤田豊八    美馬市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
藤田 豊八(ふじた とよはち、1869年10月19日(明治2年9月15日) - 1929年(昭和4年)7月15日)は明治・大正期の東洋史学者。文学博士。号を剣峰。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      美馬市の出身者      
10月19日生まれの人      1869年生まれの人


新田高等学校の出身者 偏差値:63
 6506  南條充寿Wikipedia
南條 充寿(なんじょう みつとし、1972年4月30日 ‐ )は、愛媛県松山市出身の柔道選手。現役時代は65kg級の選手。現在は仙台大学教授で柔道部の総監督。
4月30日生まれの人      1972年生まれの人


高知県立高知追手前高等学校の出身者 偏差値:63
 6507  川田稔    岡山大学へ進学Wikipedia
川田 稔(かわだ みのる、1947年(昭和22年)6月21日 - )は、日本の歴史学者・政治学者。日本福祉大学教授、名古屋大学名誉教授。専攻は、政治外交史・政治思想史。
高知県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
6月21日生まれの人      1947年生まれの人
 6508  成田十次郎    東京教育大学へ進学Wikipedia
成田 十次郎(なりた じゅうじろう、1933年1月1日 - 、旧姓:山中)は、高知県吾川郡仁淀村(現・仁淀川町)出身。の元サッカー選手、サッカー指導者。スポーツ学者。
高知県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1月1日生まれの人      1933年生まれの人
 6509  あき場準一    一橋大学へ進学Wikipedia
秌場 準一(あきば じゅんいち、「あき」の字は「火」へんに「禾」(ノギ)、1932年10月6日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は国際私法。第17期日本学術会議会員。一橋大学法学博士、イェール大学LLM。
高知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月6日生まれの人      1932年生まれの人
 6510  深瀬忠一    東京大学へ進学Wikipedia
深瀬 忠一(ふかせ ただかず、1927年3月1日 - 2015年10月5日)は、日本の憲法学者。北海道大学名誉教授。法学博士(北海道大学、1962年)(学位論文「衆議院の解散 : 比較憲法史的考察」)。高知県出身。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月1日生まれの人      1927年生まれの人
 6511  北村正利    東京大学へ進学Wikipedia
北村 正利(きたむら まさとし、1926年1月10日 - 2012年7月13日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学。理学博士。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1926年生まれの人
 6512  今道友信    東京大学へ進学Wikipedia
今道 友信(いまみち とものぶ、1922年11月19日 - 2012年10月13日)は、日本の美学者・中世哲学研究者である。東京大学名誉教授、国際形而上学会会長、国際美学会終身委員兼名誉会長、国際エコエティカ学会名誉会長。元哲学美学比較研究国際センター所長。日本美容専門学校校長。日本アスペン研究所特別顧問。離婚歴があり、ギタリストで元BARBEE BOYSのメンバー・いまみちともたか、ピアニストの川口信子は実子。現在の妻、ドイツ人のクリスティネとの間には、ドイツ在住の今道友紀子とニューヨーク市立大学で心理学を助教授として教える、今道友昭がいる。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月19日生まれの人      1922年生まれの人
 6513  西内雅    広島大学へ進学Wikipedia
西内 雅(にしうち ただし、1903年 - 1993年)は日本の歴史学者。
高知県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1903年生まれの人
 6514  片山敏彦    東京大学へ進学Wikipedia
片山 敏彦(かたやま としひこ、1898年(明治31年)11月5日 - 1961年(昭和36年)10月11日)は、詩人、文学研究者、ドイツ文学者、フランス文学者。ロマン・ロラン、ヘッセ、リルケ、ハイネ、ゲーテらの翻訳も多く、『著作集』全10巻がある。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月5日生まれの人      1898年生まれの人
 6515  有沢広巳    東京大学へ進学Wikipedia
有沢 広巳(ありさわ ひろみ、有澤 廣巳、1896年2月16日 - 1988年3月7日)は、日本の統計学者、経済学者。法政大学元総長。 東京大学名誉教授、法政大学名誉教授。統計学が専門分野で実証に徹した。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月16日生まれの人      1896年生まれの人
 6516  山本忠興    東京帝国大学へ進学Wikipedia
山本 忠興(やまもと ただおき、1881年6月25日 - 1951年4月21日)は、日本の電気工学者、発明家、教育者。
高知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
6月25日生まれの人      1881年生まれの人
 6517  寺田寅彦    東京大学へ進学Wikipedia
寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年(明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、戦前の日本の物理学者、随筆家、俳人であり吉村冬彦(大正11年から使用)、寅日子、牛頓(“ニュートン”)、藪柑子(“やぶこうじ”)の筆名でも知られる。高知県出身(出生地は東京市)。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月28日生まれの人      1878年生まれの人
 6518  森田正馬    東京大学へ進学Wikipedia
森田 正馬(もりた まさたけ、通称:しょうま、1874年1月18日 - 1938年4月12日)は、日本の医学者、精神科神経科医。(森田)神経質に対する精神療法である「森田療法」を創始した。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月18日生まれの人      1874年生まれの人


北海道旭川北高等学校の出身者 偏差値:62
 6519  保坂一夫    テュービンゲン大学へ進学Wikipedia
保坂 一夫(ほさか かずお、1941年6月19日 - )は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授、元日本大学教授。
北海道の高校からテュービンゲン大学への進学者      全国のテュービンゲン大学の出身者      
6月19日生まれの人      1941年生まれの人


 6520  十川信介    旭川市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日 - )は、日本近代文学の研究者。学習院大学名誉教授。
北海道の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      旭川市の出身者      
12月21日生まれの人      1936年生まれの人
 6521  鍵谷幸信    旭川市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
鍵谷 幸信 (かぎや ゆきのぶ、 1930年7月26日 - 1989年1月16日)は、日本の英文学者、詩人、音楽評論家。
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      旭川市の出身者      
7月26日生まれの人      1930年生まれの人


北海道北見北斗高等学校の出身者 偏差値:62
 6522  古家正亨    北海道医療大学へ進学Wikipedia
古家 正亨(ふるや まさゆき、1974年5月22日 - )は、北海道北見市出身のラジオDJ、テレビVJ。血液型O型。北海道北見北斗高等学校、北海道医療大学看護福祉学部卒業。2010年度上智大学大学院文学研究科新聞学専攻前期博士課程修了。2014年4月より北海道科学大学 客員准教授、帝塚山学院大学リベラルアーツ学部客員教授に就任。妻は韓国人シンガーソングライターのHermin(ホミン)。
北海道の高校から北海道医療大学への進学者      全国の北海道医療大学の出身者      
5月22日生まれの人      1974年生まれの人
 6523  伊藤博明    埼玉大学へ進学Wikipedia
伊藤 博明(いとう ひろあき、1955年4月14日- )は、日本の文学者。埼玉大学教授・副学長。 専門はヨーロッパ中世・ルネサンスの思想史・芸術論。
北海道の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
4月14日生まれの人      1955年生まれの人
 6524  加藤修一    北海道大学へ進学Wikipedia
加藤 修一(かとう しゅういち、1947年9月28日 - )は、日本の政治家、小樽商科大学教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
9月28日生まれの人      1947年生まれの人


青森県立青森東高等学校の出身者 偏差値:62
 6525  佐鳥新    筑波大学へ進学Wikipedia
佐鳥 新(さとり しん、1964年10月 - )は、日本の宇宙工学者、ハッピー・サイエンス・ユニバシティ未来産業学部プロフェッサー(教授)。青森県青森市出身。北海道衛星株式会社代表取締役。
青森県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1964年生まれの人


福島県立白河高等学校の出身者 偏差値:62
 6526  佐藤公彦    横浜市立大学へ進学Wikipedia
佐藤 公彦(さとう きみひこ、1949年9月20日- )は、日本の歴史学者、東京外国語大学名誉教授。専門は東アジア近代史、中国近現代史。
福島県の高校から横浜市立大学への進学者      全国の横浜市立大学の出身者      
9月20日生まれの人      1949年生まれの人
 6527  河島英昭    東京外国語大学へ進学Wikipedia
河島 英昭(かわしま ひであき、1933年11月22日 - )は、イタリア文学者、東京外国語大学名誉教授。
福島県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月22日生まれの人      1933年生まれの人
 6528  宇野重昭    東京大学へ進学Wikipedia
宇野 重昭(うの しげあき/Shigeaki Uno、1930年(昭和5年)10月28日 -2017年(平成29年)4月1日)は、日本の政治学者。専攻は、政治学(中国現代政治史、北東アジア地域政策)。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月28日生まれの人      1930年生まれの人
 6529  屋形稔    矢吹町の出身    新潟大学へ進学Wikipedia
屋形 稔(やかた みのる、1925年2月21日 - 2015年11月24日)は日本の医学者、医師。新潟大学名誉教授。専門は、検査診断学。
福島県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      矢吹町の出身者      
2月21日生まれの人      1925年生まれの人
 6530  酒井文徳    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
酒井 文徳(さかい ふみのり、1921年4月16日 - 1995年12月28日)は日本の医学者(腎臓生理学、薬理学、毒性学)。
福島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
4月16日生まれの人      1921年生まれの人


土浦日本大学高等学校の出身者 偏差値:62
 6531  大月俊倫    日本大学へ進学Wikipedia
大月 俊倫(おおつき としみち、1961年12月18日 - )は、日本のレコード会社・キングレコード専務取締役(2016年1月31日までスターチャイルドレーベル担当)。また、アニメ・特撮企画会社ガンジス社長でもある。 大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科アニメーションコース客員教授、日本工学院、81プロデュース特別非常勤講師。2010年10月末からは、円谷プロダクションの取締役に就任。
茨城県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
12月18日生まれの人      1961年生まれの人


東京都立白鴎高等学校の出身者 偏差値:62
 6532  沼波輝枝Wikipedia
沼波 輝枝(ぬなみ てるえ、本名:沼波 華子(ぬなみ はなこ)、1923年12月31日 - 2013年4月1日)は日本の女優、声優。テアトル・エコーに所属していた。東京府立第一高等女学校(現・東京都立白鴎高等学校)卒業。東京都出身。身長162cm。体重50kg。父は国文学者の沼波瓊音。姉は歌人の沼波万里子
12月31日生まれの人      1923年生まれの人
 6533  岡本歌子     東京女子医学専門学校へ進学Wikipedia
岡本 歌子(おかもと うたこ、1918年(大正7年)4月1日 - 2016年(平成28年)4月21日)は、日本の医学者。止血剤:ε-アミノカプロン酸とトラネキサム酸の開発者の1人。
東京都の高校から 東京女子医学専門学校への進学者      全国の 東京女子医学専門学校の出身者      
4月1日生まれの人      1918年生まれの人
 6534  藤田晴子    東京帝国大学へ進学Wikipedia
藤田 晴子(ふじた はるこ、1918年2月25日 - 2001年10月20日)は日本のピアニスト、音楽評論家、法学者。選挙制度審議会委員。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月25日生まれの人      1918年生まれの人
 6535  東くめ    新宮市の出身    東京音楽学校へ進学Wikipedia
東 くめ(ひがし くめ、旧姓:由比(ゆい)、1877年6月30日 - 1969年3月5日)は、和歌山県東牟婁郡新宮町(現:新宮市)出身の童謡作詞家。日本で初めて口語による童謡を作詞した。1899年に東京女子高等師範学校教授・東基吉と結婚し、東くめとなる。
東京都の高校から東京音楽学校への進学者      全国の東京音楽学校の出身者      新宮市の出身者      
6月30日生まれの人      1877年生まれの人


東京都立豊多摩高等学校の出身者 偏差値:62
 6536  小松久男    東京教育大学へ進学Wikipedia
小松 久男(こまつ ひさお、1951年2月 - )は、日本の歴史学者、中央アジア史学者、東京大学名誉教授、東京外国語大学大学院総合国際学研究院特任教授。 妻はオスマン帝国史研究者・筑波大学教授の小松香織。東京都出身。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1951年生まれの人
 6537  金井貴嗣    中央大学へ進学Wikipedia
金井 貴嗣(かない たかじ、1951年 - )は、日本の法学者。専門は独占禁止法を中心とする経済法。中央大学法学部教授。現在、日本経済法学会理事長に就任している(2011年から)。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1951年生まれの人
 6538  久下裕利    早稲田大学へ進学Wikipedia
久下裕利(くげ ひろとし、1949年5月- )は、国文学者、現在、昭和女子大学人間文化学部 日本語日本文学科教授。 本名・晴康。1990年より裕利を名のる。東京都生まれ。東京都立豊多摩高等学校卒、早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。昭和女子大学短期大学部助教授、文化創造学科教授を経て現職。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1949年生まれの人
 6539  松岡和子    東京女子大学へ進学Wikipedia
松岡 和子(まつおか かずこ 1942年4月17日- )は、日本の翻訳家、演劇評論家。元東京医科歯科大学教授。国際演劇評論家協会会員。テレビドラマや映画の英語翻訳家だった額田やえ子は義理の従姉にあたる。 イギリス文学戯曲の他、小説や評論の翻訳を手がける。シェイクスピア全作の新訳に取り組んでおり、彩の国さいたま芸術劇場での彩の国シェイクスピア・シリーズ企画委員のひとり。
東京都の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      
4月17日生まれの人      1942年生まれの人


 6540  中西又三    中央大学へ進学Wikipedia
中西 又三(なかにし ゆうぞう、1942年8月 - )は、日本の法学者、専門は行政法。とりわけ、公務員法に造詣が深い。中央大学名誉教授。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1942年生まれの人
 6541  高梨敬一郎    上智大学へ進学Wikipedia
高梨 敬一郎(たかなし けいいちろう、1940年9月28日 - )は、元NHKアナウンサー。元関西国際大学教授。東京都出身。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
9月28日生まれの人      1940年生まれの人
 6542  西田美昭    横浜国立大学へ進学Wikipedia
西田 美昭(にしだ よしあき、1940年10月29日 - 2012年10月19日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史。東京大学名誉教授。東京大学社会科学研究所教授やオックスフォード大学客員教授、ミラノ大学客員教授等を歴任。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
10月29日生まれの人      1940年生まれの人
 6543  木村尚三郎    東京大学へ進学Wikipedia
木村 尚三郎(きむら しょうさぶろう、1930年(昭和5年)4月1日 - 2006年(平成18年)10月17日)は西洋史学者(ヨーロッパ史)。東京大学名誉教授、静岡文化芸術大学名誉教授、地域経済総合研究所名誉評議員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月1日生まれの人      1930年生まれの人
 6544  野村東太    東京大学へ進学Wikipedia
野村 東太(のむら とうた、1930年1月24日 - 2007年8月21日)は日本の建築学者。横浜国立大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月24日生まれの人      1930年生まれの人
 6545  小川芳樹    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小川 芳樹(おがわ よしき、1902年3月29日 - 1959年3月27日)は、昭和期の冶金学者・金属工学者。東京府(現:東京都)出身。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月29日生まれの人      1902年生まれの人
 6546  鈴木功Wikipedia
第10回『男はつらいよ 柴又より愛をこめて』、『キネマの天地』 第12回『男はつらいよ 寅次郎物語』、『ダウンタウンヒーローズ』 第15回『男はつらいよ 寅次郎の告白』、『息子』 第20回『学校II』 最優秀録音賞
 6547  高橋一生    国際基督教大学へ進学Wikipedia
高橋 一生(たかはし かずお)は、日本の社会学者である。国際基督教大学で学士号と修士号を、コロンビア大学でPh.Dを取得する。
東京都の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      


芝浦工業大学高等学校の出身者 偏差値:62
 6548  佐藤忠志    筑波大学へ進学Wikipedia
佐藤 忠志(さとう ただし、1951年5月4日 - )は教育評論家・元予備校講師。拓殖大学客員教授。2016年7月現在、トップ・カラー所属。愛称は「金ピカ先生」。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
5月4日生まれの人      1951年生まれの人


神奈川県立生田高等学校の出身者 偏差値:62
 6549  横山将義    早稲田大学へ進学Wikipedia
横山 将義(よこやま まさのり、1966年 - )は、日本の経済学者。神奈川県川崎市生まれ。早稲田大学商学学術院教授。専門は経済政策、国際経済学。中小企業診断士試験委員。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1966年生まれの人


新潟県立三条高等学校の出身者 偏差値:62
 6550  澁木克栄    東京大学へ進学Wikipedia
澁木 克栄(しぶき かつえい、1953年4月10日 - )は、日本の医学者・神経科学者。新潟大学脳研究所教授。医学博士(東京大学)。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月10日生まれの人      1953年生まれの人
 6551  和田一夫    一橋大学へ進学Wikipedia
和田 一夫(わだ かずお、1949年 - )は、日本の経営学者。専門は比較経営史。東京大学名誉教授。
新潟県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1949年生まれの人
 6552  西山賢一    埼玉大学へ進学Wikipedia
西山 賢一(にしやま けんいち、1943年 - )は、日本の経済学者。帝京大学教授、埼玉大学教授などを歴任。5年間の理論化学の研究の後、10年余りの理論生物学の研究から経済学に移った。専門は複雑系の経済学、経済情報学、文化生態学。
新潟県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1943年生まれの人
 6553  中村多仁子    筑波大学へ進学Wikipedia
中村 多仁子(なかむら たにこ、1943年3月23日 - )は、新潟県出身の元体操選手で現在は東海大学体育学部教授。1964年東京オリンピック体操女子団体銅メダリスト。新潟県立三条高等学校を経て、東京教育大学(現筑波大学)卒業。現姓は三栗で夫は同じ体操選手の三栗崇。
新潟県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
3月23日生まれの人      1943年生まれの人
 6554  渡辺俊一    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 俊一(わたなべ しゅんいち、1938年11月7日 - )は、日本の建築学者。工学博士(東京大学)。専門は比較都市計画研究。元東京理科大学教授。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月7日生まれの人      1938年生まれの人
 6555  川崎清    京都大学へ進学Wikipedia
川崎 清(かわさき きよし、1932年4月28日 - )は、日本の建築家。京都大学名誉教授。工学博士。新潟県三条市出身。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月28日生まれの人      1932年生まれの人
 6556  近藤亨    新潟大学へ進学Wikipedia
近藤 亨(こんどう とおる、1921年6月18日 - 2016年6月9日)は、日本の農学者。ネパール・ムスタン地域開発協力会理事長。ネパールにおいて世界最高地の稲作に成功したことで知られる。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      
6月18日生まれの人      1921年生まれの人
 6557  渡辺義雄    三条市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
渡辺 義雄(わたなべ よしお、1907年4月21日 - 2000年7月21日)は写真家である。戦前はライカなどの小型写真機を駆使したスナップ写真で著名となった。フリーランスとなってからは、対外宣伝グラフ誌『NIPPON』に参加。また国際文化振興財団や木村伊兵衛らの中央工房に関係した国際報道写真協会で活躍。報道写真家の草分けとなる。戦後には大型カメラを使用する建築写真界の第一人者、そして優れた写真教育者となった。写真家としては日本唯一の文化功労者。三条市名誉市民。
新潟県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      三条市の出身者      
4月21日生まれの人      1907年生まれの人


石川県立金沢錦丘高等学校の出身者 偏差値:62
 6558  渡辺真由子    金沢市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
渡辺 真由子(わたなべ まゆこ、1975年 - )は、日本のメディア学者、ジャーナリスト。博士(政策・メディア)。
石川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      金沢市の出身者      
1975年生まれの人
 6559  出村誠Wikipedia未登録
北海道大学准教授、生物科学


 6560  鹿田正昭Wikipedia未登録
金沢工業大学環境システム工学科教授
 6561  木綿隆弘Wikipedia未登録
金沢大学工学部准教授


福井県立若狭高等学校の出身者 偏差値:62
 6562  伊東忍    大阪大学へ進学Wikipedia
伊東 忍 (いとう しのぶ、1958年 - )は、大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻教授。
福井県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1958年生まれの人
 6563  松尾欣枝    奈良女子大学へ進学Wikipedia
松尾 欣枝(まつお さちえ、1940年 - )は、日本の研究者。元奈良女子大学名誉教授。
福井県の高校から奈良女子大学への進学者      全国の奈良女子大学の出身者      
1940年生まれの人
 6564  今村貞夫    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
今村貞夫(いまむら さだお、1935年2月5日 - )は、日本の医師。医学者。医学博士。専門は皮膚科学。
福井県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
2月5日生まれの人      1935年生まれの人
 6565  須磨千頴    若狭町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
須磨 千頴(すま ちかい、1929年1月20日 - )は、日本の歴史学者。南山大学名誉教授。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月20日生まれの人      1929年生まれの人
 6566  熊田誠    小浜市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
熊田 誠(くまだ まこと、1920年1月17日 - 2007年6月28日)は日本の化学者。京都大学名誉教授。専門は有機ケイ素化学、有機金属化学、有機合成化学など。福井県小浜市出身。
福井県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      小浜市の出身者      
1月17日生まれの人      1920年生まれの人
 6567  稲垣達郎    敦賀市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
稲垣 達郎(いながき たつろう、1901年10月21日 - 1986年8月13日)は、日本近代文学の研究者である。
福井県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      敦賀市の出身者      
10月21日生まれの人      1901年生まれの人
 6568  羽溪了諦    京都帝国大学へ進学Wikipedia
羽溪 了諦(はたに りょうたい、1883年8月17日 - 1974年8月13日)は日本の仏教学者、浄土真宗の僧侶。
福井県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
8月17日生まれの人      1883年生まれの人
 6569  梅田雲浜Wikipedia
梅田 雲浜(うめだ うんぴん、文化12年6月7日(1815年7月13日)- 安政6年9月14日(1859年10月9日))は、江戸時代末期(幕末)の儒学者。通称は源次郎。名は義質、定明。号は雲浜のほか、湖南。
6月7日生まれの人      1815年生まれの人


桜丘高等学校の出身者 偏差値:62
 6570  永澤陽一Wikipedia
永澤 陽一(ながさわ よういち、1957年 - )は、日本のファッションデザイナー。京都府出身。
1957年生まれの人


滋賀県立虎姫高等学校の出身者 偏差値:62
 6571  東海由紀子    長浜市の出身     京都女子大学へ進学Wikipedia
東海 由紀子(とうかい ゆきこ、1968年2月19日 - )は、日本のスポーツキャスター、実業家。旧姓は岩田。昭和女子大学客員教授、東京大学医科学研究所客員研究員、シティバンク銀行株式会社 チーフ・ダイバーシティ・オフィサー。
滋賀県の高校から 京都女子大学への進学者      全国の 京都女子大学の出身者      長浜市の出身者      
2月19日生まれの人      1968年生まれの人
 6572  松宮孝明    立命館大学へ進学Wikipedia
松宮 孝明(まつみや たかあき、1958年3月11日 - )は、日本の法学者。立命館大学法務研究科教授。専門は刑法。博士(法学)。日本刑法学会理事。滋賀県出身。
滋賀県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
3月11日生まれの人      1958年生まれの人
 6573  松岡久和    京都大学へ進学Wikipedia
松岡 久和(まつおか ひさかず、1956年3月5日 - )は、滋賀県長浜市出身の法学者。専門は民法。立命館大学教授。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月5日生まれの人      1956年生まれの人
 6574  田代俊孝    米原市の出身    谷大学へ進学Wikipedia
田代 俊孝(たしろ しゅんこう、1952年-)は、日本の仏教学者、生命倫理学者。同朋大学大学院教授で三重県の行順寺住職。ビハーラ(仏教ホスピス)の分野で著名。
滋賀県の高校から谷大学への進学者      全国の谷大学の出身者      米原市の出身者      
1952年生まれの人
 6575  中山研一    静岡大学へ進学Wikipedia
中山 研一(なかやま けんいち、1927年1月9日 - 2011年7月31日)は、日本の刑法学者。本名:乾 研一(いぬい けんいち)。 
滋賀県の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
1月9日生まれの人      1927年生まれの人
 6576  天羽優子    長浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
天羽 優子(あもう ゆうこ)は、日本の物理学者。山形大学理学部物質生命化学科准教授。ラマン散乱の研究者。Japan Skeptics会員。疑似科学・疑似科学ビジネス批判でも知られる。と学会会員。「ニセ科学フォーラム」実行委員。
滋賀県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      長浜市の出身者      


大阪府立市岡高等学校の出身者 偏差値:62
 6577  石田英司    上智大学へ進学Wikipedia
石田 英司(いしだ えいじ、1959年7月8日)は大阪府大阪市旭区出身の毎日放送(MBS)社員。元・報道局社会部デスクで、現在の役職は、制作局エグゼクティブ。2014年7月現在、追手門学院大学の客員教授も務める
大阪府の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
7月8日生まれの人      1959年生まれの人
 6578  亀崎直樹    大阪市の出身    鹿児島大学へ進学Wikipedia
亀崎 直樹(かめざき なおき、1956年 - )は、日本の動物学者。特にウミガメの研究に力を注いでいる。国際ウミガメ学会理事、NPO法人日本ウミガメ協議会前会長、神戸市立須磨海浜水族園学術研究統括(前・園長)、岡山理科大学地球生物学部教授。
大阪府の高校から鹿児島大学への進学者      全国の鹿児島大学の出身者      大阪市の出身者      
1956年生まれの人
 6579  三浦宏文    徳島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
三浦 宏文(みうら ひろふみ、1938年3月17日 - )は日本の工学者。元工学院大学学長。東京大学名誉教授。専門はロボティクス,マイクロ技術、スペーステクノロジー、メカトロニクス。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      徳島市の出身者      
3月17日生まれの人      1938年生まれの人


 6580  冨田憲二    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
冨田 憲二(とみた けんじ、1937年7月16日 - )は、日本の理論物理学者、宇宙物理学者。専攻は一般相対性理論、宇宙論。理学博士。京都大学基礎物理学研究所名誉教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
7月16日生まれの人      1937年生まれの人
 6581  山内久司    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
山内 久司(やまうち ひさし、1931年11月9日 - 2014年8月13日)は、テレビプロデューサー、朝日放送顧問。元朝日放送ドラマ部門チーフプロデューサー担当。 
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
11月9日生まれの人      1931年生まれの人
 6582  角山栄    京都大学へ進学Wikipedia
角山 栄(つのやま さかえ、1921年11月7日 - 2014年10月15日)は、日本の経済史家。和歌山大学学長や、堺市博物館館長を務めた。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月7日生まれの人      1921年生まれの人
 6583  岡芳包    大阪大学へ進学Wikipedia
岡 芳包(おか よしかね、1915年(大正4年) - 1991年(平成3年)9月1日)は、日本の医学者。生理学者。大阪府大阪市出身。大阪府立市岡中学校、浪速高等学校、大阪帝国大学医学部卒業。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1915年生まれの人
 6584  宮本又次    京都大学へ進学Wikipedia
宮本 又次(みやもと またじ、1907年3月5日 - 1991年3月12日)は、日本の歴史学者。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月5日生まれの人      1907年生まれの人
 6585  岡田實    東北帝国大学へ進学Wikipedia
岡田 實(おかだ みのる、1904年 - 1997年6月15日)は日本の工学者。特にプラズマ研究や超高電圧電子顕微鏡の開発で大きな業績を残した。また、大阪大学総長を務めている。
大阪府の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
1904年生まれの人
 6586  田宮猛雄    東京大学へ進学Wikipedia
田宮 猛雄(たみや たけお、1889年(明治22年)1月31日 - 1963年(昭和38年)7月11日)は日本の医学者、衛生学者。日本医師会会長や日本医学会会長、東京大学医学部教授を務めた。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月31日生まれの人      1889年生まれの人
 6587  石濱純太郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
石濱 純太郎(いしはま じゅんたろう、1888年11月10日 - 1968年2月11日)は、日本の東洋史学者、関西大学名誉教授。石浜、石濱など、複数の漢字表記が見られるが、正式には「石濵」である。
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月10日生まれの人      1888年生まれの人
 6588  土岐博Wikipedia未登録
大阪大学核物理研究センター教授、原子核物理学、フンボルト賞受賞、高校17期
 6589  目加田英輔Wikipedia未登録
大阪大学微生物病研究所教授、分子生物学・細胞生物学、高校22期


大阪府立東住吉高等学校の出身者 偏差値:62
 6590  戸田晃一Wikipedia未登録
富山県立大学工学部・教授、理論物理学者(専門:数理物理,場の理論)


大阪府立泉北高等学校の出身者 偏差値:62
 6591  前芝武史    筑波大学へ進学Wikipedia
前芝 武史(まえしば たけし、1972年4月19日 - )は日本の彫刻家。 専門は人体塑造、造形原理、彫塑教育論。修士(芸術学)(筑波大学、2000年)。兵庫教育大学准教授。日展(第3科彫刻)準会員、日本彫刻会無鑑査会員、白日会彫刻部会員・関西支部副支部長。大阪府出身。
大阪府の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
4月19日生まれの人      1972年生まれの人


初芝立命館高等学校の出身者 偏差値:62
 6592  山田善郎Wikipedia未登録
元大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)学長、関西外国語大学教授


兵庫県立夢野台高等学校の出身者 偏差値:62
 6593  やなぎみわ    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
やなぎ みわ(1967年 - )は、兵庫県神戸市生まれの現代美術家。京都造形芸術大学教授。
兵庫県の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      
1967年生まれの人
 6594  湊晶子    東京女子大学へ進学Wikipedia
湊 晶子(みなと あきこ、旧姓は大城、1932年 - )は、日本の神学校教師。 5代続いたクリスチャンであり、キリスト教朝顔教会会員。東京基督教大学名誉教授。前東京女子大学学長。神学修士。キリスト新聞のレギュラー執筆者を務める。
兵庫県の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      
1932年生まれの人
 6595  柴田悦子    大阪経済大学へ進学Wikipedia
柴田 悦子(しばた えつこ 1928年2月14日 - )は日本の経済学者。大阪市立大学名誉教授。専門は物流経済論。「九条科学者の会」呼びかけ人を務めている。
兵庫県の高校から大阪経済大学への進学者      全国の大阪経済大学の出身者      
2月14日生まれの人      1928年生まれの人


兵庫県立津名高等学校の出身者 偏差値:62
 6596  砂川伸幸    神戸大学へ進学Wikipedia
砂川 伸幸(いさがわ のぶゆき、1966年 - )は、日本の経営学学者。神戸大学大学院教授。 博士(経営学)。兵庫県出身。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1966年生まれの人
 6597  井上民二    淡路市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
井上 民二(いのうえ たみじ、1947年 - 1997年9月6日)は、兵庫県津名郡東浦町(現在の淡路市)生まれの農学博士。生態学を専門とし、熱帯雨林を舞台にいとなまれる多様な生物の相利共生関係の解明に挑んだ。インドネシアのスマトラ島でシリナシバチの社会構造を研究し、生物多様性を解明するために熱帯雨林の地上数十メートルに広がる林冠を調査した。京都大学生態学研究センター教授として、昆虫と花の関係などで新発見をしたが、ボルネオ島(マレーシア・サラワク州ランビルの丘陵地帯)で飛行機事故のため49歳で死去した。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      淡路市の出身者      
1947年生まれの人
 6598  生田勝義    大阪大学へ進学Wikipedia
生田 勝義(いくた かつよし、1944年 - )は、日本の刑法学者。立命館大学名誉教授。 博士(法学)(立命館大学、2003年)(学位論文「行為原理と刑事違法論」)。京都の学者・研究者日本共産党後援会事務局長。民主主義科学者協会法律部会監事。九条の会賛同者。安全保障関連法に反対する学者の会賛同者[4]。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1944年生まれの人
 6599  青木聖久Wikipedia未登録
日本福祉大学教授


 6600  青木庸効Wikipedia未登録
英語学者、神戸大学名誉教授
 6601  魚住孝幸Wikipedia未登録
物理学者、大阪府立大学大学院教授
 6602  田阪茂樹Wikipedia未登録
宇宙線物理学者、元岐阜大学教授


兵庫県立八鹿高等学校の出身者 偏差値:62
 6603  陰山英男    朝来市の出身    佛教大学へ進学Wikipedia
隂山 英男(かげやま ひでお、1958年3月7日 - )は、日本の教育者。立命館小学校副校長、立命館大学教育開発推進機構教授。安倍内閣の諮問機関「教育再生会議」委員を歴任。小学館の通信添削学習『ドラゼミ』総監修者。元大阪府教育委員会委員長。
兵庫県の高校から佛教大学への進学者      全国の佛教大学の出身者      朝来市の出身者      
3月7日生まれの人      1958年生まれの人


広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 偏差値:62
 6604  桝井省志    上智大学へ進学Wikipedia
桝井 省志(ますい しょうじ、1957年 - )は、日本の映画プロデューサー アルタミラピクチャーズ代表取締役 アルタミラミュージック代表取締役 東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻プロデュース領域教授
広島県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1957年生まれの人
 6605  玉井日出夫Wikipedia
玉井 日出夫(たまい ひでお、1948年9月5日 - )は、日本の文部官僚。元文化庁長官。現在、玉川大学教授。
9月5日生まれの人      1948年生まれの人
 6606  吉本直志郎    五日市町の出身Wikipedia
吉本 直志郎(よしもと なおしろう、1943年(昭和18年) - )は、福岡県生まれ、広島県広島市育ち(満1歳から)の作家。
1943年生まれの人
 6607  伊東壮    一橋大学へ進学Wikipedia
伊東 壮(伊東 壯、いとう たけし、1929年10月5日 - 2000年3月3日)は、日本の経済学者、平和運動家。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月5日生まれの人      1929年生まれの人
 6608  中山茂    尼崎市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中山 茂(なかやま しげる、1928年6月22日 - 2014年5月10日)は、日本の科学史家。神奈川大学名誉教授。国際科学史アカデミー(International Academy of the History of Science)副会長。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      尼崎市の出身者      
6月22日生まれの人      1928年生まれの人
 6609  高橋進    廿日市町の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
高橋 進(たかはし すすむ、1920年11月17日 - 2001年5月13日)は、広島県佐伯郡廿日市町地御前出身の陸上競技選手、および指導者(長距離)である。選手として25年間活躍した後、指導者としても長きにわたり選手育成にあたった日本マラソン育ての親[3]。また東海大学、国際武道大学教授等を務めた。日本陸連終身コーチ。
広島県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      廿日市町の出身者      
11月17日生まれの人      1920年生まれの人
 6610  岡村俊民    北海道大学へ進学Wikipedia
岡村俊民(おかむら としたみ、1916年(大正5年)- )は、日本の農学者。農学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授。元北海道拓殖短期大学学長。広島県出身。
広島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1916年生まれの人
 6611  扇畑忠雄Wikipedia
扇畑 忠雄(おうぎはた ただお、1911年 - 2005年7月16日)は歌人、国文学者。東北大学名誉教授。現中華人民共和国の旅順出身。広島一中、広島高校、京都帝国大学文学部国文学科卒。
1911年生まれの人
 6612  増本量    広島市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
増本 量(ますもと はかる、1895年(明治28年)1月9日 - 1987年(昭和62年)8月12日)は、日本の金属物理学者。東北大学名誉教授。広島県安芸郡矢賀村(現広島市東区矢賀町)出身。
広島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      広島市の出身者      
1月9日生まれの人      1895年生まれの人
 6613  岩沢忠恭    広島市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
岩沢 忠恭(いわさわ ただやす、1891年6月7日 - 1965年12月18日)は、日本の内務・建設官僚、初代建設事務次官。教育者(日本大学教授)。政治家、自由民主党所属の参議院議員(3期)。従三位勲二等。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      広島市の出身者      
6月7日生まれの人      1891年生まれの人
 6614  坂村徹    広島市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
坂村 徹(さかむら てつ、1888年10月13日 - 1980年10月18日)は、遺伝学者、植物細胞学、生理学者。教育者。北海道大学農学部名誉教授。広島県広島市幟町(現・中区)幟町出身。
広島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      広島市の出身者      
10月13日生まれの人      1888年生まれの人
 6615  渡辺銕蔵    広島市の出身Wikipedia
渡辺 銕蔵(わたなべ てつぞう、明治18年(1885年)10月14日 - 昭和55年(1980年)4月5日)は、大正・昭和期の経済学者、教育者、政治家、実業家。東宝争議時の東宝社長。
広島市の出身者      
10月14日生まれの人      1885年生まれの人
 6616  鈴木三重吉    広島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 三重吉(すずき みえきち、1882年(明治15年)9月29日 - 1936年(昭和11年)6月27日)は、広島県広島市出身の小説家・児童文学者。日本の児童文化運動の父とされる。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      広島市の出身者      
9月29日生まれの人      1882年生まれの人
 6617  下田次郎Wikipedia
下田 次郎(しもだ じろう、明治5年3月6日(1872年4月13日) - 昭和13年(1938年)3月24日)は、日本の女子教育家。
3月6日生まれの人      1872年生まれの人
 6618  廣田理太郎    福山市の出身Wikipedia
廣田 理太郎(ひろた りたろう、明治1年(1868年) - 昭和10年(1935年)9月2日)は、日本の工学者、実業家、教育者。 
福山市の出身者      
1868年生まれの人
 6619  大和田建樹Wikipedia
大和田 建樹(おおわだ たけき、安政4年4月29日(1857年5月22日) - 明治43年(1910年)10月1日)とは、日本の詩人・作詞家・国文学者・東京高等師範学校(現・筑波大学)教授。
4月29日生まれの人      1857年生まれの人


 6620  三村剛昴 Wikipedia未登録
物理学者(広島大学名誉教授)
 6621  木本誠二 Wikipedia未登録
医学者(東京大学名誉教授、元三井記念病院院長)
 6622  原田康夫 Wikipedia未登録
医学者(元広島大学学長)
 6623  頼実正弘 Wikipedia未登録
工学者(元広島大学学長)
 6624  葉佐井博巳 Wikipedia未登録
物理学者(広島大学名誉教授、元広島国際学院大学学長)
 6625  中谷達行 Wikipedia未登録
岡山理科大学技術科学研究所教授


広島県立安古市高等学校の出身者 偏差値:62
 6626  渡邊崇    広島市の出身    大阪音楽大学へ進学Wikipedia
渡邊 崇(わたなべ たかし、1976年2月23日 - )は、日本の作曲家・音楽プロデューサー。大阪音楽大学特任准教授
広島県の高校から大阪音楽大学への進学者      全国の大阪音楽大学の出身者      広島市の出身者      
2月23日生まれの人      1976年生まれの人


山口県立防府高等学校の出身者 偏差値:62
 6627  高樹のぶ子    防府市の出身    東京女子大学へ進学Wikipedia
高樹 のぶ子(たかぎ のぶこ、1946年4月9日 - )は、日本の小説家。元九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)。本名は鶴田 信子(つるた のぶこ)。
山口県の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      
4月9日生まれの人      1946年生まれの人


徳島県立阿波高等学校の出身者 偏差値:62
 6628  川人伸二    阿波市の出身    マンハイム音楽大学へ進学Wikipedia
川人 伸二(かわひと しんじ、1945年10月 - )は、日本のフルート奏者。指揮者。徳島文理大学音楽学部名誉教授。
徳島県の高校からマンハイム音楽大学への進学者      全国のマンハイム音楽大学の出身者      阿波市の出身者      
1945年生まれの人


香川県立観音寺第一高等学校の出身者 偏差値:62
 6629  大平雅美    立教大学へ進学Wikipedia
大平 雅美(おおひら まさみ、1961年2月20日 - )は、日本のフリーアナウンサー、大正大学客員准教授。元テレビ東京アナウンサー。オフィスR&M所属。
香川県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
2月20日生まれの人      1961年生まれの人
 6630  小笠原慧     京都大学へ進学Wikipedia
岡田 尊司(おかだ たかし、1960年3月4日 - )は、日本の医学者(精神科医)、作家。博士(医学)。岡田クリニック院長[4]。
香川県の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      
3月4日生まれの人      1960年生まれの人
 6631  田尾和俊    三豊市の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
田尾 和俊(たお かずとし、1956年1月20日 - )は麺通団の団長であり、出版社ホットカプセルの元社長。四国学院大学教授。株式会社タウン情報全国ネットワーク取締役副社長。
香川県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      三豊市の出身者      
1月20日生まれの人      1956年生まれの人
 6632  白川洋一    東京大学へ進学Wikipedia
白川 洋一(しらかわ よういち、1947年(昭和22年) - )は、日本の医師。博士(医学)。前総合病院回生病院院長。愛媛大学名誉教授。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人
 6633  薄井洋基    京都大学へ進学Wikipedia
薄井 洋基(うすい ひろもと、1946年 - )は、日本の化学工学者。専門は、非ニュートン流体の輸送現象に関する研究。博士(工学)。神戸大学名誉教授。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1946年生まれの人
 6634  田尾雅夫    京都大学へ進学Wikipedia
田尾 雅夫(たお まさお、1946年7月11日 - )は、日本の社会心理学者。専門は、経営管理論、組織心理学、NPO論。博士(経済学)。京都大学名誉教授。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月11日生まれの人      1946年生まれの人
 6635  林拓二    京都大学へ進学Wikipedia
林 拓二(はやし たくじ、1945年9月 - )は、日本の医学者。博士(医学)。京都大学名誉教授。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1945年生まれの人
 6636  井川満    京都大学へ進学Wikipedia
井川 満(いかわ みつる、1942年 - )は、日本の数学者。専門は、偏微分方程式論。博士(理学)。京都大学名誉教授。大阪大学名誉教授。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1942年生まれの人
 6637  玉尾皓平    京都大学へ進学Wikipedia
玉尾 皓平(たまお こうへい、1942年10月31日 - )は、日本の有機化学者。専門は、有機ケイ素化学に関する研究。博士(工学)。京都大学名誉教授。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月31日生まれの人      1942年生まれの人
 6638  藤村貞夫    東京大学へ進学Wikipedia
藤村 貞夫(ふじむら さだお、1939年 - )は、日本の工学者。博士(工学)。東京大学名誉教授。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1939年生まれの人
 6639  近藤文男    観音寺市の出身    香川大学へ進学Wikipedia
近藤 文男(こんどう ふみお、1939年7月18日 - )は、日本の経済学者。専門は、日本企業のグローバルマーケティングの研究。 博士(経済学)。京都大学名誉教授。
香川県の高校から香川大学への進学者      全国の香川大学の出身者      観音寺市の出身者      
7月18日生まれの人      1939年生まれの人


 6640  小山修三    国際基督教大学へ進学Wikipedia
小山 修三(こやま しゅうぞう、1939年3月24日 - )は、日本の文化人類学者・考古学者。専門は、民族学(オーストラリア・アボリジニ)、考古学(縄文時代)。国立民族学博物館名誉教授。 
香川県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
3月24日生まれの人      1939年生まれの人
 6641  岡田恒男    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 恒男(おかだ つねお、1936年 - )は、日本の工学者。専門は、地震防災学。博士(工学)。東京大学名誉教授。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1936年生まれの人
 6642  岩倉壽    観音寺市の出身    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
岩倉 壽(いわくら ひさし、1936年6月30日 - )は、日本画家。日本藝術院会員。日展常務理事。京都市立芸術大学名誉教授。
香川県の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      観音寺市の出身者      
6月30日生まれの人      1936年生まれの人
 6643  山内祥史    観音寺市の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
山内祥史(やまのうち しょうし、1932年6月19日 - 2017年4月3日 )は、日本の近代文学研究者。専門は太宰治の書誌研究。 元神戸女学院大学学長、神戸海星女子学院大学学長。神戸女学院大学・神戸海星女子学院大学名誉教授。
香川県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      観音寺市の出身者      
6月19日生まれの人      1932年生まれの人
 6644  金丸文一    岡山大学へ進学Wikipedia
金丸 文一(かなまる ふみかず、1932年8月31日 - 2009年7月13日 )は、日本の化学者。専門は、無機材料化学。博士(理学)。大阪大学名誉教授。
香川県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
8月31日生まれの人      1932年生まれの人
 6645  長谷川年光    京都大学へ進学Wikipedia
長谷川 年光(はせがわ としみつ、1930年10月27日 - )は、日本の英文学者。京都大学名誉教授。
香川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月27日生まれの人      1930年生まれの人
 6646  眞鍋禮三    三豊市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
眞鍋 禮三(まなべ れいぞう、1928年 - )は、日本の医学者(眼科医)。専門は、角膜移植を中心に視覚生理学分野。 大阪大学名誉教授。
香川県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      三豊市の出身者      
1928年生まれの人
 6647  福田宏年    観音寺市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福田 宏年(ふくだ ひろとし、1927年8月31日 - 1997年6月8日)は、日本の文芸評論家、ドイツ文学者。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      観音寺市の出身者      
8月31日生まれの人      1927年生まれの人
 6648  藤田廣志    大阪大学へ進学Wikipedia
藤田 廣志(ふじた ひろし、1926年9月7日 - 2008年11月17日 )は、日本の金属工学者。専門は、電子顕微鏡による材料物性の研究。博士(工学)。大阪大学名誉教授。
香川県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
9月7日生まれの人      1926年生まれの人
 6649  塩田重利    観音寺市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
塩田 重利(しおた しげとし、1926年3月16日 - )は、日本の歯学者。専門は、歯学、口腔外科学、顎顔面外科学、中医学。 博士(医学)。東京医科歯科大学名誉教授。
香川県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      観音寺市の出身者      
3月16日生まれの人      1926年生まれの人
 6650  井村徹    東京帝国大学へ進学Wikipedia
井村 徹(いむら とおる、1924年9月25日 - 2013年7月29日 )は、日本の金属工学者。専門は、金属物理学、材料科学。博士(理学)。名古屋大学名誉教授。
香川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月25日生まれの人      1924年生まれの人
 6651  佐伯富    観音寺市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
佐伯 富(さえき とみ、1910年11月6日 - 2006年7月5日)は、日本の東洋史学者。専門は、宋代より清代にいたる中国近世史。博士(文学)。京都大学名誉教授。
香川県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      観音寺市の出身者      
11月6日生まれの人      1910年生まれの人
 6652  倉田貞美    三豊市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
倉田 貞美 (くらた さだよし、1908年12月1日 - 1994年5月5日)は、日本の教育者、中国文学者。博士(文学)。元香川大学学長。香川大学名誉教授。
香川県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      三豊市の出身者      
12月1日生まれの人      1908年生まれの人
 6653  前川孫二郎    三豊市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
前川 孫二郎(まえかわ まごじろう、1902年2月6日 - 1971年2月2日 )は、日本の医学者。博士(医学)。京都大学名誉教授。
香川県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三豊市の出身者      
2月6日生まれの人      1902年生まれの人
 6654  秋山六郎兵衛    三豊市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
秋山 六郎兵衛(あきやま ろくろうべえ、1900年4月11日 - 1971年8月23日)は、日本のドイツ文学者。専門は、E.T.A.ホフマンの『牡猫ムルの人生観』の翻訳、ヘルマン・ヘッセの研究。
香川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      三豊市の出身者      
4月11日生まれの人      1900年生まれの人
 6655  磯崎辰五郎    三豊市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
磯崎 辰五郎(いそざき たつごろう、1898年4月12日 - 1990年8月10日 )は、日本の法学者。専門は、憲法、行政法。博士(法学)。大阪大学名誉教授。
香川県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三豊市の出身者      
4月12日生まれの人      1898年生まれの人
 6656  田岡嘉寿彦    三豊市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
田岡 嘉寿彦(たおか かずひこ、1894年7月27日 - 1985年7月21日)は、日本の弁護士、法学者。専門は、私法学。 元大阪経済大学理事長。
香川県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三豊市の出身者      
7月27日生まれの人      1894年生まれの人
 6657  藤田敬三    三豊市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
藤田 敬三(ふじた けいぞう、1894年3月22日 - 1985年11月29日)は、日本の経済学者。博士(経済学)。大阪経済大学第3代学長。大阪市立大学名誉教授。
香川県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三豊市の出身者      
3月22日生まれの人      1894年生まれの人


福岡県立戸畑高等学校の出身者 偏差値:62
 6658  徳永晴美    北九州市の出身    ルムンバ大学へ進学Wikipedia
徳永 晴美(とくなが はるみ、1947年 - )は、ロシア語通訳者で、元上智大学外国語学部教授である。朝日新聞客員。
福岡県の高校からルムンバ大学への進学者      全国のルムンバ大学の出身者      北九州市の出身者      
1947年生まれの人


福岡県立福岡中央高等学校の出身者 偏差値:62
 6659  熊丸真太郎    福岡教育大学へ進学Wikipedia
熊丸 真太郎(くままる しんたろう、1976年(昭和51年)6月 - )は、日本の教育学者。福岡県出身。福岡県立福岡中央高等学校、福岡教育大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修士課程学校教育専攻修了。
福岡県の高校から福岡教育大学への進学者      全国の福岡教育大学の出身者      
1976年生まれの人




福岡県立伝習館高等学校の出身者 偏差値:62
 6660  金子勇    九州大学へ進学Wikipedia
金子 勇(かねこ いさむ、1949年6月26日 - )は、日本の社会学者。専門は「少子化と高齢化の福祉社会学」、「都市社会学」、「音楽社会学」。北海道大学名誉教授、神戸学院大学教授。元北海道社会学会会長。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
6月26日生まれの人      1949年生まれの人
 6661  廣松渉    柳川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
廣松 渉(ひろまつ わたる、男性、1933年8月11日 - 1994年5月22日)は、日本の哲学者、東京大学名誉教授。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      柳川市の出身者      
8月11日生まれの人      1933年生まれの人
 6662  田中壽一    東北大学へ進学Wikipedia
田中 壽一(たなか じゅいち、1886年(明治19年)10月5日 - 1960年(昭和35年)11月11日)は、日本の物理学者。学校法人名城大学創設者。福岡県山門郡柳河町(現・福岡県柳川市)出身。
福岡県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
10月5日生まれの人      1886年生まれの人
 6663  内藤濯    熊本市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
内藤 濯(ないとう あろう、1883年7月7日 - 1977年9月19日)は、フランス文学者、評論家、翻訳家、エッセイスト。
福岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      熊本市の出身者      
7月7日生まれの人      1883年生まれの人


福岡県立鞍手高等学校の出身者 偏差値:62
 6664  高山倫明    宮若市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
高山 倫明(たかやま みちあき、1955年 - )は、日本の言語学者。九州大学教授。専門は日本語学。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      宮若市の出身者      
1955年生まれの人
 6665  坂井勇Wikipedia未登録
元名古屋矯正管区長、金沢大学教授
 6666  磯辺剛彦Wikipedia未登録
慶應義塾大学教授:1976年(昭和51年)卒業


佐賀県立唐津東高等学校の出身者 偏差値:62
 6667  川添信介    京都大学へ進学Wikipedia
川添 信介(かわぞえ しんすけ、1955年 - )は、日本の哲学者、京都大学文学研究科教授。
佐賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 6668  山口久太    東京教育大学へ進学Wikipedia
山口 久太(やまぐち ひさた、1911年 - 1993年)は、日本の教育者。元日本体育協会副会長、名誉副会長。八千代松陰中学校・高等学校創立者。
佐賀県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1911年生まれの人
 6669  内田寛一    京都帝国大学へ進学Wikipedia
内田 寛一(うちだ かんいち、1888年3月3日 - 1969年9月28日)は日本の地理学者。日本における歴史地理学の開拓者としられ、他に政治地理学・郷土教育などに功績がある。
佐賀県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
3月3日生まれの人      1888年生まれの人
 6670  田辺新之助Wikipedia
田邊 新之助(たなべ しんのすけ、文久2年(1862年)1月8日 - 昭和19年(1944年))は、日本の教育者、漢学者。逗子開成中学校、鎌倉女学校を創設した。東京開成中学校の校長も務めた。東京府士族。子に田辺元、孫に野沢協がいる。
1月8日生まれの人      1862年生まれの人
 6671  天野為之    東京大学へ進学Wikipedia
天野 為之(あまの ためゆき、1861年2月6日(万延元年12月27日) - 1938年(昭和13年)3月26日)は、明治・大正・昭和期の経済学者、ジャーナリスト、政治家、教育者、法学博士。衆議院議員、東洋経済新報社主幹、早稲田大学学長、早稲田実業学校校長を歴任した。勲三等瑞宝章受章。
佐賀県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月6日生まれの人      1861年生まれの人


熊本県立第一高等学校の出身者 偏差値:62
 6672  渡辺満利子Wikipedia未登録
昭和女子大学教授


宮崎県立延岡高等学校の出身者 偏差値:62
 6673  日高健Wikipedia
日高 健(ひだか けん、1981年6月25日 - )は、日本の元ラグビー選手。
6月25日生まれの人      1981年生まれの人
 6674  白田秀彰    一橋大学へ進学Wikipedia
白田 秀彰(しらた ひであき、1968年4月3日 - )は、日本の法学者。学位は博士(法学)(一橋大学・1998年)。職業的な専門は知的財産権法、情報法であるが、法制史、文化史、憲法学などについても積極的な研究活動や発言を行っている。法政大学社会学部准教授。宮崎県延岡市出身。
宮崎県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月3日生まれの人      1968年生まれの人
 6675  中島峰広    早稲田大学へ進学Wikipedia
中島 峰広(なかしま みねひろ、1933年12月15日 - )は、日本の農業地理学者、博士(学術)[4]。畑地灌漑・棚田研究の第一人者である[5]。早稲田大学教育学部(社会科地理歴史専修)の教員として長く教鞭を執ったほか、農林水産省日本の棚田百選の選定委員や、棚田学会会長[6][7]、NPO法人棚田ネットワーク代表を歴任した[5][8]。
宮崎県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月15日生まれの人      1933年生まれの人
 6676  石川恒太郎    専修大学へ進学Wikipedia
石川 恒太郎(いしかわ つねたろう、1900年8月25日 - 1990年10月30日)は、日本の歴史学者。
宮崎県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
8月25日生まれの人      1900年生まれの人
 6677  荒井緑Wikipedia未登録
千葉大学大学院薬学研究院 准教授
 6678  木下和寛Wikipedia未登録
立教大学社会学部メディア社会学科教授
 6679  倉盛一郎Wikipedia未登録
奈良産業大学教授


 6680  杉林俊雄Wikipedia未登録
拓殖大学工学部機械システム工学科教授
 6681  平井慎一Wikipedia未登録
立命館大学教授
 6682  室崎生子Wikipedia未登録
平安女学院大学教授


鹿児島県立加治木高等学校の出身者 偏差値:62
 6683  上脇博之    霧島市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
上脇 博之(かみわき ひろし、1958年7月25日 - )は、日本の法学者(憲法学・政党国家論・国民代表論・政治資金問題)。学位は博士(法学)(神戸大学・2000年)。神戸学院大学法学部教授。
鹿児島県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
7月25日生まれの人      1958年生まれの人


鹿児島県立武岡台高等学校の出身者 偏差値:62
 6684  秋元司    大東文化大学へ進学Wikipedia
秋元 司(あきもと つかさ、1971年10月23日 - )は、日本の政治家。東京福祉大学客員教授。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、衆議院内閣委員長。
鹿児島県の高校から大東文化大学への進学者      全国の大東文化大学の出身者      
10月23日生まれの人      1971年生まれの人


北海道北広島高等学校の出身者 偏差値:61
 6685  小島洋一郎    北海道工業大学へ進学Wikipedia
小島 洋一郎(こじま よういちろう、1967年11月23日 - )は、日本の工学者。苫小牧工業高等専門学校教授、同地域共同研究センター副センター長。北海道恵庭市出身。
北海道の高校から北海道工業大学への進学者      全国の北海道工業大学の出身者      
11月23日生まれの人      1967年生まれの人


北海道帯広三条高等学校の出身者 偏差値:61
 6686  渡部重十    幕別町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
渡部 重十(わたなべ しげと、1953年11月2日 - )は、日本の地球物理学者・惑星科学者。専門は地球惑星大気科学、プラズマ物理学、地球惑星電磁圏物理学。理学博士。北海道大学名誉教授および北海道情報大学経営情報学部教授、同大学院経営情報学研究科長、同宇宙情報センター長。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月2日生まれの人      1953年生まれの人
 6687  石澤良昭    帯広市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
石澤 良昭(いしざわ よしあき、1937年9月19日 - )は、日本の歴史学者で、第13代上智大学学長。専門は東南アジア史、カンボジア王国のアンコール・ワット時代の碑刻文解読研究。上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団の団長を兼務。文化庁文化審議会会長を務めた。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      帯広市の出身者      
9月19日生まれの人      1937年生まれの人
 6688  有賀秀子    帯広市の出身    帯広畜産大学へ進学Wikipedia
有賀 秀子(ありが ひでこ、1934年2月9日 - )は、日本の女性農芸化学者。専門は、応用生物化学、栄養化学、酪農食品科学。農学博士。
北海道の高校から帯広畜産大学への進学者      全国の帯広畜産大学の出身者      帯広市の出身者      
2月9日生まれの人      1934年生まれの人
 6689  佐藤裕一Wikipedia
農学博士、北里大学名誉教授


秋田県立秋田中央高等学校の出身者 偏差値:61
 6690  遠藤章    由利本荘市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
遠藤 章(えんどう あきら、1933年11月14日 - )は、日本の生化学者、応用微生物学者。東北大学農学博士。1957年東北大学農学部を卒業し三共株式会社入社。三共株式会社研究所室長、東京農工大学農学部教授を経て、1997年東京農工大学名誉教授、株式会社バイオファーム研究所代表取締役所長。東北大学特任教授、金沢大学客員教授、早稲田大学特命教授一橋大学イノベーション研究センター客員教授、東京農工大学特別栄誉教授。秋田県由利本荘市(旧東由利町)出身。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      由利本荘市の出身者      
11月14日生まれの人      1933年生まれの人
 6691  工藤恒夫Wikipedia未登録
社会政策学者、中央大学名誉教授。主著に『資本制社会保障の一般理論』新日本出版社、2003年。
 6692  佐藤哲男(毒性学・薬物代謝学者、Wikipedia未登録
毒性学・薬物代謝学者、薬学博士、千葉大学名誉教授。1995年日本薬物動態学会学術賞、2006年国際毒性学会学会賞を受賞。
 6693  威知謙豪(Wikipedia未登録
会計学者、博士マネジメント、中部大学准教授、オハイオ大学Robert Glidden客員准教授。主著に『特別目的事業体と連結会計基準』同文舘出版、2015年。
 6694  成田裕一(電気工学者・Wikipedia未登録
電気工学者・工学博士、秋田大学名誉教授。元聖霊女子短期大学教授。2011年瑞宝中綬章を受章。主著に『パソコンによる電子回路演習』日刊工業新聞社、1983年、『NDBSで学ぶ情報科学』開成出版、1997年など。
 6695  前野ウルド浩太郎(Wikipedia未登録
昆虫学者、博士農学、国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに所属。元京都大学特定助教。2005年第4回ハート大賞優秀賞、2011年日本応用動物昆虫学会奨励賞受賞、2011年井上科学振興財団奨励賞受賞。2012年山下太郎学術研究奨励賞を受賞。主著に『孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生』東海大学出版会、2012年。
 6696  福田浩Wikipedia未登録
工学者、秋田工業高等専門学校名誉教授、2010年春に瑞宝小綬章を受章。
 6697  武石健哉(元ラグビー選手。Wikipedia未登録
元ラグビー選手。東芝府中ラグビー部に所属した。仙台大学ラグビー部監督、仙台大学准教授


秋田県立横手高等学校の出身者 偏差値:61
 6698  皆川嘉博    東京芸術大学へ進学Wikipedia
皆川 嘉博(みながわ よしひろ、1968年 - )は彫刻家、秋田公立美術大学准教授。
秋田県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1968年生まれの人
 6699  泉谷閑示    横手市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
泉谷 閑示(いずみや かんじ、1962年 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神療法。音楽家、評論家でもある。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      横手市の出身者      
1962年生まれの人


 6700  三浦哲    東北大学へ進学Wikipedia
三浦 哲(みうら さとし、1958年12月23日 - )は、秋田県出身で東北大学大学院理学研究科・地震噴火予知研究観測センター准教授。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
12月23日生まれの人      1958年生まれの人
 6701  井関健    北海道大学へ進学Wikipedia
井関 健(いせき けん、1955年7月7日 - )は、秋田県出身で北海道大学大学院薬学研究院・生命科学院 臨床薬剤学研究室教授
秋田県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
7月7日生まれの人      1955年生まれの人
 6702  佐藤克廣    中央大学へ進学Wikipedia
佐藤克廣(さとう かつひろ、1954年- )は、日本の行政学者。「佐藤克広」とも表記される
秋田県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1954年生まれの人
 6703  土田武史    早稲田大学へ進学Wikipedia
土田 武史(つちだ たけし、1943年4月3日 - )は、日本の商学者。秋田県横手市出身。早稲田大学商学部教授・商学博士。
秋田県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月3日生まれの人      1943年生まれの人
 6704  西村幸次郎    湯沢市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
西村 幸次郎(にしむら こうじろう、1942年5月1日 - )は、日本の法学者。専門は現代中国法。山梨学院大学大学院法務研究科客員教授、一橋大学名誉教授。
秋田県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      湯沢市の出身者      
5月1日生まれの人      1942年生まれの人
 6705  笹山晴生    横手市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
笹山 晴生(ささやま はるお、1932年12月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。
秋田県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横手市の出身者      
12月8日生まれの人      1932年生まれの人
 6706  佐貫亦男    横手市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
佐貫亦男(さぬきまたお、1908年(明治41年)1月1日-1997年(平成9年)6月28日 )は日本の航空宇宙評論家、エッセイスト。
秋田県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      横手市の出身者      
1月1日生まれの人      1908年生まれの人
 6707  平田冨太郎    横手市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
平田 冨太郎(ひらた とみたろう、1908年5月22日-1995年3月20日)は、日本の社会学者。早稲田大学名誉教授。
秋田県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      横手市の出身者      
5月22日生まれの人      1908年生まれの人
 6708  富木謙治    仙北市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
富木 謙治(とみき けんじ、1900年3月15日 - 1979年12月25日)は日本の武道(合気道・柔道)家。教育学者。日本合気道協会、秋田県角館町(後の仙北市)出身。
秋田県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      仙北市の出身者      
3月15日生まれの人      1900年生まれの人
 6709  月輪賢隆    美郷町の出身    仏教大学へ進学Wikipedia
月輪 賢隆(つきのわ けんりゅう、1888年5月25日 - 1969年8月25日)は、明治時代から昭和時代にかけての日本の仏教学者。秋田県仙北郡美郷町の浄土真宗本願寺派圓徳寺の住職、西本願寺(京都市下京区)の勧学。
秋田県の高校から仏教大学への進学者      全国の仏教大学の出身者      美郷町の出身者      
5月25日生まれの人      1888年生まれの人
 6710  工藤祐舜    横手市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
工藤 祐舜(くどう ゆうしゅん、1887年(明治20年)3月26日 - 1932年(昭和7年)1月8日)は、日本の植物学者。現在の秋田県平鹿郡増田町(現横手市)縫殿生まれ。植物分類学の泰斗として知られる。
秋田県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      横手市の出身者      
3月26日生まれの人      1887年生まれの人
 6711  本間光夫    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
本間 光夫(ほんま みつお)は日本の医学者、内科医。慶應義塾大学医学部名誉教授・元JT医薬基礎研究所所長。秋田県出身。
秋田県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
 6712  佐藤登    横手市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
佐藤 登(さとう のぼる)は、名古屋大学客員教授。エスペック株式会社・上席顧問。サムスンSDI株式会社・前Vice President(常務)。秋田県教育視学監。秋田県横手市出身。
秋田県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      横手市の出身者      


茨城県立下妻第一高等学校の出身者 偏差値:61
 6713  市村緑郎    下妻市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
市村 緑郎(いちむら ろくろう、1936年4月21日 - 2014年4月27日)は、茨城県下妻市出身の彫刻家、日本芸術院会員。
茨城県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      下妻市の出身者      
4月21日生まれの人      1936年生まれの人


浦和学院高等学校の出身者 偏差値:61
 6714  谷口英規    東洋大学へ進学Wikipedia
谷口 英規(たにぐち ひでのり、1969年7月20日 - )は日本の野球選手(内野手)、野球指導者、学者。2000年から上武大学で硬式野球部の監督を務め、ビジネス情報学部スポーツマネジメント学科准教授でもある。旧名は谷口 英功。
埼玉県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
7月20日生まれの人      1969年生まれの人


千葉県立匝瑳高等学校の出身者 偏差値:61
 6715  高安秀樹    名古屋大学へ進学Wikipedia
高安 秀樹(たかやす ひでき、1958年 - )は日本の物理学者。専門は、フラクタル理論、統計物理学、エコノフィジックス。妻は東京工業大学准教授の高安美佐子。
千葉県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1958年生まれの人
 6716  仲條正義    東京芸術大学へ進学Wikipedia
仲條 正義(なかじょう まさよし、1933年5月4日 - )は日本のグラフィックデザイナー、女子美術大学客員教授。
千葉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
5月4日生まれの人      1933年生まれの人
 6717  木川統一郎    多古町の出身    中央大学へ進学Wikipedia
木川統一郎(きがわ とういちろう、1924年- )は、日本の法学者・弁護士・弁理士。専門は、民事手続法(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。法学博士(早稲田大学)。元中央大学教授。千葉県香取郡多古町出身。
千葉県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      多古町の出身者      
1924年生まれの人


東京都立城東高等学校の出身者 偏差値:61
 6718  勝又直也Wikipedia未登録
京都大学大学院人間・環境学研究科准教授


東京都立文京高等学校の出身者 偏差値:61
 6719  馬場康雄    東京大学へ進学Wikipedia
馬場 康雄(ばば やすお、1948年 - )は、日本の政治学者。東京大学名誉教授。専門は、欧州政治史、イタリア政治史、比較政治学。東京都生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人


 6720  佐藤幹夫    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 幹夫(さとう みきお、男性、1928年4月18日 - )は、日本の数学者で佐藤超函数、概均質ベクトル空間、D加群の創始者。大阪大学教授を経て京都大学数理解析研究所名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。1992年退官。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月18日生まれの人      1928年生まれの人


日本大学第一高等学校の出身者 偏差値:61
 6721  白石安男    荒川区の出身    東京理科大学へ進学Wikipedia
白石 安男(しらいし やすお、1958年8月21日 - )東京都出身の医学者、教育者、武道家、博士(医学・順天堂大学)、東京理科大学教授。専攻分野は保健衛生学およびスポーツ医学。研究分野は保健衛生学、運動スポーツの疫学。
東京都の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      荒川区の出身者      
8月21日生まれの人      1958年生まれの人
 6722  ちばてつやWikipedia
ちば てつや(本名:千葉 徹彌、1939年1月11日 - )は、日本の漫画家。2005年からは文星芸術大学教授を務める。2012年7月から日本漫画家協会理事長。東京府(東京都の前身)出身、現在は練馬区在住。日本大学第一高等学校卒業。
1月11日生まれの人      1939年生まれの人


横浜市立南高等学校の出身者 偏差値:61
 6723  苅部俊二    法政大学へ進学Wikipedia
苅部 俊二(かるべ しゅんじ、1969年5月8日 - )は、日本の元陸上競技選手で体育学者。法政大学スポーツ健康学部准教授。横浜市南区出身。横浜市立南高等学校→法政大学経済学部→富士通→筑波大学大学院。
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
5月8日生まれの人      1969年生まれの人
 6724  岸根敏幸    尾道市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
岸根 敏幸(きしね としゆき、1963年 - )は、日本の宗教学者、神話学者。福岡大学人文学部教授。研究テーマは神話と宗教を中心とする思想文化研究。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      尾道市の出身者      
1963年生まれの人


神奈川県立秦野高等学校の出身者 偏差値:61
 6725  石井隆士Wikipedia未登録
ポーツ科学者。中距離走選手、1500m日本記録保持者、同校教諭、日体大准教授


長野県立須坂高等学校の出身者 偏差値:61
 6726  西原康行    筑波大学へ進学Wikipedia
西原 康行(にしはら やすゆき、1967年3月23日 - )は、新潟医療福祉大学教授、教育学博士。
長野県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
3月23日生まれの人      1967年生まれの人
 6727  渡辺澄夫    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 澄夫(わたなべ すみお、1959年 - )は、日本の工学者。専門は数理情報学。工学博士。 東京工業大学教授。長野県中野市生まれ。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 6728  遠藤守信    名古屋大学へ進学Wikipedia
遠藤 守信(えんどう もりのぶ、1946年9月28日 - )は、日本の物理学者および化学者。長野県須坂市出身。
長野県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
9月28日生まれの人      1946年生まれの人
 6729  竹前栄治    東京教育大学へ進学Wikipedia
竹前 栄治(たけまえ えいじ、1930年8月4日 - 2015年7月14日)は、日本の政治学者、占領史研究家。東京経済大学名誉教授。
長野県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
8月4日生まれの人      1930年生まれの人
 6730  市川昭午    小布施村の出身    東京大学へ進学Wikipedia
市川 昭午(いちかわ しょうご、1930年 - )は、日本の教育学者、国立教育政策研究所名誉所員、国立大学財務・経営センター名誉教授。専門は教育行政学。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      小布施村の出身者      
1930年生まれの人
 6731  水野信行    デトモルト音楽大学へ進学Wikipedia
水野 信行(みずの のぶゆき、年齢は非公表)は、日本のホルン奏者。東京音楽大学教授、東京芸術大学、沖縄県立芸術大学講師。
長野県の高校からデトモルト音楽大学への進学者      全国のデトモルト音楽大学の出身者      


長野県立松本蟻ヶ崎高等学校の出身者 偏差値:61
 6732  佐藤綾子    立正大学へ進学Wikipedia
佐藤 綾子(さとう あやこ、1947年 - )は、日本の心理学者 立正大学(博士(文学))である。日本大学藝術学部教授。一般社団法人パフォーマンス教育協会理事長。株式会社国際パフォーマンス研究所代表取締役。
長野県の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
1947年生まれの人


静岡県立下田高等学校の出身者 偏差値:61
 6733  木村靖二    東京大学へ進学Wikipedia
木村 靖二(きむら せいじ、1943年1月 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は、西洋近現代史、ドイツ史。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1943年生まれの人
 6734  船津衛    東北大学へ進学Wikipedia
船津 衛(ふなつ まもる、1940年2月23日 - )は、日本の社会学者。博士(社会学)。主たる研究領域は社会学理論、社会的自我論、コミュニケーション論。
静岡県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
2月23日生まれの人      1940年生まれの人
 6735  小浪充    東京外国語大学へ進学Wikipedia
小浪 充(こなみ たかし、1932年11月15日 - 2006年11月18日)は、日本の社会学者、東京外国語大学名誉教授。元NHKテレビ英会話講師。元日本カナダ学会会長。
静岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月15日生まれの人      1932年生まれの人
 6736  大久保婦久子    女子美術大学へ進学Wikipedia
大久保 婦久子(おおくぼ ふくこ、1919年(大正8年)1月19日 - 2000年(平成12年)11月4日)は、日本の芸術家、皮革工芸家。下田市名誉市民。本名は大久保 ふく。文化勲章(2000年)、文化功労者・勲三等瑞宝章(1989年)。日本芸術院会員。皮革造形美術グループ「ド・オーロ」代表。モンゴル芸術大名誉教授。静岡県下田市出身。女子美術専門学校(現在の女子美術大学)卒業。日本の皮革工芸の第一人者として知られた。
静岡県の高校から女子美術大学への進学者      全国の女子美術大学の出身者      
1月19日生まれの人      1919年生まれの人
 6737  藤井隆 (生物学者)    東京帝国大学へ進学Wikipedia
藤井 隆(ふじい たかし、1909年8月4日 - 2000年2月25日)は、日本の生物学者。静岡県出身。
静岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
8月4日生まれの人      1909年生まれの人
 6738  外岡茂十郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
外岡 茂十郎(とのおか もじゅうろう、1898年3月25日 - 1986年8月27日)は、静岡県出身の法学博士。
静岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月25日生まれの人      1898年生まれの人
 6739  近藤平三郎    松崎町生の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
近藤 平三郎(こんどう へいざぶろう、1877年12月11日 - 1963年11月17日)は、日本の薬学者、薬化学者。薬学博士。
静岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      松崎町生の出身者      
12月11日生まれの人      1877年生まれの人




愛知県立春日井高等学校の出身者 偏差値:61
 6740  伊藤琴子Wikipedia
U.S.A.アーカンソー大学リトルロック校 社会学教授


愛知県立津島高等学校の出身者 偏差値:61
 6741  横井茂樹    名古屋大学へ進学Wikipedia
横井 茂樹(よこい しげき、1949年2月12日 - )は、日本の教育者。名古屋大学名誉教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月12日生まれの人      1949年生まれの人
 6742  三輪實    愛西市の出身    岐阜大学へ進学Wikipedia
三輪 實(みわ みのる、1946年(昭和21年)10月 - )は、日本の工学者。岐阜大学工学部名誉教授。
愛知県の高校から岐阜大学への進学者      全国の岐阜大学の出身者      愛西市の出身者      
1946年生まれの人
 6743  山中龍夫    横浜国立大学へ進学Wikipedia
山中 龍夫(やまなか たつお、1933年11月13日 - )は、日本の宇宙工学研究者。工学博士。横浜国立大学教授などを歴任した。
愛知県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
11月13日生まれの人      1933年生まれの人
 6744  鹿野幸子    女子美術大学へ進学Wikipedia
鹿野幸子(かの さちこ、1933年-2005年10月16日)は、日本の彫刻家。
愛知県の高校から女子美術大学への進学者      全国の女子美術大学の出身者      
1933年生まれの人
 6745  飯田経夫    名古屋大学へ進学Wikipedia
飯田 経夫(いいだ つねお、1932年9月27日 - 2003年8月4日)は、日本の経済学者。名古屋大学名誉教授。 
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
9月27日生まれの人      1932年生まれの人
 6746  鈴木清    青山学院大学へ進学Wikipedia
鈴木 清(すずき きよし)
愛知県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
 6747  津金澤督雄    千葉大学へ進学Wikipedia
津金澤 督雄(つがねざわ おさお)は、愛知県出身の医学者。
愛知県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
 6748  飯尾隆義    名古屋大学へ進学Wikipedia
飯尾 隆義(いいお たかよし)は、日本の生物物理学者。名古屋大学理学研究科物理学専攻教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      


愛知県立刈谷北高等学校の出身者 偏差値:61
 6749  樹神成Wikipedia未登録
三重大学人文学部長、人文学部教授
 6750  青木貴子Wikipedia未登録
岐阜市立女子短期大学、食物栄養学科教授、医学博士


滋賀県立八日市高等学校の出身者 偏差値:61
 6751  井村裕夫    京都大学へ進学Wikipedia
井村 裕夫(いむら ひろお、1931年(昭和6年)2月1日 - )は日本の医学者、医学博士。京都大学名誉教授・元総長。専門は内分泌代謝病学、糖尿病学。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月1日生まれの人      1931年生まれの人


京都府立洛北高等学校の出身者 偏差値:61
 6752  池田信夫    東京大学へ進学Wikipedia
池田 信夫(いけだ のぶお、1953年10月23日 - )は、日本の経済学者[3][4]、経済評論家[5][6]、ブロガー。元NHK職員。 SBI大学院大学客員教授、青山学院大学非常勤講師、株式会社アゴラ研究所代表取締役社長。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月23日生まれの人      1953年生まれの人
 6753  田中均    京都大学へ進学Wikipedia
田中 均(たなか ひとし、1947年1月15日 - )は、日本の外交官。公益財団法人日本国際交流センターシニア・フェロー、東京大学大学院公共政策学連携研究部特任教授、株式会社日本総合研究所国際戦略研究所理事長。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月15日生まれの人      1947年生まれの人
 6754  坂田好弘    大阪市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
坂田 好弘(さかた よしひろ、1942年9月26日 - )は、日本の元ラグビー選手・ラグビー指導者。大阪体育大学名誉教授、日本ラグビーフットボール協会理事、関西ラグビー協会長を務める。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      大阪市の出身者      
9月26日生まれの人      1942年生まれの人
 6755  高坂正堯    京都市の出身Wikipedia
高坂 正堯(こうさか まさたか、1934年(昭和9年)5月8日 - 1996年(平成8年)5月15日)は日本の国際政治学者、法学博士、元京都大学法学部教授。現実主義の論客としてもよく知られた。見識が広く日本の歴史書なども著した。専門は、国際政治学、ヨーロッパ外交史。
京都市の出身者      
5月8日生まれの人      1934年生まれの人
 6756  川那部浩哉Wikipedia
川那部 浩哉(かわなべ ひろや、1932年5月10日 - )は、日本の生物学者。滋賀県立琵琶湖博物館前館長(名誉学芸員)、京都大学名誉教授。専門は群集生態学、動物社会学。理学博士(京都大学)(1960年)。京都市出身。
5月10日生まれの人      1932年生まれの人
 6757  増井禎夫    京都大学へ進学Wikipedia
増井 禎夫(ますい よしお、1931年1月1日 - )は、日本生まれでカナダ国籍の細胞生物学者。トロント大学名誉教授。王立協会フェロー。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月1日生まれの人      1931年生まれの人
 6758  西沢信正Wikipedia
西澤 信正(にしざわ のぶまさ、1930年 - 2009年8月14日)は、名古屋を中心に活動したジャーナリスト、評論家、大学教授。
1930年生まれの人
 6759  粟津則雄    東京大学へ進学Wikipedia
粟津 則雄(あわづ のりお、1927年(昭和2年)8月15日 - )は、日本の文芸評論家、フランス文学者、美術評論家、詩人、日本芸術院会員。「歴程」同人。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月15日生まれの人      1927年生まれの人


 6760  西島安則Wikipedia
西島 安則(にしじま やすのり、1926年11月17日 - 2010年9月3日)は日本の工学者、工学博士。
11月17日生まれの人      1926年生まれの人
 6761  吉川経夫    京都大学へ進学Wikipedia
吉川 経夫(きっかわ つねお、1924年6月4日 - 2006年8月31日)は、日本の法学者。法政大学名誉教授。専門は刑法。京都府京都市出身。長男の純は弁護士。弟の進三は同志社大教授。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月4日生まれの人      1924年生まれの人
 6762  小橋一郎    立命館大学へ進学Wikipedia
小橋 一郎(こばし いちろう、1923年(大正12年)2月14日 - )は、日本の法学者。専門は商法・会社法。同志社大学名誉教授。
京都府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
2月14日生まれの人      1923年生まれの人
 6763  川勝義雄Wikipedia
川勝 義雄(かわかつ よしお、1922年(大正11年)11月8日 - 1984年(昭和59年)4月4日)は、日本の東洋史学者。京都市生まれ。
11月8日生まれの人      1922年生まれの人
 6764  林忠四郎    京都市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
林 忠四郎(はやし ちゅうしろう、1920年(大正9年)7月25日 - 2010年(平成22年)2月28日)は、日本の宇宙物理学者[注 1]、天文学者。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      京都市の出身者      
7月25日生まれの人      1920年生まれの人
 6765  梅棹忠夫    大阪国際大学へ進学Wikipedia
梅棹 忠夫(うめさお ただお、1920年6月13日 - 2010年7月3日)は、日本の生態学者、民族学者、情報学者、未来学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、京都大学名誉教授。 理学博士(京都大学、1961年)。従三位勲一等瑞宝章。日本中東学会初代会長。
京都府の高校から大阪国際大学への進学者      全国の大阪国際大学の出身者      
6月13日生まれの人      1920年生まれの人
 6766  会田雄次Wikipedia
会田 雄次(あいだ ゆうじ、1916年3月5日 - 1997年9月17日)は、日本の歴史学者、京都大学名誉教授。保守派の論客として知られた。
3月5日生まれの人      1916年生まれの人
 6767  遠藤湘吉Wikipedia
遠藤 湘吉(えんどう しょうきち、1916年7月10日 - 1975年10月19日)は、日本の経済学者。東京大学教授。専攻は財政学、学位は経済学博士(1962年)。
7月10日生まれの人      1916年生まれの人
 6768  林屋辰三郎Wikipedia
林屋 辰三郎(はやしや たつさぶろう、1914年4月14日 - 1998年2月11日)は、日本の歴史学者・文化史家。中世史の研究において大きな足跡を残した。
4月14日生まれの人      1914年生まれの人
 6769  日比野丈夫Wikipedia
日比野 丈夫(ひびの たけお、1914年(大正3年)3月4日 - 2007年(平成19年)7月2日) は、日本の東洋学者、歴史学者(歴史地理学)。京都市生まれ。祖先は高須藩(現在の岐阜県海津市)に代々仕えた漢学者の家柄。
3月4日生まれの人      1914年生まれの人
 6770  四手井綱英Wikipedia
四手井 綱英(しでい つなひで、1911年11月30日 - 2009年11月26日)は、日本の森林生態学者。京都大学名誉教授。京都府立大学名誉教授。京都府生まれ。
11月30日生まれの人      1911年生まれの人
 6771  清水三男    京都大学へ進学Wikipedia
清水 三男(しみず みつお、1909年12月 - 1947年1月27日)は、日本の歴史学者である。。専門は日本中世史。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1909年生まれの人
 6772  湯川秀樹    京都育ちの出身    京都大学へ進学Wikipedia
湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年(明治40年)1月23日 - 1981年(昭和56年)9月8日)は、日本の理論物理学者。 京都府京都市出身。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月23日生まれの人      1907年生まれの人
 6773  大塚久雄    京都市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
大塚 久雄(おおつか ひさお、1907年5月3日 - 1996年7月9日)は、日本の経済史学者。専攻は英国経済史で、西洋諸国における近代資本主義、近代市民社会の研究で知られ、マックス・ウェーバーの社会学とカール・マルクスの唯物史観論の方法を用いて構築した大塚史学は国際的評価を受けた。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      京都市の出身者      
5月3日生まれの人      1907年生まれの人
 6774  朝永振一郎    文京区の出身    京都大学へ進学Wikipedia
朝永 振一郎(ともなが しんいちろう、1906年(明治39年)3月31日 - 1979年(昭和54年)7月8日)は、日本の物理学者。相対論的に共変でなかった場の量子論を超多時間論で共変な形にして場の演算子を形成し、場の量子論を一新した。超多時間論を基にくりこみ理論の手法を発明、量子電磁力学の発展に寄与した功績によってノーベル物理学賞を受賞した。東京生まれで京都育ち。なお、朝永家自体は長崎県の出身。武蔵野市名誉市民。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      文京区の出身者      
3月31日生まれの人      1906年生まれの人
 6775  新村猛    京都大学へ進学Wikipedia
新村 猛(しんむら たけし、1905年(明治38年)8月2日 - 1992年(平成4年)10月31日)は、日本のフランス文学者、言語学者、国語辞書編纂者。名古屋大学名誉教授。元橘女子大学学長。新村出の次男。中国文学者の新村徹は息子にして中井正一の三女の夫。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月2日生まれの人      1905年生まれの人
 6776  奥田東    福山市の出身Wikipedia
奥田 東(おくだ あずま、1905年(明治38年)8月19日 - 1999年(平成11年)4月28日)は日本の農学者。京都大学総長、日本WHO協会理事長、ユネスコ国内委員などを務めた。
福山市の出身者      
8月19日生まれの人      1905年生まれの人
 6777  貝塚茂樹    筑波大学へ進学Wikipedia
貝塚 茂樹(かいづか しげき、1904年(明治37年)5月1日 - 1987年(昭和62年)2月9日)は、日本の東洋学者、中国史学者。専攻は古代中国考古学。京都大学名誉教授。文学博士。勲二等瑞宝章叙勲、文化功労者顕彰、文化勲章受章。旧姓は小川、貝塚は1945年(昭和20年)に入り婿した妻の実家の姓である。
京都府の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
5月1日生まれの人      1904年生まれの人
 6778  桜田一郎Wikipedia
桜田 一郎(さくらだ いちろう、1904年(明治37年)1月1日 - 1986年(昭和61年)6月23日)は、日本の化学者。京都府生まれ。京都帝国大学工学部工業化学科卒業。1931年(昭和6年)、工学博士。論文の題は「繊維素及其置換体ニ就テ」。京都大学名誉教授。元日本化学会会長。元日本学士院会員。文化勲章受章者。
1月1日生まれの人      1904年生まれの人
 6779  相原信作Wikipedia
相原 信作(あいはら しんさく、1904年9月24日 - 1996年7月6日)は、日本の哲学研究者。
9月24日生まれの人      1904年生まれの人


 6780  栗原佑Wikipedia
栗原 佑(くりはら たすく/ゆう、1904年5月26日 - 1980年1月4日)は、日本の経済学者、大阪市立大学名誉教授。広島県出身。
5月26日生まれの人      1904年生まれの人
 6781  西堀栄三郎Wikipedia
西堀 栄三郎(にしぼり えいざぶろう、1903年(明治36年)1月28日 - 1989年(平成元年)4月13日)は、日本の登山家、無機化学者、技術者。従四位。
1月28日生まれの人      1903年生まれの人
 6782  今西錦司Wikipedia
今西 錦司(いまにし きんじ、1902年1月6日 - 1992年6月15日)は、日本の生態学者、文化人類学者、登山家。京都大学名誉教授、岐阜大学名誉教授。日本の霊長類研究の創始者として知られる。理学博士(京都帝国大学、1939年)。京都府出身。
1月6日生まれの人      1902年生まれの人
 6783  中沢良夫Wikipedia
中澤 良夫(なかざわ よしお、1883年9月19日 - 1966年8月28日)は、東京都出身の野球選手、応用化学者、日本高等学校野球連盟会長。
9月19日生まれの人      1883年生まれの人
 6784  橋本進吉    東京大学へ進学Wikipedia
橋本 進吉(はしもと しんきち、1882年12月24日 - 1945年1月30日)は、日本の言語学者・国語学者。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月24日生まれの人      1882年生まれの人
 6785  佐々木惣一    鳥取市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
佐々木 惣一(ささき そういち、1878年(明治11年)3月28日 - 1965年(昭和40年)8月4日)は、日本の憲法学者、行政法学者。法学博士。貴族院議員(勅選)。京都大学名誉教授。立命館大学学長。京都市名誉市民。文化功労者、文化勲章受章者。贈正三位、贈勲一等瑞宝章(没時追贈)。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      鳥取市の出身者      
3月28日生まれの人      1878年生まれの人
 6786  真島利行    京都市の出身Wikipedia
真島 利行(まじま としゆき、または故実読みで りこう、1874年(明治7年)11月13日 - 1962年(昭和37年)8月19日)は、京都市生まれの有機化学者。大阪帝国大学総長などを歴任。
京都市の出身者      
11月13日生まれの人      1874年生まれの人
 6787  藤岡勝二Wikipedia
藤岡勝二(ふじおか かつじ、1872年8月12日 – 1935年2月28日)は、日本の言語学者。上田萬年を継いで東京帝国大学言語学教授をつとめた。
8月12日生まれの人      1872年生まれの人
 6788  桑原隲蔵Wikipedia
桑原 隲蔵(くわばら じつぞう、明治3年12月7日(1871年1月27日) - 1931年(昭和6年)5月24日)は、日本の東洋史学者・京都帝国大学教授。
12月7日生まれの人      1871年生まれの人
 6789  高瀬武次郎Wikipedia
高瀬 武次郎(たかせ たけじろう、明治元年12月16日(1869年1月28日) - 昭和25年(1950年)2月9日)は明治から昭和にかけての陽明学者。号は惺軒。従三位勲三等文学博士京都帝国大学名誉教授。
12月16日生まれの人      1869年生まれの人
 6790  松本亦太郎    同志社大学へ進学Wikipedia
松本 亦太郎(まつもと またたろう、1865年11月3日(慶応元年9月15日) - 1943年(昭和18年)12月24日)は、日本の心理学者。旧姓は飯野、1879年松本家の養子となる。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
11月3日生まれの人      1865年生まれの人
 6791  池田菊苗    東京大学へ進学Wikipedia
池田 菊苗(いけだ きくなえ、1864年10月8日(元治元年9月8日) - 1936年5月3日)は、戦前日本の化学者。東京帝国大学(現東京大学)理学部化学科教授。「日本の十大発明」のひとつといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者として知られる。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月8日生まれの人      1864年生まれの人
 6792  岡田国太郎    守山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 国太郎(おかだ くにたろう、1861年1月29日(万延元年12月19日) - 1945年(昭和20年)3月2日)は、医学博士・細菌学者。滋賀県出身者として最初の医学博士(博士登録番号42番)。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      守山市の出身者      
1月29日生まれの人      1861年生まれの人
 6793  富井政章    東京外国語大学へ進学Wikipedia
富井 政章(とみい まさあきら、1858年10月16日(安政5年9月10日)- 1935年9月14日)は、日本の法学者、教育者。法学博士。帝国大学法科大学(現東京大学法学部)教授、帝国大学法科大学長、貴族院勅選議員、枢密顧問官等を歴任。法典調査会民法起草委員。和仏法律学校(現法政大学)校長。京都法政学校(現立命館大学)初代校長、立命館大学初代学長。男爵。
京都府の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
10月16日生まれの人      1858年生まれの人


大阪府立夕陽丘高等学校の出身者 偏差値:61
 6794  木川田誠Wikipedia未登録
声楽家、元関西二期会理事長・相愛大学教授


奈良育英高等学校の出身者 偏差値:61
 6795  岡橋秀典Wikipedia未登録
広島大学教授(文学部)


島根県立大田高等学校の出身者 偏差値:61
 6796  中村逸郎    学習院大学へ進学Wikipedia
中村 逸郎(なかむら いつろう、1956年11月2日 - )は、日本の政治学者、筑波大学教授。
島根県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
11月2日生まれの人      1956年生まれの人
 6797  高松伸    大田市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
高松 伸(たかまつ しん、1948年8月5日 - )は、日本の建築家。京都大学名誉教授。高松伸建築設計事務所主宰。
島根県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大田市の出身者      
8月5日生まれの人      1948年生まれの人
 6798  恒松制治    京都大学へ進学Wikipedia
恒松 制治(つねまつ せいじ、1923年1月21日 - 2011年7月23日)は、日本の経済学者、政治家。島根県知事(3期)。第5代獨協大学学長。連邦制・道州制を提唱。戦国武将立原久綱の後裔。
島根県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月21日生まれの人      1923年生まれの人


岡山県立倉敷南高等学校の出身者 偏差値:61
 6799  広田照幸    東京大学へ進学Wikipedia
広田 照幸(ひろた てるゆき、1959年8月2日- )は、日本の教育社会学者、東京大学教育学部教授を経て、日本大学文理学部教授。日本教育学会会長。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月2日生まれの人      1959年生まれの人


 6800  三宅健介Wikipedia未登録
東京大学医科学研究所感染・免疫大部門感染遺伝学分野教授
 6801  野口貴文Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科・工学部建築学専攻 教授
 6802  柴田章久Wikipedia未登録
京都大学経済研究所教授
 6803  児玉了祐(大阪大学大学院工学研究科教授)Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科教授[3]


尾道高等学校の出身者 偏差値:61
 6804  高橋繁浩    中京大学へ進学Wikipedia
高橋 繁浩(たかはし しげひろ、1961年6月15日‐)は滋賀県出身の元オリンピック競泳選手。専門は平泳ぎで「水没泳法」のパイオニア。中京大学卒。中京大学大学院体育学研究科修了。中京大学スポーツ科学部競技スポーツ科学科教授。オリンピックなどの水泳解説者としても著名であり、日本放送協会やテレビ朝日の水泳中継で解説を務めている。
広島県の高校から中京大学への進学者      全国の中京大学の出身者      
6月15日生まれの人      1961年生まれの人
 6805  田口信教    広島修道大学へ進学Wikipedia
田口 信教(たぐち のぶたか、1951年6月18日 - )は、愛媛県周桑郡壬生川町(現西条市国安)出身の元競泳選手。現役時代の種目は平泳ぎ。ミュンヘンオリンピック金メダリスト。現在、鹿屋体育大学教授、付属図書館長、学長補佐。西条市名誉市民。
広島県の高校から広島修道大学への進学者      全国の広島修道大学の出身者      
6月18日生まれの人      1951年生まれの人


徳島県立城東高等学校の出身者 偏差値:61
 6806  猪子寿之    徳島市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
猪子 寿之(いのこ としゆき、1977年4月15日 - )は、日本の実業家。アーティスト集団チームラボ代表。四国大学特任教授。徳島県徳島市出身。東京大学工学部計数工学科卒業。
徳島県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      徳島市の出身者      
4月15日生まれの人      1977年生まれの人
 6807  蔭山武人    国際基督教大学へ進学Wikipedia
蔭山 武人(かげやま たけと、1943年10月22日 - )は、元NHKエグゼクティブアナウンサー、現在は広島経済大学教授。
徳島県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
10月22日生まれの人      1943年生まれの人


徳島県立脇町高等学校の出身者 偏差値:61
 6808  竹田美文    大阪大学へ進学Wikipedia
竹田 美文(たけだ よしふみ、1935年11月 - )は、日本の医学者。岡山大学特任教授、元国立感染症研究所長。医学博士。徳島県出身。
徳島県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1935年生まれの人
 6809  仙波光明Wikipedia未登録
徳島大学総合科学部教授
 6810  牧野正志Wikipedia未登録
松下電器産業現 パナソニック終身客員・大阪市立大学特任教授
 6811  水田和生Wikipedia未登録
京都産業大学文化学部教授
 6812  佐藤公行Wikipedia未登録
岡山大学名誉教授
 6813  香川正人    坂出市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授・元IBMワトソン研究所・元カリフォルニア工科大学博士研究員
徳島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      坂出市の出身者      


香川県立高松商業高等学校の出身者 偏差値:61
 6814  安西愈    中央大学へ進学Wikipedia
安西 愈(あんざい まさる、1938年10月19日 - )は、日本の弁護士・元官僚。安西・外井法律事務所所長。東京地方最低賃金審議会会長。元・中央大学教授。香川県出身。特に労働法・社会保障法が専門。中央大学通信教育課程出身の生え抜き法曹の一人
香川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
10月19日生まれの人      1938年生まれの人
 6815  唐渡興宣Wikipedia未登録
経済学者、北海道大学教授


愛媛県立新居浜西高等学校の出身者 偏差値:61
 6816  明星聖子    東京大学へ進学Wikipedia
明星 聖子(みょうじょう きよこ、1964年? - )は、ドイツ文学者、埼玉大学教授。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 6817  潮見佳男    西条市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
潮見 佳男(しおみ よしお、1959年3月28日 - )は、日本の法学者。専門は民法。京都大学教授。博士(法学)(京都大学、1993年)。旧司法試験第二次試験考査委員(民法)。愛媛県西条市出身。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      西条市の出身者      
3月28日生まれの人      1959年生まれの人
 6818  藤田光孝    新居浜市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
藤田 光孝(ふじた みつたか、1959年8月16日 - 1998年3月18日)は、日本の物理学者。元筑波大学物質工学系助教授。専門は、物性理論。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      新居浜市の出身者      
8月16日生まれの人      1959年生まれの人
 6819  鴻上尚史    早稲田大学へ進学Wikipedia
鴻上 尚史(こうかみ しょうじ、1958年8月2日 - )は、日本の劇作家・演出家である。劇団 『第三舞台』主宰。日本劇作家協会会長(代表理事)、日本劇団協議会・日本演出者協会理事。桐朋学園芸術短期大学教授。株式会社サードステージ代表取締役。
愛媛県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月2日生まれの人      1958年生まれの人


 6820  幾島賢治    東京電機大学へ進学Wikipedia
幾島 賢治(いくしま けんじ、1950年 - )は、工学博士、燃料からの水銀除去、水素エネルギー、家庭用燃料電池およびGas to Liquid 燃料の研究者。国際石油交流センター参事、愛媛大学客員教授、今治コミュニティ放送「明日のエコより、今日のエコ」のラジオパーソナリティ。放送作家。愛媛県出身。
愛媛県の高校から東京電機大学への進学者      全国の東京電機大学の出身者      
1950年生まれの人
 6821  山内知也    大阪大学へ進学Wikipedia
山内 知也(やまうち ともや)は、日本の科学者。神戸大学大学院海事科学研究科教授。研究分野は、イオントラック、放射線物理、放射線物性、放射線計測。
愛媛県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
 6822  近藤孝広Wikipedia未登録
九州大学工学部教授、機械工学
 6823  青野正明Wikipedia未登録
愛媛大学工学部教授
 6824  立石憲彦Wikipedia未登録
長崎県立大学看護栄養学部教授、看護学科
 6825  土居正典Wikipedia未登録
鹿児島大学法文学部教授、地域政策科学
 6826  高橋淳Wikipedia未登録
城西国際大学人文学部教授
 6827  藤田稔彦Wikipedia未登録
東京海洋大学教授
 6828  則松良明Wikipedia未登録
愛媛県立医療技術大学保健科学部教授、臨床検査学科


愛媛県立松山北高等学校の出身者 偏差値:61
 6829  松岡紀雄    松山市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
松岡 紀雄(まつおか としお、1940年9月14日 - )は、日本の経営学者。神奈川大学名誉教授。専門は、海外広報論、企業市民論、英文出版・編集、アメリカ社会事情、ボランティア論、市民協働。「企業市民」の提唱者。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      松山市の出身者      
9月14日生まれの人      1940年生まれの人
 6830  利谷信義    釜山の出身    東京大学へ進学Wikipedia
利谷 信義(としたに のぶよし、1932年8月6日 - )は、日本の法学者。東京大学、お茶の水女子大学、東京経済大学名誉教授。専門は民法・法社会学。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月6日生まれの人      1932年生まれの人
 6831  白方勝    松山市の出身    愛媛大学へ進学Wikipedia
白方 勝(しらかた まさる、1932年(昭和7年)8月19日 - )は、国文学者、愛媛大学名誉教授。 愛媛県松山市生まれ。1955年愛媛大学教育学部中等教育国語科卒業、愛媛県立松山東高等学校教諭、1962年新居浜工業高等専門学校講師、1974年愛媛大学教育学部助教授、78年教授。1997年定年退官、名誉教授、松山東雲女子大学教授。2003年退職。第26回河竹賞受賞。愛媛出版文化賞受賞。
愛媛県の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      松山市の出身者      
8月19日生まれの人      1932年生まれの人
 6832  菅野和太郎    京都大学へ進学Wikipedia
菅野 和太郎(かんの わたろう、1895年6月20日 - 1976年7月6日)は、日本の政治家。大阪経済大学教授。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月20日生まれの人      1895年生まれの人
 6833  天野長久Wikipedia未登録
昭和大学学長、理事長、名誉教授
 6834  芳野靖夫Wikipedia未登録
フェリス女学院大学音楽学部長、名誉教授、バリトン歌手


愛媛県立津島高等学校の出身者 偏差値:61
 6835  濱田初幸    松山商科大学へ進学Wikipedia
濱田 初幸(はまだ はつゆき、1955年7月15日 - )は愛媛県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。現在は鹿屋体育大学の教授を務める。
愛媛県の高校から松山商科大学への進学者      全国の松山商科大学の出身者      
7月15日生まれの人      1955年生まれの人
 6836  濱田博喜Wikipedia未登録
岡山理科大学教授


東福岡高等学校の出身者 偏差値:61
 6837  斎田哲也Wikipedia未登録
崇城大学准教授


祐誠高等学校の出身者 偏差値:61
 6838  宮崎哲弥    久留米市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
宮崎 哲弥(みやざき てつや、1962年10月10日 - )は、日本の評論家およびコメンテーター。研究開発コンサルティング会社「アルターブレイン」副代表。2006年4月より京都産業大学客員教授。コミュニタリアン、仏教徒。福岡県久留米市出身。
福岡県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      久留米市の出身者      
10月10日生まれの人      1962年生まれの人


長崎県立佐世保北高等学校の出身者 偏差値:61
 6839  山口謠司    大東文化大学へ進学Wikipedia
山口 謠司(やまぐち ようじ、1963年 - )は、日本の文献学者。
長崎県の高校から大東文化大学への進学者      全国の大東文化大学の出身者      
1963年生まれの人


 6840  児玉昌己    佐世保市の出身    久留米大学へ進学Wikipedia
児玉 昌己(こだま まさみ、1952年1月28日 - ) は、日本の政治学者。久留米大学法学部国際政治学科教授。2016年現在、日本EU学会理事を務める。
長崎県の高校から久留米大学への進学者      全国の久留米大学の出身者      佐世保市の出身者      
1月28日生まれの人      1952年生まれの人
 6841  宇野公子    東京外国語大学へ進学Wikipedia
宇野 公子(うの きみこ、1951年8月 - )は、日本の経済学者。専門は地域経済学、経済開発論。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。Ph.D.(地域経済学)。
長崎県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1951年生まれの人
 6842  満屋裕明    佐世保市の出身     熊本大学へ進学Wikipedia
満屋 裕明(みつや ひろあき、1950年8月9日 - )は、日本のウイルス学者。熊本大学医学部内科学の教授。アメリカ国立がん研究所内科療法部門レトロウイルス感染症部部長。国立国際医療研究センター臨床研究センター長(2012年-)。HIV治療薬の研究を行っている。
長崎県の高校から 熊本大学への進学者      全国の 熊本大学の出身者      佐世保市の出身者      
8月9日生まれの人      1950年生まれの人
 6843  石橋一彦    東京大学へ進学Wikipedia
石橋 一彦(いしばし かずひこ、1941年2月 - )は日本の構造学者。長崎県出身。東京大学工学部建築学科卒。専門は建築構造・材料、鉄筋コンクリート構造、耐震構造。千葉工業大学工学部教授。千葉県耐震判定協議会委員長。建築の学生からは、同学科の橋本篤秀教授、長橋純夫教授とあわせて、”構造の三橋(こうぞうのさんばし)”と呼ばれ親しまれている。
長崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1941年生まれの人
 6844  野口武徳    東京学芸大学へ進学Wikipedia
野口武徳(のぐち たけのり、1933年-1986年1月4日)は、日本の人類学者・民俗学者。元成城大学教授。
長崎県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1933年生まれの人
 6845  瀬野精一郎    佐世保市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
瀬野 精一郎(せの せいいちろう、1931年7月20日 - )は、日本史学者、早稲田大学名誉教授。中世武士を研究対象とする。
長崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      佐世保市の出身者      
7月20日生まれの人      1931年生まれの人
 6846  池田正春Wikipedia未登録
産業医科大学名誉教授
 6847  古野純典Wikipedia未登録
国立健康・栄養研究所理事長、九州大学名誉教授
 6848  小宗静男Wikipedia未登録
九州大学名誉教授
 6849  篠崎文重Wikipedia未登録
九州大学名誉教授
 6850  菅原聖喜Wikipedia未登録
東京理科大学教授
 6851  須川修身Wikipedia未登録
諏訪東京理科大学教授
 6852  高尾厚    長崎大学へ進学Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
長崎県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
 6853  濱崎直孝Wikipedia未登録
九州大学名誉教授、長崎国際大学教授
 6854  山口義彦Wikipedia未登録
長崎県立大学栄養健康学科教授
 6855  吉原博幸Wikipedia未登録
京都大学名誉教授


長崎県立島原高等学校の出身者 偏差値:61
 6856  植木雅俊    九州大学へ進学Wikipedia
植木 雅俊(うえき まさとし、1951年 - )は、日本の仏教学者。
長崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1951年生まれの人
 6857  太田一也    雲仙市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
太田 一也(おおた かずや、1934年12月14日 - )は日本の火山学者、地質学者。九州大学名誉教授。長崎県南高来郡国見町出身。九州大学理学部教授(1988-1994年)。九州大学理学部卒、九州大学大学院中退。専門分野は火山学、温泉学。2015年現在、島原市弁天町在住。
長崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
12月14日生まれの人      1934年生まれの人
 6858  松尾造酒蔵    明治学院大学へ進学Wikipedia
松尾 造酒蔵(まつお みきぞう、1890年3月1日 - 1985年1月20日)は日本の牧師。長年神学校の教授を務め、神学教育に貢献した。日本基督改革派教会の牧師吉岡繁の実父であり、双恵学園(浦和市)の創立者・松尾武の兄。共立女子神学校校長,フェリス女学院理事長,横須賀学院理事長などを歴任。
長崎県の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      
3月1日生まれの人      1890年生まれの人
 6859  岩本正和Wikipedia未登録
東京工業大学教授




熊本県立熊本北高等学校の出身者 偏差値:61
 6860  深尾昌峰    滋賀大学へ進学Wikipedia
深尾 昌峰(ふかお まさたか、1974年10月 - )は、日本の社会起業家、政策学者、社会学者。龍谷大学政策学部准教授、公益財団法人京都地域創造基金理事長、株式会社PLUS SOCIAL代表取締役、きょうとNPOセンター常務理事、京都コミュニティ放送理事長、経済財政諮問会議 専門委員・政策コメンテーター。全国コミュニティ財団協会会長。専門は公共政策、非営利組織論。
熊本県の高校から滋賀大学への進学者      全国の滋賀大学の出身者      
1974年生まれの人


九州学院高等学校の出身者 偏差値:61
 6861  松浦光修    熊本市の出身    皇學館大学へ進学Wikipedia
松浦 光修(まつうら みつのぶ、1959年(昭和32年) - )は、日本の歴史学者。皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本思想史。「大国隆正の研究」により國學院大學から博士(神道学)。
熊本県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      熊本市の出身者      
1959年生まれの人
 6862  葉祥栄    熊本市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
葉 祥栄(よう しょうえい、1940年3月7日 - )は、日本の建築家。熊本県熊本市出身。本名、葉村祥栄。絵本作家の葉祥明、写真家の葉山祥鼎は実弟。イラストレーターの葉山賢英は甥。
熊本県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      熊本市の出身者      
3月7日生まれの人      1940年生まれの人
 6863  平井正穂    東京大学へ進学Wikipedia
平井 正穂(ひらい まさお、1911年12月10日 - 2005年2月24日)は、日本の英文学者。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月10日生まれの人      1911年生まれの人


文徳高等学校の出身者 偏差値:61
 6864  佐藤敏美Wikipedia未登録
医学博士・地域医療機能推進機構人吉医療センターセンター長・熊本大学医学部臨床教授・慶應義塾大学医学部助教


山形県立長井高等学校の出身者 偏差値:60
 6865  佐藤文隆    白鷹町の出身    京都大学へ進学Wikipedia
佐藤 文隆(さとう ふみたか、1938年3月23日 - )は、日本の宇宙物理学者・理論物理学者。京都大学名誉教授。専門は宇宙論・相対性理論。
山形県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月23日生まれの人      1938年生まれの人


山形県立酒田東高等学校の出身者 偏差値:60
 6866  平尾彰子    酒田市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
平尾 彰子(ひらお あきこ、1985年(昭和60年)。 - )は、日本の学者、博士(理学)、元鶴岡工業高等専門学校物質工学科助教、専門は時間栄養学・時間運動学。
山形県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      酒田市の出身者      
1985年生まれの人
 6867  斎藤淳    上智大学へ進学Wikipedia
斉藤 淳(さいとう じゅん、1969年5月29日 - )は、日本の教育者、政治学者、元衆議院議員。元イェール大学政治学科助教授。イェール大学Ph.D。
山形県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
5月29日生まれの人      1969年生まれの人
 6868  佐藤時啓    酒田市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐藤 時啓(さとう ときひろ、1957年9月13日 - )日本の美術家、写真家。東京藝術大学美術学部教授。
山形県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      酒田市の出身者      
9月13日生まれの人      1957年生まれの人
 6869  石川牧子    鶴岡市の出身    東京女子大学へ進学Wikipedia
石川 牧子(いしかわ まきこ、1949年11月12日 - )は、日本のアナウンサー(日本テレビ→フリー)、日テレイベンツ非常勤顧問、元仙台大学客員教授、拓殖大学客員教授、財団法人日本ゲートボール連合理事。
山形県の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      鶴岡市の出身者      
11月12日生まれの人      1949年生まれの人
 6870  佐高信    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐高 信(さたか まこと、1945年1月19日 - )は、日本の評論家、東北公益文科大学客員教授。週刊金曜日編集委員・株式会社金曜日前代表取締役社長。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。先住民族アイヌの権利回復を求める署名呼びかけ人 をつとめる。山形県酒田市出身。
山形県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月19日生まれの人      1945年生まれの人
 6871  齋藤磯雄    法政大学へ進学Wikipedia
齋藤 磯雄(さいとう いそお、1912年5月26日 - 1985年9月3日)は山形県庄内出身の仏文学者。
山形県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
5月26日生まれの人      1912年生まれの人


福島県立相馬高等学校の出身者 偏差値:60
 6872  鈴木安蔵    京都大学へ進学Wikipedia
鈴木 安蔵(すずき やすぞう、1904年3月3日 - 1983年8月7日)は、日本の法学者(憲法学者)・法制史家。静岡大学名誉教授。
福島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月3日生まれの人      1904年生まれの人


栃木県立大田原高等学校の出身者 偏差値:60
 6873  林田信明    埼玉大学へ進学Wikipedia
林田 信明(はやしだ のぶあき、1961年 - )は、日本の生物学者である。信州大学教授。専門は植物学、植物生理学。
栃木県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1961年生まれの人
 6874  溝口勝    大田原市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
溝口 勝(みぞぐち まさる、1960年 - )は日本の農学者。東京大学教授。
栃木県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大田原市の出身者      
1960年生まれの人
 6875  笠原忠    東京大学へ進学Wikipedia
笠原 忠(かさはら ただし、1948年 - )は、日本の薬学者。慶應義塾大学薬学部教授、兼常任理事。専門は生物系薬学で、研究上のキーワードは、生化学、免疫学、アレルギー学。
栃木県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 6876  鈴木典比古    一橋大学へ進学Wikipedia
鈴木 典比古(すずき のりひこ、1945年5月30日 - )は、日本の経営学者。国際教養大学学長(第2代)。元国際基督教大学学長(第11代)。専門は国際経営論。栃木県那須塩原市出身。
栃木県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月30日生まれの人      1945年生まれの人
 6877  君島和彦    東京教育大学へ進学Wikipedia
君島 和彦 (きみしま かずひこ、1945年(昭和20年)- )は、日本の歴史学者。東京学芸大学名誉教授。元ソウル大学教授。専門は日本近代史。 (日本韓国間の歴史教育比較研究/朝鮮植民地に関する研究)
栃木県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1945年生まれの人
 6878  永田一郎    千葉大学へ進学Wikipedia
永田 一郎(ながた いちろう、1935年 - )は、日本の医師。
栃木県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1935年生まれの人
 6879  小林惺    東京大学へ進学Wikipedia
小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。
栃木県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1932年生まれの人


 6880  川上正光    東京工業大学へ進学Wikipedia
川上 正光(かわかみ まさみつ、1912年1月1日 - 1996年5月15日)は日本の工学者。専門は電子回路学。東京工業大学、長岡技術科学大学の学長などを務めた。
栃木県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1月1日生まれの人      1912年生まれの人
 6881  印南博吉    東京商科大学へ進学Wikipedia
印南 博吉(いんなみ ひろきち、1903年4月1日 - 1990年5月9日)は、経済学・保険学者。
栃木県の高校から東京商科大学への進学者      全国の東京商科大学の出身者      
4月1日生まれの人      1903年生まれの人
 6882  高野進 Wikipedia未登録
関東学院大学経済学部元教授、専門は神学、歴史学。
 6883  助川成也    大田原市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
助川 成也(すけがわ せいや)は、栃木県那須郡湯津上村(現大田原市)出身のエコノミスト。出身高校は大田原高等学校。専門はASEAN経済、タイ。
栃木県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      大田原市の出身者      


東京都立上野高等学校の出身者 偏差値:60
 6884  磯崎憲一郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
磯崎 憲一郎(いそざき けんいちろう、1965年2月28日 - )は、日本の小説家。三井物産広報部長を経て、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月28日生まれの人      1965年生まれの人
 6885  黒岩眞吾    電気通信大学へ進学Wikipedia
黒岩 眞吾(くろいわ しんご、1964年 - )は日本のコンピュータ科学者。博士(工学)。 千葉大学大学院融合科学研究科 教授(工学部情報画像学科)、産業連携研究担当副理事、千葉大学産業連携研究推進ステーション。電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ運営委員長(2013)[4][5]。 
東京都の高校から電気通信大学への進学者      全国の電気通信大学の出身者      
1964年生まれの人
 6886  池田賢市Wikipedia
池田 賢市(いけだ けんいち、1962年 - )は、日本の教育学者。中央大学文学部教授。
1962年生まれの人
 6887  石黒憲彦    立教大学へ進学Wikipedia
石黒 憲彦(いしぐろ のりひこ、1957年5月3日 - )は、日本の経産官僚。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
5月3日生まれの人      1957年生まれの人
 6888  大石学    東京学芸大学へ進学Wikipedia
大石 学(おおいし まなぶ、1953年10月 - )は、日本近世史学者、東京学芸大学教授。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1953年生まれの人
 6889  小島定吉    東京大学へ進学Wikipedia
小島 定吉(こじま さだよし、1952年 - )は日本の数学者。2006年度日本数学会理事長。東京工業大学大学院情報理工学研究科教授。専門は双曲幾何学、低次元多様体、幾何構造、幾何学的群論。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 6890  石井規衛    東京大学へ進学Wikipedia
石井 規衛(いしい のりえ、1948年 - )は日本の歴史学者、東京大学大学院人文社会系研究科教授。近現代ロシア史専攻。  
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 6891  平野レミWikipedia
平野 レミ(ひらの レミ、1947年(昭和22年)3月21日 - )は、日本の料理愛好家、タレント、シャンソン歌手。戸籍名:和田 レミ(わだ レミ、旧姓:平野)。父はフランス文学者の平野威馬雄。夫はイラストレーターの和田誠。長男はTRICERATOPSの和田唱。長男の妻は女優の上野樹里。次男の妻はモデルで食育インストラクターの和田明日香。祖父は日本美術史家で法律家のヘンリイ・パイク・ブイ。
3月21日生まれの人      1947年生まれの人
 6892  北野大    足立区の出身    首都大学東京へ進学Wikipedia
北野 大(きたの まさる、1942年5月29日 - )は、日本の化学者、タレント、コメンテーター。秋草学園短期大学学長。 元・淑徳大学人文学部表現学科教授、元・明治大学理工学部応用化学科教授。専門は環境化学。工学博士(東京都立大学(現:首都大学東京)、1972年、学位論文「光分解-ガスクロマトグラフィーの研究」)。日本分析化学会会員。所属事務所は三桂。東京都足立区出身(現在も在住)。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      足立区の出身者      
5月29日生まれの人      1942年生まれの人
 6893  飯島澄男    越谷市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
飯島 澄男(いいじま すみお、1939年5月2日 - )は、日本の物理学者および化学者。埼玉県越谷市出身。 文化功労者、恩賜賞・日本学士院賞受賞者、文化勲章受章者。日本学士院会員。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      越谷市の出身者      
5月2日生まれの人      1939年生まれの人
 6894  川内野三郎    東京教育大学へ進学Wikipedia
川内野 三郎(かわちの さぶろう、1939年10月 - )は、成蹊大学名誉教授。アメリカ文学者。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1939年生まれの人
 6895  堀秀道    モスクワ大学へ進学Wikipedia
堀 秀道(ほり ひでみち、1934年 - )は日本の鉱物学者、鉱物科学研究所所長、鉱物標本商。東北大学理学博士。
東京都の高校からモスクワ大学への進学者      全国のモスクワ大学の出身者      
1934年生まれの人
 6896  竹内誠    中央区の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
竹内 誠(たけうち まこと、1933年 - )は、日本の歴史学者・江戸時代学者、徳川林政史研究所所長、江戸東京博物館名誉館長。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      中央区の出身者      
1933年生まれの人
 6897  堀源一郎    荒川区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
堀 源一郎(ほり げんいちろう、1930年5月19日 - )は、日本の天文学者である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      荒川区の出身者      
5月19日生まれの人      1930年生まれの人
 6898  堤精二    東京大学へ進学Wikipedia
堤 精二(つつみ せいじ、1927年2月27日 - )は、日本の国文学者。お茶の水女子大学名誉教授。日本近世文学、特に井原西鶴が専門。子は堤玄太。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月27日生まれの人      1927年生まれの人
 6899  中村雄二郎    東京大学へ進学Wikipedia
中村 雄二郎(なかむら ゆうじろう、1925年10月13日 - )は、日本の哲学者。明治大学名誉教授。 
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月13日生まれの人      1925年生まれの人


 6900  石田五郎    台東区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石田 五郎(いしだ ごろう、1924年2月21日 - 1992年7月27日)は、日本の天文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      台東区の出身者      
2月21日生まれの人      1924年生まれの人
 6901  市川平三郎    千葉大学へ進学Wikipedia
市川 平三郎(いちかわ へいざぶろう、1923年10月28日 - 2014年8月15日)は、日本の医学者。医学博士。専門は放射線医学。国立がんセンター名誉院長。東京都出身。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
10月28日生まれの人      1923年生まれの人
 6902  尾形仂    東京文理科大学へ進学Wikipedia
尾形 仂(おがた つとむ、1920年1月28日 - 2009年3月26日)は、日本の国文学者。
東京都の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1月28日生まれの人      1920年生まれの人
 6903  安良岡康作    東京帝国大学へ進学Wikipedia
安良岡 康作(やすらおか こうさく、1917年9月14日 - 2001年10月1日)は、日本の国文学者。東京学芸大学名誉教授。日本中世文学、国語教育専攻。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月14日生まれの人      1917年生まれの人
 6904  神田順治    東京帝国大学へ進学Wikipedia
神田 順治(かんだ じゅんじ、1915年 - 2005年8月13日)は、元日本野球規則委員会委員長、東京大学運動会硬式野球部監督、東京大学教養学部教授。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1915年生まれの人
 6905  高橋義孝    東京大学へ進学Wikipedia
高橋 義孝(たかはし よしたか、1913年3月27日 - 1995年7月21日)は、日本のドイツ文学者、評論家、随筆家。文壇関係者からは名前を音読みして「たかはし ぎこう」と称される場合もある、
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月27日生まれの人      1913年生まれの人
 6906  矢野健太郎    東京工業大学へ進学Wikipedia
矢野 健太郎(やの けんたろう、1912年(明治45年)3月1日 - 1993年(平成5年)12月25日)は、日本の数学者。東京工業大学名誉教授。専門は微分幾何学。従三位勲二等瑞宝章。数学教育、一般への啓蒙についても精力的に活動し、この方面に関する著作も多い。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
3月1日生まれの人      1912年生まれの人
 6907  山崎正一    東京大学へ進学Wikipedia
山崎 正一(やまざき まさかず、1912年11月4日 - 1997年8月17日)は、日本の哲学者。東大名誉教授。臨済宗の僧侶。谷中・興禅寺先住職。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月4日生まれの人      1912年生まれの人
 6908  福田恆存    文京区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福田 恆存(ふくだ つねあり、1912年(大正元年)8月25日 - 1994年(平成6年)11月20日)は、日本の評論家、翻訳家、劇作家、演出家。1969年(昭和44年)から1983年(昭和58年)まで京都産業大学教授を務めた。1981年(昭和56年)より日本芸術院会員。名前は有職読みで「ふくだ こうそん」とも呼ばれる[出典無効]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      文京区の出身者      
8月25日生まれの人      1912年生まれの人


東京都立墨田川高等学校の出身者 偏差値:60
 6909  苅谷剛彦    東京大学へ進学Wikipedia
苅谷 剛彦(かりや たけひこ、1955年12月19日- )は、日本の教育社会学者、 オックスフォード大学社会学科および現代日本研究所教授、セント・アントニーズ・カレッジ・フェロー。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月19日生まれの人      1955年生まれの人
 6910  細江英公    米沢市の出身    東京写真短期大学へ進学Wikipedia
細江 英公(ほそえ えいこう 1933年3月18日 - )は日本の写真家。本名は敏廣(としひろ)。東京工芸大学名誉教授。
東京都の高校から東京写真短期大学への進学者      全国の東京写真短期大学の出身者      米沢市の出身者      
3月18日生まれの人      1933年生まれの人
 6911  鈴木忠義    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 忠義(すずき ただよし、1924年 - )は、日本の観光学者、景観学者。 現在「当て塾」塾長。株式会社世田谷川場ふるさと公社社長。東京工業大学名誉教授。農学博士。観光資源評価委員会委員長 、河川リゾート研究会、日本観光研究学会初代会長。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1924年生まれの人
 6912  中島河太郎    鹿児島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中島 河太郎(なかじま かわたろう、1917年6月5日 - 1999年5月5日)は日本のミステリー文学評論家、アンソロジスト、国文学者。ホラー・恐怖小説や怪奇色が強いミステリ小説にも造詣が深かった。本名は中嶋馨(なかじま かおる)。別名に小城魚太郎、石羽文彦、玉井一二三。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鹿児島市の出身者      
6月5日生まれの人      1917年生まれの人
 6913  吉永榮助    一橋大学へ進学Wikipedia
吉永 榮助(よしなが えいすけ、1912年 - 1998年)は、日本の法学者。専門は商法・経済法。一橋大学名誉教授。法学博士(一橋大学)。東京出身。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1912年生まれの人


東京都立昭和高等学校の出身者 偏差値:60
 6914  西村慎太郎    学習院大学へ進学Wikipedia
西村 慎太郎(にしむら しんたろう、1974年12月15日 - )は、日本の歴史学者。国文学研究資料館准教授、NPO法人歴史資料継承機構代表理事。専門は日本近世史。地下官人について研究。
東京都の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
12月15日生まれの人      1974年生まれの人
 6915  元田慎一 Wikipedia未登録
東京海洋大学教授


東京都立狛江高等学校の出身者 偏差値:60
 6916  鈴木義里    北海道大学へ進学Wikipedia
鈴木 義里(すずき よしさと、1953年 -2012年)は、日本の社会言語学者、大正大学准教授。現代インド文化、日本語論が専門。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1953年生まれの人


日本大学櫻丘高等学校の出身者 偏差値:60
 6917  中村誠一    洗足学園音楽大学へ進学Wikipedia
中村 誠一(なかむら せいいち、1947年3月17日 - )は、日本のジャズ・テナーサックス奏者。洗足学園音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻ジャズコース教授を務めている。
東京都の高校から洗足学園音楽大学への進学者      全国の洗足学園音楽大学の出身者      
3月17日生まれの人      1947年生まれの人


北陸高等学校の出身者 偏差値:60
 6918  内田慶市Wikipedia未登録
関西大学教授


山梨県立韮崎高等学校の出身者 偏差値:60
 6919  福田正人Wikipedia
福田 正人(ふくだ まさと、1958年 - )は群馬大学医学部教授、精神病理学者。NIRS脳計測装置の研究で知られる。第十一回日本統合失調学会会長。
1958年生まれの人


 6920  塚田雄二Wikipedia
塚田 雄二(つかだ ゆうじ、1957年12月28日 - )は、山梨県甲府市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。山梨県立韮崎高等学校、日本体育大学卒業。Uスポーツクラブ代表、現在は山梨学院大学スポーツ科学部教授と山梨学院大学サッカー部監督を務めている。
12月28日生まれの人      1957年生まれの人
 6921  大村智    北巨摩郡神山村(現・韮崎市)の出身    山梨大学へ進学Wikipedia
大村 智(おおむら さとし、1935年7月12日 - )は、日本の化学者(天然物化学)。北里大学特別栄誉教授。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。
山梨県の高校から山梨大学への進学者      全国の山梨大学の出身者      北巨摩郡神山村(現・韮崎市)の出身者      
7月12日生まれの人      1935年生まれの人


長野県立長野吉田高等学校の出身者 偏差値:60
 6922  兵頭二十八    長野市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
兵頭 二十八(ひょうどう にそはち、本名・斉藤 浩、1960年 - )は、日本の軍事評論家、「よろずライター」。但し兵頭自身は「軍学者」を自称している。北海道函館市在住。
長野県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      長野市の出身者      
1960年生まれの人


長野県立大町岳陽高等学校の出身者 偏差値:60
 6923  縣秀彦    東京学芸大学へ進学Wikipedia
縣 秀彦(あがた ひでひこ、1961年 - )は、日本の天文学者、教育者。専門は天文教育、科学教育。博士(教育学)(東京学芸大学、2003年)。自然科学研究機構国立天文台准教授、総合研究大学院大学准教授を兼務。長野県北安曇郡八坂村(現・大町市)生まれ。
長野県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1961年生まれの人
 6924  吉田亮    千葉大学へ進学Wikipedia
吉田 亮(よしだ りょう、1924年1月25日 - 2004年7月27日)は日本の医学者。専門は公衆衛生学。第9代千葉大学学長。
長野県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1月25日生まれの人      1924年生まれの人
 6925  羽田健三    大町市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
羽田 健三(はねだ けんぞう、1921年1月19日 - 1994年11月23日)は、日本の鳥類学者。
長野県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大町市の出身者      
1月19日生まれの人      1921年生まれの人


松商学園高等学校の出身者 偏差値:60
 6926  上條隆    日本体育大学へ進学Wikipedia
上條 隆(かみじょう たかし、1955年10月 - )は、日本の体育学者。現在群馬大学教育学部保健体育講座教授,教育学部附属小学校長。専門領域はスポーツ医学・健康科学・野球。
長野県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1955年生まれの人
 6927  矢口孝次郎    松本市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
矢口 孝次郎(やぐち たかじろう、1903年10月4日 - 1978年11月12日)は、日本の経済学者。関西大学教授、第22代関西大学学長、第4期・6期・7期・8期日本学術会議会員、文部省の学術奨励審議会専門委員等を歴任。
長野県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      松本市の出身者      
10月4日生まれの人      1903年生まれの人


岐阜県立長良高等学校の出身者 偏差値:60
 6928  森裕城    同志社大学へ進学Wikipedia
森 裕城(もり ひろき、1971年12月 - )は、日本の政治学者。専門は利益団体、政治過程論、計量政治。
岐阜県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1971年生まれの人
 6929  遠藤克彦    横浜市の出身    東京都市大学へ進学Wikipedia
遠藤 克彦(えんどう かつひこ、1970年 - )は、神奈川県横浜市生まれの建築家。株式会社遠藤克彦建築研究所代表取締役。
岐阜県の高校から東京都市大学への進学者      全国の東京都市大学の出身者      横浜市の出身者      
1970年生まれの人
 6930  和田吉弘Wikipedia未登録
岐阜大学名誉教授
 6931  和田正信Wikipedia未登録
広島大学助教授


愛知県立昭和高等学校の出身者 偏差値:60
 6932  森元孝    早稲田大学へ進学Wikipedia
森 元孝(もり もとたか、1955年 - )は、日本の社会学者。早稲田大学文学学術院・文化構想学部社会構築論系教授。学位は博士(文学)。専門は社会理論、社会システム論、政治社会学、経済社会学等。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1955年生まれの人


三重県立上野高等学校の出身者 偏差値:60
 6933  菅生千穂    東京学芸大学へ進学Wikipedia
菅生 千穂(すごう ちほ、1972年5月20日 - )は、日本のクラリネット演奏家。三重県伊賀市出身。現在は群馬大学教育学部音楽教育講座准教授。
三重県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
5月20日生まれの人      1972年生まれの人
 6934  高橋義仁    専修大学へ進学Wikipedia
高橋 義仁(たかはし よしひと、1967年7月 - )は、日本の経営学者。専修大学商学部教授、博士(学術)。早稲田大学助教授などを経て現職。専門領域は、経営戦略論、コンペティティブ・インテリジェンス、経営組織論、技術経営(MOT)、研究開発マネジメント。マサチューセッツ工科大学修士課程修了、早稲田大学博士後期課程修了。
三重県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
1967年生まれの人
 6935  倉阪秀史Wikipedia
倉阪 秀史(くらさか ひでふみ、1964年1月25日 - )は、日本の環境経済学者。千葉大学法政経学部法政経学科教授。環境マネジメントシステム実習、環境経済論、環境政策論、政策・合意形成入門などを担当。
1月25日生まれの人      1964年生まれの人
 6936  巽昌章    上野市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
巽 昌章(たつみ まさあき、1957年4月5日 - )は、ミステリー批評家、弁護士(大阪弁護士会所属、登録番号:21271)、関西学院大学法科大学院教授。三重県上野市出身。京都大学法学部卒業。京都大学推理小説研究会OB。2006年に刊行した初の評論集、『論理の蜘蛛の巣の中で』(講談社刊)で、2007年、第60回日本推理作家協会賞評論その他の部門と第7回本格ミステリ大賞評論・研究部門を受賞した。
三重県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      上野市の出身者      
4月5日生まれの人      1957年生まれの人
 6937  清水潔    東京大学へ進学Wikipedia
清水 潔(しみず きよし、1948年11月10日 - )は、日本の歴史学者。皇學館大学教授。博士(法学)(2008年・京都産業大学)。
三重県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月10日生まれの人      1948年生まれの人
 6938  猪木正道    京都市の出身    青山学院大学へ進学Wikipedia
猪木 正道(いのき まさみち、1914年(大正3年)11月5日 - 2012年(平成24年)11月5日)は、日本の政治学者。京都大学名誉教授、元防衛大学校長(第3代)、財団法人平和・安全保障研究所顧問を歴任し、「日本政治学界の大御所的存在で、安全保障問題の論客」として知られていた。専門は、政治思想。法学博士(京都大学、1962年(昭和37年))。経済学者の猪木武徳は息子。
三重県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      京都市の出身者      
11月5日生まれの人      1914年生まれの人
 6939  城戸久    名古屋工業大学へ進学Wikipedia
城戸久(きど ひさし、1908年6月16日 - 1979年10月30日)は、日本の建築学者。名古屋工業大学名誉教授。日本建築史の専門家として、多くの城の再建に携わったことで知られる。
三重県の高校から名古屋工業大学への進学者      全国の名古屋工業大学の出身者      
6月16日生まれの人      1908年生まれの人


 6940  増田四郎    山添村の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
増田 四郎(ますだ しろう、1908年(明治41年)10月2日 - 1997年(平成9年)6月22日)は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授。専門は西洋史、西洋経済史。西洋社会・経済史の変遷を、実証研究と、比較社会史・地域史の方法論を用いて研究した。日本学術振興会会長、国立大学協会副会長、日本学士院会員等を歴任。文化勲章受章者。
三重県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      山添村の出身者      
10月2日生まれの人      1908年生まれの人
 6941  由良哲次    奈良市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
由良 哲次(ゆら てつじ、1897年 - 1979年3月)は、日本の歴史哲学者、日本史家、美術史家、浮世絵蒐集家。横光利一の『旅愁』のモデル。
三重県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      奈良市の出身者      
1897年生まれの人
 6942  石田英實Wikipedia未登録
人類学者。京都大学名誉教授。
 6943  片山良亮Wikipedia未登録
医学者。東京慈恵会医科大学名誉教授。
 6944  塩田浩平Wikipedia未登録
医学者。滋賀医科大学学長、京都大学理事・副学長、日本先天異常学会理事長。
 6945  静永健Wikipedia未登録
文学研究者。九州大学教授、中唐文学会会長。
 6946  谷岡勇市郎Wikipedia未登録
地球科学者。北海道大学教授。
 6947  西尾文彦Wikipedia未登録
地球科学者。千葉大学教授、南極観測隊隊長。
 6948  森下悦生Wikipedia未登録
工学者。東京大学教授。
 6949  矢谷隆一Wikipedia未登録
医学者。三重大学学長。
 6950  山本祐徳Wikipedia未登録
工学者。東京大学教授、日本ロケット協会代表幹事。


兵庫県立相生高等学校の出身者 偏差値:60
 6951  濱田浩一郎    皇學館大学へ進学Wikipedia
濱田 浩一郎(はまだ こういちろう 1983年4月8日 - )は兵庫県相生市出身の歴史学者、作家、評論家、タレント。専門は歴史学。
兵庫県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
4月8日生まれの人      1983年生まれの人


奈良県立郡山高等学校の出身者 偏差値:60
 6952  山城むつみ    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
山城 むつみ(やましろ-、男性、1960年9月24日-)は日本の文芸評論家。本名は山城康治。筆名のむつみは妻の名。東海大学文学部文芸創作学科教授。
奈良県の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
9月24日生まれの人      1960年生まれの人
 6953  今井凌雪    奈良市の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
今井 凌雪(いまい りょうせつ、本名:今井 潤一(いまい じゅんいち)、1922年12月9日 - 2011年7月26日)は、日本の書家。筑波大学名誉教授。書法研究雪心会会長。「読売書法会」常任総務。社団法人「日展」参事。社団法人「日本書芸院」名誉顧問。「國際書道連盟」顧問。
奈良県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      奈良市の出身者      
12月9日生まれの人      1922年生まれの人
 6954  大西鐡之祐    早稲田大学へ進学Wikipedia
大西鐡之祐(おおにしてつのすけ、1916年4月7日 - 1995年9月19日)は元早稲田大学教授。元ラグビー日本代表監督・早稲田大学ラグビー部監督。奈良・郡山中学、早稲田大学卒業。奈良県奈良市出身。
奈良県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月7日生まれの人      1916年生まれの人
 6955  橋本凝胤    平群町の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
橋本 凝胤(はしもと ぎょういん、1897年4月28日 - 1978年3月25日)は、法相宗の僧侶で仏教学者。奈良・薬師寺元管主、法相宗管長。「20世紀最後の怪僧」「昭和の怪僧」の異名を持つ。
奈良県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      平群町の出身者      
4月28日生まれの人      1897年生まれの人
 6956  今村荒男    安堵町の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
今村 荒男(いまむら あらお、1887年10月13日 - 1967年6月13日)は、内科学者。元大阪大学総長。奈良県安堵町生まれ。
奈良県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      安堵町の出身者      
10月13日生まれの人      1887年生まれの人


岡山県立津山高等学校の出身者 偏差値:60
 6957  山本博文    津山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山本 博文(やまもと ひろふみ、1957年2月13日 - )は、日本の歴史学者。東京大学大学院情報学環教授、史料編纂所教授。日本近世史専攻。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月13日生まれの人      1957年生まれの人
 6958  松野弘    早稲田大学へ進学Wikipedia
松野 弘(まつの ひろし、1947年 - )は、日本の環境社会学者、エコロジスト、千葉商科大学教授。専攻は環境思想論/環境社会論、産業思想論/産業社会論等。
岡山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1947年生まれの人
 6959  宮家準    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
宮家 準(みやけ ひとし、1933年9月22日 - )は、日本の宗教学者。文学博士。専門は修験道研究。旧姓藤井。慶應義塾大学名誉教授、國學院大學大学院文学研究科講師、日本宗教学会常務理事、日本山岳修験学会名誉会長、神道宗教学会監事、日本道教学会理事。2012年宗教法人修験道管長、法首およびその総本山五流尊瀧院第37代住職。 父母は共に岡山県出身。後鳥羽上皇皇子頼仁親王以来男系血脈の宮家家を継ぐため、父の弟の養子となった。実兄の藤井隆は立正大学教授。義兄の宮家道玄は五流尊瀧院先代住職、宗教法人修験道前管長、前法首。
岡山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
9月22日生まれの人      1933年生まれの人


 6960  可児藤吉    勝央町の出身    京都大学へ進学Wikipedia
可児 藤吉(かに とうきち、1908年1月1日 - 1944年7月18日)は日本の先駆的な群集生態学者。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      勝央町の出身者      
1月1日生まれの人      1908年生まれの人
 6961  福田邦三    東京帝国大学へ進学Wikipedia
福田 邦三(ふくだ くにぞう、1896年12月20日 - 1988年10月17日)は日本の生理学者である。旧名川村邦三。東京大学名誉教授、山梨大学名誉教授でもあった。実兄は川村清一と川村多実二。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
12月20日生まれの人      1896年生まれの人
 6962  矢野峰人    京都帝国大学へ進学Wikipedia
矢野 峰人(やの ほうじん、1893年3月11日 - 1988年5月21日)は、日本の詩人、英文学者。
岡山県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
3月11日生まれの人      1893年生まれの人
 6963  出隆    岡山大学へ進学Wikipedia
出 隆(いで たかし、1892年(明治25年)3月10日 - 1980年(昭和55年)3月9日) は、日本の哲学者。
岡山県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
3月10日生まれの人      1892年生まれの人
 6964  本位田祥男    東京帝国大学へ進学Wikipedia
本位田 祥男(ほんいでん よしお、1892年(明治25年)3月8日 - 1978年(昭和53年)11月17日)は、日本の経済学者。西洋経済史専攻。協同組合論にも多大な貢献をもたらした。岡山県出身。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月8日生まれの人      1892年生まれの人
 6965  黒田正利    京都帝国大学へ進学Wikipedia
黒田 正利(くろだ まさとし、1890年 - 1973年)は、イタリア文学者。 京都帝国大学英文科卒。1949年「Dante(ダンテ)の詩に関するManifesto(マニフエスト)」で京都大学文学博士。戦後、京都学芸大学教授、龍谷大学教授を務めた。
岡山県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
1890年生まれの人
 6966  川村多実二    津山市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
川村 多実二(かわむら たみじ、1883年5月4日 - 1964年12月16日[† 1])は日本の動物学者。岡山県津山市出身。河川・湖沼をふくむ淡水域の生物学を創始。動物生態学や動物心理学などが研究の中心で、多くの研究者を育成したが、一般には鳥類の研究でより知られている。日本野鳥の会京都支部初代支部長でもあり、京都大学総合博物館や大阪市立自然史博物館には、川村が収集した日本周辺産と北米産の鳥類コレクションなどが所蔵されている。実兄は植物学者(キノコが中心)の川村清一。実弟は生理学者の福田邦三。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      津山市の出身者      
5月4日生まれの人      1883年生まれの人
 6967  春日政治    伊那市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
春日 政治(かすが まさじ、1878年4月1日 – 1962年6月30日)は、日本の国語学者。平安時代初期の古経典から仮名や古訓点の研究に業績を残し、訓点語学の基礎を築いた。
岡山県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      伊那市の出身者      
4月1日生まれの人      1878年生まれの人
 6968  田岡嶺雲    高知市の出身    東京海洋大学へ進学Wikipedia
田岡 嶺雲(たおか れいうん、明治3年10月28日(1870年11月21日) - 大正元年(1912年)9月7日)は、近代日本の文芸評論・思想家。本名は佐代治。
岡山県の高校から東京海洋大学への進学者      全国の東京海洋大学の出身者      高知市の出身者      
10月28日生まれの人      1870年生まれの人
 6969  菊池謙二郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
菊池 謙二郎(きくち けんじろう、1867年2月23日(慶応3年1月19日) - 1945年(昭和20年)2月3日)は、日本の教育者、歴史研究者。号は仙湖。正岡子規、秋山真之、夏目漱石らとの交友、藤田東湖を中心とした水戸学の研究で知られ、衆議院議員も務めた。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月23日生まれの人      1867年生まれの人
 6970  赤松史光Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科准教授
 6971  井汲清治Wikipedia未登録
元慶應義塾大学教授・フランス文学
 6972  稲葉右二Wikipedia未登録
日本大学生物資源科学部獣医学科教授、科学技術庁長官賞、日本農学賞受賞、稲葉なおとの父、稲葉浩志の伯父
 6973  太田原豊一Wikipedia未登録
元熊本大学学長・医学者
 6974  景山哲夫Wikipedia未登録
経済学者・元近畿大学学長
 6975  光嶋勲Wikipedia未登録
東京大学医学部形成外科教授
 6976  佐々木達治郎Wikipedia未登録
元東京帝国大学教授・元統計数理研究所所長
 6977  杉山繁輝Wikipedia未登録
元京都大学教授・医学者


広島県立広高等学校の出身者 偏差値:60
 6978  河崎賢三 Wikipedia未登録
桐蔭横浜大学教授・世界大学野球大会日本代表チームドクター・スポーツ整形外科医
 6979  中山富広 Wikipedia未登録
広島大学大学院教授、近世史学者




長崎県立長崎北高等学校の出身者 偏差値:60
 6980  菅豊    筑波大学へ進学Wikipedia
菅 豊(すが ゆたか、1963年 - )は、日本の民俗学者。東京大学東洋文化研究所教授。長崎県出身。日本や中国をフィールドにヒトと動物の関係史や、地域の自然と文化資源管理を研究。さらに公共民俗学、「新しい野の学問」などの民俗学の方法論を研究する。
長崎県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1963年生まれの人
 6981  加藤清隆    長崎市の出身     早稲田大学へ進学Wikipedia
加藤 清隆(かとう きよたか、1952年5月18日 - )は、日本の政治評論家、元時事通信社特別解説委員、拓殖大学客員教授。
長崎県の高校から 早稲田大学への進学者      全国の 早稲田大学の出身者      長崎市の出身者      
5月18日生まれの人      1952年生まれの人
 6982  山下俊一    長崎大学へ進学Wikipedia
山下 俊一(やました しゅんいち、1952年 - )は日本の医学者。国立大学法人長崎大学理事・副学長兼福島県立医科大学副学長(非常勤)、福島県放射線健康リスク管理アドバイザー、等を務める。
長崎県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
1952年生まれの人
 6983  堤修三    東京大学へ進学Wikipedia
堤 修三(つつみ しゅうぞう、1948年(昭和23年)12月 - )は、日本の元官僚、大学教授。大阪大学大学院人間科学研究科教授。元社会保険庁長官。長崎県長崎市出身。
長崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 6984  間宮陽介    東京大学へ進学Wikipedia
間宮 陽介(まみや ようすけ、1948年(昭和23年) - )は日本の経済学者。京都大学名誉教授。青山学院大学総合文化政策学部特任教授。専攻は社会経済学、経済理論、経済思想。都市論や公共空間論に関する著作も発表している。
長崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人


長崎県立大村高等学校の出身者 偏差値:60
 6985  外山幹夫    広島大学へ進学Wikipedia
外山幹夫(とやま みきお、1932年10月16日-2013年4月26日)は、日本の日本史学者。
長崎県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
10月16日生まれの人      1932年生まれの人
 6986  川副国基    早稲田大学へ進学Wikipedia
川副国基(かわぞえ くにき、1909年3月18日―1979年)は、日本近代文学者、早稲田大学名誉教授。 長崎県生まれ。早稲田大学国文科卒。早稲田大学教授。78年定年退任。
長崎県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月18日生まれの人      1909年生まれの人
 6987  黒板勝美    東京大学へ進学Wikipedia
黒板 勝美(くろいた かつみ、明治7年(1874年)9月3日 - 昭和21年(1946年)12月21日)は、日本の歴史学者。東京帝国大学名誉教授。文学博士。専門は、日本古代史、日本古文書学。号は虚心。
長崎県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月3日生まれの人      1874年生まれの人
 6988  楠本長三郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
楠本 長三郎(くすもと ちょうざぶろう、1871年3月10日(明治4年1月20日) - 1946年(昭和21年)12月6日)は、日本の内科学者。府立大阪医科大学を昇格させ大阪帝国大学を創設した。その後、大阪帝国大学第二代総長となり、微生物病研究所、産業科学研究所等を設置し、大阪帝国大学拡大に貢献した。位階は正三位。勲等は勲一等。
長崎県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月10日生まれの人      1871年生まれの人
 6989  朝永三十郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
朝永 三十郎(ともなが さんじゅうろう、明治4年2月5日(1871年3月25日) - 昭和26年(1951年)9月18日)は、日本の哲学者。京都大学名誉教授(西洋哲学)。京都学派を代表する人物の一人。子に物理学者の朝永振一郎。
長崎県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月5日生まれの人      1871年生まれの人
 6990  松尾三郎    京都大学へ進学Wikipedia
松尾 三郎(まつお さぶろう)
長崎県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      


北海道札幌北陵高等学校の出身者 偏差値:59
 6991  岡本聡    上富良野町の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
岡本 聡(おかもと さとる、1964年 - )は、日本の計算機科学者。北海道上富良野町生まれ、札幌市育ち。慶應義塾大学理工学研究科特任教授。北海道大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。博士(工学)。
北海道の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      上富良野町の出身者      
1964年生まれの人


北海道札幌手稲高等学校の出身者 偏差値:59
 6992  光吉俊二    徳島大学へ進学Wikipedia
光吉 俊二(みつよし しゅんじ、1965年 - )は、日本の計算機科学者であり彫刻家。北海道札幌市出身。多摩美術大学美術学部彫刻科卒業。徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。元スタンフォード大学バイオロボティクス研究所Visting Scientist(客員科学者)、元慶應義塾大学上席研究員。元株式会社AGI代表取締役、元PST株式会社代表取締役。
北海道の高校から徳島大学への進学者      全国の徳島大学の出身者      
1965年生まれの人


北海道小樽潮陵高等学校の出身者 偏差値:59
 6993  秋野豊    小樽市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
秋野 豊(あきの ゆたか、1950年7月1日 - 1998年7月20日)は、日本の政治学者で、元筑波大学助教授。専門は、ロシア外交、中央アジア政治。中村研一門下。実業家の堀義人は親戚。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      小樽市の出身者      
7月1日生まれの人      1950年生まれの人
 6994  山内進    小樽市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
山内 進(やまうち すすむ、1949年10月1日- )は、日本の法学者。専門は、法制史、西洋中世法史、法文化史。一橋大学名誉教授。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      小樽市の出身者      
10月1日生まれの人      1949年生まれの人
 6995  大谷まこと    福山平成大学へ進学Wikipedia
大谷 まこと(おおたに まこと、1948年 - 2008年10月31日)は日本の社会福祉学者。福山平成大学福祉健康学部福祉学科教授。博士(社会福祉学)(東洋大学、2003年)。
北海道の高校から福山平成大学への進学者      全国の福山平成大学の出身者      
1948年生まれの人
 6996  山内昌之    小樽市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - 、69歳) は、日本の歴史学者。専攻は中東・イスラーム地域研究、および国際関係史。東京大学名誉教授、明治大学特任教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      小樽市の出身者      
8月30日生まれの人      1947年生まれの人
 6997  宮澤節生    北海道大学へ進学Wikipedia
宮澤節夫(みやざわ せつお、1947年5月5日 - )は、日本の法学者。現在、青山学院大学教授。神戸大学名誉教授。法学博士。Ph.D.。新潟県出身。「宮沢節夫」とも表記される。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
5月5日生まれの人      1947年生まれの人
 6998  浜林正夫    小樽市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
浜林 正夫(はまばやし まさお、1925年12月25日 - )は、日本の歴史学者。専門は、イギリス近代史。一橋大学名誉教授。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      小樽市の出身者      
12月25日生まれの人      1925年生まれの人
 6999  河邨文一郎    小樽市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
河邨 文一郎(かわむら ぶんいちろう、1917年4月15日 - 2004年3月30日)は、日本の整形外科医、詩人。元札幌医科大学教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      小樽市の出身者      
4月15日生まれの人      1917年生まれの人


 7000  北川敏男    小樽市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
北川 敏男(きたがわ としお、1909年10月3日 - 1993年3月13日)は、日本の統計数学者、情報科学者。
北海道の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      小樽市の出身者      
10月3日生まれの人      1909年生まれの人
 7001  林一郎    中央大学へ進学Wikipedia
林 一郎(はやし いちろう、1905年 - 1996年3月10日)は、日本の工学者。北海道工業大学元学長。富山県高岡市出身。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1905年生まれの人
 7002  向坂逸郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
向坂 逸郎(さきさか いつろう、1897年2月6日 - 1985年1月22日)は、日本のマルクス経済学者・社会主義思想家。九州大学教授・社会主義協会代表を歴任。
北海道の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月6日生まれの人      1897年生まれの人


北海道札幌新川高等学校の出身者 偏差値:59
 7003  宮崎詞美    札幌大谷大学短期大学部へ進学Wikipedia
宮崎 詞美(みやざき ことみ)は、日本の芸術家、絵本作家・研究者。絵本学会所属。横浜美術大学准教授。博士(美術)。
北海道の高校から札幌大谷大学短期大学部への進学者      全国の札幌大谷大学短期大学部の出身者      


北海道札幌藻岩高等学校の出身者 偏差値:59
 7004  渡邊晃一    夕張市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
渡邊 晃一(わたなべ こういち、1967年 - )は、絵画・現代美術(インスタレーション)を中心に活動する日本の画家、美術家。 福島大学人間発達文化学類教授。福島大学藝術による地域創造研究所所長。
北海道の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      夕張市の出身者      
1967年生まれの人
 7005  樋口聡    明治大学へ進学Wikipedia
樋口 聡(ひぐち さとし、1955年10月5日 - )は、日本の教育学者、広島大学大学院教育学研究科(学習開発学)教授。専門は、身心文化論。
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
10月5日生まれの人      1955年生まれの人


宮城県石巻高等学校の出身者 偏差値:59
 7006  和泉耕二    石巻市の出身    国立音楽大学へ進学Wikipedia
和泉 耕二(いずみ こうじ、1947年 - )日本の作曲家、大学教授。
宮城県の高校から国立音楽大学への進学者      全国の国立音楽大学の出身者      石巻市の出身者      
1947年生まれの人
 7007  荒川憲一    一橋大学へ進学Wikipedia
荒川 憲一(あらかわ けんいち、1947年 - )は日本の戦史学者、陸上自衛官。専門は比較戦争史。一等陸佐を経て、防衛大学校総合安全保障研究科教授、軍事史学会理事を務めた。一橋大学博士(経済学)。国際安全保障学会最優秀出版奨励賞・佐伯喜一賞受賞。
宮城県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1947年生まれの人
 7008  亀山紘    神奈川大学へ進学Wikipedia
亀山 紘(かめやま ひろし、1942年10月26日 - )は、日本の政治家、元大学教授。宮城県石巻市長(2期)。
宮城県の高校から神奈川大学への進学者      全国の神奈川大学の出身者      
10月26日生まれの人      1942年生まれの人
 7009  石母田正    東京大学へ進学Wikipedia
石母田 正(いしもだ ただし/しょう、1912年9月9日 - 1986年1月18日)は、日本史学者。専攻は古代史および中世史で、多数の著作・論文がある。唯物史観の観点から多くの論文・著作を発表、戦後の歴史学に多大な影響を与えた。戦後、歴史学を志した人々の多くが石母田の著書(特に「中世的世界の形成」)を読んだことにより、歴史学を専攻する道を選んだ(石母田正著作集各月報より)と述べている。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月9日生まれの人      1912年生まれの人


山形県立寒河江高等学校の出身者 偏差値:59
 7010  丸屋真也    明治大学へ進学Wikipedia
丸屋 真也(まるや しんや、1947年 - )は日本の牧師。臨床心理学博士、牧会学博士。
山形県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1947年生まれの人
 7011  菅野晴夫Wikipedia未登録
癌病理学者


福島県立磐城桜が丘高等学校の出身者 偏差値:59
 7012  新妻実保子    東京工科大学へ進学Wikipedia
新妻 実保子(にいつま みほこ、1979年3月 - )は、日本のロボット工学者。中央大学理工学部精密機械工学科准教授。博士(工学)。専門はヒューマン・インタフェース、ヒューマン・ロボットインタラクション。空間知能化における空間メモリの提案や、動物行動学を応用した人とロボットのコミュニケーションで実績がある。
福島県の高校から東京工科大学への進学者      全国の東京工科大学の出身者      
1979年生まれの人


群馬県立渋川高等学校の出身者 偏差値:59
 7013  山本一太    吾妻郡草津町の出身    中央大学へ進学Wikipedia
山本 一太(やまもと いちた、1958年1月24日 - )は、日本の政治家。参議院議員(4期)、参議院予算委員長、自由民主党総裁ネット戦略アドバイザー・政調担当、中央大学大学院客員教授。
群馬県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      吾妻郡草津町の出身者      
1月24日生まれの人      1958年生まれの人
 7014  山本雅之    東北大学へ進学Wikipedia
山本 雅之(やまもと まさゆき、1954年9月27日 - )は、日本の医学者。東北大学教授。東北メディカル・メガバンク機構機構長。群馬県渋川市出身。
群馬県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
9月27日生まれの人      1954年生まれの人
 7015  町田泰則    千葉大学へ進学Wikipedia
町田 泰則(まちだ やすのり、1948年 - )は、日本の分子生物学者(植物を材料とする)。名古屋大学大学院理学研究科特任教授、名誉教授。
群馬県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1948年生まれの人
 7016  角田太作    渋川市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
角田 太作(つのだ たさく、1946年 - )は、日本の言語学者。群馬県勢多郡赤城村(現・渋川市)出身。専門はオーストラリア先住民の言語、類型論、危機言語。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      渋川市の出身者      
1946年生まれの人
 7017  小淵洋一    明治大学へ進学Wikipedia
小淵 洋一(おぶち よういち、1942年5月20日 - )は、日本の経済学者。群馬県出身。
群馬県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
5月20日生まれの人      1942年生まれの人
 7018  飯塚哲太郎    東京大学へ進学Wikipedia
飯塚 哲太郎(いいづか てつたろう、1941年3月15日 - )は日本の物理学者。専攻は構造生物化学 、機能生物化学 、生物物理学。ヘムたんぱく質の構造と機能についての研究。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月15日生まれの人      1941年生まれの人
 7019  入沢肇    東京大学へ進学Wikipedia
入沢 肇(いりさわ はじむ、1940年8月26日 - )は、日本の政治家、官僚。元帝京大学教授。参議院議員、林野庁長官、農林水産省構造改善局長を務める。群馬県北群馬郡伊香保町出身。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月26日生まれの人      1940年生まれの人


 7020  馬場宏二    東京大学へ進学Wikipedia
馬場 宏二(ばば ひろじ、1933年 - 2011年10月14日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。マルクス経済学者として「過剰富裕論」を唱えた。晩年には、学説史にも興味を示し、貿易理論におけるヘンリー・マーチンを「発見」した。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1933年生まれの人
 7021  永井恒司    赤城村の出身    東京大学へ進学Wikipedia
永井 恒司(ながい つねじ、1933年6月10日 - )は、日本の薬学者。薬剤師。星薬科大学元学長。薬学博士(東京大学、1961年)。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月10日生まれの人      1933年生まれの人
 7022  斎藤恒行    北海道大学へ進学Wikipedia
斎藤 恒行(さいとう つねゆき、1910年5月8日 - 1984年11月9日)は、日本の水産学者。魚の鮮度判定指標(k値)の開発者。日本における水産科学、特に水産食品化学の権威として知られ、魚の鮮度・旨みの化学的分析に大きな功績を残した。
群馬県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
5月8日生まれの人      1910年生まれの人
 7023  上岡国夫    高崎経済大学へ進学Wikipedia
上岡 国夫(かみおか くにお)は日本の学者。元高崎経済大学教授・初代高崎経済大学附属高等学校校長。群馬県渋川市出身。
群馬県の高校から高崎経済大学への進学者      全国の高崎経済大学の出身者      
 7024  針塚進    九州大学へ進学Wikipedia
針塚 進(はりづか すすむ)は、日本の臨床心理学者。中村学園大学人間発達学部教授。
群馬県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      


埼玉県立春日部東高等学校の出身者 偏差値:59
 7025  大輪教授    久喜市の出身Wikipedia
大輪教授(おおわきょうじゅ、1975年5月21日 - )は、日本の元ピン芸人で構成作家。本名、大輪 貴史(おおわ たかふみ)。
久喜市の出身者      
5月21日生まれの人      1975年生まれの人


東京都立国際高等学校の出身者 偏差値:59
 7026  吉田徹    北海道大学へ進学Wikipedia
吉田 徹(よしだ とおる、1975年1月16日 - )は、日本の政治学者。専門は、比較政治・ヨーロッパ政治。北海道大学法学研究科教授。フランス社会科学高等研究院日仏財団リサーチ・アソシエイト。東京都出身。芹沢一也主宰のシノドスアドバイザー。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1月16日生まれの人      1975年生まれの人


東京都立小平高等学校の出身者 偏差値:59
 7027  川田龍平    東京経済大学へ進学Wikipedia
川田 龍平(かわだ りゅうへい、1976年1月12日 - )は、日本の政治家。参議院会派「民進党・新緑風会」所属の参議院議員(2期)、参議院国民生活・経済に関する調査会会長。岩手医科大学客員教授。東京都出身。
東京都の高校から東京経済大学への進学者      全国の東京経済大学の出身者      
1月12日生まれの人      1976年生まれの人
 7028  青山弘之    一橋大学へ進学Wikipedia
青山 弘之(あおやま ひろゆき、1968年3月26日 - )は、日本のアラブ地域研究者、政治学者。東京外国語大学大学院総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授、元日本中東学会特任理事(日本中東学会年報編集委員長)。専門は、東アラブ(シリア、レバノン)政治。アラブ民族主義思想。東京都出身。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月26日生まれの人      1968年生まれの人


帝京八王子高等学校の出身者 偏差値:59
 7029  横山北斗    東海大学へ進学Wikipedia
横山 北斗(よこやま ほくと、1963年10月25日 ‐ )は、日本の政治学者、政治家、小説家。元衆議院議員(2期)。
東京都の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
10月25日生まれの人      1963年生まれの人


明星学園高等学校の出身者 偏差値:59
 7030  中村獅童    日本大学へ進学Wikipedia
二代目 中村 獅童(にだいめ なかむら しどう、1972年(昭和47年)9月14日 - )は、歌舞伎役者、日本の俳優・声優。本名、小川 幹弘(おがわ みきひろ)。乙女座。血液型はO型。身長177cm。体重63kg。足のサイズ26.5cm。日本大学藝術学部演劇学科中退。2013年4月より京都文教大学客員教授。母親が社長を務める中村獅童事務所所属。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
9月14日生まれの人      1972年生まれの人
 7031  池田雄彦Wikipedia未登録
バイオリニスト・上野学園大学音楽学部准教授
 7032  丸山彰Wikipedia未登録
数学者
 7033  高橋巌Wikipedia
高橋 巌(たかはし いわお)
 7034  藤澤眞理Wikipedia未登録
1960年5月25日ー2016年5月22日 声楽家、玉川大学リベラルアーツ学部教授
 7035  三浦左千夫Wikipedia未登録
元慶應義塾大学・医学部助教授


神奈川県立港北高等学校の出身者 偏差値:59
 7036  佐藤一郎     慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐藤一郎(さとう いちろう)は、日本のコンピューターサイエンス研究者。国立情報学研究所副所長・情報社会相関系教授、総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授併任。博士(工学) (計算機科学専攻、慶應義塾大学、1996年)。
神奈川県の高校から 慶應義塾大学への進学者      全国の 慶應義塾大学の出身者      
1996年生まれの人
 7037  皆川明Wikipedia
皆川 明(みながわ あきら、1967年 - )は、日本のファッションデザイナー。ブランド「ミナ・ペルホネン(minä perhonen)」を設立した。多摩美術大学美術学部生産デザイン学科客員教授。東京都出身。神奈川県立港北高等学校を経て、文化服装学院 服飾専門課程 II部服装科(夜間)卒業。
1967年生まれの人
 7038  藤巻幸大    上智大学へ進学Wikipedia
藤巻 幸大(ふじまき ゆきお、本名:藤巻 幸夫(読み同じ)、1960年1月5日 - 2014年3月15日)は、日本の実業家、政治家。参議院議員を1期務めた。東京都出身。上智大学卒業。政治活動上は本名の「藤巻幸夫」を用いた。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1月5日生まれの人      1960年生まれの人
 7039  永田清    上智大学へ進学Wikipedia
永田 清(ながた きよし、1956年12月8日 - )は、日本の数学者、大東文化大学経営学部企業システム学科教授。博士(工学、中央大学)。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
12月8日生まれの人      1956年生まれの人


 7040  中丸宣明    東京大学へ進学Wikipedia
中丸 宣明(なかまる のぶあき、1955年 - )は、日本近代文学研究者。法政大学文学部日本文学科教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 7041  菅野由弘    東京芸術大学へ進学Wikipedia
菅野 由弘(かんの よしひろ、1953年10月6日 - )は日本の現代音楽作曲家。東京都出身。 1980年、東京芸術大学大学院修了。1979年に「弦楽四重奏曲」がモナコ・プランス・ピエール国際作曲賞に入賞して以来、現在に至るまで活発な活動を行っており、海外でも多くの作品が演奏されている。 現在、早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科教授。
神奈川県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
10月6日生まれの人      1953年生まれの人
 7042  金子新(首都大学東京システムデザイン学部准教授、Wikipedia未登録
首都大学東京システムデザイン学部准教授、ヒューマンメカトロニクス、博士工学
 7043  笹生豊(国際医療福祉大学教授、聖マリアンナ医科大学客員教授、整形外科学、Wikipedia未登録
国際医療福祉大学教授、聖マリアンナ医科大学客員教授、整形外科学、医学博士
 7044  白井肇Wikipedia未登録
埼玉大学工学部教授、機能量子デバイス工学、博士工学
 7045  高原弘樹Wikipedia未登録
東京工業大学大学院理工学研究科教授、機械物理工学、博士工学
 7046  原田晃樹    明治大学へ進学Wikipedia
原田 晃樹(はらだ こうき)は、日本の行政学者。立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科教授。
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
 7047  山越康雄Wikipedia未登録
鶴見大学歯学部教授、生体材料科学、博士歯学
 7048  山本勲Wikipedia未登録
横浜国立大学大学院工学研究院教授、応用電磁物性・磁気科学、博士工学


川崎市立橘高等学校の出身者 偏差値:59
 7049  塚越孝    川崎市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
塚越 孝(つかごし たかし、1955年3月20日 - 2012年6月26日)は、フジテレビ・ニッポン放送に所属していた元アナウンサー。晩年は千葉大学国際教育センター客員教授や専修大学経済学部兼任講師を務めた。
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      川崎市の出身者      
3月20日生まれの人      1955年生まれの人
 7050  祖堅方正Wikipedia未登録
元NHK交響楽団トランペット首席奏者・沖縄県立芸術大学元教授


新潟県立新潟江南高等学校の出身者 偏差値:59
 7051  真野博Wikipedia未登録
城西大学薬学部医療栄養学科助教授


新潟県立柏崎高等学校の出身者 偏差値:59
 7052  蓮池薫    中央大学へ進学Wikipedia
蓮池 薫(はすいけ かおる、1957年9月29日 - )は、日本の翻訳家。新潟県柏崎市出身。1978年から2002年まで北朝鮮による日本人拉致問題の被害者として、北朝鮮で生活。新潟県立柏崎高等学校を経て、中央大学法学部卒業、新潟大学大学院修了、文学修士。新潟産業大学経済学部准教授。新潮ドキュメント賞受賞。蓮池透の実弟。
新潟県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
9月29日生まれの人      1957年生まれの人
 7053  平山征夫    柏崎市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
平山 征夫(ひらやま いくお、1944年7月21日 - )は、日本の政治家、大学教員。新潟県知事(在任1992年 - 2004年)。 新潟県知事時代に大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレを発案し、開催に漕ぎ着けた。 長岡技術科学大学特任教授、事業創造大学院大学非常勤教員。新潟国際情報大学学長。
新潟県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      柏崎市の出身者      
7月21日生まれの人      1944年生まれの人
 7054  北原保雄    東京教育大学へ進学Wikipedia
北原 保雄(きたはら やすお、1936年8月4日- )は日本の国語学者・言語学者。筑波大学名誉教授・元学長、独立行政法人日本学生支援機構元理事長、文化審議会委員(国語分科会会長)、新潟産業大学学長
新潟県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
8月4日生まれの人      1936年生まれの人
 7055  金子義彦Wikipedia未登録
武蔵工業大学客員教授
 7056  田中秀数Wikipedia未登録
東京工業大学大学院理工学研究科教授
 7057  小林孝嘉Wikipedia未登録
電気通信大学特任教授、島津賞受賞者
 7058  菅井益郎Wikipedia未登録
國學院大學経済学部教授


岐阜県立斐太高等学校の出身者 偏差値:59
 7059  岡田浩樹    高山市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
岡田 浩樹(おかだ ひろき、1962年 - )は日本の文化人類学者。博士(文学)(総合研究大学院大学)。神戸大学教授。東アジア、特に韓国・朝鮮半島の社会文化に詳しく、近年は在日外国人や移民についても業績を残している。岐阜県高山市生まれ。
岐阜県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1962年生まれの人


 7060  村尾信尚    一橋大学へ進学Wikipedia
村尾 信尚(むらお のぶたか、1955年10月1日 - )は、日本の経済学者、関西学院大学大学院教授、ニュースキャスター、コメンテーター。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月1日生まれの人      1955年生まれの人
 7061  西尾章治郎    京都大学へ進学Wikipedia
西尾 章治郎(にしお しょうじろう、1951年 - )は、日本のコンピュータ科学者。工学博士。第18代大阪大学総長。主な研究内容はデータベース、マルチメディア工学、分散システム。
岐阜県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1951年生まれの人
 7062  杉原厚吉    東京大学へ進学Wikipedia
杉原 厚吉(すぎはら こうきち、1948年 - )は、日本の工学者、東京大学名誉教授。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1948年生まれの人
 7063  瀬川信久    高山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
瀬川 信久(せがわ のぶひさ、1947年12月22日 - )は、日本の法学者。専門は民法。法学博士(東京大学)。早稲田大学大学院法務研究科教授。岐阜県高山市出身。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      高山市の出身者      
12月22日生まれの人      1947年生まれの人
 7064  木村敏    朝鮮慶尚南道の出身    京都大学へ進学Wikipedia
木村 敏(きむら びん、1931年2月15日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。京都大学名誉教授。元名古屋市立大学医学部教授。元日本精神病理学会理事長。河合文化教育研究所所長。医学博士。
岐阜県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月15日生まれの人      1931年生まれの人
 7065  垣内松三    高山市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
垣内 松三(かいとう まつぞう、1878年1月11日 - 1952年8月25日)は、日本の国語教育学者、国文学者。
岐阜県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      高山市の出身者      
1月11日生まれの人      1878年生まれの人
 7066  牧野英一    高山市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
牧野 英一(まきの えいいち、1878年3月20日 - 1970年4月18日)は、岐阜県高山市出身の法学者。専門は刑事法。元東京帝国大学名誉教授、元東京商科大学(一橋大学の前身)名誉講師。従二位勲一等瑞宝章。
岐阜県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      高山市の出身者      
3月20日生まれの人      1878年生まれの人
 7067  栃本浩規    高山市の出身    名古屋芸術大学へ進学Wikipedia
栃本 浩規(とちもと ひろき)は、日本のトランペット奏者。東京芸術大学音楽学部准教授。
岐阜県の高校から名古屋芸術大学への進学者      全国の名古屋芸術大学の出身者      高山市の出身者      
 7068  長谷川真人Wikipedia未登録
京都大学数理解析研究所教授


静岡県立静岡城北高等学校の出身者 偏差値:59
 7069  波多腰ヤスWikipedia未登録
家政学者
 7070  作中はる子Wikipedia未登録
工学者


静岡県立沼津西高等学校の出身者 偏差値:59
 7071  田嶋陽子    浅口郡鴨方町(現・浅口市)の出身    津田塾大学へ進学Wikipedia
田嶋 陽子(たじま ようこ、1941年(昭和16年)4月6日 - )は、日本の女性学研究家、フェミニスト、英文学者(元大学教授)、タレント、歌手。元参議院議員(1期)。大学院博士課程単位取得満期退学(公式HPでは「修了」)。
静岡県の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      浅口郡鴨方町(現・浅口市)の出身者      
4月6日生まれの人      1941年生まれの人


愛知県立高蔵寺高等学校の出身者 偏差値:59
 7072  八代嘉美    名城大学へ進学Wikipedia
八代 嘉美(やしろ よしみ、1976年(昭和51年) - )は、日本の幹細胞生物学者である。学位は博士(医学)(東京大学・2009年)。京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定准教授。
愛知県の高校から名城大学への進学者      全国の名城大学の出身者      
1976年生まれの人


兵庫県立星陵高等学校の出身者 偏差値:59
 7073  南部靖之    神戸市の出身    関西大学へ進学Wikipedia
南部 靖之(なんぶ やすゆき、1952年1月5日 - )は、日本の企業家。パソナ創業者で、代表取締役グループ代表兼社長を務める。大阪大学大学院国際公共政策研究科客員教授。
兵庫県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1月5日生まれの人      1952年生まれの人


兵庫県立西宮高等学校の出身者 偏差値:59
 7074  濵本正太郎    京都大学へ進学Wikipedia
濱本 正太郎(はまもと しょうたろう、1970年 - )は、日本の法学者。京都大学教授。専門は国際法。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1970年生まれの人
 7075  大月隆寛    早稲田大学へ進学Wikipedia
大月 隆寛 (おおつき たかひろ、1959年3月5日 - ) は、日本の民俗学者。札幌国際大学人文学部現代文化学科教授。「おおつき りゅうかん」と呼ぶ者もある。自称“暴力デブ太郎”。魚座のA型。東京都武蔵野市出身、兵庫県育ち。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月5日生まれの人      1959年生まれの人


兵庫県立篠山鳳鳴高等学校の出身者 偏差値:59
 7076  西岡茂樹    三田市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
西岡 茂樹(にしおか しげき、1955年2月10日 - )は、日本の合唱指揮者、大学教授(情報学)。兵庫県三田市出身。関西合唱連盟理事。大阪府合唱連盟副理事長。日本合唱指揮者協会会員、同関西支部委員。合唱人集団「音楽樹」会員。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      三田市の出身者      
2月10日生まれの人      1955年生まれの人
 7077  畑儀文    篠山市の出身    大阪音楽大学へ進学Wikipedia
畑 儀文(はた よしふみ、1955年 - )は、日本のテノール歌手、指揮者、合唱指揮者。武庫川女子大学音楽学部元教授。兵庫県篠山市出身。
兵庫県の高校から大阪音楽大学への進学者      全国の大阪音楽大学の出身者      篠山市の出身者      
1955年生まれの人
 7078  河合隼雄    篠山市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
河合 隼雄(かわい はやお、1928年〈昭和3年〉6月23日 - 2007年〈平成19年〉7月19日)は、日本の心理学者。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。文化功労者。元文化庁長官。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      篠山市の出身者      
6月23日生まれの人      1928年生まれの人
 7079  河合雅雄    篠山市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
河合 雅雄(かわい まさを、1924年(大正13年)1月2日 - )は、日本の霊長類学者、児童文学作家で理学博士。兵庫県立丹波の森公苑長、京都大学名誉教授、日本福祉大学生涯教育研究センター名誉所長、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。「雅雄」の「雄」は、現行の中学校の教科書(学校図書入学2年)をはじめとする各著書において、「を」という歴史的仮名遣いを用いている。一方、姓の「河合」は現代仮名遣いの「かわい」。なお、弟の「隼雄」は「はやお」という現代仮名遣いを用いている。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月2日生まれの人      1924年生まれの人




島根県立松江南高等学校の出身者 偏差値:59
 7080  小前亮    東京大学へ進学Wikipedia
小前 亮(こまえ りょう、1976年2月12日 - )は、日本の歴史学者、小説家。島根県生まれ。島根県立松江南高等学校卒業。東京大学大学院修士課程修了。専攻は中央アジア・イスラーム史。
島根県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月12日生まれの人      1976年生まれの人
 7081  吉川徹    大阪大学へ進学Wikipedia
吉川徹(きっかわ とおる、1966年11月3日 - )は、日本の社会学者。大阪大学教授。専門は計量社会学、特に計量社会意識論・学歴社会論。島根県生まれ。
島根県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
11月3日生まれの人      1966年生まれの人
 7082  玄田有史    京大学へ進学Wikipedia
玄田 有史(げんだ ゆうじ、1964年(昭和39年) - )は、日本の経済学者、東京大学教授。専攻は労働経済学。島根県出身。
島根県の高校から京大学への進学者      全国の京大学の出身者      
1964年生まれの人
 7083  郷原信郎    東京大学へ進学Wikipedia
郷原 信郎(ごうはら のぶお、1955年3月2日 - )は、日本の検察官、弁護士。郷原総合コンプライアンス法律事務所代表。
島根県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月2日生まれの人      1955年生まれの人


香川県立高松西高等学校の出身者 偏差値:59
 7084  森正人 (地理学者)    関西学院大学へ進学Wikipedia
森 正人(もり まさと、1975年 - )は、日本の文化地理学者、評論家、三重大学准教授。
香川県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1975年生まれの人
 7085  吉田誠    一橋大学へ進学Wikipedia
吉田 誠(よしだ まこと、1964年 - )は、労働問題に関する研究者。立命館大学教授。博士(経営学・明治大学、2008年)。専門は産業・労働社会学。人事労務管理や労使関係、東京大田区の町工場などに関する論文を著している。2007年には全日本自動車産業労働組合(全自)の賃金政策を研究した著書によって、第4回日本労働社会学会奨励賞を受賞した。香川県出身。趣味はキノコ狩りで、キノコ図鑑を常に持ち歩く。また大の日本酒好きである。
香川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1964年生まれの人


中村学園女子高等学校の出身者 偏差値:59
 7086  秋山エリカ    福岡市の出身    東京女子体育大学へ進学Wikipedia
秋山 エリカ(あきやま エリカ、1964年12月31日 - )は、東京女子体育大学教授、体操コーチ、日本の元新体操選手。福岡県出身。博多二中→中村学園女子高等学校→ 東京女子体育大学卒業。
福岡県の高校から東京女子体育大学への進学者      全国の東京女子体育大学の出身者      
12月31日生まれの人      1964年生まれの人


北海道岩見沢東高等学校の出身者 偏差値:58
 7087  豊田実 (医学者)    美唄市の出身    札幌医科大学へ進学Wikipedia
豊田 実(とよた みのる、1963年 - 2011年)は、日本の医学者、医師。医学博士(札幌医科大学)。現在、札幌医科大学医学部教授。北海道美唄市出身
北海道の高校から札幌医科大学への進学者      全国の札幌医科大学の出身者      美唄市の出身者      
1963年生まれの人
 7088  松浦敬紀    中央大学へ進学Wikipedia
松浦敬紀(まつうら たかのり、1940年7月5日 - )は、日本の教育者。多摩大学経営情報学部名誉教授。専門は、経営組織論、職業論。
北海道の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
7月5日生まれの人      1940年生まれの人
 7089  荒川卓    北海道大学へ進学Wikipedia
荒川 卓(あらかわ たかし、1931年(昭和6年) - )は、日本の工学者。工学博士(北海道大学)。元室蘭工業大学学長。 現在、室蘭工業大学名誉教授。北海道勇払郡早来町出身
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1931年生まれの人
 7090  上原征彦    東京大学へ進学Wikipedia
上原 征彦(うえはら ゆきひこ)は、日本の経営学者、マーケティング学者、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。日本ダイレクトマーケティング学会会長。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 7091  金子邦彦Wikipedia未登録
明治大学教授
 7092  鎌田恭輔Wikipedia未登録
旭川医科大学脳神経外科教授
 7093  木村学Wikipedia未登録
東京大学大学院教授
 7094  佐藤典宏Wikipedia未登録
北海道大学教授
 7095  髙山朋子Wikipedia未登録
東京経済大学名誉教授
 7096  繪内正道Wikipedia
北海道大学名誉教授
 7097  宮川昭義Wikipedia未登録
札幌大学准教授
 7098  渡邉俊樹Wikipedia未登録
東京大学大学院教授


秋田県立大館鳳鳴高等学校の出身者 偏差値:58
 7099  中村政人(Wikipedia未登録
東京藝術大学准教授


 7100  成田琢磨Wikipedia未登録
秋田大学医学部准教授
 7101  石戸谷公直Wikipedia未登録
愛知教育大学教授
 7102  児玉祐悦Wikipedia未登録
筑波大学計算科学研究センター教授
 7103  小坂俊光Wikipedia未登録
秋田大学医学部准教授
 7104  佐々木直栄Wikipedia未登録
日本大学工学部教授
 7105  清野秀岳Wikipedia未登録
東京大学生産技術研究所准教授
 7106  村上信夫    日本大学へ進学Wikipedia
村上 信夫(むらかみ のぶお)は、日本の放送作家、大学教授。
秋田県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
 7107  戸田幸伸Wikipedia未登録
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構特任准教授


秋田県立本荘高等学校の出身者 偏差値:58
 7108  上里京子    秋田大学へ進学Wikipedia
上里 京子(うえさと きょうこ、1958年 - )は、日本の教育学者である。群馬大学教育学部准教授。専門は家政教育学、家庭科教育学。
秋田県の高校から秋田大学への進学者      全国の秋田大学の出身者      
1958年生まれの人
 7109  佐藤道信    東北大学へ進学Wikipedia
佐藤 道信(さとう どうしん、1956年6月2日 - )は、日本の美術史学者、東京藝術大学教授。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
6月2日生まれの人      1956年生まれの人
 7110  加藤隆勝    東京教育大学へ進学Wikipedia
加藤 隆勝(かとう たかかつ、1931年7月30日 - )は、日本の教育心理学者、筑波大学名誉教授。
秋田県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
7月30日生まれの人      1931年生まれの人
 7111  黒木玄    東北大学へ進学Wikipedia
黒木 玄(くろき げん)は、日本の数学者。東北大学理学部数学科助教。インターネット上の掲示板の創成期に「黒木ルール」を発案し、「黒木のなんでも掲示板」によって実践した。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      


山形県立山形北高等学校の出身者 偏差値:58
 7112  小串俊寿    東京芸術大学へ進学Wikipedia
小串 俊寿(おぐし としひさ、昭和34年(1959年) - )は、サクソフォーン奏者。音楽学者。東京音楽大学准教授、昭和音楽大学講師。尚美学園大学講師。東京シンフォニエッタメンバー。山形県鶴岡市出身。
山形県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1959年生まれの人


茨城県立下館第一高等学校の出身者 偏差値:58
 7113  谷島賢二Wikipedia
谷島 賢二(やじま けんじ、1948年 - )は、日本の数学者(理学博士)、学習院大学教授。専門は偏微分方程式、数理物理学。茨城県出身。
1948年生まれの人
 7114  大谷實    同志社大学へ進学Wikipedia
大谷 實(おおや みのる、1934年10月25日 - )は、日本の法学者。専門は刑事法。法学博士(同志社大学、1972年)(学位論文「人格責任論の研究」)。同志社大学名誉教授。茨城県出身。
茨城県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
10月25日生まれの人      1934年生まれの人


埼玉県立川越南高等学校の出身者 偏差値:58
 7115  小酒井正和    専修大学へ進学Wikipedia
小酒井 正和(こざかい まさかず、1972年‐ )は、日本の管理会計論、マネジメントコントロール論、ITマネジメントを専門とする会計学者。学位は博士(経営学)。管理会計だけでなく、ITマネジメント、品質管理、原価管理、生産管理、経営戦略マネジメントにまでをカバーとした理論と実践の双方を志向する研究を行っている。 2007年より玉川大学工学部に在籍し、担当科目は経済性分析、経営戦略分析、コストマネジメントなど。指導教授は専修大学の櫻井通晴名誉教授(管理会計)。埼玉県日高町議会第10代議長の小酒井一平の孫にあたる。
埼玉県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
1972年生まれの人


千葉県立安房高等学校の出身者 偏差値:58
 7116  中沢けい    館山市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
中沢 けい(なかざわ けい、1959年10月6日 - )は、日本の小説家、法政大学教授。本名、本田恵美子。
千葉県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
10月6日生まれの人      1959年生まれの人
 7117  醍醐敏郎    東京高等師範学校へ進学Wikipedia
醍醐 敏郎(だいご としろう、1926年1月2日 - )は、千葉県出身の柔道家。千葉県立安房中学校(旧制)、東京高等師範学校卒業。元日本体育大学等数大学の講師をして柔道の発展・普及貢献。講道館参与。柔道十段(2006年1月8日昇段)。警察大学校名誉師範。
千葉県の高校から東京高等師範学校への進学者      全国の東京高等師範学校の出身者      
1月2日生まれの人      1926年生まれの人
 7118  梅本克己    東京大学へ進学Wikipedia
梅本 克己(うめもと かつみ、1912年3月26日 - 1974年1月14日)は、日本の哲学者。
千葉県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月26日生まれの人      1912年生まれの人
 7119  本間正明 Wikipedia
元政府税制調査会長、近畿大教授。




銚子市立銚子高等学校の出身者 偏差値:58
 7120  石毛宏典    旭市の出身    駒澤大学へ進学Wikipedia
石毛 宏典(いしげ ひろみち、1956年9月22日 - )は、野球指導者・野球解説者・城西国際大学客員教授で、元プロ野球選手(内野手)・監督・実業家・プロ野球独立リーグ運営者。愛称はミスターレオ、ハチ。
千葉県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      旭市の出身者      
9月22日生まれの人      1956年生まれの人
 7121  江畑謙介    銚子市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
江畑 謙介(えばた けんすけ、1949年3月23日 - 2009年10月10日)は、日本の軍事評論家。元拓殖大学海外事情研究所客員教授。
千葉県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      銚子市の出身者      
3月23日生まれの人      1949年生まれの人


東京都立目黒高等学校の出身者 偏差値:58
 7122  斎藤勝    日本体育大学へ進学Wikipedia
斎藤 勝(さいとう まさる、1937年4月25日 - )は、日本のバレーボール指導者、アスレティックトレーナー、元バレーボール全日本男子監督。東海大学名誉教授。
東京都の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
4月25日生まれの人      1937年生まれの人


東京都立井草高等学校の出身者 偏差値:58
 7123  夏野剛    早稲田大学へ進学Wikipedia
夏野 剛(なつの たけし、1965年3月17日 - )は、日本の実業家。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月17日生まれの人      1965年生まれの人
 7124  大沢秀介    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
大沢 秀介(おおさわ ひでゆき、1952年(昭和27年)4月10日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、アメリカ憲法研究。慶應義塾大学法学部教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月10日生まれの人      1952年生まれの人
 7125  古橋信孝    東京大学へ進学Wikipedia
古橋 信孝(ふるはし のぶよし、1943年3月8日 - )は日本文学者。古代文学専攻。武蔵大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月8日生まれの人      1943年生まれの人
 7126  町野朔    東京大学へ進学Wikipedia
町野 朔(まちの さく/はじめ、1943年9月17日 - )は、日本の刑法学者。上智大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月17日生まれの人      1943年生まれの人


東京都立神代高等学校の出身者 偏差値:58
 7127  石渡明    狛江市の出身     横浜国立大学へ進学Wikipedia
石渡 明(いしわたり あきら、1953年 - )は、日本の地質学者。専門は地質学・岩石学。東北大学教授を経て、環境省原子力規制委員会委員。米国地質学会フェロー、元日本地質学会会長。オフィオライト研究などで著名。
東京都の高校から 横浜国立大学への進学者      全国の 横浜国立大学の出身者      狛江市の出身者      
1953年生まれの人
 7128  川口孝泰 Wikipedia
筑波大学医学医療系名誉教授、日本学術会議連携会員


保善高等学校の出身者 偏差値:58
 7129  平山優    新宿区の出身    立教大学へ進学Wikipedia
平山 優(ひらやま まさる、1964年1月10日 - )は、日本の教員・歴史学者。専門は日本中世史・近世史。現在は山梨県立中央高等学校教諭(定時制)、元山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨大学非常勤講師、山梨県史編さん室主査、山梨県教育庁学術文化財課主査、山梨県立博物館副主幹。武田氏研究会、中世史研究会、戦国史研究会、織豊期研究会、山梨郷土研究会会員。武田氏研究会副会長。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      新宿区の出身者      
1月10日生まれの人      1964年生まれの人


明星高等学校(東京)の出身者 偏差値:58
 7130  柳内和幸    筑波大学へ進学Wikipedia
柳内 和幸(やない かずゆき、1969年10月5日 - )は、日本の基礎医学系の生物学者で、筑波大学の村上和雄教授(現名誉教授)の研究室で博士号を取得し、東邦大学理学部の生物分子科学科にある分子医学部門の准教授。高血圧発症の分子メカニズムの研究で成果をあげた。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
10月5日生まれの人      1969年生まれの人
 7131  斎藤和明Wikipedia
斎藤 和明(さいとう かずあき、1935年 - 2008年6月21日)は、日本の英文学者、国際基督教大学名誉教授。 東京生まれ。国際基督教大学大学院教育学研究科修士課程修了。同大学助教授、準教授を経て、1980年、教授(英米文学・日本文化)。1996年、副学長。2000年、明星学苑理事長。
1935年生まれの人
 7132  伊藤嘉昭Wikipedia
伊藤 嘉昭(いとう よしあき、1930年3月30日 - 2015年5月15日)は日本の生物学者。専門は昆虫学、進化生物学、生態学。寺本英と共に日本に社会生物学/行動生態学を導入し、日本の生態学と動物学を発展させた。
3月30日生まれの人      1930年生まれの人
 7133  青木秀雄 Wikipedia未登録
明星大学人文学部教授
 7134  中越元子 Wikipedia未登録
いわき明星大学薬学部教授
 7135  古川雄祐 Wikipedia未登録
自治医科大学医学部教授


神奈川県立藤沢西高等学校の出身者 偏差値:58
 7136  若田部昌澄    早稲田大学へ進学Wikipedia
若田部 昌澄(わかたべ まさずみ、1965年 - )は、日本の経済学者。早稲田大学政治経済学部教授。専門は経済学史。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1965年生まれの人


相洋高等学校の出身者 偏差値:58
 7137  天野郁夫    一橋大学へ進学Wikipedia
天野 郁夫(あまの いくお、1936年1月7日 - )は、日本の教育学者。専門は教育社会学。東京大学名誉教授。元日本学術会議会員。元日本教育社会学会会長。元日本高等教育学会会長(初代)。2004年から2010年まで神戸大学経営協議会学外委員、2006年から2012年まで一橋大学経営協議会学外委員。横浜国立大学経営協議会委員、京都大学外部評価委員、九州大学外部評価委員等も歴任した。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月7日生まれの人      1936年生まれの人


新潟県立高田北城高等学校の出身者 偏差値:58
 7138  杉みき子    長野県短期大学へ進学Wikipedia
杉 みき子(すぎみきこ、1930年12月25日 - )は新潟県上越市出身の児童文学作家である。本名は小寺佐和子。日本児童文学者協会会員。
新潟県の高校から長野県短期大学への進学者      全国の長野県短期大学の出身者      
12月25日生まれの人      1930年生まれの人


福井県立福井商業高等学校の出身者 偏差値:58
 7139  村上光鵄    京都大学へ進学Wikipedia
村上 光鵄(むらかみ こうし、1940年 - )は、日本の法学者。元裁判官、弁護士。大東文化大学法科大学院特任教授。元東京高等裁判所長官代行。
福井県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1940年生まれの人




岐阜県立大垣南高等学校の出身者 偏差値:58
 7140  嶋聡    名古屋大学へ進学Wikipedia
嶋 聡(しま さとし、1958年4月25日 - )は、日本の政治家。ソフトバンク前社長室長。多摩大学客員教授)。2008年10月より東洋大学非常勤講師。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
4月25日生まれの人      1958年生まれの人
 7141  伊藤之雄    大野市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
伊藤 之雄(いとう ゆきお、1952年 - )は、日本の歴史学者。京都大学教授。博士(文学)。専門は、近・現代日本政治外交史。
岐阜県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大野市の出身者      
1952年生まれの人
 7142  土屋礼一    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
土屋 礼一(つちや れいいち、1946年2月28日 - )は、日本画家。本名:土屋禮一(つちや れいいち)。日本藝術院会員、日展常務理事、金沢美術工芸大学名誉教授・客員教授。
岐阜県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      
2月28日生まれの人      1946年生まれの人


愛知県立熱田高等学校の出身者 偏差値:58
 7143  松永三郎 Wikipedia未登録
東京工業大学工学院 機械系 教授/機械宇宙システム専攻・機械宇宙学科(併任) 
 7144  坂智広 Wikipedia未登録
横浜市立大学木原生物研究所教授
 7145  磯部稔    名古屋大学へ進学Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授。元名古屋大学大学院生命農学研究科教授。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      


愛知県立名古屋西高等学校の出身者 偏差値:58
 7146  北川啓介    名古屋市の出身    名古屋工業大学へ進学Wikipedia
北川 啓介(きたがわ けいすけ、KEISUKE KITAGAWA、1974年 - )は、愛知県出身の建築家、建築学者。国立大学法人名古屋工業大学大学院准教授。建築系ラジオコアメンバー。専門は、建築設計計画、建築意匠計画、現代建築論、情報空間論、サブカル論。
愛知県の高校から名古屋工業大学への進学者      全国の名古屋工業大学の出身者      名古屋市の出身者      
1974年生まれの人
 7147  水谷研治    名古屋大学へ進学Wikipedia
水谷 研治(みずたに けんじ、1933年10月18日 - )は、日本の経済学者、経済評論家。経済学博士(名古屋大学)、中京大学名誉教授。「日本経済の分析と展望」などを研究テーマとしてテレビ、ラジオへの出演多数。愛知県名古屋市出身。兄は名古屋大学名誉教授の水谷伸治郎。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
10月18日生まれの人      1933年生まれの人
 7148  小松直樹Wikipedia
京都大学大学院自然科学系教授:1981年昭和55年卒業


愛知県立成章高等学校の出身者 偏差値:58
 7149  上村千一郎    田原市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
上村 千一郎(うえむら せんいちろう、1912年1月17日 - 1991年3月19日)は、日本の政治家、弁護士。元自由民主党衆議院議員。愛知県渥美郡渥美町(現・田原市)出身。早稲田大学法学部卒業。愛知大学教授。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      田原市の出身者      
1月17日生まれの人      1912年生まれの人
 7150  ハバレラWikipedia未登録
歴史学者、工学者


三重県立宇治山田高等学校の出身者 偏差値:58
 7151  齋藤平    皇學館大学へ進学Wikipedia
齋藤 平(さいとう たいら、1964年12月26日 - )は、日本の国語学者。皇學館大学教授。三重県度会郡二見町松下(現在の三重県伊勢市二見町松下)出身。
三重県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
12月26日生まれの人      1964年生まれの人
 7152  藤田紘一郎    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
藤田 紘一郎(ふじた こういちろう、1939年8月6日 - )は、日本の免疫学者(医学博士)。東京医科歯科大学名誉教授、人間総合科学大学教授。専門は、寄生虫学、感染免疫学、熱帯医学。
三重県の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
8月6日生まれの人      1939年生まれの人
 7153  山田みづえWikipedia
山田 みづえ(やまだ みづえ、1926年7月12日 - 2013年5月18日)は、日本の俳人。宮城県仙台市生まれ。国語学者・山田孝雄の次女。兄に山田忠雄、山田俊雄らがいる。宇治山田高等女学校(現・三重県立宇治山田高等学校)卒。1957年、石田波郷に師事。俳誌「鶴」を経て、1979年に「木語」を創刊、主宰。同誌は2004年に終刊。門下に石田郷子、本郷をさむなどがいる。1968年、「梶の花」50句で第14回角川俳句賞、1976年、句集『木語』にて第15回俳人協会賞受賞。他の句集に『忘』『木語』『手甲』『草譜』『昧爽』『中今』などがある。2013年5月18日、老衰の為に他界。86歳没。
7月12日生まれの人      1926年生まれの人
 7154  渡辺淳Wikipedia
渡辺 淳(わたなべ じゅん、1922年12月12日 - )は日本の評論家(とくに演劇・映画)、フランス文学者、東京都立大学名誉教授。本名は名前を「あつし」と読む。人類学者、元東京大学教授の渡辺仁は実兄。
12月12日生まれの人      1922年生まれの人
 7155  梅川文男Wikipedia
梅川 文男(うめかわ ふみお、1906年4月9日 - 1968年4月4日)は日本の政治家・プロレタリア文学者・労農運動家。三重県松阪市の第6代市長(在任期間、1957年3月30日 - 1968年4月4日)。
4月9日生まれの人      1906年生まれの人
 7156  中山伊知郎    伊勢市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
中山 伊知郎(なかやま いちろう、1898年9月20日 - 1980年4月9日)は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授。日本における近代経済学の導入に貢献した。1963年から1980年まで学士院会員。1968年文化功労者。第4期日本学術会議副会長。勲一等瑞宝章受章。
三重県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      伊勢市の出身者      
9月20日生まれの人      1898年生まれの人


大阪府立桜塚高等学校の出身者 偏差値:58
 7157  河井リツ子    豊中市の出身    嵯峨美術短期大学へ進学Wikipedia
河井 リツ子(かわい リツこ、本名 河井律子、1964年3月3日 - )は、日本の漫画家。大阪府豊中市出身。女性。嵯峨美術短期大学卒業。2013年よりその事実上の後身校である京都嵯峨芸術大学客員教授に就任。
大阪府の高校から嵯峨美術短期大学への進学者      全国の嵯峨美術短期大学の出身者      豊中市の出身者      
3月3日生まれの人      1964年生まれの人
 7158  尾崎哲夫    豊中市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
尾崎 哲夫(おざき てつお 1953年 - )は、元大学教授、法律全般研究者、著作家。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      豊中市の出身者      
1953年生まれの人
 7159  松岡みち子    杉並区の出身     東京芸術大学へ進学Wikipedia
松岡 みち子(まつおか みちこ、1953年7月4日 - )は、日本の現代音楽作曲家。大阪府立桜塚高等学校、東京藝術大学音楽学部卒業。香川大学大学院教育学研究科特命准教授、徳島文理大学音楽学部非常勤講師。日本作曲家協議会会員。
大阪府の高校から 東京芸術大学への進学者      全国の 東京芸術大学の出身者      杉並区の出身者      
7月4日生まれの人      1953年生まれの人




大阪府立枚方高等学校の出身者 偏差値:58
 7160  川合康    神戸大学へ進学Wikipedia
川合 康(かわい やすし、1958年7月 - )は、日本の歴史学者、大阪大学大学院教授。専門は日本中世史。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1958年生まれの人


兵庫県立須磨東高等学校の出身者 偏差値:58
 7161  村田晃嗣    神戸市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
村田 晃嗣(むらた こうじ、1964年7月13日 - )は、日本の国際政治学者。同志社大学法学部教授、第32代学長(2013年4月~2016年3月31日)。専攻はアメリカ外交、安全保障政策に関する研究。各種メディアへの出演が多く親米派の論客として知られている。
兵庫県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
7月13日生まれの人      1964年生まれの人


兵庫県立三木高等学校の出身者 偏差値:58
 7162  渡邊大門    放送大学へ進学Wikipedia
渡邊 大門(わたなべ だいもん、1967年(昭和42年)10月3日-  )は、日本史学者、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、大阪観光大学観光学研究所客員研究員。神奈川県出身、のちに兵庫県、京都府、岡山県、埼玉県で過ごし、現在は、千葉県市川市に在住。専門は日本中世史。一次史料を重視した研究を行う。特に、赤松氏、宇喜多氏、浦上氏、山名氏、朝倉氏、波多野氏など西国大名の研究を専門とし、近畿、中国地方を研究のフィールドとしている。
兵庫県の高校から放送大学への進学者      全国の放送大学の出身者      
10月3日生まれの人      1967年生まれの人


兵庫県立姫路南高等学校の出身者 偏差値:58
 7163  重森健太Wikipedia未登録
関西福祉科学大学教授


天理高等学校の出身者 偏差値:58
 7164  吉川政重    京都大学へ進学Wikipedia
吉川 政重(よしかわ まさしげ、1963年11月12日 - )は、日本の元政治家、行政書士。衆議院議員(1期)、奈良県議会議員(1期)、香芝市議会議員(3期)を務めた。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月12日生まれの人      1963年生まれの人
 7165  正木嘉美    天理大学へ進学Wikipedia
正木 嘉美(まさき よしみ、男性、1962年8月20日 - )は、大阪府忠岡町出身の日本の柔道家、スポーツ科学研究者。天理大学体育学部体育学科教授。
奈良県の高校から天理大学への進学者      全国の天理大学の出身者      
8月20日生まれの人      1962年生まれの人
 7166  村上和雄    京都大学へ進学Wikipedia
村上 和雄(むらかみ かずお、1936年1月2日 - )は、日本の分子生物学者。筑波大学名誉教授。現在の奈良県天理市生まれ。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月2日生まれの人      1936年生まれの人
 7167  久松真一    天理大学へ進学Wikipedia
久松 真一(ひさまつ しんいち、1889年6月5日 - 1980年2月27日)は、日本の哲学者、仏教学者。旧姓は大野。号は抱石庵。
奈良県の高校から天理大学への進学者      全国の天理大学の出身者      
6月5日生まれの人      1889年生まれの人


和歌山県立田辺高等学校の出身者 偏差値:58
 7168  真砂靖Wikipedia
真砂 靖(まなご やすし、1954年(昭和29年)5月11日 - )は、日本の財務官僚、弁護士。2012年(平成24年)8月から2013年(平成25年)6月28日まで財務事務次官。株式会社読売新聞西部本社監査役[1]、日本テレビホールディングス株式会社・日本テレビ放送網株式会社社外取締役[2]、三井不動産株式会社監査役[3]、一般社団法人日本外交協会理事[4]。和歌山県田辺市出身。
5月11日生まれの人      1954年生まれの人
 7169  小山清人Wikipedia
小山 清人(こやま きよひと、1949年 - )は、日本の工学者。専門は高分子レオロジー工学、超音波工学[1]。学位は東京工業大学博士(工学)[1]。山形大学学長、プラスチック成形加工学会会長、日本レオロジー学会会長等を歴任した。
1949年生まれの人
 7170  早田卓次Wikipedia
早田 卓次(はやた たくじ、1940年10月10日 - )は、オリンピック体操金メダリスト。日本大学名誉教授。 元・日本大学文理学部体育学科教授。 1964年東京オリンピック体操男子つり輪、男子団体の金メダリスト。 日本オリンピック委員会理事 日本オリンピアンズ協会の理事長を務める。 和歌山県田辺市出身。和歌山県立田辺高等学校、日本大学卒業。
10月10日生まれの人      1940年生まれの人
 7171  脇村義太郎Wikipedia
脇村 義太郎(わきむら よしたろう、1900年12月6日 - 1997年4月17日)は、日本の経済学者。専攻は経営史。1964年から日本学士院会員、1988年から1994年まで第20代日本学士院長を務める。1992年文化功労者。東京大学名誉教授。甥に神奈川県立湘南高等学校の甲子園(第31回全国高等学校野球選手権大会)での優勝チームのレギュラーメンバーであり、東大野球部主将、東洋紡役員等を経て日本高等学校野球連盟第5代会長を務めた脇村春夫(公益財団法人脇村奨学会代表理事)がいる。父は実業家・脇村市太郎。
12月6日生まれの人      1900年生まれの人


鳥取県立鳥取東高等学校の出身者 偏差値:58
 7172  大塚豊    江戸川区の出身    創価大学へ進学Wikipedia未登録
広島大学大学院教育学研究科教授
鳥取県の高校から創価大学への進学者      全国の創価大学の出身者      江戸川区の出身者      
 7173  乾智行Wikipedia未登録
京都大学名誉教授


鳥取県立倉吉東高等学校の出身者 偏差値:58
 7174  松本典昭    同志社大学へ進学Wikipedia
松本 典昭(まつもと のりあき、1955年 - )は、日本のイタリア史の研究者。阪南大学教授。博士(文化史学)(同志社大学)。
鳥取県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1955年生まれの人
 7175  永田英正    京都大学へ進学Wikipedia
永田 英正(ながた ひでまさ、1933年- )は、東洋史学者、京都大学名誉教授。 鳥取県生まれ。1957年京都大学文学部東洋史学科卒。62年同大学院博士課程中退。京大人文科学研究所助教授、教授、90年「居延漢簡の古文書学的研究」で文学博士、97年定年退官、名誉教授、京都女子大学教授、2002年退任。藤枝晃、米田賢次郎(1919-90、元滋賀大学・佛教大学教授)と研究をともにした。
鳥取県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1933年生まれの人
 7176  鳥飼欣一    東京大学へ進学Wikipedia
鳥飼 欣一(とりかい きんいち、男性、1925年(大正14年)11月13日 - 2006年(平成18年)4月6日)は、鳥取県生まれの物理学者、工学博士。鳥取県立倉吉東高等学校卒。1950年代に、米国のアルゴンヌ国立研究所(Argonne National Laboratory)に留学、帰国後、原子力工学の草分けとして、日本原子力研究所(原研)における原子力平和利用の研究に従事。日本原子力研究所大洗研究所所長、東京理科大学教授などを歴任。日本機械学会名誉員、社団法人日本工学アカデミー会員。
鳥取県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月13日生まれの人      1925年生まれの人
 7177  矢吹萬寿    九州大学へ進学Wikipedia
矢吹 萬壽(やぶき かずとし、1923年 - 2011年12月13日)は、日本の農学者。大阪府立大学名誉教授、元学長。専門は、農業気象学、生物環境調節工学、環境学。
鳥取県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1923年生まれの人
 7178  福本和夫    北栄町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
福本 和夫(ふくもと かずお、1894年(明治27年)7月4日 - 1983年(昭和58年)11月16日)は、日本の経済学者・科学技術史家・思想史家・文化史家。
鳥取県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北栄町の出身者      
7月4日生まれの人      1894年生まれの人
 7179  石原昂Wikipedia未登録
鳥取大学名誉教授


 7180  猪川倫好Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授
 7181  押本年眞Wikipedia未登録
同志社大学教授
 7182  高島道枝Wikipedia未登録
中央大学名誉教授
 7183  田中雅康Wikipedia未登録
東京理科大学教授
 7184  前田裕司Wikipedia未登録
広島国際大学教授
 7185  松村睦豪Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授
 7186  宮本健作Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授
 7187  米増祐吉Wikipedia未登録
旭川医科大学名誉教授


島根県立浜田高等学校の出身者 偏差値:58
 7188  朝枝善照    邑南町の出身    龍谷大学へ進学Wikipedia
朝枝 善照(あさえだ ぜんしょう、1944年3月8日 - 2007年1月3日)は、島根県出身の仏教学者、歴史学者。龍谷大学文学部教授、島根県邑南町(旧瑞穂町)の浄土真宗本願寺派浄泉寺住職。文学博士。
島根県の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      邑南町の出身者      
3月8日生まれの人      1944年生まれの人
 7189  江原絢子    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
江原 絢子(えはら あやこ、1943年 - )は、島根県出身の料理学者、東京家政学院大学名誉教授。
島根県の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      
1943年生まれの人
 7190  石本正    浜田市の出身    京都市立芸術大学へ進学Wikipedia
石本 正(いしもと しょう(本名読み:ただし)、1920年7月3日 - 2015年9月26日)は、日本画家。創画会会員、京都市立芸術大学名誉教授、京都造形芸術大学教授。
島根県の高校から京都市立芸術大学への進学者      全国の京都市立芸術大学の出身者      浜田市の出身者      
7月3日生まれの人      1920年生まれの人
 7191  竹本正男    浜田市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
竹本 正男(たけもと まさお、1919年9月29日 - 2007年2月2日)は、日本の体操選手。元日本体育大学副学長、日本体育大学名誉教授。ヘルシンキオリンピック銀メダリスト、メルボルンオリンピック銀メダリスト、ローマオリンピック金メダリスト。島根県浜田市出身。旧制浜田中(島根県立浜田高等学校)、日本体育会体操学校高等師範科(現在の日本体育大学)卒業。「体操の神様」とも言われていた。浜田市名誉市民でもあった。
島根県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      浜田市の出身者      
9月29日生まれの人      1919年生まれの人
 7192  服部之総    浜田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
服部 之総(はっとり しそう、1901年(明治34年)9月24日 - 1956年(昭和31年)3月4日)は、日本の歴史学者(マルクス主義歴史学・歴史哲学・現代史)。島根県浜田市金城町出身。
島根県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      浜田市の出身者      
9月24日生まれの人      1901年生まれの人
 7193  俵孫一    浜田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
俵 孫一(たわら まごいち、1869年6月16日(明治2年5月7日) - 1944年(昭和19年)6月17日)は、日本の官僚、政治家。衆議院議員。商工大臣、立憲民政党幹事長などを歴任した。従二位勲一等。
島根県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      浜田市の出身者      
6月16日生まれの人      1869年生まれの人


金光学園高等学校の出身者 偏差値:58
 7194  定金晃三    京都大学へ進学Wikipedia
定金 晃三(さだかね こうぞう、1947年 - )は日本の天文学者。大阪教育大学教育学部教授。専門は、恒星物理学、高分散分光観測。特に、恒星大気の化学組成の研究で世界的な成果を多数収めている。近年は、惑星を持つ恒星系の化学組成研究に活発に取り組んでいる。
岡山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1947年生まれの人
 7195  田中勝    関西学院大学へ進学Wikipedia
田中 勝(たなか まさる、1941年11月6日 - )は、日本の環境学者。公立鳥取環境大学客員教授、岡山大学名誉教授。通称は『ごみ博士』。廃棄物の研究者として世界的に知られる。
岡山県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
11月6日生まれの人      1941年生まれの人
 7196  石部安浩    中央大学へ進学Wikipedia
石部 安浩(いしべ やすひろ、1938年1月16日 - 2010年9月29日)は、中央大学名誉教授。元陸上競技(走高跳)選手。1986年4月から2008年3月まで中央大学教授。1978年4月から1990年3月まで中央大学陸上競技部監督。1995年ユニバーシアード福岡大会の日本代表の陸上女子監督、2000年日本学生陸上競技連合オーストラリア遠征の日本代表監督。日本陸上競技連盟強化委員、関東学生陸上競技連盟コーチ、日本学生陸上競技連合強化委員などを務めた。
岡山県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1月16日生まれの人      1938年生まれの人
 7197  香西洋樹    倉敷市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
香西 洋樹(こうさい ひろき、1933年2月8日 - )は、日本の天文学者。専門は、彗星、小惑星の研究で、多数の小惑星を発見している。
岡山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      倉敷市の出身者      
2月8日生まれの人      1933年生まれの人
 7198  三宅剛一    浅口市の出身    岡山大学へ進学Wikipedia
三宅 剛一(みやけ ごういち、1895年1月1日 - 1982年10月8日)は、日本の哲学者。専攻は臨床哲学・倫理学。歴史学者の三宅正樹は実息。
岡山県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      浅口市の出身者      
1月1日生まれの人      1895年生まれの人
 7199  山内喜昭Wikipedia未登録
女子栄養大学栄養学部教授[2]


 7200  スポーツ選手 幡司一貴Wikipedia未登録
豊田合成トレフェルサ所属バレーボール選手 石部安浩元陸上競技選手・中央大学名誉教授 國近公太JTサンダーズ所属バレーボール選手 黒田淳競輪選手・BMX選手


広島県立広島井口高等学校の出身者 偏差値:58
 7201  こうの史代     広島市の出身    放送大学へ進学Wikipedia
こうの 史代(こうの ふみよ、1968年9月28日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。広島県広島市西区出身。女性。広島大学理学部中退、2001年放送大学教養学部卒業。比治山大学美術科客員教授。
広島県の高校から放送大学への進学者      全国の放送大学の出身者       広島市の出身者      
9月28日生まれの人      1968年生まれの人


広島県立広島皆実高等学校の出身者 偏差値:58
 7202  大久保雅章    東京工業大学へ進学Wikipedia
大久保 雅章(おおくぼ まさあき、1961年 - )は日本におけるプラズマによる環境保全学研究者の1人である。広島県出身。大阪府立大学教授。
広島県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1961年生まれの人
 7203  西田友是    広島大学へ進学Wikipedia
西田 友是(にした ともゆき、1949年1月4日 - )は日本の工学者、東京大学名誉教授。日本におけるコンピュータグラフィックス (CG) のパイオニアである。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1月4日生まれの人      1949年生まれの人


広島県立尾道東高等学校の出身者 偏差値:58
 7204  水ノ上智邦    尾道市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
水ノ上 智邦(みずのうえ ともくに、1976年3月 - )は、日本の経済学者。広島県尾道市出身。広島県立尾道東高等学校、同志社大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。徳島文理大学准教授。
広島県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      尾道市の出身者      
1976年生まれの人
 7205  光原百合    尾道市の出身    尾道市立大学へ進学Wikipedia
光原 百合(みつはら ゆり、1964年5月6日 - )は、日本の小説家。本名同じ。尾道市立大学芸術文化学部日本文学科教授。絵本・詩・翻訳も手掛けている。
広島県の高校から尾道市立大学への進学者      全国の尾道市立大学の出身者      尾道市の出身者      
5月6日生まれの人      1964年生まれの人
 7206  中川和彦    一橋大学へ進学Wikipedia
中川 和彦(なかがわ かずひこ、1931年 - )は、日本の法学者。成城大学名誉教授、上智大学イベロアメリカ研究所名誉所員、元日本ラテンアメリカ学会理事長。商法、経済法、比較法を専攻。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1931年生まれの人


徳島県立板野高等学校の出身者 偏差値:58
 7207  村井貞固    鶴岡市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。
徳島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      鶴岡市の出身者      
6月15日生まれの人      1885年生まれの人


愛媛県立大洲高等学校の出身者 偏差値:58
 7208  上久保誠人    立命館大学へ進学Wikipedia
上久保 誠人(かみくぼ まさと、1968年5月30日- )は、日本の政治学者。立命館大学政策科学部教授。Ph.D. (Warwick)。専門は政策科学、政治学、国際政治経済学、現代日本政治論。
愛媛県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
5月30日生まれの人      1968年生まれの人
 7209  中村修二    徳島大学へ進学Wikipedia
中村 修二(Shuji NAKAMURA、なかむら しゅうじ、1954年(昭和29年)5月22日 - )は、日本出身のアメリカ人技術者、電子工学者[注釈 1]。学位は博士(工学)(徳島大学、1994年)。2014年度ノーベル物理学賞受賞者[10]。
愛媛県の高校から徳島大学への進学者      全国の徳島大学の出身者      
5月22日生まれの人      1954年生まれの人
 7210  福居純    一橋大学へ進学Wikipedia
福居 純(ふくい あつし、1938年9月5日 - )は、日本の哲学者、文学部哲学科元教授(一橋大学・東京都立大学名誉教授)。
愛媛県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月5日生まれの人      1938年生まれの人
 7211  野地潤家    広島大学へ進学Wikipedia
野地 潤家(のじ じゅんや、1920年11月4日 - 2016年5月15日)は、日本の国語教育学者、広島大学名誉教授。愛媛県大洲市出身。
愛媛県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
11月4日生まれの人      1920年生まれの人
 7212  垣内史堂Wikipedia未登録
学名誉教授


高知県立高知小津高等学校の出身者 偏差値:58
 7213  目黒依子    東京大学へ進学Wikipedia
目黒 依子(めぐろ よりこ 1938年 - )は日本の社会学者。専門は家族社会学、ジェンダーの社会学、開発とジェンダー。上智大学名誉教授、ケース・ウェスタン・リザーブ大学博士。元日本家族社会学会会長。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1938年生まれの人
 7214  秌場準一Wikipedia
秌場 準一(あきば じゅんいち、「あき」の字は「火」へんに「禾」(ノギ)、1932年10月6日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は国際私法。第17期日本学術会議会員。一橋大学法学博士、イェール大学LLM。
10月6日生まれの人      1932年生まれの人
 7215  寺石正路    高知市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
寺石 正路(てらいし まさみち、1868年10月17日(慶應4年9月2日) - 1949年(昭和24年)12月23日)は、高知県の郷土史家。考古学者。作家。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      高知市の出身者      
10月17日生まれの人      1868年生まれの人


福岡県立小倉西高等学校の出身者 偏差値:58
 7216  竹林紀雄    北九州市の出身Wikipedia
竹林 紀雄(たけばやし のりお、1958年2月12日 - )テレビ演出家、TVプロデューサー、放送作家。特に、ドキュメンタリーの構成・演出に力を注ぐ。文教大学情報学部准教授、文教大学大学院情報学研究科准教授(映像表現)。 
北九州市の出身者      
2月12日生まれの人      1958年生まれの人
 7217  高橋和夫    北九州市の出身    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
高橋 和夫(たかはし かずお、1951年10月15日 - )は、日本の国際政治学者。放送大学教授。専門は、国際政治学、中東研究。
福岡県の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      北九州市の出身者      
10月15日生まれの人      1951年生まれの人


福岡県立北筑高等学校の出身者 偏差値:58
 7218  山中寿朗    九州大学へ進学Wikipedia
山中 寿朗(やまなか としろう、1970年 - )は日本の地球科学者。専門は環境学・地球惑星科学。 1970年12月30日生まれ。福岡県北九州市若松区出身。 北九州市立藤木小学校、北九州市立石峯中学校を経て、1989年福岡県立北筑高等学校(自然科学部)卒業。「この高校に入学したのは忌まわしき過去であるが,自然科学部で過ごせた3年間はとても貴重であったので,むしろ,この部活に入学し,卒業していったと思っている.」と自身のWebで述べている。 1994年九州大学理学部地質学科卒業。1999年九州大学大学院理学研究科地球惑星科学修士課程、博士課程修了。博士(理学)。論文表題はGeochemical studies of organic components in sediments around seafloor hydrothermal systems(海底熱水系周辺堆積物の有機成分に関する地球化学的研究) 。筑波大学大学院勤務、九州大学大学院助手、岡山大学大学院自然科学研究科准教授を経て、現在、東京海洋大学教授。日本地球化学会評議委員(2009年)。 2011年、鹿児島湾奥部の海底でアンチモン(元素記号:Sb)などレアメタル(希少金属)を多く含む鉱床を発見。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1970年生まれの人


福岡県立三池高等学校の出身者 偏差値:58
 7219  大津英敏    熊本県熊本市生まれ、大牟田市出身の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
大津 英敏(おおつ えいびん、1943年 - )は、日本の洋画家。日本芸術院会員、多摩美術大学名誉教授、独立美術協会会員。
福岡県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      熊本県熊本市生まれ、大牟田市出身の出身者      
1943年生まれの人


 7220  鳥井守幸    大牟田市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
鳥井 守幸(とりい もりゆき、1932年1月10日 - )は、日本のジャーナリスト。帝京平成大学教授。元日本ジャーナリスト専門学校校長。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      大牟田市の出身者      
1月10日生まれの人      1932年生まれの人
 7221  松尾浩也    玉名郡荒尾町(現・荒尾市)の出身    東京大学へ進学Wikipedia
松尾 浩也(まつお こうや、1928年(昭和3年)6月29日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。検察官適格審査会会長。専門は刑事法。熊本県玉名郡荒尾町(現・荒尾市)出身。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      玉名郡荒尾町(現・荒尾市)の出身者      
6月29日生まれの人      1928年生まれの人


宮崎県立都城西高等学校の出身者 偏差値:58
 7222  下東康幸    九州大学へ進学Wikipedia
下東 康幸(しもひがし やすゆき、1950年 - )は、日本の化学者、九州大学大学院理学研究院教授。
宮崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1950年生まれの人


日向学院高等学校の出身者 偏差値:58
 7223  小波秀雄    東北大学へ進学Wikipedia
小波 秀雄(こなみ ひでお、1951年 - )は。物理化学を専門とする日本の化学者。理学博士(東北大学)。京都女子大学名誉教授。ニセ科学に対する情報発信も行っている。「ニセ科学フォーラム」実行委員。
宮崎県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1951年生まれの人
 7224  熊本博之Wikipedia未登録
明星大学助教授


北海道苫小牧東高等学校の出身者 偏差値:57
 7225  田村秀    苫小牧市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
田村 秀(たむら しげる、1962年10月2日 - )は、日本の行政学者。新潟大学法学部教授。専門は行政学・地方自治・公共政策・食によるまちづくりなど。国際基督教大学博士(学術)。北海道苫小牧市出身。
北海道の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      苫小牧市の出身者      
10月2日生まれの人      1962年生まれの人
 7226  内田和浩    早稲田大学へ進学Wikipedia
内田 和浩(うちだ かずひろ、1962年 - )は、日本のフリーライター、編集者。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1962年生まれの人
 7227  井上芳保    小樽市の出身    東京学芸大学へ進学Wikipedia
井上 芳保(いのうえ よしやす、1956年 - )は、日本の社会学者。元札幌学院大学社会情報学部教授。専攻は臨床社会学(ルサンチマンの社会に及ぼす影響)、自我の社会学。
北海道の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      小樽市の出身者      
1956年生まれの人
 7228  足利健亮    追分町の出身    京都大学へ進学Wikipedia
足利 健亮(あしかが けんりょう、1936年12月21日 - 1999年8月6日)は、日本の人文地理学者。京都大学教授。 北海道勇払郡追分町(現安平町)の浄土真宗寺院に生まれる。北海道苫小牧東高等学校卒。1961年、京都大学文学部卒。大学院に進み、1962年に京都大学助手。1966年、追手門学院大学講師。1968年、大阪府立大学助教授。1974年、京都大学教養部助教授。1985年、「日本古代地理研究」で京都大学文学博士。1986年、教授。1987年、英国ノッティンガム大学に出張。1992年、人間・環境学研究科教授。1996年から人文地理学会会長を務めたが、2期目の任期の途中で1999年6月に退任した。没後、従四位勲三等旭日中綬章叙勲。
北海道の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      追分町の出身者      
12月21日生まれの人      1936年生まれの人
 7229  廣重力    北海道大学へ進学Wikipedia
廣重 力(ひろしげ つとむ、1931年 - )は、日本の医学者、医学博士。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1931年生まれの人
 7230  久保良彦    北海道大学へ進学Wikipedia
久保 良彦(くぼ よしひこ、1931年(昭和6年) - )は、日本の医学者(医学博士)・医師。元旭川医科大学学長。旭川医科大学名誉教授。専門は、外科学。特に、心臓血管外科及び胸部外科
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1931年生まれの人
 7231  鈴木章    むかわ町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
鈴木 章(すずき あきら、1930年9月12日 - )は、日本の化学者。学位は理学博士。称号は北海道大学名誉教授、むかわ町特別名誉町民。日本学士院会員。北海道胆振総合振興局管内鵡川町(現むかわ町)出身。北海道江別市在住。1979年、芳香族化合物の合成法としてしばしば用いられる反応の一つである「鈴木・宮浦カップリング」を発表、金属のパラジウムを触媒として、炭素同士を効率よく繋げる画期的な合成法を編み出したことで2010年にノーベル化学賞を受賞した[4]。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      むかわ町の出身者      
9月12日生まれの人      1930年生まれの人
 7232  奥口孝二Wikipedia未登録
経済学者、東京都立大学名誉教授
 7233  小田研Wikipedia未登録
物性物理学者、北海道大学教授
 7234  長野克則Wikipedia未登録
工学者、北海道大学教授
 7235  柴田洋一Wikipedia未登録
農学者、北海道大学大学院教授
 7236  並木昭義Wikipedia未登録
医学者、札幌医科大学名誉教授
 7237  下山雄平Wikipedia未登録
物理学者、室蘭工業大学教授
 7238  遠藤薫Wikipedia未登録
経済学者、小樽商科大学名誉教授
 7239  丹羽正夫Wikipedia未登録
法学者、新潟大学教授


 7240  石坂昌司Wikipedia未登録
化学者、広島大学准教授
 7241  和美廣喜Wikipedia未登録
建築学者、島根大学名誉教授
 7242  背戸博史Wikipedia未登録
教育学者、琉球大学講師
 7243  重森臣広Wikipedia未登録
政治学者、立命館大学教授
 7244  星野誉夫Wikipedia未登録
経済学者、武蔵大学名誉教授
 7245  池田愼Wikipedia未登録
物理学者、武蔵大学教授
 7246  松岡史和Wikipedia未登録
数学者、金沢工業大学教授
 7247  森永文彦Wikipedia未登録
環境学者、酪農学園大学教授
 7248  小幡光正Wikipedia未登録
英文学者、酪農学園大学教授
 7249  竹澤聡Wikipedia未登録
機械工学者、北海道工業大学教授


岩手県立盛岡第四高等学校の出身者 偏差値:57
 7250  小川正人Wikipedia
小川 正人(おがわ まさひと、1950年3月1日 - )は、日本の教育行政学者、東京大学名誉教授、放送大学教授。専攻は教育政策・行政学。中央教育審議会委員。
3月1日生まれの人      1950年生まれの人


岩手県立花巻北高等学校の出身者 偏差値:57
 7251  山折哲雄    東北大学へ進学Wikipedia
山折 哲雄 (やまおり てつお、1931年5月11日- )は日本の宗教学者、評論家。専攻は宗教史・思想史。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、国立歴史民俗博物館名誉教授、21世紀高野山医療フォーラム副理事長、総合研究大学院大学名誉教授、平城遷都1300年記念事業評議員。教育改革国民会議委員。角川財団学芸賞、和辻哲郎文化賞、山本七平賞選考委員。1997年に白鳳女子短期大学赴任以降は行政職に就くことが続いた。
岩手県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
5月11日生まれの人      1931年生まれの人


秋田県立能代高等学校の出身者 偏差値:57
 7252  小野喬    能代市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
小野 喬(おの たかし、1931年(昭和6年)7月26日 - )は、体操競技の元オリンピック選手で、元鹿屋体育大学教授。秋田県能代市生まれ。現役時代は「鬼に金棒、小野に鉄棒」と呼ばれたことで知られる。全日本体操競技選手権の個人総合で7回の優勝を誇り、オリンピックでも4大会で金メダル5つ、銀メダル4つ、銅メダル4つを獲得した。
秋田県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
7月26日生まれの人      1931年生まれの人


秋田県立湯沢高等学校の出身者 偏差値:57
 7253  佐藤隆三    湯沢市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
佐藤 隆三(さとう りゅうぞう、1931年7月5日 - )は日本の経済学者。専門は理論経済学、中でも経済成長理論。ニューヨーク大学C.V.スター冠講座名誉教授。
秋田県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      湯沢市の出身者      
7月5日生まれの人      1931年生まれの人


茨城県立古河第三高等学校の出身者 偏差値:57
 7254  古谷勝則    千葉大学へ進学Wikipedia
古谷 勝則(ふるや かつのり、1963年 - )は、日本の造園学者。千葉大学大学院園芸学研究科・園芸学部教授。専門は造園計画学、自然環境保全学、造園史、緑地保全活動論、技術者教育。
茨城県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1963年生まれの人
 7255  石川正俊Wikipedia未登録
東京大学教授


茨城県立太田第一高等学校の出身者 偏差値:57
 7256  五来重    日立市の出身    高野山大学へ進学Wikipedia
五来 重(ごらい しげる、1908年(明治41年)3月7日 - 1993年12月11日)は、日本の民俗学者。
茨城県の高校から高野山大学への進学者      全国の高野山大学の出身者      日立市の出身者      
3月7日生まれの人      1908年生まれの人
 7257  沼地福三郎    常陸太田市の出身    東北帝国大へ進学Wikipedia
沼地 福三郎(ぬまち ふくさぶろう、1898年5月4日 - 1982年9月14日)は、日本の機械工学者。茨城県出身。現在の常陸太田市生まれ。
茨城県の高校から東北帝国大への進学者      全国の東北帝国大の出身者      常陸太田市の出身者      
5月4日生まれの人      1898年生まれの人
 7258  渡辺寧    久慈町の出身    陸軍士官学校へ進学Wikipedia
渡辺 寧(わたなべ やすし、1896年11月15日 - 1976年11月17日)は、電子工学者。茨城県生まれ。
茨城県の高校から陸軍士官学校への進学者      全国の陸軍士官学校の出身者      久慈町の出身者      
11月15日生まれの人      1896年生まれの人
 7259  上野英雄Wikipedia未登録
独語学者。元東京純心大学教授。金沢大学名誉教授




群馬県立沼田高等学校の出身者 偏差値:57
 7260  吉澤誠一郎    沼田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
吉澤 誠一郎(よしざわ せいいちろう、1968年8月1日 - )は、近代中国史学者、東京大学准教授。博士(文学)(東京大学 2000年)(学位論文「清末天津における政治文化と社会統合-中国近代都市形成史論」)。群馬県沼田市出身。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      沼田市の出身者      
8月1日生まれの人      1968年生まれの人
 7261  見城悌治    立命館大学へ進学Wikipedia
見城 悌治(けんじょう ていじ、 1961年 - )は、日本の歴史学者。千葉大学国際教養学部准教授。専門は日本近代史(思想史)。群馬県出身。
群馬県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1961年生まれの人
 7262  鈴木伸一    明治大学へ進学Wikipedia
鈴木伸一(すずき しんいち、1958年2月20日 - )は、日本の植物学者。
群馬県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
2月20日生まれの人      1958年生まれの人
 7263  深代千之Wikipedia
深代 千之(ふかしろ せんし、1955年5月6日- )は、日本のスポーツ科学者・教育学者。東京大学総合文化研究科広域科学専攻教授。専門はスポーツ・バイオメカニクス。日本体育学会副会長、日本バイオメカニクス学会会長。
5月6日生まれの人      1955年生まれの人
 7264  大竹公一郎Wikipedia
大竹 公一郎(おおたけ こういちろう、1952年 - )は、日本の数学者・教育学者である。群馬大学教育学部教授。専門は代数学・教育工学。
1952年生まれの人
 7265  河村哲二Wikipedia
河村 哲二(かわむら てつじ、1951年 - )は、日本の経済学者(政治経済学・マルクス経済学)。法政大学教授、経済理論学会代表幹事。専門は理論経済学、アメリカ経済論、グローバル経済論。
1951年生まれの人
 7266  高橋文博    岡山大学へ進学Wikipedia
高橋 文博(たかはし ふみひろ、1948年 - )は、日本の倫理学者。就実大学教育学部教授。岡山大学名誉教授。専攻は倫理学・日本倫理思想史。
群馬県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
1948年生まれの人
 7267  廣井脩    沼田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
廣井 脩(ひろい おさむ、1946年〈昭和21年〉9月7日 - 2006年〈平成18年〉4月15日)は、日本の社会学者。日本災害情報学会初代会長。従四位瑞宝中綬章。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      沼田市の出身者      
9月7日生まれの人      1946年生まれの人
 7268  津金澤聰廣    桃山学院大学へ進学Wikipedia
津金沢 聡広(津金澤 聰廣、つがねさわ としひろ、1932年11月8日 - )は、日本の社会学者、メディア研究者、関西学院大学名誉教授、関西学院大学博士(社会学)。
群馬県の高校から桃山学院大学への進学者      全国の桃山学院大学の出身者      
11月8日生まれの人      1932年生まれの人
 7269  桑原巨守    沼田市の出身    東京美術学校へ進学Wikipedia
桑原巨守(くわはら ひろもり、1927年 - 1993年8月26日)は、日本の彫刻家。女子美術大学名誉教授。
群馬県の高校から東京美術学校への進学者      全国の東京美術学校の出身者      沼田市の出身者      
1927年生まれの人
 7270  桑原三郎    沼田市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
桑原 三郎(くわばら さぶろう、1926年12月20日 - 2009年1月21日)は日本の教育者、児童文学者、文学博士。日本児童文芸家協会顧問、慶應義塾福澤研究センター顧問。
群馬県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      沼田市の出身者      
12月20日生まれの人      1926年生まれの人
 7271  阿久津哲造    名古屋大学へ進学Wikipedia
阿久津 哲造(あくつ てつぞう、1922年 - 2007年8月)は、日本の医学者。医学博士(名古屋大学)。ミシシッピ州立大学医学部教授。テキサス・ハート・インスティテュート教授。国立循環器病センター研究所副所長。テルモ社長。日本人工臓器学会名誉会長。世界で初めて人工心臓を開発し、人工心臓の父と呼ばれる。群馬県出身。
群馬県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1922年生まれの人
 7272  松永藤雄    沼田市の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
松永 藤雄(まつなが ふじお、1911年5月12日 - 1997年10月11日)は、日本の内科医。専門は、消化器病学(特に、大腸疾患)。弘前大学名誉教授。勲二等瑞宝章、従三位。医学博士
群馬県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      沼田市の出身者      
5月12日生まれの人      1911年生まれの人
 7273  米倉大謙    群馬大学へ進学Wikipedia
米倉 大謙(よねくら たいけん、1904年 - 1994年10月22日)は、日本の書道家。元群馬大学教授。群馬県沼田市(旧利根郡白沢村)生まれ。
群馬県の高校から群馬大学への進学者      全国の群馬大学の出身者      
1904年生まれの人
 7274  星野鉄男    利南村の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
星野 鉄男(ほしの てつお、正字は星野鐵男、1890年2月10日 - 1931年12月20日)は、日本の医学者。専門は社会衛生学。日本初の性教育本(『性教育に就て』、1927年)を著したことで知られる。内閣書記官長や企画院総裁を務めた大蔵官僚・星野直樹は父方の従兄弟。東大総長を務めた政治学者の南原繁は義弟(妹の夫)。群馬県出身。無教会(無教会主義キリスト教)信徒。
群馬県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      利南村の出身者      
2月10日生まれの人      1890年生まれの人
 7275  生方敏郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
生方 敏郎(うぶかた としろう、1882年8月24日 - 1969年8月6日)は、日本の随筆家、文学者。
群馬県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月24日生まれの人      1882年生まれの人
 7276  森井裕一    東京大学へ進学Wikipedia
森井 裕一(もりい ゆういち)は、日本の政治学者。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。専門は、国際関係論、EU研究、ドイツ政治。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
 7277  西山正彦    広島大学へ進学Wikipedia
西山正彦(にしやま まさひこ)は、日本の医学者。日本癌治療学会会長、理事長、アジアがん治療学会会長を歴任した。がん治療、腫瘍学の研究、教育を活動分野としている。
群馬県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      


川口市立川口高等学校の出身者 偏差値:57
 7278  老川慶喜    立教大学へ進学Wikipedia
老川 慶喜(おいかわ よしのぶ、1950年 - )は、日本の経済学者、歴史学者。立教大学教授。専門は近代日本経済史、経営史。 経済学博士(立教大学、1982年)。
埼玉県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1950年生まれの人


千葉県立千葉女子高等学校の出身者 偏差値:57
 7279  山口智美    国際基督教大学へ進学Wikipedia
山口 智美(やまぐち ともみ、1967年 - )は、日本の文化人類学者。モンタナ州立大学社会学・人類学部の准教授。専門は文化人類学、フェミニズム、日本研究、メディア研究、ジェンダー研究[4]。東京都港区出身[4][5]。
千葉県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
1967年生まれの人




東京都立江戸川高等学校の出身者 偏差値:57
 7280  叶芳和    一橋大学へ進学Wikipedia
叶 芳和(かのう よしかず、1943年1月28日 - )は、日本の経済学者、経営学者。元国民経済研究協会理事長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月28日生まれの人      1943年生まれの人


日本大学豊山高等学校の出身者 偏差値:57
 7281  田中俊之    武蔵大学へ進学Wikipedia
田中 俊之(たなか としゆき、1975年 - )は、日本の社会学者。大正大学心理社会学部人間科学科 准教授。元武蔵大学社会学部助教、博士(社会学)。専門は男性学・キャリア教育論。
東京都の高校から武蔵大学への進学者      全国の武蔵大学の出身者      
1975年生まれの人
 7282  松嶋隆弘Wikipedia
松嶋 隆弘(まつしま たかひろ、1968年9月 - )は、日本の弁護士(東京弁護士会、みなと協和法律事務所)、法学者。専攻は商法。日本大学法学部教授。
1968年生まれの人
 7283  内藤博敬    静岡県立大学へ進学Wikipedia
内藤 博敬(ないとう ひろたか、1968年3月9日 - )は、日本の生物学者(環境微生物学・細菌学・ウイルス学・プロテオミクス)。学位は博士(学術)(岡山大学・2008年)。静岡県立大学食品栄養科学部助教・大学院食品栄養環境科学研究院助教・短期大学部看護学科講師。
東京都の高校から静岡県立大学への進学者      全国の静岡県立大学の出身者      
3月9日生まれの人      1968年生まれの人
 7284  磯野正典    日本大学へ進学Wikipedia
磯野 正典(いその まさふみ、1956年3月17日 - )は、東京都出身の社会学者。金城学院大学教授。専門は情報学、社会学、地域研究。元東海テレビ放送の社員であり、アナウンサー、秘書部長、コーポレート戦略部長、経営企画局次長[3]等を務めた。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
3月17日生まれの人      1956年生まれの人
 7285  石田勝之    川口市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
石田 勝之(いしだ かつゆき、1955年1月30日 - )は、日本の政治家、政治学者。日本大学国際関係学部・大学院国際関係研究科教授。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      川口市の出身者      
1月30日生まれの人      1955年生まれの人
 7286  水口章    法政大学へ進学Wikipedia
水口 章(みずぐち あきら、1954年(昭和29年) - )は、中東研究者、敬愛大学教授。専門は中東と国際関係、対外政策論、国際社会学、国際協力学。ビーエス朝日番組審議会委員。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1954年生まれの人
 7287  石上友彦    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
石上 友彦(いしがみ ともひこ、1952年3月8日 - )は日本の歯科医師、歯学者。日本大学歯科補綴学II講座教授。日本顎顔面補綴学会理事長、日本磁気歯科学会理事長[3]。
東京都の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      
3月8日生まれの人      1952年生まれの人
 7288  山田正Wikipedia
山田 正(やまだ ただし、1951年1月7日 - )は、日本の土木工学、気象学、水文学研究者、中央大学理工学部土木工学科教授。防災や水利など、河川や水に関する諸問題の専門家として、長年にわたり多数の政府委員、審議員、自治体委員等を務めている。
1月7日生まれの人      1951年生まれの人
 7289  後藤純男    野田市の出身Wikipedia
後藤 純男(ごとう すみお、1930年1月21日 - 2016年10月18日)は、日本画の画家。
野田市の出身者      
1月21日生まれの人      1930年生まれの人
 7290  園田高弘    東京芸術大学へ進学Wikipedia
園田 高弘(そのだ たかひろ、1928年9月17日 - 2004年10月7日)は、日本のクラシック音楽のピアニスト。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
9月17日生まれの人      1928年生まれの人
 7291  大川清Wikipedia
大川 清(おおかわ きよし、1925年3月15日 - 2004年7月10日)は、日本の考古学者。陶芸家。国士舘大学名誉教授、日本窯業史研究所社長。歴史考古学、奈良・平安期古瓦、窯業史研究。
3月15日生まれの人      1925年生まれの人
 7292  平井四郎Wikipedia
平井四郎(ひらい しろう)は三省堂の編集者。1923年(大正12年)に入社、三省堂編修所の編修所長、出版部長、常務を経て、成城大学教授となった。
1923年生まれの人
 7293  石井正之助Wikipedia
石井 正之助(いしい しょうのすけ、1912年 - 1990年)は、英文学者、東京学芸大学名誉教授。 東京都生まれ。麹町小学校、旧制豊山中学校を経て、1935年東京外国語学校英語部卒業、50年文部省内地研究員として東京文理科大学在籍。51年ガリオア留学生として米国オハイオ州立大学大学院に学ぶ。69年「ロバート・ヘリック研究」で東京教育大学文学博士。東京学芸大学教授、76年定年退官、名誉教授、白百合女子大学教授。83年退職。
1912年生まれの人
 7294  小糸忠吾Wikipedia
小糸 忠吾(こいと ちゅうご、1911年3月11日 - 2001年3月6日)は、日本のジャーナリスト。上智大学文学部新聞学科長で、同大学大学院ジャーナリスト学科設立に大きく尽力した。専門は新聞学。
3月11日生まれの人      1911年生まれの人
 7295  窪田章一郎Wikipedia
窪田 章一郎(くぼた しょういちろう、1908年8月1日 - 2001年4月15日)は、歌人。窪田空穂の長男として東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)南榎町に生まれる。旧制私立豊山中学校(日本大学豊山高等学校)四年修了後、早稲田大学文学部国文科卒。1943年、武川忠一らが創設した早稲田大学短歌会に指導役として参加。そこから発展した歌誌『まひる野』を創刊主宰した。早稲田大学講師、教授、名誉教授を歴任。国文学者としては西行研究の第一人者であった。
8月1日生まれの人      1908年生まれの人
 7296  沼野井春雄Wikipedia
沼野井 春雄(ぬまのい はるお、1906年3月31日 - )は、日本の生物学者。東京大学名誉教授。理学博士。
3月31日生まれの人      1906年生まれの人
 7297  岩田巌    一橋大学へ進学Wikipedia
岩田 巌(いわた いわお、1905年4月20日 - 1955年3月3日)は、会計学者。元一橋大学商学部教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月20日生まれの人      1905年生まれの人
 7298  八幡一郎Wikipedia
八幡一郎(やわた いちろう、1902年4月14日 - 1987年10月26日)は日本の考古学者。 専攻は縄文時代、民具の研究。
4月14日生まれの人      1902年生まれの人
 7299  清宮四郎    東京大学へ進学Wikipedia
清宮 四郎(きよみや しろう、1898年5月23日 - 1989年10月22日)は、日本の憲法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等旭日重光章。美濃部達吉門下。宮沢俊義とともに戦後の憲法学界をリードした。日本学士院会員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月23日生まれの人      1898年生まれの人


 7300  田嶋隆純Wikipedia
田嶋 隆純(たじま りゅうじゅん、1892年〈明治25年〉1月9日 - 1957年〈昭和32年〉7月24日)は、チベット語に訳された仏教文献の精査解読とそれに基づくチベット訳と漢訳の仏典対照研究の先駆けとなった仏教学者。大正大学教授。真言宗豊山派大僧正。
1月9日生まれの人      1892年生まれの人
 7301  堀三也Wikipedia
堀 三也(ほり さんや、1888年3月19日 - ? )は、軍需国策会社昭和通商株式会社代表取締役社長であった。兄は『三太郎の日記』等で知られる哲学者・美学者の阿部次郎。
3月19日生まれの人      1888年生まれの人
 7302  重松俊章Wikipedia
重松 俊章(しげまつ しゅんしょう、1883年11月18日 - 1961年10月6日)は、日本の東洋学者であり、真言宗豊山派の僧である。
11月18日生まれの人      1883年生まれの人
 7303  前田隆秀Wikipedia
前田 隆秀(まえだ たかひで)は日本の歯学者、歯科医師。日本大学松戸歯学部小児歯科学講座教授。


富士見丘高等学校の出身者 偏差値:57
 7304  やまだ紫    世田谷区の出身    京都精華大学へ進学Wikipedia
やまだ 紫(やまだ むらさき、1948年9月5日 - 2009年5月5日)は、日本の漫画家・エッセイスト・詩人。京都精華大学マンガ学部専任教授。東京都世田谷区出身。本名は白取 三津子(しらとり みつこ)(旧姓:山田)。2人目の夫は、元『ガロ』副編集長の白取千夏雄で、年齢は17歳下である。
東京都の高校から京都精華大学への進学者      全国の京都精華大学の出身者      世田谷区の出身者      
9月5日生まれの人      1948年生まれの人


神奈川県立鶴見高等学校の出身者 偏差値:57
 7305  国分良成    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
国分 良成(こくぶん りょうせい、1953年(昭和28年)11月1日 - )は、日本の政治学者、専攻は現代中国政治(中国共産党問題研究家)。博士(法学)(慶應義塾大学、2002年)。防衛大学校校長。東京都出身。公益財団法人総合研究開発機構理事を務めた。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
11月1日生まれの人      1953年生まれの人


神奈川県立新城高等学校の出身者 偏差値:57
 7306  湯淺墾道    青山学院大学へ進学Wikipedia
湯淺 墾道(ゆあさ はるみち、1970年1月 - )は、日本の法学者。専攻は比較憲法、選挙・政治制度論、法情報学、法政情報処理。情報セキュリティ大学院大学情報セキリュティ研究科教授。前九州国際大学法学部教授・副学長。
神奈川県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1970年生まれの人
 7307  安田浩康Wikipedia未登録
東北大学未来医工学治療開発センター准教授


新潟県立巻高等学校の出身者 偏差値:57
 7308  宇佐美彰朗    日本大学へ進学Wikipedia
宇佐美 彰朗(うさみ あきお、1943年5月31日 - )は日本のマラソン選手、指導者である。東海大学名誉教授。
新潟県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
5月31日生まれの人      1943年生まれの人
 7309  高桑栄松    北海道大学へ進学Wikipedia
高桑 栄松(たかくわ えいまつ、旧姓:桜井、1919年 - 2016年5月4日)は、医学博士、北海道大学医学部名誉教授、元参議院議員(2期)。従三位勲一等瑞宝章。
新潟県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1919年生まれの人
 7310  桜井三郎    京都大学へ進学Wikipedia
桜井 三郎(さくらい さぶろう、1899年1月26日 - 1960年4月8日)は日本の政治家、官僚。熊本県知事や参議院議員を務めた。医学者・元参議院議員の高桑栄松は弟。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月26日生まれの人      1899年生まれの人


長野県立上田染谷丘高等学校の出身者 偏差値:57
 7311  真保正子    上田市の出身    日本女子体育大学へ進学Wikipedia
真保 正子(しんぼ まさこ、1913年1月22日 - 1995年12月19日)は、日本の陸上競技選手・陸上競技指導者。元大谷女子大学教授。日本陸上競技連盟終身1種審判員。長野県上田市出身。上田高等女学校(現在の長野県上田染谷丘高等学校)、日本女子体育専門学校(現在の日本女子体育大学)卒業。
長野県の高校から日本女子体育大学への進学者      全国の日本女子体育大学の出身者      上田市の出身者      
1月22日生まれの人      1913年生まれの人


岐阜県立吉城高等学校の出身者 偏差値:57
 7312  水口聡    武蔵野音楽大学へ進学Wikipedia
水口 聡(みずぐち さとし)は、日本のテノール歌手。武蔵野音楽大学卒業。同大学大学院修了。ウィーン国立音楽大学卒業。大阪芸術大学芸術学部教授。
岐阜県の高校から武蔵野音楽大学への進学者      全国の武蔵野音楽大学の出身者      


静岡県立御殿場南高等学校の出身者 偏差値:57
 7313  村山利幸Wikipedia未登録
東京海洋大学教授


愛知県立松蔭高等学校の出身者 偏差値:57
 7314  伊藤恭彦    日本医科大学へ進学Wikipedia
伊藤 恭彦(いとう やすひこ、1961年4月3日 - )は日本の政治学者。専門は政治哲学。名古屋市立大学人文社会学部教授、博士(法学)(大阪市立大学)。
愛知県の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
4月3日生まれの人      1961年生まれの人
 7315  饗庭孝男    大津市の出身    南山大学へ進学Wikipedia
饗庭 孝男(あえば たかお、1930年1月27日 - 2017年2月21日)は、日本の文芸評論家で青山学院大学名誉教授。フランス文学を専攻する。日本や西欧の文化や風土、精神、思想を研究する文学者である。
愛知県の高校から南山大学への進学者      全国の南山大学の出身者      大津市の出身者      
1月27日生まれの人      1930年生まれの人


京都府立亀岡高等学校の出身者 偏差値:57
 7316  出口光    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
出口 光(でぐち ひかる、1955年1月14日 - )は、京都府亀岡市生まれの日本の実業家、心理学者である。一般社団法人メキキの会会長、一般社団法人志教育プロジェクト理事長、及びメキキ・クリエイツ株式会社代表取締役を務める。
京都府の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月14日生まれの人      1955年生まれの人
 7317  村上敬一    京都大学へ進学Wikipedia
村上 敬一(むらかみ けいいち、1940年1月4日 - )は、日本の法学者。裁判官。同志社大学法科大学院教授。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月4日生まれの人      1940年生まれの人
 7318  上芝功博    京都大学へ進学Wikipedia
上芝 功博(うえしば よしひろ、1935年 - )は、日本の心理学者。法務技官として、非行少年の診断・鑑別を担当。那覇、京都、神戸、大阪、東京少年鑑別所所長など歴任。退官後は、千葉大学教育学部教授、甲南大学大学院、龍谷大学にて講師として活躍。専門はロールシャッハ・テスト。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1935年生まれの人
 7319  上田勝美    同志社大学へ進学Wikipedia
上田 勝美(うえだ かつみ、1934年5月16日 - )は、日本の法学者。龍谷大学名誉教授、憲法研究所代表委員、京都憲法会議代表幹事。専門は憲法学。
京都府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
5月16日生まれの人      1934年生まれの人


 7320  栗山欣彌    亀岡市の出身    京都府立医科大学へ進学Wikipedia
栗山 欣彌(くりやま きんや、1932年7月11日 - )は、京都府亀岡市出身の医学者。専門は薬理学。アルコール依存症などを手がける。
京都府の高校から京都府立医科大学への進学者      全国の京都府立医科大学の出身者      亀岡市の出身者      
7月11日生まれの人      1932年生まれの人
 7321  川勝昭平    南丹市の出身    京都教育大学へ進学Wikipedia
川勝 昭平(かわかつ しょうへい、1927年 - )は、日本の経済学者。青山学院大学名誉教授。Ph.D.(ウィスコンシン大学・1957年)。京都府生まれ。
京都府の高校から京都教育大学への進学者      全国の京都教育大学の出身者      南丹市の出身者      
1927年生まれの人


羽衣学園高等学校の出身者 偏差値:57
 7322  コシノヒロコ    関西大学へ進学Wikipedia
コシノ ヒロコ(本名:小篠 弘子(読み同じ)、1937年1月15日 - )は、日本のファッションデザイナー。大阪府岸和田市宮本町出身。関西大学客員教授、神戸芸術工科大学客員教授、神戸松蔭女子学院大学客員教授。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1月15日生まれの人      1937年生まれの人


兵庫県立神戸商業高等学校の出身者 偏差値:57
 7323  置塩信雄    神戸市の出身    兵庫県立大学へ進学Wikipedia
置塩 信雄(おきしお のぶお、1927年1月2日 - 2003年11月8日)は日本の経済学者。専門はマルクス経済学、理論経済学。経済学博士(神戸大学、1962年)(学位論文「労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連に関する量的分析」)。神戸市兵庫区出身。
兵庫県の高校から兵庫県立大学への進学者      全国の兵庫県立大学の出身者      
1月2日生まれの人      1927年生まれの人
 7324  小宮孝    一橋大学へ進学Wikipedia
小宮 孝(こみや たかし、1902年-1975年)は、日本の経済学者。関西学院高等商業学部教授、関西学院大学経済学部教授、同学院院長などを歴任した。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1902年生まれの人
 7325  松田和久Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授


兵庫県立西脇高等学校の出身者 偏差値:57
 7326  臼井三平    京都大学へ進学Wikipedia
臼井 三平(うすい さんぺい)は数学者。大阪大学名誉教授。京都大学理学部卒(1972年)。同大学院修士課程修了(1974年)。同大学院博士課程修了(1977年)。理学博士。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1972年生まれの人
 7327  十倉好紀    東京大学へ進学Wikipedia
十倉 好紀(とくら よしのり、1954年3月1日 - )は、日本の物理学者。東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授・理化学研究所 創発物性科学研究センター(CEMS)センター長。 専門は物性物理学である。電子型高温超伝導体の発見、酸化物巨大磁気抵抗(CMR)効果の発見と機構解明、マルチフェロイックスの巨大電気磁気効果の発見、磁気スキルミオンの観測と物性解明など多数の顕著な業績を挙げている。 同僚の樽茶清悟とは大学時代の同級生である。実兄の十倉雅和は住友化学代表取締役社長。兵庫県西脇市高田井町出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月1日生まれの人      1954年生まれの人
 7328  冨原眞弓    上智大学外へ進学Wikipedia
冨原 眞弓(とみはら まゆみ、1954年1月11日 - )は、フランス哲学研究者、スウェーデン文学者、聖心女子大学教授。
兵庫県の高校から上智大学外への進学者      全国の上智大学外の出身者      
1月11日生まれの人      1954年生まれの人
 7329  十倉雅和Wikipedia
十倉 雅和(とくら まさかず、1950年7月10日 - )は日本の実業家。住友化学株式会社代表取締役社長。 内閣府総合科学技術・イノベーション会議メンバー。 弟は物理学者で東京大学教授の十倉好紀。
7月10日生まれの人      1950年生まれの人
 7330  阿江通良Wikipedia未登録
筑波大学教授
 7331  藤原浩史Wikipedia未登録
中央大学教授


甲南高等学校の出身者 偏差値:57
 7332  中井久夫    京都大学へ進学Wikipedia
中井 久夫(なかい ひさお、1934年1月16日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学、病跡学。神戸大学名誉教授。医学博士。文化功労者。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月16日生まれの人      1934年生まれの人
 7333  平尾浩三    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
平尾 浩三(ひらお こうぞう、1934年 - )は、日本の独語・ドイツ文学者。東京大学名誉教授、日本橋学館大学名誉教授。専門は中高ドイツ語。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1934年生まれの人


松蔭高等学校の出身者 偏差値:57
 7334  澤田知子    成安造形大学へ進学Wikipedia
澤田 知子 (さわだ ともこ、1977年4月25日 - )は、兵庫県神戸市出身の写真家。成安造形大学客員教授。セルフポートレートの手法を用いた写真表現を行う。
兵庫県の高校から成安造形大学への進学者      全国の成安造形大学の出身者      
4月25日生まれの人      1977年生まれの人


鳥取県立米子西高等学校の出身者 偏差値:57
 7335  浜井浩一    早稲田大学へ進学Wikipedia
浜井 浩一(はまい こういち、1960年5月 - )は、日本の元法務官僚、法学者。龍谷大学教授。専門は、刑事政策、犯罪学、統計学、犯罪心理学。
鳥取県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1960年生まれの人
 7336  岩村史子Wikipedia未登録
社会事業家、夫は医学者の岩村昇、旧姓は門脇。
 7337  井田勝己Wikipedia未登録
68期卒業生・東京造形大学教授創立100周年記念モニュメント「Let’ssailtotheMoon/Infinity~見はるかせ高い宇宙を」を作成 1974年卒


広島県立廿日市高等学校の出身者 偏差値:57
 7338  諏訪敦彦     広島市の出身    東京造形大学へ進学Wikipedia
諏訪 敦彦(すわ のぶひろ、1960年5月28日 - )は、日本の映画監督。即興的演出技法で知られる。母校である東京造形大学学長を2008年から2013年まで務めた。東京藝術大学教授。
広島県の高校から東京造形大学への進学者      全国の東京造形大学の出身者       広島市の出身者      
5月28日生まれの人      1960年生まれの人
 7339  永谷敬三    一橋大学へ進学Wikipedia
永谷 敬三(ながたに けいぞう、1937年 - )は日本のカナダ国籍の経済学者。ブリティッシュコロンビア大学名誉教授、ブラウン大学経済学博士。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1937年生まれの人




山口県立豊浦高等学校の出身者 偏差値:57
 7340  杉山崇    学習院大学へ進学Wikipedia
杉山 崇(すぎやま たかし、1970年 - )は、日本の心理学研究者、臨床心理士。
山口県の高校から学習院大学への進学者      全国の学習院大学の出身者      
1970年生まれの人
 7341  竹本孝弘    下関市の出身    東京商船大学へ進学Wikipedia
竹本孝弘(たけもと たかひろ、1960年 - )は、日本の海事科学者。山口県下関市出身。山口県立豊浦高等学校、東京商船大学乗船実習科(航海)修了。東京商船大学助手、運輸省航海訓練所教授、船長を経て、2009年から東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科教授。博士(海事科学)(ヒューマンエラーの特徴に基づく衝突海難防止に関する研究:神戸大学)。日本航海学会理事。
山口県の高校から東京商船大学への進学者      全国の東京商船大学の出身者      下関市の出身者      
1960年生まれの人
 7342  井上泰山    関西大学へ進学Wikipedia
井上 泰山(いのうえ たいざん、1952年 - )は、日本の中国文学者。関西大学文学部教授、専門は中国近世白話文学(古典戯曲・小説)。主要な業績は三国志演義関連の研究。また、イベリア半島に残る中国古典典籍の調査を行っている。
山口県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1952年生まれの人
 7343  花原勉    下関市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
花原 勉(はなはら つとむ、1940年〈昭和15年〉1月3日 - )は、アマチュアレスリング選手。日本体育大学名誉教授。1964年東京オリンピックレスリンググレコローマンスタイル・フライ級金メダリスト。
山口県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      下関市の出身者      
1月3日生まれの人      1940年生まれの人
 7344  海原徹    京都大学へ進学Wikipedia
海原 徹(うみはら とおる、1936年3月 - )は、日本の教育学者・歴史学者。元京都学園大学学長、京都大学名誉教授、教育学博士(京都大学、1973年)。専門は日本教育史特に江戸時代から近代にかけての教育、吉田松陰や松下村塾などについて研究。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1936年生まれの人
 7345  佐藤泰正    早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
元梅光女学院大学学長、梅光学院大学客員教授、国文学
山口県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
 7346  池田啓    下関市の出身    九州大学へ進学Wikipedia未登録
兵庫県立大学教授、コウノトリの郷公園研究部長
山口県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      下関市の出身者      
 7347  木村男也    東京帝国大学へ進学Wikipedia未登録
東北大学病理学講座初代教授、医学部長
山口県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
 7348  青木正児    下関市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia未登録
東北大学教授 京都大学教授 山口大学教授 立命館大学名誉教授 学士院会員
山口県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      下関市の出身者      
 7349  山岡憲二    九州帝国大学へ進学Wikipedia未登録
九州大学医学部教授、学士院会員
山口県の高校から九州帝国大学への進学者      全国の九州帝国大学の出身者      
 7350  福士政一    東京帝国大学へ進学Wikipedia未登録
日本医科大学教授、いれずみ研究
山口県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
 7351  松山基範    宇佐市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia未登録
地球物理学者・山口大学初代学長
山口県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      宇佐市の出身者      
 7352  田岡良一    京都帝国大学へ進学Wikipedia未登録
京都大学名誉教授・国際法
山口県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
 7353  岡沢秀虎    早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
早稲田大学教授・ロシア文学
山口県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
 7354  向井輝美    京都大学へ進学Wikipedia未登録
九州大学教授、集団遺伝学
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      


愛媛県立西条高等学校の出身者 偏差値:57
 7355  石川智久    東京理科大学へ進学Wikipedia
石川 智久(いしかわ としひさ、1954年- )は、日本の薬学者(薬物動態学)。学位は理学博士(北海道大学・1982年)。NPO法人地方再興・個別化医療支援代表(理事長)。
愛媛県の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
1954年生まれの人
 7356  真木太一    九州大学へ進学Wikipedia
真木 太一(まき たいち、1944年1月 - )は、日本の農業気象学・農業工学者。農学博士(東京大学)。九州大学名誉教授。日本学術会議会員、日本農業工学会長、日本農業気象学会長、日本沙漠学会長などを歴任。専門は農業気象学、農業環境工学、農業工学。
愛媛県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1944年生まれの人
 7357  大塚歌子Wikipedia未登録
元武庫川女子大学文学部教授
 7358  武丸恒雄Wikipedia未登録
岡山大学名誉教授
 7359  末松弘行Wikipedia未登録
川村学園女子大学教授・元東京大学医学部教授


 7360  山路永司Wikipedia未登録
東京大学教授
 7361  浅木慎一Wikipedia未登録
明治学院大学教授
 7362  矢野賀子Wikipedia未登録
岐阜聖徳学園大学助教授
 7363  伊藤代次郎Wikipedia未登録
愛媛大学助教授
 7364  金子希代子Wikipedia未登録
帝京大学教授
 7365  青木虎吉Wikipedia未登録
順天堂大学名誉教授、整形外科学者。西条中学卒業後、東京大学に進学。


福岡県立朝倉高等学校の出身者 偏差値:57
 7366  調来助Wikipedia未登録
元朝鮮全羅南道立光州医院長、長崎医科大学教授、長崎市名誉市民・原爆医療の先駆者


佐賀県立武雄高等学校の出身者 偏差値:57
 7367  松尾亜紀子    名古屋大学へ進学Wikipedia
松尾 亜紀子(まつお あきこ、1964年 - )は、日本の工学者(博士(工学))。慶應義塾大学教授。専門は、数値流体力学、デトネーション研究。デトネーション研究の世界的な研究者。
佐賀県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1964年生まれの人


熊本県立八代高等学校の出身者 偏差値:57
 7368  矢野暢    京都大学へ進学Wikipedia
矢野 暢(やの とおる、1936年4月17日 - 1999年12月14日)は、日本の政治学者。専門は東南アジア地域研究。1986年『冷戦と東南アジア』で吉野作造賞を受賞。
熊本県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月17日生まれの人      1936年生まれの人
 7369  内田健三    氷川町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
内田 健三(うちだ けんぞう、1922年7月28日 - 2010年7月9日)は、日本の政治評論家・政治ジャーナリスト。元共同通信社政治部長・論説委員長。退職後、法政大学法学部教授。東海大学教授を歴任。専門は、日本政治論、政治過程論。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月28日生まれの人      1922年生まれの人
 7370  宮崎松記    京都大学へ進学Wikipedia
宮崎 松記(みやざき まつき、1900年(明治33年)1月10日 - 1972年(昭和47年)6月14日)は、日本の医学者、国立療養所菊池恵楓園の園長を勤め、その後インドで救らいセンターを作った。ハンセン病を研究し、ハンセン病患者の治療をした。熊本県八代市日奈久町生まれ。
熊本県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月10日生まれの人      1900年生まれの人
 7371  鋳方末彦    宇城市の出身Wikipedia
鋳方 末彦(いかた すえひこ、1894年 - 1976年)は、日本の植物病理学者。農学博士。
宇城市の出身者      
1894年生まれの人
 7372  坂田道男    八代市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
坂田 道男(さかた みちお、1887年5月18日 - 1973年1月4日)は、日本の政治家(元衆議院議員)、教育者で八代市長、名誉市民。長男は防衛庁長官、衆議院議長を務めた坂田道太。
熊本県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      八代市の出身者      
5月18日生まれの人      1887年生まれの人
 7373  浅田茂裕Wikipedia未登録
埼玉大学教育学部教授
 7374  上田雅夫Wikipedia未登録
早稲田大学名誉教授
 7375  加来天民Wikipedia未登録
薬理学者、元東京理科大学教授
 7376  住江金之Wikipedia未登録
発酵菌学者、元東京農業大学教授
 7377  中村隆壽Wikipedia未登録
経営工学者、元東京理科大学教授
 7378  葉山眞治Wikipedia未登録
工学者、元富山県立大学教授
 7379  藤芳義男Wikipedia未登録
河川工学者、元熊本大学教授


 7380  武藤光麿Wikipedia未登録
文学者、元熊本大学教授
 7381  本村健太Wikipedia未登録
芸術学者、岩手大学教育学部教授


大分県立別府鶴見丘高等学校の出身者 偏差値:57
 7382  森田浩介    九州大学へ進学Wikipedia
森田 浩介(もりた こうすけ、1957年1月23日 - )は、日本の物理学者(実験核物理学)。学位は博士(理学)(九州大学・1993年)。九州大学大学院理学研究院教授、国立研究開発法人理化学研究所仁科加速器研究センター超重元素研究グループディレクター。
大分県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1月23日生まれの人      1957年生まれの人
 7383  姫野龍太郎    京都大学へ進学Wikipedia
姫野 龍太郎(ひめの りゅうたろう、1955年 - )は日本の数値流体力学者で、工学博士である。現在は理化学研究所情報基盤センターのセンター長。大分県出身。
大分県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 7384  安東由喜雄    別府市の出身    熊本大学へ進学Wikipedia
安東 由喜雄(あんどう ゆきお、1953年7月9日 - )は、大分県別府市出身の熊本大学大学院医学薬学研究部、病態情報解析学教授。
大分県の高校から熊本大学への進学者      全国の熊本大学の出身者      別府市の出身者      
7月9日生まれの人      1953年生まれの人
 7385  田中公男    東京工業大学へ進学Wikipedia
田中 公男(たなか きみお、1936年 - 2008年)は日本の工学者。元東海大学教授。工学博士(東京工業大学)。 ディジタル通信網およびディジタル伝送技術に関する研究で貢献。
大分県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1936年生まれの人


鹿児島県立甲南高等学校の出身者 偏差値:57
 7386  下野竜也    鹿児島市の出身    鹿児島大学へ進学Wikipedia
下野 竜也(しもの たつや、1969年12月25日 - )は、日本のクラシック音楽の指揮者。読売日本交響楽団首席客演指揮者、京都市交響楽団常任客演指揮者、広島ウインドオーケストラ音楽監督。京都市立芸術大学教授。
鹿児島県の高校から鹿児島大学への進学者      全国の鹿児島大学の出身者      鹿児島市の出身者      
12月25日生まれの人      1969年生まれの人
 7387  遠藤美奈    西南学院大学へ進学Wikipedia
遠藤 美奈(えんどう みな、1965年 - )は、日本の法学者。西南学院大学准教授。専門は憲法。
鹿児島県の高校から西南学院大学への進学者      全国の西南学院大学の出身者      
1965年生まれの人
 7388  有馬晋作    明治大学へ進学Wikipedia
有馬 晋作(ありま しんさく、1955年 - )は、日本の行政学者。宮崎公立大学人文学部教授。2017年4月より同大学長。鹿児島県鹿児島市出身。専門は行政学、地方自治論。
鹿児島県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1955年生まれの人
 7389  岩重慶一    東京海洋大学へ進学Wikipedia
岩重 慶一(いわしげ けいいち、1947年 - )は、日本の社会運動家。NGOのHAB21イルカ研究会を設立し、代表を務める。メコン川イルカ保護と地域振興における海洋政策研究、イルカと人間の心の成長を科学する(イルカセラピー)研究者。東京海洋大学研究者学者、西南学院大学研究者。鹿児島県出身。
鹿児島県の高校から東京海洋大学への進学者      全国の東京海洋大学の出身者      
1947年生まれの人
 7390  原口泉    東京大学へ進学Wikipedia
原口 泉(はらぐち いずみ、1947年2月4日 - )は、日本近世史・近代史学者、志學館大学教授、鹿児島県立図書館館長。
鹿児島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月4日生まれの人      1947年生まれの人
 7391  紙屋敦之    早稲田大学へ進学Wikipedia
紙屋 敦之(かみや のぶゆき、1946年6月24日 - )は、日本の歴史学者、早稲田大学教授。専門は日本近世史。 鹿児島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得。1991年「幕藩制国家の琉球支配」で早大文学博士。1987年福岡大学人文学部歴史学科助教授、1992年早大文学部助教授、文学学術院教授。早稲田中学校・高等学校校長。早稲田大学学生部長、早稲田大学図書館長。
鹿児島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月24日生まれの人      1946年生まれの人
 7392  谷川道子    東京外国語大学へ進学Wikipedia
谷川 道子(たにがわ みちこ、1946年7月 - )は、日本のドイツ文学者、東京外国語大学名誉教授。専門はドイツ演劇、特にブレヒトとハイナー・ミュラー。岩淵達治に師事。
鹿児島県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1946年生まれの人
 7393  宮内勝典    指宿市の出身Wikipedia
宮内 勝典(みやうち かつすけ、1944年10月4日- )は、日本の小説家。
指宿市の出身者      
10月4日生まれの人      1944年生まれの人
 7394  瀬地山敏    京都大学へ進学Wikipedia
瀬地山 敏(せちやま さとし、1936年4月12日 - )は、日本の経済学者。 専門はケインズ経済学であるが、新古典派ではなくピエロ・スラッファを嚆矢とする現代ケンブリッジ学派に属する。 京都大学経済学部長、総長特別補佐(副学長に相当)、鹿児島国際大学学長を歴任。京都大学名誉教授。2014年瑞宝中綬章受章
鹿児島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月12日生まれの人      1936年生まれの人
 7395  南野知惠子     大阪大学へ進学Wikipedia
南野 知惠子(のおの ちえこ、1935年11月14日 - )は、日本の看護学者、政治家。勲等は旭日大綬章。「惠」ではなく「恵」を用いて南野 知恵子とも表記される。
鹿児島県の高校から 大阪大学への進学者      全国の 大阪大学の出身者      
11月14日生まれの人      1935年生まれの人
 7396  山口定    鹿児島市の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
山口 定(やまぐち やすし、1934年1月2日 - 2013年11月17日)は、日本の政治学者。専門は、政治学、とくに戦間期ドイツを中心としたヨーロッパ政治史。大阪市立大学名誉教授、立命館大学名誉教授。
鹿児島県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      鹿児島市の出身者      
1月2日生まれの人      1934年生まれの人
 7397  赤崎勇    南九州市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
赤﨑 勇(あかさき いさむ、1929年1月30日 - )は、日本の半導体工学(化学工学者)。学位は工学博士(名古屋大学)。京都大学名誉博士。名城大学大学院理工学研究科終身教授、名城大学窒化物半導体基盤技術研究センター長、名古屋大学特別教授・名誉教授、名古屋大学赤﨑記念研究センターリサーチ・フェロー、文化功労者、文化勲章受章者、日本学士院会員。
鹿児島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      南九州市の出身者      
1月30日生まれの人      1929年生まれの人
 7398  大河内昭爾    早稲田大学へ進学Wikipedia
大河内 昭爾(おおこうち しょうじ、1928年3月7日 - 2013年8月15日)は、日本の文芸評論家、武蔵野大学名誉教授。専攻は日本近代文学の研究、特に日本近代文学への仏教の影響(他力思想の影響について)及び近代日本文学と風土との関わりについての研究。
鹿児島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月7日生まれの人      1928年生まれの人
 7399  鰺坂二夫    京都帝国大学文へ進学Wikipedia
鯵坂 二夫(あじさか つぎお、1909年2月8日 - 2005年5月12日)は、日本の教育学者。京都大学名誉教授。
鹿児島県の高校から京都帝国大学文への進学者      全国の京都帝国大学文の出身者      
2月8日生まれの人      1909年生まれの人


 7400  次田潤    東京帝国大学へ進学Wikipedia
次田 潤(つぎた うるう、1884年(明治17年)4月26日 - 1966年(昭和41年)4月9日)は、日本文学者。岡山県出身。田村剛の兄。
鹿児島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
4月26日生まれの人      1884年生まれの人
 7401  櫻井英樹(甲南1期) Wikipedia未登録
東北大学名誉教授、「細見・櫻井反応」発見者
 7402  外須美夫(甲南22期) Wikipedia未登録
九州大学大学院医学研究院教授、日本麻酔科学会理事長
 7403  船津公人(甲南25期) Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科教授、ストラスブール大学招聘教授


岩手県立一関第一高等学校の出身者 偏差値:56
 7404  加藤楸邨Wikipedia
加藤 楸邨(かとう しゅうそん、1905年(明治38年)5月26日 - 1993年(平成5年)7月3日)は日本の俳人、国文学者。本名は健雄(たけお)。水原秋桜子に師事、はじめ「馬酔木」に拠ったが、苦学する中で同誌の叙情的な作風に飽き足らなくなり、人間の生活や自己の内面に深く根ざした作風を追求、石田波郷、中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。戦後は戦災や社会運動への参加などを経て幅の広い作風を展開、また主宰した「寒雷」では伝統派から前衛派まで多様な俳人を育てた。
5月26日生まれの人      1905年生まれの人
 7405  森口多里Wikipedia
森口 多里(もりぐち たり、1892年7月8日 - 1984年5月5日)は、美術史家・美術評論家、民俗学者。
7月8日生まれの人      1892年生まれの人


酒田南高等学校の出身者 偏差値:56
 7406  弁納才一    首都大学東京へ進学Wikipedia
弁納 才一(べんのう さいいち、1959年5月 - )は、日本の経済史学者。史学博士。金沢大学経済学部経済学科教授。研究分野は経済史。山形県鶴岡市(旧藤島町)出身。
山形県の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
1959年生まれの人
 7407  仲川秀樹    日本大学へ進学Wikipedia
仲川秀樹(なかがわ ひでき、1958年 - )は、山形県酒田市出身、日本の社会学者、日本大学文理学部教授。マス・コミュニケーション論専攻。近年はサブカルチャーの研究者としても知られている。
山形県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1958年生まれの人


福島県立平工業高等学校の出身者 偏差値:56
 7408  古田孝之    いわき市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
古田 孝之(ふるた たかゆき、1935年1月8日 - 2016年6月27日)は、日本の数学者、理学博士。
福島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      いわき市の出身者      
1月8日生まれの人      1935年生まれの人


栃木県立足利高等学校の出身者 偏差値:56
 7409  大月康弘    一橋大学へ進学Wikipedia
大月 康弘(おおつき やすひろ、1962年 - )は日本の歴史学者、経済学者。主専攻は東ローマ帝国史、ヨーロッパ経済史。一橋大学教授。日経・経済図書文化賞、地中海学会ヘレンド賞受賞。
栃木県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1962年生まれの人
 7410  岡ノ谷一夫    足利市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
岡ノ谷 一夫(おかのや かずお、1959年 - )は、動物行動学者、東京大学教授。
栃木県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      足利市の出身者      
1959年生まれの人
 7411  丸山浩司    多摩美術大学へ進学Wikipedia
丸山 浩司(まるやま ひろし、1953年7月12日 - )は、栃木県足利市出身の版画家(木版画)、美術教育の研究者で多摩美術大学教授。多摩美術大学在学中に吹田文明に師事し、木版画を始める。その後、東京芸術大学大学院に進学し野田哲也・中林忠良に師事、更に木版画研究を進める。その後、福島大学にて教員養成の仕事に従事し、教科書編集や鑑賞教育、現代美術研究を通して美術教育研究にも力を注ぐ。 当初は生まれ故郷の足利にて友禅染めの色彩(渡良瀬川の友禅流し)に魅了され鮮やかな色彩による作品を手掛け、単行本の表紙やテレビドラマのセットに利用されるなど、社会的評価が高かったが、現在はモノクロームを基調にした静謐な作品が多い。 現在、多摩美術大学教授、(社)日本版画協会理事、東京藝術大学美術教育研究会運営委員、大学版画学会運営委員
栃木県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
7月12日生まれの人      1953年生まれの人
 7412  樋口美雄    足利市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
樋口 美雄(ひぐち よしお、1952年(昭和27年)11月23日 - )は、日本の経済学者。専門は労働経済学、計量経済学。慶應義塾大学商学部教授・前商学部長・大学院商学研究科委員長、日本経済学会会長(第43代)。商学博士(慶應義塾大学、1980年)。栃木県出身。
栃木県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      足利市の出身者      
11月23日生まれの人      1952年生まれの人
 7413  興津要    早稲田大学へ進学Wikipedia
興津 要(おきつ かなめ、1924年(大正13年)4月21日 - 1999年(平成11年)10月20日)は、近世文学研究家、落語研究家。早稲田大学名誉教授。
栃木県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月21日生まれの人      1924年生まれの人


群馬県立富岡高等学校の出身者 偏差値:56
 7414  関口章    群馬大学へ進学Wikipedia
関口章(せきぐち あきら、1952年2月14日 - )は、日本の化学者。専門は有機化学。群馬県出身。理学博士(筑波大学)。 ケイ素 などの高周期有機元素化学分野で有名。
群馬県の高校から群馬大学への進学者      全国の群馬大学の出身者      
2月14日生まれの人      1952年生まれの人
 7415  土屋博映    甘楽郡下仁田町の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
土屋 博映(つちや ひろえい、1949年3月3日 - )は、日本の国文学者。跡見学園女子大学教授。元代々木ゼミナール古文科講師。
群馬県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      甘楽郡下仁田町の出身者      
3月3日生まれの人      1949年生まれの人


千葉県立千葉南高等学校の出身者 偏差値:56
 7416  川島隆太    東北大学へ進学Wikipedia
川島 隆太(かわしま りゅうた、1959年5月23日 - )は、千葉県出身の医学者。医学博士(東北大学、1989年)。東北大学加齢医学研究所教授を務めている。 実父・川島勝弘は、放射線医学の研究者で元北里大学教授、元科学技術庁放射線医学総合研究所副所長。
千葉県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
5月23日生まれの人      1959年生まれの人
 7417  福原康司Wikipedia未登録
専修大学准教授


東京都立雪谷高等学校の出身者 偏差値:56
 7418  本田孝一    東京外国語大学へ進学Wikipedia
本田 孝一(ほんだ こういち、1946年1月9日 - )は、日本の書道家。大東文化大学国際関係学部国際文化学科教授。東京都出身。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1月9日生まれの人      1946年生まれの人
 7419  柴田道子    大田区の出身    共立女子大学へ進学Wikipedia
柴田 道子(しばた みちこ、本姓横田、1934年3月30日 - 1975年8月14日)は、児童文学作家、社会運動家。被差別部落問題や狭山事件の被告支援活動にも取り組んだ。夫は弁護士で狭山弁護団の一員だった横田雄一。
東京都の高校から共立女子大学への進学者      全国の共立女子大学の出身者      大田区の出身者      
3月30日生まれの人      1934年生まれの人




東京都立広尾高等学校の出身者 偏差値:56
 7420  伊豆見元    中央大学へ進学Wikipedia
伊豆見 元(いずみ はじめ、1950年6月29日 - )は、日本の政治学者(国際関係論・北東アジアの安全保障・朝鮮半島の政治外交)。学位は国際学修士(上智大学・1977年)。東京国際大学国際戦略研究所教授、静岡県立大学名誉教授・附属現代韓国朝鮮研究センター名誉センター長。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
6月29日生まれの人      1950年生まれの人


東京都立豊島高等学校の出身者 偏差値:56
 7421  弓山達也    法政大学へ進学Wikipedia
弓山 達也(ゆみやま たつや、1963年 - )は、日本の宗教学者。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。日本宗教学会理事。財団法人国際宗教研究所評議員。宗教文化教育推進センター運営委員。NPO法人でもくらしぃ理事。専門は宗教社会学。「現代世界における宗教性/霊性」をテーマに研究を進めている。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1963年生まれの人
 7422  木村治美    東京教育大学へ進学Wikipedia
木村 治美(きむら はるみ、1932年11月1日 - )は、日本の英文学者、随筆家。保守派の論客。共立女子大学名誉教授。新しい歴史教科書をつくる会の賛同者。つくる会の内紛後は、その分派である「再生機構」に賛同している。旧姓田口。夫は心理学者で群馬大学名誉教授の木村駿[要出典]。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
11月1日生まれの人      1932年生まれの人
 7423  山中郁子    早稲田大学へ進学Wikipedia
山中 郁子(やまなか いくこ、1932年3月15日 - )は日本の労働運動家、政治家。元参議院議員(日本共産党公認、3期)。日本共産党中央委員会名誉幹部会委員。秋元有子(あきもと ゆうこ)のペンネームで創作活動も行う。夫は国文学研究資料館教授の山中光一。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月15日生まれの人      1932年生まれの人


東京都立石神井高等学校の出身者 偏差値:56
 7424  阿部謹也    一橋大学へ進学Wikipedia
阿部 謹也(あべ きんや、1935年2月19日 - 2006年9月4日)は、日本の歴史学者。専門はドイツ中世史。一橋大学名誉教授。上原専禄門下生で、一橋大学学長、国立大学協会会長等を歴任。紫綬褒章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月19日生まれの人      1935年生まれの人
 7425  海老沢敏    東京大学へ進学Wikipedia
海老沢 敏(えびさわ びん、1931年11月22日 - )は、日本の音楽学者、国立音楽大学学長などを歴任した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月22日生まれの人      1931年生まれの人
 7426  小塩節    東京大学へ進学Wikipedia
小塩 節(おしお たかし、1931年1月10日 - )は、ドイツ文学者、中央大学名誉教授、フェリス女学院理事長。妻は、英文学者小塩トシ子(1931- 、フェリス女学院大学名誉教授)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1931年生まれの人
 7427  森野宗明    東京教育大学へ進学Wikipedia
森野 宗明(もりの むねあき、1930年(昭和5年) - )は、日本の国語学者、筑波大学名誉教授。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1930年生まれの人
 7428  古在由秀    豊島区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
古在 由秀(こざい よしひで、1928年4月1日 - )は、日本の天文学者。専門は、天体力学。最後の東京天文台長・初代国立天文台長である。2016年現在、群馬県立ぐんま天文台名誉台長、東京大学・総合研究大学院大学・国立天文台の各名誉教授でもある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      豊島区の出身者      
4月1日生まれの人      1928年生まれの人
 7429  佐々木敬Wikipedia未登録
東京慈恵会医科大学教授、医学研究者、内科医


東洋大学京北高等学校の出身者 偏差値:56
 7430  和久本貞雄    東北大学へ進学Wikipedia
和久本 貞雄(わくもと さだお、1925年10月1日 - 2011年5月17日 )は、日本の歯学者、歯科医師。昭和大学名誉教授。元昭和大学歯学部長。正五位瑞宝中綬章。
東京都の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
10月1日生まれの人      1925年生まれの人
 7431  松村明    東京大学へ進学Wikipedia
松村 明(まつむら あきら、1916年9月3日 - 2001年11月22日)は、日本の国語学者。位階勲等は正四位勲三等瑞宝章。称号は文学士、東京大学名誉教授。『大辞林』の編纂者として知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月3日生まれの人      1916年生まれの人
 7432  武田泰淳    東京大学へ進学Wikipedia
武田 泰淳(たけだ たいじゅん、1912年(明治45年)2月12日 - 1976年(昭和51年)10月5日)は、日本の小説家。第一次戦後派作家として活躍。主な作品に『司馬遷』、『蝮のすゑ』、『風媒花』、『ひかりごけ』、『富士』、『快楽』など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月12日生まれの人      1912年生まれの人
 7433  岩淵悦太郎    静岡大学へ進学Wikipedia
岩淵 悦太郎(いわぶち えつたろう、1905年12月14日 - 1978年5月19日)は、日本の国語学者。
東京都の高校から静岡大学への進学者      全国の静岡大学の出身者      
12月14日生まれの人      1905年生まれの人
 7434  日夏耿之介    早稲田大学へ進学Wikipedia
日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年(明治23年)2月22日 - 1971年(昭和46年)6月13日)は、日本の詩人、英文学者。本名は樋口國登(ひぐち くにと。通称は圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人など30数種類を数える。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月22日生まれの人      1890年生まれの人
 7435  阿部次郎    松山町の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
阿部 次郎(あべ じろう、1883年(明治16年)8月27日 - 1959年(昭和34年)10月20日)は、哲学者、美学者、作家。仙台市名誉市民。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      松山町の出身者      
8月27日生まれの人      1883年生まれの人
 7436  宇井伯壽    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宇井 伯寿(うい はくじゅ、旧字体:伯壽、1882年(明治15年)6月1日 - 1963年(昭和38年)7月14日)は、日本の曹洞宗の僧侶、インド哲学研究者、仏教学者、文学博士。日本学士院会員。本名は茂七(しげしち)。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
6月1日生まれの人      1882年生まれの人
 7437  水谷達夫Wikipedia未登録
ピアニスト / 東京芸術大学教授
 7438  大島泰雄Wikipedia未登録
農学、東京大学教授


駿台学園高等学校の出身者 偏差値:56
 7439  大仁田厚    長崎市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
大仁田 厚(おおにた あつし、1957年10月25日 - )は、日本のプロレスラー、政治家、タレント、俳優。長崎県長崎市出身。元参議院議員。身長181cm、体重77kg(全盛時は100kg)。弟(異父弟)は大東文化大学法学部教授の松原孝明。2012年に現役プロレスラーとしてヘルパー2級を取得。株式会社アルファ・ジャパンプロモーション所属。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      長崎市の出身者      
10月25日生まれの人      1957年生まれの人




大阪市立工芸高等学校の出身者 偏差値:56
 7440  六田登    京都精華大学へ進学Wikipedia
六田 登(ろくだ のぼる、1952年(昭和27年)7月23日 - )は、日本の男性漫画家、同人作家、京都精華大学特任教授。大阪府八尾市出身。
大阪府の高校から京都精華大学への進学者      全国の京都精華大学の出身者      
7月23日生まれの人      1952年生まれの人
 7441  木村恒久Wikipedia
木村 恒久(きむら つねひさ、1928年5月30日 - 2008年12月27日)は、日本のグラフィックデザイナー。東京造形大学客員教授。
5月30日生まれの人      1928年生まれの人


兵庫県立芦屋高等学校の出身者 偏差値:56
 7442  川村龍一    関西学院大学へ進学Wikipedia
川村 龍一(かわむら りゅういち、1943年4月7日 - 2012年5月25日)は日本のラジオパーソナリティ。元大阪芸術大学短期大学部広報学科(現在のメディア・芸術学科)教授兼学科長。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
4月7日生まれの人      1943年生まれの人
 7443  川上元美    東京芸術大学へ進学Wikipedia
川上 元美(かわかみ もとみ、1940年 - )は日本のデザイナー、川上デザインルーム代表。東京芸術大学、金沢美術工芸大学、神戸芸術工科大学などの客員教授を歴任。現在、多摩美術大学美術学部環境デザイン学科客員教授。GENOVA家具展金賞(イタリア)、アメリカ建築家協会主催インターナショナル・チェア・デザインコンペティション1席(USA)、iFデザイン賞(ドイツ)など国内外の賞を多数受賞。
兵庫県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1940年生まれの人
 7444  森一夫    大阪市立大学へ進学Wikipedia
森 一夫(もり いちお、1937年7月30日 - )は、日本の教育学者。大阪教育大学名誉教授。日本理科教育学会名誉会員(元会長)。教育学博士。理科教育を中心としながら一般的に教科教育学および教育方法学を研究する。
兵庫県の高校から大阪市立大学への進学者      全国の大阪市立大学の出身者      
7月30日生まれの人      1937年生まれの人
 7445  石塚睦    サンマルコス大学へ進学Wikipedia
石塚 睦(いしつか むつみ、1930年1月5日 - )は在ペルーの天文学者。現在ペルー国立地球物理学研究所アンコン観測所長。
兵庫県の高校からサンマルコス大学への進学者      全国のサンマルコス大学の出身者      
1月5日生まれの人      1930年生まれの人


育英高等学校の出身者 偏差値:56
 7446  永井進    東京芸術大学へ進学Wikipedia
永井 進(ながい すすむ)は、昭和期のピアニストである。東京芸術大学音楽学部教授も務めた。
兵庫県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      


広島県立広島観音高等学校の出身者 偏差値:56
 7447  佐藤卓己    京都大学へ進学Wikipedia
佐藤 卓己(さとう たくみ、1960年10月9日 - )は日本の社会学者、歴史学者。京都大学教授。専門はメディア論。元「日本ナチ・カルチャー研究会」代表。1995年に『大衆宣伝の神話::マルクスからヒトラーへのメディア史』で京都大学より博士(文学)を取得した。 広島県広島市東区尾長出身。広島市立尾長小学校~広島市立二葉中学校~広島観音高等学校~京都大学文学部卒業。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月9日生まれの人      1960年生まれの人
 7448  宮本正太郎    京都帝国大学へ進学Wikipedia
宮本 正太郎(みやもと しょうたろう、1912年12月1日 - 1992年5月11日)は、日本の天文学者。荒木俊馬の弟子の1人で、惑星気象学の開拓者として有名。広島県出身。
広島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
12月1日生まれの人      1912年生まれの人
 7449  佐和隆研    京都大学へ進学Wikipedia
佐和 隆研(さわ りゅうけん / さわ たかあき、1911年3月9日 - 1983年1月5日)は、日本の美術史家、仏教学者、真言宗の僧侶。京都市立芸術大学名誉教授、嵯峨美術短期大学(現 京都嵯峨芸術大学)元学長。密教美術や仏像研究の第一人者。密教図像学会会長も務めた。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月9日生まれの人      1911年生まれの人
 7450  戸上一Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
 7451  平川勝洋Wikipedia未登録
広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授、広島大学病院院長


広島県立呉宮原高等学校の出身者 偏差値:56
 7452  高橋紳吾    東邦大学へ進学Wikipedia
高橋紳吾(たかはし しんご、1952年 - 2005年8月14日)は、日本の精神科医。元東邦大学医学部附属大橋病院精神神経科助教授。
広島県の高校から東邦大学への進学者      全国の東邦大学の出身者      
1952年生まれの人
 7453  川井健     広島市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
川井 健(かわい たけし、1927年8月23日 - 2013年5月15日)は、日本の法学者。法学博士。専門は民法。第11代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。広島市生まれ。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者       広島市の出身者      
8月23日生まれの人      1927年生まれの人


山口県立柳井高等学校の出身者 偏差値:56
 7454  米田雅子    柳井市の出身    お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
米田 雅子(よねだ まさこ、1956年3月12日- )は、日本の建設業・農林業・防災・減災・地方再生の研究者。日本学術会議会員、慶應義塾大学理工学部特任教授、元内閣府規制改革会議委員。
山口県の高校からお茶の水女子大学への進学者      全国のお茶の水女子大学の出身者      柳井市の出身者      
3月12日生まれの人      1956年生まれの人
 7455  難波和彦    東京大学へ進学Wikipedia
難波和彦 (なんば かずひこ、1947年3月25日-) は日本の建築家。住宅作家。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月25日生まれの人      1947年生まれの人
 7456  茅原郁生    防衛大学校へ進学Wikipedia
茅原 郁生(かやはら いくお、1938年7月14日 - )は陸上自衛官、拓殖大学名誉教授。専門は、中国の安全保障。山口県出身。
山口県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      
7月14日生まれの人      1938年生まれの人
 7457  伊藤敬一    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤敬一(いとう けいいち、1933年〈昭和8年〉 - )は、日本の薬学者。薬学博士(東京大学)。北海道薬科大学名誉教授、元北海道薬科大学学長。山口県出身
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1933年生まれの人
 7458  広中平祐    岩国市由宇町の出身    山口大学へ進学Wikipedia
広中 平祐(ひろなか へいすけ、正字体:廣中 平祐、1931年(昭和6年)4月9日 - )は日本の数学者。ハーバード大学元教授。京都大学数理解析研究所元所長。日本人で2人目のフィールズ賞受賞者である。専門は代数幾何学で、フィールズ賞受賞対象の研究は「標数0の体上の代数多様体の特異点の解消および解析多様体の特異点の解消」。日本学士院会員。
山口県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      岩国市由宇町の出身者      
4月9日生まれの人      1931年生まれの人
 7459  小松茂美    岩国市の出身Wikipedia
小松 茂美(こまつ しげみ、男性、1925年3月30日 - 2010年5月21日)は、古筆学者、美術史学者。
岩国市の出身者      
3月30日生まれの人      1925年生まれの人


 7460  玉野井芳郎    山口大学へ進学Wikipedia
玉野井 芳郎(たまのい よしろう、1918年1月23日 - 1985年10月18日)は、日本の経済学者、東京大学教養学部名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。弟に発生学の専門家、千葉大学名誉教授の玉野井逸朗がいる。経済学者大河内一男の弟子の一人。
山口県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      
1月23日生まれの人      1918年生まれの人


山口県立小野田高等学校の出身者 偏差値:56
 7461  篠田傳    広島大学へ進学Wikipedia
篠田 傳(しのだ つたえ、1948年 - )は、世界で初めてフルカラープラズマディスプレイを作った開発グループのリーダー。博士(工学)。元東京大学客員教授、富士通研究所フェロー、現・篠田プラズマ会長兼社長、広島大学客員教授。
山口県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1948年生まれの人


愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 偏差値:56
 7462  桜内文城    宇和島市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
桜内 文城(さくらうち ふみき、旧姓谷岡、1965年10月21日 - )は、日本の政治家、官僚、会計学者。元衆議院議員(1期)・元参議院議員(1期)。 ハーバード大学ケネディスクール(修士)
愛媛県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      宇和島市の出身者      
10月21日生まれの人      1965年生まれの人
 7463  奥島孝康Wikipedia
奥島 孝康(おくしま たかやす、1939年4月16日 - )は、日本の法学者。愛媛県出身。専門は会社法。大野實雄(早稲田大学名誉教授)門下。
4月16日生まれの人      1939年生まれの人
 7464  山下治広    宇和島市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
山下 治広(やました はるひろ、1938年11月11日 - )は、愛媛県宇和島市出身の元体操競技選手で、日本体育大学名誉教授。結婚に伴い、松田治広と改姓した。なお名前は、旧字体の「治廣」表記も用いられる。
愛媛県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      宇和島市の出身者      
11月11日生まれの人      1938年生まれの人
 7465  松本三郎    東京大学へ進学Wikipedia
松本 三郎(まつもと さぶろう、1931年10月4日 - 2009年3月5日)は、日本の政治学者。慶應義塾大学名誉教授。法学博士。専門は、中国外交、アジア国際政治学、東南アジア学。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月4日生まれの人      1931年生まれの人
 7466  岩村昇    鳥取大学へ進学Wikipedia
岩村 昇(いわむら のぼる、1927年5月26日 - 2005年11月27日)は、日本の医学者、医師。愛媛県宇和島市出身。
愛媛県の高校から鳥取大学への進学者      全国の鳥取大学の出身者      
5月26日生まれの人      1927年生まれの人
 7467  川崎宏    宇和島市の出身    大東文化大学へ進学Wikipedia
川崎 宏(かわさき ひろし、1921年11月28日 - 2009年1月13日)は、漢文・中国文学、明治文学研究家。
愛媛県の高校から大東文化大学への進学者      全国の大東文化大学の出身者      宇和島市の出身者      
11月28日生まれの人      1921年生まれの人
 7468  薬師寺志光    宇和島市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
薬師寺 志光(やくしじ しこう、1889年(明治22年)-1984年(昭和59年)7月23日)は日本の民法学者。法政大学名誉教授、元愛知大学・國學院大學教授。
愛媛県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      宇和島市の出身者      
1889年生まれの人


大牟田高等学校の出身者 偏差値:56
 7469  西田孝宏    甘木市の出身    国士舘大学へ進学Wikipedia
西田 孝宏(にしだ たかひろ 1957年4月14日 - )は、日本の柔道家。現在は全日本柔道連盟審判委員会委員長を務める。
福岡県の高校から国士舘大学への進学者      全国の国士舘大学の出身者      
4月14日生まれの人      1957年生まれの人


佐賀県立鳥栖高等学校の出身者 偏差値:56
 7470  角田邦重    中央大学へ進学Wikipedia
角田 邦重(すみだ くにしげ、1941年 - )は、日本の法学者・労働法学者・弁護士。元中央大学学長。中央大学名誉教授。熊本県本渡市生まれ、佐賀県鳥栖市育ち。現在、虎の門法律経済事務所パートナー。
佐賀県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1941年生まれの人


佐賀県立小城高等学校の出身者 偏差値:56
 7471  角田政芳    駒澤大学へ進学Wikipedia
角田 政芳(すみだ まさよし、1949年~)は、日本の法学者。東海大学教授。専門は知的財産法で、研究テーマは、知的財産権の間接侵害・用尽理論・職務発明・均等論である。佐賀県出身。
佐賀県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
1949年生まれの人
 7472  吉村久夫    早稲田大学へ進学Wikipedia
吉村 久夫(よしむら ひさお、1935年 - )は実業家。日経BP社・特別参与。日本経済新聞社に入社し、日経産業新聞編集長を経て、日経BP社の取締役、常務・専務・副社長・社長・会長などを歴任し、現在は特別参与。そのほか大阪経済大学経営学部客員教授と清華大学(中国)客員教授を務めている。
佐賀県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1935年生まれの人
 7473  宗内敦    東京教育大学へ進学Wikipedia
宗内 敦(むねうち あつし、1935年12月8日 - )は日本の臨床心理学者。都留文科大学名誉教授、随筆家。日本教育心理学会終身会員。日本ペンクラブ会員。生徒指導と性格検査法を専攻。
佐賀県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
12月8日生まれの人      1935年生まれの人
 7474  瀬戸秀幸Wikipedia未登録
防衛大学校システム工学群機械システム工学科教授,工学博士東大,メガフロート,戦艦大和等研究
 7475  下野昇Wikipedia未登録
山梨大学名誉教授、日本テノールの草分け的存在
 7476  末永敏和Wikipedia未登録
大阪大学法学部教授、法学博士
 7477  堤啓次郎Wikipedia未登録
西南学院大学名誉教授


長崎県立長崎南高等学校の出身者 偏差値:56
 7478  高村昇    長崎大学へ進学Wikipedia
高村 昇(たかむら のぼる、1968年 - )は日本の医学者、医師。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 原爆後障害医療研究施設 放射線疫学分野教授。福島県放射線健康リスク管理アドバイザー。
長崎県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
1968年生まれの人
 7479  今村雅樹    日本大学へ進学Wikipedia
今村雅樹(いまむら まさき、1953年 - )は、日本の建築家。日本大学理工学部教授。JIA新人賞、日本建築学会作品選奨、日本建築士会連合会賞など多数受賞。長崎市生まれ。
長崎県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1953年生まれの人


 7480  勝部太    福岡教育大学へ進学Wikipedia
勝部 太(かつべ ふとる、1949年 - )は、日本の声楽家・音楽教育者。東京藝術大学教授。群馬大学教育学部名誉教授。東邦音楽大学特任教授。専門は声楽。
長崎県の高校から福岡教育大学への進学者      全国の福岡教育大学の出身者      
1949年生まれの人
 7481  溝田泰夫    京都大学へ進学Wikipedia
溝田 泰夫(みぞた やすお、1947年6月29日 - )は、前筑波銀行会長、元茨城銀行頭取。2013年4月より流通経済大学法学部教授。長崎県出身。
長崎県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月29日生まれの人      1947年生まれの人


熊本県立熊本商業高等学校の出身者 偏差値:56
 7482  木村栄一    一橋大学へ進学Wikipedia
木村 栄一(きむら えいいち、1925年(大正14年)1月11日 - 2013年(平成25年)1月4日 )は、日本の保険学者。一橋大学名誉教授、日本学術会議13期・14期会員。元明治生命保険相互会社(現明治安田生命保険相互会社)社員総代・評議員、元日本保険学会理事長、元国際保険学会(IIS)理事、元国際保険学会議(AIDA)理事。正四位。
熊本県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月11日生まれの人      1925年生まれの人
 7483  松野賢吾    八代市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
松野 賢吾 (まつの けんご、1902年 - 1993年)は、日本の経済学者。松野新次郎の長男。 熊本県八代市生まれ、神奈川県湯河原で逝去。
熊本県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      八代市の出身者      
1902年生まれの人


熊本県立宇土高等学校の出身者 偏差値:56
 7484  山本伸裕    東京大学へ進学Wikipedia
山本 伸裕(やまもと のぶひろ、1969年- )は、倫理学・仏教学者。
熊本県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1969年生まれの人


宮崎県立小林高等学校の出身者 偏差値:56
 7485  園田佳巨    九州大学へ進学Wikipedia
園田 佳巨(そのだ よしみ、1962年 - )は、日本の工学者。九州大学教授。専門分野は構造工学。
宮崎県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1962年生まれの人


北海道札幌平岸高等学校の出身者 偏差値:55
 7486  田中綾    北海学園大学へ進学Wikipedia
田中綾(たなか あや、1970年2月11日 - )は、日本の文芸評論家、歌人。北海学園大学人文学部教授。専門は日本近現代文学(特に詩歌史)。博士(文学)(北海学園大学)。
北海道の高校から北海学園大学への進学者      全国の北海学園大学の出身者      
2月11日生まれの人      1970年生まれの人


岩手県立水沢高等学校の出身者 偏差値:55
 7487  小野寺理    奥州市の出身    新潟大学へ進学Wikipedia
小野寺 理(おのでら おさむ、1962年 - )は、日本の医師。筋萎縮性側索硬化症(ALS)研究の第一人者。新潟大学脳研究所臨床神経科学部門神経内科学分野教授。
岩手県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      奥州市の出身者      
1962年生まれの人
 7488  福井敬    奥州市の出身    国立音楽大学へ進学Wikipedia
福井 敬(ふくい けい、1962年11月4日 - )は、日本のテノール歌手である。
岩手県の高校から国立音楽大学への進学者      全国の国立音楽大学の出身者      奥州市の出身者      
11月4日生まれの人      1962年生まれの人
 7489  千田善    奥州市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
千田 善(ちだ ぜん、1958年10月10日 - )は、日本の国際ジャーナリスト、通訳・翻訳者(セルビア・クロアチア語など)、政治学者。元日本共産党中央機関紙特派員。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      奥州市の出身者      
10月10日生まれの人      1958年生まれの人
 7490  及川清昭    奥州市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
及川 清昭(おいかわ きよあき、1953年 - )は、日本の都市工学・建築学者。立命館大学理工学部建築都市デザイン学科教授。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      奥州市の出身者      
1953年生まれの人
 7491  門脇和男    東京理科大学へ進学Wikipedia
門脇 和男(かどわき かずお、1952年 - )は、日本の物理学者、筑波大学大学院教授。特に超伝導の研究で知られている。
岩手県の高校から東京理科大学への進学者      全国の東京理科大学の出身者      
1952年生まれの人
 7492  菊地正幸    奥州市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
菊地正幸(きくち まさゆき、1948年1月19日 - 2003年10月18日)は、日本の地震学者。特にリアルタイムでの震源解析の研究で知られた。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      奥州市の出身者      
1月19日生まれの人      1948年生まれの人
 7493  横山紘一    東京大学へ進学Wikipedia
横山 紘一(よこやま こういつ、1940年 - )は、日本の仏教学者。唯識塾塾長。立教大学文学部名誉教授。鹿島神流師範。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1940年生まれの人
 7494  佐々木英也    奥州市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
佐々木 英也(ささき ひでや、1932年 - )は日本の西洋美術研究者、東京芸術大学名誉教授。
岩手県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      奥州市の出身者      
1932年生まれの人
 7495  阿部豊    東松島市の出身Wikipedia
阿部 豊(あべ ゆたか、明治28年(1895年)2月2日 - 昭和52年(1977年)1月3日)は、ハリウッド無声映画期の俳優、また日本の映画監督。
東松島市の出身者      
2月2日生まれの人      1895年生まれの人
 7496  石川義孝Wikipedia
石川 義孝(いしかわ よしたか)は、山城淀藩の第2代藩主。伊勢亀山藩石川家5代。
 7497  佐々木修Wikipedia
総合研究大学院大学高エネルギー加速器科学研究科教授、高エネルギー加速器研究機構教授
 7498  千田典史    北海道大学へ進学Wikipedia
千田 典史(ちだ のりふみ)は、日本の歯科医師。医療法人社団千仁会理事長、北海道大学歯学部臨床准教授。
岩手県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
 7499  鈴木宏哉Wikipedia未登録
ーツ健康科学部准教授


 7500  橋本玲子Wikipedia未登録
岡山大学名誉教授、農業経済学


明桜高等学校の出身者 偏差値:55
 7501  岡島敏Wikipedia未登録
法政大学名誉教授


栃木県立佐野高等学校の出身者 偏差値:55
 7502  永島福太郎    國學院大學へ進学Wikipedia
永島 福太郎(ながしま ふくたろう、1912年12月22日 - 2008年8月19日)は、日本の歴史学者。関西学院大学名誉教授。
栃木県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
12月22日生まれの人      1912年生まれの人


千葉県立東金高等学校の出身者 偏差値:55
 7503  篠原聡子    日本女子大学へ進学Wikipedia
篠原 聡子(しのはら さとこ、1958年7月17日 - )は、日本の建築家。建築教育者。建築研究者。日本女子大学家政学部住居学科教授。空間研究所を主宰して作家活動を展開。千葉県東金市生まれ。
千葉県の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      
7月17日生まれの人      1958年生まれの人


木更津総合高等学校の出身者 偏差値:55
 7504  桂正和Wikipedia
桂 正和(かつら まさかず、本名同じ、1962年12月10日 - )は、日本の男性漫画家。プロダクション名は STUDIO K2R。福井県生まれの千葉県育ち。阿佐ヶ谷美術専門学校[5]中退。血液型はA型。2015年より嵯峨美術大学客員教授。
12月10日生まれの人      1962年生まれの人


東京都立田園調布高等学校の出身者 偏差値:55
 7505  沼上幹    一橋大学へ進学Wikipedia
沼上 幹(ぬまがみ つよし、1960年 - )は経営学者・博士(商学)。国立大学法人一橋大学理事、一橋大学副学長・大学院商学研究科教授、組織学会会長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1960年生まれの人
 7506  内館牧子    秋田市の出身    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
内館 牧子(うちだて まきこ、1948年9月10日 - )は、日本の脚本家、作家。東日本大震災復興構想会議委員。東京都教育委員会委員、ノースアジア大学客員教授。元横綱審議委員会委員。学位は造形学士(武蔵野美術大学)、修士 (宗教学)(東北大学)。
東京都の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      秋田市の出身者      
9月10日生まれの人      1948年生まれの人
 7507  植島啓司    東京大学へ進学Wikipedia
植島 啓司(うえしま けいじ、1947年10月25日 - )は、日本の宗教人類学者。京都造形芸術大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1947年生まれの人
 7508  田島照久    早稲田大学へ進学Wikipedia
田島 照久(たじま てるひさ、1947年5月 - )は、日本の宗教学者。専門は、宗教哲学、宗教学、宗教民俗学。早稲田大学文化構想学部教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1947年生まれの人


東京都立武蔵丘高等学校の出身者 偏差値:55
 7509  古在豊樹    千葉大学へ進学Wikipedia
古在 豊樹(こざい とよき、1943年(昭和18年)9月25日 - )は、日本の生物環境学者。農学博士。千葉大学名誉教授。第12代千葉大学学長。祖父古在由直も豊樹と同様、農芸化学者で東京大学学長を務めた。父親は元名古屋大学教授のマルクス哲学者古在由重である。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
9月25日生まれの人      1943年生まれの人
 7510  小浪博英    南伊豆町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小浪 博英(こなみ ひろひで、1942年(昭和17年)7月 - )は、日本の工学者。専門は都市工学。博士(工学)。駅前広場の「小浪式」考案者である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      南伊豆町の出身者      
1942年生まれの人
 7511  福田アジオ     東京教育大学へ進学Wikipedia
福田 アジオ(ふくた あじお、1941年2月10日 - )は、日本の歴史学者・民俗学者。国立歴史民俗博物館名誉教授、元神奈川大学外国語学部・大学院歴史民俗資料学研究科教授。柳田國男研究者。三重県四日市出身。
東京都の高校から 東京教育大学への進学者      全国の 東京教育大学の出身者      
2月10日生まれの人      1941年生まれの人
 7512  六角鬼丈    東京芸術大学へ進学Wikipedia
六角 鬼丈(ろっかく きじょう、1941年6月22日 - )は日本の建築家、東京藝術大学名誉教授。東京都出身。本名は正廣。祖父は漆芸家の六角紫水、父は漆芸家の六角大壌。日本建築学会賞作品賞など受賞。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
6月22日生まれの人      1941年生まれの人
 7513  黒羽清隆    東京教育大学へ進学Wikipedia
黒羽 清隆(くろは きよたか、1934年(昭和9年)2月25日 - 1987年(昭和62年)6月19日)は、日本の歴史学者・教育者。元静岡大学教育学部教授。東京都杉並区阿佐ヶ谷出身。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
2月25日生まれの人      1934年生まれの人
 7514  中西進    東京大学へ進学Wikipedia
中西 進(なかにし すすむ、1929年8月21日 - )は、日本文学者、比較文学者、万葉学者、奈良県立万葉文化館名誉館長、池坊短期大学学長、国際日本文化研究センター・京都市立芸術大学・大阪女子大学各名誉教授、高志の国文学館館長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月21日生まれの人      1929年生まれの人
 7515  池田篤Wikipedia未登録
国立音楽大学演奏創作学科ジャズ専修准教授ミュージシャン
 7516  岡内功Wikipedia未登録
建築家。超長大橋などの耐風設計の第一人者。中央大学名誉教授
 7517  北見隆Wikipedia未登録
宝塚大学教授・イラストレーター


岩倉高等学校の出身者 偏差値:55
 7518  直良信夫    出雲市の出身Wikipedia
直良 信夫(なおら のぶお、1902年1月1日 - 1985年11月2日)は、日本の考古学者、動物考古学者、古生物学者、文学博士。
出雲市の出身者      
1月1日生まれの人      1902年生まれの人


共立女子第二高等学校の出身者 偏差値:55
 7519  中島京子    東京女子大学へ進学Wikipedia
中島 京子(なかじま きょうこ、1964年3月23日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。東京都出身。父はフランス文学者で中央大学名誉教授の中島昭和。母はフランス文学者で明治大学元教授の中島公子。姉はエッセイストの中島さおり。
東京都の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      
3月23日生まれの人      1964年生まれの人




近江兄弟社高等学校の出身者 偏差値:55
 7520  平松隆円    東近江市の出身    佛教大学へ進学Wikipedia
平松 隆円(ひらまつ りゅうえん 1980年8月1日 - )は、日本の化粧心理学者。東亜大学准教授。専門は、化粧心理学、化粧文化論。
滋賀県の高校から佛教大学への進学者      全国の佛教大学の出身者      東近江市の出身者      
8月1日生まれの人      1980年生まれの人
 7521  松居一代    江八幡市の出身    梅花女子短期大学へ進学Wikipedia
松居 一代(まつい かずよ、1957年6月25日 - )は、日本の女優、タレント、投資家、実業家、エッセイスト、大学教授(特任)、ライフスタイル(家事)アドバイザー。本名、船越一代(ふなこし かずよ)旧姓、松居。滋賀県近江八幡市出身。所属事務所は松居一代事務所。
滋賀県の高校から梅花女子短期大学への進学者      全国の梅花女子短期大学の出身者      江八幡市の出身者      
6月25日生まれの人      1957年生まれの人
 7522  木村晟    野洲市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
木村 晟(きむら あきら、1934年4月7日 - )は、日本の国語学者、駒澤大学名誉教授。
滋賀県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
4月7日生まれの人      1934年生まれの人
 7523  大島襄二    福岡市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
大島 襄二(おおしま じょうじ、1920年2月15日 -2014年3月11日)は、日本の文化地理学者。文学博士。関西学院大学名誉教授、元帝塚山学院大学教授。太平洋学会第三代会長。 地理学者として学術探検にも赴き、島嶼地理学、文化人類学者としても有名である。 愛知県名古屋市生まれ。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月15日生まれの人      1920年生まれの人
 7524  高橋虔    明石市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
高橋 虔(たかはし まさし、1903年(明治36年) - 1992年(平成4年)7月30日)は、日本の神学者、聖書学者。
滋賀県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      明石市の出身者      
1903年生まれの人


京都府立鳥羽高等学校の出身者 偏差値:55
 7525  増井禎夫    京都大学へ進学Wikipedia
増井 禎夫(ますい よしお、1931年1月1日 - )は、日本生まれでカナダ国籍の細胞生物学者。トロント大学名誉教授。王立協会フェロー。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月1日生まれの人      1931年生まれの人
 7526  中山健男    大津市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中山 健男(なかやま たけお、1910年(明治43年)1月7日 - 1977年(昭和52年)10月17日)は、滋賀県出身の法学者。専門は憲法学。法学博士。日本法政学会理事。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大津市の出身者      
1月7日生まれの人      1910年生まれの人
 7527  小泉貞三    関西学院大学へ進学Wikipedia
小泉貞三(こいずみ ていぞう、1905年2月4日 - 1975年2月9日 )は、経済学者、経営学者、経済学博士。関西学院大学名誉教授・ 元関西学院大学商学部長。
京都府の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
2月4日生まれの人      1905年生まれの人
 7528  築山治三郎    東京文理科大学へ進学Wikipedia
築山治三郎(つきやま じさぶろう、1905年-1989年6月27日)は、東洋史学者。 京都市生まれ。京都府立第二中学校(現京都府立鳥羽高等学校)卒、東京高等師範学校地歴科卒、1934年東京文理科大学東洋史学科卒、群馬県立高崎中学校(現群馬県立高崎高等学校)教諭、神戸市立第一中学校(現神戸市立葺合高等学校)教諭、岩手県師範学校教授、北海道第三師範学校教授、青森師範学校教授、弘前大学助教授、1968年「唐代政治制度の研究」で東京教育大学文学博士。西京大学助教授、1953年京都府立大学教授、69年定年退官、名誉教授、園田学園女子大学教授、京都産業大学教授。
京都府の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1905年生まれの人


京都外大西高等学校の出身者 偏差値:55
 7529  桑原征平    京都市の出身    成城大学へ進学Wikipedia
桑原 征平(くわばら しょうへい、1944年5月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ラジオパーソナリティ。ニックネームは「征平さん」(もしくは「征平ちゃん」)で、2015年度からは種智院大学人文学部の客員教授を務める。
京都府の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      京都市の出身者      
5月14日生まれの人      1944年生まれの人


兵庫県立洲本高等学校の出身者 偏差値:55
 7530  木曾好能    京都大学へ進学Wikipedia
木曾 好能(きそ よしのぶ、1937年1月10日 - 1994年10月3日)は、日本の哲学研究者、元京都大学教授。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月10日生まれの人      1937年生まれの人
 7531  大内義一    早稲田大学へ進学Wikipedia
大内 義一(おおうち ぎいち、1912年1月11日 - 2011年8月14日)は、日本のアメリカ文学者、早稲田大学名誉教授。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月11日生まれの人      1912年生まれの人
 7532  柏木俊夫    東京藝術大学へ進学Wikipedia
柏木 俊夫(かしわぎ としお、1912年 - 1994年)は、日本の作曲家、音楽理論家。東京学芸大学名誉教授。兵庫県洲本市出身。『和声 理論と実習』(芸大和声)の共著者として知られる。
兵庫県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
1912年生まれの人
 7533  中村幸彦    京都大学へ進学Wikipedia
中村 幸彦(なかむら ゆきひこ、1911年7月15日 - 1998年5月7日)は、日本の近世文学研究者。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月15日生まれの人      1911年生まれの人
 7534  大内兵衛    南あわじ市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
大内 兵衛(おおうち ひょうえ、1888年8月29日 - 1980年5月1日)は、大正・昭和期の日本のマルクス経済学者。専攻は財政学。日本学士院会員。
兵庫県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      南あわじ市の出身者      
8月29日生まれの人      1888年生まれの人
 7535  高木市之助    名古屋市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
高木 市之助 (たかぎ いちのすけ、1888年(明治21年)2月5日 - 1974年(昭和49年)12月23日)は 、日本の国文学者である。愛知県名古屋市出身。
兵庫県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      名古屋市の出身者      
2月5日生まれの人      1888年生まれの人
 7536  天野一夫Wikipedia未登録
英語学者、元千葉大学教授・元大妻女子大学教授・元語学ラボラトリー学会会長
 7537  奥野春雄Wikipedia未登録
生物学者、元京都工芸繊維大学教授。珪藻研究者
 7538  川上いつゑWikipedia未登録
生物学者、広島大学教授
 7539  繁森英幸Wikipedia未登録
天然物化学者、筑波大学教授


 7540  菅宏Wikipedia未登録
物理学者、大阪大学名誉教授・元近畿大学教授
 7541  鈴木亮輔Wikipedia未登録
工学者、北海道大学教授
 7542  高田康民Wikipedia未登録
物理学者、東京大学教授
 7543  田中晋輔Wikipedia未登録
X線工学者、大阪大学名誉教授・元関西大学教授
 7544  長丁光則Wikipedia未登録
メディア・コンテンツ研究、東京大学特任教授
 7545  羽原俊祐Wikipedia未登録
工学者、岩手大学教授
 7546  早瀬利雄Wikipedia未登録
社会学者、横浜市立大学名誉教授・元帝京大学教授
 7547  福谷茂Wikipedia未登録
哲学者、京都大学教授
 7548  松谷雅生Wikipedia未登録
脳神経外科学者、埼玉医科大学名誉教授


兵庫県立伊丹高等学校の出身者 偏差値:55
 7549  小川進    神戸大学へ進学Wikipedia
小川 進(おがわ すすむ、Susumu Ogawa, 1964年 - )は、日本の経営学者。神戸大学教授。Ph.D.(マサチューセッツ工科大学、1998年)。博士(商学)(神戸大学、2000年)。兵庫県生まれ。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1964年生まれの人
 7550  奥田安弘    尼崎市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
奥田 安弘(おくだ やすひろ、1953年-)は、日本の法学者。中央大学法科大学院教授。北海道大学名誉教授。専門は国際私法。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      尼崎市の出身者      
1953年生まれの人
 7551  赤岡功    伊丹市の出身    兵庫県立大学へ進学Wikipedia
赤岡 功(あかおか いさお、1942年6月24日 - )は、日本の経営学者。京都大学名誉教授。県立広島大学長。経済学博士(京都大学)。兵庫県伊丹市出身。
兵庫県の高校から兵庫県立大学への進学者      全国の兵庫県立大学の出身者      伊丹市の出身者      
6月24日生まれの人      1942年生まれの人
 7552  荒川祐吉    神戸経済大学へ進学Wikipedia
荒川 祐吉(あらかわ ゆうきち、1923年12月28日 - 没年不明)は、兵庫県出身の日本の商学者、経営学者。商学博士、神戸大学経営学部名誉教授。福田敬太郎門下。
兵庫県の高校から神戸経済大学への進学者      全国の神戸経済大学の出身者      
12月28日生まれの人      1923年生まれの人
 7553  藤田信男    法政大学へ進学Wikipedia
藤田 信男(ふじた のぶお、1903年1月9日 - 1991年4月25日)は、大学野球の選手・指導者として活躍した人物である。元法政大学名誉教授。中国・天津市生まれ。
兵庫県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1月9日生まれの人      1903年生まれの人


崇徳学園の出身者 偏差値:55
 7554  糸曽賢志    東京造形大学へ進学Wikipedia
糸曽 賢志(いとそ けんじ、1978年5月30日 - )は、広島県広島市出身の映像監督、経営者。大阪成蹊大学教授、早稲田大学招聘研究員。東京造形大学卒業。早稲田大学大学院 修士課程修了。
広島県の高校から東京造形大学への進学者      全国の東京造形大学の出身者      
5月30日生まれの人      1978年生まれの人
 7555  應武篤良     広島市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
應武 篤良(おうたけ あつよし、1958年5月12日 - )は、広島県広島市出身の元アマチュア野球選手(捕手)・監督。2005年から2010年まで早稲田大学野球部第17代目監督を務めた。同大学客員教授でもある。2012年より崇徳高校硬式野球部OB会会長を務める。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者       広島市の出身者      
5月12日生まれの人      1958年生まれの人
 7556  入澤崇Wikipedia
入澤 崇(いりさわ たかし、1955年10月5日 - )は、日本の仏教学者。龍谷大学学長。龍谷大学文学部仏教学科教授。善行寺住職。広島県因島市出身。
10月5日生まれの人      1955年生まれの人
 7557  高橋乗宣     高田郡美土里町の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
高橋 乗宣(たかはし じょうせん、1940年1月18日 - )は、日本の経済学者、エコノミスト。
広島県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者       高田郡美土里町の出身者      
1月18日生まれの人      1940年生まれの人
 7558  大歳克衛Wikipedia
大歳 克衛(おおとし かつえ、1929年(昭和4年)4月16日 - 2014年(平成26年)6月8日)は、広島県出身の洋画家である。広島市立大学名誉教授、尾道市立大学名誉教授。中国文化賞を受賞。
4月16日生まれの人      1929年生まれの人
 7559  光易恒    広島大学へ進学Wikipedia
光易 恒(みつやす ひさし、1929年 - )は、日本の物理学者。専門は海洋物理学。特に海洋波の研究で知られる。九州大学名誉教授
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1929年生まれの人


 7560  山手治之Wikipedia
山手治之(やまて はるゆき、1928年4月15日- )は、日本の国際法学者。立命館大学名誉教授。専門分野は、国際法・国際経済法・EU法(EC法)。 広島県広島市出身。
4月15日生まれの人      1928年生まれの人
 7561  小松茂美    岩国市の出身Wikipedia
小松 茂美(こまつ しげみ、男性、1925年3月30日 - 2010年5月21日)は、古筆学者、美術史学者。
岩国市の出身者      
3月30日生まれの人      1925年生まれの人
 7562  山中雪人Wikipedia
山中 雪人(やまなか ゆきと、1920年2月12日 - 2003年6月5日)は、広島県出身の日本画家。宗教画を得意とする。日本美術院同人。元広島市立大学教授。妻は日本画家の水谷愛子。
2月12日生まれの人      1920年生まれの人
 7563  廿日出逸暁Wikipedia
廿日出 逸暁(はつかで いつあき、1901年 - 1991年)とは、日本の図書館員・図書館学者である。
1901年生まれの人
 7564  桐原葆見Wikipedia
桐原 葆見(きりはら しげみ、1892年11月10日 - 1968年5月2日)は日本の心理学者、僧侶、第十四代浄楽寺住職。
11月10日生まれの人      1892年生まれの人
 7565  三枝博音     山県郡本地村の出身Wikipedia
三枝 博音(さいぐさ ひろと、1892年(明治25)5月20日 - 1963年(昭和38)11月9日)は、日本の哲学者。 思想史、科学史や技術史についての研究も多い。
山県郡本地村の出身者      
5月20日生まれの人      1892年生まれの人
 7566  佐竹(近藤)哲雄Wikipedia
佐竹 哲雄(さたけ てつお、1890年 - 不明)は、広島県出身の哲学者。主な専門は現象学。
1890年生まれの人
 7567  能海寛    浜田市の出身    東洋大学へ進学Wikipedia
能海 寛(のうみ ゆたか、1868年(慶応4年、同年に明治改元) - 1903年(明治36年)?)は、チベットを探検した真宗大谷派の僧、仏教学者。
広島県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      浜田市の出身者      
1868年生まれの人
 7568  田中公一Wikipedia未登録
応用物理学、物理学、広島市立大学准教授
 7569  板本和仁Wikipedia未登録
山口大学農学部獣医学科助手⇨共同獣医学部准教授
 7570  辻岡健志Wikipedia未登録
歴史学者、近代宗教史、宮内庁書陵部図書課宮内公文書館公文書調査室職員
 7571  積山和明Wikipedia未登録
東海大学バレーボール部監督、同大学専任教授
 7572  徳山誠Wikipedia未登録
法政大学経営大学院客員教授、早稲田大学ラグビー部研修部会長、三菱自動車水島ラグビー部元選手
 7573  西田典史Wikipedia未登録
日本医療科学大学教授、スポーツ科学
 7574  海佐裕幸Wikipedia未登録
広島大学医学部助教授、広島県衛生研究所長を経て、広島県環境保健協会参事保険クリニック勤務
 7575  佐幸法昭Wikipedia未登録
元専売広島選手、東亜大学バレーボール部監督、東亜大学人間科学部教授
 7576  浅野三智Wikipedia未登録
愛媛県大三島万福寺元住職、仏教学者・日本エスペラント運動の発展に寄与、(旧制崇徳中学校)
 7577  奥田秀樹Wikipedia未登録
彫刻家、比治山大学教授
 7578  大野圭司Wikipedia未登録
山口県周防大島島おこしプロデューサー、島おこしフリーペーパー「島スタイル」編集長、大島商船高等専門学校特命教授
 7579  岡山和彦Wikipedia未登録
中国新聞社顧問、広島都市学園大学客員教授


 7580  小野島右左雄Wikipedia未登録
心理学者、性格心理学、東京高等師範学校教授・東京文理科大学教授を歴任、(第四仏教中学)
 7581  伊東法俊Wikipedia未登録
哲学者、存在哲学、旅順工科大学教授、官立三重師範学校三代目校長・新制三重大学学芸学部初代学部長を歴任
 7582  朧谷峻嶺Wikipedia未登録
法学者、国法学、中央大学・京都帝国大学・広島大学の各教授を歴任
 7583  川西正鑑Wikipedia未登録
経済学者、拓殖大学研究所長、東洋大学学長・理事長、名城大学短期大学部長・理事、昌平高等学校理事長を歴任、(旧制崇徳中学校)
 7584  保田史郎Wikipedia未登録
教育学者、エリザベト音楽大学元教授、(旧制崇徳中学校)
 7585  中野義映Wikipedia未登録
物理学者、高電圧工学、東京工業大学名誉教授、(旧制崇徳中学校)
 7586  源哲磨Wikipedia未登録
専修大学名誉教授、(旧制崇徳中学校)
 7587  加藤仏眼Wikipedia未登録
龍谷大学元教授、仏教学者
 7588  前田豊昭Wikipedia未登録
愛媛大学名誉教授、(旧制崇徳中学校)
 7589  宮原満男Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、(旧制崇徳中学校)
 7590  光野千春Wikipedia未登録
岡山大学理学部教授、地質学者、(旧制崇徳中学校)
 7591  二五田公俊Wikipedia未登録
東九州短期大学学長、山口県立大学名誉教授
 7592  神田昭夫Wikipedia未登録
長岡造形大学教授
 7593  佐々木嘉治Wikipedia未登録
萩国際大学教授
 7594  狩山貢治Wikipedia未登録
元岩国短期大学教授
 7595  皆田理Wikipedia未登録
工学者、広島工業大学教授
 7596  中野幹夫Wikipedia未登録
京都府立大学大学院農学研究科准教授
 7597  森岡敬史Wikipedia未登録
広島大学名誉教授、理論経済学
 7598  矢延洋泰Wikipedia未登録
立教大学教授、東南アジア研究
 7599  西田利穂Wikipedia未登録
獣医学、獣医生理学、麻布大学准教授


 7600  船本常男Wikipedia未登録
生物学、基礎生物学、昭和薬科大学教授
 7601  遠藤賢治Wikipedia未登録
アニメーション制作、大阪芸術大学教授
 7602  金川一夫Wikipedia未登録
経営学、会計情報システム論、九州産業大学教授
 7603  佐々木徹郎Wikipedia未登録
数学教育、愛知教育大学教授


愛媛県立今治北高等学校の出身者 偏差値:55
 7604  山口尭二    京都大学へ進学Wikipedia
山口 尭二(やまぐち ぎょうじ、1932年 - )は、日本の国語学者。大阪大学名誉教授。博士(文学)(大阪大学、1991年)。
愛媛県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1932年生まれの人
 7605  長野章Wikipedia未登録
全日本漁港建設協会会長、愛媛大学客員教授


福岡県立香椎高等学校の出身者 偏差値:55
 7606  財津和夫    福岡市の出身    西南学院大学へ進学Wikipedia
財津 和夫(ざいつ かずお、1948年2月19日 - )は、日本のシンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、ラジオDJ、俳優。ポップスグループ「チューリップ」のリーダー。2004年から大阪芸術大学芸術学部音楽学科教授。血液型O型。和製ポール・マッカートニーと呼ばれる日本のメロディメーカー。
福岡県の高校から西南学院大学への進学者      全国の西南学院大学の出身者      
2月19日生まれの人      1948年生まれの人


常磐高等学校の出身者 偏差値:55
 7607  菊池満    北九州市の出身    九州国際大学へ進学Wikipedia
菊池 満(きくち みつる、1980年10月 - )は、日本の歴史学者。小倉郷土会世話人、朝日カルチャーセンター北九州教室講師、福岡県地方史研究連絡協議会監事などを歴任。現在は、西日本工業大学の非常勤講師(福岡地域学)、北九州市立年長者研修大学校周望学舎・穴生学舎講師、北九州市の文化財を守る会副会長。
福岡県の高校から九州国際大学への進学者      全国の九州国際大学の出身者      北九州市の出身者      
1980年生まれの人


長崎県立佐世保南高等学校の出身者 偏差値:55
 7608  今泉俊文 Wikipedia未登録
東北大学理学部・大学院理学研究科地学専攻教授
 7609  河野茂 Wikipedia未登録
長崎大学医学部第二内科教授(医学部長)
 7610  小池寛治 Wikipedia未登録
元外務省特命全権大使(駐アラブ首長国連邦、オランダ大使)、現国際連合大学学長特別顧問、帝京大学法学部教授
 7611  鳥谷一生 Wikipedia未登録
大分大学経済学部・大学院経済学研究科教授
 7612  中村聖三 Wikipedia未登録
長崎大学工学部社会開発工学科准教授


鎮西学院高等学校の出身者 偏差値:55
 7613  大泉黒石    長崎市の出身Wikipedia
大泉 黒石(おおいずみ こくせき、1893年(明治26年)10月21日/1894年(明治27年)7月27日 - 1957年(昭和32年)10月26日)は日本の作家、ロシア文学者。自称「国際的の居候」。アナキスト的思想を盛り込んだ小説『老子』『人間廃業』などのベストセラーがある。
長崎市の出身者      
10月21日生まれの人      1893年生まれの人
 7614  松本卓夫    盛岡市の出身Wikipedia
松本 卓夫(まつもと たくお、1888年6月19日 - 1986年11月28日)は日本の牧師、新約聖書学者である。
6月19日生まれの人      1888年生まれの人
 7615  神代峻道Wikipedia未登録
東京大学教授
 7616  佐野勝也Wikipedia未登録
九州大学教授
 7617  高本捨三郎Wikipedia未登録
明治学院大学教授
 7618  尾崎主一Wikipedia未登録
西南学院大学神学部教授
 7619  吉岡利治Wikipedia未登録
武庫川女子大学教授




大分県立佐伯鶴城高等学校の出身者 偏差値:55
 7620  小野正嗣    東京大学へ進学Wikipedia
小野 正嗣(おの まさつぐ、1970年11月27日 - )は、日本の小説家、比較文学者、フランス文学者、立教大学教授、放送大学客員准教授。
大分県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月27日生まれの人      1970年生まれの人
 7621  山脇恭二    佐伯市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
山脇 恭二(やまわき きょうじ、1957年9月17日 - )は、日本の元体操選手。岐阜大学教育学部教授。娘に同じ体操選手の山脇佳奈がいる。
大分県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      佐伯市の出身者      
9月17日生まれの人      1957年生まれの人
 7622  今井彰    佐伯市の出身Wikipedia
今井彰 (いまい あきら、1956年 - )は、大分県佐伯市出身の元NHKエグゼクティブプロデューサー、作家。名古屋経済大学客員教授。
佐伯市の出身者      
1956年生まれの人


鹿児島県立加世田高等学校の出身者 偏差値:55
 7623  髙橋聡美Wikipedia未登録
防衛医科大学校 医学教育部教授
 7624  別府万寿博Wikipedia未登録
防衛大学校 建設環境工学科教授


北海道北見柏陽高等学校の出身者 偏差値:54
 7625  柴川林也    一橋大学へ進学Wikipedia
柴川 林也(しばかわ りんや、1934年2月15日 - )は日本の経営学者。専門は金融工学。1992年から1995年まで日本経営財務研究学会会長。日本経営学会常務理事・常任理事、経済学会連合理事も務めた。現在、一橋大学名誉教授。上武大学教授。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月15日生まれの人      1934年生まれの人


青森県立木造高等学校の出身者 偏差値:54
 7626  本間雅夫Wikipedia未登録
宮城教育大学名誉教授


宮城県白石高等学校の出身者 偏差値:54
 7627  渡辺良夫    明治大学へ進学Wikipedia
渡辺 良夫(わたなべ よしお、1949年(昭和24年) - )は、日本の経済学者。専門は金融論。明治大学大学院商学研究科教授。
宮城県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1949年生まれの人
 7628  加藤新平    京都大学へ進学Wikipedia
加藤 新平(かとう しんぺい、1912年(明治45年)3月29日 - 1999年4月2日)は、日本の法学者、京都大学名誉教授。専門は法理学・法哲学。1983年から日本学士院会員。1971年から1975年まで日本法哲学会理事長。京都大学名誉教授。沢内村名誉村民第一号。
宮城県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月29日生まれの人      1912年生まれの人
 7629  佐藤昭男Wikipedia未登録
東北大学名誉教授 
 7630  菅野常吉Wikipedia未登録
福島大学名誉教授
 7631  菅野卓治Wikipedia未登録
東北大学名誉教授
 7632  水野成徳Wikipedia未登録
弘前大学名誉教授
 7633  上西啓祐Wikipedia未登録
熊本大学名誉教授
 7634  大沼浩Wikipedia未登録
秋田大学名誉教授
 7635  市場俊之Wikipedia未登録
中央大学教授
 7636  佐藤幹男Wikipedia未登録
仙台大学教授
 7637  大庭英治Wikipedia未登録
日本大学教授、洋画家(立軌会同人)
 7638  小池和彰Wikipedia未登録
京都産業大学准教授
 7639  樋口正人Wikipedia未登録
東北学院大学教授


 7640  山口高弘Wikipedia未登録
東北大学教授
 7641  橋本高勝Wikipedia未登録
京都産業大学教授
 7642  関根詮明Wikipedia未登録
桐蔭横浜大学助教授


秋田県立秋田工業高等学校の出身者 偏差値:54
 7643  山本勇    東北帝国大学へ進学Wikipedia
山本 勇(やまもと いさむ、1893年(明治26年)3月6日 - 1964年(昭和39年)4月23日)は、日本の電気工学者。東京工業大学教授、明治大学教授、電気通信大学学長、千葉工業大学顧問などを歴任。
秋田県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
3月6日生まれの人      1893年生まれの人


埼玉県立本庄高等学校の出身者 偏差値:54
 7644  中林美恵子Wikipedia
中林 美恵子(なかばやし みえこ、1960年9月24日 - )は、日本の政治家、政治学者。元衆議院議員(1期)。早稲田大学教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策)。米国ワシントン州立大学大学院政治学部修士課程修了、修士(政治学)。元米国連邦(国家)公務員。
9月24日生まれの人      1960年生まれの人
 7645  飯島康之 Wikipedia未登録
愛知教育大学教育学部教授
 7646  後藤範章 Wikipedia未登録
日本大学文理学部社会学科教授
 7647  飯嶋秀治 Wikipedia未登録
九州大学文学部人文学科准教授


東京都立向丘高等学校の出身者 偏差値:54
 7648  渡邊芳之    東洋大学へ進学Wikipedia
渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。[要出典]
東京都の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
4月22日生まれの人      1962年生まれの人


郁文館高等学校の出身者 偏差値:54
 7649  河合栄治郎    東京大学へ進学Wikipedia
河合 栄治郎(かわい えいじろう、1891年2月13日 - 1944年2月15日)は、日本の社会思想家、経済学者。第二次世界大戦前夜における、著名な自由主義知識人の一人。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月13日生まれの人      1891年生まれの人
 7650  石原純    東京帝国大学へ進学Wikipedia
石原 純(いしわら あつし(じゅん)、1881年1月15日 - 1947年1月19日)は、日本の理論物理学者・科学啓蒙家・歌人。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月15日生まれの人      1881年生まれの人
 7651  物集高量    東京帝国大学へ進学Wikipedia
物集 高量(もずめ たかかず、1879年4月3日 - 1985年10月25日)は、東京府出身の国文学者、作家。物集 梧水名義による著作もある。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
4月3日生まれの人      1879年生まれの人
 7652  柴田常恵Wikipedia
柴田 常恵(しばた じょうえ、1877年7月18日 - 1954年12月1日)は明治から昭和にかけての日本の考古学者。
7月18日生まれの人      1877年生まれの人
 7653  泉二新熊    龍郷町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
泉二 新熊(もとじ しんくま、1876年(明治9年)1月27日 - 1947年(昭和22年)10月25日)は、日本の裁判官、官僚、刑法学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      龍郷町の出身者      
1月27日生まれの人      1876年生まれの人
 7654  今西龍    池田町の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
今西 龍(いまにし りゅう、1875年8月15日 - 1932年5月20日)は、日本の朝鮮史家、京都帝国大学教授。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      池田町の出身者      
8月15日生まれの人      1875年生まれの人
 7655  柳田國男    福崎町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。現在の兵庫県神崎郡福崎町生まれで、最晩年に名誉町民第1号となった。没後に正三位勲一等。当時の池田勇人首相が「民間人とはいえ、これだけの人物に瑞宝章では軽い」と発言し旭日大綬章が供えられた。帝国憲法下の農務官僚で貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官に就いた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      福崎町の出身者      
7月31日生まれの人      1875年生まれの人


昭和第一高等学校の出身者 偏差値:54
 7656  佐藤浩市    多摩美術大学へ進学Wikipedia
佐藤 浩市(さとう こういち、1960年(昭和35年)12月10日 - )は、日本の俳優、大学教授(客員)。本名同じ。愛称は佐藤部長。テアトル・ド・ポッシュ所属。身長182cm、体重67kg。父は俳優の三國連太郎。
東京都の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
12月10日生まれの人      1960年生まれの人
 7657  田中正司    一橋大学へ進学Wikipedia
田中 正司(たなか しょうじ、1924年3月19日 - )は、日本の経済学者、社会思想史家、経済学史家。横浜市立大学名誉教授。1970年経済学博士(専修大学)。ジョン・ロックやアダム・スミスを中心とするイギリス思想について研究をおこなった。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月19日生まれの人      1924年生まれの人


国士舘高等学校の出身者 偏差値:54
 7658  田尻稲次郎    鹿児島市(出生地京都府)の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
田尻 稲次郎(たじり いなじろう、嘉永3年6月29日(1850年8月6日) - 大正12年(1923年)8月15日)は、日本の経済学者・政治家・官僚。元東京市長。専修学校(専修大学の前身)の創始者の一人である。子爵。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      鹿児島市(出生地京都府)の出身者      
6月29日生まれの人      1850年生まれの人


日本学園高等学校の出身者 偏差値:54
 7659  竹添秀男    東京教育大学へ進学Wikipedia
竹添 秀男(たけぞえ ひでお、1947年 - )は、日本の物理学者。東京工業大学名誉教授。専門は液晶の構造物性全般であり、特に液晶の非線形光学に強みがある。 また、屈曲型コア液晶の誘電性について渡辺順次との共同研究として世界ではじめて報告した。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1947年生まれの人


 7660  甘利俊一    東京大学へ進学Wikipedia
甘利 俊一(あまり しゅんいち、1936年1月3日 - )は、日本の神経科学者、計算論的神経科学研究者。情報幾何学の創始者でもある。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月3日生まれの人      1936年生まれの人
 7661  柏原啓一    東京大学へ進学Wikipedia
柏原 啓一(かしわばら けいいち、1935年5月1日 - )は、日本の哲学研究者、東北大学名誉教授。俳人として柏原眠雨。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月1日生まれの人      1935年生まれの人
 7662  山口五郎Wikipedia
山口 五郎(やまぐち ごろう、1933年2月26日 - 1999年1月3日)は日本の尺八奏者。元東京芸術大学教授、人間国宝。
2月26日生まれの人      1933年生まれの人
 7663  小野喬    能代市の出身    東京教育大学へ進学Wikipedia
小野 喬(おの たかし、1931年(昭和6年)7月26日 - )は、体操競技の元オリンピック選手で、元鹿屋体育大学教授。秋田県能代市生まれ。現役時代は「鬼に金棒、小野に鉄棒」と呼ばれたことで知られる。全日本体操競技選手権の個人総合で7回の優勝を誇り、オリンピックでも4大会で金メダル5つ、銀メダル4つ、銅メダル4つを獲得した。
東京都の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
7月26日生まれの人      1931年生まれの人
 7664  米川伸一    一橋大学へ進学Wikipedia
米川 伸一(よねかわ しんいち、1931年12月6日 - 1999年11月22日)は日本の歴史学者、経営学者。専門はイギリス史、経営史。一橋大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月6日生まれの人      1931年生まれの人
 7665  坂本百大    東京大学へ進学Wikipedia
坂本 百大(さかもと ひゃくだい、1928年 - )は日本の哲学者。専門は科学哲学、記号論理学、記号学、生命倫理、心の哲学。青山学院大学名誉教授。心身問題に対するひとつの解答として原一元論を提唱した。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1928年生まれの人
 7666  吉村公三郎    大津市の出身Wikipedia
吉村 公三郎(よしむら こうざぶろう、1911年9月9日 - 2000年11月7日)は、昭和期の映画監督である。兄はフランス文学者の吉村正一郎。4人の子供を儲け、長男は元NHK解説委員の吉村秀實。映画監督の西村昭五郎は、いとこ。
大津市の出身者      
9月9日生まれの人      1911年生まれの人
 7667  杉靖三郎    堺市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
杉 靖三郎(すぎ やすさぶろう、1906年1月6日 - 2002年5月29日)は、日本の生理学者、医学評論家。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      堺市の出身者      
1月6日生まれの人      1906年生まれの人
 7668  斎藤義重    弘前市の出身Wikipedia
斎藤 義重(さいとう よししげ、1904年5月4日 – 2001年6月13日)は、青森県弘前市出身の現代美術家。多摩美術大学教授。親しみをこめて「さいとう ぎじゅう」と読まれることもある。絵画と彫刻の垣根を超えた表現を追求して作品を制作した。戦後以降の現代美術を代表する作品の数々を残し、「もの派」の作家らに大きな影響を与えた。
弘前市の出身者      
5月4日生まれの人      1904年生まれの人
 7669  入江啓四郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
入江 啓四郎(いりえ けいしろう、1903年4月20日 - 1978年8月13日)は、日本の国際法学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月20日生まれの人      1903年生まれの人
 7670  丸山千里    日本医科大学へ進学Wikipedia
丸山 千里(まるやま ちさと、1901年11月27日 - 1992年3月6日)は、日本の医学者、皮膚科医。第6代日本医科大学学長、同大学名誉教授。皮膚結核および癌の治療薬として知られる丸山ワクチンの開発者である。医学博士(東京大学)。
東京都の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
11月27日生まれの人      1901年生まれの人
 7671  今井兼次    早稲田大学へ進学Wikipedia
今井 兼次(いまい けんじ、1895年1月11日 - 1987年5月20日)は、日本の建築家。早稲田大学理工学部建築学科卒業。母校の教授を長く勤め、建築作品とともに教育者として研究室から優れた建築家、研究者を多数輩出した。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月11日生まれの人      1895年生まれの人
 7672  呉文炳    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
呉 文炳(くれ ふみあき、1890年(明治23年)5月3日 - 1981年(昭和56年)11月18日)は、日本の経済学者、経済学博士(慶應義塾大学)。日本大学第4代総長、貴族院議員。広島県呉市名誉市民。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
5月3日生まれの人      1890年生まれの人
 7673  白鳥敏夫    東京大学へ進学Wikipedia
白鳥 敏夫(しらとり としお、1887年(明治20年)6月8日 - 1949年(昭和24年)6月3日)は、大正、昭和期の日本の外交官・政治家。戦前期における外務省革新派のリーダー的存在で、日独伊三国同盟の成立に大きな影響を与えた。東洋史学者の白鳥庫吉は叔父。外務大臣を務めた外交畑の長老石井菊次郎も叔父にあたる。また外務官僚の出淵勝次は義兄(妻の姉の夫)にあたる。息子に白鳥正人元北陸財務局長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月8日生まれの人      1887年生まれの人
 7674  荻野久作    新潟大学へ進学Wikipedia
荻野 久作(おぎの きゅうさく、1882年3月25日 - 1975年1月1日)は産婦人科医、医学博士である。女性の月経周期と妊娠との関連性を研究した先駆的業績で知られる。
東京都の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      
3月25日生まれの人      1882年生まれの人
 7675  荒川文六    横浜市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
荒川 文六(あらかわ ぶんろく、1878年11月18日 - 1970年2月9日)は、日本の電気工学者。九州帝国大学総長。工学博士(1911年)。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      横浜市の出身者      
11月18日生まれの人      1878年生まれの人
 7676  渋沢元治    東京帝国大学へ進学Wikipedia
渋沢 元治(澁澤元治、しぶさわ もとじ、1876年10月25日 - 1975年2月22日)は、日本の電気工学者。東京帝国大学名誉教授。名古屋帝国大学初代総長(1939年 - 1946年)。渋沢栄一の甥にあたる。妻は穂積陳重と栄一の長女歌子の長女である。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月25日生まれの人      1876年生まれの人
 7677  八杉貞利    東京外国語大学へ進学Wikipedia
八杉 貞利(やすぎ さだとし、1876年9月16日 - 1966年2月26日)は、日本のロシア語学者。
東京都の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
9月16日生まれの人      1876年生まれの人
 7678  上田敏    東京帝国大学へ進学Wikipedia
上田 敏(うえだ びん、1874年(明治7年)10月30日 - 1916年(大正5年)7月9日)は、日本の評論家、詩人、翻訳家。「柳村(りゅうそん)」と号したため、上田柳村名義でも執筆活動を行った。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月30日生まれの人      1874年生まれの人
 7679  福田徳三    一橋大学へ進学Wikipedia
福田 徳三(ふくだ とくぞう、1874年12月2日 - 1930年5月8日)は日本の経済学を開拓した経済学者。社会政策学派、新歴史学派として経済理論、経済史などを導入した。東京商科大学(現・一橋大学)教授、慶應義塾大学教授、フランス学士院文科部外国会員等を歴任。レジオンドヌール勲章受章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月2日生まれの人      1874年生まれの人


 7680  佐佐木信綱    鈴鹿市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
佐佐木 信綱(ささき のぶつな、1872年7月8日(明治5年6月3日) - 1963年(昭和38年)12月2日)は、日本の歌人・国文学者。正三位勲六等文学博士。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鈴鹿市の出身者      
7月8日生まれの人      1872年生まれの人
 7681  朝永三十郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
朝永 三十郎(ともなが さんじゅうろう、明治4年2月5日(1871年3月25日) - 昭和26年(1951年)9月18日)は、日本の哲学者。京都大学名誉教授(西洋哲学)。京都学派を代表する人物の一人。子に物理学者の朝永振一郎。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月5日生まれの人      1871年生まれの人
 7682  塩澤昌貞    水戸市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
塩澤 昌貞(しおざわ まささだ、1870年11月14日(明治3年10月20日) - 1945年(昭和20年)7月7日)は、茨城県水戸出身の経済学者、法学博士、早稲田大学第4代学長、早稲田大学第2代総長。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      水戸市の出身者      
11月14日生まれの人      1870年生まれの人
 7683  小川琢治    田辺市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
小川 琢治(おがわ たくじ、明治3年5月28日(1870年6月26日) - 昭和16年(1941年)11月15日)は、日本の地質学者、地理学者。和歌山県田辺市出身。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      田辺市の出身者      
5月28日生まれの人      1870年生まれの人
 7684  志田甲太郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
志田 鉀太郎(しだ こうたろう、1868年10月5日(慶応4年8月20日) - 1951年(昭和26年)3月13日)は、日本の法学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月5日生まれの人      1868年生まれの人
 7685  増村昭策Wikipedia未登録
本校教諭・本校出身 / 日本ラグビー協会副会長、帝京大教授
 7686  有賀久雄Wikipedia未登録
農学者・東大名誉教授
 7687  三好二郎Wikipedia未登録
学者
 7688  小田健司Wikipedia未登録
東工大教授
 7689  関根文之助Wikipedia未登録
文学者、高千穂商科大学学長
 7690  辻涅Wikipedia未登録
東大教授・放送大学教授
 7691  南方康Wikipedia未登録
学者、東大名誉教授
 7692  古川晴風Wikipedia未登録
ギリシア語学者


福井県立大野高等学校の出身者 偏差値:54
 7693  竹内均    東京大学へ進学Wikipedia
竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、日本の地球物理学者、東京大学名誉教授、理学博士、科学啓蒙家。科学雑誌『Newton』初代編集長。代々木ゼミナール札幌校元校長。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月2日生まれの人      1920年生まれの人
 7694  平泉澄    東京大学へ進学Wikipedia
平泉 澄(ひらいずみ きよし、 1895年(明治28年)2月15日 - 1984年(昭和59年)2月18日)は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。国体護持のための歴史を生涯にわたって説き続けたことから、代表的な皇国史観の歴史家といわれており、彼の歴史研究は「平泉史学」と称されている。
福井県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月15日生まれの人      1895年生まれの人


福井県立勝山高等学校の出身者 偏差値:54
 7695  平泉隆房    皇學館大学へ進学Wikipedia
平泉 隆房(ひらいずみ たかふさ、1954年(昭和29年)2月 - )は、日本の歴史学者。金沢工業大学教授・平泉寺白山神社宮司・玄成院第二十六世・日本学協会理事長。専門は日本中世史、神道史。博士(文学)。
福井県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
1954年生まれの人


愛知県立中村高等学校の出身者 偏差値:54
 7696  堀田あけみ    名古屋大学へ進学Wikipedia
堀田 あけみ(ほった あけみ、1964年5月28日 - )は日本の作家、椙山女学園大学国際コミュニケーション学部教授。結婚後の本名は小原朱美。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
5月28日生まれの人      1964年生まれの人


名古屋市立北高等学校の出身者 偏差値:54
 7697  平岩俊司Wikipedia未登録
関西学院大学教授


三重県立宇治山田商業高等学校の出身者 偏差値:54
 7698  森本葵    中央大学へ進学Wikipedia
森本 葵(もりもと まもる、1939年7月11日 - )は、日本の陸上競技選手、陸上競技指導者、体育学者。元800m日本記録保持者。1964年東京オリンピック日本代表。三重県立宇治山田商業高等学校、中央大学卒業。マインツ大学に留学経験あり。リッカーミシンで競技生活を送った後、駒澤大学陸上競技部監督を務めた。三重県二見町出身。身長176cm。
三重県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
7月11日生まれの人      1939年生まれの人


滋賀県立玉川高等学校の出身者 偏差値:54
 7699  三品英憲Wikipedia未登録
和歌山大学教育学部准教授




京都府立園部高等学校の出身者 偏差値:54
 7700  川勝邦夫    工学院大学へ進学Wikipedia
川勝 邦夫(かわかつ くにお、1944年2月 - )は、日本の技術者。舞鶴工業高等専門学校名誉教授。専門は、教育工学、機械設計・溶接工学。JICA派遣専門家として海外技術教育支援を行う。京都府生まれ。
京都府の高校から工学院大学への進学者      全国の工学院大学の出身者      
1944年生まれの人


大阪府立勝山高等学校の出身者 偏差値:54
 7701  金秀吉    桃山学院大学へ進学Wikipedia
金 秀吉(キム・スギル、1961年11月27日 - )は映画監督、脚本家、映像プロデューサー。大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科特任教授。大阪芸術大学芸術学部映像学科兼担教授。大阪市生まれ。
大阪府の高校から桃山学院大学への進学者      全国の桃山学院大学の出身者      
11月27日生まれの人      1961年生まれの人


大阪府立住吉高等学校の出身者 偏差値:54
 7702  生田幸士    東京工業大学へ進学Wikipedia
生田 幸士(いくた こうじ、1953年 - )は、日本の工学者。1977年、大阪大学工学部金属材料工学科卒業、及び1981年、同大学大学院修士課程生物工学専攻修了の後、1987年、東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程制御工学専攻修了(工学博士)。論文の題は「形状記憶合金を用いたサーボアクチュエータの研究 」。
大阪府の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
1953年生まれの人
 7703  サキ・ドクリル    京都大学へ進学Wikipedia
サキ・ルース・ドクリル(Saki Ruth Dockrill、1952年12月14日 - 2009年8月8日)はイギリスの歴史学者。元ロンドン大学キングス・カレッジ教授。専門は国際政治史。日本出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
12月14日生まれの人      1952年生まれの人
 7704  山形政昭    大阪市の出身    京都工芸繊維大学へ進学Wikipedia
山形 政昭(やまがた まさあき、1949年 - )は、建築史家、建築家。大阪芸術大学芸術学部建築学科教授。工学博士。専門分野は、建築史、建築計画学。
大阪府の高校から京都工芸繊維大学への進学者      全国の京都工芸繊維大学の出身者      大阪市の出身者      
1949年生まれの人
 7705  薮中三十二    大阪大学へ進学Wikipedia
藪中 三十二(やぶなか みとじ、ラテン文字化: YABUNAKA Mitoji 1948年1月23日 - )は、日本の外交官。立命館大学特別招聘教授。シカゴ総領事、外務省アジア大洋州局長、外務審議官等を経て、外務事務次官を最後に退官し、外務省顧問及び立命館大学特別招聘教授に就任。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1月23日生まれの人      1948年生まれの人
 7706  金坂清則    滑川市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
金坂 清則(かなさか きよのり、1947年5月 - )は、日本の地理学者、京都大学名誉教授。おもな研究分野は、都市歴史地理学、地域構造、イザベラ・バード論。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      滑川市の出身者      
1947年生まれの人
 7707  向井正    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
向井 正(むかい ただし、1945年5月 - )は、日本の天文学者、惑星科学者。神戸大学名誉教授。日本惑星科学会前会長。21世紀COEプログラム「惑星系の起源と進化」拠点リーダー。京都情報大学院大学教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
1945年生まれの人
 7708  中谷巌    一橋大学へ進学Wikipedia
中谷 巌(なかたに いわお、1942年1月22日 - )は日本の経済学者。専門はマクロ経済学。三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長、多摩大学名誉学長、一橋大学名誉教授。
大阪府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月22日生まれの人      1942年生まれの人
 7709  酒井泰弘    大阪市の出身    神戸大学へ進学Wikipedia
酒井 泰弘(さかい やすひろ、1940年12月19日 - )は、日本の経済学者。滋賀大学名誉教授、筑波大学名誉教授、滋賀大学経済学部特任教授、滋賀大学リスク研究センター国際顧問メンバー。経済学博士(ロチェスター大学)。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      大阪市の出身者      
12月19日生まれの人      1940年生まれの人
 7710  川本皓嗣    大阪市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川本 皓嗣(かわもと こうじ、1939年10月28日 - )は、日本の比較文学者。東京大学・大手前大学名誉教授、日本学士院会員。前大手前大学学長。元日本比較文学会会長。博士(学術)(東京大学、1992年)。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      大阪市の出身者      
10月28日生まれの人      1939年生まれの人
 7711  村井眞二    大阪大学へ進学Wikipedia
村井 眞二(むらい しんじ、1938年8月24日 - )は日本の化学者、工学博士。大阪大学名誉教授。日本化学会元会長。科学技術振興機構上席フェローなどを歴任。奈良先端科学技術大学院大学理事・副学長。大阪市出身。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
8月24日生まれの人      1938年生まれの人
 7712  豊島久真男    大阪大学へ進学Wikipedia
豊島 久真男(とよしま くまお、1930年10月5日 - )は、日本の医学者。東京大学名誉教授。大阪大学名誉教授。専攻はウイルス学・腫瘍学。1969年に世界で初めてトリ肉腫ウイルスからガン遺伝子を発見。この分野の先駆けとしてその後のガン研究に大きな貢献をした。84~94年には「対ガン10カ年総合戦略」の研究総括。また、DNAのガイドライン策定に参加。ヒトクローン倫理問題でも総合科学技術会議文部科学省専門委員会の委員や科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会 特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会の主査などを務めた。1998(平成10)年文化功労者。2001(平成13)年文化勲章受章。医学博士(大阪大学、1959年)。大阪府出身。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
10月5日生まれの人      1930年生まれの人
 7713  古川麒一郎    京都大学へ進学Wikipedia
古川 麒一郎(ふるかわ きいちろう、1929年7月22日 -2016年6月29日)は、日本の天文学者である。専門は、位置天文学・天体力学・測地学。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月22日生まれの人      1929年生まれの人
 7714  下村脩    福知山市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
下村 脩(しもむら おさむ、1928年(昭和3年)8月27日 - )は、生物学者(有機化学・海洋生物学)。学位は理学博士(名古屋大学、1960年)。ボストン大学名誉教授、ウッズホール海洋生物学研究所特別上席研究員、名古屋大学特別教授。
大阪府の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
8月27日生まれの人      1928年生まれの人
 7715  西垣脩    愛媛大学へ進学Wikipedia
西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は俳人、国文学者。
大阪府の高校から愛媛大学への進学者      全国の愛媛大学の出身者      
5月19日生まれの人      1919年生まれの人
 7716  磯村哲    京都帝国大学へ進学Wikipedia
磯村 哲(いそむら てつ、1914年12月9日 - 1997年8月23日)は、日本の法学者。京都大学名誉教授。法学博士(京都大学、1976年)(学位論文「市民法学-社会法学の展開と構造-」)。兵庫県出身。
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
12月9日生まれの人      1914年生まれの人


兵庫県立尼崎北高等学校の出身者 偏差値:54
 7717  岡本佳男    尼崎市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
岡本 佳男(おかもと よしお、昭和16年(1941年)1月10日 - )は高分子化学者。名古屋大学名誉教授、特別招聘教授、中国哈爾浜工程大学特聘教授。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      尼崎市の出身者      
1月10日生まれの人      1941年生まれの人
 7718  竹内郁夫    大阪大学へ進学Wikipedia
竹内 郁夫(たけうち いくお、1927年4月21日 - )は、日本の植物学者、兵庫県出身、大阪大学理学部卒、プリンストン大学大学院修了。細胞性粘菌の研究を行う。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
4月21日生まれの人      1927年生まれの人


伊丹市立伊丹高等学校の出身者 偏差値:54
 7719  庄政志Wikipedia未登録
商法学者、成城大学名誉教授




和歌山県立日高高等学校の出身者 偏差値:54
 7720  野田実Wikipedia
野田 実(のだ みのる、1937年3月3日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員、帝京大学経済学部教授。AIG最高顧問。
3月3日生まれの人      1937年生まれの人
 7721  原通範 Wikipedia未登録
和歌山大学教授
 7722  笠松隆洋 Wikipedia未登録
神戸市看護大学教授
 7723  鹿島啓 Wikipedia未登録
大阪成蹊大学教授


広島県立賀茂高等学校の出身者 偏差値:54
 7724  高原一隆    立命館大学へ進学Wikipedia
高原 一隆(たかはら かずたか、1947年- )は、日本の経済学者。博士(経済学)(立命館大学)。専門は、経済政策・地域経済学。特に、産地と産業クラスターとの関係を研究。北海学園大学名誉教授。
広島県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1947年生まれの人


香川県立高松工芸高等学校の出身者 偏差値:54
 7725  香西隆男    東京芸術大学へ進学Wikipedia
香西 隆男(こうざい たかお、1937年7月20日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、ジュニオ ブレイン トラスト(旧社名スタジオジュニオ)の常務取締役、宝塚造形芸術大学教授である。香川県出身。東京芸術大学卒。
香川県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
7月20日生まれの人      1937年生まれの人


尽誠学園高等学校の出身者 偏差値:54
 7726  上田誠仁    順天堂大学へ進学Wikipedia
上田 誠仁(うえだ まさひと、1959年1月9日 - )は、日本の元陸上競技選手。山梨学院大学法学部教授(体育学)・山梨学院大学陸上競技部監督。また、関東学生陸上競技連盟では駅伝対策委員長と評議員を務めている。
香川県の高校から順天堂大学への進学者      全国の順天堂大学の出身者      
1月9日生まれの人      1959年生まれの人


高知県立中村高等学校の出身者 偏差値:54
 7727  永野耐造    和歌山県立医科大学へ進学Wikipedia
永野 耐造(ながの たいぞう、1931年(昭和6年)2月11日 - 2016年(平成28年)8月25日)は日本の法医学者で、金沢大学名誉教授。
高知県の高校から和歌山県立医科大学への進学者      全国の和歌山県立医科大学の出身者      
2月11日生まれの人      1931年生まれの人
 7728  京極純一    東京大学へ進学Wikipedia
京極 純一(きょうごく じゅんいち、1924年〈大正13年〉1月26日 - 2016年〈平成28年〉2月1日)は、日本の政治学者。専門は政治意識論、日本政治論。東京大学教授、千葉大学教授、東京女子大学学長などを歴任した。文化功労者。日本学士院会員。
高知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月26日生まれの人      1924年生まれの人
 7729  小谷誠Wikipedia未登録
工学博士、東京電機大学教授元学長


福岡県立育徳館高等学校の出身者 偏差値:54
 7730  小宮豊隆    京都郡みやこ町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小宮 豊隆(こみや とよたか、1884年(明治17年)3月7日 - 1966年(昭和41年)5月3日)は日本の独文学者、文芸評論家、演劇評論家、日本学士院会員。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      京都郡みやこ町の出身者      
3月7日生まれの人      1884年生まれの人


海星高等学校の出身者 偏差値:54
 7731  平田勝男    松浦市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
平田 勝男(ひらた かつお、1959年7月31日 - )は、長崎県松浦市出身の元プロ野球選手(内野手)。現在は、阪神タイガースの一軍チーフ兼守備走塁コーチを務める。野球解説者時代の2012年から、芦屋大学の客員教授を務めている。
長崎県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      松浦市の出身者      
7月31日生まれの人      1959年生まれの人
 7732  原仙作    長崎大学へ進学Wikipedia
原 仙作(はら せんさく、1908年9月14日 - 1974年7月9日 )は英文学者、英語教師・旺文社編集顧問。
長崎県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
9月14日生まれの人      1908年生まれの人


大分県立大分鶴崎高等学校の出身者 偏差値:54
 7733  林享    大分大学へ進学Wikipedia
林 享(はやし あきら、1974年9月16日 - )は、日本の元競泳選手。専門は平泳ぎ。現在は東海学園大学の水泳部監督であり准教授。
大分県の高校から大分大学への進学者      全国の大分大学の出身者      
9月16日生まれの人      1974年生まれの人


宮崎学園高等学校の出身者 偏差値:54
 7734  坂佳代子    日本体育大学へ進学Wikipedia
坂 佳代子(さか かよこ、1944年 - )は、元女子体操選手で元日本体育大学教授。2005年10月から2007年2月まで宮崎県副知事。宮崎県出身。
宮崎県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1944年生まれの人


鹿児島県立川内高等学校の出身者 偏差値:54
 7735  今久保幸生    長崎大学へ進学Wikipedia
今久保 幸生(いまくぼ さちお、1948年2月22日-)は、日本の経済学者。元京都大学大学院経済学研究科教授。専門は、経済政策、比較経済政策システム。
鹿児島県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
2月22日生まれの人      1948年生まれの人


北海道旭川商業高等学校の出身者 偏差値:53
 7736  荒憲治郎    旭川市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
荒 憲治郎(あら けんじろう、1925年11月25日 - 2002年11月10日)は経済学者。専門はマクロ経済学。1974年から1975年まで日本経済学会会長。元一橋大学名誉教授。皇太子徳仁親王の学生時代の個人教授としても有名。荒ゼミナール出身者としては、鈴村興太郎(一橋大学名誉教授・元日本経済学会会長・紫綬褒章・日本学士院賞受賞者)、美濃口武雄(一橋大学名誉教授)、伊藤隆敏(一橋大学名誉教授、東京大学名誉教授、元日本経済学会会長、紫綬褒章、コロンビア大学教授)、高橋はるみ(北海道知事)、金田勝年(法務大臣)、枝廣直幹(福山市長)、田中正昭(元東京国税局長)、吹野博志(元デルコンピュータ会長)などがいる。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      旭川市の出身者      
11月25日生まれの人      1925年生まれの人


北海道網走南ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:53
 7737  山口昌男    美幌町の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 - 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。勲等は瑞宝中綬章。東京外国語大学名誉教授、文化功労者。
北海道の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      美幌町の出身者      
8月20日生まれの人      1931年生まれの人


宮城県気仙沼高等学校の出身者 偏差値:53
 7738  生島ヒロシ    気仙沼市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
生島 ヒロシ(いくしま ひろし、1950年12月24日 - )は、日本のアナウンサー、タレント、ファイナンシャルプランナー。東北福祉大学客員教授。本名、生島 博(いくしま ひろし)。
宮城県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      気仙沼市の出身者      
12月24日生まれの人      1950年生まれの人


山形県立鶴岡北高等学校の出身者 偏差値:53
 7739  戸川安章Wikipedia
戸川 安章(とがわ あんしょう、明治39年(1906年)8月3日 - 平成18年(2006年)12月12日)は、日本の民俗学者。山形県民俗研究協議会会長。日本山岳修験学会顧問。致道博物館顧問、荘内文化財保存会理事。鶴岡女子専門学校校長。栄典・称号は、勲五等双光旭日章・羽黒町名誉町民(現・鶴岡市名誉市民)。
8月3日生まれの人      1906年生まれの人


 7740  加藤セチ    北海道帝国大学へ進学Wikipedia
加藤 セチ(かとう せち、明治26年(1893年)10月2日 - 平成元年(1989年)3月29日)は、日本の化学者。理学博士。日本の女性科学者の草分けの一人。元理化学研究所主任研究員。上野学園大学名誉教授。山形県東田川郡三川町名誉町民。
山形県の高校から北海道帝国大学への進学者      全国の北海道帝国大学の出身者      
10月2日生まれの人      1893年生まれの人
 7741  村井貞固    鶴岡市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年)6月15日 - 昭和37年(1962年)12月1日)は、日本の植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。
山形県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      鶴岡市の出身者      
6月15日生まれの人      1885年生まれの人


群馬県立前橋商業高等学校の出身者 偏差値:53
 7742  木暮正夫Wikipedia
木暮 正夫(こぐれ まさお、1939年1月12日 - 2007年1月10日)は、日本の児童文学作家。 主に児童文学を手がける。日本児童文学者協会前会長。
1月12日生まれの人      1939年生まれの人


群馬県立高崎工業高等学校の出身者 偏差値:53
 7743  黒古一夫    法政大学へ進学Wikipedia
黒古 一夫(くろこ かずお、1945年12月12日 - )は、日本近代文学研究者、文芸評論家、筑波大学名誉教授。
群馬県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
12月12日生まれの人      1945年生まれの人


群馬県立館林高等学校の出身者 偏差値:53
 7744  荻野喜弘    館林市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
荻野 喜弘(おぎの よしひろ、1944年1月15日 - )は、日本の経済学者、経済学博士(九州大学)。第14代下関市立大学学長、元九州大学経済学研究院長(経済学部長・経済学府長)。専門は社会経済史、石炭産業論。
群馬県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      館林市の出身者      
1月15日生まれの人      1944年生まれの人
 7745  大村喜吉Wikipedia
大村 喜吉(おおむら きよし、1916年4月21日 - 2003年2月19日)は、英語教育史の研究者、埼玉大学名誉教授。
4月21日生まれの人      1916年生まれの人
 7746  内田信也    一橋大学へ進学Wikipedia
内田 信也(うちだ のぶや、本名:のぶなり、1880年(明治13年)12月6日 - 1971年(昭和46年)1月7日)は日本の実業家、政治家。
群馬県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月6日生まれの人      1880年生まれの人
 7747  茂木秀昭Wikipedia未登録
自治医科大学助教授。慶応義塾大学文学部英米文学科卒業。
 7748  奥山健二Wikipedia未登録
福山市立大学教授、都市経営学部学部長。東京藝術大学大学院建築設計修士。
 7749  安西弘行Wikipedia未登録
姫路工業大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。


埼玉県立松山女子高等学校の出身者 偏差値:53
 7750  豊満美峰子Wikipedia未登録
女子栄養大学短期大学部食物栄養学科准教授 専門分野は調理学、食受容論、生活科学、食嗜好と評価、食行動、食情報。


東京都立江北高等学校の出身者 偏差値:53
 7751  田村晃一Wikipedia
田村 晃一(たむら こういち、1981年8月23日 - )は、日本の俳優・ファッションモデル。山口県下関市出身。山口県立豊浦高等学校卒業。国家資格の理学療法士免許を持っている。
8月23日生まれの人      1981年生まれの人
 7752  小此木政夫    伊勢崎市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
小此木 政夫(おこのぎ まさお、1945年4月14日 - )は、日本の政治学者、九州大学特任教授、慶應義塾大学法学部名誉教授。専門は朝鮮半島政治、朝鮮半島をめぐる国際政治。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      伊勢崎市の出身者      
4月14日生まれの人      1945年生まれの人
 7753  石川弘義    一橋大学へ進学Wikipedia
石川 弘義(いしかわ ひろよし、1933年2月26日 - 2009年12月30日)は、日本の社会心理学者、成城大学名誉教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月26日生まれの人      1933年生まれの人
 7754  會田雄亮    千葉大学へ進学Wikipedia
會田 雄亮(あいだ ゆうすけ、1931年 - 2015年10月28日)は、日本の陶芸家。環境造形や、練り込み(練り上げ)の工芸作品で知られる。
東京都の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      
1931年生まれの人
 7755  磯田光一    東京大学へ進学Wikipedia
磯田 光一(いそだ こういち、1931年(昭和6年)1月18日 - 1987年(昭和62年)2月5日)は文芸評論家、イギリス文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月18日生まれの人      1931年生まれの人
 7756  田沼武能    台東区の出身Wikipedia
田沼 武能(たぬま たけよし、1929年2月18日 - )は、日本の写真家。東京工芸大学名誉教授、前日本写真家協会会長。
台東区の出身者      
2月18日生まれの人      1929年生まれの人
 7757  出口裕弘    一橋大学へ進学Wikipedia
出口 裕弘(でぐち ゆうこう、1928年8月15日 - 2015年8月2日)は、昭和・平成期の日本の作家、フランス文学者。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月15日生まれの人      1928年生まれの人
 7758  山口俊夫    東京大学へ進学Wikipedia
山口 俊夫(やまぐち としお、1928年2月 - 2007年12月12日)は東京都出身の法学者。専門はフランス法、労働法。東京大学名誉教授。日仏法学会会長。元中央労働委員会会長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1928年生まれの人
 7759  森本和夫    東京大学へ進学Wikipedia
森本 和夫(もりもと かずお、1927年12月6日 - 2012年10月 )は、フランス文学者、道元研究家、東京大学教養学部名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月6日生まれの人      1927年生まれの人




東京都立府中高等学校の出身者 偏差値:53
 7760  西沢立衛    横浜国立大学へ進学Wikipedia
西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - )は、日本の建築家(一級建築士)。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。(有)SANAA、(有)西沢立衛建築設計事務所代表。プリツカー賞、日本建築学会賞作品賞3度、吉岡賞他多数受賞。建築家西沢大良は実兄。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1966年生まれの人


新潟県立新潟商業高等学校の出身者 偏差値:53
 7761  永野則雄    浜市立大学へ進学Wikipedia
永野 則雄(ながの のりお、1947年3月 - )は、会計学者。法政大学イノベーション・マネジメント研究科アカウティング専攻(会計大学院)教授(主任)、同大学経営学部兼担教授。経済学修士(東京大学)。専門は財務会計論。
新潟県の高校から浜市立大学への進学者      全国の浜市立大学の出身者      
1947年生まれの人
 7762  武田隆二    横浜国立大学へ進学Wikipedia
武田 隆二(たけだ りゅうじ、1931年10月11日 - 2009年2月15日)は会計学者。神戸大学名誉教授・大阪学院大学名誉教授。経営学博士(神戸大学)。会計学界において、神戸会計学派に属す武田会計理論(武田会計学)を構築したといわれている。最近の社会的働きとして、大企業(特に上場企業)に適用される会計基準(国際会計基準IAS・国際財務報告基準IFRSを含む)とは別の、中小企業に適した中小会社会計基準の設定の重要性を指摘し、制度化に貢献した。
新潟県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
10月11日生まれの人      1931年生まれの人
 7763  吉井四郎    新潟市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
吉井 四郎(よしい しろう、1919年3月20日 - 1992年10月20日)は日本のバスケットボール指導者である。埼玉大学教授。日本バスケットボール協会理事。勲三等瑞宝章。
新潟県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      新潟市の出身者      
3月20日生まれの人      1919年生まれの人


高岡第一高等学校の出身者 偏差値:53
 7764  岡田大士Wikipedia未登録
中央大学准教授


山梨県立日川高等学校の出身者 偏差値:53
 7765  清雲栄純    塩山市(現・甲州市)の出身    法政大学へ進学Wikipedia
清雲 栄純(きよくも えいじゅん、1950年9月11日 - )は、山梨県塩山市(現:甲州市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者、ラグビー選手、法政大学スポーツ健康学部教授。サッカー選手時代のポジションはDF。
山梨県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      塩山市(現・甲州市)の出身者      
9月11日生まれの人      1950年生まれの人
 7766  加藤和夫    明治学院大学へ進学Wikipedia
加藤 和夫(かとう かずお、1928年1月1日 - )は、日本の俳優、声優。東京府出身。
山梨県の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      
1月1日生まれの人      1928年生まれの人
 7767  遠山正瑛    京都大学へ進学Wikipedia
遠山正瑛(とおやま せいえい、1906年12月14日 - 2004年2月27日)は、日本の農学者・園芸学者。鳥取大学名誉教授(元・農学部教授)。
山梨県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
12月14日生まれの人      1906年生まれの人
 7768  前嶋信次    東京外国語大学へ進学Wikipedia
前嶋 信次(まえじま しんじ、1903年7月20日 - 1983年6月3日)は、日本のイスラム史、東洋史家、東洋学者。
山梨県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
7月20日生まれの人      1903年生まれの人
 7769  金子文六    甲府市の出身Wikipedia
金子 文六(かねこ ぶんろく、1902年-1991年)は、日本の法学者・元裁判官・元外交官。専門は、民事手続法(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。法学博士(中央大学)。中央大学名誉教授。
1902年生まれの人
 7770  矢崎美盛    東京大学へ進学Wikipedia
矢崎 美盛(やざき よしもり、1895年8月13日 - 1953年4月7日)は日本の哲学者、美術史家。
山梨県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月13日生まれの人      1895年生まれの人
 7771  樋貝詮三    中央大学へ進学Wikipedia
樋貝 詮三(ひがい せんぞう、1890年4月3日 - 1953年1月1日)は、日本の政治家・法学者。第37代衆議院議長。
山梨県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
4月3日生まれの人      1890年生まれの人
 7772  田中健太郎Wikipedia
山梨大学名誉教授


山梨英和高等学校の出身者 偏差値:53
 7773  村岡花子    大田区の出身    東洋英和女学校へ進学Wikipedia
村岡 花子(むらおか はなこ、1893年〈明治26年〉6月21日 - 1968年〈昭和43年〉10月25日)は、日本の翻訳家・児童文学者。児童文学の翻訳で知られ、モンゴメリの著作の多くと、エレナ・ポーター、オルコットなどの翻訳を手がけた。基督教文筆家協会(現日本クリスチャン・ペンクラブ)初代会長(在任、1952年〈昭和27年〉6月 - 1958年〈昭和33年〉10月)。
山梨県の高校から東洋英和女学校への進学者      全国の東洋英和女学校の出身者      大田区の出身者      
6月21日生まれの人      1893年生まれの人


岐阜県立大垣商業高等学校の出身者 偏差値:53
 7774  細川茂樹    大垣市の出身Wikipedia
細川 茂樹(ほそかわ しげき、1971年12月16日 - )は、日本の俳優・タレント・元モデル。過去にはアオイコーポレーション→ウィズ・ケイワン→サムデイ。岐阜県大垣市出身。公立はこだて未来大学特別招聘教授。左利き。
大垣市の出身者      
12月16日生まれの人      1971年生まれの人


岐阜県立大垣西高等学校の出身者 偏差値:53
 7775  汲田幹夫Wikipedia未登録
金沢大学理工学域自然システム学類准教授
 7776  野原仁Wikipedia未登録
岐阜大学地域科学部助教授、ジャーナリズム


浜松学院高等学校の出身者 偏差値:53
 7777  鈴木克美Wikipedia
鈴木 克美(すずき かつみ、1934年3月23日 - )は、魚類学者、水族館学者、東海大学名誉教授。
3月23日生まれの人      1934年生まれの人
 7778  齊藤俊雄Wikipedia未登録
元大阪大学教授、言語文化学


愛知県立新城東高等学校の出身者 偏差値:53
 7779  山川直人    新城市の出身    東京工芸大学へ進学Wikipedia
山川 直人(やまかわ なおと、1957年4月10日 - )は、日本の映画監督、東京工芸大学芸術学部映像学科教授。
愛知県の高校から東京工芸大学への進学者      全国の東京工芸大学の出身者      新城市の出身者      
4月10日生まれの人      1957年生まれの人




滋賀県立長浜北高等学校の出身者 偏差値:53
 7780  坂口志文    長浜市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
坂口 志文(さかぐち しもん、1951年1月19日 - )は日本の免疫学者、医師。大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。滋賀県長浜市出身。過剰な免疫反応を抑える制御性T細胞の発見と免疫疾患における意義を解明したことで知られる。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      長浜市の出身者      
1月19日生まれの人      1951年生まれの人
 7781  菊田幸一    長浜市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
菊田 幸一(きくた こういち、1934年12月15日 - )は、日本の法学者、弁護士(登録番号:31228、第二東京弁護士会所属)。専門は刑事法、刑法学、犯罪学(刑事政策)。学位は法学博士(明治大学・1967年)。明治大学名誉教授。監獄人権センター副会長。特定非営利活動法人「犯罪と非行協議会」理事長。毎年、犯罪学(刑事政策)の分野で功績を出した若手の研究者に対して「菊田クリミノロジー賞」を授与している。滋賀県長浜市出身。
滋賀県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      長浜市の出身者      
12月15日生まれの人      1934年生まれの人


京都府立西城陽高等学校の出身者 偏差値:53
 7782  福嶋亮大    京都大学へ進学Wikipedia
福嶋亮大(ふくしまりょうた、1981年2月21日- )は、日本の批評家(文芸評論家)・中国文学者。立教大学文学部准教授。博士(文学)。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月21日生まれの人      1981年生まれの人


京都府立宮津高等学校の出身者 偏差値:53
 7783  日引俊    宮津市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
日引 俊詞(ひびき たかし、1963年3月3日 - )は、アメリカ在住の日本人原子力科学者。パデュー大学教授。
京都府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      宮津市の出身者      
3月3日生まれの人      1963年生まれの人
 7784  橋本武    東京教育大学へ進学Wikipedia
橋本 武(はしもと たけし、1912年7月11日 - 2013年9月11日)は、日本の国語教師、国文学者、元灘校(灘中学校・高等学校)教頭。京都府宮津市出身。中学の3年間をかけて中勘助の『銀の匙』を1冊読み上げる国語授業「『銀の匙』授業」で知られる。
京都府の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
7月11日生まれの人      1912年生まれの人


大阪府立八尾高等学校の出身者 偏差値:53
 7785  安井宏    関西学院大学へ進学Wikipedia
安井 宏(やすい ひろし、1947年3月15日 - )は、日本の法学者。関西学院大学教授。元同大学院司法研究科長。専門は民法(法律行為論、約款論)。法学修士。大阪市出身。
大阪府の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
3月15日生まれの人      1947年生まれの人
 7786  豊川義明    京都大学へ進学Wikipedia
豊川 義明(とよかわ よしあき、1945年 - )は、日本の弁護士。法学士(京都大学)。関西学院大学客員教授。元大学院司法研究科長。 労働法学会、法社会学会に所属。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1945年生まれの人
 7787  西岡京治    大阪府立大学へ進学Wikipedia
西岡 京治(にしおか けいじ、1933年〈昭和8年〉2月14日 - 1992年〈平成4年〉3月21日)は、海外技術協力事業団に所属して活動した日本人農業指導者、植物学者。ブータンの農業の発展に大きく貢献し、「ブータン農業の父」といわれる。ブータン国王から「最高に優れた人」を意味する「ダショー」の称号を贈られ、現地ではダショー・ニシオカとも呼ばれる。
大阪府の高校から大阪府立大学への進学者      全国の大阪府立大学の出身者      
2月14日生まれの人      1933年生まれの人
 7788  奥田昌道    同志社大学へ進学Wikipedia
奥田 昌道(おくだ まさみち、1932年(昭和7年)9月28日 - )は、日本の法学者。元最高裁判所判事。京都大学名誉教授、鈴鹿国際大学名誉教授。専攻は民法。法学博士(京都大学、1980年)(学位論文「請求権概念の生成と展開」)。日本学士院会員。元同志社大学法科大学院教授。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
9月28日生まれの人      1932年生まれの人
 7789  仲村研    同志社大学へ進学Wikipedia
仲村研(なかむら けん、1931年12月24日 - 1990年3月13日)は日本の歴史学者。専門は日本中世史。文学博士(佛教大学、1985年)。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
12月24日生まれの人      1931年生まれの人
 7790  中村一雄Wikipedia
中村 一雄(なかむら かずお、生年不明〈1907年11月3日~1908年11月2日〉 - 1990年11月2日)は、日本の競馬騎手、調教師、競走馬生産者。
11月3日生まれの人      1907年生まれの人
 7791  井上典之Wikipedia未登録
法学者。神戸大学教授
 7792  松岡俊匡Wikipedia未登録
大阪大学大学院工学研究科准教授
 7793  坂田宏Wikipedia未登録
東北大学大学院法学研究科教授


相愛高等学校の出身者 偏差値:53
 7794  辻久子Wikipedia
辻 久子(つじ ひさこ、1926年3月16日 - )は日本のヴァイオリニストである。大阪芸術大学名誉教授。大阪府出身。相愛高等女学校中退。
3月16日生まれの人      1926年生まれの人


兵庫県立明石高等学校の出身者 偏差値:53
 7795  木村健Wikipedia
木村 健(きむら たけし、1975年8月16日 -)は、地方競馬の兵庫県競馬組合・園田競馬場西川精治厩舎所属の騎手。愛称はキムタケ。
8月16日生まれの人      1975年生まれの人
 7796  佐々木知子    神戸大学へ進学Wikipedia
佐々木 知子(ささき ともこ、1955年3月2日-)は日本の政治家、元検事、弁護士、作家、大学教授。参議院議員(1期)を歴任。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
3月2日生まれの人      1955年生まれの人
 7797  二木康之    加古川市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
二木 康之(ふたぎ やすゆき、1947年4月 15日- )は、日本の医学者・小児科医(医学博士)。佛教大学保健医療技術学部理学療法学科教授。専門は発達神経学。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      加古川市の出身者      
4月15日生まれの人      1947年生まれの人
 7798  春成秀爾    岡山大学へ進学Wikipedia
春成 秀爾(はるなり ひでじ、1942年12月15日 - )は、日本の考古学者。国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専攻は日本考古学。主たる研究領域は旧石器時代から古墳時代にかけての儀礼・祭り・社会構造。日本第四紀学会評議員。考古学研究会会員。総合研究大学院大学(日本歴史専攻)教授。文学博士。2003年(平成15年)、弥生時代の始まりが従来の一般的な年代観よりも500年さかのぼる可能性があるとの見解を発表し、考古学における先史時代の実年代見直しの動きを主導した。また、佐原真の没後、その業績をまとめた『佐原真の仕事』(全6巻)を金関恕とともに編集しており、2005年(平成17年)より岩波書店から刊行されている。
兵庫県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
12月15日生まれの人      1942年生まれの人
 7799  畑博行    明石市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
畑 博行(はた ひろゆき、1930年1月18日 - )は、日本の法学者。近畿大学名誉学長。広島大学名誉教授。博士(法学)(京都大学、1992年)(学位論文「アメリカの政治と連邦最高裁判所」)。専攻は憲法。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      明石市の出身者      
1月18日生まれの人      1930年生まれの人


 7800  毛利嘉孝    京都大学へ進学Wikipedia
東京芸術大学教授
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
 7801  山口勝Wikipedia未登録
東海大学教授


興譲館高等学校の出身者 偏差値:53
 7802  蔵内数太    東京帝国大学へ進学Wikipedia
蔵内 数太(くらうち かずた、1896年8月1日 - 1988年7月6日)は、日本の社会学者。
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
8月1日生まれの人      1896年生まれの人


香川県立三本松高等学校の出身者 偏差値:53
 7803  南原繁    東かがわ市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
南原 繁(なんばら しげる、1889年〈明治22年〉9月5日 - 1974年〈昭和49年〉5月19日)は、日本の政治学者。東京帝国大学の総長を務めた。東京大学名誉教授。
香川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      東かがわ市の出身者      
9月5日生まれの人      1889年生まれの人
 7804  真島正市    さぬき市の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
真島 正市(まじま まさいち、1886年12月15日 - 1974年4月28日)は、日本の応用物理学者。東京大学名誉教授。元東京理科大学学長。
香川県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      さぬき市の出身者      
12月15日生まれの人      1886年生まれの人
 7805  鈴木清太郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
鈴木 清太郎(すずき せいたろう、1886年(明治19年)3月10日 - 1977年(昭和52年)3月3日)は、日本の物理学者。農業気象の研究者。
香川県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月10日生まれの人      1886年生まれの人
 7806  数野太郎Wikipedia未登録
広島大学名誉教授


香川県立善通寺第一高等学校の出身者 偏差値:53
 7807  中山ダイスケ    丸亀市の出身    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
中山 ダイスケ(なかやま だいすけ、本名:中山大輔、1968年1月7日 - )は、現代美術家、デザイナー、舞台美術家、アートディレクター。dnSTUDIO代表、株式会社ダイコン代表取締役社長。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科非常勤講師。東北芸術工科大学デザイン工学部グラフィック学科教授。
香川県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      丸亀市の出身者      
1月7日生まれの人      1968年生まれの人


愛媛県立松山商業高等学校の出身者 偏差値:53
 7808  青野勝広    神戸大学へ進学Wikipedia
青野 勝広(あおの かつひろ、1944年2月7日 - )は、日本の経済学者、松山大学経済学部教授、元松山大学学長。経済学博士。専門は土地問題。
愛媛県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
2月7日生まれの人      1944年生まれの人
 7809  藻利重隆    山口大学へ進学Wikipedia
藻利 重隆(もうり しげたか、1911年11月30日 - 2001年2月18日)は、日本の経営学者。専門は労務管理。一橋大学名誉教授、山梨学院大学名誉教授、一橋大学東京商科大学商学博士。紫綬褒章及び勲二等瑞宝章受章。元日本経営学会理事長。
愛媛県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      
11月30日生まれの人      1911年生まれの人


熊本県立鹿本高等学校の出身者 偏差値:53
 7810  蒲島郁夫    山鹿市の出身    ネブラスカ大学へ進学Wikipedia
蒲島 郁夫(かばしま いくお、1947年1月28日 - )は、日本の政治家、政治学者。熊本県知事(公選第17 - 19代)、東京大学名誉教授、新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)運営委員。専門は政治過程論、計量政治学。
熊本県の高校からネブラスカ大学への進学者      全国のネブラスカ大学の出身者      山鹿市の出身者      
1月28日生まれの人      1947年生まれの人
 7811  原田敏明    熊本市の出身    皇學館大学へ進学Wikipedia
原田 敏明(はらだ としあき、1893年(明治23年)11月1日 - 1983年(昭和58年)1月17日)は、日本の民俗学者、宗教学者。東海大学名誉教授。熊本県出身。
熊本県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      熊本市の出身者      
11月1日生まれの人      1893年生まれの人
 7812  阪本健一Wikipedia未登録
歴史学者、神道学者、元住吉神社宮司(山口県)、國學院大學教授阪本是丸の父
 7813  杉谷房雄Wikipedia未登録
元伊勢神宮少宮司、元二見興玉神社宮司、貝類学者
 7814  石渕久生Wikipedia未登録
大阪府立大学大学院工学研究科教授


岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者 偏差値:52
 7815  鈴木正朝    中央大学へ進学Wikipedia
鈴木 正朝(すずき まさとも、1962年 - )は、日本の法学者。新潟大学法科大学院教授(情報法、法情報学)。堀部政男に師事し、主に個人情報保護法の研究を行う。
岩手県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1962年生まれの人
 7816  鄭大均    立教大学へ進学Wikipedia
鄭 大均(てい たいきん(정대균、チョン・テギュン、Chung Daekyun)、1948年4月8日- )は、日本の学者。首都大学東京都市教養学部特任教授。専攻は東アジアのナショナル・アイデンティティ、日韓関係論、在日外国人。韓国系日本人。1996年(平成8年)、第12回大平正芳記念賞を受賞。
岩手県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
4月8日生まれの人      1948年生まれの人
 7817  斎藤文一    北上市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
斎藤 文一(さいとう ぶんいち、1925年 - )は、宇宙物理学者、宮澤賢治研究家。新潟大学名誉教授。岩手県北上市出身。
岩手県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      北上市の出身者      
1925年生まれの人
 7818  高橋富雄    東北大学へ進学Wikipedia
高橋 富雄(たかはし とみお、1921年7月28日 - 2013年10月5日)は、日本史学者。 東北古代史研究の第一人者である。永年歴史上の謎とされて来た前九年の役の古文書に記述されている阿久利川事件発生地の比定に携わり、地道な郷土史研究と発掘作業により宮城県栗原市志波姫の迫川流域(阿久戸)の地域同定に至った。
岩手県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
7月28日生まれの人      1921年生まれの人
 7819  高橋延清    東京帝国大学へ進学Wikipedia
高橋 延清(たかはし のぶきよ、1914年ごろ - 2002年1月30日)は、日本の森林学者。東京大学名誉教授。いつも泥まみれで歩く姿から、「どろ亀さん」「ドロ亀さん」の愛称で、多くの人に親しまれた。
岩手県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1914年生まれの人




秋田県立秋田西高等学校の出身者 偏差値:52
 7820  門間貴志    多摩美術大学へ進学Wikipedia
門間 貴志(もんま たかし、1964年3月17日 - )は、日本の映画研究者、明治学院大学文学部芸術学科教授。
秋田県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
3月17日生まれの人      1964年生まれの人


群馬県立館林女子高等学校の出身者 偏差値:52
 7821  見城美枝子    館林市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
見城 美枝子(けんじょう みえこ、1946年1月26日 - )は、日本のアナウンサー、エッセイスト、ジャーナリスト、評論家、ニュースキャスター。福岡県春日市ふれあい文化センター館長(在任1995年 - 1999年)、青森大学社会学部教授(在任1996年 - 2015年)→副学長(在任2015年 - )、サイバー大学客員教授(日本語文化論)、日本リーダー養成協会理事長(在任1994年 - )、JA全農経営役員(在任2002年 - 2005年)、オルト取締役(在任2004年 - 2008年)、三越社外取締役(在任2006年 - 2008年)→顧問(在任2008年 - 2009年)、新島学園短期大学客員教授(在任2010年 - )、NPO法人ふるさと回帰支援センター理事長(在任2010年 - )。愛称は「ケンケン」。
群馬県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      館林市の出身者      
1月26日生まれの人      1946年生まれの人


新島学園高等学校の出身者 偏差値:52
 7822  横山順一    富岡市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
横山 順一(よこやま じゅんいち、1965年 - )は日本の物理学者。専門は初期宇宙論と宇宙構造進化論。東京大学大学院理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター教授。東京大学数物連携宇宙研究機構併任研究員。理学博士。
群馬県の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      富岡市の出身者      
1965年生まれの人
 7823  藤口光紀    前橋市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
藤口 光紀(ふじぐち みつのり、1949年8月17日 - )は、日本のサッカー選手。元日本代表。群馬県粕川村(現前橋市)出身。日本プロサッカーリーグ元理事。浦和レッドダイヤモンズ(株式会社三菱自動車フットボールクラブ)前社長。現在広島経済大学教授。
群馬県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      前橋市の出身者      
8月17日生まれの人      1949年生まれの人


埼玉県立秩父高等学校の出身者 偏差値:52
 7824  林家たい平    秩父市の出身    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
林家 たい平(はやしや たいへい、1964年12月6日 - )は、埼玉県秩父市出身の落語家。本名は田鹿 明(たじか あきら)。林家こん平の弟子。落語協会所属、所属事務所は株式会社オフィスビーワン。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。武蔵野美術大学客員教授。言霊群団「夢吽空」団員。血液型はB型。人気演芸番組『笑点』(日本テレビ系列)の大喜利メンバーのひとり。
埼玉県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      秩父市の出身者      
12月6日生まれの人      1964年生まれの人
 7825  田村裕    吹田市の出身Wikipedia未登録
中央大学教授
吹田市の出身者      
 7826  小杉康Wikipedia未登録
教授
 7827  新井邦二郎Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授


東京都立本所高等学校の出身者 偏差値:52
 7828  安野侑志    鶴岡市の出身Wikipedia
安野 侑志(やすの ゆうし、1943年〈昭和18年〉 - 2012年〈平成24年〉8月25日)は、山形県鶴岡市出身で大阪府能勢町在住の、紙芝居師、創造学園大学創造芸術学部客員教授、特定非営利活動法人少年会議所相談役、通称:ヤッサン。娘に紙芝居師の安野ゆうみがいる。
鶴岡市の出身者      
1943年生まれの人


東京都立保谷高等学校の出身者 偏差値:52
 7829  高田明典    早稲田大学へ進学Wikipedia
高田 明典(たかだ あきのり、1961年10月6日 - )は、日本の現代思想評論家、フェリス女学院大学教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月6日生まれの人      1961年生まれの人


東京女子学園高等学校の出身者 偏差値:52
 7830  棚橋一郎    東洋大学へ進学Wikipedia
棚橋 一郎(たなはし いちろう、文久2年11月12日(1863年1月1日) - 昭和17年(1942年)2月7日)は、岐阜県出身の教育者、漢学者(今でいう倫理学者)。衆議院議員、東京市会議員。
東京都の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
11月12日生まれの人      1863年生まれの人


横浜高等学校の出身者 偏差値:52
 7831  山本博    横浜市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
山本 博(やまもと ひろし、1962年10月31日 - )は、日本のアーチェリー選手。日本体育大学教授。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問。所属事務所は「マザーランド」。
神奈川県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      横浜市の出身者      
10月31日生まれの人      1962年生まれの人


新潟県立六日町高等学校の出身者 偏差値:52
 7832  大津浩    一橋大学へ進学Wikipedia
大津 浩(おおつ ひろし、1957年 - )は、日本の法学者。専門は憲法。成城大学教授。環日本海学会理事。
新潟県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1957年生まれの人
 7833  井口時男    南魚沼市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
井口 時男(いぐち ときお、1953年2月3日 - )は、日本の文芸評論家。
新潟県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      南魚沼市の出身者      
2月3日生まれの人      1953年生まれの人
 7834  並木頼寿    南魚沼市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
並木 頼寿(なみき よりひさ、1948年4月27日 - 2009年8月4日)は、日本の歴史学者、東京大学教授。専門は中国史。新潟県南魚沼市(旧大和町)出身。新潟県立六日町高等学校卒。2009年8月4日、胃がんにより東京都内の病院にて死去。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      南魚沼市の出身者      
4月27日生まれの人      1948年生まれの人
 7835  平賀壯太    金沢大学へ進学Wikipedia
平賀 壯太(ひらが そうた、1936年1月15日 - )は、日本の分子生物学者。熊本大学名誉博士。大腸菌の染色体とプラスミドの分配機構の研究について一貫して取り組み、この分野において長らく世界的なリーダーであった。趣味は昆虫研究と油絵である。
新潟県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1月15日生まれの人      1936年生まれの人


岐阜県立本巣松陽高等学校の出身者 偏差値:52
 7836  山田明爾    龍谷大学へ進学Wikipedia
山田 明爾(やまだ めいじ、1935年〈昭和10年〉2月18日 - 2015年〈平成27年〉8月10日)は、宮城県仙台市出身の仏教学者。文学修士。龍谷大学名誉教授。龍谷大学仏教文化研究所研究員。岐阜市の浄土真宗本願寺派教徳寺住職。
岐阜県の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      
2月18日生まれの人      1935年生まれの人
 7837  吉岡勲    皇學館大学へ進学Wikipedia
吉岡 勲(よしおか いさお、1914年3月23日 - 1993年5月4日)は、日本の歴史学者である。岐阜県の郷土史研究に従事。皇學館大学助教授。
岐阜県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      
3月23日生まれの人      1914年生まれの人


岐阜県立中津高等学校の出身者 偏差値:52
 7838  末松安晴    東京工業大学へ進学Wikipedia
末松 安晴(すえまつ やすはる、1932年(昭和7年)9月22日 - )は、日本の工学者。工学博士。東京工業大学元学長。同大名誉教授。国立情報学研究所顧問、公益財団法人放送文化基金理事長。岐阜県恵那郡坂下町(現中津川市)出身。中津川市名誉市民。
岐阜県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
9月22日生まれの人      1932年生まれの人
 7839  亀井俊介    東京大学へ進学Wikipedia
亀井 俊介(かめい しゅんすけ、1932年8月14日 - )は日本の比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者、東京大学教養学部名誉教授、岐阜女子大学教授。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月14日生まれの人      1932年生まれの人


 7840  長村洋一    岐阜薬科大学へ進学Wikipedia
長村 洋一(ながむら よういち)は、鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療栄養学科教授。岐阜薬科大学大学院修了。専門は食品化学、生化学。藤田保健衛生大学在職時は、職務上、臨床検査技師の養成教育に携わる他、生薬の化学分析等の研究に従事。健康食品管理士認定協会理事長。若年時より頭髪が薄く、自ら「多幸之介」を自称。
岐阜県の高校から岐阜薬科大学への進学者      全国の岐阜薬科大学の出身者      


岐阜県立飛騨高山高等学校の出身者 偏差値:52
 7841  白川英樹    東京工業大学へ進学Wikipedia
白川 英樹(しらかわ ひでき、1936年8月20日 - )は、日本の化学者。東京工業大学工学博士、筑波大学名誉教授、日本学士院会員。「導電性高分子の発見と発展」により、ノーベル化学賞を受賞した。
岐阜県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
8月20日生まれの人      1936年生まれの人


名古屋大谷高等学校の出身者 偏差値:52
 7842  横超慧日    東京帝国大学へ進学Wikipedia
横超 慧日(おうちょう えにち、1906年 - 1995年)は、日本の仏教学者である。大谷大学名誉教授。専攻は中国仏教。文学博士。
愛知県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1906年生まれの人
 7843  津田左右吉    早稲田大学へ進学Wikipedia
津田 左右吉(つだ そうきち、1873年(明治6年)10月3日 - 1961年(昭和36年)12月4日)は、20世紀前半の日本史学者である。『日本書紀』『古事記』を史料批判の観点から研究したことで知られる。栄典は従三位勲一等瑞宝章、文化勲章。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月3日生まれの人      1873年生まれの人


三重県立松阪工業高等学校の出身者 偏差値:52
 7844  柏木隆雄    大阪大学へ進学Wikipedia
柏木 隆雄(かしわぎ たかお、1944年8月10日 - )は、フランス文学者、大阪大学名誉教授、前大手前大学学長。
三重県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
8月10日生まれの人      1944年生まれの人


兵庫県立西宮北高等学校の出身者 偏差値:52
 7845  寶馨    彦根市の出身Wikipedia
寶 馨(たから かおる、1957年2月12日 - )は、日本の工学者。京都大学教授。工学博士(京都大学、1990年1月)。滋賀県彦根市生まれ。
彦根市の出身者      
2月12日生まれの人      1957年生まれの人
 7846  杉本直三Wikipedia未登録
京都大学教授


鳥取県立鳥取商業高等学校の出身者 偏差値:52
 7847  周藤吉之    東京大学へ進学Wikipedia
周藤 吉之(すとう よしゆき、1907年2月25日 - 1990年1月21日)は、中国史学者、東京大学名誉教授。
鳥取県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月25日生まれの人      1907年生まれの人
 7848  新野幸次郎Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授・元学長


鳥取県立八頭高等学校の出身者 偏差値:52
 7849  岡森昭則Wikipedia未登録
九州大学教授(林業経済学)


徳島県立徳島科学技術高等学校の出身者 偏差値:52
 7850  貴島孝雄    吉野川市の出身Wikipedia
貴島 孝雄(きじま たかお、1949年1月9日 - )は、日本の工学者。山陽小野田市立山口東京理科大学工学部教授。マツダの元エンジニア。徳島県吉野川市出身。
吉野川市の出身者      
1月9日生まれの人      1949年生まれの人


徳島県立富岡西高等学校の出身者 偏差値:52
 7851  吉田晶樹    阿南市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
吉田 晶樹(よしだ まさき、1974年 - )は、日本の地球科学者。国立研究開発法人海洋研究開発機構地球深部ダイナミクス研究分野主任研究員。
徳島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      阿南市の出身者      
1974年生まれの人
 7852  丸山茂徳    名古屋大学へ進学Wikipedia
丸山 茂徳(まるやま しげのり、1949年12月24日 - )は、プルームテクトニクスを提唱した日本の地質学者。東京工業大学地球生命研究所特命教授、岡山大学地球物質科学研究センター特任教授。
徳島県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
12月24日生まれの人      1949年生まれの人


福岡県立八幡高等学校の出身者 偏差値:52
 7853  舛添要一    北九州市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
舛添 要一(ますぞえ よういち、1948年〈昭和23年〉11月29日 ‐ )は、日本の国際政治学者、政治家である。株式会社舛添政治経済研究所所長、一般社団法人地域経済総合研究所評議員。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北九州市の出身者      
11月29日生まれの人      1948年生まれの人
 7854  津村禮次郎    北九州市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
津村 禮次郎(つむら れいじろう、1942年 - )は、シテ方観世流の能楽師。二松學舍大学文学部特任教授。観世流緑泉会代表、重要無形文化財「能楽」保持者(総合認定)、福岡県出身。
福岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      北九州市の出身者      
1942年生まれの人
 7855  南弘明    東京藝術大学へ進学Wikipedia
南 弘明(みなみ ひろあき、1934年6月21日 - )は、日本の作曲家。東京藝術大学名誉教授。
福岡県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
6月21日生まれの人      1934年生まれの人


佐賀県立伊万里高等学校の出身者 偏差値:52
 7856  川本和久    筑波大学へ進学Wikipedia
川本 和久(かわもと かずひさ、1957年 - )は、日本の陸上競技指導者。福島大学教授。福島大学陸上競技部監督。ナチュリルアスリートクラブ監督。日本陸上競技連盟女子短距離部長。佐賀県伊万里市出身。佐賀県立伊万里高等学校卒業、筑波大学卒業、筑波大学大学院修了。
佐賀県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1957年生まれの人


鹿児島県立志布志高等学校の出身者 偏差値:52
 7857  山本毅雄Wikipedia未登録
大学教授、国立情報学研究所名誉教授、図書館情報大学名誉教授


沖縄県立首里高等学校の出身者 偏差値:52
 7858  高良倉吉    伊是名村の出身    愛知教育大学へ進学Wikipedia
高良 倉吉(たから くらよし、1947年10月1日 - )は、沖縄県の歴史学者。琉球大学名誉教授。専門は琉球史。特に琉球王国の内部構造、アジアとの交流史を研究する。
沖縄県の高校から愛知教育大学への進学者      全国の愛知教育大学の出身者      伊是名村の出身者      
10月1日生まれの人      1947年生まれの人
 7859  石原昌家    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
石原 昌家(いしはら まさいえ、1941年 - )は、日本の社会学者。沖縄国際大学名誉教授。台湾出身。
沖縄県の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
1941年生まれの人


 7860  尚弘子    那覇市の出身    ミシガン州立大学へ進学Wikipedia
尚 弘子(しょう ひろこ、1932年12月25日 - )は、日本の農学者。琉球大学名誉教授。1991年から1994年には日本では2番目の女性副知事として沖縄県副知事に就任していた。
沖縄県の高校からミシガン州立大学への進学者      全国のミシガン州立大学の出身者      
12月25日生まれの人      1932年生まれの人
 7861  外間寛    中央大学へ進学Wikipedia
外間 寛(ほかま ひろし、1932年10月9日 - )は、日本の法学者。行政法学者。元中央大学学長・総長。沖縄県那覇市出身。
沖縄県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
10月9日生まれの人      1932年生まれの人
 7862  大田昌秀    具志川村の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
大田 昌秀(おおた まさひで、1925年6月12日 - )は、日本、沖縄の政治家、社会学者。元沖縄県知事、元社会民主党参議院議員。琉球大学名誉教授。特定非営利活動法人沖縄国際平和研究所理事長。沖縄県島尻郡具志川村(現・久米島町)出身。
沖縄県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      具志川村の出身者      
6月12日生まれの人      1925年生まれの人
 7863  仲宗根政善    今帰仁村の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
仲宗根政善(なかそね せいぜん、1907年4月26日-1995年2月14日)は、日本の教育者、言語学者、琉球大学名誉教授。
沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      今帰仁村の出身者      
4月26日生まれの人      1907年生まれの人
 7864  佐喜眞興英    宜野湾市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
佐喜眞 興英(さきま こうえい、1893年(明治26年)10月26日 - 1925年(大正14年)6月13日)は、沖縄県宜野湾市出身で、民俗学者。
沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      宜野湾市の出身者      
10月26日生まれの人      1893年生まれの人
 7865  東恩納寛惇    那覇市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
東恩納 寛惇(ひがしおんな かんじゅん、1882年10月14日 - 1963年1月24日)は、日本の歴史学者である。沖縄県那覇市出身。
沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      那覇市の出身者      
10月14日生まれの人      1882年生まれの人
 7866  伊波普猷    那覇市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
伊波 普猷(いは ふゆう、1876年(明治9年)3月15日 - 1947年(昭和22年)8月13日)は、沖縄県那覇市出身の民俗学者、言語学者、沖縄学の父として知られる。
沖縄県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      那覇市の出身者      
3月15日生まれの人      1876年生まれの人
 7867  真境名安興    桃原村の出身Wikipedia
真境名 安興(まじきな あんこう、同治14年4月15日(1875年5月20日) - 1933年(昭和8年)12月28日)は、ジャーナリスト、歴史学者、沖縄学の研究者。伊波普猷、東恩納寛惇とともに、戦前の沖縄学における「御三家」と呼ばれる。著書に「沖縄一千年史」など。。
桃原村の出身者      
4月15日生まれの人      1875年生まれの人
 7868  金城朝永Wikipedia未登録
学者
 7869  多和田真淳Wikipedia未登録
学者
 7870  宮城鉄夫Wikipedia未登録
学者
 7871  島袋全発Wikipedia未登録
学者
 7872  山城正忠Wikipedia未登録
医者、文学者


北海道室蘭清水丘高等学校の出身者 偏差値:51
 7873  吉田善明    明治大学へ進学Wikipedia
吉田 善明(よしだ よしあき、1936年12月22日 - )は、日本の憲法学者。明治大学名誉教授。
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
12月22日生まれの人      1936年生まれの人
 7874  石川武    室蘭市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
石川 武(いしかわ たけし、1936年1月9日 - )は、北海道室蘭市出身のバスケットボール指導者。現在は日本体育大学教授・女子バスケットボール部総監督。日本バスケットボール協会(JBA)元専務理事兼常務理事・FIBAアジア副事務総長。
北海道の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      室蘭市の出身者      
1月9日生まれの人      1936年生まれの人


岩手県立宮古高等学校の出身者 偏差値:51
 7875  森谷絜Wikipedia未登録
北海道大学名誉教授


岩手県立大船渡高等学校の出身者 偏差値:51
 7876  新沼勝利Wikipedia未登録
東京農業大学名誉教授 東京情報大学元学長


宮城県佐沼高等学校の出身者 偏差値:51
 7877  片倉邦雄    東京大学へ進学Wikipedia
片倉 邦雄(かたくら くにお、1933年(昭和8年)10月22日 - )は、日本の外交官。湾岸戦争時にイラク駐箚特命全権大使を務めた。
宮城県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月22日生まれの人      1933年生まれの人
 7878  佐々木徳夫    東洋大学へ進学Wikipedia
佐々木 徳夫(ささき とくお、1929年(昭和4年)3月19日 - 2010年(平成22年)1月25日)は、日本の民俗学者、昔話収集家。
宮城県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
3月19日生まれの人      1929年生まれの人
 7879  日野克美Wikipedia未登録
英語学者、宮城大学教授




宮城県古川黎明高等学校の出身者 偏差値:51
 7880  大森暁美Wikipedia
大森 暁美(おおもり あけみ、1936年1月8日 - )は、日本の女優である。本名:椎名 暁美。宮城県出身。身長160cm、血液型はB型。特技はジャズダンス。東京理科大学名誉教授の大森英樹は実弟で作家の大森黎は実姉。
1月8日生まれの人      1936年生まれの人


秋田県立角館高等学校の出身者 偏差値:51
 7881  橋本修    青山学院大学へ進学Wikipedia
橋本 修(はしもと おさむ、1953年 - )は、日本の工学者。青山学院大学理工学部・大学院理工学研究科教授。工学博士。
秋田県の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1953年生まれの人
 7882  坂本尚夫    仙北市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
坂本 尚夫(さかもと たかお、1943年9月14日- )は、秋田県仙北市出身の薬学者。東北大学薬学部教授、東北大学高等教育開発推進センター長、東北大学大学院薬学研究科長、東北大学副学長、国立薬学部長会議議長などを歴任。東北7県(新潟県を含む)の産学官連携を具現化するための組織、インテリジェント・コスモス研究機構の社長を務めている[4]。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      仙北市の出身者      
9月14日生まれの人      1943年生まれの人
 7883  渡辺豊和    福井大学へ進学Wikipedia
渡辺 豊和(わたなべ とよかず、1938年8月1日 - )は日本の建築家。渡辺豊和建築工房主宰。博士(工学)。
秋田県の高校から福井大学への進学者      全国の福井大学の出身者      
8月1日生まれの人      1938年生まれの人
 7884  斎藤正三郎Wikipedia
斎藤 正三郎(さいとう しょうざぶろう、1931年 - )は、秋田県出身で産総研東北センター顧問・元東北大学工学部教授。
1931年生まれの人


山形県立鶴岡工業高等学校の出身者 偏差値:51
 7885  佐藤建吉    鶴岡市の出身    東京都立大学へ進学Wikipedia
佐藤 建吉(さとう けんきち、昭和25年(1950年) - )は、日本の工学者、工学博士(東京都立大学)、千葉大学工学部大学院准教授。山形県鶴岡市出身。
山形県の高校から東京都立大学への進学者      全国の東京都立大学の出身者      鶴岡市の出身者      
1950年生まれの人


群馬県立高崎商業高等学校の出身者 偏差値:51
 7886  小林太三郎    高崎市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小林 太三郎(こばやし たさぶろう、1923年(大正12年)11月13日 - 2012年(平成24年)9月20日は、日本の経営学者。欧米やアジアの大学には日本と違って広告学部や広告学科があり、多くの研究者がいるが、広告研究においては日本の第一人者。商学博士、早稲田大学名誉教授(大学院商学研究科、商学部)。広告研究で博士号を取り、大学院で広告研究の講義をし、広告研究のゼミナールを持った日本最初の人物。著書である『広告管理の理論と実際』同文舘(1968)は669ページに及ぶ大著。露出、認知、態度といった消費者行動の段階を明確に定義づけ、学会業界で使用する広告関連用語の標準化に貢献した。また、多くの広告研究者を世に送り出した(亀井昭宏、小林保彦、嶋村和恵、中山勝己、清水公一、松井陽通、石崎徹、小泉眞人)。日本広告学会設立に尽力し、長年会長を務め、日本学術会議会員として活躍した。アメリカ広告学会、アメリカ・マーケティング協会、アメリカ・ダイレクトメール/マーケティング協会(AMA)、アメリカ広告調査財団(ARF)会員。ミシガン州立大学ゴードン・E・ミラクルは友人。IAA世界広告会議が東京で開催された折、司会を務め、慰労のため東宮御所に招かれる。
群馬県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月13日生まれの人      1923年生まれの人
 7887  石坂巌Wikipedia未登録
慶應義塾大学名誉教授


千葉県立大多喜高等学校の出身者 偏差値:51
 7888  稲葉襄    和歌山大学へ進学Wikipedia
稲葉 襄(いなば のぼる、1914年 - 2006年1月8日)は、千葉県市原市生まれの日本の経営学者。神戸大学名誉教授、広島経済大学名誉教授。経営学博士。専門は中小工業経営・家庭経済学・仏教的企業経営学。
千葉県の高校から和歌山大学への進学者      全国の和歌山大学の出身者      
1914年生まれの人


船橋市立船橋高等学校の出身者 偏差値:51
 7889  藤田将弘    日本体育大学へ進学Wikipedia
藤田 将弘(ふじた まさひろ、1970年7月16日 - )は、千葉県出身の元バスケットボール選手・コーチである。前三菱電機ダイヤモンドドルフィンズヘッドコーチ。現役時代のポジションはガード(G)。現在は、母校である日本体育大学の准教授であり、バスケットボール部の部長・監督。全日本大学バスケットボール連盟・理事 / NBA・EURO バスケ(フジテレビ)の解説もしている。
千葉県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
7月16日生まれの人      1970年生まれの人
 7890  鈴木大地    習志野市の出身    順天堂大学へ進学Wikipedia
鈴木 大地(すずき だいち、1967年3月10日 - )は、千葉県習志野市出身の元水泳選手、体育学者、スポーツ庁初代長官。1988年ソウルオリンピック100m背泳ぎ金メダリスト。バサロ泳法で有名な選手である。順天堂大学教授(体育学修士、博士(医学))、日本水泳連盟会長(2013年-2015年)。
千葉県の高校から順天堂大学への進学者      全国の順天堂大学の出身者      
3月10日生まれの人      1967年生まれの人
 7891  河合美香    筑波大学へ進学Wikipedia
河合 美香(かわい みか、1967年8月 - )は、日本のスポーツ科学研究者。龍谷大学法学部准教授。元長距離陸上競技選手。京都府京都市生まれ。修士(体育学)、博士(スポーツ医学)。
千葉県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1967年生まれの人


東京都立鷺宮高等学校の出身者 偏差値:51
 7892  榎本秋    二松學舍大学へ進学Wikipedia
榎本 秋(えのもと あき、1977年11月1日 - )は日本の文芸評論家。東京都出身。二松學舍大学文学部中退。アミューズメントメディア総合学院東京校ゲーム企画ディレクター学科卒業。日本児童文学者協会理事。
東京都の高校から二松學舍大学への進学者      全国の二松學舍大学の出身者      
11月1日生まれの人      1977年生まれの人
 7893  岡井大二Wikipedia
岡井 大二(おかい だいじ、1953年7月8日 - )は、日本のロック・ミュージシャン。1974年、四人囃子のドラマーとしてデビュー。L⇔Rなどを手がけたプロデューサーとしても知られる。実父は武蔵野美術大学の教授や同美術学園の学園長を務めたデザイナー・岡井睦明。
7月8日生まれの人      1953年生まれの人
 7894  蔵持不三也    日光市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
蔵持 不三也(くらもち ふみや、1946年8月28日 - )は、日本の文化人類学者。早稲田大学名誉教授。専門は文化人類学・フランス民族学・歴史人類学。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      日光市の出身者      
8月28日生まれの人      1946年生まれの人


東京都立高島高等学校の出身者 偏差値:51
 7895  山口香    筑波大学へ進学Wikipedia
山口 香(やまぐち かおり、1964年12月28日 - )は、日本の元女子柔道の指導者である。現在は筑波大学体育系准教授、全日本柔道連盟女子強化委員、日本オリンピック委員会理事、コナミ取締役を務め、元筑波大学柔道部女子監督であり、小内刈が得意技で段位は六段である。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
12月28日生まれの人      1964年生まれの人


正則高等学校の出身者 偏差値:51
 7896  中野三敏    早稲田大学へ進学Wikipedia
中野 三敏(なかの みつとし、1935年(昭和10年)11月24日 - )は、日本の日本文学研究者。江戸から明治期の近世文学を中心に研究。九州大学名誉教授(元文学部長)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月24日生まれの人      1935年生まれの人
 7897  三谷栄一    國學院大學へ進学Wikipedia
三谷 栄一(みたに えいいち、1911年7月8日 - 2007年8月29日)は、日本の国文学者。中古文学専攻。息子は日本文学者の三谷邦明。
東京都の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
7月8日生まれの人      1911年生まれの人
 7898  今泉忠義     國學院大學へ進学Wikipedia
今泉 忠義(いまいずみ ただよし、1900年7月17日 - 1976年11月5日)は、日本の国語学者。國學院大學名誉教授。
東京都の高校から 國學院大學への進学者      全国の 國學院大學の出身者      
7月17日生まれの人      1900年生まれの人
 7899  大場磐雄    國學院大學へ進学Wikipedia
大場 磐雄(おおば いわお、1899年9月3日 - 1975年6月7日)は、日本の考古学者。元國學院大學教授。文学博士。旧姓は谷川だが、昭和3年(1928年)、母方の大場家を相続し、以後、大場姓となる。
東京都の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
9月3日生まれの人      1899年生まれの人


 7900  谷崎精二    早稲田大学へ進学Wikipedia
谷崎 精二 (たにざき せいじ、1890年12月19日 - 1971年12月14日)は、日本の英文学者、小説家。谷崎潤一郎の弟。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月19日生まれの人      1890年生まれの人
 7901  上野直昭    東京帝国大学へ進学Wikipedia
上野 直昭(うえの なおてる、1882年11月11日 - 1973年4月11日)は、日本の美学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月11日生まれの人      1882年生まれの人
 7902  上田貞次郎    一橋大学へ進学Wikipedia
上田 貞次郎(うえだ ていじろう、1879年5月12日 - 1940年5月8日)は日本の経営学者、経済学者。1937年、帝国学士院会員。1932年、勲二等瑞宝章。1940年、正三位勲二等旭日重光章。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月12日生まれの人      1879年生まれの人
 7903  長與又郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
長與 又郎(ながよ またお、1878年(明治11年)4月6日 - 1941年(昭和16年)8月16日)は日本の病理学者、男爵。癌研究の世界的権威。号は雷山。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
4月6日生まれの人      1878年生まれの人
 7904  元良勇次郎    三田市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
元良 勇次郎(もとら ゆうじろう、安政5年11月1日(1858年12月5日) - 大正元年(1912年)12月13日)は、日本最初の心理学者である。旧姓は杉田、1881年に元良家の養子となる。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      三田市の出身者      
12月5日生まれの人      1858年生まれの人
 7905  神田乃武    一橋大学へ進学Wikipedia
神田 乃武(かんだ ないぶ、1857年3月22日(安政4年2月27日) - 1923年(大正12年)12月30日)は明治時代から大正時代にかけての日本の教育者、英学者。男爵。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月22日生まれの人      1857年生まれの人
 7906  外山正一Wikipedia
外山 正一(とやま まさかず、1848年10月23日(嘉永元年9月27日) - 1900年(明治33年)3月8日)は明治時代の日本の社会学者、教育者。文学博士。号は丶山(ちゅざん)。
10月23日生まれの人      1848年生まれの人
 7907  仁戸田六三郎Wikipedia未登録
哲学者


トキワ松学園高等学校の出身者 偏差値:51
 7908  大石芳野    日本大学へ進学Wikipedia
大石 芳野(おおいし よしの、1944年5月28日 - )は日本の報道写真家。元東京工芸大学芸術学部教授。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
5月28日生まれの人      1944年生まれの人
 7909  能村堆子     お茶の水女子大学へ進学Wikipedia
能村 堆子(のうむら たいこ、旧姓・三木、1930年8月20日 - )は日本の生物物理学者。お茶の水女子大学名誉教授。團勝磨、大沢文夫の門下生。小説家川上弘美の卒業論文の指導者。理学博士。
東京都の高校から お茶の水女子大学への進学者      全国の お茶の水女子大学の出身者      
8月20日生まれの人      1930年生まれの人


新潟県立新井高等学校の出身者 偏差値:51
 7910  古川隆    明治大学へ進学Wikipedia
古川 隆(ふるかわ たかし、1958年(昭和33年)5月20日 - )は、日本の実業家、広告学者、広報学者。
新潟県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
5月20日生まれの人      1958年生まれの人


新潟県立佐渡高等学校の出身者 偏差値:51
 7911  池上裕子    佐渡市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
池上 裕子(いけがみ ひろこ、1947年11月 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。成蹊大学名誉教授。角川源義賞受賞。専門は戦国時代および近世移行期の社会経済史。
新潟県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      佐渡市の出身者      
1947年生まれの人
 7912  須藤健一    首都大学東京へ進学Wikipedia
須藤 健一(すどう けんいち、1946年1月31日 - )は、日本の文化人類学者。 堺市博物館館長、前国立民族学博物館館長。新潟県佐渡市出身。
新潟県の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
1月31日生まれの人      1946年生まれの人
 7913  宮田亮平    佐渡市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
宮田 亮平(みやた りょうへい、1945年6月8日 - )は、日本の金属工芸家、第22代文化庁長官、第9代東京芸術大学学長。東京芸術大学名誉教授。
新潟県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      佐渡市の出身者      
6月8日生まれの人      1945年生まれの人
 7914  浅島誠    東京教育大学へ進学Wikipedia
浅島 誠(あさしま まこと、1944年9月6日 - )は、日本の生物学者。専門は発生生物学。東京大学名誉教授。東京理科大学副学長。東京理科大学研究推進機構総合研究院院長 兼 国際化推進機構長。理学博士(東京大学、1972年)。新潟県佐渡市出身。
新潟県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
9月6日生まれの人      1944年生まれの人
 7915  後藤鉄男    新潟市の出身    新潟大学へ進学Wikipedia
後藤 鉄男(ごとう てつお、1931年? - 1982年12月16日)は、日本の物理学者。素粒子論および場の量子論を専攻。1970年に南部陽一郎が弦理論を提唱した後、南部と独立に南部-後藤のラグランジアン(南部=後藤作用)を提案した。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      新潟市の出身者      
1931年生まれの人


石川県立輪島高等学校の出身者 偏差値:51
 7916  木棚照一    能登町の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
木棚 照一(きだな しょういち、1941年5月27日 - )は、日本の法学者。名古屋学院大学法学部教授、早稲田大学名誉教授。専門は国際私法。法学博士(立命館大学、1991年)。弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニック所属弁護士(第二東京弁護士会)。
石川県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      能登町の出身者      
5月27日生まれの人      1941年生まれの人


岐阜県立土岐商業高等学校の出身者 偏差値:51
 7917  揖斐祐治    可児市の出身    駒澤大学へ進学Wikipedia
揖斐 祐治(いび ゆうじ、1979年11月5日 - )は日本の陸上競技選手、陸上競技指導者。岐阜県可児市出身。可児市立中部中学校、土岐商業高等学校、駒澤大学卒業。エスビー食品所属を経て、現在は岐阜経済大学経営学部客員教授及び同校駅伝部監督を務める。
岐阜県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
11月5日生まれの人      1979年生まれの人


麗澤瑞浪高等学校の出身者 偏差値:51
 7918  志水宏吉    東京大学へ進学Wikipedia
志水 宏吉(しみず こうきち、1959年 - )は日本の教育学者。大阪大学人間科学研究科教授。専攻は教育社会学・学校臨床学。現在の研究テーマは「学校文化に関する比較社会学的研究」。兵庫県出身。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 7919  高巌    麗澤大学へ進学Wikipedia
高 巖(たか いわお、1956年 - )は日本の経営学者及び経済学者。麗澤大学企業倫理研究センター長を歴任。現在、麗澤大学経済学部長。京都大学大学院客員教授。大分県出身。 麗澤大学外国語学部イギリス語学科、早稲田大学大学院商学研究科博士修了。ペンシルベニア大学客員研究員。商学博士。「高宮賞」(組織学会)受賞。「SCCE国際企業倫理コンプライアンス賞」受賞。 日本の企業倫理の確立に大きく貢献した。
岐阜県の高校から麗澤大学への進学者      全国の麗澤大学の出身者      
1956年生まれの人


 7920  徳永澄憲    東京教育大学へ進学Wikipedia
徳永 澄憲(とくなが すみのり、1952年 - )は、日本の経済学者。Ph.D.(ペンシルベニア大学)。筑波大学名誉教授。麗澤大学大学院経済研究科・経済学部教授。ペンシルベニア大学・レディング大学等の客員研究員併任。
岐阜県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1952年生まれの人


静岡県立磐田北高等学校の出身者 偏差値:51
 7921  伊藤厚子Wikipedia未登録
元お茶の水女子大学教授


愛知県立愛知商業高等学校の出身者 偏差値:51
 7922  都築忠七    一橋大学へ進学Wikipedia
都築 忠七 (つづき ちゅうしち、1926年9月18日 - ) は日本の社会思想史研究者。一橋大学名誉教授、オックスフォード大学博士、ケンブリッジ大学博士。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月18日生まれの人      1926年生まれの人


愛知県立東郷高等学校の出身者 偏差値:51
 7923  内藤朝雄    山形大学へ進学Wikipedia
内藤 朝雄(ないとう あさお、男性、1962年 - )は日本の社会学者。明治大学文学部准教授。専門は、社会学、臨床社会学、心理社会学。いじめ問題ならびに管理教育問題に関する研究で知られる。
愛知県の高校から山形大学への進学者      全国の山形大学の出身者      
1962年生まれの人
 7924  長谷川博一    南山大学へ進学Wikipedia
臨床心理学者
愛知県の高校から南山大学への進学者      全国の南山大学の出身者      


滋賀県立高島高等学校の出身者 偏差値:51
 7925  高井研    京都大学へ進学Wikipedia
高井 研(たかい けん、1969年 - )は、日本の微生物地球学者。地球生物学者や宇宙生物学者と名乗ることが多い。専門は極限環境微生物・生命の起源・宇宙生物学。Ph.D.。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1969年生まれの人
 7926  石黒浩    山梨大学へ進学Wikipedia
石黒 浩(いしぐろ ひろし、1963年10月23日 - )は、日本のロボット工学者。大阪大学教授。ATR石黒浩特別研究室室長。専門は知能情報学。工学博士(大阪大学)(1991年)。滋賀県出身。
滋賀県の高校から山梨大学への進学者      全国の山梨大学の出身者      
10月23日生まれの人      1963年生まれの人
 7927  竹脇出    京都大学へ進学Wikipedia
竹脇出(たけわきいずる、1957年 - )は、日本の工学博士。建築構造学研究者。京都大学大学院工学研究科教授(建築学)。日本建築学会副会長(2013-2015)。国際専門誌Earthquakes and Structures共同編集長(~2014)。スイスの国際専門誌Frontiers in Built Environment編集長。滋賀県出身。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1957年生まれの人
 7928  地村彰之    広島大学へ進学Wikipedia
地村 彰之(じむら あきゆき、1952年7月2日 - )は、中世英文学者、広島大学教授。
滋賀県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
7月2日生まれの人      1952年生まれの人
 7929  橋本文彦    中央大学へ進学Wikipedia
橋本 文彦(はしもと ふみひこ、1938年12月20日 - )は、日本の政治家。元公明党衆議院議員(2期)。弁護士。
滋賀県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
12月20日生まれの人      1938年生まれの人
 7930  饗庭孝男    大津市の出身    南山大学へ進学Wikipedia
饗庭 孝男(あえば たかお、1930年1月27日 - 2017年2月21日)は、日本の文芸評論家で青山学院大学名誉教授。フランス文学を専攻する。日本や西欧の文化や風土、精神、思想を研究する文学者である。
滋賀県の高校から南山大学への進学者      全国の南山大学の出身者      大津市の出身者      
1月27日生まれの人      1930年生まれの人
 7931  石島清見Wikipedia未登録
日本原子力研究開発機構安全研究センター長、東京大学名誉教授
 7932  桑原保正Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 7933  高島修直Wikipedia未登録
大阪府立大学名誉教授


京都府立東宇治高等学校の出身者 偏差値:51
 7934  大竹文雄    京都大学へ進学Wikipedia
大竹 文雄(おおたけ ふみお、1961年(昭和36年)1月1日 - )は、日本の経済学者。大阪大学教授、社会経済研究所教授。専門は労働経済学、行動経済学。博士(経済学)(大阪大学、1996年)。京都府宇治市出身。2008年日本学士院賞。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月1日生まれの人      1961年生まれの人


大阪府立芥川高等学校の出身者 偏差値:51
 7935  倉田玲Wikipedia未登録
立命館大学法学部教授、1990年卒


大阪府立芦間高等学校の出身者 偏差値:51
 7936  白川静    立命館大学へ進学Wikipedia
白川 静(しらかわ しずか、1910年4月9日 - 2006年10月30日)は、日本の漢文学者・東洋学者。学位は文学博士(京都大学)。立命館大学名誉教授、名誉館友。福井県福井市出身。
大阪府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
4月9日生まれの人      1910年生まれの人


岡山県立総社高等学校の出身者 偏差値:51
 7937  安延申    東京大学へ進学Wikipedia
安延 申(やすのべ しん、1956年 - )は、日本の元官僚。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1956年生まれの人


岡山県立岡山工業高等学校の出身者 偏差値:51
 7938  滝本泰行Wikipedia
瀧本 泰行(たきもと やすゆき、1946年 - )は日本の実業家。株式会社エアーリンク(現・DeNAトラベル)創業者・名誉会長。同社代表取締役会長を務めた。サイバー大学客員教授、可処分時間研究所代表。
1946年生まれの人
 7939  秋山一郎     防衛大学校へ進学Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
岡山県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      




広島県立忠海高等学校の出身者 偏差値:51
 7940  平山郁夫    瀬戸田町の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
平山 郁夫(ひらやま いくお、1930年6月15日 - 2009年12月2日)は日本画家、教育者。日本美術院理事長、一ツ橋綜合財団理事、第6代・第8代東京藝術大学学長を務めた。文化勲章受章者。称号は広島県名誉県民、広島市名誉市民、鎌倉市名誉市民。子に古代生物学者の平山廉(早稲田大学教授)。妻は平山美知子(公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館館長)。
広島県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      瀬戸田町の出身者      
6月15日生まれの人      1930年生まれの人


高川学園高等学校の出身者 偏差値:51
 7941  秦郁彦    東京大学へ進学Wikipedia
秦 郁彦(はた いくひこ、1932年(昭和7年)12月12日 - )は、日本の官僚、歴史学者、現代史家。元日本大学法学部教授。法学博士(東京大学、1974年)。
山口県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月12日生まれの人      1932年生まれの人


徳島県立鳴門高等学校の出身者 偏差値:51
 7942  高橋尚孝    東京農業大学へ進学Wikipedia
高橋 尚孝(たかはし ひさたか、1914年(大正3年) - 1993年(平成5年))は、日本の昆虫学者。徳島県徳島市出身。田宮尋常小学校(現徳島市立千松小学校)、旧制撫養中学(現徳島県立鳴門高等学校)、東京農業大学卒業。
徳島県の高校から東京農業大学への進学者      全国の東京農業大学の出身者      
1914年生まれの人


長崎県立壱岐高等学校の出身者 偏差値:51
 7943  鈴木栄太郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
鈴木 栄太郎(すずき えいたろう、1894年9月17日 - 1966年9月20日)は日本の社会学者。農村社会学・都市社会学の泰斗。自然村対行政村の概念を提示。
長崎県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月17日生まれの人      1894年生まれの人


熊本県立人吉高等学校の出身者 偏差値:51
 7944  武井弘一    東京学芸大学へ進学Wikipedia
武井 弘一(たけい こういち、1971年 - )は、日本史学者、琉球大学准教授。
熊本県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1971年生まれの人


熊本県立天草高等学校の出身者 偏差値:51
 7945  堀田龍也    天草市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
堀田 龍也(ほりた たつや、1964年 - )は、日本の教育工学者。熊本県天草市生まれ。東北大学大学院情報科学研究科人間社会情報科学専攻・教授。専門分野は教育工学、情報教育・メディア教育。
熊本県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      天草市の出身者      
1964年生まれの人


大分県立中津北高等学校の出身者 偏差値:51
 7946  久恒啓一    中津市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
久恒 啓一(ひさつね けいいち、1950年1月3日- )は、多摩大学副学長・経営情報学部長、同大学総合研究所長、宮城大学名誉教授、NPO法人知的生産の技術研究会理事長。
大分県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      中津市の出身者      
1月3日生まれの人      1950年生まれの人


大分県立杵築高等学校の出身者 偏差値:51
 7947  福富孝治Wikipedia未登録
北海道大学教授


大分県立国東高等学校の出身者 偏差値:51
 7948  伊藤寿和Wikipedia未登録
日本女子大学教授


沖縄県立那覇高等学校の出身者 偏差値:51
 7949  松島泰勝    早稲田大学へ進学Wikipedia
松島 泰勝(まつしま やすかつ、1963年4月 - )は、日本の経済学者。龍谷大学経済学部教授。専門は、島嶼経済論、内発的発展論。2001年、博士(経済学)、早稲田大学。博士論文は「島嶼経済論」。沖縄県石垣市生まれ。主要著書に、『沖縄島嶼経済史』『琉球の「自治」』『ミクロネシア』『琉球独立への道』がある。2013年5月15日、発起人として琉球民族独立総合研究学会を設立した。
沖縄県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1963年生まれの人
 7950  我部政明    琉球大学へ進学Wikipedia
我部 政明 (がべ まさあき、1955年2月8日 - )は、日本の政治学者、琉球大学教授。専門は国際政治学、日本外交史、日米関係論。
沖縄県の高校から琉球大学への進学者      全国の琉球大学の出身者      
2月8日生まれの人      1955年生まれの人
 7951  南風原朝和    東京大学へ進学Wikipedia
南風原朝和(はえばら ともかず、1953年12月- )は、心理学者、東京大学教授・教育学部長。
沖縄県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1953年生まれの人
 7952  勝方恵子    早稲田大学文へ進学Wikipedia
勝方 恵子(かつかた けいこ、1947年 - )は、日本の教育者、沖縄学研究者、早稲田大学国際教養学部教授、早稲田大学 琉球・沖縄研究所所長。沖縄県具志川市(現うるま市)生まれ。第24回沖縄文化協会賞(仲原善忠賞)受賞(2002年)。 アメリカ文学の研究から出発し、ジェンダー論研究、エスニシティ論研究、沖縄学研究を行う。
沖縄県の高校から早稲田大学文への進学者      全国の早稲田大学文の出身者      
1947年生まれの人
 7953  来間泰男    那覇市の出身    宇都宮大学へ進学Wikipedia
来間 泰男(くりま やすお、1941年(昭和16年)7月28日 - )は、沖縄史学者・農学者、沖縄国際大学名誉教授。
沖縄県の高校から宇都宮大学への進学者      全国の宇都宮大学の出身者      那覇市の出身者      
7月28日生まれの人      1941年生まれの人
 7954  池宮正治    早稲田大学文へ進学Wikipedia
池宮 正治(いけみや まさはる、1940年8月28日 - )は、日本の文学者で専門は琉球文学。琉球大学名誉教授。
沖縄県の高校から早稲田大学文への進学者      全国の早稲田大学文の出身者      
8月28日生まれの人      1940年生まれの人
 7955  安仁屋政昭    広島大学へ進学Wikipedia
安仁屋 政昭 (あにや まさあき、1934年 - )は、沖縄県出身の歴史学者、専攻は日本近現代史。沖縄国際大学名誉教授。沖縄平和ネットワーク代表。歴史科学者協議会、日本科学者会議会員。
沖縄県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1934年生まれの人
 7956  大浜方栄    石垣市の出身    熊本大学へ進学Wikipedia
大浜 方栄(おおはま ほうえい、大濱方榮、1927年10月27日 - 2014年4月28日)は、日本の政治家、医師。社会福祉法人・医療法人・財団法人おもと会理事長。元自由民主党参議院議員。
沖縄県の高校から熊本大学への進学者      全国の熊本大学の出身者      石垣市の出身者      
10月27日生まれの人      1927年生まれの人


沖縄県立普天間高等学校の出身者 偏差値:51
 7957  池間誠    経済学者。平良市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
池間 誠(いけま まこと、1941年11月26日 - )は、日本の経済学者。専門は国際経済学。クールノー線(クールノー=池間カーブ)を提唱。一橋大学名誉教授。1998年から2000年まで日本国際経済学会会長、2000年からは同顧問。社団法人世界経済研究協会会長。1989年から1992年までオーストラリア学会代表理事。
沖縄県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      経済学者。平良市の出身者      
11月26日生まれの人      1941年生まれの人


山形県立鶴岡中央高等学校の出身者 偏差値:50
 7958  池川敬司Wikipedia
旧鶴岡西高卒業 大阪教育大学教授
 7959  林猛Wikipedia未登録
旧鶴岡西高卒業 武蔵野学院大学教授




東京都立小岩高等学校の出身者 偏差値:50
 7960  加藤Wikipedia
井明夫(大東文化大学教授・9期生


神奈川県立舞岡高等学校の出身者 偏差値:50
 7961  佐々木太郎Wikipedia未登録
共栄大学客員教授、比較文化研究所代表、元土屋品子連合後援会事務局長・公設秘書


緑ヶ丘女子高等学校の出身者 偏差値:50
 7962  國分征Wikipedia未登録
東京大学名誉教授


新潟県立長岡工業高等学校の出身者 偏差値:50
 7963  斉藤信治Wikipedia
齋藤 信治(さいとう のぶはる、1973年9月29日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。栃木県今市市出身。ポジションはミドルブロッカー。ニックネームはノブコフ205(のぶこふ にーまるご)。
9月29日生まれの人      1973年生まれの人


岐阜県立岐阜総合学園高等学校の出身者 偏差値:50
 7964  長屋恭一    天理大学へ進学Wikipedia
長屋 恭一(ながや きょういち、1948年11月17日 - )は、岐阜県出身の元フィールドホッケー選手。岐阜県立岐阜総合学園高等学校体育教諭・男子ホッケー部総監督を歴任。現在は朝日大学経営学部ビジネス教授として、朝日大学体育会ホッケー部の指導にあたる。指導力と魅力的な人柄に、全国の強豪校から多くの高校生が朝日大学ホッケー部の門を叩く。また教え子の多くが全日本代表チームで活躍している。元ホッケー男子日本代表監督。
岐阜県の高校から天理大学への進学者      全国の天理大学の出身者      
11月17日生まれの人      1948年生まれの人


静岡県立浜松商業高等学校の出身者 偏差値:50
 7965  宮下孝吉Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授


静岡県立伊東高等学校の出身者 偏差値:50
 7966  大杉正明    明治学院大学へ進学Wikipedia
大杉 正明(おおすぎ まさあき、1947年1月15日 - )は、日本の英語学者。清泉女子大学教員および副業としてNHK英語教育番組などにて英会話講師を28年間ほど務める。
静岡県の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      
1月15日生まれの人      1947年生まれの人
 7967  石井孝    東京帝国大学へ進学Wikipedia
石井 孝(いしい たかし、1909年10月25日 - 1996年5月6日)は、日本史学者。幕末維新期対外関係が専門。
静岡県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
10月25日生まれの人      1909年生まれの人
 7968  小田利勝Wikipedia未登録
神戸大学名誉教授
 7969  小川修Wikipedia未登録
元東京大学教授


京都府立桂高等学校の出身者 偏差値:50
 7970  松本恒雄Wikipedia
松本 恒雄(まつもと つねお、1952年 - )は、日本の法学者。消費者法における第一人者の一人[要出典]。一橋大学名誉教授、国民生活センター理事長、日本消費者法学会初代理事長、内閣府消費者委員会初代委員長。京都市出身。
1952年生まれの人
 7971  須田稔    向日市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
須田 稔(すだ みのる、1931年11月5日 - )は、日本の文学研究者、米文学者。立命館大学名誉教授。専門はアフリカン・アメリカン・スタディーズ研究者。憲法9条メッセージプロジェクト共同代表。非核の政府を求める京都の会常任世話人。京都府生まれ。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      向日市の出身者      
11月5日生まれの人      1931年生まれの人


兵庫県立宝塚高等学校の出身者 偏差値:50
 7972  仙頭武則    横浜市の出身    関西大学へ進学Wikipedia
仙頭 武則(せんとう たけのり、1961年10月15日 - )は、日本の映画プロデューサー、映画監督。名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科教授。
兵庫県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      横浜市の出身者      
10月15日生まれの人      1961年生まれの人
 7973  小林恭二    西宮市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小林 恭二(こばやし きょうじ、1957年11月9日 - )は 日本の小説家、俳人。メタ・フィクション的なユーモアに富んだ作風で知られる。専修大学文学部教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      西宮市の出身者      
11月9日生まれの人      1957年生まれの人


兵庫県立社高等学校の出身者 偏差値:50
 7974  藤井俊博Wikipedia未登録
同志社大学教授
 7975  清水崇文Wikipedia未登録
上智大学教授


兵庫県立赤穂高等学校の出身者 偏差値:50
 7976  住田正樹    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
住田 正樹(すみだ まさき、1944年10月13日 - )は、日本の教育社会学者、九州大学・放送大学名誉教授。
兵庫県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月13日生まれの人      1944年生まれの人
 7977  片山一良    赤穂市の出身    駒澤大学へ進学Wikipedia
片山 一良(かたやま いちろう 1942年 - )は、日本のパーリ仏教研究者。駒澤大学教授、兵庫県赤穂市曹洞宗花岳寺の住職。
兵庫県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      赤穂市の出身者      
1942年生まれの人
 7978  木村碩志    京都大学へ進学Wikipedia
木村 碩志(きむら ひろし、1930年〈昭和5年〉 - 2012年〈平成24年〉5月10日)は、日本の企業家、薬学者。アース製薬の元常務取締役で、同社の大ヒット商品「ごきぶりホイホイ」開発の中心人物。同社の前身である株式会社木村製薬所の創業者・木村秀蔵を祖父に持つ。兵庫県赤穂市出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1930年生まれの人
 7979  江見康一    一橋大学へ進学Wikipedia
江見 康一(えみ こういち、1921年(大正10年)1月12日 - 2011年12月22日)は日本の経済学者。財政学専攻。生存科学研究所理事長。一橋大学・帝京大学名誉教授。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月12日生まれの人      1921年生まれの人


 7980  田井晰Wikipedia未登録
兵庫県立大学名誉教授(元姫路工業大学理学部長)
 7981  森勝義Wikipedia未登録
世界かき学会会長(東北大学名誉教授)
 7982  大橋弘明Wikipedia未登録
大阪体育大学名誉教授
 7983  前田僖郎Wikipedia未登録
元玉川大学工学部教授
 7984  影本彰弘Wikipedia未登録
理学博士(大阪工業大学工学部教授)
 7985  川端大二Wikipedia未登録
元愛知学泉大学経営学部教授(元人事院官僚)
 7986  冨田礼志Wikipedia未登録
大分大学教育福祉科学部教授
 7987  浮田聡Wikipedia未登録
東京国際大学経済学部教授
 7988  秋川陽一Wikipedia未登録
関西福祉大学発達教育学部教授・学部長
 7989  久保川厚Wikipedia未登録
北海道大学大学院地球環境科学研究院教授
 7990  鞍谷文保Wikipedia未登録
福井大学大学院工学研究科教授
 7991  横田崇 Wikipedia未登録
元気象庁東京管区気象台長・内閣府政策統括官(防災担当)付(現在:愛知工業大学工学部教授)
 7992  鳥羽良明Wikipedia未登録
東北大学名誉教授


神港学園神港高等学校の出身者 偏差値:50
 7993  西本秀樹    神戸市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
西本 秀樹(にしもと ひでき、1958年 - )は日本の工学者、経済学者。工学博士。龍谷大学経済学部教授。専門分野は、情報政策、電子政府評価、経済データ分析、データベース構築論。
兵庫県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1958年生まれの人
 7994  金義泰    天理大学へ進学Wikipedia
金 義泰(キム・ウィテ、朝: 김의태、英: Kim Ui-Tae、1941年6月2日-)は韓国の柔道選手。日本名は山本 義泰(やまもと よしやす)。兵庫県神戸市長田区出身。階級は中量級。身長174cm。
兵庫県の高校から天理大学への進学者      全国の天理大学の出身者      
6月2日生まれの人      1941年生まれの人
 7995  平瀬巳之吉 東京大学経済学部卒Wikipedia未登録
元専修大学大学院→元明治大学教授昭和5年卒
 7996  加藤均 Wikipedia未登録
前堺市会議員 羽衣国際大学客員教授 政治学博士ただし米国のディグリーミルの学位昭和23年卒
 7997  北城健次(旧名: 鮑宗賢) Wikipedia未登録
旧名: 鮑宗賢 英知大学文学部卒※・現・聖トマス大学元英知大学 スペイン語スペイン文学科教授昭和40年卒


岡山県立高梁高等学校の出身者 偏差値:50
 7998  水野晴郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
水野 晴郎(みずの はるお、1931年7月19日 - 2008年6月10日)は、日本の映画評論家、映画監督、タレント。倉敷芸術科学大学教授、大阪芸術大学客員教授。
岡山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月19日生まれの人      1931年生まれの人
 7999  村井資長    早稲田大学へ進学Wikipedia
村井 資長(むらい すけなが、1909年(明治42年)11月22日 - 2006年(平成18年)3月31日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授、日本カナダ教育文化交流財団理事長。早稲田大学の第10代総長。キリスト教プロテスタントである。次男村井吉敬は早稲田大学客員教授を務めた。旧姓日野西。
岡山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月22日生まれの人      1909年生まれの人


 8000  宇野弘蔵    東京大学へ進学Wikipedia
宇野 弘蔵(うの こうぞう、1897年11月12日 - 1977年2月22日)は、日本のマルクス経済学者。日本のマルクス経済学者の中でも特に影響力の大きな一人であり、その学派は宇野学派と称された。宇野学派は新左翼や社会主義協会に影響をあたえた。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月12日生まれの人      1897年生まれの人
 8001  米川正夫    東京外国語大学へ進学Wikipedia
米川 正夫(よねかわ まさお、1891年11月25日 - 1965年12月29日)は、日本のロシア文学者、翻訳家。
岡山県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月25日生まれの人      1891年生まれの人
 8002  中島重    高梁市の出身     東京帝国大学へ進学Wikipedia
法学者・社会学者・キリスト教思想家
岡山県の高校から 東京帝国大学への進学者      全国の 東京帝国大学の出身者      高梁市の出身者      


山口県立岩国工業高等学校の出身者 偏差値:50
 8003  澄川喜一    吉賀町の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
澄川 喜一(すみかわ きいち、1931年5月2日 - )は、島根県出身の彫刻家。元東京芸術大学学長。新制作協会会員、2006年には同協会委員長を務めた。日本芸術院会員、文化功労者。金沢美術工芸大学客員教授。東京芸術大学名誉教授。
山口県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      吉賀町の出身者      
5月2日生まれの人      1931年生まれの人


山口県立宇部工業高等学校の出身者 偏差値:50
 8004  大野篤美    千葉工業大学へ進学Wikipedia
大野篤美(おおの あつみ、1925年 - )は、日本の金属工学者。千葉工業大学名誉教授、トロント大学客員教授。「OCCプロセス」の発明で知られる。その技術はまたたくまに世界中で応用され、ノイズのほとんどない音を出すオーディオ機器などを可能にした。
山口県の高校から千葉工業大学への進学者      全国の千葉工業大学の出身者      
1925年生まれの人
 8005  苣木浅彦    東北帝国大学へ進学Wikipedia
苣木 浅彦(すがき あさひこ、1923年2月23日 - 2010年4月22日)は、日本の地球科学者。専門は鉱床学。佐賀県生まれ。
山口県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
2月23日生まれの人      1923年生まれの人
 8006  加藤九祚    上智大学へ進学Wikipedia
加藤 九祚(かとう きゅうぞう、1922年5月18日 - 2016年9月11日)は、人類学者。アジア文化史。創価大学、国立民族学博物館名誉教授。
山口県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
5月18日生まれの人      1922年生まれの人


大分県立竹田高等学校の出身者 偏差値:50
 8007  後藤宏行    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
後藤 宏行(ごとう ひろゆき、1931年1月2日 - 1989年1月27日)は、日本の哲学・社会学者。思想の科学研究会で活躍した。マス・ローグを研究。
大分県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月2日生まれの人      1931年生まれの人
 8008  小野信爾    竹田市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
小野信爾(おの しんじ、1930年- )は、日本の歴史学者、花園大学名誉教授。専攻は中国近代史。
大分県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      竹田市の出身者      
1930年生まれの人
 8009  茅野良男    東京大学へ進学Wikipedia
茅野 良男(かやの よしお、1925年 - 2016年7月3日)は、日本の哲学者、大阪大学名誉教授。ハイデッガーを中心としてドイツ哲学を研究した。
大分県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1925年生まれの人


鹿児島県立川辺高等学校の出身者 偏差値:50
 8010  川野重任    東京帝国大学へ進学Wikipedia
川野 重任(かわの しげとう、1911年7月22日 - 2010年7月22日)は、日本の農業経済学者。東京大学名誉教授。
鹿児島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月22日生まれの人      1911年生まれの人
 8011  川畑愛義    京都帝国大学へ進学Wikipedia
川畑 愛義(かわばた あいよし、1905年5月8日 - 2005年1月23日)は、公衆衛生学・健康学者。
鹿児島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
5月8日生まれの人      1905年生まれの人
 8012  高良武久    九州帝国大学へ進学Wikipedia
高良 武久(こうら たけひさ、1899年1月18日 - 1996年5月20日)は、日本の医学者、精神科医。専門は、性格学、森田療法。鹿児島県出身。
鹿児島県の高校から九州帝国大学への進学者      全国の九州帝国大学の出身者      
1月18日生まれの人      1899年生まれの人
 8013  上之園親佐Wikipedia未登録
京都大学名誉教授(電力系統工学)、元関西電力顧問
 8014  牧角三郎Wikipedia未登録
九州大学名誉教授(法医学)


沖縄尚学高等学校の出身者 偏差値:50
 8015  嘉数悠子    東北大学へ進学Wikipedia
嘉数 悠子(かかず ゆうこ)は、日本の女性天文学者。専門は、銀河の形成と進化。国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡アウトリーチ・スペシャリスト[4]。
沖縄県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      


茨城県立水戸工業高等学校の出身者 偏差値:49
 8016  平塚潤    城里町の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
平塚 潤(ひらつか じゅん、1969年(昭和44年)1月8日 - )は、日本のスポーツ科学者、陸上競技元選手・現指導者で、専門種目は長距離走、駅伝及びマラソン。1993年世界陸上シュトゥットガルト大会男子10000m代表・1994年広島アジア競技大会男子10000m銀メダリスト。
茨城県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1月8日生まれの人      1969年生まれの人


茨城県立鹿島高等学校の出身者 偏差値:49
 8017  秋山武清Wikipedia未登録
青山学院大学名誉教授


群馬県立中之条高等学校の出身者 偏差値:49
 8018  佐藤緑葉    早稲田大学へ進学Wikipedia
佐藤 緑葉(さとう りょくよう、1886年7月1日 - 1960年9月2日)は、日本のジャーナリスト、小説家、翻訳家。本名は佐藤利吉(さとう りきち)。群馬県吾妻郡東村生まれ。
群馬県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月1日生まれの人      1886年生まれの人


神奈川県立百合丘高等学校の出身者 偏差値:49
 8019  元木章博Wikipedia未登録
(鶴見大学文学部准教授)




新潟県立加茂高等学校の出身者 偏差値:49
 8020  浅見直Wikipedia未登録
新潟青陵大学教授・医学博士


金沢市立工業高等学校の出身者 偏差値:49
 8021  大西裕    丹波市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
大西 裕(おおにし ゆたか、1965年 - )は、日本の政治学者、行政学者、神戸大学教授。専門は韓国の政治・行政、アジアの政治経済。兵庫県氷上郡春日町(現・丹波市)生まれ。
石川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      丹波市の出身者      
1965年生まれの人
 8022  塚本勲    京都大学へ進学Wikipedia
塚本 勲(つかもと いさお、1934年7月30日 - )は、日本の朝鮮語学者・翻訳家。元大阪外国語大学教授。
石川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月30日生まれの人      1934年生まれの人


小松市立高等学校の出身者 偏差値:49
 8023  織作峰子    小松市の出身    京都文教短期大学へ進学Wikipedia
織作 峰子(おりさく みねこ、1960年(昭和35年)12月16日 - )は、日本の写真家である。大阪芸術大学写真学科教授。
石川県の高校から京都文教短期大学への進学者      全国の京都文教短期大学の出身者      小松市の出身者      
12月16日生まれの人      1960年生まれの人


山梨県立甲府工業高等学校の出身者 偏差値:49
 8024  深澤直人    多摩美術大学へ進学Wikipedia
深澤 直人(ふかさわ なおと、1956年 - )は、日本のプロダクトデザイナー。2014年より、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科教授。
山梨県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      
1956年生まれの人


岐阜県立加茂高等学校の出身者 偏差値:49
 8025  小島康史    専修大学へ進学Wikipedia
小島 康史(こじま やすふみ、1962年 - )は、岐阜県出身の映像作家。日本文理大学教授。
岐阜県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
1962年生まれの人
 8026  渡邉正己    金沢大学へ進学Wikipedia
渡邉 正己(わたなべ まさみ、1948年3月11日 - )は、日本の生命科学者、京都大学名誉教授、薬学博士(東京大学)。研究分野は放射線生物学で、長年に亘り、様々な物理化学的ストレスに対する細胞の応答機構について研究を行っている。
岐阜県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
3月11日生まれの人      1948年生まれの人
 8027  岸義人    名古屋大学へ進学Wikipedia
岸 義人(きし よしと、1937年4月13日 - )は日本とアメリカ合衆国で活動している有機合成化学者。専門は天然物化学。米国エーザイの副社長も務める。
岐阜県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
4月13日生まれの人      1937年生まれの人
 8028  林正彦    東京大学へ進学Wikipedia
林 正彦(はやし まさひこ)は、日本の天文学者。理学博士。専門は赤外線天文学、電波天文学、恒星及び惑星系の形成過程の観測。
岐阜県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      


富士市立高等学校の出身者 偏差値:49
 8029  高野進    東海大学へ進学Wikipedia
高野 進(たかの すすむ、1961年5月21日 - )は日本の陸上競技選手、指導者。男子400mの日本記録保持者である。静岡県富士宮市出身。富士市立吉原商業高等学校、東海大学体育学部卒業。東海大学大学院修了。東海大学体育学部競技スポーツ学科専任教授、東海大学陸上競技部監督。日本スプリント学会会長。日本陸上競技連盟理事。北京オリンピックおよびロンドンオリンピック陸上競技日本選手団監督。
静岡県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
5月21日生まれの人      1961年生まれの人


名古屋国際高等学校の出身者 偏差値:49
 8030  上田実Wikipedia未登録
東北大学大学院理学研究科教授


京都府立鴨沂高等学校の出身者 偏差値:49
 8031  潮匡人    早稲田大学へ進学Wikipedia
潮 匡人(うしお まさと、1960年3月 - )は、日本の評論家、軍事ジャーナリスト、元航空自衛官。帝京大学短期大学人間文化学科准教授、元防衛庁広報誌「日本の風」(通巻6号で休刊)編集長。
京都府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1960年生まれの人
 8032  河田悌一    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
河田 悌一(かわた ていいち、1945年5月18日 - )は日本の中国哲学研究者。日本私立学校振興・共済事業団理事長(2010年~)。関西大学教授・学長(第38・39代)。専門は中国思想史、現代中国論。大阪大学博士(文学)。
京都府の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
5月18日生まれの人      1945年生まれの人
 8033  山崎正和    京都大学へ進学Wikipedia
山崎 正和(やまざき まさかず、1934年〈昭和9年〉3月26日 - )は、日本の劇作家、評論家、演劇研究者。サントリー文化財団副理事長、大阪大学名誉教授、経済産業省参与。文化功労者。日本芸術院会員。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月26日生まれの人      1934年生まれの人
 8034  寿岳章子    東北大学へ進学Wikipedia
寿岳 章子(じゅがく あきこ、1924年1月2日 - 2005年7月13日)は、日本の国語学者、エッセイスト。
京都府の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1月2日生まれの人      1924年生まれの人
 8035  森下正明    京都市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
森下 正明(もりした まさあき、1913年1月27日 - 1997年2月25日)は、日本の生態学者。京都大学名誉教授。日本における個体群生態学の建設者。理学博士(京都大学、1950年)。正四位。大阪市東区東雲町59番地(旧住所表示)生まれ。
京都府の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      京都市の出身者      
1月27日生まれの人      1913年生まれの人
 8036  井上秀    日本女子大学校へ進学Wikipedia
井上 秀(いのうえ ひで、1875年(明治8年)1月6日 - 1963年(昭和38年)7月19日)は日本の家政学者・教育家。日本女子大学校(現在の日本女子大学)初の女性校長(第4代、1931年11月 - 1946年11月)。
京都府の高校から日本女子大学校への進学者      全国の日本女子大学校の出身者      
1月6日生まれの人      1875年生まれの人


京都府立北嵯峨高等学校の出身者 偏差値:49
 8037  鈴木康雄Wikipedia未登録
金沢美術工芸大学 准教授


兵庫県立尼崎高等学校の出身者 偏差値:49
 8038  信多純一    京都大学へ進学Wikipedia
信多 純一(しのだ じゅんいち、1931年9月20日 - )は日本の国文学者。専攻は日本近世文学。大阪大学名誉教授。号は「志水」。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月20日生まれの人      1931年生まれの人
 8039  榎原猛    京都大学へ進学Wikipedia
榎原 猛(えはら たける、1926年(大正15年)1月22日 - 2004年(平成16年)6月28日)は、日本の憲法学者。大阪大学名誉教授。元甲子園短期大学長。法学博士。大阪府吹田市出身。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月22日生まれの人      1926年生まれの人


 8040  南波浩    京都大学へ進学Wikipedia
南波浩(なんば ひろし、1910年-2000年6月29日)は、国文学者、同志社大学名誉教授。 京都府生まれ。京都帝国大学大学院修了。同志社大学助教授、教授、1981年定年退任、名誉教授、梅花女子大学教授。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1910年生まれの人


兵庫県立豊岡高等学校の出身者 偏差値:49
 8041  与田仁志    日本医科大学へ進学Wikipedia
与田 仁志(よだ ひとし、1956年4月3日 - )は、日本の博士(医学)、医師。東邦大学医学部医学科教授。兵庫県城崎郡竹野村(現:豊岡市)出身。
兵庫県の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
4月3日生まれの人      1956年生まれの人
 8042  吉田靖彦    一橋大学へ進学Wikipedia
吉田 靖彦(よしだ やすひこ、1922年3月21日 - 2009年)は、国際政治学者、青山学院大学名誉教授。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
3月21日生まれの人      1922年生まれの人
 8043  上田孝行Wikipedia未登録
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授
 8044  沖村孝Wikipedia未登録
神戸大学都市安全研究センター教授
 8045  能登真規子Wikipedia未登録
滋賀大学准教授
 8046  古田知久Wikipedia未登録
吉備国際大学教授
 8047  瀬野忠愛Wikipedia未登録
静岡大学准教授
 8048  松岡俊二Wikipedia未登録
早稲田大学教授
 8049  宮本紘平Wikipedia未登録
武庫川女子大学教授


和歌山県立和歌山商業高等学校の出身者 偏差値:49
 8050  松本雅男    かつらぎ町の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
松本 雅男(まつもと まさお、1904年7月16日 - 1993年2月10日[1])は、日本の会計学者。一橋大学名誉教授。日本会計研究学会上野 ・太田賞受賞。
和歌山県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      かつらぎ町の出身者      
7月16日生まれの人      1904年生まれの人
 8051  南方寛一Wikipedia未登録
元神戸大学教授・経済学部長1941年卒


岡山県立笠岡商業高等学校の出身者 偏差値:49
 8052  安藤貞雄    関西大学へ進学Wikipedia
安藤 貞雄(あんどう さだお、1927年-2017年3月31日)は、日本の言語学者、英語学者である。広島大学名誉教授。
岡山県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
1927年生まれの人


広島県立三次高等学校の出身者 偏差値:49
 8053  浅原利正    三次市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
浅原 利正(あさはら としまさ、1946年8月12日 - )は、日本の外科医、広島大学名誉教授。広島大学学長(2007年5月21日~2015年)。広島県双三郡作木村(現 三次市作木町)出身。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      三次市の出身者      
8月12日生まれの人      1946年生まれの人
 8054  児玉正憲    広島大学へ進学Wikipedia
児玉 正憲(こだま まさのり、1932年4月22日 - )は、日本の経営学者(専門は生産管理)。理学博士、九州大学名誉教授、広島修道大学名誉教授(元学長)。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
4月22日生まれの人      1932年生まれの人
 8055  島田虔次    三次市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
島田 虔次(しまだ けんじ、1917年(大正6年)8月12日 - 2000年(平成12年)3月21日)は、日本の東洋史学者、京都大学名誉教授。1997年(平成9年)から日本学士院会員。1940年代から中国近世・近代思想史の研究を続け、その後の日本の中国近世・近代思想史研究を牽引した研究者である。
広島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三次市の出身者      
8月12日生まれの人      1917年生まれの人
 8056  森滝市郎    三次市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
森滝 市郎(森瀧 市郎、もりたき いちろう、1901年4月28日 - 1994年1月25日)は、日本の倫理学者、原水禁運動家である。
広島県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      三次市の出身者      
4月28日生まれの人      1901年生まれの人
 8057  佐々木吉郎    三次市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
佐々木 吉郎(ささき きちろう、1897年3月25日 - 1970年5月28日)は、昭和期の経営学者。明治大学教授、総長。明治大学経営学部創設者。札幌大学初代学長。
広島県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      三次市の出身者      
3月25日生まれの人      1897年生まれの人
 8058  正木亮    大竹市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
正木 亮(まさき あきら、1892年3月25日 - 1971年8月22日)は、昭和期(戦前〜戦後)の監獄学・刑事政策の実践的法学者。戦後は死刑廃止の提唱者として日本における死刑廃止運動の中心的役割を担った。
広島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      大竹市の出身者      
3月25日生まれの人      1892年生まれの人
 8059  倉田百三     三上郡庄原村の出身    東京大学へ進学Wikipedia
倉田 百三(くらた ひゃくぞう(または くらた ももぞう)、1891年(明治24年)2月23日 - 1943年(昭和18年)2月12日)は、日本の劇作家、評論家で大正、昭和初期に活躍した。広島県庄原市には、倉田百三文学館がある。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者       三上郡庄原村の出身者      
2月23日生まれの人      1891年生まれの人




広島県立安芸府中高等学校の出身者 偏差値:49
 8060  後藤拓也    北九州市の出身    広島大学へ進学Wikipedia
後藤 拓也(ごとう たくや、1974年3月 - )は、日本の地理学者。高知大学人文学部准教授。
広島県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      北九州市の出身者      
1974年生まれの人


宇部鴻城高等学校の出身者 偏差値:49
 8061  櫛部静二    早稲田大学へ進学Wikipedia
櫛部 静二(くしべ せいじ、1971年11月11日 - )は、日本の陸上競技選手で運動生理学者。城西大学経営学部准教授(2010年5月 -)、城西大学男子駅伝部監督。1時間走の日本記録保持者。山口県宇部市生まれ。宇部鴻城高等学校・早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業、日本体育大学大学院修了。
山口県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月11日生まれの人      1971年生まれの人
 8062  田村洋    山陽小野田市の出身Wikipedia
田村 洋(たむら ひろし、1948年(昭和23年)12月15日 - )は、作曲家、山口県立大学名誉教授。山陽小野田市芸術顧問。
山陽小野田市の出身者      
12月15日生まれの人      1948年生まれの人


大分県立臼杵高等学校の出身者 偏差値:49
 8063  野上豊一郎    臼杵市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。臼川(きゅうせん)と号する。法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。
大分県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      臼杵市の出身者      
9月14日生まれの人      1883年生まれの人


東奥義塾高等学校の出身者 偏差値:48
 8064  那須隆 Wikipedia未登録
弘前大学教授夫人殺人事件冤罪者


宮城県角田高等学校の出身者 偏差値:48
 8065  大槻義彦    東京教育大学へ進学Wikipedia
大槻 義彦(おおつき よしひこ、1936年6月18日 - )は、日本の物理学者(放射線物性、核物性、大気電気学)。早稲田大学名誉教授、同理工学部客員教授。理学博士(東京大学、1965年)。テレビタレント。身長169cm。
宮城県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
6月18日生まれの人      1936年生まれの人


福島県立安達高等学校の出身者 偏差値:48
 8066  高橋信次    東北帝国大学へ進学Wikipedia
高橋 信次(たかはし しんじ、1912年1月28日 - 1985年4月2日)は、日本の医学者、放射線科医。X線廻転(回転)撮影法・X線多色撮影法・X線拡大撮影法を開発し、放射線診断学の発展に大きく寄与した。
福島県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
1月28日生まれの人      1912年生まれの人


栃木県立宇都宮白楊高等学校の出身者 偏差値:48
 8067  澤村博    那須烏山市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
澤村 博(さわむら ひろし )は、日本の体育学者、陸上競技選手、陸上競技指導者。前日本大学陸上競技部監督、日本大学名誉教授。栃木県出身。
栃木県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      


千葉県立千城台高等学校の出身者 偏差値:48
 8068  高尾善希    立正大学へ進学Wikipedia
高尾 善希(たかお よしき、1974年2月 - )は、日本の歴史学者。千葉県生まれ。 立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期過程研究指導修了満期退学。前江戸東京博物館館長竹内誠に師事。専門は都市江戸の、景観復元、回顧録資料論
千葉県の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
1974年生まれの人


千葉県立銚子高等学校の出身者 偏差値:48
 8069  石毛鍈子    銚子市の出身    日本女子大学へ進学Wikipedia
石毛 鍈子(いしげ えいこ、1938年8月12日 - )は、日本の政治家、市民運動家、社会福祉学者。 民主党所属の元衆議院議員(4期)。元民主党副代表。『季刊福祉労働』編集長。NPO法人「市民福祉サポートセンター」代表、「市民がつくる政策調査会」代表理事。
千葉県の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      銚子市の出身者      
8月12日生まれの人      1938年生まれの人


東京都立松原高等学校の出身者 偏差値:48
 8070  谷口和之Wikipedia未登録
岩手大学農学部教授、日本獣医解剖学会会長 1966年卒
 8071  府川謹也Wikipedia未登録
獨協大学外国語学部教授 1966年卒
 8072  南方暁Wikipedia未登録
新潟大学法学部教授 1967年卒
 8073  高久信一Wikipedia未登録
日本大学生物資源科学部教授、おもちゃコレクター 1966年卒


神奈川県立逗葉高等学校の出身者 偏差値:48
 8074  若山照彦    東京大学へ進学Wikipedia
若山 照彦(わかやま てるひこ、1967年4月1日 - )は、日本の生物学者。茨城大学農学部卒、東京大学博士(獣医学)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月1日生まれの人      1967年生まれの人


新潟県立小千谷高等学校の出身者 偏差値:48
 8075  西脇順三郎    小千谷市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
西脇 順三郎(にしわき じゅんざぶろう、1894年(明治27年)1月20日 - 1982年(昭和57年)6月5日)は日本の詩人、英文学者(文学博士)。戦前のモダニズム・ダダイスム・シュルレアリスム運動の中心人物。水墨画をよくし、東山と号した。小千谷市名誉市民。生前、ノーベル文学賞の候補に挙がっていたものの、翻訳の壁が大きな障害となり、受賞を逸している。
新潟県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      小千谷市の出身者      
1月20日生まれの人      1894年生まれの人
 8076  小野坂弘Wikipedia未登録
新潟大学法学部名誉教授・弁護士、東北大学卒
 8077  佐藤弥太郎Wikipedia未登録
京都大学農学部創設時の同学部教授


新潟県立高田高等学校の出身者 偏差値:48
 8078  菅山謙正    神戸市立外国語大学へ進学Wikipedia
菅山 謙正(すがやま けんせい、1953年 - )は、日本の英語学研究者。英語語法文法学会・JACET、元役員。元英和辞典ジーニアス編さん担当、元神戸市外国語大学・京都府立大学名誉教授。
新潟県の高校から神戸市立外国語大学への進学者      全国の神戸市立外国語大学の出身者      
1953年生まれの人
 8079  倉石武四郎    東京大学へ進学Wikipedia
倉石 武四郎(くらいし たけしろう、1897年9月21日 - 1975年11月14日)は、日本の中国語学者・中国文学者。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月21日生まれの人      1897年生まれの人


 8080  坂口謹一郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
坂口 謹一郎(さかぐち きんいちろう、1897年11月17日 - 1994年12月9日)は、日本の農芸化学者。発酵、醸造に関する研究では世界的権威の一人で、「酒の博士」として知られた。東京大学応用微生物研究所初代所長および同大学名誉教授、理化学研究所副理事長。日本学士院会員。愛称は「坂謹(さかきん)」。
新潟県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月17日生まれの人      1897年生まれの人
 8081  小川未明    上越市(旧高田市)の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小川 未明 (おがわ みめい、1882年(明治15年)4月7日 - 1961年(昭和36年)5月11日)は、小説家・児童文学作家。本名は小川 健作(おがわ けんさく)。「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれ、浜田広介と坪田譲治と並んで「児童文学界の三種の神器」と評された。娘の岡上鈴江も児童文学者。
新潟県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      上越市(旧高田市)の出身者      
4月7日生まれの人      1882年生まれの人
 8082  中村進午    東京大学へ進学Wikipedia
中村 進午(なかむら しんご、明治3年7月21日(1870年8月17日) - 昭和14年(1939年)10月21日)は、新潟県出身の国際法学者。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月21日生まれの人      1870年生まれの人
 8083  関野貞    東京大学へ進学Wikipedia
関野 貞(せきの ただし、慶応3年12月15日(1868年1月9日) - 昭和10年(1935年)7月29日)は、日本の建築史学者、東大教授。文化財の保存に努めたことで知られる。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月15日生まれの人      1868年生まれの人
 8084  松村雅史    大阪大学へ進学Wikipedia
松村 雅史(まつむら まさふみ)は大阪電気通信大学医療福祉工学部教授で医用生体工学分野の研究者である。
新潟県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      


石川県立金沢商業高等学校の出身者 偏差値:48
 8085  中村志郎Wikipedia未登録
英語学者


京都府立峰山高等学校の出身者 偏差値:48
 8086  野村克也    京丹後市の出身Wikipedia
野村 克也(のむら かつや、1935年6月29日 - )は、京都府竹野郡網野町(現:京丹後市)出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ・監督。ヤクルトスワローズ、阪神タイガース監督、東北楽天ゴールデンイーグルス監督、解説者・評論家。日本体育大学客員教授。元東北楽天ゴールデンイーグルス名誉監督。所属事務所はエフエンタープライズ。血液型はB型。
京丹後市の出身者      
6月29日生まれの人      1935年生まれの人
 8087  粟倉泰弘Wikipedia未登録
京都大学名誉教授


奈良県立高田高等学校の出身者 偏差値:48
 8088  佐々木美絵    関西外国語大学へ進学Wikipedia
佐々木 美絵(ささき みえ )は、フリーアナウンサーで、元毎日放送(MBS)アナウンサー、羽衣国際大学客員教授。所属事務所は昭和プロダクション。本名:斎藤 美絵。夫は(佐々木と同じく)元毎日放送アナウンサーで、羽衣国際大学名誉教授の斎藤努。
奈良県の高校から関西外国語大学への進学者      全国の関西外国語大学の出身者      


奈良県立五條高等学校の出身者 偏差値:48
 8089  川村たかし    奈良教育大学へ進学Wikipedia
川村 たかし(かわむら たかし、 1931年11月8日 - 2010年1月30日)は、日本の児童文学作家。本名は川村 隆。
奈良県の高校から奈良教育大学への進学者      全国の奈良教育大学の出身者      
11月8日生まれの人      1931年生まれの人
 8090  久野収    京都大学へ進学Wikipedia
久野 収(くの おさむ、1910年6月10日 - 1999年2月9日)は、日本の哲学者・評論家。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月10日生まれの人      1910年生まれの人
 8091  花岡大学    大淀町の出身    龍谷大学へ進学Wikipedia
花岡 大学(はなおか だいがく、1909年2月6日 - 1988年1月29日)は、日本の童話作家・小説家・児童文学作家、仏教の僧侶である。本名如是(ゆきよし)、僧名大岳。浄迎寺の住職を務めた。京都女子大学名誉教授。
奈良県の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      大淀町の出身者      
2月6日生まれの人      1909年生まれの人
 8092  金谷克己 Wikipedia
考古学者。国学院大学・相模女子大学講師。早逝。
 8093  巽三郎 Wikipedia
医師・考古学者。和歌山県文化財審議委員等。
 8094  逵日出典 Wikipedia未登録
歴史学者。文学博士。岐阜聖徳学園大学教授。山岳寺院史、神仏習合史研究者。


広島県立広島商業高等学校の出身者 偏差値:48
 8095  金光興二    広島市の出身    法政大学へ進学Wikipedia
金光 興二(かねみつ こうじ、1955年9月15日 - )は、アマチュア野球選手(内野手)、指導者。元・法政大学野球部監督。法政大学理工学部機械工学科教授。広島県広島市西区観音出身。
広島県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      広島市の出身者      
9月15日生まれの人      1955年生まれの人
 8096  稲葉三千男Wikipedia
稲葉 三千男(いなば みちお、1927年3月10日 - 2002年9月8日)は、日本の社会学者、政治家。元東京都東久留米市長(3期)。東京大学名誉教授。位階は正四位。勲等は勲三等瑞宝章。
3月10日生まれの人      1927年生まれの人


広島県立庄原格致高等学校の出身者 偏差値:48
 8097  寺川俊昭    東京帝国大学へ進学Wikipedia
寺川 俊昭(てらかわ しゅんしょう、1928年7月28日 - )は、仏教学者、浄土真宗僧侶、大谷大学名誉教授。
広島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
7月28日生まれの人      1928年生まれの人


英数学館高等学校の出身者 偏差値:48
 8098  大藤剛宏    岡山大学へ進学Wikipedia
大藤 剛宏(おおとう たかひろ、1967年 - )は、日本の外科医である。岡山大学医学部呼吸器外科(医学博士)。専門は肺移植。岡山大学臓器移植医療センター教授。
広島県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
1967年生まれの人


山口県立熊毛南高等学校の出身者 偏差値:48
 8099  森下敏男Wikipedia未登録
法学者、神戸大学大学院法学研究科教授




高知高等学校の出身者 偏差値:48
 8100  坂本世津夫Wikipedia未登録
高知大学教授


福岡県立八幡中央高等学校の出身者 偏差値:48
 8101  佐木隆三Wikipedia
佐木 隆三(さき りゅうぞう、本名:小先 良三(こさき りょうぞう)、1937年4月15日 - 2015年10月31日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家で、北九州市立文学館名誉館長、九州国際大学客員教授。法廷のルポルタージュでも広く知られる。旧朝鮮咸鏡北道穏城郡生まれ。
4月15日生まれの人      1937年生まれの人


北海道函館商業高等学校の出身者 偏差値:47
 8102  森征一    室蘭市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
森 征一(もり せいいち、1943年 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史、中世ローマ法学。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学法学部教授、慶應義塾常任理事、常磐大学・常磐短期大学学長、学校法人常磐大学理事長を歴任。
北海道の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      室蘭市の出身者      
1943年生まれの人


宮城県石巻工業高等学校の出身者 偏差値:47
 8103  今野弘 Wikipedia未登録
東北工業大学教授、副学長


宮城県築館高等学校の出身者 偏差値:47
 8104  白鳥常男    東北帝国大学へ進学Wikipedia
白鳥 常男(しらとり つねお、1922年4月14日 - 2012年10月16日)は、宮城県出身の医学者。奈良県立医科大学名誉教授。
宮城県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
4月14日生まれの人      1922年生まれの人


福島県立須賀川高等学校の出身者 偏差値:47
 8105  西関隆夫    関西学院大学へ進学Wikipedia
西関 隆夫(にしぜき たかお、1947年 - )は、日本の情報科学学者。関西学院大学理工学部元教授。東北大学名誉教授
福島県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1947年生まれの人


福島県立白河旭高等学校の出身者 偏差値:47
 8106  樋口まち子    法政大学へ進学Wikipedia
樋口 まち子(ひぐち まちこ)は日本の学者。国立看護大学校教授。専門は看護学、医療人類学。
福島県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      


茨城県立古河第一高等学校の出身者 偏差値:47
 8107  中野雄二    目黒区の出身    法政大学へ進学Wikipedia
中野 雄二(なかの ゆうじ、1962年10月17日 - )は、東京都目黒区出身の元サッカー選手、サッカー指導者、大学教授。現役時代のポジションはディフェンダー。日本サッカー協会指導者ライセンスのB級を保有している。
茨城県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      目黒区の出身者      
10月17日生まれの人      1962年生まれの人


自由の森学園高等学校の出身者 偏差値:47
 8108  千賀愛    津市の出身    東京学芸大学へ進学Wikipedia
千賀愛(せんが あい、1974年 - )は、日本の教育学者。北海道教育大学札幌校特別支援教育専攻准教授。専門は障害児教育。
埼玉県の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      津市の出身者      
1974年生まれの人
 8109  北村治    東京芸術大学へ進学Wikipedia
北村 治(きたむら おさむ)は、日本のイラストレーター、芸術家、画家。横浜美術大学教授。東京イラストレーターズソサエティ会員。
埼玉県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      


自由学園高等科の出身者 偏差値:47
 8110  野依良治    芦屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
野依 良治(のより りょうじ、1938年9月3日 - )は、日本の化学者(有機化学)。学位は工学博士(京都大学・1967年)。2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」が評価されノーベル化学賞を受賞した。 国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長、名古屋大学特別教授、名城大学客員教授、高砂香料工業株式会社取締役。名古屋大学大学院理学研究科研究科長、理学部学部長、物質科学国際研究センターセンター長、独立行政法人理化学研究所理事長などを歴任した。日本学士院会員。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      芦屋市の出身者      
9月3日生まれの人      1938年生まれの人
 8111  日下公人    東京大学へ進学Wikipedia
日下 公人(くさか きみんど、昭和5年(1930年)12月9日 - )は、日本の評論家、作家。兵庫県生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月9日生まれの人      1930年生まれの人
 8112  古屋安雄    上海の出身    東京大学へ進学Wikipedia
古屋 安雄(ふるや やすお、1926年9月13日 - )は、日本の神学者、牧師。プリンストン神学校、東京神学大学、東京大学、自由学園最高学部、講師。アテネオ・デ・マニラ大学(英語版)客員教授。東京女子大学宗教顧問。国際基督教大学教会牧師、チャプレンを務めた。国際基督教大学名誉教授、元聖学院大学大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科科長、教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月13日生まれの人      1926年生まれの人
 8113  木下良作Wikipedia未登録
学者
 8114  吉良直Wikipedia未登録
比較教育学、東洋大学教授
 8115  山本明Wikipedia
山本 明(やまもと あきら)は、アニメ「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の登場人物。声優は、『宇宙戦艦ヤマト』では野村信次、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『宇宙戦艦ヤマト2』では曽我部和行、PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』では岡幸二郎、PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』では伊藤健太郎。実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』での俳優は斎藤工。


中越高等学校の出身者 偏差値:47
 8116  徳永 政夫Wikipedia
徳永政夫(とくなが まさお、1956年8月15日 - )は、北九州市立大学の教授である。日本の新潟県南魚沼市出身[4]。
8月15日生まれの人      1956年生まれの人


福井県立三国高等学校の出身者 偏差値:47
 8117  久世健二Wikipedia未登録
金沢美術工芸大学学長、同大学教授、陶芸家、美術史学者、考古学者


福井県立丹生高等学校の出身者 偏差値:47
 8118  西川一誠    京都大学へ進学Wikipedia
西川 一誠(にしかわ かずみ(いっせい)、1945年1月2日 - )は、日本の自治官僚、政治家。福井県知事(4期)、関西大学政策創造学部客員教授。家族構成は妻と二男一女、血液型はA型。
福井県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月2日生まれの人      1945年生まれの人


静岡県立富士宮東高等学校の出身者 偏差値:47
 8119  遠藤幹彦Wikipedia未登録
立教大学教授




大阪府立港高等学校の出身者 偏差値:47
 8120  筧久美子    京都大学へ進学Wikipedia
筧 久美子(かけひ くみこ、1932年 - )は、日本の中国文学者、神戸大学名誉教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1932年生まれの人


大阪府立池田高等学校の出身者 偏差値:47
 8121  尾久土正己    大阪教育大学へ進学Wikipedia
尾久土 正己(おきゅうど まさみ、1961年3月 - )は、日本の天文学者。和歌山大学観光学部教授。専門は天文観光教育。佐賀大学で博士(学術)を取得。
大阪府の高校から大阪教育大学への進学者      全国の大阪教育大学の出身者      
1961年生まれの人
 8122  友添秀則    筑波大学へ進学Wikipedia
友添 秀則(ともぞえ ひでのり、1956年8月14日 - )は日本の教育学者。専門領域は、スポーツ教育学、スポーツ倫理学、体育科教育学。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。博士(人間科学)。大阪府大阪市出身。
大阪府の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
8月14日生まれの人      1956年生まれの人
 8123  原求作    鎌倉市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
原 求作(はら きゅうさく、1954年 - )は、ロシア文学・語学者、小説家、上智大学教授。 鎌倉市生まれ。1983年東京外国語大学大学院修士課程修了。85年筑波大学技官、86年助手、90年愛知大学教養部助教授、上智大学教授。小説も書く。
大阪府の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      鎌倉市の出身者      
1954年生まれの人
 8124  安居洋    神戸大学へ進学Wikipedia
安居 洋(やすい ひろし、1929年(昭和4年)8月13日 - )は、日本の経済学者である。専門は経済政策および財政学・金融論。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
8月13日生まれの人      1929年生まれの人
 8125  松本克己    東京大学へ進学Wikipedia
松本 克己(まつもと かつみ、1929年10月25日 - )は、日本の言語学者、金沢大学および静岡県立大学名誉教授。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月25日生まれの人      1929年生まれの人
 8126  松田修    京都大学へ進学Wikipedia
松田 修(まつだ おさむ、1927年10月1日 - 2004年2月6日)は、国文学者、文芸評論家。国文学研究資料館名誉教授。近世文学専攻。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月1日生まれの人      1927年生まれの人
 8127  岡穆宏Wikipedia未登録
京都大学名誉教授
 8128  岡田東一Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授
 8129  東稔節治Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授
 8130  中井信之Wikipedia未登録
名古屋大学名誉教授
 8131  宮本又郎    神戸大学へ進学Wikipedia
歴史学者。大阪大学名誉教授
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
 8132  宮崎正夫Wikipedia未登録
京都府立医科大学名誉教授
 8133  筒井稔Wikipedia未登録
京都産業大学名誉教授
 8134  松浦均Wikipedia未登録
三重大学教授
 8135  中谷内一也Wikipedia未登録
同志社大学心理学部教授
 8136  藤井隆雄Wikipedia未登録
神戸大学産業・社会政策講座准教授
 8137  田熊一敞Wikipedia未登録
大阪大学大学院歯学研究科教授
 8138  中島伸介Wikipedia未登録
京都産業大学コンピュータ理工学部教授
 8139  湯井敏文Wikipedia未登録
宮崎大学工学部教授




山口県立厚狭高等学校の出身者 偏差値:47
 8140  なかはらかぜ    山陽小野田市の出身    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
なかはら かぜ(1955年12月23日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター。山口県厚狭郡山陽町(現山陽小野田市)出身。山口県立厚狭高等学校、大阪芸術大学芸術学部油絵専攻卒業。徳山大学特任教授。(公社)日本漫画家協会中国支部長。
山口県の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      山陽小野田市の出身者      
12月23日生まれの人      1955年生まれの人


徳島県立池田高等学校の出身者 偏差値:47
 8141  手塚一志    大阪体育大学へ進学Wikipedia
手塚 一志(てづか かずし、1963年1月5日 - )は、徳島県三好郡井川町出身のパフォーマンスコーディネーター、体育学修士、スポーツ上達工房「上達屋」代表。シンクロ打法、うねり打法、ジャイロボール、W-スピン、クオ・メソッドなどの発表で知られる、スポーツ科学者。東北楽天ゴールデンイーグルス・パフォーマンス・コーディネーター。2013年よりSWBC・JAPAN(ストロングリーグ日本代表)パフォーマンス・コーディネーター。2015年より理化学研究所客員研究員。
徳島県の高校から大阪体育大学への進学者      全国の大阪体育大学の出身者      
1月5日生まれの人      1963年生まれの人
 8142  橋本基弘    中央大学へ進学Wikipedia
橋本 基弘(はしもと もとひろ、1959年 - )は、日本の憲法学者。中央大学教授。
徳島県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1959年生まれの人


長崎県立島原商業高等学校の出身者 偏差値:47
 8143  小嶺忠敏    大阪商業大学へ進学Wikipedia
小嶺 忠敏(こみね ただとし、1945年6月24日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。一般社団法人長崎県サッカー協会会長、長崎総合科学大学特任教授。
長崎県の高校から大阪商業大学への進学者      全国の大阪商業大学の出身者      
6月24日生まれの人      1945年生まれの人


大分県立大分工業高等学校の出身者 偏差値:47
 8144  苅谷俊介    日出町の出身Wikipedia
苅谷 俊介(かりや しゅんすけ、1946年11月26日 - )は、日本の俳優・アマチュア考古学者。日本考古学協会会員。身長は178cm、血液型はA型。
日出町の出身者      
11月26日生まれの人      1946年生まれの人


北海道名寄高等学校の出身者 偏差値:46
 8145  山本信夫    北海学園大学へ進学Wikipedia
山本 信夫(やまもと のぶお、1934年(昭和9年) - )は、日本の林務家。元地方公務員。釧路短期大学生活科学科客員教授を歴任。北海道中川郡美深町出身。
北海道の高校から北海学園大学への進学者      全国の北海学園大学の出身者      
1934年生まれの人
 8146  十亀昭雄    北海道大学へ進学Wikipedia
十亀 昭雄(そがめ あきお、1929年 - 2013年5月29日)は、日本の政治学者・行政学者。専門は地方政治論や地方自治論。北海道教育大学名誉教授。北海道中川郡美深町出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1929年生まれの人


北海道苫小牧工業高等学校の出身者 偏差値:46
 8147  小檜山博    滝上町の出身Wikipedia
小檜山 博(こひやま はく、男性、1937年4月15日 - )は、日本の小説家。本名は「博」を「ひろし」と読む。神田日勝記念美術館館長。元北海道教育大学特任教授。札幌市在住。
滝上町の出身者      
4月15日生まれの人      1937年生まれの人


秋田県立花輪高等学校の出身者 偏差値:46
 8148  阿部義平    鹿角市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
阿部 義平(あべ ぎへい、1942年9月 - 2011年9月17日)は、日本の考古学者、国立歴史民俗博物館名誉教授。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      鹿角市の出身者      
1942年生まれの人


福島県立保原高等学校の出身者 偏差値:46
 8149  深谷松男    東北大学へ進学Wikipedia
深谷松男(ふかや まつお、1933年5月19日- )は、日本の法学者。民法学者。金沢大学名誉教授。専門は家族法。福島県出身
福島県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
5月19日生まれの人      1933年生まれの人


福島県立会津工業高等学校の出身者 偏差値:46
 8150  福田晃    國學院大學へ進学Wikipedia
福田 晃(ふくだ あきら、1932年1月26日 - )は、日本の国文学者、民俗学者。立命館大学文学部名誉教授。文学博士。専門は説話文学。福島県会津若松市出身、大阪府寝屋川市在住。
福島県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1月26日生まれの人      1932年生まれの人
 8151  内川義則Wikipedia未登録
東京電機大学理工学部教授)
 8152  星敏彦Wikipedia未登録
青山学院大学名誉教授
 8153  小澤哲也Wikipedia未登録
東北学院大学工学部准教授)
 8154  高橋健彦Wikipedia未登録
関東学院大学工学部教授)
 8155  五十嵐治也Wikipedia未登録
筑波大学・東北芸術工科大学名誉教授
 8156  木村幸弘Wikipedia未登録
元工学院大学工学部助教授
 8157  堀雅宏Wikipedia未登録
横浜国立大学教育人間科学部特任教授)
 8158  松山清治Wikipedia未登録
札幌医科大学医学部助教授)


千葉県立銚子商業高等学校の出身者 偏差値:46
 8159  岩井美樹    銚子市の出身    東海大学へ進学Wikipedia
岩井 美樹(いわい よしき、1955年4月6日 - )は、日本の体育学者(国際武道大学教授)、アマチュア野球指導者である。
千葉県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
4月6日生まれの人      1955年生まれの人




東京都立足立高等学校の出身者 偏差値:46
 8160  浅井えり子    文教大学へ進学Wikipedia
浅井 えり子(あさい えりこ、1959年10月20日 - )は日本女子の陸上競技選手で、主な競技種目は長距離走(マラソン)である。帝京科学大学客員教授。主な実績に1988年ソウルオリンピック・女子マラソン日本代表(25位)、1986年ソウルアジア競技大会・女子マラソン金メダリスト、1994年名古屋国際女子マラソン優勝など。
東京都の高校から文教大学への進学者      全国の文教大学の出身者      
10月20日生まれの人      1959年生まれの人
 8161  青木一雄    明治大学へ進学Wikipedia
青木 一雄(あおき かずお、1953年 - )は、日本の公衆衛生学者、琉球大学医学部教授。東京都出身。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1953年生まれの人


東京都立葛飾野高等学校の出身者 偏差値:46
 8162  福岡政行    早稲田大学へ進学Wikipedia
福岡 政行(ふくおか まさゆき、1945年9月9日 - )は、日本の政治学者。 白鴎大学名誉教授、東北福祉大学特任教授。ボランティア活動ベース・「アシスト(ジャパン)の会」事務局長。専門は政治学(主に地方自治論、現代日本政治論、福祉国家論)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月9日生まれの人      1945年生まれの人


東京都立大島高等学校の出身者 偏差値:46
 8163  石川好    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
石川 好(いしかわ よしみ、男性、1947年1月5日 - )は、日本のノンフィクション作家、ジャーナリスト、評論家。ノースアジア大学客員教授。東京都大島町波浮港(伊豆大島)出身。妻は小説家の殿谷みな子。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月5日生まれの人      1947年生まれの人


日体荏原高等学校の出身者 偏差値:46
 8164  大後栄治    日本体育大学へ進学Wikipedia
大後 栄治(だいご えいじ、1964年11月21日 - )は、日本の陸上競技指導者、神奈川大学人間科学部教授。陸上競技部監督、及び関東学生陸上競技連盟駅伝対策委員長も兼ね、箱根駅伝優勝2回の実績を持つ。
東京都の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
11月21日生まれの人      1964年生まれの人
 8165  川口啓太Wikipedia未登録
明大卒、元明大野球部監督・現明大商学部准教授 / 日大一高から入学


世田谷学園高等学校の出身者 偏差値:46
 8166  田辺勝Wikipedia
田辺 勝(たなべ まさる、1972年12月16日‐)は、高知県出身の柔道選手。現役時代は86kg級の選手。現日本体育大学准教授。日体大女子柔道部監督。
12月16日生まれの人      1972年生まれの人
 8167  古賀稔彦    弘前大学へ進学Wikipedia
古賀 稔彦(こが としひこ、1967年11月21日 - )は、日本の柔道家(七段)。環太平洋大学教授(弘前大学博士(医学))。日本健康医療専門学校校長。
東京都の高校から弘前大学への進学者      全国の弘前大学の出身者      
11月21日生まれの人      1967年生まれの人
 8168  小林のりお    日本歯科大学へ進学Wikipedia
小林 のりお(こばやし のりお、1952年4月29日 - )は、日本の写真家。武蔵野美術大学映像学科教授。
東京都の高校から日本歯科大学への進学者      全国の日本歯科大学の出身者      
4月29日生まれの人      1952年生まれの人
 8169  松原恭司郎    法政大学へ進学Wikipedia
松原 恭司郎(まつばら きょうしろう、1951-)は日本の公認会計士。キュー・エム・コンサルティング社長。SBI大学院大学客員教授、東北福祉大学兼任講師。元中央大学大学院特任教授。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1951年生まれの人
 8170  萩野浩基    駒澤大学へ進学Wikipedia
萩野 浩基(はぎの こうき、1940年(昭和15年)7月20日 - 2015年(平成27年)10月18日)は、日本の政治家・哲学者・僧侶・済善寺(島根県)元住職・東堂。東北福祉大学学長。元衆議院議員・参議院議員。島根県鹿足郡津和野町出身。
東京都の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
7月20日生まれの人      1940年生まれの人
 8171  伊藤文學    駒澤大学へ進学Wikipedia
伊藤 文學(いとう ぶんがく、1932年3月19日 – )は、日本の実業家、出版社の経営者、雑誌編集者。日本初のゲイ雑誌『薔薇族』の創刊者・編集長として知られる。
東京都の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
3月19日生まれの人      1932年生まれの人
 8172  梅田良忠    駒澤大学へ進学Wikipedia
梅田 良忠(うめだ りょうちゅう、ポーランド語:Ryochu Umeda、1900年9月25日 - 1961年12月7日)は日本の僧、歴史学者。
東京都の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
9月25日生まれの人      1900年生まれの人


神奈川県立生田東高等学校の出身者 偏差値:46
 8173  松澤健志Wikipedia未登録
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科獣医学専攻准教授


新潟県立新潟工業高等学校の出身者 偏差値:46
 8174  叶精作    新潟市の出身Wikipedia
叶 精作(かのう せいさく、本名:田村 精作(たむら せいさく)、男性、1949年1月26日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。新潟県新潟市出身。大阪芸術大学キャラクター造形学科客員教授。
新潟市の出身者      
1月26日生まれの人      1949年生まれの人


新潟県立上越総合技術高等学校の出身者 偏差値:46
 8175  平間淳司Wikipedia未登録
金沢工業大学教授※高田工業出身


山梨県立富士河口湖高等学校の出身者 偏差値:46
 8176  青木人志    一橋大学へ進学Wikipedia
青木 人志(あおき ひとし、1961年 - )は、日本の法学者。一橋大学大学院法学研究科長・教授。専門は比較法、動物法。博士(法学)。
山梨県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1961年生まれの人
 8177  柴田文江    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
柴田 文江(しばた ふみえ)は日本のプロダクトデザイナー。武蔵野美術大学教授。
山梨県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      


岐阜県立大垣工業高等学校の出身者 偏差値:46
 8178  山本二三Wikipedia
山本 二三(やまもと にぞう、1953年6月27日 - ) は、日本のアニメーション美術監督、アニメーション監督。背景美術会社、絵映舎(かいえいしゃ)代表。京都造形芸術大学客員教授(姉妹校である東北芸術工科大学も予定)。
6月27日生まれの人      1953年生まれの人
 8179  成瀬悟策    東京教育大学へ進学Wikipedia
成瀬 悟策(なるせ ごさく、1924年 - )は日本の臨床心理学者。医学博士・臨床心理士。岐阜県生まれ。東京教育大学卒。第二次大戦後における日本の心理系催眠の第一人者。
岐阜県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
1924年生まれの人


 8180  上田隆蔵Wikipedia未登録
部教授第11回江田賞受賞


静岡県立富岳館高等学校の出身者 偏差値:46
 8181  平岡市三Wikipedia未登録
経済学者、元参議院議員、元大蔵省政務次官
 8182  渡辺安夫Wikipedia未登録
元静岡大学教授


大阪府立旭高等学校の出身者 偏差値:46
 8183  西村朗    大阪市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
西村 朗(にしむら あきら、1953年9月8日 - )は、日本の現代音楽の作曲家。
大阪府の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      大阪市の出身者      
9月8日生まれの人      1953年生まれの人
 8184  土生田純之    関西大学へ進学Wikipedia
土生田 純之(はぶた よしゆき、1951年5月17日-)は、日本の考古学者。博士(文学)(関西大学)。専修大学教授。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
5月17日生まれの人      1951年生まれの人
 8185  浦雅春    神戸市外国語大学へ進学Wikipedia
浦 雅春(うら まさはる、1948年12月26日 - )は、日本のロシア文学者、前東京大学大学院総合文化研究科教授。
大阪府の高校から神戸市外国語大学への進学者      全国の神戸市外国語大学の出身者      
12月26日生まれの人      1948年生まれの人
 8186  三好力Wikipedia未登録
鳥取大学工学部准教授
 8187  下村修Wikipedia
大阪工業大学工学部准教授
 8188  渡辺英治Wikipedia未登録
自然科学研究機構基礎生物学研究所准教授
 8189  田口宏昭    京都大学へ進学Wikipedia
社会学者、熊本大学文学部教授
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
 8190  万年英之Wikipedia未登録
動物遺伝学者、神戸大学大学院農学研究科教授、牛の遺伝子研究など
 8191  池原健二Wikipedia未登録
生命の起源学者、奈良女子大学名誉教授、GADV仮説の提唱者


大阪府立東淀川高等学校の出身者 偏差値:46
 8192  福井七子Wikipedia未登録
関西大学教授


大阪府立港南造形高等学校の出身者 偏差値:46
 8193  塩田千春    京都精華大学へ進学Wikipedia
塩田 千春(しおた ちはる、1972年-)は、ベルリン在住の現代美術家。大阪府岸和田市出身。2010年度より京都精華大学客員教授 。
大阪府の高校から京都精華大学への進学者      全国の京都精華大学の出身者      
1972年生まれの人
 8194  栗田ロビンWikipedia未登録
・パペットアニメーション作家、元京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科准教授


大阪府立長尾高等学校の出身者 偏差値:46
 8195  田中圭一    枚方市の出身    近畿大学へ進学Wikipedia
田中 圭一(たなか けいいち、1962年5月4日 - )は、日本の漫画家(サラリーマン兼業である)。 大阪府枚方市出身。近畿大学法学部卒業。2014年、京都精華大学特任准教授(マンガ学科ギャグマンガコース)。株式会社BookLive所属。
大阪府の高校から近畿大学への進学者      全国の近畿大学の出身者      枚方市の出身者      
5月4日生まれの人      1962年生まれの人


鳥取県立境高等学校の出身者 偏差値:46
 8196  小泉典子    境港市の出身    相模女子大学へ進学Wikipedia
小泉 典子(こいずみ のりこ、昭和14年(1939年) - )は日本の学者。医学博士。相模女子大学名誉教授、前学長。 専門は「食べ物と健康」分野。
鳥取県の高校から相模女子大学への進学者      全国の相模女子大学の出身者      境港市の出身者      
1939年生まれの人
 8197  根平邦人    広島大学へ進学Wikipedia
根平 邦人(ねひら くにと、1936年9月6日 - )は、日本の植物学者、自然科学者、理学博士。広島大学及び広島経済大学名誉教授。現在放送大学客員教授、実践生物教育研究会講師でもある。鳥取県境港市出身。広島市西区在住。
鳥取県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
9月6日生まれの人      1936年生まれの人
 8198  司葉子    境港市の出身    共立女子短期大学へ進学Wikipedia
司 葉子(つかさ ようこ、1934年(昭和9年)8月20日 - )は、日本の女優。日本大正村第二代村長。東京福祉大学特任教授。本名:相澤 葉子(旧姓:庄司)。東宝芸能所属。
鳥取県の高校から共立女子短期大学への進学者      全国の共立女子短期大学の出身者      境港市の出身者      
8月20日生まれの人      1934年生まれの人
 8199  田口興輔Wikipedia未登録
オペラ歌手・国立音楽大学教授


 8200  足立泰二Wikipedia未登録
大阪府立大教授
 8201  渡辺毅Wikipedia未登録
椙山女学園大学教授


福岡県立田川高等学校の出身者 偏差値:46
 8202  馬場義続    東京大学へ進学Wikipedia
馬場 義続(ばば よしつぐ、1902年11月3日 - 1977年2月24日)は、日本の検察官。元検事総長。子に馬場義宣(弁護士、学習院大法科大学院教授、元最高検公安部長、法務省保護局長)。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月3日生まれの人      1902年生まれの人


大分県立芸術緑丘高等学校の出身者 偏差値:46
 8203  立川清登    大分市の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
立川 清登(たちかわ すみと、1929年2月15日 - 1985年12月31日)は、日本のバリトン歌手。二期会所属。本名、および旧芸名は立川 澄人(本名の読み方は“たつかわ すみと”)、所属レコード会社はビクター音楽産業(現JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)。洗足学園大学客員教授も務めた。
大分県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      大分市の出身者      
2月15日生まれの人      1929年生まれの人


鹿児島県立大島高等学校の出身者 偏差値:46
 8204  好美清光    一橋大学へ進学Wikipedia
好美 清光(よしみ せいこう、1929年10月20日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は民法。土地法。特に日影権を研究。瑞宝中綬章受章。
鹿児島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月20日生まれの人      1929年生まれの人
 8205  中山建男Wikipedia未登録
宮崎大学教授


北海道小樽桜陽高等学校の出身者 偏差値:45
 8206  帰山雅秀    小樽市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
帰山 雅秀(かえりやま まさひで、1949年4月20日 - )は、日本の水産学者。魚類学者。北海道大学名誉教授(大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門資源保全管理戦略分野)。北海道東海大学教授(工学部海洋環境学科)。アラスカ大学フェアバンクス校(UAF)客員教授。北海道大学 水産学博士。論文の題は「サケOncorhynchus Keta(Walbaum)の初期生活に関する生態学的研究」。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      小樽市の出身者      
4月20日生まれの人      1949年生まれの人
 8207  林実樹廣    埼玉大学へ進学Wikipedia
林 実樹廣(はやし みきひろ、1948年 - )は、日本の数学者。北海道大学大学院理学研究科教授。埼玉大学理工学部卒業。北海道大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)。
北海道の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1948年生まれの人
 8208  島本和明    小樽市の出身    札幌医科大学へ進学Wikipedia
島本和明(しまもと かずあき、1946年10月7日- )は、日本の医学者・医師。札幌医科大学名誉教授。日本医療大学総長。日本高血圧学会元理事長。専門は、内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病などを研究。
北海道の高校から札幌医科大学への進学者      全国の札幌医科大学の出身者      小樽市の出身者      
10月7日生まれの人      1946年生まれの人
 8209  関口恭毅    北海道大学へ進学Wikipedia
関口 恭毅(せきぐち やすき、1944年11月7日 - )は日本の経済学者。北海道大学名誉教授。専門は経営情報学。経営意思決定業務処理を支援するための情報システム設計のアーキテクチャ、問題解決法アルゴリズムの開発、観光産業におけるインターネットの活用などを研究している。工学博士(北海道大学、1972年)。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月7日生まれの人      1944年生まれの人
 8210  西安信    小樽市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
西 安信(にし やすのぶ、1940年1月 - )は、日本の工学者。学校法人北海道尚志学園理事長、北海道工業大学名誉教授。元北海道工業大学学長。北海道小樽市出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      小樽市の出身者      
1940年生まれの人
 8211  内田文昭    小樽市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
内田 文昭(うちだ ふみあき、1932年2月19日 - )は、日本の刑法学者。法学博士(北海道大学、1963年)(学位論文「過失同時犯の正犯性」)。神奈川大学名誉教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      小樽市の出身者      
2月19日生まれの人      1932年生まれの人
 8212  北間正崇    北海道工業大学へ進学Wikipedia
北間 正崇(きたま まさたか、は、日本の工学者。北海道科学大学保健医療学部教授。北海道小樽市出身。
北海道の高校から北海道工業大学への進学者      全国の北海道工業大学の出身者      
 8213  田嶋耕治Wikipedia未登録
工学者、 金沢工業大学教授
 8214  西信三Wikipedia未登録
医学者、元北海道大学教授
 8215  渡部広一Wikipedia未登録
工学者、同志社大学教授


北海道留萌高等学校の出身者 偏差値:45
 8216  横濱茂之    北海道工業大学へ進学Wikipedia
横濱 茂之(よこはま しげし、1957年11月30日 - 2014年10月1日)は、日本の工学者だった人物。職業能力開発総合大学校建築専攻教授を務めた。北海道留萌市出身。
北海道の高校から北海道工業大学への進学者      全国の北海道工業大学の出身者      
11月30日生まれの人      1957年生まれの人
 8217  都沢凡夫    留萌市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
都沢 凡夫(みやこざわ ただお、1948年1月23日 - 2015年1月10日)は、日本のバレーボール指導者、筑波大学名誉教授、元バレーボール選手。
北海道の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      留萌市の出身者      
1月23日生まれの人      1948年生まれの人
 8218  北畠典生    留萌市の出身    龍谷大学へ進学Wikipedia
北畠 典生(きたばたけ てんせい、1928年 – )は、北海道留萌市生まれの日本の仏教学者。龍谷大学名誉教授、元学長。岐阜聖徳学園大学名誉教授、元学長。文学博士。浄土真宗本願寺派勧学・善行寺住職(天童市)。
北海道の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      留萌市の出身者      
1928年生まれの人
 8219  井原鉄雄Wikipedia
フランス文学者、元東大文学部長、中央大学文学部教授


 8220  柳沢管郎Wikipedia
学者、元松蔭大学長
 8221  渡邊隆生Wikipedia未登録
仏教学者、龍谷大学名誉教授、浄土真宗本願寺派勧学
 8222  本間賢次郎Wikipedia未登録
分子生物学者、元北海道大学教授
 8223  秋田俊一Wikipedia未登録
経済学者、元札幌大学長
 8224  戸塚学Wikipedia未登録
スポーツ科学者、日本大学教授
 8225  古澤英一Wikipedia未登録
学者、一関高専名誉教授
 8226  本井康雄Wikipedia未登録
学者、元北海道武蔵短大教授
 8227  草刈孝Wikipedia未登録
学者、北海道文教短大教授
 8228  金子正光Wikipedia未登録
学者、札幌医大教授
 8229  伊東章Wikipedia未登録
学者、東工大工学教授
 8230  木村豊Wikipedia未登録
学者、新潟大学文学教授
 8231  木村勇雄Wikipedia未登録
理学博士、新潟大学准教授
 8232  菅沢實Wikipedia未登録
理学博士、創価大学名誉教授
 8233  高嶋稔Wikipedia未登録
商学博士、群馬大学教授
 8234  高山博之Wikipedia未登録
理学博士、日本女子大学教授
 8235  畠山三男Wikipedia未登録
工学博士、稚内北星学園大学教授
 8236  藤島範孝Wikipedia未登録
地理学者、駒澤大学教授
 8237  戸板恵美子Wikipedia未登録
美術学者、浅井学園大学教授
 8238  濱野啓造Wikipedia未登録
工学博士、東海大学教授
 8239  羽賀正信Wikipedia未登録
薬学博士、北海道医療大学名誉教授


 8240  音丸瑠美子Wikipedia未登録
工芸作家、女子美術大学教授、聖心女子大学名誉教授
 8241  小山内洸Wikipedia未登録
理学博士、北海道教育大学釧路校教授
 8242  南勝Wikipedia未登録
医学博士、北海道医療大学名誉教授、元北海道大学医学部助教授
 8243  三浦真Wikipedia未登録
理学博士、名大教授
 8244  秋山光雄Wikipedia未登録
東大名誉教授、秋田経済法科大学教授


岩手県立遠野高等学校の出身者 偏差値:45
 8245  岸田袈裟    岩手医科大学へ進学Wikipedia
岸田 袈裟(きしだ けさ、1943年4月5日 - 2010年2月23日、旧姓:菊池)は、日本の栄養学者。岩手県上郷村(現遠野市)出身。
岩手県の高校から岩手医科大学への進学者      全国の岩手医科大学の出身者      
4月5日生まれの人      1943年生まれの人
 8246  板沢武雄    法政大学へ進学Wikipedia
板沢 武雄(いたざわ たけお、1895年1月5日 - 1962年7月15日)は、日本の歴史学者。元東京帝国大学教授、法政大学教授。日本近世史、日蘭貿易史を専門とする。
岩手県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1月5日生まれの人      1895年生まれの人
 8247  浅沼興一郎Wikipedia未登録
元香川大学教授
 8248  小原喜重郎Wikipedia未登録
元岩手医科大学教授
 8249  菊池勇夫    立教大学へ進学Wikipedia
菊池勇夫(きくち いさお)
岩手県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
 8250  菊池賢治郎Wikipedia未登録
獣医学者(日本初の獣医学博士号取得者)
 8251  菊池禮司Wikipedia未登録
元秋田大学教授
 8252  斎藤忠雄Wikipedia未登録
元新潟大学教授


秋田県立能代工業高等学校の出身者 偏差値:45
 8253  日沼頼夫    八峰町の出身    東北大学へ進学Wikipedia
日沼 頼夫(ひぬま よりお、1925年(大正14年)1月19日 - 2015年(平成27年)2月4日)は、日本の医学者、ウイルス学者。成人T細胞白血病の成因がウイルスであることを指摘した。京都大学・熊本大学名誉教授。秋田県名誉県民。
秋田県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      八峰町の出身者      
1月19日生まれの人      1925年生まれの人


秋田県立大曲農業高等学校の出身者 偏差値:45
 8254  北村稔    京都大学へ進学Wikipedia
北村 稔(きたむら みのる、1948年 - )は、日本の歴史学者。立命館大学名誉教授、日本「南京」学会会員、国家基本問題研究所客員研究員。中国近現代史専攻。法学博士。
秋田県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1948年生まれの人
 8255  鎌田正    東京文理科大学へ進学Wikipedia
鎌田 正(かまた ただし、1911年(明治44年)1月7日 - 2008年(平成12年)6月13日)は、日本の漢文学者。
秋田県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
1月7日生まれの人      1911年生まれの人


福島県立喜多方高等学校の出身者 偏差値:45
 8256  本多修郎    東北帝国大学へ進学Wikipedia
本多修郎(ほんだ しゅうろう、1909年6月8日 - 1990年12月11日)は、日本の哲学者・科学史家、東北大学名誉教授。科学史・技術史を研究。
福島県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      
6月8日生まれの人      1909年生まれの人


東京都立第一商業高等学校の出身者 偏差値:45
 8257  良知力    一橋大学へ進学Wikipedia
良知 力(らち ちから、男性、1930年1月12日 - 1985年10月20日)は、日本の哲学者。社会思想史家。元一橋大学社会学部長・教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月12日生まれの人      1930年生まれの人
 8258  中村隆英    東京大学へ進学Wikipedia
中村 隆英(なかむら たかふさ、1925年10月15日 - 2013年9月26日)は、日本の経済学者。東京大学名誉教授。専門は経済統計学、日本経済学。東京出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月15日生まれの人      1925年生まれの人
 8259  河野一英    明治大学へ進学Wikipedia
河野 一英(こうの かずひで、1920年8月16日 - 2015年7月24日)は、日本の公認会計士(登録番号No.922)。正七位勲四等。元センチュリー監査法人(現・新日本有限責任監査法人)会長。大東文化大学名誉教授。商学博士。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
8月16日生まれの人      1920年生まれの人


 8260  橋本公亘    中央大学へ進学Wikipedia
橋本 公亘(はしもと きみのぶ、1919年7月9日 - 1998年2月6日)は、日本の法学者。1990年まで中央大学法学部教授(法学部長等を歴任)。専攻は憲法、行政法。中央大出身者としての初の日本学士院会員(1992年12月14日から)。1962年から1964年まで第一次臨時行政調査会の臨時委員を務めた。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
7月9日生まれの人      1919年生まれの人
 8261  番場嘉一郎    一橋大学へ進学Wikipedia
番場 嘉一郎(ばんば かいちろう、1909年10月28日 - 1989年5月30日)は会計学者。一橋大学名誉教授。青山学院大学教授。元千葉商科大学学長(1975年 - 1987年)。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
10月28日生まれの人      1909年生まれの人


武蔵野高等学校の出身者 偏差値:45
 8262  浜口京子    台東区の出身Wikipedia
浜口 京子(はまぐち きょうこ、1978年1月11日 - )は、日本の女子レスリング選手。「濱口京子」とも表記される。東京都台東区出身。武蔵野中学校卒業。武蔵野高校中退。武蔵野学院大学日本総合研究所客員教授。ジャパンビバレッジホールディングス所属。日本オリンピック委員会選手強化キャンペーン・シンボルアスリート制度適用選手。身長170cm。血液型A型。
台東区の出身者      
1月11日生まれの人      1978年生まれの人


山梨県立身延高等学校の出身者 偏差値:45
 8263  深沢秋男    法政大学へ進学Wikipedia
深沢 秋男(ふかさわ あきお、1935年11月 - )は、国文学者。
山梨県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
1935年生まれの人


京都府立綾部高等学校の出身者 偏差値:45
 8264  竹貫元勝    佛教大学へ進学Wikipedia
竹貫 元勝(たけぬき げんしょう、1945年1月1日 - )は日本の歴史学者。花園大学名誉教授、正眼短期大学副学長・特任教授。博士(文学)(佛教大学、1992年)。日本中世史、禅宗史専攻。京都府綾部市出身。
京都府の高校から佛教大学への進学者      全国の佛教大学の出身者      
1月1日生まれの人      1945年生まれの人
 8265  大槻和夫    広島大学へ進学Wikipedia
大槻 和夫(おおつき かずお、1936年2月6日 - )は、日本の国語教育学者。広島大学名誉教授。
京都府の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
2月6日生まれの人      1936年生まれの人


京都府立大江高等学校の出身者 偏差値:45
 8266  真下節Wikipedia未登録
大阪大学大学院医学系研究科教授


兵庫県立宝塚東高等学校の出身者 偏差値:45
 8267  志岐幸子    宝塚市の出身    関西大学へ進学Wikipedia
志岐 幸子(しき ゆきこ、1969年1月15日 - )は、日本の感性工学研究者。関西大学人間健康学部教授。
兵庫県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      宝塚市の出身者      
1月15日生まれの人      1969年生まれの人


岡山県立林野高等学校の出身者 偏差値:45
 8268  あさのあつこ    美作市の出身Wikipedia
あさの あつこ(1954年9月14日 - 、女性、本名・浅野 敦子)は、日本の小説家、児童文学作家。小説『バッテリー』はのべ1000万部を超えるベストセラーを記録した他、野間児童文芸賞、日本児童文学者協会賞などを受賞。日本児童文学者協会会員。
美作市の出身者      
9月14日生まれの人      1954年生まれの人
 8269  泉水文雄Wikipedia未登録
神戸大学大学院法学研究科教授


愛媛県立川之江高等学校の出身者 偏差値:45
 8270  川上養一Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授
 8271  宇田哲也Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授
 8272  吉田広Wikipedia未登録
愛媛大学ミュージアム准教授


愛媛県立丹原高等学校の出身者 偏差値:45
 8273  桐野豊    西条市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
桐野 豊(きりの ゆたか、1944年(昭和19年)1月22日 - )は、日本の薬学者。薬学博士(東京大学、1972年)。東京大学名誉教授。徳島文理大学学長。東京大学薬学部卒業。同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。愛媛県西条市出身。
愛媛県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      西条市の出身者      
1月22日生まれの人      1944年生まれの人


福岡県立糸島高等学校の出身者 偏差値:45
 8274  原田大六    糸島市の出身Wikipedia
原田 大六(はらだ だいろく、1917年1月1日 - 1985年5月27日)は日本の考古学者。
糸島市の出身者      
1月1日生まれの人      1917年生まれの人


福岡県立大牟田北高等学校の出身者 偏差値:45
 8275  萩尾望都    大牟田市の出身Wikipedia
萩尾 望都(はぎお もと、本名同じ、女性、1949年5月12日 - )は、日本の漫画家。女子美術大学客員教授。
大牟田市の出身者      
5月12日生まれの人      1949年生まれの人
 8276  西山芳喜Wikipedia未登録
法学者。九州大学大学院法務学府長(法科大学院長)。弁護士。


北海道三笠高等学校の出身者 偏差値:44
 8277  石井郁子    北海道教育大学へ進学Wikipedia
石井 郁子(いしい いくこ、1940年10月10日 - )は、日本の政治家・教育学者。日本共産党名誉役員。元衆議院議員(5期)、党中央委員会幹部会副委員長、常任幹部会委員、北京オリンピックを支援する議員の会メンバー。
北海道の高校から北海道教育大学への進学者      全国の北海道教育大学の出身者      
10月10日生まれの人      1940年生まれの人


福島県立田村高等学校の出身者 偏差値:44
 8278  小泉武夫    小野町の出身    東京農業大学へ進学Wikipedia
小泉 武夫(こいずみ たけお、1943年8月27日 - )は日本の農学者、発酵学者、文筆家。東京農業大学名誉教授(農学博士)。専門は、発酵学、食品文化論、醸造学。
福島県の高校から東京農業大学への進学者      全国の東京農業大学の出身者      小野町の出身者      
8月27日生まれの人      1943年生まれの人


埼玉県立川越総合高等学校の出身者 偏差値:44
 8279  大野松茂    狭山市の出身Wikipedia
大野 松茂(おおの まつしげ、1936年1月15日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、埼玉県議会議員(2期)、狭山市長(3代)を歴任。狭山市名誉市民。現在は武蔵野学院大学の客員教授である。
狭山市の出身者      
1月15日生まれの人      1936年生まれの人




神奈川県立神奈川工業高等学校の出身者 偏差値:44
 8280  十文字美信    横浜市の出身Wikipedia
十文字美信(じゅうもんじ びしん、1947年3月4日 - )は、日本の写真家、CMクリエイター。元多摩美術大学教授。
横浜市の出身者      
3月4日生まれの人      1947年生まれの人
 8281  横山桂次    中央大学へ進学Wikipedia
横山 桂次(よこやま けいじ、1920年11月30日-2008年12月19日)は、日本の政治学者。中央大学名誉教授。高岡法科大学学長。神奈川県横浜市出身。
神奈川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
11月30日生まれの人      1920年生まれの人


神奈川県立新羽高等学校の出身者 偏差値:44
 8282  白井暁彦    横浜市の出身    東京工芸大学へ進学Wikipedia
白井 暁彦(しらい あきひこ、1973年3月13日 - )は、フランスに在住していたことがある日本の工学者。神奈川工科大学情報学部情報メディア学科准教授。専門は、メディアアート研究、写真工学。
神奈川県の高校から東京工芸大学への進学者      全国の東京工芸大学の出身者      横浜市の出身者      
3月13日生まれの人      1973年生まれの人


神奈川県立川崎高等学校の出身者 偏差値:44
 8283  島田雅彦    川崎市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
島田 雅彦(しまだ まさひこ、1961年3月13日 - )は、日本の小説家。法政大学国際文化学部教授。
神奈川県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      川崎市の出身者      
3月13日生まれの人      1961年生まれの人
 8284  西岡文彦Wikipedia
西岡 文彦(にしおか ふみひこ、1952年 - )は、日本の版画家、多摩美術大学教授。 1971年、神奈川県立川崎高等学校卒業。版画家森義利に師事。1977年、日本版画協会展新人賞。1978年、国展新人賞受賞。雑誌「遊」(工作舎)の装画を機に、出版分野でも活動。著書も多い。1996年、多摩美術大学講師。2003年、造形表現学部デザイン学科助教授、2007年、准教授、2009年、教授。
1952年生まれの人
 8285  中島義道    北九州市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中島 義道(なかじま よしみち、1946年7月9日 - )は、日本の哲学者、作家。元電気通信大学教授。マスコミ曰く「戦う哲学者」。専攻はドイツ哲学、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      北九州市の出身者      
7月9日生まれの人      1946年生まれの人


山梨県立笛吹高等学校の出身者 偏差値:44
 8286  八代英太    笛吹市の出身Wikipedia
八代 英太(やしろ えいた、1937年(昭和12年)6月2日 - )は、日本の政治家・元民放アナウンサー・タレント・テレビ司会者、大学教授。本名は前島 英三郎(まえじま えいざぶろう)。山梨県出身。兄は山梨県議会議員で自民党山梨県連会長代行の前島茂松(まえじま しげまつ、1930年11月28日 - )。
笛吹市の出身者      
6月2日生まれの人      1937年生まれの人


岐阜県立岐南工業高等学校の出身者 偏差値:44
 8287  波多野澄雄    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
波多野 澄雄(はたの すみお、1947年7月24日 - )は、日本の国際政治学者。筑波大学名誉教授、外務省『日本外交文書』編纂委員長。内閣府アジア歴史資料センター長。専門は、日本政治外交史。
岐阜県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月24日生まれの人      1947年生まれの人


愛知県立瀬戸高等学校の出身者 偏差値:44
 8288  加藤主税    愛知教育大学へ進学Wikipedia
加藤 主税(かとう ちから、1947年1月17日 - )は、日本の言語学者、英語学者、日本語学者。椙山女学園大学名誉教授。大阪大学手相研究会初代会長。
愛知県の高校から愛知教育大学への進学者      全国の愛知教育大学の出身者      
1月17日生まれの人      1947年生まれの人
 8289  清水博Wikipedia
清水 博(しみず ひろし、1932年 - )は日本の科学者。東京大学名誉教授、NPO法人「場の研究所」所長。薬学博士。専門は、生命科学、場所論。諸学の統合的視点から生命を解明するバイオホロニクス(生命関係学)の研究に取り組んでいる。
1932年生まれの人
 8290  谷口巌 Wikipedia未登録
東京大学卒業。愛知教育大学名誉教授


兵庫県立東灘高等学校の出身者 偏差値:44
 8291  河野徳良    日本体育大学へ進学Wikipedia
河野 徳良(こうの とくよし、1964年)は、日本体育大学に所属する大学教員(准教授)であり、野球日本代表のヘッドトレーナーである。日本体育大学、日本鍼灸理療専門学校卒業。インディアナ州立大学大学院修了。
兵庫県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      
1964年生まれの人
 8292  板井孝壱郎 Wikipedia未登録
宮崎大学医学部准教授


兵庫県立明石南高等学校の出身者 偏差値:44
 8293  西尾茂Wikipedia未登録
神戸大学大学院教授


広島県立尾道商業高等学校の出身者 偏差値:44
 8294  片山金章    中央大学へ進学Wikipedia
片山 金章(かたやま きんしょう、1897年2月15日 - 1983年12月29日)は、日本の法学者。法学博士(中央大学)。専門は商法・民法・英米法。元中央大学学長。
広島県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
2月15日生まれの人      1897年生まれの人


山陽高等学校の出身者 偏差値:44
 8295  尾川正二    桃山学院大学へ進学Wikipedia
尾川 正二(おかわ まさつぐ、1917年(大正6年)4月28日 - 2009年(平成21年)3月5日)は、旧朝鮮生まれの国文学者である。
広島県の高校から桃山学院大学への進学者      全国の桃山学院大学の出身者      
4月28日生まれの人      1917年生まれの人
 8296  松月秀雄    糸島市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
松月 秀雄(まつづき ひでお、1892年9月18日 - 1993年)は、日本の教育学者。文学博士。東京理科大学学長。
広島県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      糸島市の出身者      
9月18日生まれの人      1892年生まれの人


香川県立多度津高等学校の出身者 偏差値:44
 8297  武田明Wikipedia
武田 明(たけだ あきら、1913年12月15日 - 1992年7月29日)は日本の民俗学者。香川県出身。また、多度津町長も務めた。
12月15日生まれの人      1913年生まれの人


高知県立高知工業高等学校の出身者 偏差値:44
 8298  嶋岡晨    明治大学へ進学Wikipedia
嶋岡 晨(しまおか しん、1932年3月8日‐ )は、日本の仏文学者。詩人、評論家、小説家。元立正大学文学部教授。
高知県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
3月8日生まれの人      1932年生まれの人


沖縄県立知念高等学校の出身者 偏差値:44
 8299  赤嶺政信 Wikipedia未登録
民俗学者、琉球大学法文学部教授




北海道札幌丘珠高等学校の出身者 偏差値:43
 8300  麓耕二Wikipedia未登録
弘前大学大学教授


北海道小樽商業高等学校の出身者 偏差値:43
 8301  山中燁子    津田塾大学へ進学Wikipedia
山中 燁子(やまなか あきこ、1945年11月6日 - )は、日本の政治家、国際政治学教授。外務省世界津波の日特別大使。英国ケンブリッジ大学客員教授。自由民主党所属の元衆議院議員、元外務大臣政務官。旧姓野辺地(のべち)。北海道小樽市出身。夫は弁護士。
北海道の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      
11月6日生まれの人      1945年生まれの人
 8302  上参郷祐康    小樽市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
上参郷 祐康(かみさんごう ゆうこう、1935年4月1日 - )は、日本の音楽学者。東京芸術大学名誉教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      小樽市の出身者      
4月1日生まれの人      1935年生まれの人
 8303  北村正司    小樽市の出身Wikipedia
北村 正司(きたむら しょうじ、1910年(明治43年) - 1989年(平成元年))は、日本の英語学者。専門は英語教育。英米文化。
小樽市の出身者      
1910年生まれの人


北海道岩内高等学校の出身者 偏差値:43
 8304  橋本信夫    岩内町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
橋本信夫(はしもと のぶお、1932年 - )は日本の獣医学者。獣医学博士。獣医公衆衛生学・人獣共通感染症学の専門家であり、北海道大学名誉教授。なお、同姓同名の医学博士の橋本信夫(元京都大学大学院医学研究科脳神経外科学教授、現国立循環器病研究センター病院理事長)については、国立循環器病研究センターを参照。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      岩内町の出身者      
1932年生まれの人


北海道浦河高等学校の出身者 偏差値:43
 8305  田中光敏    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
田中 光敏(たなか みつとし、1958年9月24日 - )は、日本の映画監督、CMディレクター、大阪芸術大学映像学科教授である。
北海道の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      
9月24日生まれの人      1958年生まれの人


宮城県小牛田農林高等学校の出身者 偏差値:43
 8306  三浦信行    国士舘大学へ進学Wikipedia
三浦 信行(みうら のぶゆき、1942年 - )は、日本の政治学者。国士舘大学政経学部教授。 専門は政治思想史、国際政治。
宮城県の高校から国士舘大学への進学者      全国の国士舘大学の出身者      
1942年生まれの人


東京都立八潮高等学校の出身者 偏差値:43
 8307  後藤謙次    早稲田大学へ進学Wikipedia
後藤 謙次(ごとう けんじ、1949年10月5日 - )は、日本のジャーナリスト、アンカーマン。元共同通信社記者、編集局長。東京都出身。「政治コラムニスト」「政治ジャーナリスト」の肩書きでも活動している。白鴎大学教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月5日生まれの人      1949年生まれの人
 8308  中根千枝    東京大学へ進学Wikipedia
中根 千枝(なかね ちえ、1926年(大正15年)11月30日 - )は、日本の社会人類学者。専門はインド・チベット・日本の社会組織。東京大学名誉教授。女性初の東大教授。女性初の日本学士院会員。また学術系としては女性初の文化勲章受章者となった[注 1]。イギリス人類学民族学連合名誉会員、国際人類学民族学連合名誉会員など。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月30日生まれの人      1926年生まれの人


東京都立練馬高等学校の出身者 偏差値:43
 8309  羽岡邦男    明治大学へ進学Wikipedia
羽岡 邦男(はおか くにお、1960年9月12日 - )は、日本の心理学者。博士(政治学、明治大学)。管理栄養士。日本心理学会認定心理士。元アナウンサー。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
9月12日生まれの人      1960年生まれの人
 8310  高田幸男Wikipedia未登録
明治大学文学部教授


東京都立淵江高等学校の出身者 偏差値:43
 8311  渡邉豊Wikipedia未登録
東京海洋大学教授


聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者 偏差値:43
 8312  曽我部真裕    京都大学へ進学Wikipedia
曽我部 真裕(そがべ まさひろ、1974年 - )は、日本の法学者。京都大学教授。
神奈川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1974年生まれの人
 8313  北田暁大    東京大学へ進学Wikipedia
北田 暁大(きただ あきひろ、1971年12月28日 - )は、日本の社会学者。東京大学大学院情報学環教授。専門は理論社会学、メディア史。東京大学博士(社会情報学)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月28日生まれの人      1971年生まれの人
 8314  西原大輔    広島大学へ進学Wikipedia
西原 大輔(にしはら だいすけ、1967年(昭和42年) - )は、比較文学者、広島大学教育学研究科教授、詩人。
神奈川県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1967年生まれの人
 8315  落合功    中央大学へ進学Wikipedia
落合 功(おちあい こう、1966年1月19日 - )は、日本の歴史学者、経済学者。青山学院大学経済学部教授。神奈川県出身。
神奈川県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
1月19日生まれの人      1966年生まれの人
 8316  夏目季代久    東京大学へ進学Wikipedia
夏目 季代久(なつめ きよひさ、1964年 - )は、日本の脳情報工学者(神経薬理学、神経科学、脳情報工学)。学位は博士(薬学)(東京大学)。九州工業大学大学院生命体工学研究科教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 8317  金子洋一    早稲田大学へ進学Wikipedia
金子 洋一(かねこ よういち、1962年6月28日 - )は、日本の経企官僚、政治家。民進党所属の前参議院議員(2期)、中央大学大学院公共政策研究科客員教授。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月28日生まれの人      1962年生まれの人
 8318  中川裕    東京外国語大学へ進学Wikipedia
中川 裕(なかがわ ひろし、1955年 - )は、日本の言語学者、アイヌ語研究者。
神奈川県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1955年生まれの人
 8319  長岡亮介    長野市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
長岡 亮介(ながおか りょうすけ、1947年 - )は日本の数学者。明治大学特任教授。専門は数学史、数学教育。元予備校講師。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人




京都府立朱雀高等学校の出身者 偏差値:43
 8320  杉田繁治    京都大学へ進学Wikipedia
杉田 繁治(すぎた しげはる、1939年5月23日 - )は、日本の民族学者。専攻はコンピューター民族学・比較文明学。国立民族学博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授。公益財団法人鯉山保存会代表。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
5月23日生まれの人      1939年生まれの人
 8321  飛鳥井雅道    渋谷区の出身    京都大学へ進学Wikipedia
飛鳥井 雅道(あすかい まさみち、1934年(昭和9年)11月26日 - 2000年(平成12年)8月31日 )は、日本の歴史学者。京都大学名誉教授。専門は日本近代史・文化史。弟の飛鳥井雅慶は橿原神宮宮司。長男の飛鳥井雅友(1962年- )はドイツ文学者。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      渋谷区の出身者      
11月26日生まれの人      1934年生まれの人
 8322  弘岡正明Wikipedia未登録
神戸大学教授
 8323  木田重雄Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授
 8324  杉本幸彦Wikipedia未登録
京都大学大学院薬学研究科准教授


京都府立須知高等学校の出身者 偏差値:43
 8325  野田博    一橋大学へ進学Wikipedia
野田 博(のだ ひろし、1957年5月1日 - )は、京都府出身の法学者。専門は商法、金融商品取引法。中央大学法学部教授。旧司法試験第二次試験考査委員(商法)、新司法試験考査委員(商法)を歴任。趣味は読書・焼酎。プロ野球では阪神タイガースのファン。体を動かすことが好きで、一橋大学ではバドミントン部の顧問を務めていたほか、テニス・卓球なども得意。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月1日生まれの人      1957年生まれの人
 8326  堀林巧Wikipedia
堀林 巧(ほりばやし たくみ、1951年1月7日 - )は、経済学者、金沢大学名誉教授。専門は比較経済体制論(ハンガリー経済)、経済学説史。
1月7日生まれの人      1951年生まれの人
 8327  小森悟Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授


大阪府立阿武野高等学校の出身者 偏差値:43
 8328  梶谷懐    神戸大学へ進学Wikipedia
梶谷 懐(かじたに かい、1970年4月22日 - )は、日本の経済学者(現代中国経済論)。学位は博士(経済学)(神戸大学・2001年)。神戸大学大学院経済学研究科教授。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
4月22日生まれの人      1970年生まれの人


兵庫県立尼崎西高等学校の出身者 偏差値:43
 8329  筒井大助    尼崎市の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
筒井 大助(つつい だいすけ、1958年1月22日 - )は日本の野球選手(外野手)、野球指導者、学者。ソウルオリンピック日本代表チームでは主将を務めた。2009年以降に改名して筒井 崇護(つつい たかもり)となり、2011年現在は日本体育大学の教授として運動方法論などに取り組んでいる。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      尼崎市の出身者      
1月22日生まれの人      1958年生まれの人


兵庫県立川西明峰高等学校の出身者 偏差値:43
 8330  武田圭史     防衛大学校へ進学Wikipedia
武田 圭史(たけだ けいじ、1970年 - )は、日本の研究者。慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野は情報セキュリティ(侵入検知、セキュリティアーキテクチャ、ソフトウェアセキュリティ等)、ITマネジメント、情報倫理。
兵庫県の高校から 防衛大学校への進学者      全国の 防衛大学校の出身者      
1970年生まれの人
 8331  霜田求 Wikipedia
現代社会学部教授


兵庫県立山崎高等学校の出身者 偏差値:43
 8332  上田義彦Wikipedia
上田 義彦(うえだ よしひこ、1957年 - )は日本の写真家。2014年4月より、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科教授。
1957年生まれの人
 8333  植木實Wikipedia未登録
大阪医科大学理事長、元同学長、元同教授、元大阪医科大学附属病院院長


広島県立可部高等学校の出身者 偏差値:43
 8334  中川敏宏    一橋大学へ進学Wikipedia
中川 敏宏(なかがわ としひろ、1971年(昭和47年)- )は、日本の民法学者。専修大学法学部教授。法学博士(一橋大学)、国際経済法学修士(横浜国立大学)。専門は民法。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1971年生まれの人


山口県立高森高等学校の出身者 偏差値:43
 8335  岩本晋    岩国市の出身    島根大学へ進学Wikipedia
岩本 晋(いわもと すすむ、1943年1月14日 ‐ )は、日本の医学博士、大学教授。山口県岩国市周東町出身。山口県山口市在住。米国ミシガン州立大学大学院修了。国立山口大学医学部公衆衛生学講座にて医学博士取得。
山口県の高校から島根大学への進学者      全国の島根大学の出身者      岩国市の出身者      
1月14日生まれの人      1943年生まれの人


山口県立周防大島高等学校の出身者 偏差値:43
 8336  田畑治    光市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
田畑 治(たばた おさむ、1940年1月1日 - )は、日本の臨床心理学者。臨床心理士。同朋大学大学院人間福祉研究科客員教授。名古屋大学名誉教授。教育学博士(京都大学・1971年)。元名古屋大学教育学部付属中学校・高等学校校長。専門は、心理臨床学・発達援助臨床学。山口県光市生まれ。
山口県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      光市の出身者      
1月1日生まれの人      1940年生まれの人


長崎県立対馬高等学校の出身者 偏差値:43
 8337  宗武志    東京帝国大学へ進学Wikipedia
宗 武志(そう たけゆき、1908年2月16日 - 1985年4月22日)は、日本の英語学者、詩人。爵位は伯爵。旧姓は黒田(くろだ)。麗澤大学名誉教授。
長崎県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
2月16日生まれの人      1908年生まれの人


秀岳館高等学校の出身者 偏差値:43
 8338  小林秀一    獨協大学へ進学Wikipedia
小林 秀一(こばやし ひでかず、1951年4月20日 - )は、日本の元社会人野球選手・大学野球監督、愛知学院大学准教授。体育学修士。
熊本県の高校から獨協大学への進学者      全国の獨協大学の出身者      
4月20日生まれの人      1951年生まれの人


東京都立第三商業高等学校の出身者 偏差値:42
 8339  野中郁次郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
野中 郁次郎(のなか いくじろう、1935年5月10日 - )は、日本の経営学者。一橋大学名誉教授、日本学士院会員。知識経営の生みの親として知られる。2002年に紫綬褒章受章。元組織学会会長。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
5月10日生まれの人      1935年生まれの人


 8340  岡野加穂留    中央区の出身    明治大学へ進学Wikipedia
岡野 加穂留(おかの かおる、1929年6月22日 - 2006年6月7日 )は、政治学者、明治大学名誉教授、第11代明治大学学長。専門は、比較政治学、政治制度論、比較憲法学。日本におけるデモクラシー研究の第一人者。研究者仲間に早稲田大学名誉教授の内田満や慶應義塾大学名誉教授の堀江湛らがいる。郵便局ファンの会会長。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      中央区の出身者      
6月22日生まれの人      1929年生まれの人
 8341  加島祥造    早稲田大学へ進学Wikipedia
加島 祥造(かじま しょうぞう、1923年1月12日 - 2015年12月25日)は、日本の詩人、アメリカ文学研究者、翻訳家、随筆家、タオイスト、墨彩画家。詩作のみならず、アメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より漢詩を経て老荘思想に大きな影響を受け、文筆のみならず絵画なども含めた幅広い創作活動や執筆活動を通して、西洋と東洋の双方を見渡す位置からタオイストとしての一貫した姿勢を私生活でも死去するまで徹底した。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月12日生まれの人      1923年生まれの人


東京都立大泉高等学校の出身者 偏差値:42
 8342  井田正道    早稲田大学へ進学Wikipedia
井田 正道(いだ まさみち、1960年12月27日 - )は、日本の政治学者。明治大学政治経済学部教授・政治学科長。専門は計量政治学(選挙分析・世論研究)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月27日生まれの人      1960年生まれの人
 8343  イシカワカズ    立教大学へ進学Wikipedia
イシカワ カズ(本名・石川一久、1958年2月22日 - )は、日本の音楽プロデューサー。跡見学園女子大学マネジメント学部マネジメント学科教授。イムジカ代表、ジャパンアカデミーフィルハーモニック総監督。東京都出身。指揮者の石川星太郎は長男。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
2月22日生まれの人      1958年生まれの人
 8344  小山和伸    横浜国立大学へ進学Wikipedia
小山 和伸(おやま かずのぶ、1955年2月18日 - )は、日本の経済学者、博士(経済学)。神奈川大学経済学部現代ビジネス学科教授(経営組織論、戦略論)。
東京都の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
2月18日生まれの人      1955年生まれの人
 8345  池上彰    松本市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
池上 彰(いけがみ あきら、1950年8月9日 - )は、日本のジャーナリストである。東京工業大学特命教授、信州大学・愛知学院大学特任教授、京都造形芸術大学客員教授、名城大学教授、特定非営利活動法人日本ニュース時事能力検定協会理事。
東京都の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      松本市の出身者      
8月9日生まれの人      1950年生まれの人
 8346  杉山武彦    一橋大学へ進学Wikipedia
杉山 武彦(すぎやま たけひこ、1944年11月26日 - )は、日本の経済学者(交通経済学)。一橋大学名誉教授、運輸政策研究所所長。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
11月26日生まれの人      1944年生まれの人
 8347  日比野弘    早稲田大学へ進学Wikipedia
日比野 弘(ひびの ひろし、1934年11月20日 - )は、東京都出身の元ラグビー選手で、指導者。元早稲田大学人間科学部教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月20日生まれの人      1934年生まれの人
 8348  栗林義信    東京藝術大学へ進学Wikipedia
栗林 義信(くりばやし よしのぶ、1933年8月15日 - )は、クラシック音楽の声楽家(バリトン)。日本藝術院会員。公益社団法人日本演奏連盟常任理事、特定非営利活動法人世界芸術文化振興協会副会長。二期会会員。
東京都の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
8月15日生まれの人      1933年生まれの人
 8349  白石清    早稲田大学へ進学Wikipedia
白石 清(しらいし きよし )は、日本の実業家。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      


石川県立金沢辰巳丘高等学校の出身者 偏差値:42
 8350  山本淳子    京都大学へ進学Wikipedia
山本 淳子(やまもと じゅんこ、1960年8月27日 - )は、平安朝文学研究者、京都学園大学人間文化学部教授。金沢市生まれ。
石川県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月27日生まれの人      1960年生まれの人


静岡大成高等学校の出身者 偏差値:42
 8351  長谷川逸子    東京工業大学へ進学Wikipedia
長谷川 逸子(はせがわ いつこ、1941年12月1日 - )は日本の建築家。菊竹清訓事務所出身。静岡県焼津市出身。関東学院大学工学部建築学科卒業。東京工業大学研究生を経て、1979年長谷川逸子・建築計画工房設立。関東学院大学客員教授。
静岡県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
12月1日生まれの人      1941年生まれの人


岡山県立矢掛高等学校の出身者 偏差値:42
 8352  蜂谷道彦    岡山大学へ進学Wikipedia
蜂谷 道彦(はちや みちひこ、1903年 - 1980年4月13日)は、日本の医学者である。彼は1945年の広島市への原子爆弾投下で被爆しながらも、被爆者の治療と原爆症の研究を行った。その様子は『ヒロシマ日記』として各国で出版された。
岡山県の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
1903年生まれの人


岡山県立倉敷鷲羽高等学校の出身者 偏差値:42
 8353  渡辺涼子    筑波大学へ進学Wikipedia
渡辺 涼子(わたなべ りょうこ、1966年4月18日 -)は日本の柔道家。金沢学院大学スポーツ健康学部教授。現役時代は66kg級の選手。身長169cm。得意技は大外刈。
岡山県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
4月18日生まれの人      1966年生まれの人


広島県立因島高等学校の出身者 偏差値:42
 8354  寺西正司    尾道市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
寺西 正司(てらにし まさし、1947年2月6日 - )は、日本の銀行家で、元UFJ銀行頭取。元全国銀行協会会長。広島県因島市出身。経済学者の寺西重郎(一橋大学名誉教授)は実兄。大阪府高槻市在住。
広島県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      尾道市の出身者      
2月6日生まれの人      1947年生まれの人
 8355  寺西重郎    一橋大学へ進学Wikipedia
寺西 重郎(てらにし じゅうろう、1942年12月28日 - )は日本の経済学者。専門は金融史。一橋大学名誉教授。紫綬褒章受章、日本学士院賞受賞。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月28日生まれの人      1942年生まれの人


熊本県立菊池高等学校の出身者 偏差値:42
 8356  濱口和久    菊池市の出身    防衛大学校へ進学Wikipedia
濱口 和久(はまぐち かずひさ、1968年10月14日 - )は、安全保障・領土問題アナリスト。防災・危機管理教育アドバイザー。拓殖大学地方政治行政研究所附属防災教育研究センター副センター長(客員教授)。一般財団法人防災教育推進協会常務理事・事務局長。日本政策研究センター研究員。城郭研究家としての顔も持ち、城郭に関する書籍も出版。保守系インターネットチャンネル「日本文化チャンネル桜」で「濱口和久の防災・危機管理塾」キャスターも務める。
熊本県の高校から防衛大学校への進学者      全国の防衛大学校の出身者      菊池市の出身者      
10月14日生まれの人      1968年生まれの人
 8357  広石英記Wikipedia未登録
学者


北海道遠軽高等学校の出身者 偏差値:41
 8358  安彦良和    遠軽町の出身    弘前大学へ進学Wikipedia
安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。
北海道の高校から弘前大学への進学者      全国の弘前大学の出身者      遠軽町の出身者      
12月9日生まれの人      1947年生まれの人
 8359  堀達也    北海道大学へ進学Wikipedia
堀 達也(ほり たつや、1935年11月22日 - )は、日本の政治家・元地方公務員。1995年から北海道知事(公選第13・14代)2期8年務めた。北海学園理事。札幌大学前理事長。北海道開拓記念館(現・北海道博物館)元館長。東京農業大学客員教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月22日生まれの人      1935年生まれの人


 8360  室木洋一    本別町の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
室木 洋一(むろき よういち、1927年6月4日 - 2003年12月8日)は日本の武道家であり、教育者。戦後、北海道に空手を普及した先駆者。
北海道の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      本別町の出身者      
6月4日生まれの人      1927年生まれの人


作新学院高等学校の出身者 偏差値:41
 8361  尾花一浩    鹿沼市の出身    作新学院大学へ進学Wikipedia
尾花 一浩(おばな かずひろ、Kazuhiro OBANA)は、日本の税理士、経営学者。学位はMBA。美容業・飲食業・専門得意とする税理士。現在は主に相続税を専門としている。尾花税務会計事務所・所長代理[1]。作新学院大学・客員教授。昭和45年8月29日生まれ。
栃木県の高校から作新学院大学への進学者      全国の作新学院大学の出身者      鹿沼市の出身者      
8月29日生まれの人      1970年生まれの人
 8362  五十嵐久人    日本大学へ進学Wikipedia
五十嵐 久人(いがらし ひさと、1951年2月19日 - )は、栃木県出身の元体操選手で現在は新潟大学教授。1976年モントリオールオリンピック体操男子団体金メダリスト。日本大学卒業。 モントリオールオリンピックでは、当初、控え選手だったが、笠松茂が急病欠場し出場機会が廻ってきた。
栃木県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
2月19日生まれの人      1951年生まれの人
 8363  塙静夫Wikipedia
塙 静夫(はなわ しずお、1932年 - )は、栃木県出身の元教員で、考古学者である。
1932年生まれの人


埼玉県立松山高等学校の出身者 偏差値:41
 8364  小針進    東京外国語大学へ進学Wikipedia
小針 進(こはり すすむ、1963年1月1日 - )は、日本の政治学者(現代韓国・朝鮮社会論・北東アジア地域研究)。学位は政治学修士(西江大学校・1995年)。静岡県立大学附属現代韓国朝鮮研究センターセンター長(第2代)・国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。
埼玉県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1月1日生まれの人      1963年生まれの人
 8365  坂本祐之輔    日本大学へ進学Wikipedia
坂本 祐之輔(さかもと ゆうのすけ、1955年1月30日 - )は、日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(2期)、民進党副代表、武蔵丘短期大学客員教授。埼玉県東松山市長(4期)、東松山市議会議員(2期)を務めた。
埼玉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1月30日生まれの人      1955年生まれの人
 8366  森川友義    早稲田大学へ進学Wikipedia
森川 友義(もりかわ とものり、1955年12月21日 - )は、日本の政治学者、早稲田大学国際教養学部教授。日本国内では「恋愛学」の講義によりメディアに取り上げられる機会が多い[要出典]。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
12月21日生まれの人      1955年生まれの人
 8367  吉田和夫    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
吉田 和夫(よしだ かずお 1949年 - 2008年3月19日)は、日本の工学者、ロボット工学者、工学博士。慶應義塾大学元教授。慶應義塾大学元常任理事。娘は読売テレビアナウンサーの吉田奈央。
埼玉県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1949年生まれの人


埼玉県立熊谷商業高等学校の出身者 偏差値:41
 8368  渡辺武弘    柳川市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
渡辺 武弘(わたなべ たけひろ、1961年12月16日 - )は、日本の元卓球選手、卓球指導者。福岡県山門郡大和町(現柳川市)出身。戦型は左ペンホルダードライブマンである。オリンピックにはソウルオリンピック、バルセロナオリンピックの2回、世界卓球選手権には1983年から1991年まで4度日本代表に選ばれて出場している。また、1991年の全日本卓球選手権では渋谷浩を破りシングルス優勝を果たした。熊谷商業高校から明治大学、協和発酵(現・協和発酵キリン)に進んだ。2011年4月、中部大学准教授に就任し、卓球の指導を行っている。
福島県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      柳川市の出身者      
12月16日生まれの人      1961年生まれの人


東京都立園芸高等学校の出身者 偏差値:41
 8369  大井次三郎    京都大学へ進学Wikipedia
大井 次三郎(おおい じさぶろう、1905年9月18日 - 1977年2月22日)は、日本の植物学者。牧野富太郎と並んで、日本の植物分類学の基礎を築いた人物である。
東京都の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月18日生まれの人      1905年生まれの人


成女高等学校の出身者 偏差値:41
 8370  飯塚くにWikipedia
飯塚 くに(いいづか くに、明治33年(1900年)2月10日 - 平成6年(1994年)10月27日)は、日本舞踊家。英文学者・坪内逍遥の養女。夫は演劇研究家の飯塚友一郎。成女女学校卒業。
2月10日生まれの人      1900年生まれの人


神奈川県立多摩高等学校の出身者 偏差値:41
 8371  小林至    逗子市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小林 至(こばやし いたる、1968年1月30日 - )は、日本のスポーツ経営学者。元プロ野球選手(投手)。江戸川大学教授。専門は、スポーツ経営学。サイバー大学客員教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月30日生まれの人      1968年生まれの人
 8372  伊藤秀史    金沢市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
一橋大学大学院教授
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      金沢市の出身者      


神奈川県立綾瀬西高等学校の出身者 偏差値:41
 8373  さかなクン    綾瀬市の出身    東京海洋大学へ進学Wikipedia
さかなクン(1975年8月6日 - )は、日本の魚類学者で、タレント、イラストレーターでもある。本名は宮澤 正之[4][5](みやざわ まさゆき[6])。
神奈川県の高校から東京海洋大学への進学者      全国の東京海洋大学の出身者      綾瀬市の出身者      
8月6日生まれの人      1975年生まれの人


新潟県立有恒高等学校の出身者 偏差値:41
 8374  清水泰治Wikipedia未登録
歴史学者/早稲田大学教授


石川県立松任高等学校の出身者 偏差値:41
 8375  坂本康正Wikipedia未登録
金沢工業大学工学部情報通信工学科教授


石川県立門前高等学校の出身者 偏差値:41
 8376  山下智茂    駒澤大学へ進学Wikipedia
山下 智茂(やました ともしげ、1945年(昭和20年)2月25日 - )は高校野球指導者。学校法人稲置学園理事、金沢星稜大学特任教授、星稜高等学校野球部名誉監督(元・同校社会科(公民)教諭)、甲子園歴史館顧問。2005年(平成17年)9月1日まで野球部監督を務めた。
石川県の高校から駒澤大学への進学者      全国の駒澤大学の出身者      
2月25日生まれの人      1945年生まれの人


静岡県立焼津水産高等学校の出身者 偏差値:41
 8377  増井好男 Wikipedia未登録
東京農業大学名誉教授(水産経済学)


愛知県立瀬戸窯業高等学校の出身者 偏差値:41
 8378  加藤昭男    瀬戸市の出身    京都工芸繊維大学へ進学Wikipedia
加藤 昭男(かとう あきお、1927年6月16日 - 2015年4月30日)は、愛知県瀬戸市出身の日本の彫刻家。武蔵野美術大学名誉教授。新制作協会会員。旭日小綬章受章。
愛知県の高校から京都工芸繊維大学への進学者      全国の京都工芸繊維大学の出身者      瀬戸市の出身者      
6月16日生まれの人      1927年生まれの人


滋賀県立守山高等学校の出身者 偏差値:41
 8379  望月聡    大阪商業大学へ進学Wikipedia
望月 聡(もちづき さとる、1964年5月18日 - )は、滋賀県大津市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF(攻撃的MF、守備的MF)、FW(センターフォワード)。2007年、びわこ成蹊スポーツ大学准教授に就任。
滋賀県の高校から大阪商業大学への進学者      全国の大阪商業大学の出身者      
5月18日生まれの人      1964年生まれの人


 8380  甲津祐貴Wikipedia未登録
スポーツ心理学者


大阪市立中央高等学校の出身者 偏差値:41
 8381  岡道男    京都大学へ進学Wikipedia
岡 道男(おか みちお、1931年1月4日- 2000年3月3日)は、日本の西洋古典文学者。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月4日生まれの人      1931年生まれの人


兵庫県立小野高等学校の出身者 偏差値:41
 8382  東後勝明    早稲田大学へ進学Wikipedia
東後 勝明(とうご かつあき、1938年 - )は、英語教育者、早稲田大学名誉教授。
兵庫県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1938年生まれの人


広島県立日彰館高等学校の出身者 偏差値:41
 8383  磯永吉    北海道大学へ進学Wikipedia
磯 永吉(いそ えいきち、1886年11月23日 - 1972年1月21日)は、日本の農学者、作物育種学者。台北帝国大学(現台湾大学)教授。広島県福山市新馬場町出身。台湾米(蓬莱米)の父と呼ばれた。1928年北海道大学 農学博士 論文の題は「台湾稲ノ育種学的研究」。
広島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月23日生まれの人      1886年生まれの人
 8384  上原轍三郎     山県郡南方村の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
上原 轍三郎(うえはら てつさぶろう、1883年8月25日 - 1972年2月27日)は、日本の農業経済学者、教育者。専門は拓殖学(植民学)、開発政策、北海道開拓史を研究。また、学校法人北海学園理事長・北海学園大学初代学長・北海学園大学短期大学部初代学長を務めた。
広島県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者       山県郡南方村の出身者      
8月25日生まれの人      1883年生まれの人


愛媛県立内子高等学校の出身者 偏差値:41
 8385  森本三義    内子町の出身    松山大学へ進学Wikipedia
森本 三義(もりもと みよし、1952年 - )は日本の会計学者。専攻は管理会計学。愛媛県喜多郡内子町生まれ。2007年から松山大学学長。
愛媛県の高校から松山大学への進学者      全国の松山大学の出身者      内子町の出身者      
1952年生まれの人


長崎県立長崎鶴洋高等学校の出身者 偏差値:41
 8386  山田梅芳Wikipedia未登録
魚類学者


北海道倶知安高等学校の出身者 偏差値:40
 8387  金石清禅    早稲田大学へ進学Wikipedia
金石 清禅(かないし しょうせん1938年8月25日 - 2008年12月7日)は、日本の政治家。元参議院議員(1期)、元保守党政調副会長。元早稲田大学社会システム工学研究所客員教授。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
8月25日生まれの人      1938年生まれの人
 8388  木村方一Wikipedia未登録
北海道教育大学名誉教授:層位・古生物学
 8389  酒井宏明Wikipedia未登録
金沢工業大学教授:知的財産
 8390  藤原等Wikipedia未登録
北翔大学名誉教授:障害者心理・心理学


八戸学院光星高等学校の出身者 偏差値:40
 8391  その他のスポーツ選手 赤石光生(ロサンゼルスオリンピックレスリング男子フリースタイル62kg級銀メダリスト) 長内清一(ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授) Wikipedia未登録
ロサンゼルスオリンピックレスリング男子フリースタイル62kg級銀メダリスト 長内清一ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授 小比類巻貴之キックボクサー 木村登勇プロボクサー 石澤常光ケンドー・カシン、プロレスラー
 8392  長内清一Wikipedia未登録
ロサンゼルスオリンピックレスリング男子グレコローマン62kg級代表選手、元盛岡大学短期大学部助教授


岩手県立盛岡農業高等学校の出身者 偏差値:40
 8393  佐々木信夫    千葉商科大学へ進学Wikipedia
佐々木 信夫(ささき のぶお、1948年 - )は、日本の行政学者。中央大学経済学部教授、聖学院大学客員教授。専攻は行政学、地方自治。学位は法学博士。
岩手県の高校から千葉商科大学への進学者      全国の千葉商科大学の出身者      
1948年生まれの人
 8394  瀬川宗吉Wikipedia未登録
元九州大学農学部教授、有明海海苔養殖に貢献
 8395  黒澤弥悦Wikipedia未登録
東京農業大学教授


若松第一高等学校の出身者 偏差値:40
 8396  天野和彦 Wikipedia未登録
福島大学うつくしま未来支援センター 特任准教授 (東日本大震災における福島県内最大の避難所ビッグパレットふくしまの運営に携わる)


千葉県立八千代高等学校の出身者 偏差値:40
 8397  後藤浩    所沢市の出身Wikipedia
後藤 浩(ごとう ひろし、1968年7月7日 - )は、埼玉県所沢市出身、東京都練馬区在住の競艇選手である。登録番号3497。身長161cm。血液型B型。67期。埼玉支部所属。
所沢市の出身者      
7月7日生まれの人      1968年生まれの人


東京都立大森高等学校の出身者 偏差値:40
 8398  荒木尚志    東京大学へ進学Wikipedia
荒木 尚志(あらき たかし、1959年5月 - )は、日本の法学者。専門は労働法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。学位は博士(法学)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 8399  原田泰    東京大学へ進学Wikipedia
原田 泰(はらだ ゆたか、1950年9月1日 - )は、日本の経済学者、エコノミスト、日本銀行政策委員会審議委員。元早稲田大学政治経済学術院公共経営研究科特任教授。経済学(学習院大学)博士。研究分野は経済政策[4]。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月1日生まれの人      1950年生まれの人


 8400  遠藤彰郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
遠藤 彰郎(えんどう あきお、1946年 - )は、日本の経済学者。國學院大學経済学部教授、法学士。専門はコーポレート・コミュニケーション論、広報学、広告学、インベスター・リレーションズ論。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1946年生まれの人
 8401  毒蝮三太夫    大阪市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
毒蝮 三太夫(どくまむし さんだゆう、本名:石井 伊吉(いしい いよし)、1936年3月31日 - )は、日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ。聖徳大学短期大学部客員教授。まむしプロダクション所属。愛称は「まむちゃん」「まむし(さん)」。身長170cm、体重78kg。既婚。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      大阪市の出身者      
3月31日生まれの人      1936年生まれの人
 8402  鈴木康之    早稲田大学へ進学Wikipedia
鈴木 康之(すずき やすゆき、1934年3月 - )は、日本の言語学者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1934年生まれの人
 8403  井内雄四郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
井内 雄四郎(いのうち ゆうしろう、1933年12月 - )は、英文学者、早稲田大学名誉教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1933年生まれの人
 8404  松山正男    東京都立大学へ進学Wikipedia
松山 正男(まつやま まさお、1932年 - )は、日本の英文学者、英語教育学者。神奈川大学名誉教授、大学英語教育学会顧問。
東京都の高校から東京都立大学への進学者      全国の東京都立大学の出身者      
1932年生まれの人
 8405  上島建吉    東京大学へ進学Wikipedia
上島 建吉(かみじま けんきち、1931年9月11日-2015年7月2日)は、英文学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月11日生まれの人      1931年生まれの人
 8406  森常治    早稲田大学へ進学Wikipedia
森 常治(もり じょうじ、1931年4月17日 - 2015年2月23日 )は、日本の英文学者、詩人。早稲田大学理工学部名誉教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月17日生まれの人      1931年生まれの人
 8407  小田島雄志    東京大学へ進学Wikipedia
小田島 雄志(おだしま ゆうし、1930年(昭和5年)12月18日 - )は、日本の英文学者、演劇評論家。東京大学名誉教授、東京芸術劇場名誉館長。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
12月18日生まれの人      1930年生まれの人
 8408  井口武夫Wikipedia未登録
外務省 前駐ニュージーランド大使・元東海大学教授
 8409  広瀬弘忠Wikipedia未登録
東京女子大学教授・災害心理学
 8410  三神尚Wikipedia未登録
東京工業大学名誉教授
 8411  生沼郁Wikipedia未登録
東洋大学名誉教授
 8412  佐々木昭夫Wikipedia未登録
東北大学名誉教授
 8413  田中清和Wikipedia未登録
上智大学経済学部経済学科教授
 8414  石畑良太郎Wikipedia未登録
青山学院大学名誉教授
 8415  石渡良志Wikipedia未登録
東京都立大学名誉教授
 8416  菊池洋Wikipedia未登録
豊橋技術科学大学教授
 8417  内藤正美Wikipedia未登録
東京女子大学教授
 8418  大谷弘道Wikipedia未登録
慶應義塾大学教授NHKラジオ講座まいにちドイツ語入門編 
 8419  大谷孝一Wikipedia未登録
早稲田大学大学院教授


 8420  酒井拓Wikipedia未登録
電気通信大学名誉教授
 8421  鈴木利治Wikipedia未登録
北海道大学大学院教授
 8422  長沼広光Wikipedia未登録
オペラ演出家、元東京芸術大学教授


東京都立青井高等学校の出身者 偏差値:40
 8423  高岡美佳    立教大学へ進学Wikipedia
高岡 美佳(たかおか みか、1968年6月19日 - )は日本の経営学者。立教大学経営学部教授。専門分野は消費者行動論、流通システム論など。産学連携プロジェクトにも熱心である。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
6月19日生まれの人      1968年生まれの人


神奈川県立平塚工科高等学校の出身者 偏差値:40
 8424  高橋直明Wikipedia未登録
元東京大学工学部教授


山梨県立吉田高等学校の出身者 偏差値:40
 8425  大森正仁Wikipedia未登録
慶應義塾大学法学部教授


静岡県立池新田高等学校の出身者 偏差値:40
 8426  丸尾直美    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
丸尾 直美(まるお なおみ、男性)は、日本の経済学者。専攻は、福祉国家論、経済政策。慶應義塾大学大学院経済学研究科出身。中央大学、慶應義塾大学、日本大学、尚美学園大学などで教鞭をとった。国際医療福祉研究所副所長、ライフデザイン研究所副所長などを歴任。社会経済生産性本部理事・福祉政策特別委員会委員長。
静岡県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      


岡山県立和気閑谷高等学校の出身者 偏差値:40
 8427  戸田貞三    東京大学へ進学Wikipedia
戸田 貞三(とだ ていぞう、1887年3月6日 - 1955年7月31日)は、社会学者、東京帝国大学名誉教授。家族社会学専門。著作集全14巻がある。家族を社会制度としてとらえるのではなく少数集団単位でとらえた家族社会学者である。1920年の国勢調査をきっかけにすでに日本の家族形態80%以上が核家族であることを突き止め、家族形態は夫婦と未婚の子どもによって構成されるが、2世帯住型の直系家族傾向も持っているとした。また「世帯」の概念を本格的に導入した社会学者としても有名である。
岡山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月6日生まれの人      1887年生まれの人


愛媛県立新居浜工業高等学校の出身者 偏差値:40
 8428  守谷史男Wikipedia
守谷 史男(もりや ふみお、1938年4月8日 - )は日本の画家。行動美術協会会員、大阪芸術大学教授。大阪府茨木市在住。放送作家の守谷武己は実子。
4月8日生まれの人      1938年生まれの人


高知県立須崎高等学校の出身者 偏差値:40
 8429  窪添慶文 Wikipedia未登録
御茶ノ水女子大学教授


長野県立蘇南高等学校の出身者 偏差値:37
 8430  北原秋一    南木曽町の出身    東京経済大学へ進学Wikipedia未登録
琉球大学監事、沖縄キリスト教学院大学特認教授、沖縄銀行執行役員、通商産業省課長補佐等。
長野県の高校から東京経済大学への進学者      全国の東京経済大学の出身者      南木曽町の出身者      
9月23日生まれの人      1949年生まれの人


北海道余市紅志高等学校の出身者 偏差値:不明
 8431  毛利衛    余市町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
毛利 衛(もうり まもる、1948年(昭和23年)1月29日 - )は、北海道出身の宇宙飛行士、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙環境利用システム本部有人宇宙活動推進室長、日本科学未来館館長、財団法人日本宇宙少年団団長、東京工業大学大学院総合理工学研究科連携教授。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      余市町の出身者      
1月29日生まれの人      1948年生まれの人
 8432  酒井忠康    法政大学へ進学Wikipedia
酒井 忠康(さかい ただやす、1941年7月16日 - )は、日本の美術評論家、世田谷美術館館長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。
北海道の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
7月16日生まれの人      1941年生まれの人


北海道寿都高等学校の出身者 偏差値:不明
 8433  田原賢一Wikipedia
田原 賢一(たはら けんいち、1939年6月1日 - )は、日本の数学者。第10代愛知教育大学長。
6月1日生まれの人      1939年生まれの人


北海道岩見沢農業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8434  桃野作次郎    北海道大学へ進学Wikipedia
桃野作次郎(ももの さくじろう、1919年 - )は、日本の農学者、農業経済学者、元技官官僚。農学博士(北海道大学)。専門は甜菜農業の経営および経済活動についての研究。北海道大学名誉教授。元北海学園北見大学学長・北海学園北見短期大学学長。渡邊侃門下。弟子は大谷俊昭。北海道生まれ。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1919年生まれの人
 8435  三好豊太郎Wikipedia未登録
社会学者


北海道美唄尚栄高等学校の出身者 偏差値:不明
 8436  加我君孝    美唄市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
加我 君孝(かが きみたか、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の医師。専門は耳鼻咽喉科学。東京大学名誉教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      美唄市の出身者      
1944年生まれの人
 8437  繁下和雄    美唄市の出身    国立音楽大学へ進学Wikipedia
繁下 和雄(しげした かずお、1943年10月30日 - )は、日本の音楽教育学者、国立音楽大学名誉教授。
北海道の高校から国立音楽大学への進学者      全国の国立音楽大学の出身者      美唄市の出身者      
10月30日生まれの人      1943年生まれの人
 8438  谷本一之    北海道大学へ進学Wikipedia
谷本 一之(たにもと かずゆき、1932年(昭和7年)3月11日- 2009年7月19日)は、日本の教育学者・音楽史学者。知里真志保門下。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
3月11日生まれの人      1932年生まれの人
 8439  奥野正男    札幌市の出身Wikipedia
奥野 正男(おくの まさお、1931年11月15日 - )は、日本の考古学者、古代学者。北海道札幌市生まれ。元宮崎公立大学教授。筑紫古代文化研究所代表。邪馬台国九州説を唱えて多数の著書を著す。
札幌市の出身者      
11月15日生まれの人      1931年生まれの人


 8440  大野喜久郎Wikipedia未登録
医学者、東京医科歯科大学副学長15期生


北海道滝川工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8441  平田俊春    滝川市の出身     東京大学へ進学Wikipedia
平田 俊春(ひらた としはる、1911年10月22日 - 1994年11月14日)は、日本の歴史学者。防衛大学校名誉教授。正四位勲三等旭日中綬章。
北海道の高校から 東京大学への進学者      全国の 東京大学の出身者      滝川市の出身者      
10月22日生まれの人      1911年生まれの人


北海道深川西高等学校の出身者 偏差値:不明
 8442  木下博勝    深川市の出身    杏林大学へ進学Wikipedia
木下 博勝(きのした ひろかつ、1968年1月20日 - )は、日本の医師(博士(医学)(東京大学))、鎌倉女子大学教授。杏林大学医学部卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。芸能事務所「パーフィットプロダクション」に所属しタレント活動も行っている。
北海道の高校から杏林大学への進学者      全国の杏林大学の出身者      深川市の出身者      
1月20日生まれの人      1968年生まれの人
 8443  大西晴樹    明治大学へ進学Wikipedia
大西 晴樹(おおにし はるき、1953年 - )は、日本の社会経済史学者。専攻は、イギリス社会経済史、キリスト教史、ピューリタニズム。北海道深川市出身。明治学院大学経済学部教授。明治学院大学学長、明治学院学院長を歴任し、2014年4月より再び経済学部教授。キリスト教史学会理事長。
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1953年生まれの人
 8444  秋山義昭    北海道大学へ進学Wikipedia
秋山 義昭(あきやま よしあき、1942年6月28日 - 2011年1月10日)は、日本の法学者。小樽商科大学名誉教授、元学長。専門は行政法。法学博士(北海道大学、1989年)。北海道出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
6月28日生まれの人      1942年生まれの人
 8445  草原克豪    東京大学へ進学Wikipedia
草原 克豪(くさはら かつひで、1941年 - )は、日本の研究者。元文部官僚。拓殖大学名誉教授。専門は新渡戸稲造研究、文教政策。所属学会は日本高等教育学会。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1941年生まれの人


北海道富良野高等学校の出身者 偏差値:不明
 8446  松井博和    北海道大学へ進学Wikipedia
松井 博和(まつい ひろかず、1949年7月26日 - )は、日本の農芸化学者。北海道大学名誉教授。北海道上富良野町出身。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
7月26日生まれの人      1949年生まれの人
 8447  磯田憲一    旭川市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
磯田憲一(いそだ けんいち、1945年 - )は、日本の元地方公務員、社会起業家、市民活動家。元北海道副知事で、北海道農業企業化研究所理事長などを務める。北海道旭川市出身。
北海道の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      旭川市の出身者      
1945年生まれの人


北海道天塩高等学校の出身者 偏差値:不明
 8448  津田広喜    幌延町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
津田 廣喜(つだ ひろき、1948年8月11日 - )は、日本の大蔵官僚。元財務事務次官、早稲田大学教授。
北海道の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      幌延町の出身者      
8月11日生まれの人      1948年生まれの人


北海道稚内高等学校の出身者 偏差値:不明
 8449  佐々木利和    北海道大学へ進学Wikipedia
佐々木 利和(ささき としかず、1948年(昭和23年)5月29日 - )は、日本の文化人類学者、北海道大学特任教授、東京国立博物館名誉館員。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
5月29日生まれの人      1948年生まれの人


北海道湧別高等学校の出身者 偏差値:不明
 8450  小野寺孝義    茨城大学へ進学Wikipedia
小野寺 孝義(おのでら たかよし、1959年-)は、日本の心理学者。広島国際大学教授。研究分野は社会心理学、心理統計学、超心理学。北海道出身。
北海道の高校から茨城大学への進学者      全国の茨城大学の出身者      
1959年生まれの人


北海道室蘭工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8451  山田進    室蘭工業大学へ進学Wikipedia
山田 進(やまだ すすむ、1949年(昭和24年)2月 - )は、日本の工学者。苫小牧工業高等専門学校教授。専門は、電子・電気材料工学。
北海道の高校から室蘭工業大学への進学者      全国の室蘭工業大学の出身者      
1949年生まれの人


北海道本別高等学校の出身者 偏差値:不明
 8452  福田幸男Wikipedia未登録
横浜国立大学 教育人間科学部 教授


北海道標茶高等学校の出身者 偏差値:不明
 8453  藤岡信勝    岩見沢市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
藤岡 信勝(ふじおか のぶかつ、1943年10月21日 - )は、日本の教育学者。専門は社会科教育学。新しい歴史教科書をつくる会理事(前会長)、自由主義史観研究会代表。拓殖大学客員教授。元東京大学教授。元日本共産党員。
北海道の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      岩見沢市の出身者      
10月21日生まれの人      1943年生まれの人


北海道札幌啓北商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8454  田中弘    札幌市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
田中 弘(たなか ひろし、1943年6月23日 - )は日本の会計学者。神奈川大学名誉教授。専門は会計制度論、財務会計論、経営分析、保険経理。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      札幌市の出身者      
6月23日生まれの人      1943年生まれの人


市立函館高等学校の出身者 偏差値:不明
 8455  厚谷襄児    函館市の出身Wikipedia
厚谷 襄児(あつや じょうじ、1934年(昭和9年)6月6日 - )は、日本の官僚、法学者。北海道大学名誉教授。弁護士。専門は経済法・独占禁止法。函館市生まれ。
函館市の出身者      
6月6日生まれの人      1934年生まれの人
 8456  田辺洋二    早稲田大学へ進学Wikipedia
田辺 洋二(たなべ ようじ、1933年4月1日 -2004年12月19日 )は、日本の言語学者。大学英語教育学会会長、早稲田大学教育学部英語英文学科教授、東京国際大学言語コミュニケーション学部長。専門は英語教育。北海道函館市出身。
北海道の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月1日生まれの人      1933年生まれの人


北海道霧多布高等学校の出身者 偏差値:不明
 8457  モンキー・パンチ    浜中町の出身    東京工科大学へ進学Wikipedia
モンキー・パンチ(本名:加藤 一彦(かとう かずひこ)、1937年5月26日 - )は、日本の漫画家、デジタルクリエーター。大手前大学教授。東京工科大学メディア学部客員教授。代表作に『ルパン三世』・『一宿一飯』など。
北海道の高校から東京工科大学への進学者      全国の東京工科大学の出身者      浜中町の出身者      
5月26日生まれの人      1937年生まれの人


藤女子高等学校の出身者 偏差値:不明
 8458  斉藤昌子    東京芸術大学へ進学Wikipedia
斉藤 昌子(さいとう まさこ、1946年3月16日 - )は、日本の声楽家、女優。北海道出身。東京芸術大学大学院修了。元平成音楽大学教授。
北海道の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
3月16日生まれの人      1946年生まれの人
 8459  永田淑子    藤女子大学へ進学Wikipedia
永田淑子(ながた よしこ、1942年〈昭和17年〉‐ )は、日本の文学者。文学博士(上智大学)。専門は英文学。学校法人藤女子学園理事長・元藤女子大学学長。北海道出身。
北海道の高校から藤女子大学への進学者      全国の藤女子大学の出身者      
1942年生まれの人




北海道科学大学高等学校の出身者 偏差値:不明
 8460  似鳥昭雄    北海学園大学へ進学Wikipedia
似鳥 昭雄(にとり あきお、1944年3月5日 - )は、日本の実業家。株式会社ニトリの創業者で同社代表取締役社長。サイバー大学客員教授(流通経営論)
北海道の高校から北海学園大学への進学者      全国の北海学園大学の出身者      
3月5日生まれの人      1944年生まれの人


北星学園余市高等学校の出身者 偏差値:不明
 8461  義家弘介    長野市の出身     明治学院大学へ進学Wikipedia
義家 弘介(よしいえ ひろゆき、1971年3月31日 - )は、日本の政治家、教育者。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、文部科学副大臣(第3次安倍第1次改造内閣)。参議院議員(1期)、文部科学大臣政務官(第2次安倍内閣)を歴任した。東北福祉大学特任准教授を経て、松蔭大学コミュニケーション文化学部教授。北海道芸術高等学校チーフアカデミックディレクター。NPO法人あきらめない特別顧問。
北海道の高校から 明治学院大学への進学者      全国の 明治学院大学の出身者      長野市の出身者      
3月31日生まれの人      1971年生まれの人


青森県立弘前中央高等学校の出身者 偏差値:不明
 8462  佐野ぬい    弘前市の出身    女子美術大学へ進学Wikipedia
佐野 ぬい(さの ぬい、旧姓:佐々木、1932年11月16日 - )は、日本の洋画家。女子美術大学名誉教授(第16代学長)。日本美術家連盟洋画部理事、新制作協会会員。
青森県の高校から女子美術大学への進学者      全国の女子美術大学の出身者      弘前市の出身者      
11月16日生まれの人      1932年生まれの人


江南義塾盛岡高等学校の出身者 偏差値:不明
 8463  小野清一郎    東京大学へ進学Wikipedia
小野 清一郎(おの せいいちろう、1891年(明治24年)1月10日 - 1986年(昭和61年)3月9日)は、日本の法学者、弁護士。専門は刑法、刑事訴訟法、法哲学。学位は法学博士。東京大学名誉教授、法務省特別顧問。日本学士院会員、勲一等瑞宝章・文化勲章受章者。岩手県盛岡市出身。盛岡小野組の一族である。
岩手県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月10日生まれの人      1891年生まれの人
 8464  佐々木喜善    東洋大学へ進学Wikipedia
佐々木 喜善(ささき きぜん、1886年10月5日 - 1933年9月29日)は、日本の民俗学者、作家、文学者、文学研究者、民話・伝説・習俗・口承文学の収集家、研究家。佐々木は自身について、資料収集者であり学者ではないと述べているが、一般には学者として扱われる。
岩手県の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
10月5日生まれの人      1886年生まれの人


宮城県気仙沼向洋高等学校の出身者 偏差値:不明
 8465  畠山重篤    唐桑町の出身Wikipedia
畠山 重篤(はたけやま しげあつ、1943年10月7日 - )は、日本の養殖漁業家、エッセイスト、京都大学フィールド科学教育センター社会連携教授。「牡蠣の森を慕う会(現「特定非営利活動法人森は海の恋人」)」代表。
唐桑町の出身者      
10月7日生まれの人      1943年生まれの人


聖ウルスラ学院英智高等学校の出身者 偏差値:不明
 8466  高橋みずほ    東北学院大学へ進学Wikipedia
髙橋 みずほ(たかはし みずほ、1957年2月12日 - )は歌人。祖父は歌人の髙橋俊人、父は植物育種学者の髙橋成人、夫は歌人の吉野裕之。
宮城県の高校から東北学院大学への進学者      全国の東北学院大学の出身者      
2月12日生まれの人      1957年生まれの人


聖和学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8467  佐藤伊知子    東北福祉大学へ進学Wikipedia
佐藤 伊知子(さとう いちこ、1965年3月11日 - )は、日本のバレーボール指導者、元選手。東北福祉大学総合福祉学部通信教育部准教授。日本バレーボール協会女子強化委員。
宮城県の高校から東北福祉大学への進学者      全国の東北福祉大学の出身者      
3月11日生まれの人      1965年生まれの人


秋田市立秋田商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8468  佐藤満    八郎潟町の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
佐藤 満(さとう みつる、1961年12月21日 - )は、日本のアマチュアレスリング選手。秋田県八郎潟町出身。秋田商業高校、日本体育大学、日体大大学院修了。専修大学教授(学位は、日本体育大学からの体育学修士および昭和大学からの博士(医学))。
秋田県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      八郎潟町の出身者      
12月21日生まれの人      1961年生まれの人
 8469  池田昭    東京大学へ進学Wikipedia
池田昭(いけだ あきら、1929年- )は、日本の宗教学者。専門は宗教社会学。元中京大学教授。
秋田県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1929年生まれの人


山形県立庄内農業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8470  佐高信    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐高 信(さたか まこと、1945年1月19日 - )は、日本の評論家、東北公益文科大学客員教授。週刊金曜日編集委員・株式会社金曜日前代表取締役社長。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。先住民族アイヌの権利回復を求める署名呼びかけ人 をつとめる。山形県酒田市出身。
山形県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月19日生まれの人      1945年生まれの人
 8471  富樫実    鶴岡市の出身    京都市立美術大学へ進学Wikipedia
富樫 実(とがし みのる、1931年(昭和6年)1月2日 - )は、日本の彫刻家。成安造形大学名誉教授、櫛引町名誉町民(現・鶴岡市名誉市民)
山形県の高校から京都市立美術大学への進学者      全国の京都市立美術大学の出身者      鶴岡市の出身者      
1月2日生まれの人      1931年生まれの人


基督教独立学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8472  佐藤光太郎Wikipedia
工学院大学教授
 8473  石川 初Wikipedia
慶応義塾大学教授


福島県立岩瀬農業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8474  遠藤純男    日本大学へ進学Wikipedia
遠藤 純男(えんどう すみお、1950年10月3日 - )は、日本の柔道家であり、元ノースアジア大学教養部教授。モントリオールオリンピックでの柔道・重量級の銅メダリスト。講道館柔道八段。
福島県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
10月3日生まれの人      1950年生まれの人


茨城県立結城第二高等学校の出身者 偏差値:不明
 8475  多田富雄    結城市の出身    千葉大学へ進学Wikipedia
多田 富雄(ただ とみお、1934年3月31日 - 2010年4月21日)は、日本の免疫学者、文筆家である。東京大学名誉教授。妻の多田式江は医師。大叔父に詩人多田不二がいる。
茨城県の高校から千葉大学への進学者      全国の千葉大学の出身者      結城市の出身者      
3月31日生まれの人      1934年生まれの人


茗溪学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8476  今高城治    獨協医科大学へ進学Wikipedia
今高 城治(いまたか じょうじ)は、日本の小児科医、医学者(博士(医学・獨協医科大学))、作家。獨協医科大学医学部小児科学准教授。 作家
茨城県の高校から獨協医科大学への進学者      全国の獨協医科大学の出身者      


宇都宮文星女子高等学校の出身者 偏差値:不明
 8477  高口里純    鹿沼市の出身Wikipedia
高口 里純(たかぐち さとすみ、女性、1957年9月30日 - )は、日本の漫画家。文星芸術大学マンガ専攻客員教授。
鹿沼市の出身者      
9月30日生まれの人      1957年生まれの人


國學院大學栃木高等学校の出身者 偏差値:不明
 8478  中村嗣郎Wikipedia未登録
東京経済大学コミュニケーション学部准教授
 8479  片山亜紀Wikipedia未登録
獨協大学外国語学部英語学科准教授




埼玉県立川越初雁高等学校の出身者 偏差値:不明
 8480  市川雄一    早稲田大学へ進学Wikipedia未登録
電波天文学者、日食ハンター、冒険家、世界で初めて日食をインターネット中継する。
埼玉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      


埼玉県立秩父農工科学高等学校の出身者 偏差値:不明
 8481  青葉昌幸    日本大学へ進学Wikipedia
青葉 昌幸(あおば よしゆき、1942年 - )は、陸上競技の元選手でマラソン・中長距離選手の指導者。埼玉県立秩父農工卒業。日本大学卒業。埼玉県庁を経て、大東文化大学陸上競技部監督、スポーツ・健康科学部教授を歴任、現陸上競技部部長。関東学生陸上競技連盟名誉会長。青の字体は、「靑」が正しい。
埼玉県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
1942年生まれの人


埼玉県立熊谷農業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8482  石井博    埼玉大学へ進学Wikipedia
石井 博(いしい ひろし、1931年 - )は、日本の言語学者、英文学者、詩人。早稲田大学名誉教授。
埼玉県の高校から埼玉大学への進学者      全国の埼玉大学の出身者      
1931年生まれの人


国府台女子学院高等部の出身者 偏差値:不明
 8483  小菅信子    上智大学へ進学Wikipedia
小菅信子(こすげ のぶこ、1960年8月26日 - )は日本の歴史学者、政治学者。専門は国際関係論、近現代史、平和研究。山梨学院大学法学部政治行政学科教授。
千葉県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
8月26日生まれの人      1960年生まれの人


東邦大学付属東邦高等学校の出身者 偏差値:不明
 8484  小保方晴子    松戸市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
小保方 晴子(おぼかた はるこ、1983年9月25日[注釈 1] - )は独立行政法人理化学研究所の元研究員、文筆家。刺激惹起性多能性獲得細胞(STAP細胞)研究の中心人物。学位は早稲田大学博士(工学)[5]であったが、猶予期間の後、2015年11月に取り消された[6][7]。STAP論文や博士論文の不正事件に加え、小保方本人の人物像や、手記『あの日』も話題になった[8][9]。
千葉県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      松戸市の出身者      
9月25日生まれの人      1983年生まれの人
 8485  鮎川二郎Wikipedia未登録
千葉商科大学教授


東海大学付属浦安高等学校の出身者 偏差値:不明
 8486  平野威馬雄    横浜市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
平野 威馬雄(ひらの いまお、1900年(明治33年)5月5日 - 1986年(昭和61年)11月11日)は、横浜市出身の詩人・フランス文学者。同人誌「青宋」主宰。日本詩人クラブ創設会員。大杉栄との交流の縁から、平野の父とも個人的に交友関係のあったジャン・アンリ・ファーブル関係の著作の翻訳をいくつか手がけたことでも知られている。松戸 淳(まつど じゅん)という変名で好色文学の翻訳も手がけた。2度の結婚で9人の子を持つ。
千葉県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      横浜市の出身者      
5月5日生まれの人      1900年生まれの人


東京工業大学附属科学技術高等学校の出身者 偏差値:不明
 8487  長内厚    筑波大学へ進学Wikipedia
長内 厚(おさない あつし、1972年 - )は、日本の経営学者。 早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール)教授。ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員。早稲田大学台湾研究所研究員。早稲田大学WBS研究センター技術経営研究部会長。カレーマイスター(日本野菜ソムリエ協会認定)の資格も持つ。
東京都の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1972年生まれの人
 8488  石井正    中央大学へ進学Wikipedia
石井 正(いしい ただし、1943年11月15日 - )は、日本の弁理士。元特許庁特許技監、大阪工業大学名誉教授・元知的財産学部長(初代)。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      
11月15日生まれの人      1943年生まれの人


東京大学教育学部附属中等教育学校の出身者 偏差値:不明
 8489  縣秀彦    東京学芸大学へ進学Wikipedia
縣 秀彦(あがた ひでひこ、1961年 - )は、日本の天文学者、教育者。専門は天文教育、科学教育。博士(教育学)(東京学芸大学、2003年)。自然科学研究機構国立天文台准教授、総合研究大学院大学准教授を兼務。長野県北安曇郡八坂村(現・大町市)生まれ。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1961年生まれの人
 8490  左巻健男    東京学芸大学へ進学Wikipedia
左巻 健男(さまき たけお、1949年 - )は日本の教育学者。法政大学教職課程センター教授。現在の専門分野は理科教育、科学・技術教育、環境教育。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1949年生まれの人
 8491  笠原十九司    東京教育大学文学部へ進学Wikipedia
笠原 十九司(かさはら とくし、1944年 - )は、日本の歴史学者。都留文科大学名誉教授。専門は中国近現代史。
東京都の高校から東京教育大学文学部への進学者      全国の東京教育大学文学部の出身者      
1944年生まれの人
 8492  仲田紀夫    千代田区の出身    東京高等師範学校へ進学Wikipedia
仲田 紀夫(なかだ のりお、1925年8月9日 - )は、日本の数学教育者、元埼玉大学教授。
東京都の高校から東京高等師範学校への進学者      全国の東京高等師範学校の出身者      千代田区の出身者      
8月9日生まれの人      1925年生まれの人
 8493  吉川行雄Wikipedia未登録
数学弘前大学,山梨大学教授


東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校の出身者 偏差値:不明
 8494  望月京    東京芸術大学へ進学Wikipedia
望月 京(もちづき みさと、1969年1月31日 - )は、日本の女性作曲家(現代音楽)。明治学院大学教授(2014年 - )。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1月31日生まれの人      1969年生まれの人
 8495  小林美恵    東京芸術大学へ進学Wikipedia
小林美恵(こばやし みえ、1967年3月12日 - )は、愛知県生まれのヴァイオリニストである。昭和音楽大学准教授
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
3月12日生まれの人      1967年生まれの人
 8496  野平一郎    東京芸術大学へ進学Wikipedia
野平 一郎(のだいら いちろう、1953年5月5日 - )は、日本の作曲家、ピアニスト。学位は音楽修士(東京芸術大学)。東京芸術大学音楽学部教授。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
5月5日生まれの人      1953年生まれの人
 8497  青柳いづみこ    杉並区の出身    東京芸術大学へ進学Wikipedia
青柳 いづみこ(あおやぎ - 、1950年6月4日 - )は日本のピアニスト、エッセイスト。博士(音楽)、大阪音楽大学教授。ドビュッシー研究家。東京都出身。
東京都の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      杉並区の出身者      
6月4日生まれの人      1950年生まれの人
 8498  伊藤京子    金城学院大学へ進学Wikipedia
伊藤 京子(いとう きょうこ)は、日本のピアニスト。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学卒業。元徳島文理大学音楽学部助教授。別府アルゲリッチ音楽祭総合プロデューサー等も務めている。福岡県北九州市生まれ。大分県別府市在住。
東京都の高校から金城学院大学への進学者      全国の金城学院大学の出身者      


東京都立一橋高等学校の出身者 偏差値:不明
 8499  竹内洋岳    立正大学へ進学Wikipedia
竹内 洋岳(たけうち ひろたか、1971年1月8日 - )は、日本の登山家で、世界で29人目で日本人初の8000メートル峰全14座の登頂者。身長180cm、体重65kg。東京都出身。立正大学仏教学部卒業。株式会社ICI石井スポーツ所属。立正大学客員教授。『文部科学大臣顕彰、スポーツ功労者顕彰』、第17回「植村直己冒険賞」、第15回「秩父宮記念山岳賞」を受賞。
東京都の高校から立正大学への進学者      全国の立正大学の出身者      
1月8日生まれの人      1971年生まれの人




東京都立工芸高等学校の出身者 偏差値:不明
 8500  永井裕明Wikipedia
永井 裕明(ながい ひろあき、1957年 - )は、日本のアートディレクター。東京造形大学教授。
1957年生まれの人
 8501  三浦つとむ    東村山市の出身Wikipedia
三浦 つとむ(みうら - 、1911年(明治44年)2月15日 - 1989年(平成元年)10月27日)は、日本の言語学者。マルクス主義者で在野の主体的唯物論者。
東村山市の出身者      
2月15日生まれの人      1911年生まれの人
 8502  小泉力雄Wikipedia未登録
武蔵野美術大学名誉教授
 8503  福田哲夫Wikipedia未登録
首都大学東京教授、プロダクトデザイナー新幹線のデザイン


東京都立蒲田高等学校の出身者 偏差値:不明
 8504  村山公保    東京学芸大学へ進学Wikipedia
村山 公保(むらやま ゆきお、1967年7月10日 - )は、日本のコンピュータ科学者。倉敷芸術科学大学産業科学技術学部教授。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士課程修了。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
7月10日生まれの人      1967年生まれの人
 8505  伊藤高史    弘前市の出身Wikipedia未登録
創価大学准教授
弘前市の出身者      


東京都立中野工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8506  左巻健男    東京学芸大学へ進学Wikipedia
左巻 健男(さまき たけお、1949年 - )は日本の教育学者。法政大学教職課程センター教授。現在の専門分野は理科教育、科学・技術教育、環境教育。
東京都の高校から東京学芸大学への進学者      全国の東京学芸大学の出身者      
1949年生まれの人


東京都立北多摩高等学校の出身者 偏差値:不明
 8507  本村凌二    八代市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
本村 凌二(もとむら りょうじ、1947年5月1日 - )は、日本の歴史学者。専門は古代ローマの社会史。東京大学名誉教授、早稲田大学特任教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      八代市の出身者      
5月1日生まれの人      1947年生まれの人


暁星高等学校の出身者 偏差値:不明
 8508  片山杜秀    明治大学へ進学Wikipedia
片山 杜秀(かたやま もりひで、1963年 - )は、日本の政治学者、音楽評論家。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1963年生まれの人
 8509  大木隆生Wikipedia
大木 隆生(おおき たかお、TAKAO OHKI、1962年(昭和37年)8月12日 - )は、日本の外科医。東京慈恵会医科大学医学部外科学講座統括責任者(チェアマン)、血管外科教授、診療部長。専門は血管外科(大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症)。高知県観光特使。
8月12日生まれの人      1962年生まれの人
 8510  中川恵一    東京大学へ進学Wikipedia
中川 恵一(なかがわ けいいち、1960年5月6日 - )は日本の医学者である。専門は放射線医学。東京大学大学院医学系研究科准教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月6日生まれの人      1960年生まれの人
 8511  石井直方    東京大学へ進学Wikipedia
石井 直方(いしい なおかた、1955年 - )は、東京大学大学院総合文化研究科・新領域創成科学研究科教授、理学博士。また、ボディビルダー、パワーリフティング選手でもある。日本ボディビル選手権大会(ミスター日本)優勝者(1981年・1983年の2回)、1982年IFBBミスターアジア90kg以下級優勝者である。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 8512  岡田英弘    東京大学へ進学Wikipedia
岡田 英弘(おかだ ひでひろ、1931年1月24日 - )は、日本の東洋史学者。学術上の専攻はもともと満洲史、モンゴル史。東京外国語大学名誉教授。東洋文庫専任研究員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月24日生まれの人      1931年生まれの人
 8513  松平頼暁    首都大学東京へ進学Wikipedia
松平 頼暁(まつだいら よりあき、1931年3月27日 - )は、日本の現代音楽作曲家、生物物理学者。学位は理学博士。
東京都の高校から首都大学東京への進学者      全国の首都大学東京の出身者      
3月27日生まれの人      1931年生まれの人
 8514  福島和夫Wikipedia
福島和夫(ふくしま かずお、1930年4月11日 - )は、日本の作曲家・音楽学者。
4月11日生まれの人      1930年生まれの人
 8515  矢代秋雄    東京藝術大学へ進学Wikipedia
矢代 秋雄(やしろ あきお、1929年9月10日 - 1976年4月9日)は日本の作曲家。若い頃より英才として将来を期待され、東京音楽学校作曲科、東京藝術大学研究科を卒業した後、パリ国立高等音楽院に留学。和声法で一等賞を得る等、優秀な成績を修めて卒業。晩年は、作曲家として活動する一方、東京藝術大学音楽学部作曲科の主任教授として、後進の指導にあたった。門下より、野田暉行、池辺晋一郎、西村朗、荻久保和明など現在の日本を代表する作曲家を輩出している。完璧主義、寡作主義で知られ、残された作品はどれも完成度が高く、再演も多い。
東京都の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
9月10日生まれの人      1929年生まれの人
 8516  白井浩司    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
白井 浩司(しらい こうじ、1917年10月19日 - 2004年11月1日)は、フランス文学者。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月19日生まれの人      1917年生まれの人
 8517  柴田南雄    東京大学へ進学Wikipedia
柴田 南雄(しばた みなお、1916年(大正5年)9月29日 - 1996年(平成8年)2月2日)は日本の作曲家、音楽評論家、音楽学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月29日生まれの人      1916年生まれの人
 8518  串田孫一    東京大学へ進学Wikipedia
串田 孫一(くしだ まごいち、1915年11月12日 - 2005年7月8日)は、日本の詩人、哲学者、随筆家。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月12日生まれの人      1915年生まれの人
 8519  吉田健一    新宿区払の出身    ケンブリッジ大学へ進学Wikipedia
吉田 健一(よしだ けんいち、1912年(明治45年)4月1日 - 1977年(昭和52年)8月3日)は、日本の英文学翻訳家、評論家、小説家。父は吉田茂、母・雪子は牧野伸顕(内大臣)の娘で、大久保利通の曾孫にあたる。ケンブリッジ大学中退。誕生日については、戸籍上は4月1日だが、吉田家では3月27日に祝っていた。英文学、フランス文学を中心としたヨーロッパ文学の素養をもとに、評論や小説を著した。また、イギリス文学の翻訳も多数行っている。父と親交の深かった長谷川如是閑の肝いりで、中央大学文学部教授(英文学)を一時期務めた。
東京都の高校からケンブリッジ大学への進学者      全国のケンブリッジ大学の出身者      新宿区払の出身者      
4月1日生まれの人      1912年生まれの人


 8520  森有正    東京帝国大学へ進学Wikipedia
森 有正(もり ありまさ、1911年11月30日 - 1976年10月18日)は、日本の哲学者、フランス文学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月30日生まれの人      1911年生まれの人
 8521  渡辺一夫    東京大学へ進学Wikipedia
渡辺 一夫(わたなべ かずお、1901年9月25日 - 1975年5月10日)は日本のフランス文学者。日本学士院会員。ルネサンス期フランスのフランソワ・ラブレーやエラスムスなどの研究、及び『ガルガンチュワとパンタグリュエル』の日本語訳で知られる。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月25日生まれの人      1901年生まれの人
 8522  時枝誠記    岡山大学へ進学Wikipedia
時枝 誠記(ときえだ もとき、1900年12月6日 - 1967年10月27日)は、日本の国語学者。文学博士。
東京都の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
12月6日生まれの人      1900年生まれの人
 8523  平野威馬雄    横浜市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
平野 威馬雄(ひらの いまお、1900年(明治33年)5月5日 - 1986年(昭和61年)11月11日)は、横浜市出身の詩人・フランス文学者。同人誌「青宋」主宰。日本詩人クラブ創設会員。大杉栄との交流の縁から、平野の父とも個人的に交友関係のあったジャン・アンリ・ファーブル関係の著作の翻訳をいくつか手がけたことでも知られている。松戸 淳(まつど じゅん)という変名で好色文学の翻訳も手がけた。2度の結婚で9人の子を持つ。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      横浜市の出身者      
5月5日生まれの人      1900年生まれの人
 8524  小牧近江    パリ大学へ進学Wikipedia
小牧 近江(こまき おうみ、1894年(明治27年)5月11日 - 1978年(昭和53年)10月29日)は、秋田県の土崎港(つちざきみなと、現在の秋田市土崎港)生まれのフランス文学者、翻訳家、社会科学者・社会運動家。法政大学教授。本名、近江谷駧(おうみやこまき)。
東京都の高校からパリ大学への進学者      全国のパリ大学の出身者      
5月11日生まれの人      1894年生まれの人
 8525  柳原尚之    東京農業大学へ進学Wikipedia
柳原尚之(やなぎはら なおゆき)は、日本の料理研究家である。江戸懐石近茶流嗣家。祖父は江戸懐石近茶流先代宗家の柳原敏雄、父は現在の江戸懐石近茶流宗家であり、東京農業大学客員教授も務める柳原一成。
東京都の高校から東京農業大学への進学者      全国の東京農業大学の出身者      


女子学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8526  木村美紀    東京大学へ進学Wikipedia
木村 美紀(きむら みき、1985年1月19日 - )は、アミューズ所属のタレント、ファッションモデル、作家、薬学者。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月19日生まれの人      1985年生まれの人
 8527  馬場典子    早稲田大学へ進学Wikipedia
馬場 典子(ばば のりこ、1974年4月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー、大学教授、元日本テレビ所属。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
4月27日生まれの人      1974年生まれの人
 8528  野口貴公美Wikipedia
野口 貴公美(のぐち きくみ、1971年 - )は、日本の法学者。専門は公法学。一橋大学大学院法学研究科教授、博士(法学)。
1971年生まれの人
 8529  櫻井敬子    東京大学へ進学Wikipedia
櫻井 敬子(さくらい けいこ、1964年(昭和39年) - )は、日本の法学者。学習院大学教授。専攻は行政法。千葉県出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 8530  原麻里子    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
原 麻里子(はら まりこ、1958年8月27日 - )は、元テレビ朝日アナウンサー。キャスター、司会者、社会人類学者。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
8月27日生まれの人      1958年生まれの人
 8531  青山千春    東京水産大学へ進学Wikipedia
青山 千春(あおやま ちはる、1955年 - )は、日本の水産学研究者、博士(水産学)。旧姓は横川。東京海洋大学准教授、夫は政治家の青山繁晴、長男は株式会社 独立総合研究所 代表取締役社長の青山大樹。
東京都の高校から東京水産大学への進学者      全国の東京水産大学の出身者      
1955年生まれの人
 8532  吉澤夏子    立教大学へ進学Wikipedia
吉澤 夏子(よしざわ なつこ、1955年 - )は、日本の社会学者。立教大学教授。父親は吉沢伝三郎。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1955年生まれの人
 8533  板坂則子    専修大学へ進学Wikipedia
板坂 則子(いたさか のりこ、1952年3月 - )は、近世文学研究者、専修大学文学部教授。
東京都の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      
1952年生まれの人
 8534  池田弘子    東京藝術大学へ進学Wikipedia
池田 弘子(いけだ ひろこ、1924年4月29日 - 2015年2月11日)は、日本のソプラノ歌手。名古屋芸術大学名誉教授。
東京都の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      
4月29日生まれの人      1924年生まれの人
 8535  金子みつ    聖路加国際大学へ進学Wikipedia
金子 みつ(かねこ みつ、1914年4月30日 - 2005年8月14日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。本名は金子光。
東京都の高校から聖路加国際大学への進学者      全国の聖路加国際大学の出身者      
4月30日生まれの人      1914年生まれの人
 8536  井上章子Wikipedia未登録
共立女子大学名誉教授
 8537  奈須恵子Wikipedia未登録
立教大学教授
 8538  栗田啓子Wikipedia未登録
経済学、東京女子大学教授
 8539  片井みゆきWikipedia未登録
医師、東京女子医大准教授


 8540  白田佳子    日本大学へ進学Wikipedia
白田 佳子(しらた よしこ)は、日本の会計学者。専門は、倒産予知 、経営分析。倒産予知モデルSAF2002モデルの開発者。博士(経営学)(筑波大学)。東京都出身。海外では英名としてCindy Yoshiko Shirataの通称で知られている。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      


雙葉高等学校の出身者 偏差値:不明
 8541  小堀馨子Wikipedia
小堀 馨子(こぼり けいこ、1969年8月22日 - )は、日本の歴史学者、宗教学者、帝京科学大学准教授。神奈川県出身。
8月22日生まれの人      1969年生まれの人
 8542  木幡和枝    上智大学へ進学Wikipedia
木幡 和枝(こばた かずえ、1946年 - )は、日本の芸術評論家、翻訳家。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科名誉教授。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1946年生まれの人


芝高等学校の出身者 偏差値:不明
 8543  竹内健    東京大学へ進学Wikipedia
竹内 健(たけうち けん、1967年(昭和42年) - )は、日本の工学者。中央大学理工学部電気電子情報通信工学科教授。博士(工学)(東京大学、2006年)。東京都出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1967年生まれの人
 8544  伊東貴之    早稲田大学へ進学Wikipedia
伊東 貴之(いとう たかゆき、1962年8月 - )は、日本の東洋学者、中国思想史研究者。専攻は中国近世思想史、日中比較文学・思想。国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。東京都出身。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1962年生まれの人
 8545  友部謙一    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
友部 謙一(ともべ けんいち、1960年 - )は日本の経済学者。専門は日本経済史、数量経済史、歴史人口学。一橋大学教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1960年生まれの人
 8546  杉崎泰一郎    上智大学へ進学Wikipedia
杉崎 泰一郎(すぎさき たいいちろう、1959年 - )は、西洋史学者、中央大学教授。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1959年生まれの人
 8547  山田邦明    十日町市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
山田 邦明(やまだ くにあき、1957年12月18日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。愛知大学教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      十日町市の出身者      
12月18日生まれの人      1957年生まれの人
 8548  峰島旭雄    早稲田大学へ進学Wikipedia
峰島 旭雄(みねしま ひでお、1927年 - 2013年10月16日)は、日本の仏教学者、哲学者。 東京生まれ。大正大学文学部卒業。早稲田大学大学院文部研究科(西洋哲学)博士課程満期退学。1960年早稲田大学商学部助教授、教授、98年定年退任、名誉教授、文京女子大学教授。比較思想学会会長。日本デューイ学会会長、学校法人芝学園理事長、浄土宗教学院副理事長。日本イギリス学会名誉会員。東方学院理事。(財)三康文化研究所研究指導員。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1927年生まれの人
 8549  加藤寛    一宮市の出身    関西学院大学へ進学Wikipedia
加藤 寛(かとう ひろし、1926年(大正15年)4月3日 - 2013年(平成25年)1月30日)は、日本の経済学者。学位は経済学博士(慶應義塾大学)、慶應義塾大学名誉教授。名は「かん」と有職読みすることもある。政府税制調査会会長、内閣府規制改革担当顧問、嘉悦大学学長、千葉商科大学名誉学長、日本経済政策学会会長・日本計画行政学会会長・ソ連東欧学会代表理事・公共選択学会会長等を歴任。
東京都の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      一宮市の出身者      
4月3日生まれの人      1926年生まれの人
 8550  土田将雄    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
土田 将雄(つちだ まさお、1923年1月16日 - )は、国文学者、イエズス会司祭。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1月16日生まれの人      1923年生まれの人
 8551  堀米庸三    東京大学へ進学Wikipedia
堀米 庸三(ほりごめ ようぞう、1913年2月24日 - 1975年12月22日)は、山形県河北町生まれの歴史家。専攻は西洋中世史。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月24日生まれの人      1913年生まれの人
 8552  青山杉雨    江南市の出身Wikipedia
青山 杉雨(あおやま さんう、1912年6月6日 - 1993年2月13日)は、書家。愛知県葉栗郡草井村大字村久野(現・江南市)生まれ。大東文化大学教授。号は杉雨、本名は文雄。
江南市の出身者      
6月6日生まれの人      1912年生まれの人
 8553  阪本越郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
阪本 越郎(さかもと えつろう、1906年(明治39年)1月21日 - 1969年(昭和44年)6月10日)は、日本の詩人・ドイツ文学者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
1月21日生まれの人      1906年生まれの人
 8554  磯村英一    東洋大学へ進学Wikipedia
磯村 英一(いそむら えいいち、1903年1月10日 - 1997年4月5日)は、日本の都市社会学研究者。
東京都の高校から東洋大学への進学者      全国の東洋大学の出身者      
1月10日生まれの人      1903年生まれの人
 8555  南部修太郎    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
南部 修太郎(なんぶ しゅうたろう、1892年(明治25年)10月12日 - 1936年(昭和11年)6月22日)は、日本の小説家。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
10月12日生まれの人      1892年生まれの人
 8556  真保潤一郎Wikipedia未登録
34回生、大東文化大学教授
 8557  中島直忠Wikipedia未登録
37回生、文部科学省大学入試センター名誉教授・第11代校長
 8558  清水眞澄Wikipedia
清水 眞澄(しみず ますみ)は、日本人の人物名。
 8559  服部健司Wikipedia未登録
73回生、群馬大学大学院医学系研究科教授(医学哲学・倫理学)、博士(医学)、修士(文学)


 8560  高木英典Wikipedia未登録
74回生、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、理化学研究所主任研究員。工学博士
 8561  相河聡Wikipedia未登録
75回生、兵庫県立大学大学院工学研究科教授(無線通信工学)、博士(工学)
 8562  金谷重彦Wikipedia未登録
76回生、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授(バイオインフォマティクス)、博士(工学)
 8563  湯浅英哉Wikipedia未登録
76回生、東京工業大学大学院生命理工学研究科教授(生物有機化学)、博士(理学)


頌栄女子学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8564  大木聖子    北海道大学へ進学Wikipedia
大木 聖子(おおき さとこ、1978年11月2日 - )は、日本の地球科学者。慶應義塾大学環境情報学部准教授。東京都出身。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
11月2日生まれの人      1978年生まれの人


聖心女子学院高等科の出身者 偏差値:不明
 8565  安岡治子    上智大学へ進学Wikipedia
安岡 治子(やすおか はるこ、1956年1月26日 - )は、日本のロシア文学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1月26日生まれの人      1956年生まれの人
 8566  佐伯康子    西宮市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
佐伯 康子(さえき やすこ、1955年 - )は、日本の国際政治学者、清和大学法学部教授。専門は国際政治学、アメリカ外交、オセアニア地域研究。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      西宮市の出身者      
1955年生まれの人
 8567  緒方貞子    同志社大学へ進学Wikipedia
緒方 貞子(おがた さだこ、1927年9月16日 - )は、日本の国際政治学者。学位は、政治学博士(カリフォルニア大学バークレー校)。上智大学名誉教授。独立行政法人国際協力機構理事長、国連人権委員会日本政府代表、国連難民高等弁務官、アフガニスタン支援政府特別代表を歴任。また日本における模擬国連活動の創始者でもある。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
9月16日生まれの人      1927年生まれの人


高輪高等学校の出身者 偏差値:不明
 8568  DaiGo    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
DaiGo(ダイゴ、1986年11月22日 - )は、日本のパフォーマー、作家。静岡県出身、血液型はB型。高輪高校、慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程中退。身長173cm。ジェネシスヘルスケア株式会社顧問。新潟リハビリテーション大学特任教授。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
11月22日生まれの人      1986年生まれの人
 8569  奥崎裕司Wikipedia未登録
青山学院大学名誉教授


東洋英和女学院高等部の出身者 偏差値:不明
 8570  鳥飼玖美子    立教大学へ進学Wikipedia
鳥飼 玖美子(とりかい くみこ、本名:町田玖美子、1946年 - )は、日本の通訳者、教育者。立教大学名誉教授。アポロ11号の月面着陸や大阪万博など数々の国際舞台で活躍し、同時通訳者の草分けの一人と言われる。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1946年生まれの人
 8571  今井信子    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
今井 信子(いまい のぶこ、1943年3月18日 - )は、日本のヴィオラ奏者。水戸室内管弦楽団メンバー。1983年から2003年までドイツ国立デトモルト音楽大学の教授を務め、現在はジュネーヴ音楽院とアムステルダム音楽院の教授を務めながら、各国で演奏活動を行っている。1988年以来、アンドレア・グァルネリ(1690年製作)を弾いている。
東京都の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      
3月18日生まれの人      1943年生まれの人
 8572  村岡花子    大田区の出身    東洋英和女学校へ進学Wikipedia
村岡 花子(むらおか はなこ、1893年〈明治26年〉6月21日 - 1968年〈昭和43年〉10月25日)は、日本の翻訳家・児童文学者。児童文学の翻訳で知られ、モンゴメリの著作の多くと、エレナ・ポーター、オルコットなどの翻訳を手がけた。基督教文筆家協会(現日本クリスチャン・ペンクラブ)初代会長(在任、1952年〈昭和27年〉6月 - 1958年〈昭和33年〉10月)。
東京都の高校から東洋英和女学校への進学者      全国の東洋英和女学校の出身者      大田区の出身者      
6月21日生まれの人      1893年生まれの人
 8573  進藤美希    東京女子大学へ進学Wikipedia
進藤 美希(しんどう みき)は、日本の経営学者。東京工科大学准教授。博士(経営管理)。
東京都の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      


普連土学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8574  森周子    一橋大学へ進学Wikipedia
森 周子(もり ちかこ、1975年 - )は日本の社会学者、ドイツ社会政策研究者。高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科准教授。博士(社会学)。東京都生まれ。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1975年生まれの人


学習院女子高等科の出身者 偏差値:不明
 8575  佐藤直子    青山学院大学へ進学Wikipedia
佐藤 直子(さとう なおこ, 1955年1月2日 - )は、東京都千代田区出身の元女子プロテニス選手。前日本プロテニス協会理事長。東京国際大学特命教授・硬式テニス部監督。ビーエス朝日番組審議会委員。
東京都の高校から青山学院大学への進学者      全国の青山学院大学の出身者      
1月2日生まれの人      1955年生まれの人
 8576  岩佐美代子    学習院女子大学へ進学Wikipedia
岩佐 美代子(いわさ みよこ、1926年3月1日 - )は、日本の国文学者。法学者・穂積重遠の娘で、渋沢栄一の血を引いている。母方の祖父は児玉源太郎。
東京都の高校から学習院女子大学への進学者      全国の学習院女子大学の出身者      
3月1日生まれの人      1926年生まれの人
 8577  加藤シヅエWikipedia
加藤 シヅエ(かとう シヅエ、旧姓:広田、本名:静枝、1897年(明治30年)3月2日 - 2001年(平成13年)12月22日)は、日本の優生学思想普及者・婦人解放運動家・政治家。父は工学者・廣田理太郎、夫は政治家の加藤勘十、娘はコーディネーターの加藤タキ。称号は東京都名誉都民。早くから産児制限に関わり、「不良な子孫の出生を防止する」と謳われた1948年の優生保護法成立に、同じ日本社会党所属の衆議院議員である福田昌子や太田典礼と、政治的には保守派であった参議院議員の谷口弥三郎と共に深く関わった。1951年、アメリカ・マキノ島での道徳再武装国際会議に参加。道徳再武装との関係は娘タキに受け継がれた。
3月2日生まれの人      1897年生まれの人


郁文館グローバル高等学校の出身者 偏差値:不明
 8578  大塚初重    明治大学へ進学Wikipedia
大塚 初重(おおつか はつしげ、1926年(大正15年)11月22日 - )は、日本の考古学者。明治大学名誉教授。主として弥生時代と古墳時代を研究領域としている。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
11月22日生まれの人      1926年生まれの人


桜蔭高等学校の出身者 偏差値:不明
 8579  水島広子    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
水島 広子(みずしま ひろこ、1968年3月21日 - )は、日本の精神科医、医学者(精神神経科)、政治家。学位は医学博士(慶應義塾大学)。総務省顧問、慶應義塾大学医学部講師、水島広子こころの健康クリニック院長。衆議院議員(2期)などを歴任した。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
3月21日生まれの人      1968年生まれの人


 8580  加藤陽子    さいたま市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
加藤 陽子(かとう ようこ、1960年10月 - )は、日本の歴史学者。東京大学教授。専攻は日本近現代史。博士(文学)。戸籍名は野島陽子だが、論文等では旧姓の加藤に統一している。『文藝春秋』をはじめとする逐次刊行物への寄稿も多い。新しいものはウェブサイトで公開している。埼玉県大宮市出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      さいたま市の出身者      
1960年生まれの人
 8581  佐藤宗子    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 宗子(さとう もとこ、1955年 - )は、比較文学者、児童文学研究者、千葉大学教授。前日本児童文学学会会長。 東京都生まれ。1978年東京大学教養学部フランス科卒、79年同大学院比較文学比較文化修士課程修了。四天王寺国際仏教大学助手。83年東大教養学部助手、84年10月千葉大学教育学部講師、助教授、教授。84年「家なき子の旅」で日本児童文学学会奨励賞受賞。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1955年生まれの人
 8582  猪口邦子    市川市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
猪口 邦子(いのぐち くにこ、1952年5月3日 - )は、日本の政治家、政治学者。自由民主党所属の参議院議員(2期)。上智大学名誉教授、日本学術会議委員、地域経済総合研究所評議員。専門は国際関係論、安全保障論。
東京都の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      市川市の出身者      
5月3日生まれの人      1952年生まれの人
 8583  多田智満子    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
多田 智満子(ただ ちまこ、1930年4月6日(戸籍上は4月1日) - 2003年1月23日)は、日本の詩人、随筆家、翻訳家、フランス文学者。福岡県出身。戸籍名、加藤智満子。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
4月6日生まれの人      1930年生まれの人
 8584  弓削昭子    ニューヨーク大学へ進学Wikipedia
弓削 昭子(ゆげ あきこ、19??年7月15日 - )は、日本の大学教授で、元国連職員。元国連開発計画駐日代表兼総裁特別顧問。
東京都の高校からニューヨーク大学への進学者      全国のニューヨーク大学の出身者      
7月15日生まれの人      


獨協高等学校の出身者 偏差値:不明
 8585  新井仁之    早稲田大学へ進学Wikipedia
新井 仁之(あらい ひとし、1959年 - )は、日本の数学者、理学博士。東京大学大学院数理科学研究科教授。専門は、実解析学、調和解析学、ウェーブレット解析、視覚・錯視の数学的研究。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1959年生まれの人
 8586  古井由吉    東京大学へ進学Wikipedia
古井 由吉(ふるい よしきち、1937年11月19日 - )は、日本の小説家、ドイツ文学者。いわゆる「内向の世代」の代表的作家と言われている。代表作は『杳子』、『聖』『栖』『親』の三部作、『槿』、『仮往生伝試文』、『白髪の唄』など。精神の深部に分け入る描写に特徴があり、特に既成の日本語文脈を破る独自な文体を試みている。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月19日生まれの人      1937年生まれの人
 8587  松浦豊明    豊中市の出身    東京音楽学校へ進学Wikipedia
松浦 豊明(まつうら とよあき、1929年10月5日 - 2011年8月16日)は、日本のピアニスト。上野学園大学名誉教授。
東京都の高校から東京音楽学校への進学者      全国の東京音楽学校の出身者      豊中市の出身者      
10月5日生まれの人      1929年生まれの人
 8588  安良城盛昭    東京大学へ進学Wikipedia
安良城 盛昭(あらき もりあき、1927年5月10日-1993年4月12日)は、昭和期の歴史学者。沖縄大学学長などを歴任する。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月10日生まれの人      1927年生まれの人
 8589  安岡昭男    法政大学へ進学Wikipedia
安岡 昭男(やすおか あきお、1927年9月12日 - 2016年7月27日)は、日本の歴史学者。法政大学名誉教授、文学博士(法政大学、1971年)。専門は日本近代史。
東京都の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
9月12日生まれの人      1927年生まれの人
 8590  無量塔藏六    ミッテンワルド国立ヴァィオリン学校へ進学Wikipedia
無量塔 蔵六(むらた ぞうろく、1927年3月4日 - )は、日本のヴァイオリン製作者。東京府に生まれ、旧制獨協中学(現獨協高校)卒業後、楽団にてヴァイオリニストを務める傍ら、ヴァイオリンの制作、修繕を始めた。いずれも独学であったが、太田貢(おおたみつぎ)、というピアノの響き坂を製作していた木工技師に戦後出会い、道具の使用法を学ぶ。又ヴァイオリン音響学を東京工業大学の教授永廻登に師事した。その後、永廻の勧めもあり西ドイツのミッテンヴァルトへ留学し、日本で初めてガイゲン・バウ・マイスターの資格を取得した。
東京都の高校からミッテンワルド国立ヴァィオリン学校への進学者      全国のミッテンワルド国立ヴァィオリン学校の出身者      
3月4日生まれの人      1927年生まれの人
 8591  栗山昌良Wikipedia
栗山 昌良(くりやま まさよし、1926年1月18日 - )は、オペラ演出家。
1月18日生まれの人      1926年生まれの人
 8592  高英男    サハリンの出身    武蔵野音楽学校へ進学Wikipedia
高 英男(こう ひでお、本名:吉田 英男、1918年10月9日 - 2009年5月4日)は、樺太(現・サハリン)出身の日本の歌手、俳優。日本におけるシャンソン音楽普及の第一人者であり、フランス国内でも活躍。独自のムードを醸し出す歌手・俳優として知られた。経済学者で日本大学第4代総長の呉文炳は従兄弟にあたる。
東京都の高校から武蔵野音楽学校への進学者      全国の武蔵野音楽学校の出身者      
10月9日生まれの人      1918年生まれの人
 8593  清水幾太郎    中央区の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
清水 幾太郎(しみず いくたろう、1907年7月9日 - 1988年8月10日)は、日本の社会学者、評論家。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      中央区の出身者      
7月9日生まれの人      1907年生まれの人
 8594  岩倉具実    同志社大学へ進学Wikipedia
岩倉 具実(いわくら ともざね、1905年2月1日 - 1978年10月18日)は日本の言語学者。同志社大学名誉教授。東京府出身。
東京都の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
2月1日生まれの人      1905年生まれの人
 8595  内村祐之    東京帝国大学へ進学Wikipedia
内村 祐之(うちむら ゆうし、1897年11月12日 - 1980年9月17日)は、日本の医学者、精神科医。専攻は臨床精神医学・神経病理学。東京大学名誉教授、日本学士院会員。プロ野球コミッショナー。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
11月12日生まれの人      1897年生まれの人
 8596  水原秋桜子    千代田区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
水原 秋桜子(みずはら しゅうおうし、1892年(明治25年)10月9日 - 1981年(昭和56年)7月17日)は、日本の俳人、医師・医学博士。秋櫻子とも表記する。本名は水原豊(みずはら ゆたか)。松根東洋城、ついで高浜虚子に師事。短歌に学んだ明朗で叙情的な句風で「ホトトギス」に新風を吹き込んだが、「客観写生」の理念に飽き足らなくなり同誌を離反、俳壇に反ホトトギスを旗印とする新興俳句運動が起こるきっかけを作った。「馬酔木」主宰。別号に喜雨亭。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      千代田区の出身者      
10月9日生まれの人      1892年生まれの人
 8597  木下杢太郎    東京大学へ進学Wikipedia
木下 杢太郎(きのした もくたろう、1885年(明治18年)8月1日 - 1945年(昭和20年)10月15日。本名:太田正雄)は、皮膚科の医学者、詩人、劇作家、翻訳家、美術史・切支丹史研究家。大学医学部の教授を歴任し、また、南蛮情緒的、切支丹趣味、耽美享楽的など言われるきらびやかな詩や戯曲を残した。堀花村(ほりかそん)、地下一尺生、葱南(そうなん)、などの筆名も用いた。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月1日生まれの人      1885年生まれの人
 8598  天野貞祐    相模原市の出身     京都帝国大学へ進学Wikipedia
天野 貞祐(あまの ていゆう、1884年9月30日 - 1980年3月6日)は、大正・昭和期の日本の哲学者・教育者・文学博士。京都帝国大学名誉教授。第二次世界大戦後は第一高等学校校長・文部大臣(第3次吉田内閣)を務めた後に獨逸学協会学校を母体として創立された獨協大学の初代学長を務めた。文化功労者。武蔵野市名誉市民。
東京都の高校から 京都帝国大学への進学者      全国の 京都帝国大学の出身者      
9月30日生まれの人      1884年生まれの人
 8599  佐々木隆興    東京帝国大学へ進学Wikipedia
佐々木 隆興(ささき たかおき、1878年5月5日 - 1966年10月31日)は、日本の医学者。専門は、生化学、内科学、実験腫瘍学。文化勲章受章者。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
5月5日生まれの人      1878年生まれの人


 8600  額田豊    東京帝国大学へ進学Wikipedia
額田 豊(ぬかだ ゆたか、1878年(明治11年)3月23日 - 1972年(昭和47年)7月29日)は、日本の医師、医学者(内科学)および教育者。東邦大学の共同創立者であり、日本大学医学部医学科の初代医学科長でもある。日本大学名誉教授。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
3月23日生まれの人      1878年生まれの人
 8601  戸川秋骨    玉名市の出身    明治学院大学へ進学Wikipedia
戸川 秋骨 (とがわ しゅうこつ、1871年2月7日(明治3年12月18日) - 1939年(昭和14年)7月9日)は、日本の評論家、英文学者、教育者、翻訳家、随筆家。
東京都の高校から明治学院大学への進学者      全国の明治学院大学の出身者      玉名市の出身者      
2月7日生まれの人      1871年生まれの人
 8602  巌谷小波Wikipedia
巖谷 小波(いわや さざなみ、1870年7月4日(明治3年6月6日) - 1933年(昭和8年)9月5日)は、明治から大正にかけての作家、児童文学者、俳人。本名は季雄(すえお)。別号に漣山人(さざなみ さんじん)、楽天居、隔恋坊、大江小波がある。
7月4日生まれの人      1870年生まれの人
 8603  小山松吉    獨協大学へ進学Wikipedia
小山 松吉(こやま まつきち、1869年11月1日(明治2年9月28日) - 1948年(昭和23年)3月27日)は、日本の法学者、司法官僚、政治家。学位は法学博士。検事総長、司法大臣、貴族院勅選議員、法政大学総長を歴任。茨城県出身者では初の国務大臣である。
東京都の高校から獨協大学への進学者      全国の獨協大学の出身者      
11月1日生まれの人      1869年生まれの人


香蘭女学校高等科の出身者 偏差値:不明
 8604  上橋菜穂子    立教大学へ進学Wikipedia
上橋 菜穂子(うえはし なほこ、1962年7月15日 - )は、東京都生まれの児童文学作家、ファンタジー作家、SF作家、文化人類学者。日本児童文学者協会会員。父は洋画家の上橋薫。
東京都の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
7月15日生まれの人      1962年生まれの人


自由ヶ丘学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8605  黒川高志Wikipedia未登録
慶應義塾大学名誉教授


恵泉女学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8606  水村美苗    イェール大学へ進学Wikipedia
水村 美苗(みずむら みなえ、1951年 - )は、日本の小説家、評論家。夫は東京大学経済学部名誉教授の岩井克人。
東京都の高校からイェール大学への進学者      全国のイェール大学の出身者      
1951年生まれの人
 8607  加藤幸子    札幌市の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
加藤 幸子(かとう ゆきこ、1936年9月26日 - )は、日本の作家。劇作家の加藤道夫の姪。鉱床学者加藤武夫の孫。
東京都の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      札幌市の出身者      
9月26日生まれの人      1936年生まれの人
 8608  小池一子    早稲田大学へ進学Wikipedia
小池 一子(こいけ かずこ 1936年 - )は日本のクリエイティブディレクター、コピーライター。東京都出身。父は教育学者の矢川徳光、姉は作家、詩人、翻訳家の矢川澄子。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1936年生まれの人
 8609  大塚野百合    早稲田大学へ進学Wikipedia
大塚 野百合(おおつか のゆり、1924年3月10日 - )は、日本の英文学者、キリスト教文化・賛美歌研究家。恵泉女学園大学名誉教授。キリスト教文化功労者。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月10日生まれの人      1924年生まれの人


駒場東邦高等学校の出身者 偏差値:不明
 8610  鍵裕之    東京大学へ進学Wikipedia
鍵 裕之(かぎ ひろゆき、1965年7月15日 - )は日本の地球化学者。東京大学大学院理学系研究科教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
7月15日生まれの人      1965年生まれの人
 8611  斎藤由多加    早稲田大学へ進学Wikipedia
斎藤由多加(さいとうゆたか、1962年10月15日 - )は、東京都出身のゲームクリエイター、ライター。自称・文明生物考古学者。株式会社ビバリウム社長。『The Tower』、『シーマン ~禁断のペット~』などの作品を開発したことで知られる。また「アップルコンピュータの研究家」でもあり、Macintosh に関する著書もある。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月15日生まれの人      1962年生まれの人
 8612  森山工    東京大学へ進学Wikipedia
森山 工(もりやま たくみ、1961年10月12日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学大学院総合文化研究科教授。マダガスカルの文化と社会を専門とする。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月12日生まれの人      1961年生まれの人
 8613  松島斉    東京大学へ進学Wikipedia
松島 斉(まつしま ひとし、1960年6月4日 - )は日本の経済学者。東京大学経済学部教授。Econometric Societyのフェロー。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月4日生まれの人      1960年生まれの人
 8614  苫米地英人    カーネギーメロン大学へ進学Wikipedia
苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )はコーチ。作家。博士(計算言語学Ph.D.、カーネギーメロン大学)。正確には、「苫」と「英」は草冠の間を開ける。かつて「苫米地英斗」と表記されていた時期がある。
東京都の高校からカーネギーメロン大学への進学者      全国のカーネギーメロン大学の出身者      
9月7日生まれの人      1959年生まれの人
 8615  小俣和一郎    岩手医科大学へ進学Wikipedia
小俣 和一郎(おまた わいちろう、1950年 - )は、科学史家・精神病理学者。
東京都の高校から岩手医科大学への進学者      全国の岩手医科大学の出身者      
1950年生まれの人
 8616  薬袋秀樹    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
薬袋 秀樹(みない ひでき、1948年2月24日 - )は、日本の図書館情報学者で筑波大学名誉教授。専門は公共図書館運営。主要な著書に『図書館運動は何を残したか』がある。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月24日生まれの人      1948年生まれの人
 8617  秋山仁    日本医科大学へ進学Wikipedia
秋山 仁(あきやま じん、1946年10月12日 - )は、日本の数学者。東海大学名誉教授、東京理科大学教授 兼 理数教育研究センター長。専攻はグラフ理論、離散幾何学。理学博士。東京都武蔵野市出身。
東京都の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      
10月12日生まれの人      1946年生まれの人
 8618  伊藤眞    上田市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊藤 眞(いとう まこと、 1945年2月14日 - )は、日本の法学者。東京大学名誉教授。早稲田大学客員教授。日本大学客員教授。専門は民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、倒産法、裁判法。長野県上田市生まれ。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      上田市の出身者      
2月14日生まれの人      1945年生まれの人
 8619  清水啓助    早稲田大学へ進学Wikipedia
清水 啓助(しみず けいすけ、1944年1月 -)は、日本の元官僚、学者。元社団法人日本国際知的財産保護協会理事長、慶應義塾大学商学部教授・知的資産センター所長、特許庁特許技監。専門領域は、知的財産・技術移転。産学官連携功労者表彰文部科学大臣賞受賞(2003年)。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1944年生まれの人


 8620  阿久津聡    一橋大学へ進学Wikipedia
阿久津 聡(あくつ さとし)は日本の経営学者。専攻はマーケティング、消費者心理学、ブランド論、知識経営論、行動経済学、文化心理学。一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      


田園調布雙葉高等学校の出身者 偏差値:不明
 8621  野村るり子    ハーバード大学教へ進学Wikipedia
野村 るり子(のむら るりこ、1961年8月14日 - 2013年1月13日)は、日本の教育学者。教育コンサルタント。実業家。株式会社ホープス代表取締役。東京都出身。
東京都の高校からハーバード大学教への進学者      全国のハーバード大学教の出身者      
8月14日生まれの人      1961年生まれの人


目黒星美学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8622  森本千絵    三沢市の出身    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
森本 千絵(もりもと ちえ、1976年4月26日 - )は、日本のアートディレクター、コミュニケーションディレクター。青森県三沢市出身、東京都育ち。goen°主宰、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 客員教授。
東京都の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      三沢市の出身者      
4月26日生まれの人      1976年生まれの人


東京女学館高等学校の出身者 偏差値:不明
 8623  川本裕子    港区の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川本 裕子(かわもと ゆうこ、1958年 - )は、日本の経済学者、早稲田大学大学院ビジネススクール教授。東京都港区出身。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      港区の出身者      
1958年生まれの人
 8624  南美希子    北区の出身    聖心女子大学へ進学Wikipedia
南 美希子(みなみ みきこ、本名:堀池 美希子(旧姓:南)、1956年2月26日 - )は、元テレビ朝日アナウンサーで現在はフリーアナウンサー・タレント・ナレーター。東京女学館大学客員教授。東京都出身。現在事務所は株式会社NEW STAR AGENTに所属。以前は太田プロダクションに所属していた。
東京都の高校から聖心女子大学への進学者      全国の聖心女子大学の出身者      北区の出身者      
2月26日生まれの人      1956年生まれの人
 8625  渡辺みどり    早稲田大学へ進学Wikipedia
渡辺 みどり(わたなべ みどり、1935年6月11日 - )は、日本のジャーナリスト、皇室ジャーナリスト。文化女子大学客員教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月11日生まれの人      1935年生まれの人
 8626  根本香絵Wikipedia未登録
物理学者。国立情報学研究所教授。
 8627  勝井恵子Wikipedia未登録
医史学者。


光塩女子学院高等科の出身者 偏差値:不明
 8628  有吉玉青    早稲田大学へ進学Wikipedia
有吉 玉青(ありよし たまお、1963年11月16日 - )は、日本の随筆家、小説家。本名は清水 玉青。大阪芸術大学文芸学科教授。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月16日生まれの人      1963年生まれの人


國學院大學久我山高等学校の出身者 偏差値:不明
 8629  松本朗    立命館大学へ進学Wikipedia
松本 朗(まつもと あきら、1999年 - )は、日本の経済学者。博士(経済学)。
東京都の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1999年生まれの人
 8630  堀内康雄    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
堀内 康雄(ほりうち やすお、1965年3月7日 - )は、日本のバリトン歌手。
東京都の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
3月7日生まれの人      1965年生まれの人


女子美術大学付属高等学校の出身者 偏差値:不明
 8631  福士朋子    女子美術大学へ進学Wikipedia
福士 朋子(ふくし ともこ、1967年 - )は、日本の洋画家。女子美術大学教授。
東京都の高校から女子美術大学への進学者      全国の女子美術大学の出身者      
1967年生まれの人
 8632  津田裕子    女子美術大学短期大学へ進学Wikipedia
津田 裕子(つだ ひろこ、1948年 - )は、日本の彫刻家。二科会評議員、女子美術大学名誉教授。
東京都の高校から女子美術大学短期大学への進学者      全国の女子美術大学短期大学の出身者      
1948年生まれの人
 8633  芥川耿子    藤沢市の出身    女子美術大学へ進学Wikipedia
芥川 耿子(あくたがわ てるこ、1945年3月 - )は、神奈川県出身のエッセイスト、児童文学者、詩人。
東京都の高校から女子美術大学への進学者      全国の女子美術大学の出身者      藤沢市の出身者      
1945年生まれの人


日本大学鶴ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:不明
 8634  広部俊明    日本大学へ進学Wikipedia
広部俊明(ひろべ としあき、1965年4月29日 - )は、日本の水中探検家である。日本最大の海底鍾乳洞「広部ガマ」を発見した。水中カメラマン、音楽家としても活動している。沖縄県恩納村在住 。妻は女優の羽田美智子。父親は東京大学名誉教授の廣部雅昭。
東京都の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
4月29日生まれの人      1965年生まれの人


城西大学附属城西高等学校の出身者 偏差値:不明
 8635  梶田昭    東京大学へ進学Wikipedia
梶田 昭(かじた あきら、1922年 - 2001年1月7日)は、日本の医師、医学史家、東京女子医科大学名誉教授。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1922年生まれの人


豊島岡女子学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8636  二木謙一    國學院大學へ進学Wikipedia
二木 謙一(ふたき けんいち、 1940年12月5日 - )は、日本の歴史学者。國學院大學名誉教授。専門は日本中世史(戦国史)。有職故実研究の第一人者として知られる。また、数々の大河ドラマの考証を手がけたことでも有名。文学博士。文化勲章受章者である医学者二木謙三は祖父にあたる。東京都出身。
東京都の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
12月5日生まれの人      1940年生まれの人


女子聖学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8637  川端輝江Wikipedia未登録
女子栄養大学栄養学部教授


聖学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8638  田川建三    東京大学へ進学Wikipedia
田川 建三(たがわ けんぞう、1935年 - )は、日本の新約聖書学者、著述家。大阪女子大学名誉教授。宗教批判を通じて現代批判を試みた著作でも知られる。「神を信じないクリスチャン」を名乗る。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1935年生まれの人


大東文化大学第一高等学校の出身者 偏差値:不明
 8639  三原昌平    東京造形大学へ進学Wikipedia
三原 昌平(みはら しょうへい、1947年 - )は、福島県三春町出身のプロダクトデザイナー、教育者。三原デザイン事務所主宰。 1976年に銀座松屋ギャラリーで「もう一つのインダストリアルデザイン展」を開催し、この展覧会を機に様々なデザイン展の企画、出展に携わるようになる。デザインとコンピュータの可能性をいち早く見越し、1985年にApple Macintosh(512kモデル)を導入すると、翌年の1986年にはAXISギャラリーにおいて「Mac the Sketch展」を川崎和男と共同主催する。また2002年の「PDの思想展」企画を皮切りに、ラトルズ社より「プロダクトデザインの思想」シリーズを刊行した。2004年から2007年において岐阜県のオリベ想創塾で教授として教鞭をとる。デザイン関連の講演会に立つことも多い。デザイナーとしては工業製品のみならず、青森県の津軽塗や秋田県の川連漆器、岐阜県の春慶塗といった伝統工芸品のデザインにも関与している。
東京都の高校から東京造形大学への進学者      全国の東京造形大学の出身者      
1947年生まれの人




明治大学付属明治高等学校の出身者 偏差値:不明
 8640  古澤力    明治大学へ進学Wikipedia
古澤 力(ふるさわ ちから、1972年 - )は、生物物理学者、東京大学教授。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1972年生まれの人
 8641  鈴木賢志    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 賢志(すずき けんじ、1968年11月27日 - )は、日本の社会科学者、明治大学国際日本学部教授、スウェーデン・ストックホルム商科大学欧州日本研究所上席研究員。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月27日生まれの人      1968年生まれの人
 8642  岡田浩之    東京農工大学へ進学Wikipedia
岡田 浩之(おかだ ひろゆき、1960年7月11日 - )は、日本の認知科学者。玉川大学教授。専門は認知発達、ロボティクス。東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科生体機構情報システム学専攻博士課程修了。博士(工学)(東京農工大学)(2000年)。東京都出身。
東京都の高校から東京農工大学への進学者      全国の東京農工大学の出身者      
7月11日生まれの人      1960年生まれの人
 8643  アントニオ古賀    東京国際大学へ進学Wikipedia
アントニオ古賀(アントニオ こが、1941年2月26日 - )は、日本の歌手、ギタリスト。東京国際大学人間社会学部客員教授。
東京都の高校から東京国際大学への進学者      全国の東京国際大学の出身者      
2月26日生まれの人      1941年生まれの人
 8644  山崎春之    明治大学へ進学Wikipedia
山崎春之(やまざき はるゆき、1926年 - 2010年1月13日)は、元・学校法人駿河台学園の学園長。元・学校法人駿河台大学名誉総長。父は元明治大学教授で駿河台学園創設者の山崎寿春。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
1926年生まれの人
 8645  原田種成Wikipedia
原田 種成(はらだ たねしげ、1911年(明治44年) - 1995年(平成7年)1月29日)は、日本の漢文学者、大東文化大学名誉教授。 東京生まれ。大東文化学院高等科卒業。1960年、「本邦伝来の貞観政要の研究」で法政大学文学博士。群馬師範学校教授、国士舘大学教授、1970年大東文化大学教授、85年退任。号は臧軒。
1911年生まれの人
 8646  白木茂    明治大学へ進学Wikipedia
白木 茂(しらき しげる、1910年2月19日 - 1977年8月5日)は、日本の児童文学者、翻訳家。
東京都の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
2月19日生まれの人      1910年生まれの人
 8647  佐野一彦    一橋大学へ進学Wikipedia
佐野 一彦(さの かずひこ、1903年12月19日 - 1997年1月10日)は、日本の哲学者、民俗学者。東京府出身。旧制神戸商業大学(現神戸大学)元教授、愛知県立芸術大学元教授。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月19日生まれの人      1903年生まれの人
 8648  山上八郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
山上 八郎(やまがみ はちろう、1902年(明治35年)2月5日 - 1980年(昭和55年)4月15日)は、日本の歴史学者、軍事学者。特に日本の甲冑についての研究で名を知られる。
東京都の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月5日生まれの人      1902年生まれの人


国際基督教大学高等学校の出身者 偏差値:不明
 8649  村山斉    東京大学へ進学Wikipedia
村山 斉(むらやま ひとし、1964年3月21日 - )は、日本の物理学者。専門は素粒子理論。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長。リニアコライダー・コラボレーション副ディレクター。日本とアメリカを行き来しつつ活動している。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月21日生まれの人      1964年生まれの人
 8650  堤林剣Wikipedia未登録
慶應義塾大学法学部政治学科教授
 8651  中野誠    一橋大学へ進学Wikipedia
中野 誠(なかの まこと)は、日本の商学者、経営学者。一橋大学教授。専門分野は経営学から会計学、コーポレート・ファイナンスと幅広く、商学のあらゆる分野を研究対象としている。伊藤邦雄のゼミナールの出身でもある。
東京都の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      


明治学院東村山高等学校の出身者 偏差値:不明
 8652  山根一眞    獨協大学へ進学Wikipedia
山根 一眞(やまね かずま、1947年10月12日 - )は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家、獨協大学経済学部特任教授。東京都出身。明治学院中学校、明治学院東村山高等学校(同校の第1期生)を経て、獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。元NHK『ミッドナイトジャーナル』『未来派宣言』キャスター。
東京都の高校から獨協大学への進学者      全国の獨協大学の出身者      
10月12日生まれの人      1947年生まれの人
 8653  エドウィン・O・ライシャワーWikipedia
エドウィン・オールドファザー・ライシャワー(英語: Edwin Oldfather Reischauer, 1910年10月15日 - 1990年9月1日)は、アメリカ合衆国の東洋史研究者である。ハーバード大学教授。1955年(昭和30年)から1963年(昭和38年)までハーバード燕京研究所所長、1961年(昭和36年)から1966年(昭和41年)まで、駐日アメリカ大使を務めた。大使退任後はハーバード大学日本研究所所長として歴史に限らず日本研究を推し進め、後進の指導にも尽力した。その功績から同研究所は1985年(昭和60年)にライシャワー日本研究所と改称されている。
10月15日生まれの人      1910年生まれの人


拓殖大学第一高等学校の出身者 偏差値:不明
 8654  水島廣雄    舞鶴市の出身    中央大学へ進学Wikipedia
水島 廣雄(みずしま ひろお、1912年4月15日 - 2014年7月28日)は、京都府舞鶴市出身の実業家、民法学者。日本興業銀行勤務を経て、そごうの会長、社長を務めた。東洋大学名誉教授、法学博士。担保法の権威としても知られた。
東京都の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      舞鶴市の出身者      
4月15日生まれの人      1912年生まれの人
 8655  東恩納寛惇    那覇市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
東恩納 寛惇(ひがしおんな かんじゅん、1882年10月14日 - 1963年1月24日)は、日本の歴史学者である。沖縄県那覇市出身。
東京都の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      那覇市の出身者      
10月14日生まれの人      1882年生まれの人


多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:不明
 8656  隠岐さや香    東京大学へ進学Wikipedia
隠岐 さや香(おき さやか、1975年6月6日 - )は、日本の科学史家。専攻は18世紀フランス科学史、科学技術論。博士(学術)。
東京都の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月6日生まれの人      1975年生まれの人


横浜市立桜丘高等学校の出身者 偏差値:不明
 8657  今西一男    都留文科大学へ進学Wikipedia
今西 一男(いまにし かずお、1969年6月 - )は、日本の社会学者。研究分野は、社会学・都市計画・建築計画。現在は福島大学行政政策学類准教授。博士(学術)。
神奈川県の高校から都留文科大学への進学者      全国の都留文科大学の出身者      
1969年生まれの人
 8658  浜家輝雄     江田島市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
浜家 輝雄(はまいえ てるお、1948年2月7日 - )は、山陽放送(RSK)に所属していたアナウンサーで現在はRSKラジオセンター理事も兼ねている。広島県出身で、神奈川県横浜市で育つ。血液型はO型、星座はみずがめ座。横浜市立桜丘高等学校、明治大学法学部卒業後、1972年RSKへ入社。自らを「小生」と呼び、大柄な体系と低声と丸いロイド眼鏡がトレードマーク。
神奈川県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者       江田島市の出身者      
2月7日生まれの人      1948年生まれの人
 8659  村上春樹    早稲田大学へ進学Wikipedia
村上 春樹(むらかみ はるき、1937年 - )は、日本の国文学者。平将門伝説の研究で知られる。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1937年生まれの人


 8660  中条忍    横浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中條 忍(ちゅうじょう しのぶ、1936年 - )は、フランス文学者、青山学院大学名誉教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横浜市の出身者      
1936年生まれの人
 8661  上総英郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
上総 英郎(かずさ ひでお、1931年〈昭和6年〉1月1日 - 2001年〈平成13年〉7月21日)は、文芸評論家。 広島県生まれ。本名・中村宏。早稲田大学文学部フランス文学科卒。同大学院修士課程修了。1967年『三田文学』で「共感と挫折」を発表し、文芸評論家として活動を開始。二松学舎大学教授を務めた。遠藤周作などキリスト教作家を論じた。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1月1日生まれの人      1931年生まれの人
 8662  遠藤和義Wikipedia未登録
工学院大学工学部教授
 8663  尾崎正善Wikipedia未登録
元鶴見大学文学部准教授
 8664  後藤久Wikipedia未登録
医師、元神奈川県立衛生短期大学衛生看護科教授
 8665  菅谷勉Wikipedia未登録
歯科医師、北海道大学歯学研究科准教授
 8666  田中實Wikipedia
田中 實(たなか みのる)は日本の数学者。東海大学教授。専門は微分幾何学。福岡県出身。
 8667  中村利廣Wikipedia未登録
明治大学理工学部教授
 8668  八塚正四Wikipedia未登録
医師、昭和大学医学部客員教授


横浜市立戸塚高等学校の出身者 偏差値:不明
 8669  水谷修    上智大学へ進学Wikipedia
水谷 修(みずたに おさむ、1956年5月8日 - )は、日本の教育者、元高等学校教諭であり、児童福祉運動家、ならびに教育評論家。水谷青少年問題研究所所長、花園大学社会福祉学部臨床心理学科客員教授、上智大学文学部哲学科非常勤講師。ペスタロッチー教育賞受賞。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
5月8日生まれの人      1956年生まれの人
 8670  村上春樹    早稲田大学へ進学Wikipedia
村上 春樹(むらかみ はるき、1937年 - )は、日本の国文学者。平将門伝説の研究で知られる。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1937年生まれの人
 8671  入村精一(生物学者。昭和天皇と共著あり。元全日制理科教諭Wikipedia未登録
生物学者。昭和天皇と共著あり。元全日制理科教諭[14]
 8672  串田美保子(関東学院大学法学部教授。元全日制英語科教諭Wikipedia未登録
関東学院大学法学部教授。元全日制英語科教諭[15]


横浜市立横浜商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8673  林秀樹    名城大学へ進学Wikipedia
林 秀樹(はやし ひでき、1973年1月 - )は、日本の薬剤師、薬学者(臨床薬理学・薬剤学・薬物動態学)。学位は博士(薬学)(静岡県立大学・2008年)。岐阜薬科大学薬学部准教授。
神奈川県の高校から名城大学への進学者      全国の名城大学の出身者      
1973年生まれの人
 8674  井原幸治Wikipedia
井原 幸治(いはら こうじ、1961年10月13日 - )は神奈川県出身の日本の商学者である。 元宝酒造株式会社、元宝酒造中国現地法人社長、現在は、東大阪大学こども学部アジアこども学科教授である。
10月13日生まれの人      1961年生まれの人
 8675  青柳文司    横浜市の出身    横浜市立大学へ進学Wikipedia
青柳文司(あおやぎ ぶんじ、1926年7月 - )は神奈川県横浜市出身の会計学者。横浜市立大学名誉教授。経済学博士。
神奈川県の高校から横浜市立大学への進学者      全国の横浜市立大学の出身者      横浜市の出身者      
1926年生まれの人
 8676  宮澤健一    一橋大学へ進学Wikipedia
宮澤 健一(みやざわ けんいち、1925年9月3日 - 2010年1月9日)は経済学者。第9代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。1997年から2010年まで日本学士院会員。元理論・計量経済学会(現日本経済学会)会長、元厚生省社会保障制度審議会会長、財団法人医療経済研究機構所長。神奈川県生まれ。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月3日生まれの人      1925年生まれの人
 8677  左右田喜一郎    横浜市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
左右田 喜一郎(そうだ きいちろう、明治14年(1881年)2月28日 - 昭和2年(1927年)8月11日)は日本の経済学者、経済哲学者。新カント主義者。法学博士。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      横浜市の出身者      
2月28日生まれの人      1881年生まれの人


浅野高等学校の出身者 偏差値:不明
 8678  川添善行    東京大学へ進学Wikipedia
川添 善行(かわぞえ よしゆき、1979年 - )は、日本の建築家。東京大学准教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1979年生まれの人
 8679  白井聡    早稲田大学へ進学Wikipedia
白井聡(しらい さとし、1977年9月5日 - )は、日本の思想史家、政治学者、京都精華大学専任講師。専門は社会思想、政治学。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月5日生まれの人      1977年生まれの人


 8680  さいふうめい    久留米市の出身    横浜国立大学へ進学Wikipedia
さい ふうめい(1956年(昭和31年)5月24日 - )は、日本の漫画原作者、ギャンブル評論家。本名の竹内一郎(たけうち いちろう)で、劇作家・演出家・評論家としても活動している。宝塚大学教授。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      久留米市の出身者      
5月24日生まれの人      1956年生まれの人


捜真女学校高等学部の出身者 偏差値:不明
 8681  坂西志保    東京女子大学へ進学Wikipedia
坂西 志保(さかにし しほ、1896年(明治29年)12月6日 - 1976年(昭和51年)1月14日)は、学者、評論家。なお、名についてしおとする資料もある。 坂西志保自身の英文署名には「Shio」、日本語署名には「志保」を用いており「しほ」はその読みである。戸籍には「シホ」とある。「志保」は聖書の「地の塩」による。因みに、志保の誕生した頃の聖書の当時の表記は「塩(しほ)」であるが、その後聖書翻訳の改訂があり「しお」と表記される。
神奈川県の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      
12月6日生まれの人      1896年生まれの人
 8682  杉浦陽子Wikipedia未登録
上智大学教授


フェリス女学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8683  荻野アンナ    横浜市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
荻野 アンナ(おぎの あんな、本名:荻野 安奈、 1956年11月7日 - )は、日本のフランス文学者、小説家。慶應義塾大学文学部教授。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      横浜市の出身者      
11月7日生まれの人      1956年生まれの人
 8684  田中淑恵Wikipedia
田中 淑惠(たなか よしえ)は、日本の声楽家。メゾソプラノ。現在、国立音楽大学教授。
 8685  三宅幸子    東京医科歯科大学へ進学Wikipedia
三宅 幸子(みやけ さちこ)は、日本の医師、日本の医学者である。順天堂大学医学部免疫学講座教授。多発性硬化症や膠原病などの自己免疫疾患の病態と治療法開発を中心に研究。総合内科専門医、リウマチ専門医。東京都出身。
神奈川県の高校から東京医科歯科大学への進学者      全国の東京医科歯科大学の出身者      


横浜共立学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8686  蜂飼耳    早稲田大学へ進学Wikipedia
蜂飼 耳(はちかい みみ、女性、1974年6月3日 - )は、日本の詩人、エッセイスト、小説家。早稲田大学文化構想学部教授。神奈川県座間市在住。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月3日生まれの人      1974年生まれの人


横浜雙葉高等学校の出身者 偏差値:不明
 8687  海原純子    横浜市の出身    東京慈恵会医科大学へ進学Wikipedia
海原 純子(うみはら じゅんこ、1952年4月1日 - )は、日本の医学者(医学博士)・医師、随筆家、歌手。神奈川県横浜市出身。
神奈川県の高校から東京慈恵会医科大学への進学者      全国の東京慈恵会医科大学の出身者      横浜市の出身者      
4月1日生まれの人      1952年生まれの人


関東学院六浦高等学校の出身者 偏差値:不明
 8688  竹中直人    横浜市の出身    多摩美術大学へ進学Wikipedia
竹中 直人(たけなか なおと、1956年3月20日 - )は、日本の俳優、声優、タレント、コメディアン、映画監督、歌手、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授。神奈川県横浜市金沢区富岡[要出典]出身。身長168cm、血液型はA型。レディバード所属。左利き[要出典]。妻は元アイドル歌手、女優の木之内みどり。
神奈川県の高校から多摩美術大学への進学者      全国の多摩美術大学の出身者      横浜市の出身者      
3月20日生まれの人      1956年生まれの人


森村学園高等部の出身者 偏差値:不明
 8689  川畑伊知郎    上智大学へ進学Wikipedia
川畑 伊知郎(かわはた いちろう、1981年9月11日 - )は、日本の科学者(神経科学)、ピアニスト。 国立大学法人東北大学大学院 薬学研究科助教。学位は博士(理学)(東京工業大学・2009年)。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
9月11日生まれの人      1981年生まれの人


桐蔭学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8690  清水準一    東京大学へ進学Wikipedia
清水 準一(しみず じゅんいち、1973年 - )は日本の看護師、保健師、看護学研究者。首都大学東京大学院人間健康科学研究科看護科学域、健康福祉学部看護学科准教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1973年生まれの人
 8691  都留泰作    名古屋大学へ進学Wikipedia
都留 泰作(つる だいさく、1968年 - )は、日本の文化人類学者、漫画家。京都府在住。
神奈川県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1968年生まれの人
 8692  吉原真里    東京大学へ進学Wikipedia
吉原 真里(よしはら まり、1968年 - )は、ハワイ在住のアメリカ文化研究者、ハワイ大学教授。ニューヨーク生まれ、1991年東京大学教養学部卒、1997年ブラウン大学博士号取得、ハワイ大学准教授をへて教授(アメリカ研究学部)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1968年生まれの人
 8693  遠藤乾    北海道大学へ進学Wikipedia
遠藤 乾(えんどう けん、1966年3月27日 - )は、日本の政治学者。北海道大学大学院法学研究科・公共政策大学院教授。専門は政治学。特に国際政治、EU、安全保障研究。
神奈川県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
3月27日生まれの人      1966年生まれの人
 8694  天野修    東北大学へ進学Wikipedia
天野 修(あまの おさむ、1962年 - )は日本の歯科医師、歯学者、解剖学者。明海大学形態機能成育学講座解剖学分野教授。
神奈川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1962年生まれの人
 8695  神保哲生    国際基督教大学へ進学Wikipedia
神保 哲生(じんぼう てつお、1961年11月10日 - )は、日本のビデオジャーナリスト。日本ビデオニュース株式会社代表取締役。インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』代表。早稲田大学大学院客員教授。
神奈川県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
11月10日生まれの人      1961年生まれの人
 8696  佐々木茂    高崎経済大学へ進学Wikipedia
佐々木 茂(ささき しげる、1959年 - )は高崎経済大学の教授。商学博士。専門は流通経済、マーケティングなど。 2001年より高崎経済大学経済学部において教鞭をとる。
神奈川県の高校から高崎経済大学への進学者      全国の高崎経済大学の出身者      
1959年生まれの人
 8697  小倉淳    成城大学へ進学Wikipedia
小倉 淳(おぐら じゅん、1958年3月9日 - )は、日本の男性フリーアナウンサー。元日本テレビアナウンサー、元RFラジオ日本アナウンサー。江戸川大学客員教授。政治運動家。個人事務所「voice-cube」所属。神奈川県横浜市出身。
神奈川県の高校から成城大学への進学者      全国の成城大学の出身者      
3月9日生まれの人      1958年生まれの人
 8698  堀川淳一    目黒区の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
堀川 淳一(ほりかわ じゅんいち、1955年1月13日 - )は、日本の芸術社会学者。専攻は社会学説史、理論社会学、芸術社会学、映画論、演劇論。社会学博士(2004年)。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      目黒区の出身者      
1月13日生まれの人      1955年生まれの人
 8699  関口晃司    上智大学へ進学Wikipedia
関口 晃司(せきぐち こうじ、1954年6月10日 - )は日本の数学者(専門:可換代数学)、高知工科大学工学部教授。神奈川県出身。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
6月10日生まれの人      1954年生まれの人




サレジオ学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8700  結城康博    法政大学へ進学Wikipedia
結城 康博(ゆうき やすひろ、1969年9月17日 - )は、日本の社会福祉学者。淑徳大学教授。博士(政治学)、修士(経済学)、学士(社会福祉学)。社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員。専攻は社会保障論、社会福祉学。社会保障審議会介護保険部会委員(2010年5月31日 - 2012年5月31日、再任2013年1月21日 - 2015年1月20日)。
神奈川県の高校から法政大学への進学者      全国の法政大学の出身者      
9月17日生まれの人      1969年生まれの人
 8701  阿部仲麻呂    上智大学へ進学Wikipedia
阿部 仲麻呂(あべ なかまろ、1968年7月10日 - )は、日本の神学者。神学博士(上智大学)。日本カトリック神学会評議員。上智大学大学院神学研究科(神学)および日本カトリック神学院(哲学・神学)兼任講師。国際日本文化研究センター客員研究員(仏教学)。公共哲学京都フォーラム・コメンテーター(公共哲学)。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
7月10日生まれの人      1968年生まれの人


中央大学附属横浜高等学校の出身者 偏差値:不明
 8702  稲垣きくの    厚木市の出身Wikipedia
稲垣 きくの(いながき きくの、1906年7月26日 - 1987年10月30日)は、日本の俳人、茶道教授であり、元女優である[4][5][6][7][8][9]。女優時代の芸名は若葉 信子(わかば のぶこ)、旧芸名露原 桔梗(つゆはら ききょう)[4][5][6][7][8][9]、出生名は野口 キクノ(のぐち きくの)[4]、俳優の宮島啓夫との婚姻時には、本名を宮島 公子(みやじま きみこ)とした[6]。
厚木市の出身者      
7月26日生まれの人      1906年生まれの人


日本女子大学附属高等学校の出身者 偏差値:不明
 8703  松本和子    東京大学へ進学Wikipedia
松本 和子(まつもと かずこ、1949年10月27日 - )は、日本の化学者。専門は無機化学。東京都出身。父は山村昌(電気工学者、元日本学士院会員、東京大学名誉教授)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
10月27日生まれの人      1949年生まれの人
 8704  安房直子    日本女子大学へ進学Wikipedia
安房 直子(あわ なおこ、本名:峰岸 直子(みねぎし なおこ)、1943年1月5日 - 1993年2月25日)は、日本の児童文学作家。夫は国語学者の峰岸明。
神奈川県の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      
1月5日生まれの人      1943年生まれの人
 8705  村松英子    日本女子大学へ進学Wikipedia
村松 英子(むらまつ えいこ、1938年(昭和13年)3月31日 - )は、日本の女優・詩人。東京都出身。身長162cm、体重50kg。父は精神医学者の村松常雄、母方の祖父は田部隆次。実兄は文芸評論家の村松剛。兄の友人三島由紀夫の弟子で演劇活動を引き継いでいる。再従兄弟に当たる夫の南日恒夫(日本テレビ勤務の技師)は南日恒太郎の孫。本名は南日英子。
神奈川県の高校から日本女子大学への進学者      全国の日本女子大学の出身者      
3月31日生まれの人      1938年生まれの人


東海大学付属相模高等学校の出身者 偏差値:不明
 8706  上水研一朗    東海大学へ進学Wikipedia
上水 研一朗(あげみず けんいちろう、1974年6月7日 -)は、日本の柔道家。現役時代は95kg超級の選手。現役時代は身長183cm。体重125kg。得意技は内股、大内刈、体落。現在は東海大学体育学部武道学科准教授。さらに柔道部監督も務めている。
神奈川県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
6月7日生まれの人      1974年生まれの人
 8707  山田利彦    東海大学へ進学Wikipedia
山田 利彦(やまだ としひこ、1970年4月16日 - )は日本の柔道家。95kg超級の選手。現役時代は身長183cm。体重125kg。了徳寺大学教授。また、了徳寺学園の柔道部監督も務めている。
神奈川県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
4月16日生まれの人      1970年生まれの人


栄光学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8708  澤田壽夫Wikipedia
澤田 壽夫(さわだ としお)は、弁護士(1975年登録)。分野:国境を越える販路開拓、技術協力、合弁、資源・素材開発などの国際契約とカウンセリング。国際紛争の処理(特に仲裁・調停)。ほか国際取引一般。
1975年生まれの人
 8709  田中俊之    武蔵大学へ進学Wikipedia
田中 俊之(たなか としゆき、1975年 - )は、日本の社会学者。大正大学心理社会学部人間科学科 准教授。元武蔵大学社会学部助教、博士(社会学)。専門は男性学・キャリア教育論。
神奈川県の高校から武蔵大学への進学者      全国の武蔵大学の出身者      
1975年生まれの人
 8710  小沢登高Wikipedia
小沢 登高(おざわ なるたか、1974年 - )は、日本の数学者。京都大学数理解析研究所教授。専門は作用素環論、離散群論。東京大学大学院数理科学研究科准教授時代は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校でも准教授を併任していた。
1974年生まれの人
 8711  村上修一Wikipedia
村上 修一(むらかみ しゅういち、1972年1月20日 - )は日本の特撮映画の彫刻家。神奈川県出身。東京映像美術学院熊谷校卒。東宝映像美術所属。
1月20日生まれの人      1972年生まれの人
 8712  谷口将紀Wikipedia
谷口 将紀(たにぐち まさき、1970年 - )は、日本の政治学者。専門は現代日本政治論。2003年3月、博士(法学)(東京大学)。
1970年生まれの人
 8713  真貝寿明Wikipedia
真貝 寿明(しんかい ひさあき、1966年 - )は、東京都出身の日本の理論物理学者、宇宙物理学者、大阪工業大学情報科学部教授。専攻は一般相対性理論、宇宙論とその周辺。博士(理学)。前田恵一研究室の第1期生。林忠四郎の孫弟子、したがって湯川秀樹の曾孫弟子になる。
1966年生まれの人
 8714  仲嶋一範Wikipedia
仲嶋 一範(なかじま かずのり、1963年7月 - )は、日本の医学者。慶應義塾大学医学部解剖学教室教授。東京慈恵会医科大学客員教授を兼務する。中枢神経系の形作りを制御する分子・細胞メカニズムの解明など、神経系を中心に幅広く研究を行っている。
1963年生まれの人
 8715  浅川正樹Wikipedia
浅川 正樹(あさかわ まさき、1963年 - )は日本の美術作家。横浜美術大学美術学部長、美術デザイン学科教授。
1963年生まれの人
 8716  小泉雅生Wikipedia
小泉 雅生(こいずみ まさお、1963年 - )は、日本の建築家。首都大学東京教授。一級建築士。日本建築学会賞作品賞など受賞。
1963年生まれの人
 8717  松浦正孝    東京大学へ進学Wikipedia
松浦 正孝(まつうら まさたか、1962年 - )は、日本の政治学者・歴史学者、立教大学法学部教授。専門は日本政治史。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1962年生まれの人
 8718  中島隆信Wikipedia
中島 隆信(なかじま たかのぶ、1960年9月1日 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学商学部教授。専門は応用経済学。神奈川県出身。
9月1日生まれの人      1960年生まれの人
 8719  米山隆之Wikipedia
米山 隆之(よねやま たかゆき、1960年 - )は日本の歯科医師、歯学者、工学者。日本大学歯学部歯科理工学講座教授。日本歯科理工学会 元理事長。
1960年生まれの人


 8720  大渕哲也Wikipedia
大渕 哲也(おおぶち てつや、1959年11月-)は、日本の法学者、元裁判官。専門は知的財産法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。東京都生まれ。
1959年生まれの人
 8721  熊野純彦Wikipedia
熊野 純彦(くまの すみひこ、1958年11月10日 - )は、日本の哲学者、倫理学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授。神奈川県出身。
11月10日生まれの人      1958年生まれの人
 8722  山田晴通    東京大学へ進学Wikipedia
山田 晴通(やまだ はるみち、1958年(昭和33年) - )は、日本の地理学者。東京大学理学博士(1989年)。松商学園短期大学商学科助教授、東京経済大学コミュニケーション学部助教授、教授を歴任。社会経済地理学、地域メディア論を専門とし、ポピュラー音楽でも研究実績がある。ウィキペディア日本語版での活動でも知られる。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1958年生まれの人
 8723  纐纈一起Wikipedia
纐纈 一起(こうけつ かずき、1956年 - )は日本の地震学者。東京大学地震研究所所属。
1956年生まれの人
 8724  川添裕    横浜国立大学へ進学Wikipedia
川添 裕(かわぞえ ゆう、本名:古谷 祐司、1956年1月14日 - )は、文化史家・日本文化史家。現在、横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授、見世物文化研究所代表。専門は落語、見世物、歌舞伎などの芸能娯楽・大衆文化を中心とする日本文化史、および文化交流論、国際横浜学、接続文化史(日米英および東アジア)。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
1月14日生まれの人      1956年生まれの人
 8725  金子邦彦Wikipedia
金子邦彦(かねこ くにひこ、1956年 - )は、日本の物理・生物学者、東京大学教授。専門は非線形・複雑系の物理、理論生物学。
1956年生まれの人
 8726  武藤泰明Wikipedia
武藤 泰明(むとう やすあき、1955年 - )は、早稲田大学スポーツ科学学術院の教授であり、マネジメント・スポーツマネジメントを専門としている。
1955年生まれの人
 8727  今福龍太    東京外国語大学へ進学Wikipedia
今福 龍太(いまふく りゅうた、1955年9月30日 - )は、日本の文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。
神奈川県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
9月30日生まれの人      1955年生まれの人
 8728  隈研吾    横浜市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
隈 研吾(くま けんご、1954年(昭和29年)8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学教授(博士(学術))。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      横浜市の出身者      
8月8日生まれの人      1954年生まれの人
 8729  廣瀬通孝Wikipedia
廣瀬 通孝(ひろせ みちたか、1954年5月7日 - )は、日本のシステム工学者、東京大学教授。 神奈川県生まれ。1977年東京大学工学部産業機械工学科卒、82年同大学院博士課程修了、「分散型システムの最適構造化に関する研究」で工学博士、東大工学部専任講師、83年助教授、91年東大工学部機械情報工学科助教授、99年東京大学先端科学技術研究センター教授、情報理工学系研究科教授。1995年東京テクノ・フォーラムゴールド・メダル賞受賞、2004年共著『シミュレーションの思想』で大川出版賞受賞。機械力学、制御工学、システム工学が専門で、ヴァーチャル・リアリティの先駆的研究をおこなった。
5月7日生まれの人      1954年生まれの人
 8730  伊東研祐    蕨市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
伊東 研祐(いとう けんすけ、1953年8月7日-)は、日本の法学者。専門は刑法。埼玉県蕨市出身。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月7日生まれの人      1953年生まれの人
 8731  宮家邦彦Wikipedia
宮家 邦彦(みやけ くにひこ、1953年(昭和28年)10月12日 - )は、日本の元外交官、評論家、研究者。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、株式会社外交政策研究所代表、立命館大学教育開発推進機構客員教授、中東調査会顧問。
10月12日生まれの人      1953年生まれの人
 8732  佐藤隆文    一橋大学へ進学Wikipedia
佐藤 隆文(さとう たかふみ、1950年 - )は、日本の大蔵官僚、経済学者、博士(経済学)。金融庁長官を最後に退官し、一橋大学教授や東京証券取引所自主規制法人理事長を歴任。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1950年生まれの人
 8733  林部英雄Wikipedia
林部 英雄(はやしべ ひでお、1949年4月8日 - )は、日本の実験心理学者。専門は発達言語心理学、行動分析学。横浜国立大学名誉教授。
4月8日生まれの人      1949年生まれの人
 8734  玉井哲雄Wikipedia
玉井 哲雄(たまい てつお、1948年 - )は、日本のソフトウェア工学者。東京大学工学部卒、同大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。
1948年生まれの人
 8735  廣川信隆Wikipedia
廣川 信隆(ひろかわ のぶたか、1946年3月25日 - )は日本の分子生物学者、東京大学医学系研究科特任教授。キネシンスーパーファミリー (KIF) を中心に、細胞生物学、分子生物学、発生学、生物物理学の研究をしている。
3月25日生まれの人      1946年生まれの人
 8736  佐藤慎一    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 慎一(さとう しんいち、1945年 - )は、日本の中国学者、東京大学理事(副学長)。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1945年生まれの人
 8737  藤江正克Wikipedia
藤江 正克(ふじえ まさかつ、1945年 - )は、日本のロボット工学者、早稲田大学名誉教授。
1945年生まれの人
 8738  曽根威彦Wikipedia
曽根 威彦(そね たけひこ、1944年3月6日 - )は、日本の刑法学者。早稲田大学名誉教授。法学博士(早稲田大学、1981年)(学位論文『刑法における正当化の理論』)。横浜市出身。
3月6日生まれの人      1944年生まれの人
 8739  荒木伸怡Wikipedia
荒木 伸怡(あらき のぶよし、1944年4月15日 - )は、日本の法学者、弁護士、立教大学名誉教授。
4月15日生まれの人      1944年生まれの人


 8740  若杉敬明Wikipedia
若杉 敬明(わかすぎ たかあき、1943年 - )は、日本の経済学者。 東京大学名誉教授。2004年4月から2013年3月まで東京経済大学経営学部教授。
1943年生まれの人
 8741  三島憲一    東京大学へ進学Wikipedia
三島 憲一(みしま けんいち、1942年11月11日 - )は、日本のドイツ哲学者。博士(人間科学)(大阪大学)。大阪大学名誉教授、ベルリン自由大学名誉博士。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月11日生まれの人      1942年生まれの人
 8742  脊山洋右Wikipedia
脊山 洋右(せやま ようすけ、1941年3月14日 - )は、日本の生化学者(医学博士)。東京大学・お茶の水女子大学名誉教授。専門は、生化学、栄養学。
3月14日生まれの人      1941年生まれの人
 8743  河内十郎Wikipedia
河内 十郎(かわち じゅうろう、1938年4月7日 - )は、日本の心理学者、東京大学名誉教授。
4月7日生まれの人      1938年生まれの人
 8744  中川学    市川市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
中川 學(なかがわ まなぶ、1937年 - 2004年12月17日)は日本の学者。専門は中国社会経済史、マクロエンジニアリング。一橋大学名誉教授、元国際マクロエンジニアリング学会協会連合筆頭副理事長。デウィット・クリントン知事記念国際マクロエンジニアリング学会賞。
神奈川県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      市川市の出身者      
1937年生まれの人
 8745  養老孟司    鎌倉市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
養老 孟司(ようろう たけし、1937年(昭和12年)11月11日 - )は、日本の解剖学者。東京大学名誉教授。神奈川県鎌倉市出身。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      鎌倉市の出身者      
11月11日生まれの人      1937年生まれの人
 8746  広瀬徹也Wikipedia
広瀬 徹也(ひろせ てつや、1937年 - )は日本の医学者、精神科医。帝京大学名誉教授。医学博士。
1937年生まれの人
 8747  小山貞夫    東北大学へ進学Wikipedia
小山 貞夫(こやま さだお、1936年5月20日 - )は、日本の法学者。専門は西洋法制史。東北大学名誉教授。出身は神奈川県横浜市。
神奈川県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
5月20日生まれの人      1936年生まれの人
 8748  細矢治夫Wikipedia
細矢 治夫(ほそや はるお、1936年7月18日 -)は、日本の化学者。お茶の水女子大学名誉教授。理学博士。神奈川県鎌倉市出身。専門は、数理化学[4]、理論化学、情報化学。著書に『量子化学』、『化学をつかむ』(それぞれ単著)、『化学反応の機構』(長倉三郎と共著)、『構造と物性』(丸山有成と共著)などがある。化学構造のグラフ表現(分子グラフ)に関するトポロジカル・インデックスという用語の提唱者[5][6]、そのひとつである細矢インデックス(英語版)(Hosoya Index)の発案者として知られる。
7月18日生まれの人      1936年生まれの人
 8749  境野勝悟    早稲田大学へ進学Wikipedia
境野 勝悟(さかいの かつのり、1932年 - )は、日本の哲学者、東洋思想研究家、作家。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1932年生まれの人
 8750  小柴昌俊    東京大学へ進学Wikipedia
小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年(大正15年)9月19日 - )は、日本の物理学者・天文学者。1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことにより、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。日本学士院会員。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月19日生まれの人      1926年生まれの人
 8751  西義雄Wikipedia
西 義雄(にし よしお、1897年 - 1993年3月29日)は、臨済宗の僧、仏教学者。
1897年生まれの人
 8752  佐野千遥Wikipedia未登録
14期生ロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派数理物理学セント・クレメンツ大学教授
 8753  中村健治Wikipedia
中村健治(なかむら けんじ)
 8754  山田均    横浜国立大学へ進学Wikipedia
山田 均(やまだ ひとし)は、国立大学法人横浜国立大学元理事・副学長。大学院都市イノベーション研究院教授。専門は、風工学、構造動力学、長大橋。神奈川県出身。
神奈川県の高校から横浜国立大学への進学者      全国の横浜国立大学の出身者      
 8755  宮崎均    日本大学へ進学Wikipedia
宮崎 均(みやさき ひとし)は、日本の建築家。前橋工科大学工学部建築学科で、後進の指導にあたっている。
神奈川県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
 8756  伊藤恭行Wikipedia
シーラカンスアンドアソシエイツ(英: Coelacanth and Associates)は、小嶋一浩・赤松佳珠子(CAt)、伊藤恭行・宇野享(CAn)の4人によって構成される建築設計事務所。
 8757  山脇啓造    東京大学へ進学Wikipedia
山脇 啓造(やまわき けいぞう)は明治大学教授、オックスフォード大学 日本研究所客員研究員。専門は国際関係論 (外国人政策・移民問題)、多文化共生論。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      


慶應義塾湘南藤沢高等部の出身者 偏差値:不明
 8758  牛場潤一    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
牛場 潤一(うしば じゅんいち、1978年7月8日-)は日本の工学博士。慶應義塾大学理工学部生命情報学科准教授。
神奈川県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
7月8日生まれの人      1978年生まれの人
 8759  加藤雄一郎Wikipedia未登録
東京大学准教授




湘南学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8760  広上淳一    東京音楽大学へ進学Wikipedia
広上 淳一(ひろかみ じゅんいち、1958年(昭和33年)5月5日 - )は、日本の指揮者。東京音楽大学教授。京都市立芸術大学客員教授。東京都生まれ。
神奈川県の高校から東京音楽大学への進学者      全国の東京音楽大学の出身者      
5月5日生まれの人      1958年生まれの人
 8761  尾高忠明    桐朋学園大学へ進学Wikipedia
尾高 忠明(おたか ただあき、1947年11月8日 - )は、日本の指揮者。東京芸術大学音楽学部指揮科名誉教授。
神奈川県の高校から桐朋学園大学への進学者      全国の桐朋学園大学の出身者      
11月8日生まれの人      1947年生まれの人
 8762  諸星裕    国際基督教大学へ進学Wikipedia
諸星 裕(もろほし ゆたか、1946年10月7日 - )は、日本の学者、桜美林大学大学院教授・ミネソタ州立大学特別功労教授・社団法人日本ゴルフツアー機構副会長。日本ゴルフ改革会議副議長。BS日本番組審議会委員。神奈川県二宮町出身。なお、関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』出演時の肩書きは、大手前大学客員教授。ニックネームはモロパン。
神奈川県の高校から国際基督教大学への進学者      全国の国際基督教大学の出身者      
10月7日生まれの人      1946年生まれの人
 8763  尾高惇忠    千代田区の出身     東京芸術大学へ進学Wikipedia
尾高 惇忠(おたか あつただ、1944年3月10日 - )は、日本の現代音楽作曲家。2011年3月31日に退任するまで東京芸術大学音楽学部作曲科教授を務めた。現在、東京芸術大学名誉教授、桐朋学園大学特任教授。
神奈川県の高校から 東京芸術大学への進学者      全国の 東京芸術大学の出身者      千代田区の出身者      
3月10日生まれの人      1944年生まれの人
 8764  鈴木健次    東京大学へ進学Wikipedia
鈴木 健次(すずき けんじ、1934年9月5日 - )は、日本のジャーナリスト、アメリカ学者。大正大学名誉教授。
神奈川県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月5日生まれの人      1934年生まれの人


湘南工科大学附属高等学校の出身者 偏差値:不明
 8765  小西裕之Wikipedia
小西 裕之(こにし ひろゆき、1963年8月14日 - )は、東京都出身の元体操選手で現在は仙台大学准教授、同大体操部監督、解説者。1988年ソウルオリンピック体操男子団体銅メダリスト及びロサンゼルスオリンピック代表(直前の怪我により欠場)。日本体育大学卒業。
8月14日生まれの人      1963年生まれの人


湘南白百合学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 8766  黒田夏子    早稲田大学へ進学Wikipedia
黒田 夏子(くろだ なつこ、本名:非公開、1937年3月23日 - )は、日本の小説家。東京・赤坂出身。父はサンスクリット学者の辻直四郎[4]。
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
3月23日生まれの人      1937年生まれの人


逗子開成高等学校の出身者 偏差値:不明
 8767  吉野敬介    國學院大學へ進学Wikipedia
吉野 敬介(よしの けいすけ、1966年6月25日 - )は、日本の予備校講師(古文)。東進ハイスクール客員講師(2008年 - )。元代々木ゼミナール講師(1991年 - 2007年1月)。元札幌大学客員教授(2009年4月 - 2010年3月)。
神奈川県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
6月25日生まれの人      1966年生まれの人
 8768  小畠郁生    九州大学へ進学Wikipedia
小畠 郁生(おばた いくお、1929年11月15日 - 2015年9月19日)は日本の古生物学者。
神奈川県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
11月15日生まれの人      1929年生まれの人
 8769  平野威馬雄    横浜市の出身    上智大学へ進学Wikipedia
平野 威馬雄(ひらの いまお、1900年(明治33年)5月5日 - 1986年(昭和61年)11月11日)は、横浜市出身の詩人・フランス文学者。同人誌「青宋」主宰。日本詩人クラブ創設会員。大杉栄との交流の縁から、平野の父とも個人的に交友関係のあったジャン・アンリ・ファーブル関係の著作の翻訳をいくつか手がけたことでも知られている。松戸 淳(まつど じゅん)という変名で好色文学の翻訳も手がけた。2度の結婚で9人の子を持つ。
神奈川県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      横浜市の出身者      
5月5日生まれの人      1900年生まれの人


新潟県立村松高等学校の出身者 偏差値:不明
 8770  馬場謙一    五泉市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
馬場 謙一(ばば けんいち、1934年11月6日 - )は、精神医学者。
新潟県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      五泉市の出身者      
11月6日生まれの人      1934年生まれの人
 8771  大橋秀雄    東京大学へ進学Wikipedia
大橋 秀雄(おおはし ひでお、1931年5月10日 - )は、日本の工学者。東京大学名誉教授、工学院大学名誉教授。
新潟県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月10日生まれの人      1931年生まれの人
 8772  坂井健一    新潟市の出身    東京文理科大学へ進学Wikipedia
坂井 健一(さかい けんいち、1925年10月1日 - )は、日本の中国語・日本語学者。
新潟県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      新潟市の出身者      
10月1日生まれの人      1925年生まれの人
 8773  式場隆三郎    五泉市の出身    新潟大学へ進学Wikipedia
式場 隆三郎(しきば りゅうざぶろう、1898年7月2日 - 1965年11月21日)は、新潟県中蒲原郡生まれの日本の精神科医。専門は精神病理学。医学博士(新潟医科大学・1929年)。千葉県市川市名誉市民。第3代日本ハンドボール協会会長。
新潟県の高校から新潟大学への進学者      全国の新潟大学の出身者      五泉市の出身者      
7月2日生まれの人      1898年生まれの人
 8774  石黒富美男Wikipedia未登録
新潟大学名誉教授
 8775  川崎進一Wikipedia未登録
東洋大学名誉教授
 8776  犬飼欽也Wikipedia未登録
新潟大学名誉教授
 8777  久保尋ニWikipedia未登録
新潟大学名誉教授
 8778  山根壽巳Wikipedia未登録
大阪大学名誉教授
 8779  渡辺政史Wikipedia未登録
法政大学名誉教授


 8780  羽下徳彦Wikipedia未登録
東北大学名誉教授
 8781  佐藤峰雄Wikipedia未登録
新潟大学名誉教授
 8782  小池生夫Wikipedia未登録
慶応義塾大学名誉教授
 8783  黒井伊作Wikipedia未登録
新潟大学農学部教授石灰窒素
 8784  松尾正之Wikipedia未登録
東北大学名誉教授
 8785  小出崇Wikipedia未登録
新潟大学名誉教授
 8786  広田達衛Wikipedia未登録
武蔵工業大学名誉教授


新潟県立阿賀黎明高等学校の出身者 偏差値:不明
 8787  渡部英喜    二松學舍大学へ進学Wikipedia
渡部 英喜(わたなべ ひでき、1943年〈昭和18年〉 - )は、日本の漢文学者。
新潟県の高校から二松學舍大学への進学者      全国の二松學舍大学の出身者      
1943年生まれの人


新潟県立両津高等学校の出身者 偏差値:不明
 8788  立岩真也    佐渡市(旧・両津市)の出身    立命館大学へ進学Wikipedia
立岩 真也(たていわ しんや、1960年8月16日 - )は、日本の社会学者。立命館大学先端総合学術研究科教授。
新潟県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      佐渡市(旧・両津市)の出身者      
8月16日生まれの人      1960年生まれの人
 8789  竹内洋    両津市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
竹内 洋(たけうち よう、1942年(昭和17年)1月8日 - )は、日本の社会学者(教育学博士)。専門は、教育社会学。京都大学教育学部名誉教授。関西大学名誉教授。
新潟県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月8日生まれの人      1942年生まれの人


富山県立魚津高等学校の出身者 偏差値:不明
 8790  宇田新太郎    入善町の出身    東北帝国大学へ進学Wikipedia
宇田 新太郎(うだ しんたろう、1896年(明治29年)6月1日 - 1976年(昭和51年)8月18日)は、日本の工学者。元東北帝国大学教授。専門は無線工学で、八木・宇田アンテナの発明者として知られる。
富山県の高校から東北帝国大学への進学者      全国の東北帝国大学の出身者      入善町の出身者      
6月1日生まれの人      1896年生まれの人
 8791  盛永俊太郎    東京帝国大学へ進学Wikipedia
盛永 俊太郎(もりなが としたろう、1895年9月13日 - 1980年1月25日)は、日本の農学者。
富山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      
9月13日生まれの人      1895年生まれの人
 8792  川原田政太郎    魚津市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
川原田 政太郎(かわはらだ まさたろう、1890年8月7日 - 1983年9月6日)は日本の工学者、早稲田大学名誉教授。日本におけるテレビジョン研究において、高柳健次郎と並ぶ第一人者。富山県魚津市生まれ。
富山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      魚津市の出身者      
8月7日生まれの人      1890年生まれの人


富山県立富山高等学校の出身者 偏差値:不明
 8793  瀧川修    富山市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
瀧川 修(たきかわ おさむ)は、日本の生物学者・生理学者(機能生物化学・薬理学一般・病態医化学)。学位は医学博士(京都大学・1983年)。国立研究開発法人日本医療研究開発機構戦略推進部脳と心の研究課調査役。姓の「瀧」が常用漢字表に収録されていないため、滝川 修(たきかわ おさむ)と表記されることもある。
富山県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      富山市の出身者      
1983年生まれの人
 8794  北村森    富山市の出身    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
北村 森(きたむら もり、1966年12月11日 - )は、編集者、コメンテーター、大学客員教授。元日経トレンディ編集長。
富山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      富山市の出身者      
12月11日生まれの人      1966年生まれの人
 8795  竺覚暁    工学院大学へ進学Wikipedia
竺 覚暁(ちく かくぎょう、1942年5月6日 - )は、日本の建築史学者。科学技術稀覯書研究家。金沢工業大学ライブラリセンター館長。同建築アーカイヴス研究所長。
富山県の高校から工学院大学への進学者      全国の工学院大学の出身者      
5月6日生まれの人      1942年生まれの人
 8796  尾島俊雄    早稲田大学へ進学Wikipedia
尾島 俊雄(おじま としお、1937年9月2日 - )は、日本の建築家、建築学者、教育者、環境学者、都市環境工学者、都市科学者。工学博士。富山県生まれ。早稲田大学で建築都市環境に関する教育と研究、また研究成果の実践につとめた人物。
富山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月2日生まれの人      1937年生まれの人
 8797  北野弘久    富山市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
北野 弘久(きたの ひろひさ、1931年1月28日 - 2010年6月17日)は、日本の法学者。日本大学法学部名誉教授。
富山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      富山市の出身者      
1月28日生まれの人      1931年生まれの人
 8798  奥田靖雄    富山市の出身    ハルピン学院へ進学Wikipedia
奥田 靖雄(おくだ やすお、1919年10月19日 - 2002年3月22日)は、日本の言語学者、国語教育の理論家・指導者。本名は布村政雄。富山県富山市出身。日露協会立専門学校ハルピン学院を卒業、建国大学研究院助手。戦前は民族学を専攻したが、戦後、言語学に転じ、言語学研究会および教育科学研究会・国語部会を指導。宮城教育大学教授を経て、名誉教授。文学博士。
富山県の高校からハルピン学院への進学者      全国のハルピン学院の出身者      富山市の出身者      
10月19日生まれの人      1919年生まれの人
 8799  高崎正秀    富山市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
高崎 正秀(たかさき まさひで、1901年10月16日 - 1982年3月2日)は、富山県生まれの国文学者、万葉学者、歌人。國學院大學名誉教授。國學院大學栃木短期大学名誉学長。文学博士。
富山県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      富山市の出身者      
10月16日生まれの人      1901年生まれの人


 8800  高松春治    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
高松 梅治(たかまつうめじ、うめはる、明治15年1882年12月〜)とは、日本の軍人、学者、発明家である。無限軌道を発明したことで知られる。
富山県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1882年生まれの人
 8801  山田孝雄    富山市の出身    皇學館大学へ進学Wikipedia
山田 孝雄(やまだ よしお、1873年(明治6年)5月10日(実際には1875年(明治8年)8月20日) - 1958年(昭和33年)11月20日)は、日本の国語学者、国文学者、歴史学者。
富山県の高校から皇學館大学への進学者      全国の皇學館大学の出身者      富山市の出身者      
5月10日生まれの人      1873年生まれの人
 8802  開祐司    大阪大学へ進学Wikipedia
開 祐司(ひらき ゆうじ)は日本の科学者、[京都大学ウイルス・再生医科学研究所]]所長、教授(生体分子設計学分野)。
富山県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
 8803  金田淳子 Wikipedia
社会学者


富山県立富山中部高等学校の出身者 偏差値:不明
 8804  滑川徹    金沢大学へ進学Wikipedia
滑川 徹(なめりかわ とおる、1968年 - )は、日本の工学者。専門は制御工学・制御理論。博士(工学)。
富山県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1968年生まれの人
 8805  作野誠一    金沢大学へ進学Wikipedia
作野 誠一(さくの せいいち、1967年 - )は、日本の体育学者。専門はスポーツ組織論・コミュニティスポーツ論。博士(学術)。
富山県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1967年生まれの人
 8806  嶋作一大    東京大学へ進学Wikipedia
嶋作 一大(しまさく かずひろ、1966年-)は日本の天文学者。専門は、銀河天文学、観測的宇宙論。東京大学大学院理学系研究科准教授。理学博士。富山県出身。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1966年生まれの人
 8807  嶋田毅    東京大学へ進学Wikipedia
嶋田 毅(しまだ つよし、1965年9月7日[要出典] - )は、日本の著作家、経営学者、教育者。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月7日生まれの人      1965年生まれの人
 8808  中野香織    東京大学へ進学Wikipedia
中野 香織(なかの かおり、1962年6月8日 - )は、日本のエッセイスト・服飾史家、明治大学特任教授。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
6月8日生まれの人      1962年生まれの人
 8809  田中耕一    富山市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
田中 耕一(たなか こういち、1959年(昭和34年)8月3日 - )は、日本の化学者、エンジニア。東北大学名誉博士。ソフトレーザーによる質量分析技術の開発で文化功労者、文化勲章、ノーベル化学賞を受賞。受賞以降も、血液一滴で病気の早期発見ができる技術の実用化に向けて活躍中である。
富山県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      富山市の出身者      
8月3日生まれの人      1959年生まれの人
 8810  水島司    東京大学へ進学Wikipedia
水島 司(みずしま つかさ、1952年8月 - )は、アジア史学者、東京大学教授。博士(文学)(東京大学 1992年)。史学会理事長。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1952年生まれの人
 8811  織田孝幸    東京大学へ進学Wikipedia
織田 孝幸(おだ たかゆき、1950年1月29日 - )は日本の数学者。東京大学名誉教授。専門は数論、保型形式。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月29日生まれの人      1950年生まれの人
 8812  石井隆一    富山市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
石井 隆一(いしい たかかず、1945年12月15日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。富山県知事(4期)。元消防庁長官。妻の石井志保子は数学者である。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      富山市の出身者      
12月15日生まれの人      1945年生まれの人
 8813  坂田信久    東京教育大学へ進学Wikipedia
坂田 信久(さかた のぶひさ、1941年2月20日 - )は、富山県出身の元テレビディレクター、サッカー選手、実業家。
富山県の高校から東京教育大学への進学者      全国の東京教育大学の出身者      
2月20日生まれの人      1941年生まれの人
 8814  西修    早稲田大学へ進学Wikipedia
西 修(にし おさむ、1940年6月2日 - )は、日本の法学者。駒澤大学名誉教授。博士(政治学)(早稲田大学)、博士(法学)(日本大学)。専門は憲法・比較憲法学。駒澤大学法学部教授を2011年3月に退任。富山県出身。
富山県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
6月2日生まれの人      1940年生まれの人
 8815  角川源義    富山市の出身    國學院大學へ進学Wikipedia
角川 源義(かどかわ げんよし、1917年(大正6年)10月9日 - 1975年(昭和50年)10月27日)は、日本の実業家、国文学者、俳人。角川書店(現・KADOKAWA)の創立者。俳号は源義(げんぎ)、水羊(すいよう)。
富山県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      富山市の出身者      
10月9日生まれの人      1917年生まれの人


富山県立富山商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8816  源氏鶏太    富山市の出身Wikipedia
源氏 鶏太(げんじ けいた、1912年(明治45年)4月19日 - 1985年(昭和60年)9月12日 )は、日本の小説家。富山市出身。旧制富山商業学校(現・富山県立富山商業高等学校)卒。本名、田中富雄。ペンネームの由来は「平家より源氏が好きなこと」と「『鶏』という字が好きで、『鶏太』とすると、昔の武士の名前のようになる」という理由。長男の田中継根はロシア文学研究者で東北大学名誉教授。
富山市の出身者      
4月19日生まれの人      1912年生まれの人


富山県立小杉高等学校の出身者 偏差値:不明
 8817  出口達也    筑波大学へ進学Wikipedia
出口 達也(でぐち たつや、1962年4月21日 - )は富山県出身の日本の柔道家。60kg級の選手。身長164cm。現在は広島大学の教授で、柔道部監督も務めている[4]。
富山県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
4月21日生まれの人      1962年生まれの人


富山県立高岡高等学校の出身者 偏差値:不明
 8818  戸瀬信之    高岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
戸瀬 信之(とせ のぶゆき、1959年 - )は、日本の数学者、慶應義塾大学教授。専攻は数学(代数解析)。
富山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      高岡市の出身者      
1959年生まれの人
 8819  岡田知弘    京都大学へ進学Wikipedia
岡田 知弘(おかだ ともひろ、1954年7月11日 - )は、日本の経済学者。京都大学大学院経済学研究科教授。専門は地域経済学、農業経済学。
富山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月11日生まれの人      1954年生まれの人


 8820  石井志保子    東京女子大学へ進学Wikipedia
石井 志保子(いしい しほこ、1950年12月25日 - )は、日本の数学者。東京女子大学教授。専門は代数幾何学、特に特異点論。理学博士(東京都立大学、1984年)。
富山県の高校から東京女子大学への進学者      全国の東京女子大学の出身者      
12月25日生まれの人      1950年生まれの人
 8821  金田章裕    南砺市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
金田 章裕(きんだ あきひろ、1946年5月22日- )は、日本の地理学者、京都大学名誉教授、元人間文化研究機構機構長。元京都府立総合資料館館長。専門は人文地理学。オーストラリア地域研究や日本古代の地理学研究に従事。
富山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      南砺市の出身者      
5月22日生まれの人      1946年生まれの人
 8822  上埜進    高岡市の出身    富山大学へ進学Wikipedia
上埜 進(Ueno, Susumu; うえの すすむ、1946年10月1日 - )は、日本の会計学者,経営学者。アジア太平洋管理会計学会(Asia-Pacific Management Accounting Association APMAA) の理事長 (Chair of the Board of Directors) で、前会長 (2010年1月-2013年12月)。Asia-Pacific Management Accounting Journal (APMAJ)のChief-editor (2011年1月-)。甲南大学名誉教授(前会計大学院教授)。米国ネブラスカ大学リンカーン校客員研究教授 (2002)。公認会計士試験委員 (2008年-2012年)。日本管理会計学会誌『管理会計学』編集委員長 (2014年4月-2017年3月)。会計学博士(Doctor of Business Administration in Accounting)。MBA (米国メリーランド大学) 。
富山県の高校から富山大学への進学者      全国の富山大学の出身者      高岡市の出身者      
10月1日生まれの人      1946年生まれの人
 8823  藤子不二雄A    氷見市の出身Wikipedia
藤子 不二雄Ⓐ(ふじこ・ふじお・エー(エイ)、本名:安孫子 素雄(あびこ もとお)、1934年3月10日 - )は、日本の漫画家。コンビ解消後は本名で紹介されることも多い。大垣女子短期大学客員教授。座右の銘は「明日にのばせることを今日するな」。血液型はA型。
氷見市の出身者      
3月10日生まれの人      1934年生まれの人
 8824  崎田文二    南砺市(旧井波町)の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
崎田 文二(さきた ぶんじ、1930年 - 2002年8月31日)は、日本の物理学者。専門は素粒子物理学。富山県東礪波郡井波町(現在の南砺市) 出身。
富山県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      南砺市(旧井波町)の出身者      
1930年生まれの人
 8825  山内邦臣    京都帝国大学へ進学Wikipedia
山内 邦臣(やまのうち くにおみ、1915年5月28日 - 1998年6月17日 )は、英米文学者。 主としてユージン・オニールを研究。
富山県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
5月28日生まれの人      1915年生まれの人
 8826  飯盛里安    金沢市の出身    東京帝国大学へ進学Wikipedia
飯盛 里安(いいもり さとやす、1885年10月19日 - 1982年10月13日)は日本の分析化学者、理学博士。1917年9月創立間もない財団法人理化学研究所 (通称:理研) に入所し、主に放射性鉱物と希元素の研究を行う。1919年イギリスに留学し、オックスフォード大学のフレデリック・ソディ教授のもとで放射化学を学んだ。帰国後、日本では未開拓の分野だった放射化学を導入し基礎を築き確立させた功績、放射性鉱物の研究に生涯を捧げた科学者として「日本の放射化学の父」と呼ばれている。太平洋戦争中は、理研の仁科芳雄を中心に進められた原子爆弾開発研究 (二号研究) に加わり、ウラン鉱の探索・採掘・精製を行なった。戦後は人造宝石の研究を行い、ビクトリア・ストン、メタヒスイをはじめとする一連の人造宝石 (IL-stoneと総称) の発明者としても知られている。
富山県の高校から東京帝国大学への進学者      全国の東京帝国大学の出身者      金沢市の出身者      
10月19日生まれの人      1885年生まれの人


富山県立高岡工芸高等学校の出身者 偏差値:不明
 8827  松村文夫Wikipedia未登録
金沢大学名誉教授、元石川工業高等専門学校校長


富山県立砺波高等学校の出身者 偏差値:不明
 8828  真田信治    南砺市の出身    東北大学へ進学Wikipedia
真田 信治(さなだ しんじ、1946年2月24日 - )は、日本の日本語学者。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学、1990年)。専門は社会言語学・方言学・接触言語学。
富山県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      南砺市の出身者      
2月24日生まれの人      1946年生まれの人


富山県立南砺福野高等学校の出身者 偏差値:不明
 8829  中田節也    金沢大学へ進学Wikipedia
中田 節也(なかだ せつや、1952年12月 - )は日本の地球科学者(火山学者)。東京大学地震研究所教授。専門は火山岩石学、火山地質学。
富山県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      
1952年生まれの人
 8830  山崎光悦    小矢部市の出身    金沢大学へ進学Wikipedia
山崎 光悦(やまざき こうえつ、1951年12月 - )は日本の工学者、工学博士(大阪大学)。専門は機械工学で、とりわけ材料力学・設計工学を中心とした研究を行っている。日本の最適化研究の草分け的な存在である。
富山県の高校から金沢大学への進学者      全国の金沢大学の出身者      小矢部市の出身者      
1951年生まれの人
 8831  安丸良夫    南砺市の出身    一橋大学へ進学Wikipedia
安丸 良夫(やすまる よしお、1934年(昭和9年)6月2日 - 2016年(平成28年)4月4日)は、日本の歴史学者。専門は日本近世・近代史、宗教思想史。一橋大学名誉教授。著書神々の明治維新では、全国各地の氏神を祀ってきた神社に記紀の皇統神を合祀し、国による組織化を進めるなど、それまでの民衆の信仰とはかなり違う性質のものとなったと主張している。
富山県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      南砺市の出身者      
6月2日生まれの人      1934年生まれの人
 8832  藤井昭夫Wikipedia未登録
日本大学教授、元総務省人事・恩給局長
 8833  富田勝郎Wikipedia未登録
医学者、整形外科医。金沢大学教授


尾山台高等学校の出身者 偏差値:不明
 8834  京藤松子Wikipedia未登録
図書館情報学者


長野県立長野東高等学校の出身者 偏差値:不明
 8835  義家弘介    長野市の出身     明治学院大学へ進学Wikipedia
義家 弘介(よしいえ ひろゆき、1971年3月31日 - )は、日本の政治家、教育者。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、文部科学副大臣(第3次安倍第1次改造内閣)。参議院議員(1期)、文部科学大臣政務官(第2次安倍内閣)を歴任した。東北福祉大学特任准教授を経て、松蔭大学コミュニケーション文化学部教授。北海道芸術高等学校チーフアカデミックディレクター。NPO法人あきらめない特別顧問。
長野県の高校から 明治学院大学への進学者      全国の 明治学院大学の出身者      長野市の出身者      
3月31日生まれの人      1971年生まれの人


長野県立小諸商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8836  若林克彦    早稲田大学へ進学Wikipedia
若林克彦(わかばやし かつひこ、1942年 - )は、国士舘大学工学部教授であり同大学学長及び学校法人国士舘理事。学位:工学博士。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
1942年生まれの人


長野県立野沢南高等学校の出身者 偏差値:不明
 8837  上原作和    大東文化大学へ進学Wikipedia
上原 作和(うえはら さくかず、1962年11月28日 - )は、日本の日本文学研究者。博士(文学)(名古屋大学、2007年)。
長野県の高校から大東文化大学への進学者      全国の大東文化大学の出身者      
11月28日生まれの人      1962年生まれの人


長野県立岡谷工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8838  小口泰平    下諏訪町の出身    芝浦工業大学へ進学Wikipedia
小口 泰平(おぐち やすへい、1937年3月5日 - )は、日本の自動車工学者、芝浦工業大学名誉学長。専門は自動車工学、マンマシンシステム。RJC(日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)前会長。NPO法人「日本自動車殿堂」会長。工学博士。
長野県の高校から芝浦工業大学への進学者      全国の芝浦工業大学の出身者      下諏訪町の出身者      
3月5日生まれの人      1937年生まれの人


長野県立岡谷東高等学校の出身者 偏差値:不明
 8839  野村千春    岡谷市の出身Wikipedia
野村 千春(のむら ちはる、1908年(明治41年)4月6日 - 2000年(平成12年)2月12日)は、長野県岡谷市出身の洋画家である。夫は児童文学者、歌人の巽聖歌。結婚後、東京都日野市に居住し、創作活動を行なった。
岡谷市の出身者      
4月6日生まれの人      1908年生まれの人




長野県立岡谷南高等学校の出身者 偏差値:不明
 8840  鷹野和美    信州大学へ進学Wikipedia
鷹野 和美(たかの かずみ、1957年5月23日 - )は長野県茅野市出身の医学博士、大学教授。
長野県の高校から信州大学への進学者      全国の信州大学の出身者      
5月23日生まれの人      1957年生まれの人
 8841  山岡文彦    麻布大学へ進学Wikipedia
山岡 文彦(やまおか ふみひこ、1941年 - )は、日本の植物学者、動物学者、キリスト教会牧師。
長野県の高校から麻布大学への進学者      全国の麻布大学の出身者      
1941年生まれの人
 8842  金井円    松本市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
金井 圓(かない まどか、1927年6月5日 - 2001年7月7日)は、日本の歴史学者。専攻は日本近世史。特に近世から近代にかけての対外交流史関係の著作が多い。
長野県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      松本市の出身者      
6月5日生まれの人      1927年生まれの人


長野県立諏訪二葉高等学校の出身者 偏差値:不明
 8843  辰野登恵子    東京芸術大学へ進学Wikipedia
辰野 登恵子(たつの とえこ、1950年1月13日 - 2014年9月29日)は、日本の画家、版画家。多摩美術大学教授。
長野県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
1月13日生まれの人      1950年生まれの人
 8844  中山和子    諏訪市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
中山 和子(なかやま かずこ、1931年10月16日 - )は、日本近代文学研究者、明治大学名誉教授。旧姓は永井。
長野県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      諏訪市の出身者      
10月16日生まれの人      1931年生まれの人
 8845  藤原てい    茅野市の出身Wikipedia
藤原 てい(ふじわら てい、1918年11月6日 - 2016年11月15日)は、日本の作家。夫は作家の新田次郎(本名・藤原寛人)、数学者でエッセイストの藤原正彦は次男。旧姓両角。
茅野市の出身者      
11月6日生まれの人      1918年生まれの人


長野県立高遠高等学校の出身者 偏差値:不明
 8846  矢野建一    伊那市の出身    専修大学へ進学Wikipedia
矢野 建一(やの けんいち、1949年2月15日 - 2016年4月25日)は、日本の歴史学者。専修大学教授、学長。専門は日本古代史、日本文化史。学位は文学修士(立教大学)。
長野県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      伊那市の出身者      
2月15日生まれの人      1949年生まれの人


長野県立木曽青峰高等学校の出身者 偏差値:不明
 8847  樋口隆昌    名古屋大学へ進学Wikipedia
樋口 隆昌(ひぐち たかよし、1927年10月29日 - 2017年2月23日) は、日本の生化学者。京都大学名誉教授。米国科学アカデミー海外会員。長野県木曽郡福島町(現・木曽町)出身。
長野県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
10月29日生まれの人      1927年生まれの人
 8848  渡邊史郎Wikipedia未登録
香川大学教育学部准教授(日本近代文学)
 8849  森本岩雄Wikipedia未登録
元・京都市立芸術大学教授
 8850  矢澤千宜Wikipedia未登録
元・金沢大学大学院教授
 8851  兒野喜穂Wikipedia未登録
帝京大学医学部助教授
 8852  飫冨延久Wikipedia未登録
和光大学経済経営学部教授
 8853  古畑公夫Wikipedia未登録
北里大学薬学部教授


長野県立松本美須々ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:不明
 8854  佐藤哲也Wikipedia
教育大学 准教授→宮城教育大学 教授


長野県立南安曇農業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8855  藤原保信    早稲田大学へ進学Wikipedia
藤原 保信(ふじわら やすのぶ、1935年9月4日 - 1994年6月5日)は、日本の政治学者。元早稲田大学政治経済学部教授。専門は、政治思想史。
長野県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
9月4日生まれの人      1935年生まれの人


長野県立中野立志館高等学校の出身者 偏差値:不明
 8856  佐藤幸夫Wikipedia未登録
同志社大学名誉教授


長野県立塩尻志学館高等学校の出身者 偏差値:不明
 8857  有賀誠門    塩尻市の出身    東京藝術大へ進学Wikipedia
有賀 誠門(あるが まこと、1937年1月5日 - )は、打楽器奏者。元NHK交響楽団主席奏者、東京藝術大学名誉教授。
長野県の高校から東京藝術大への進学者      全国の東京藝術大の出身者      塩尻市の出身者      
1月5日生まれの人      1937年生まれの人


東海大学付属諏訪高等学校の出身者 偏差値:不明
 8858  両角速    東海大学へ進学Wikipedia
両角 速(もろずみ はやし、1966年7月5日 - )は、日本の陸上競技選手、陸上競技指導者。長野県茅野市出身。東海大学体育学部競技スポーツ学科特任准教授。東海大学陸上競技部駅伝監督を務める。
長野県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
7月5日生まれの人      1966年生まれの人


静岡県立藤枝東高等学校の出身者 偏差値:不明
 8859  池谷裕二    東京大学へ進学Wikipedia
池谷 裕二(いけがや ゆうじ、1970年8月16日 - )は、日本の脳研究者、薬剤師。東京大学・大学院薬学系研究科・教授。神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究する。脳科学の知見を紹介する一般向けの著作も書いている。静岡県藤枝市出身[4]。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月16日生まれの人      1970年生まれの人


 8860  市川正人    京都大学へ進学Wikipedia
市川 正人(いちかわ まさと、1955年 - )は、日本の法学者。専門は公法学・憲法学。立命館大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。専門分野は、表現の自由論、憲法訴訟論。学位は法学博士(京都大学)。司法試験考査委員(2002年~2007年)。静岡県出身。
静岡県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1955年生まれの人
 8861  山田静雄    静岡県立大学へ進学Wikipedia
山田 静雄(やまだ しずお、1949年2月 - )は、日本の薬学者(薬物動態学・薬効解析学)。学位は薬学博士(静岡薬科大学・1976年)。静岡県立大学附属薬食研究推進センターセンター長・大学院薬学研究院特任教授。
静岡県の高校から静岡県立大学への進学者      全国の静岡県立大学の出身者      
1949年生まれの人
 8862  野本寛一    國學院大學へ進学Wikipedia
野本 寛一(のもと かんいち、1937年2月14日 - )は、日本の民俗学者。近畿大学名誉教授。環境民俗学専攻。フィールドワーク重視の研究手法に忠実なことで知られる[要出典]。静岡県出身。
静岡県の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
2月14日生まれの人      1937年生まれの人
 8863  松澤智    日本大学へ進学Wikipedia
松澤 智(まつざわ さとし、1927年10月11日 - 2003年4月6日)は、日本の法学者。元日本大学法学部教授。元東京地裁判事。元TKC全国会最高顧問。専門は租税法。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
10月11日生まれの人      1927年生まれの人
 8864  小川国夫    藤枝市・旧志太郡藤枝町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小川 国夫(おがわ くにお、1927年(昭和2年)12月21日 - 2008年(平成20年)4月8日)は、日本の小説家。三男の小川光生は、サッカーライター・翻訳家。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      藤枝市・旧志太郡藤枝町の出身者      
12月21日生まれの人      1927年生まれの人
 8865  池田潔    静岡県立大学へ進学Wikipedia
池田 潔(いけだ きよし、1903年10月4日 - 1990年3月14日)は、日本のイギリス文学者、評論家、随筆家である。
静岡県の高校から静岡県立大学への進学者      全国の静岡県立大学の出身者      
10月4日生まれの人      1903年生まれの人
 8866  若杉桂輔Wikipedia未登録
東京大学准教授
 8867  大塚成男Wikipedia未登録
会計学者、千葉大学法経学部教授


静岡聖光学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8868  梅屋潔    一橋大学へ進学Wikipedia
梅屋 潔(うめや きよし、1969年1月30日 - )は、日本の文化人類学者。アフリカや日本の民俗宗教を専門分野とする。神戸大学大学院教授。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1月30日生まれの人      1969年生まれの人
 8869  阿部公彦    東京大学へ進学Wikipedia
阿部 公彦(あべ まさひこ、1966年 - )は、英文学者、東京大学准教授。Ph.D.(ケンブリッジ大学、1997年)。神奈川県横浜市出身。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1966年生まれの人
 8870  勝呂奏    上智大学へ進学Wikipedia
勝呂 奏(すぐろ すすむ、1955年 - )は、日本の日本近代文学研究者、桜美林大学准教授。 1979年、上智大学文学部卒。1981年、同大学院文学研究科博士前期課程修了。静岡聖光学院教諭などを経て、2008年に桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。2008年、日本キリスト教文学会賞受賞。小川国夫、芹沢光治良など近現代キリスト教作家を研究。
静岡県の高校から上智大学への進学者      全国の上智大学の出身者      
1955年生まれの人
 8871  杉山弘:1期 Wikipedia未登録
研究科 教授
 8872  上田整:3期 Wikipedia未登録
学科教授、東北大学大学院出身
 8873  小川暁夫:4期 Wikipedia未登録
、東京外国語大学大学院、ケルン大学出身、独文学者
 8874  坂本瑞樹:7期 Wikipedia未登録
科学研究科 物理学専攻 (プラズマ研究センター教授、理学博士名古屋大学
 8875  水野範和:18期 Wikipedia未登録
室 准教授、名古屋大学大学院出身
 8876  加納和寛:20期Wikipedia未登録
関西学院大学神学部・大学院神学研究科 准教授、同志社大学大学院出身、神学者・牧師
 8877  栗田光樹夫:21期Wikipedia未登録
京都大学大学院 准教授、名古屋大学大学院出身


静岡雙葉高等学校の出身者 偏差値:不明
 8878  牛尾奈緒美    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
牛尾 奈緒美(うしお なおみ、旧姓:中村、1961年3月8日 - )は、日本の経営学者。明治大学情報コミュニケーション学部教授、同学部ジェンダー・センター副センター長。専門は経営学、人的資源管理論、ジェンダー・マネジメント。元フジテレビアナウンサー。
静岡県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
3月8日生まれの人      1961年生まれの人


東海大学付属静岡翔洋高等学校の出身者 偏差値:不明
 8879  岩崎正洋    東海大学へ進学Wikipedia
岩崎 正洋(いわさき まさひろ、1965年 - )は、日本の政治学者。日本大学法学部教授。
静岡県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      
1965年生まれの人


 8880  佐藤康一郎Wikipedia未登録
専修大学経営学部准教授


日本大学三島高等学校の出身者 偏差値:不明
 8881  室伏重信    日本大学へ進学Wikipedia
室伏 重信(むろふし しげのぶ、1945年10月2日 - )は、日本の元陸上競技選手、陸上競技指導者。専門はハンマー投で、男子同種目・前日本記録保持者。中京大学名誉教授。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      
10月2日生まれの人      1945年生まれの人
 8882  佐藤三武朗    伊豆市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
佐藤 三武朗(さとう さぶろう、1944年4月 - )は、日本の比較文学者、作家であり、佐野短期大学学長。日本大学国際関係学部名誉教授。
静岡県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      伊豆市の出身者      
1944年生まれの人


不二聖心女子学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 8883  岩下壮一    東京大学へ進学Wikipedia
岩下 壮一(いわした そういち、1889年9月18日 - 1940年12月3日)は、カトリック司祭・哲学者。大正から昭和初期の日本カトリック教会の精神的指導者と言われる。
静岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月18日生まれの人      1889年生まれの人
 8884  岩下清周    一橋大学へ進学Wikipedia
岩下 清周(いわした きよちか、安政4年5月28日(1857年6月19日) - 昭和3年(1928年)3月19日)は、実業家。銀行家としてベンチャー企業への積極的な融資を行った。息子は、カトリック司祭で哲学者の岩下壮一、清周本人も聖公会に所属したクリスチャンであった。
静岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
5月28日生まれの人      1857年生まれの人
 8885  山崎渾子Wikipedia
聖心女子大学名誉教授 元札幌聖心女子学院校長


名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校の出身者 偏差値:不明
 8886  中西哲生    名古屋市の出身    同志社大学へ進学Wikipedia
中西 哲生(なかにし てつお、1969年9月8日 - )は、愛知県名古屋市出身の元サッカー選手、サッカー解説者、スポーツジャーナリスト。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。引退後は芸能事務所の三桂所属。父は大阪大学名誉教授(分子生物学)の中西康夫
愛知県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      名古屋市の出身者      
9月8日生まれの人      1969年生まれの人
 8887  千田嘉博    奈良大学へ進学Wikipedia
千田 嘉博(せんだ よしひろ、1963年7月19日 - )は、日本の城郭考古学者。奈良大学文学部文化財学科教授、前学長。
愛知県の高校から奈良大学への進学者      全国の奈良大学の出身者      
7月19日生まれの人      1963年生まれの人
 8888  榊佳之    名古屋市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
榊 佳之(さかき よしゆき、1942年9月9日 - )は、日本の分子生物学者、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授。 ヒトゲノム計画の日本代表として国際プロジェクトにも参画し、ヒト21番染色体の全解読などに大きく貢献した。
愛知県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      名古屋市の出身者      
9月9日生まれの人      1942年生まれの人
 8889  牧野圭一    豊橋市の出身Wikipedia
牧野 圭一(まきの けいいち、1937年11月1日 - )は、日本の漫画家及び漫画文化の研究者である。
豊橋市の出身者      
11月1日生まれの人      1937年生まれの人


名古屋市立菊里高等学校の出身者 偏差値:不明
 8890  早川尚男    名古屋市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
早川 尚男(はやかわ ひさお、1962年2月1日 - )は、日本の物理学者、京都大学基礎物理学研究所教授。専門は統計力学、非線形物理学。
愛知県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      名古屋市の出身者      
2月1日生まれの人      1962年生まれの人
 8891  渡辺健二    名古屋市の出身    東京藝術大学へ進学Wikipedia
渡辺 健二(わたなべ けんじ、1954年 - )は、日本のピアニスト。東京藝術大学副学長/教授。愛知県名古屋市[要出典]出身。
愛知県の高校から東京藝術大学への進学者      全国の東京藝術大学の出身者      名古屋市の出身者      
1954年生まれの人
 8892  家田愛子    名古屋大学へ進学Wikipedia
家田 愛子(いえだ あいこ、1951年 - )は、日本の法学者・文筆家。札幌学院大学元教授。専門は労働法、労働法制のジェンダー法。特に日本や、英米法圏・EU圏の雇用法制を研究。愛知県名古屋市生まれ。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1951年生まれの人
 8893  大橋勇雄    一橋大学へ進学Wikipedia
大橋 勇雄(おおはし いさお、1945年 - )は、日本の経済学者。中央大学ビジネススクール教授。一橋大学名誉教授。経済学博士(名古屋大学)。専門は労働経済学。愛知県名古屋市出身。
愛知県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1945年生まれの人
 8894  寺本義也    名古屋市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
寺本 義也(てらもと よしや、1942年 - )は、名古屋市出身の経営学者。専門は、経営戦略論、経営組織論など。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      名古屋市の出身者      
1942年生まれの人
 8895  青木継稔     東邦大学へ進学Wikipedia
青木 継稔(あおき つぐとし、1940年 - )は、愛知県出身の医学者。専門は小児科学。第8代東邦大学学長・名誉学長。日本におけるウィルソン病の研究者として知られる。
愛知県の高校から 東邦大学への進学者      全国の 東邦大学の出身者      
1940年生まれの人
 8896  小林仁    米沢市の出身    海軍兵学校へ進学Wikipedia
小林 仁(こばやし ひとし、1936年2月14日 - )は、日本のピアニスト。
愛知県の高校から海軍兵学校への進学者      全国の海軍兵学校の出身者      米沢市の出身者      
2月14日生まれの人      1936年生まれの人
 8897  合田周平 Wikipedia未登録
システム工学、電気通信大学名誉教授
 8898  岡本晃充 Wikipedia未登録
生命工学、東京大学大学院教授
 8899  平山素子    筑波大学へ進学Wikipedia
平山 素子(ひらやま もとこ)は、愛知県名古屋市出身のコンテンポラリー・ダンサー、振付家。筑波大学准教授。
愛知県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      




名古屋市立向陽高等学校の出身者 偏差値:不明
 8900  伊藤剛    名古屋市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
伊藤 剛(いとう ごう、1967年2月 - )は、愛知県名古屋市出身の日本の漫画評論家、鉱物愛好家。主著に『テヅカ・イズ・デッド』。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      名古屋市の出身者      
1967年生まれの人
 8901  小野田正利    名古屋大学へ進学Wikipedia
小野田 正利(おのだ まさとし、 1955年1月 - )は、日本の教育学者。名古屋大学大学院教育学研究科満期単位取得退学。大阪大学大学院人間科学研究科教授。教育学博士。専門は教育制度学、学校経営学。フランスの教育制度に関する「教育参加と民主制」の研究で、日本教育経営学会賞(1997年)を受賞している。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1955年生まれの人
 8902  竹市雅俊    名古屋大学へ進学Wikipedia
竹市 雅俊(たけいち まさとし、1943年11月27日 - )は、日本の細胞生物学者、発生生物学者。細胞接着分子カドヘリンの発見者として知られる。2002年から2014年まで理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)のセンター長/グループディレクターを務めた。現在は同多細胞システム形成研究センター(CDB)特別顧問/チームリーダー。京都大学名誉教授、日本学士院会員。京都大学理学博士。愛知県守山市(現名古屋市守山区)出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
11月27日生まれの人      1943年生まれの人
 8903  益川敏英    名古屋大学へ進学Wikipedia
益川 敏英(ますかわ としひで、1940年2月7日 - )は、日本の理論物理学者。専門は素粒子理論。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教授、京都大学名誉教授、京都産業大学益川塾教授・塾頭。愛知県名古屋市出身。
愛知県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
2月7日生まれの人      1940年生まれの人


名古屋市立桜台高等学校の出身者 偏差値:不明
 8904  山村浩二    東京造形大学へ進学Wikipedia
山村 浩二(やまむら こうじ、1964年6月4日 - )は、日本の個人アニメーション作家、絵本作家、イラストレーター。愛知県名古屋市出身。名古屋市立桜台高等学校、東京造形大学美術学科卒業)。東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授。東京造形大学客員教授。ヤマムラアニメーション有限会社代表取締役。
愛知県の高校から東京造形大学への進学者      全国の東京造形大学の出身者      
6月4日生まれの人      1964年生まれの人


名古屋市立名古屋商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8905  中村白葉    神戸市の出身    東京外国語大学へ進学Wikipedia
中村 白葉(なかむら はくよう、1890年11月23日 - 1974年8月12日)は、ロシア文学者。
愛知県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
11月23日生まれの人      1890年生まれの人
 8906  加藤由作Wikipedia未登録
一橋大学名誉教授


名古屋市立緑高等学校の出身者 偏差値:不明
 8907  岡本(北村)菜穂子Wikipedia未登録
上智大学総合人間科学部の准教授


名古屋市立名東高等学校の出身者 偏差値:不明
 8908  山崎亮     大阪府立大学へ進学Wikipedia
山崎 亮(やまざき りょう、1973年9月9日 - )は、日本の造園家、ランドスケープデザイナー。コミュニティデザイナー。株式会社studio-L代表。東北芸術工科大学教授、同大学芸術学部コミュニティデザイン学科学科長。
愛知県の高校から 大阪府立大学への進学者      全国の 大阪府立大学の出身者      
9月9日生まれの人      1973年生まれの人


名古屋経済大学市邨高等学校の出身者 偏差値:不明
 8909  杉山佳寿子    名古屋市の出身Wikipedia
杉山 佳寿子(すぎやま かずこ、1947年4月9日 - )は、日本の声優、舞台女優、大阪芸術大学教授(放送学科声優コース)。本名は渋川 佳寿子(しぶかわ かずこ)。青二プロダクション所属。
名古屋市の出身者      
4月9日生まれの人      1947年生まれの人


南山高等学校の出身者 偏差値:不明
 8910  浅井慎平    早稲田大学へ進学Wikipedia
浅井 慎平(あさい しんぺい、本名: 浅井 愼平、1937年7月1日 - )は、日本の写真家である。写真のほかにも映画撮影、音楽、コメンテーターとしてのテレビ出演、俳句など広い分野にわたって活動している。海岸美術館館長、大阪芸術大学大学院教授。芸能事務所三桂所属。
愛知県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
7月1日生まれの人      1937年生まれの人


名城大学附属高等学校の出身者 偏差値:不明
 8911  神谷利徳    名城大学へ進学Wikipedia
神谷 利徳(かみや としのり、1961年1月4日 - )は、日本のインテリアデザイナー。愛知県西尾市出身。名古屋造形大学客員教授。
愛知県の高校から名城大学への進学者      全国の名城大学の出身者      
1月4日生まれの人      1961年生まれの人
 8912  徳田耕一    名古屋市の出身    名城大学へ進学Wikipedia
徳田 耕一(とくだ こういち、1952年(昭和27年)11月1日 - )は交通ジャーナリスト、日本の作家、評論家。鉄道に関する時事評論や紀行文、旅行ガイドを数多く発表している。特に中京圏の鉄道に関しては、自らの出身・在住地であるためか多くの著作がある。
愛知県の高校から名城大学への進学者      全国の名城大学の出身者      名古屋市の出身者      
11月1日生まれの人      1952年生まれの人


三重県立名張西高等学校の出身者 偏差値:不明
 8913  辻本勝久    広島大学へ進学Wikipedia
辻本 勝久(つじもと かつひさ、1971年 - )は、日本の交通経済学者。和歌山大学経済学部教授。専門は交通システム、交通計画、国際物流論。
三重県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1971年生まれの人


滋賀県立彦根西高等学校の出身者 偏差値:不明
 8914  後藤勝彦Wikipedia
後藤 勝彦(ごとう かつひこ、1929年 - 2016年)は日本の考古学者。
1929年生まれの人


滋賀県立伊香高等学校の出身者 偏差値:不明
 8915  初宿正典    京都大学へ進学Wikipedia
初宿 正典(しやけ まさのり、1947年6月10日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、比較憲法学、基本権、信教の自由。学位は博士(法学)(京都大学・2015年)。京都大学名誉教授。京都産業大学大学院法務研究科客員教授。出身は滋賀県。
滋賀県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月10日生まれの人      1947年生まれの人


京都教育大学附属高等学校の出身者 偏差値:不明
 8916  小谷賢    立命館大学へ進学Wikipedia
小谷 賢(こたに けん、1973年9月 - )は、日本の歴史学者、国際政治学者。専門はイギリス政治外交史、インテリジェンス研究。
京都府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
1973年生まれの人
 8917  待鳥聡史Wikipedia
待鳥 聡史(まちどり さとし、1971年3月 - )は、日本の政治学者。京都大学法学研究科・京都大学公共政策大学院教授。専門はアメリカ政治。
1971年生まれの人
 8918  中村伊知哉Wikipedia
中村 伊知哉(なかむら いちや、1961年(昭和36年)3月19日 - )は、日本の政策学者。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)教授。
3月19日生まれの人      1961年生まれの人
 8919  梶田真章    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
梶田 真章(かじた しんしょう、1956年9月18日 - )は法然院貫主。京都府出身。父は法然院第30代貫主で神戸大学教授を務めた哲学者・橋本峰雄。
京都府の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
9月18日生まれの人      1956年生まれの人


 8920  安田育生    一橋大学へ進学Wikipedia
安田 育生(やすだ いくお、1953年4月28日 - )は、日本の企業家、学者。M&Aに長く携わり、日本のM&Aの草分け的存在。元リーマン・ブラザーズ日本代表。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
4月28日生まれの人      1953年生まれの人
 8921  中條善樹Wikipedia
中條 善樹(ちゅうじょう よしき、1952年4月4日 - )は日本の高分子化学者。京都大学大学院工学研究科教授。
4月4日生まれの人      1952年生まれの人
 8922  磯村保    神戸大学へ進学Wikipedia
磯村 保(いそむら たもつ、1951年12月9日 - )は、日本の民法学者。現在は早稲田大学で教授を務めているほか、法科大学院協会常務理事や日独法学会理事長も務めている。神戸大学名誉教授 。京都府京都市出身。
京都府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
12月9日生まれの人      1951年生まれの人
 8923  早川聞多Wikipedia
早川 聞多(はやかわ もんた、1949年4月2日- )は、日本の美術史家。専攻は日本美術史、江戸文化史。国際日本文化研究センター名誉教授。 主に与謝蕪村や浮世絵巻画などを研究分野としている。
4月2日生まれの人      1949年生まれの人
 8924  鷲田清一    京都大学へ進学Wikipedia
鷲田 清一(わしだ きよかず、1949年9月2日 - )は、日本の哲学者(臨床哲学・倫理学)。京都市立芸術大学理事長・学長、せんだいメディアテーク館長。関西大学文学部教授、大阪大学総長などを歴任した。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月2日生まれの人      1949年生まれの人
 8925  三野徹    岡山大学へ進学Wikipedia
三野徹(みつの とおる、1943年4月12日 - )は、日本の環境学者、元鳥取環境大学環境マネジメント学科教授、京都大学名誉教授。
京都府の高校から岡山大学への進学者      全国の岡山大学の出身者      
4月12日生まれの人      1943年生まれの人
 8926  荒井修亮Wikipedia未登録
京都大学フィールド科学教育センター教授[1]
 8927  大野照文Wikipedia未登録
京都大学総合博物館第6代館長、京都大学教授[1]
 8928  加藤伸郎Wikipedia未登録
金沢医科大学教授、元京都大学医学部助教授[5]
 8929  佐藤文彦Wikipedia
京都大学大学院生命科学研究科教授
 8930  重田眞義Wikipedia未登録
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授、元京都大学アフリカ地域研究資料センターセンター長
 8931  高橋良和Wikipedia未登録
京都大学防災研究所准教授
 8932  日置弘一郎Wikipedia未登録
京都大学教授
 8933  福田眞人    東京大学へ進学Wikipedia
福田 眞人(ふくだ まひと、9月19日 - )は、日本の比較文化、医学史研究家、前名古屋大学教授、名古屋外国語大学教授。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月19日生まれの人      
 8934  二木史朗Wikipedia未登録
京都大学化学研究所教授[9]
 8935  村上正直Wikipedia未登録
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授[1]
 8936  山田道夫Wikipedia未登録
京都大学数理解析研究所教授、元東京大学大学院数理科学研究科教授
 8937  吉信淳Wikipedia未登録
東京大学物性研究所教授[1]


京都市立紫野高等学校の出身者 偏差値:不明
 8938  黒田裕樹    京都市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
黒田 裕樹(くろだ ひろき、1973年1月25日 - )は、日本の生物学者。専門は発生生物学。慶應義塾大学環境情報学部 (SFC)准教授、静岡大学創造科学技術大学院客員准教授。学術博士。
京都府の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      京都市の出身者      
1月25日生まれの人      1973年生まれの人
 8939  森本滋    京都大学へ進学Wikipedia
森本 滋(もりもと しげる、1946年- )は、日本の法学者・弁護士。京都大学名誉教授。同志社大学教授。専門は商法。中国大連生まれ。恩師は上柳克郎・大隅健一郎
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1946年生まれの人


 8940  井波律子    京都大学へ進学Wikipedia
井波 律子(いなみ りつこ、1944年2月11日 - )は、日本の中国文学研究者。『三国志』の研究や『三国志演義』の翻訳などで知られる。国際日本文化研究センター名誉教授。紫式部文学賞選考委員。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
2月11日生まれの人      1944年生まれの人
 8941  宮原稔Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授
 8942  佐藤義彦 Wikipedia未登録
同志社大学名誉教授
 8943  岡本昌幸 Wikipedia未登録
同志社大学教授


京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者 偏差値:不明
 8944  須田稔    向日市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
須田 稔(すだ みのる、1931年11月5日 - )は、日本の文学研究者、米文学者。立命館大学名誉教授。専門はアフリカン・アメリカン・スタディーズ研究者。憲法9条メッセージプロジェクト共同代表。非核の政府を求める京都の会常任世話人。京都府生まれ。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      向日市の出身者      
11月5日生まれの人      1931年生まれの人
 8945  廣瀬忠彦    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
廣瀬 忠彦(ひろせ ただひこ、1928年 - )は日本の園芸学者。京都府京都市東山区出身。香川大学名誉教授。専門は蔬菜園芸学(野菜園芸学)。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
1928年生まれの人
 8946  市村真一    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
市村 真一(いちむら しんいち、1925年3月30日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、国際東アジア研究センター名誉顧問。Ph.D.(マサチューセッツ工科大学、1953年)、経済学博士(大阪大学、1961年)。論文の題は「日本経済の構造 」[5]。専門は経済発展論(低開発国問題)、アジア経済学、計量経済学。京都市出身。妻の父は近藤伝八・陸軍大佐[6]。息子は計量経済学者の市村英彦東京大学教授[7]。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
3月30日生まれの人      1925年生まれの人
 8947  川勝政太郎    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
川勝 政太郎(かわかつ まさたろう、1905年(明治38年)5月22日 - 1978年(昭和53年)12月23日)は、日本の考古学者、美術史家。文学博士。専門はサンスクリット、石造美術の研究。京都市生まれ。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
5月22日生まれの人      1905年生まれの人
 8948  本領信治郎    早稲田大学へ進学Wikipedia
本領 信治郎(ほんりょう しんじろう、1903年10月8日 - 1971年7月24日)は、東京都出身の政治家、教育者。衆議院議員、早稲田大学(以下、早大)教授、早大ラグビー部監督 & 選手。
京都府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
10月8日生まれの人      1903年生まれの人
 8949  新庄博    一橋大学へ進学Wikipedia
新庄 博(しんじょう ひろし、1902年8月16日 - 1978年11月17日)は、日本の経済学者。 神戸大学経済学部教授、関西学院大学商学部教授。専攻は金融論、国際金融論。神戸高等商業学校卒業後、東京商科大学(現一橋大学)に入り、高垣寅次郎のもとで金融論を専攻。1928年(昭和3年)に卒業し、神戸高等商業学校講師となる。その後、同校の昇格に伴い神戸商業大学助教授、神戸経済大学教授、神戸大学経済学部教授として勤務。門下生には則武保夫元神戸大学教授、千田純一元名古屋大学教授、片山貞雄元滋賀大学教授などがいる。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月16日生まれの人      1902年生まれの人
 8950  井藤半彌    一橋大学へ進学Wikipedia
井藤 半彌(いとう はんや、1894年9月14日 - 1974年2月6日)は日本の経済学者。専門は財政学。海軍経理学校教授、一橋大学学長、日本学士院会員、自治庁参与、大蔵省税制特別調査会会長、日本ホッケー協会理事、大学基準協会常任理事などを歴任した。経済学博士。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
9月14日生まれの人      1894年生まれの人


京都市立洛陽工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 8951  仲畑貴志    京都市の出身Wikipedia
仲畑 貴志(なかはた たかし、1947年8月20日 - )は、日本のコピーライター。事業構想大学院大学教授。京都府京都市生まれ[4]、京都市立洛陽工業高等学校機械科卒業[5]。東京コピーライターズクラブ会長[6]。仲畑広告制作所・仲畑広告映像所主宰[4]。宣伝会議コピーライター養成講座校長[7]。株式会社ナカハタ社長[8][9]。
京都市の出身者      
8月20日生まれの人      1947年生まれの人
 8952  真木和美    高松市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
真木 和美(まき かずみ、1936年1月27日 - 2008年9月10日)は、日本の物理学者。専門は超伝導・超流動の理論。ジョン・バーディーン賞受賞。超伝導分野の専門語「Maki-Tompson項」や「Makiパラメター」に名前を残している。音楽や絵画に親しみ、自らバイオリンを弾き、オペラを歌ったりした。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      高松市の出身者      
1月27日生まれの人      1936年生まれの人
 8953  古田武彦    東北大学へ進学Wikipedia
古田 武彦(ふるた たけひこ、1926年(大正15年)8月8日 - 2015年(平成27年)10月14日)は、日本の思想史学者・古代史研究家。専門は親鸞等の中世思想史だが、むしろ古代史研究において著名である。
京都府の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
8月8日生まれの人      1926年生まれの人


洛星高等学校の出身者 偏差値:不明
 8954  南野森    東京大学へ進学Wikipedia
南野 森(みなみの しげる、1970年 - )は、日本の法学者。専門は憲法学。九州大学法学部・大学院法学研究院教授。父は映画監督の南野梅雄、姉は小説家の村木嵐。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1970年生まれの人
 8955  熊木徹夫    名古屋市立大学へ進学Wikipedia
熊木 徹夫(くまき てつお、1969年 - )は、日本の精神科医。専門は精神病理学。京都市生まれ。
京都府の高校から名古屋市立大学への進学者      全国の名古屋市立大学の出身者      
1969年生まれの人
 8956  建林正彦    京都大学へ進学Wikipedia
建林 正彦(たてばやし まさひこ、1965年 - )は、日本の政治学者。京都大学大学院法学研究科教授。専門は、現代日本政治分析、行政学。実父は社会主義経済学者の建林隆喜。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1965年生まれの人
 8957  寺谷一紀    大阪外国語大学へ進学Wikipedia
寺谷 一紀(てらたに いちき、1964年5月7日 - )は、大阪府吹田市出身の関西を中心としたフリーアナウンサー、追手門学院大学客員教授。キャッチフレーズは「標準語(共通語)と関西弁のバイリンガル」。
京都府の高校から大阪外国語大学への進学者      全国の大阪外国語大学の出身者      
5月7日生まれの人      1964年生まれの人
 8958  高田広章    東京大学へ進学Wikipedia
高田 広章(たかだ ひろあき、1963年 - )は名古屋大学大学院情報科学研究科情報システム学専攻教授。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1963年生まれの人
 8959  品田裕    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
品田 裕(しなだ ゆたか、1963年 - )は、日本の政治学者。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。専門は選挙過程で、選挙公約の研究で知られている。村松岐夫と三宅一郎に師事した。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
1963年生まれの人


 8960  岡室博之    一橋大学へ進学Wikipedia
岡室 博之(おかむろ ひろゆき、1962年 - )は、日本の経済学者。専門は、産業組織論。経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授。大阪府出身。第9回企業家研究フォーラム賞受賞。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1962年生まれの人
 8961  松井孝治    東京大学へ進学Wikipedia
松井 孝治(まつい こうじ、1960年(昭和35年)4月24日 - )は、日本の通産官僚、政治家。慶應義塾大学総合政策学部教授。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月24日生まれの人      1960年生まれの人
 8962  溝畑宏    東京大学へ進学Wikipedia
溝畑 宏(みぞはた ひろし、1960年8月7日 - )は、元内閣官房参与。第二代観光庁長官、元自治省官僚、元株式会社大分フットボールクラブ代表取締役兼ゼネラルマネージャー。追手門学院大学地域創造学部教授(2015年4月 - )、大阪観光局理事長(観光局長兼務)(2015年4月 - )。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月7日生まれの人      1960年生まれの人
 8963  岡田暁生    京都市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
岡田 暁生(おかだ あけお、1960年 - )は、日本の音楽学者。京都大学人文科学研究所教授。
京都府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      京都市の出身者      
1960年生まれの人
 8964  山本克己    京都大学へ進学Wikipedia
山本 克己(やまもと かつみ、1959年1月15日 - )は、日本の法学者。京都大学教授。専門は民事執行法、民事保全法、倒産法、仲裁法、渉外民事手続法。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月15日生まれの人      1959年生まれの人
 8965  浅田彰    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
浅田 彰(あさだ あきら、1957年3月23日 - )は、日本の批評家。専門は思想史、現代思想。学位は経済学修士(京都大学・1981年)。京都造形芸術大学大学院芸術研究科教授、同大学院学術研究センター所長。大陸ヨーロッパの最新思想を日本へ紹介したことで有名になった。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月23日生まれの人      1957年生まれの人
 8966  井上章一    京都大学へ進学Wikipedia
井上 章一(いのうえ しょういち、1955年1月13日 - )は、日本の建築史家、風俗史研究者、国際日本文化研究センター教授。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1月13日生まれの人      1955年生まれの人
 8967  小林傳司    京都大学へ進学Wikipedia
小林 傳司(こばやし ただし、1954年 - )は、科学哲学者、大阪大学教授。洛星高等学校卒、1978年京都大学理学部生物学科卒、1983年東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。1987年福岡教育大学講師、助教授、1990年南山大学人文学部助教授、教授、2005年大阪大学コミュニケーションデザインセンター教授、副センター長を歴任。現在は、大阪大学理事(教育担当)、副学長。専門は、科学哲学・科学技術社会論。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1954年生まれの人
 8968  山名元    京都市の出身     東北大学へ進学Wikipedia
山名 元(やまな はじむ、1953年9月11日 - )は、日本の化学者・工学者である。原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事長、京都大学名誉教授。元京都大学原子炉実験所教授。専門はアクチニド化学、核燃料サイクル工学。
京都府の高校から 東北大学への進学者      全国の 東北大学の出身者      京都市の出身者      
9月11日生まれの人      1953年生まれの人
 8969  佐山展生    一橋大学へ進学Wikipedia
佐山 展生(さやま のぶお、1953年12月3日 - )は、日本の経営者、経営学者。専門はM&A、バイアウト、事業再生、企業倒産等。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、京都大学経営管理大学院客員教授、スカイマーク代表取締役会長、インテグラル株式会社代表取締役。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
12月3日生まれの人      1953年生まれの人
 8970  玉木正之    東京大学へ進学Wikipedia
玉木 正之(たまき まさゆき、1952年(昭和27)4月6日 - )は、京都府京都市出身の日本のスポーツライター。桐蔭横浜大学客員教授(2009年より)、静岡文化芸術大学客員教授(2010年より)、石巻専修大学客員教授(2013年より)、立教大学大学院非常勤講師(2009年より)、立教大学非常勤講師(2010年より)、筑波大学非常勤講師(2012年より)。日本ゴルフ改革会議副議長。本人曰く「私が日本で初めてスポーツライターと名乗った」。
京都府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月6日生まれの人      1952年生まれの人
 8971  俣野博    京都大学へ進学Wikipedia
俣野 博(またの ひろし、1952年7月28日 - )は、日本の数学者。東京大学大学院数理科学研究科教授。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月28日生まれの人      1952年生まれの人
 8972  若島正    京都大学へ進学Wikipedia
若島 正(わかしま ただし、1952年8月10日 - )は日本の英文学者、京都大学教授、翻訳家。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月10日生まれの人      1952年生まれの人
 8973  東郷雄二    京都大学へ進学Wikipedia
東郷 雄二(とうごう ゆうじ、1951年 - )は、日本の言語学者。前京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門はフランス語学・言語学(特に機能的統語論、意味論、談話理論)。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1951年生まれの人
 8974  川勝平太    京都市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
川勝 平太(かわかつ へいた、1948年(昭和23年)8月16日 - )は、日本の経済学者(比較経済史)、政治家。学位はD.Phil.(オックスフォード大学・1985年)。静岡県知事(第53・54代)、公益財団法人世界緑茶協会理事長(第3代)、国際日本文化研究センター客員教授、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、静岡文化芸術大学名誉教授。
京都府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      京都市の出身者      
8月16日生まれの人      1948年生まれの人
 8975  秋道智彌    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
秋道 智彌(あきみち ともや、1946年4月23日 - )は、日本の人類学者。総合地球環境学研究所名誉教授、国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。専攻は生態人類学、海洋民族学、民族生物学(英語版)。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
4月23日生まれの人      1946年生まれの人
 8976  鵜飼康東    一橋大学へ進学Wikipedia
鵜飼 康東(うかい やすはる、1946年6月20日 - )は、日本の経済学者、歌人。関西大学名誉教授。President, The Society of Socionetwork Strategies。現代歌人協会会員。日本文藝家協会会員。滋賀県出身。
京都府の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
6月20日生まれの人      1946年生まれの人
 8977  北山修    京都市の出身    京都府立医科大学へ進学Wikipedia
北山 修(きたやま おさむ、1946年6月19日 - )は、日本の精神科医、精神分析家、臨床心理学者、作詞家、ミュージシャン。九州大学名誉教授。
京都府の高校から京都府立医科大学への進学者      全国の京都府立医科大学の出身者      京都市の出身者      
6月19日生まれの人      1946年生まれの人
 8978  西村周三     京都大学へ進学Wikipedia
西村 周三(にしむら しゅうぞう、1945年10月7日 - )は、日本の経済学者、医療経済研究機構所長。前・国立社会保障・人口問題研究所所長、京都大学大学院名誉教授。専門は医療経済学。同分野の日本における草分け的存在の一人で、医療経済学会の初代会長を務めた。
京都府の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      
10月7日生まれの人      1945年生まれの人
 8979  猪木武徳    京都大学へ進学Wikipedia
猪木 武徳(いのき たけのり、1945年9月22日 - )は、日本の経済学者。国際日本文化研究センター名誉教授、大阪大学名誉教授。専門は、労働経済学・経済思想・経済史。サントリー学芸賞(政治・経済部門)、読売・吉野作造賞選考委員。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月22日生まれの人      1945年生まれの人


 8980  大原康男    國學院大學へ進学Wikipedia
大原 康男(おおはら やすお、1942年 - )は、日本の宗教学者。國學院大學名誉教授。専門は宗教行政・政教問題。博士(神道学)。
京都府の高校から國學院大學への進学者      全国の國學院大學の出身者      
1942年生まれの人
 8981  杉本良夫    京都大学へ進学Wikipedia
杉本 良夫(すぎもと よしお、1939年 - )は、日本の社会学者・文化人類学者。オーストラリアのラトローブ大学名誉教授。
京都府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1939年生まれの人


龍谷大学付属平安高等学校の出身者 偏差値:不明
 8982  土井忠雄    龍谷大学へ進学Wikipedia
土井 忠雄(どい ただお、1908年 - 1994年)は、日本の仏教学者、真宗学者。京都女子大学名誉教授。浄土真宗本願寺派勧学。広島県生まれ。
京都府の高校から龍谷大学への進学者      全国の龍谷大学の出身者      
1908年生まれの人


大阪教育大学附属高等学校平野校舎の出身者 偏差値:不明
 8983  藤井聡    生駒市の出身     京都大学へ進学Wikipedia
藤井 聡(ふじい さとし、1968年10月15日 - )は、日本の工学者。京都大学大学院工学研究科教授、同大学レジリエンス研究ユニット長、第2次安倍内閣・内閣官房参与、統計数理研究所リスク解析戦略研究センター客員教授、早稲田大学意思決定研究所招聘研究員、京都大学地域連携教育研究推進ユニット教授、ナショナルレジリエンス懇談会座長[4]、一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議理事長[5]、京都大学土木会評議員[6]。シミュレーションならびに行動経済学のテーマで博士(工学)を取得[7]した後の、心理学科[8]や経済産業研究所[9]、学際ユニット[10]等での諸研究を踏まえ、「実践的総合政策論および人文社会科学研究」が専門[11]であるとしている。
大阪府の高校から 京都大学への進学者      全国の 京都大学の出身者      生駒市の出身者      
10月15日生まれの人      1968年生まれの人


大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者 偏差値:不明
 8984  藤井光    北海道大学へ進学Wikipedia
藤井 光(ふじい ひかる、1980年3月31日 - )は、日本の英文学者、同志社大学文学部英文学科准教授。
大阪府の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
3月31日生まれの人      1980年生まれの人
 8985  坊農秀雅    東京大学へ進学Wikipedia
坊農秀雅(ぼうのう ひでまさ、1973年1月11日-)は日本の生命科学者、博士(理学)。現在、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)にて、遺伝子発現情報を中心とした大規模データの利用技術開発ならびに生命科学における統合データベースに関わるコンテンツの作成・整備に従事している。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月11日生まれの人      1973年生まれの人
 8986  塚本昌彦    京都大学へ進学Wikipedia
塚本 昌彦(つかもと まさひこ、1964年8月25日 - )は、日本の情報工学者。神戸大学教授。博士(工学)(京都大学、1994年)。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月25日生まれの人      1964年生まれの人
 8987  蔵田伸雄    京都大学へ進学Wikipedia
蔵田 伸雄(くらた のぶお、1963年 - )は日本の倫理学者。北海道大学大学院文学研究科教授。カント研究から出発し、近年では生命倫理学を中心とした応用倫理学研究に従事している。上田紀行、鬼頭秀一、森岡正博らと共に電子ジャーナル『現代文明学研究』の編集委員を務めた。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1963年生まれの人
 8988  大城理    大阪大学へ進学Wikipedia
大城 理(おおしろ おさむ、1962年7月23日 - )は、兵庫県出身の工学者である。大阪大学教授。主に、医用画像処理、生体信号処理に関する研究に従事。血液型はB型。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
7月23日生まれの人      1962年生まれの人
 8989  高橋政代Wikipedia
高橋 政代(たかはし まさよ、1961年(昭和36年)6月23日 - )は、日本の医学者、眼科医。医学博士(京都大学)。
6月23日生まれの人      1961年生まれの人
 8990  福嶌教偉    メキシコシティの出身    大阪大学へ進学Wikipedia
福嶌 教偉(ふくしま のりひで、1956年8月28日 - )は、国立循環器病研究センター移植医療部長、心臓血管外科医。いわゆる和田心臓移植事件以後、臓器の移植に関する法律に従い、日本で最初の心臓移植を行った実質上の中心人物。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
8月28日生まれの人      1956年生まれの人
 8991  山田広昭    京都大学へ進学Wikipedia
山田 広昭(やまだ ひろあき、1956年8月6日- )は日本のフランス文学研究者、東京大学総合文化研究科言語情報科学教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月6日生まれの人      1956年生まれの人
 8992  元木泰雄    西宮市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
元木 泰雄(もとき やすお、1954年12月7日 - )は、日本の歴史学者である。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。兵庫県西宮市出身。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      西宮市の出身者      
12月7日生まれの人      1954年生まれの人
 8993  小倉千加子    早稲田大学へ進学Wikipedia
小倉 千加子(おぐら ちかこ、1952年2月18日 - )は、日本の心理学者であり、フェミニスト。専攻は女性学、ジェンダー論、心理学。
大阪府の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
2月18日生まれの人      1952年生まれの人
 8994  河田聡    池田市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
河田 聡(かわた さとし、1951年10月1日 - )は日本の応用物理学者。大阪大学教授、理化学研究所主任研究員。専門はナノフォトニクス。大阪府池田市出身。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      池田市の出身者      
10月1日生まれの人      1951年生まれの人
 8995  高木達也Wikipedia
高木 達也(たかぎ たつや、9月2日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。シグマ・セブンe所属。
9月2日生まれの人      


大阪市立桜宮高等学校の出身者 偏差値:不明
 8996  里中満智子    大阪市の出身Wikipedia
里中 満智子(さとなか まちこ、女性、1948年1月24日 - )は、日本の漫画家、大阪芸術大学教授。大阪府大阪市出身。
大阪市の出身者      
1月24日生まれの人      1948年生まれの人
 8997  伊藤義博    芝浦工業大学へ進学Wikipedia
伊藤 義博(いとう よしひろ、1945年9月7日 - 2002年8月1日)は、大阪府出身の東北福祉大学総合福祉学部元助教授で、東北福祉大学硬式野球部元監督。
大阪府の高校から芝浦工業大学への進学者      全国の芝浦工業大学の出身者      
9月7日生まれの人      1945年生まれの人
 8998  小山章松 Wikipedia未登録
弁護士、関西学院大学大学院司法研究科教授


大阪府立泉尾高等学校の出身者 偏差値:不明
 8999  やすいゆたか    立命館大学へ進学Wikipedia
やすいゆたか(本名:保井 温、1945年9月26日-)は、日本の哲学者。
大阪府の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
9月26日生まれの人      1945年生まれの人


 9000  小見山二郎Wikipedia未登録
東京工業大学名誉教授
 9001  本間琢也Wikipedia未登録
筑波大学名誉教授、元NEDO理事、燃料電池開発情報センター顧問
 9002  谷口靖弘Wikipedia未登録
大阪芸術大学短期大学部教授
 9003  米田敏幸Wikipedia未登録
考古学者


大阪府教育センター附属高等学校の出身者 偏差値:不明
 9004  谷村新司    大阪市の出身    桃山学院大学へ進学Wikipedia
谷村 新司(たにむら しんじ、1948年12月11日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、作詞家、作曲家、大学教授。アリスのリーダー。血液型はAB型。3人兄妹の長男(弟1人、妹1人)。愛称はチンペイ。娘は歌手の谷村詩織。
大阪府の高校から桃山学院大学への進学者      全国の桃山学院大学の出身者      大阪市の出身者      
12月11日生まれの人      1948年生まれの人


大阪府立堺工科高等学校の出身者 偏差値:不明
 9005  李英和    堺市の出身    関西大学へ進学Wikipedia
李 英和(리 영화、1954年(昭和29年) - )は在日朝鮮人の北朝鮮研究者。2005年(平成17年)4月1日から関西大学経済学部教授。
大阪府の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      堺市の出身者      
1954年生まれの人


大阪府立城東工科高等学校の出身者 偏差値:不明
 9006  安藤忠雄    大阪市の出身Wikipedia
安藤 忠雄(あんどう ただお、1941年(昭和16年)9月13日 - )は、日本の建築家。 一級建築士(登録番号第79912号)。東京大学名誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府・大阪市特別顧問。
大阪市の出身者      
9月13日生まれの人      1941年生まれの人


大阪府立島本高等学校の出身者 偏差値:不明
 9007  橋口浩之Wikipedia未登録
京都大学生存圏研究所准教授


大阪星光学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9008  樋口亮介    東京大学へ進学Wikipedia
樋口 亮介(ひぐち りょうすけ、1979年 - )は、日本の法学者。専門は刑法。東京大学大学院法学政治学研究科准教授。指導教官は山口厚。
大阪府の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1979年生まれの人
 9009  名越康文    近畿大学へ進学Wikipedia
名越 康文(なこし やすふみ、1960年6月21日 - )は、日本の精神科医、評論家。専門は思春期精神医学、精神療法。相愛大学客員教授。妻は金子奈緒。
大阪府の高校から近畿大学への進学者      全国の近畿大学の出身者      
6月21日生まれの人      1960年生まれの人
 9010  松川正毅    神戸大学へ進学Wikipedia
松川 正毅(まつかわ ただき、1952年 - )は、大阪府出身の民法学者。
大阪府の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1952年生まれの人
 9011  白石太一郎    同志社大学へ進学Wikipedia
白石 太一郎(しらいし たいちろう、1938年11月14日 - )は、日本の考古学者。国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。大阪府立近つ飛鳥博物館館長。
大阪府の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
11月14日生まれの人      1938年生まれの人
 9012  菊植亮Wikipedia未登録
九州大学大学院工学研究院機械工学部門准教授


高槻高等学校の出身者 偏差値:不明
 9013  太田心平    大阪大学へ進学Wikipedia
太田 心平(おおた しんぺい、1975年 - )は、日本の社会文化人類学者、社会文化史家、北東アジア研究者。人間文化研究機構国立民族学博物館准教授、総合研究大学院大学准教授、アメリカ自然史博物館上級研究員。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1975年生まれの人
 9014  宮竹貴久    琉球大学へ進学Wikipedia
宮竹 貴久(みやたけ たかひさ、1962年2月22日 - )は日本の生物学者。岡山大学大学院環境生命科学研究科教授。博士(理学)。大阪府出身。主に昆虫を材料とした行動生態学・進化生物学を研究している。
大阪府の高校から琉球大学への進学者      全国の琉球大学の出身者      
2月22日生まれの人      1962年生まれの人
 9015  子安増生    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
子安 増生(こやす ますお、1950年11月16日 - )は日本の教育心理学者。京都大学大学院教育学研究科教授。研究テーマは主に「心の理論」など。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
11月16日生まれの人      1950年生まれの人
 9016  西島章次    神戸市外国語大学へ進学Wikipedia
西島 章次(にしじま しょうじ、1949年4月26日 - 2012年7月28日)は、日本の経済学者。神戸大学経済経営研究所教授。専門はラテンアメリカ経済論。
大阪府の高校から神戸市外国語大学への進学者      全国の神戸市外国語大学の出身者      
4月26日生まれの人      1949年生まれの人
 9017  山本登朗    京都大学へ進学Wikipedia
山本 登朗(やまもと とくろう、1949年 - )は、国文学者、関西大学教授。
大阪府の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1949年生まれの人
 9018  高橋憲明    大阪大学へ進学Wikipedia
高橋 憲明(たかはし のりあき、1936年 - )は、日本の物理学者。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1936年生まれの人
 9019  赤松紀彦Wikipedia未登録
京都大学准教授。中国文学、中国伝統演劇史、中国伝統芸能史。


 9020  秋吉政徳Wikipedia未登録
大阪大学大学院情報科学研究科准教授。
 9021  安部武志Wikipedia未登録
京都大学大学院工学研究科教授。
 9022  井上勝也Wikipedia未登録
同志社大学名誉教授。教育思想。
 9023  宇都宮裕    大阪大学へ進学Wikipedia
宇都宮 裕(うつのみや ひろし)は、材料工学者・塑性加工学者・材料科学者。
大阪府の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
 9024  恵口豊Wikipedia未登録
大阪大学准教授。遺伝子学。
 9025  太田耕司Wikipedia未登録
京都大学准教授。物理学。
 9026  金井克晃Wikipedia未登録
東京大学准教授。農学。
 9027  金井克光Wikipedia未登録
東京大学准教授。医学。
 9028  川嵜智佑Wikipedia未登録
愛媛大学大学院理工学研究科教授。
 9029  坂本一也Wikipedia未登録
岐阜大学准教授。法学。
 9030  杉本壽Wikipedia未登録
大阪大学教授。医学。
 9031  内藤正明Wikipedia未登録
京都大学教授。環境工学。
 9032  西村晃     札幌市の出身    日本大学へ進学Wikipedia未登録
同志社大学教授。
大阪府の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      札幌市の出身者      
 9033  福中康博Wikipedia未登録
京都大学教授。エネルギー科学。
 9034  福島祥行Wikipedia未登録
大阪市立大学大学院文学研究科准教授。
 9035  前田達哉Wikipedia未登録
東京大学教授。分子生物学。
 9036  牧正英Wikipedia未登録
関西学院大学教授。社会学。
 9037  丸岡邦明Wikipedia未登録
帝京大学准教授。
 9038  三野和雄Wikipedia未登録
大阪大学教授。経済学。
 9039  万屋秀雄Wikipedia未登録
鳥取大学教授。児童文学。


 9040  若土正曉Wikipedia未登録
北海道大学教授。地球科学。


追手門学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9041  竜田邦明    慶應義塾大学大学へ進学Wikipedia
竜田 邦明(たつた くにあき、1940年12月1日 - )は日本の有機化学者。大阪市出身。早稲田大学教授。日本化学会副会長。
大阪府の高校から慶應義塾大学大学への進学者      全国の慶應義塾大学大学の出身者      
12月1日生まれの人      1940年生まれの人


近畿大学附属高等学校の出身者 偏差値:不明
 9042  川田敬一    寝屋川市の出身    京都産業大学へ進学Wikipedia
川田 敬一(かわた けいいち、1967年-)は、日本の法制史学者。専門は近代日本法制史、皇室制度史。金沢工業大学准教授、 同大学日本学研究所研究員。 博士 (法律学)。
大阪府の高校から京都産業大学への進学者      全国の京都産業大学の出身者      寝屋川市の出身者      
1967年生まれの人


神戸市立六甲アイランド高等学校の出身者 偏差値:不明
 9043  山内健次    神戸市の出身     日本大学へ進学Wikipedia
山内 健次(やまうち けんじ、1964年8月10日 - )は、兵庫県神戸市東灘区生まれの日本の男子陸上競技選手。100m(手動計時)、200m、4×100mリレー、4×200mリレー、4×400mリレー種目の元日本記録保持者。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。2016年3月まで佐野短期大学総合キャリア教育学科教授、2016年4月より東京福祉大学短期大学部こども学科教授。
兵庫県の高校から 日本大学への進学者      全国の 日本大学の出身者      
8月10日生まれの人      1964年生まれの人


神戸市立神港高等学校の出身者 偏差値:不明
 9044  家本秀太郎    神戸大学へ進学Wikipedia
家本 秀太郎(いえもと ひでたろう 1908年 - 1979年)は経済学者。神戸大学経済学部名誉教授。正四位勲三等瑞宝章。産業連関表で有名な米国経済学者のワシリー・レオンチェフの主著「アメリカ経済の構造」を訳した。クララオンラインの創業者である家本賢太郎は孫。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1908年生まれの人
 9045  小宮孝    一橋大学へ進学Wikipedia
小宮 孝(こみや たかし、1902年-1975年)は、日本の経済学者。関西学院高等商業学部教授、関西学院大学経済学部教授、同学院院長などを歴任した。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1902年生まれの人


神戸村野工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 9046  柴田俊一Wikipedia未登録
元京都大学名誉教授日本の原子炉工学の権威 旧制時代に卒業


甲陽学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9047  福本康之    伊丹市の出身    国立音楽大学へ進学Wikipedia
福本 康之(ふくもと やすゆき 1969年5月25日 - )は、日本の音楽学者、僧侶。専門領域は、仏教音楽および儀礼。
兵庫県の高校から国立音楽大学への進学者      全国の国立音楽大学の出身者      伊丹市の出身者      
5月25日生まれの人      1969年生まれの人
 9048  白石忠志    東京大学へ進学Wikipedia
白石 忠志(しらいし ただし、1965年3月8日 - )は、日本の法学者。東京大学教授。専門は経済法。兵庫県神戸市出身。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月8日生まれの人      1965年生まれの人
 9049  飯嶋徹    京都大学へ進学Wikipedia
飯嶋 徹(いいじま とおる、1964年4月- )は、日本の物理学者、名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻教授。博士(理学)。主な研究分野は,高エネルギー実験物理学。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1964年生まれの人
 9050  藤田友敬    東京大学へ進学Wikipedia
藤田 友敬(ふじた ともたか、1964年 - )は、日本の法学者。専門は商法。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1964年生まれの人
 9051  久義裕    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
久 義裕(ひさ よしひろ、1962年 - )は兵庫県出身の久金属工業取締役社長、大阪大学大学院工学研究科招聘教授、ベンチャーキャピタリスト、CFP[要曖昧さ回避]、商学修士。
兵庫県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1962年生まれの人
 9052  中西寛    池田市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
中西 寛(なかにし ひろし、1962年8月24日 - )は、日本の政治学者。京都大学公共政策大学院教授。2016年より京都大学公共政策大学院長。専門は国際政治学。京都大学大学院法学研究科でも教鞭をとっている。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      池田市の出身者      
8月24日生まれの人      1962年生まれの人
 9053  岩坪威    東京大学へ進学Wikipedia
岩坪 威(いわつぼ たけし、1960年-)は、日本の神経病理学者。東京大学大学院医学系研究科教授。アルツハイマー病・認知症研究の第一人者。J-ADNI代表。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1960年生まれの人
 9054  吉田純    名古屋大学へ進学Wikipedia
吉田 純(よしだ じゅん、1959年 - )は、日本の社会学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授であり、京都大学高等教育研究開発推進センター教授。情報社会論専攻。主にハーバーマス、ギデンズ、ルーマンなどの社会理論を用いて、情報社会における「規範」「コミュニケーション」「監視」「リスク」などの諸問題を焦点にあてている。大阪市生まれ。
兵庫県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
1959年生まれの人
 9055  米田明    東京大学へ進学Wikipedia
米田 明(よねだ あきら、1959年 - )は、日本の建築家。兵庫県出身。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1959年生まれの人
 9056  鈴木創士    神戸市の出身Wikipedia
鈴木 創士(すずき そうし、1954年 - )は、日本のフランス文学者、作家、評論家、翻訳家、作詞家、ミュージシャン、兵庫県神戸市出身。
1954年生まれの人
 9057  加登豊    神戸大学へ進学Wikipedia
加登 豊(かと ゆたか,1953年 - )は,日本の会計学者。同志社大学教授。神戸大学名誉教授。兵庫県西宮市生まれ。神戸大学における管理会計学・原価計算論講座の溝口一雄の門下であり,兄弟子にあたる小林哲夫の後継として講座を引き継ぐ。同門同期に浅田孝幸(元大阪大学経済学研究科),小倉昇(元筑波大学ビジネス科学研究科),中田範夫(山口大学経済学部)など。なお,神戸大学における加登豊の後継は自身の門下生の梶原武久。
兵庫県の高校から神戸大学への進学者      全国の神戸大学の出身者      
1953年生まれの人
 9058  宇野隆夫    京都大学へ進学Wikipedia
宇野 隆夫(うの たかお、1950年 - )は、日本の考古学者。帝塚山大学人文学部教授、国際日本文化研究センター名誉教授。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1950年生まれの人
 9059  笠谷和比古    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
笠谷 和比古(かさや かずひこ、1949年8月15日 - )は、日本の歴史学者。国際日本文化研究センター名誉教授。専攻は日本近世史・武家社会論。博士(文学)(京都大学、1994年)(学位論文「近世武家社会の政治構造」)。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
8月15日生まれの人      1949年生まれの人


 9060  杉原薫    京都市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
杉原 薫(すぎはら かおる、1948年8月3日 - )は、日本の男性経済史家(アジア経済史)、政策研究大学院大学特別教授。博士(経済学)(東京大学、1996年)(学位論文「アジア間貿易の形成と構造」)。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      京都市の出身者      
8月3日生まれの人      1948年生まれの人
 9061  今田高俊    東京工業大学へ進学Wikipedia
今田 高俊(いまだ たかとし、1948年4月6日 - )は、日本の社会学者。東京工業大学名誉教授。日本学術会議会員。
兵庫県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      
4月6日生まれの人      1948年生まれの人
 9062  吉川研一    京都大学へ進学Wikipedia
吉川 研一(よしかわ けんいち、1948年7月25日 - )は、日本の工学者。日本の非線形物理学の実験的研究の第一人者の一人。近年はソフトマター物理学の実験的研究を行っている。同世代の研究者として太田隆夫、小貫明などがいる。京都大学大学院理学研究科教授を経て、2012年4月より、同志社大学生命医科学部教授。甲陽学院高等学校卒業。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
7月25日生まれの人      1948年生まれの人
 9063  東野治之    大阪市立大学へ進学Wikipedia
東野 治之(とうの はるゆき、1946年12月20日 - )は、日本の歴史学者。専攻は日本古代史、文化財史料学。奈良大学文学部名誉教授、東京国立博物館客員研究員、日本学士院会員、東京大学博士(文学)。紫綬褒章受章。
兵庫県の高校から大阪市立大学への進学者      全国の大阪市立大学の出身者      
12月20日生まれの人      1946年生まれの人
 9064  豊下楢彦    関西学院大学へ進学Wikipedia
豊下 楢彦 (とよした ならひこ、1945年 - )は、日本の政治学者、前関西学院大学法学部教授。専門は、国際関係論、外交史。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1945年生まれの人
 9065  田辺征夫    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
田辺 征夫(たなべ いくお、1944年11月 - )は、日本古代史学者、元奈良文化財研究所所長、奈良県特別顧問、奈良県立大学特任教授。
兵庫県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
1944年生まれの人
 9066  北村惣一郎    大阪大学へ進学Wikipedia
北村 惣一郎(きたむら そういちろう、1941年1月8日 - )は、日本の医学者、医師。国立循環器病センター名誉総長。奈良県立医科大学名誉教授。堺市立病院機構理事。地方独立行政法人堺市立病院機構理事長。心臓血管外科専門医認定機構代表幹事、日本胸部外科学会会長。兵庫県西宮市出身。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1月8日生まれの人      1941年生まれの人
 9067  柄谷行人    尼崎市の出身    日本医科大学へ進学Wikipedia
柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は、日本の哲学者、文学者、文芸批評家である。本名は柄谷 善男(よしお)。筆名は夏目漱石の小説『行人』に因む、と一般にいわれるが、本人は否定。「kojin」という語感と響きから偶然に思いついたという。兵庫県尼崎市出身。
兵庫県の高校から日本医科大学への進学者      全国の日本医科大学の出身者      尼崎市の出身者      
8月6日生まれの人      1941年生まれの人
 9068  高口恭行    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
高口恭行(正確には髙口恭行。たかぐち やすゆき(僧侶としては"きょうぎょう")1940年6月13日 - )は、大阪にある浄土宗寺院一心寺の長老。工学博士。大阪を代表する建築家の一人であったが、現在は引退。元奈良女子大学教授。長男は現住職の高口恭典(元獣医)。次男は早稲田大学教授の高口洋人。三男は俳優の高口真寤。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
6月13日生まれの人      1940年生まれの人
 9069  難波精一郎    大阪大学へ進学Wikipedia
難波 精一郎(なんば せいいちろう、1932年4月4日 - )は、日本の心理学者。専攻は音響心理学、環境心理学。文学博士。大阪大学名誉教授。日本学士院会員。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
4月4日生まれの人      1932年生まれの人
 9070  花房秀三郎    大阪大学へ進学Wikipedia
花房 秀三郎(はなふさ ひでさぶろう、1929年12月1日 - 2009年3月15日)は日本のウイルス学者。アメリカ合衆国:ロックフェラー大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所名誉所長。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
12月1日生まれの人      1929年生まれの人
 9071  嶋本昭三    関西学院大学へ進学Wikipedia
嶋本 昭三(しまもと しょうぞう、1928年1月22日 - 2013年1月25日)は、日本の芸術家、現代美術家。京都教育大学名誉教授、宝塚造形芸術大学教授、日本障害者芸術協会会長。
兵庫県の高校から関西学院大学への進学者      全国の関西学院大学の出身者      
1月22日生まれの人      1928年生まれの人
 9072  濱口博章    尼崎市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
濱口 博章(浜口博章、はまぐち ひろあき、1925年2月10日 - )は、国文学者、甲南大学・姫路獨協大学名誉教授。
兵庫県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      尼崎市の出身者      
2月10日生まれの人      1925年生まれの人
 9073  浜田陽太郎    東京文理科大学へ進学Wikipedia
浜田 陽太郎(はまだ ようたろう、1925年8月15日 - 1998年4月28日)は、日本の教育学者。教育社会学、教育史などを研究。
兵庫県の高校から東京文理科大学への進学者      全国の東京文理科大学の出身者      
8月15日生まれの人      1925年生まれの人
 9074  平修二    京都帝国大学へ進学Wikipedia
平 修二(たいら しゅうじ、1920年10月22日 - 1978年10月23日)は日本の機械工学者。
兵庫県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
10月22日生まれの人      1920年生まれの人
 9075  角戸正夫    大阪帝国大学へ進学Wikipedia
角戸 正夫(かくど まさお、1918年7月17日 - 2005年1月14日)は日本の化学者。大阪大学蛋白質研究所所長、姫路工業大学学長を歴任。
兵庫県の高校から大阪帝国大学への進学者      全国の大阪帝国大学の出身者      
7月17日生まれの人      1918年生まれの人
 9076  大賀小四郎    西宮市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
大賀 小四郎(おおが こしろう、1910年(明治43年)11月3日 - 1991年(平成3年)2月24日)はドイツ文学者、外交官。兵庫県西宮市の甲陽中学校出身(七回卒)。配偶者はヴァイオリニストの諏訪根自子。
兵庫県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
11月3日生まれの人      1910年生まれの人
 9077  薮内清    神戸市の出身    京都帝国大学へ進学Wikipedia
薮内 清(やぶうち きよし、明治39年(1906年)2月12日 - 平成12年(2000年)6月2日)は、日本の天文学者・科学史学者(中国科学史)で、京都大学名誉教授。
兵庫県の高校から京都帝国大学への進学者      全国の京都帝国大学の出身者      
2月12日生まれの人      1906年生まれの人
 9078  伊賀駒吉郎Wikipedia
伊賀 駒吉郎(いが こまきちろう、1869年7月23日〈明治2年〉 - 1946年〈昭和21年〉3月3日)は、日本の思想家、教育者、心理学者、宗教学者。関西教育界の第一人者であり、特に、女子教育で定評があった。当時、菊池寛、三土忠造とともに、香川県出身の代表的な三人として並べられることもあった。甲陽学院中学校・高等学校創立者。
7月23日生まれの人      1869年生まれの人
 9079  山岸正和 Wikipedia未登録
金沢大学医薬保健研究域医学系教授、昭和46年卒、52回卒


 9080  石川憲洋 Wikipedia未登録
駒澤大学教授、昭和49年卒、55回卒
 9081  清原良三 Wikipedia未登録
神奈川工科大学教授、昭和54年卒、60回卒
 9082  高井裕之 Wikipedia未登録
大阪大学教授、昭和54年卒、60回卒
 9083  今村誠 Wikipedia未登録
東海大学教授、昭和55年卒、61回卒
 9084  山井成良 Wikipedia未登録
東京農工大学教授、昭和55年卒、61回卒


淳心学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9085  夏石番矢    東京大学へ進学Wikipedia
俳句「足とめて見るは梅雨のうなる川」(1970年)
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1970年生まれの人
 9086  尾西康充    広島大学へ進学Wikipedia
尾西 康充(おにし やすみつ、1967年1月19日 - )は、日本の国文学者である。三重大学人文学部教授。日本近代文学専攻。
兵庫県の高校から広島大学への進学者      全国の広島大学の出身者      
1月19日生まれの人      1967年生まれの人
 9087  信原幸弘    東京大学へ進学Wikipedia
信原 幸弘(のぶはら ゆきひろ、1954年4月2日 - )は、日本の哲学者、東京大学教授。専門は科学哲学、心の哲学、認知科学の哲学。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月2日生まれの人      1954年生まれの人
 9088  平山晃康    龍野市の出身    日本大学へ進学Wikipedia
平山 晃康(ひらやま てるやす、1954年 - )は、日本の医学者、脳神経外科医。兵庫県龍野市出身。
兵庫県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      龍野市の出身者      
1954年生まれの人
 9089  青山繁晴    神戸市の出身     早稲田大学へ進学Wikipedia
青山 繁晴(あおやま しげはる、1952年7月25日 - )は、日本の政治家、参議院議員、安全保障および国家政策研究員、作家。前独立総合研究所代表取締役社長、近畿大学経済学部総合経済政策学科客員教授(国際関係論)、東京大学教養学部非常勤講師[注 1]。夫人は水産学研究者・水産学博士で、東京海洋大学准教授、同研究所取締役自然科学部長の青山千春、長男は同研究所社長の青山大樹。現在は東京都在住。
兵庫県の高校から 早稲田大学への進学者      全国の 早稲田大学の出身者      
7月25日生まれの人      1952年生まれの人
 9090  金田康正    東北大学へ進学Wikipedia
金田 康正(かなだ やすまさ、1949年 – )は、日本の計算機科学者。兵庫県たつの市出身。
兵庫県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
1949年生まれの人
 9091  原洋之介    東京大学へ進学Wikipedia
原 洋之介(はら ようのすけ、1944年2月7日 - )は、日本の経済学者。東京大学名誉教授、政策研究大学院大学客員教授。専門は、開発経済学、農業経済学、アジア経済論。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
2月7日生まれの人      1944年生まれの人


六甲学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9092  仲野武志    神戸市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
仲野 武志(なかの たけし、1975年1月 - )は、兵庫県神戸市出身の法学者。専門は行政法。京都大学大学院法学研究科教授。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1975年生まれの人
 9093  五百籏頭薫    東京大学へ進学Wikipedia
五百籏頭 薫(いおきべ かおる、1974年 - )は、日本の男性政治学者。専門は日本政治史。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1974年生まれの人
 9094  山内乾史    東大阪市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
山内 乾史(やまのうち けんし、1963年7月21日 - )は、日本の教育社会学者。神戸大学 大学教育推進機構/大学院国際協力研究科教授。専門は教育社会学の視点からの高等教育論・教育計画論・比較教育学。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      東大阪市の出身者      
7月21日生まれの人      1963年生まれの人
 9095  秋月謙吾    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
秋月 謙吾(あきづき けんご、1962年 - )は、日本の行政学者、政治学者。京都大学法学研究科、京都大学公共政策大学院教授。専門は、行政学、地方自治。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1962年生まれの人
 9096  ヨコタ村上孝之    東京大学へ進学Wikipedia
ヨコタ村上 孝之(ヨコタむらかみ たかゆき、1959年4月5日 - )は日本の比較文学者、ロシア語学者。大阪大学言語文化研究科言語文化国際関係論講座准教授。旧姓名は村上 孝之。自称Takman, Cool Dudeことカッチョマン孝之。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
4月5日生まれの人      1959年生まれの人
 9097  大芝亮    一橋大学へ進学Wikipedia
大芝 亮(おおしば りょう、1954年 - )は、日本の国際政治学者。専門は国際機構論。青山学院大学国際政治経済学部教授。元国立大学法人一橋大学理事・副学長、元日本国際政治学会理事長、イェール大学政治学博士(Ph.D.)。
兵庫県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1954年生まれの人
 9098  三木光範    同志社大学へ進学Wikipedia
三木 光範(みき みつのり、1950年 - ) は日本の工学者。同志社大学、情報系学科(インテリジェント情報工学科)の教授。
兵庫県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
1950年生まれの人
 9099  五百旗頭真    西宮市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
五百籏頭 真(いおきべ まこと、1943年(昭和18年)12月16日 - )は、日本の政治学者・歴史学者、熊本県立大学理事長、神戸大学名誉教授。五百旗頭、眞とも表記される。専門は日本政治外交史、政策過程論、日米関係論。神戸大学大学院教授、防衛省防衛大学校長、日本政治学会理事長、日本学術会議会員を歴任。文化功労者。サントリー学芸賞、吉田茂賞、吉野作造賞などを受賞。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
12月16日生まれの人      1943年生まれの人


 9100  芹田健太郎    京都大学へ進学Wikipedia
芹田 健太郎(せりた けんたろう、1941年3月10日 - )は、日本の法学者。専門は国際法、国際人権法。前京都ノートルダム女子大学学長、神戸大学名誉教授。旧満州生まれ。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月10日生まれの人      1941年生まれの人
 9101  藤田実    関西大学へ進学Wikipedia
藤田 実(ふじた みのる、1933年10月21日 - )は、英文学者。シェイクスピア専攻。大阪大学名誉教授。
兵庫県の高校から関西大学への進学者      全国の関西大学の出身者      
10月21日生まれの人      1933年生まれの人
 9102  山田康之    京都大学へ進学Wikipedia
山田 康之(やまだ やすゆき、1931年10月31日 - )は、日本の農学者。京都大学名誉教授。植物分子細胞生物学の研究者である。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
10月31日生まれの人      1931年生まれの人
 9103  井上正順Wikipedia
井上 正順(いのうえ まさより)は、下総国高岡藩最後の(11代)藩主。子爵。
 9104  鈴木克彦    宇都宮市の出身    拓殖大学へ進学Wikipedia未登録
関西学院大学名誉教授
兵庫県の高校から拓殖大学への進学者      全国の拓殖大学の出身者      宇都宮市の出身者      


小林聖心女子学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9105  須賀敦子    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
須賀 敦子(すが あつこ、1929年2月1日 - 1998年3月20日)は、日本の随筆家・イタリア文学者。 従兄弟には、考古学者で同志社大学名誉教授の森浩一がいる。 20代後半から30代が終わるまでイタリアで過ごし、40代はいわゆる専業非常勤講師として過ごす。50代以降、イタリア文学の翻訳者として脚光を浴び、50代後半からは随筆家としても注目を浴びた。 2014年には、イタリア語から日本語への優れた翻訳を表彰する須賀敦子翻訳賞が創設された。
兵庫県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      
2月1日生まれの人      1929年生まれの人


神戸海星女子学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9106  山田八千子    中央大学へ進学Wikipedia
山田 八千子(やまだ やちこ)は、日本の法学者、弁護士。中央大学法科大学院教授。専門は法哲学と民法。
兵庫県の高校から中央大学への進学者      全国の中央大学の出身者      


神戸女学院高等学部の出身者 偏差値:不明
 9107  小正裕佳子    宝塚市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
小正 裕佳子(こまさ ゆかこ、1983年5月17日 - )は、日本の疫学者(修士(保健学))、獨協医科大学特任講師[8]、ニュースキャスター。元NHKアナウンサー。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      宝塚市の出身者      
5月17日生まれの人      1983年生まれの人
 9108  宋美玄    神戸市の出身    大阪大学へ進学Wikipedia
宋 美玄(そん みひょん / Song Mihyon、1976年1月23日 - )は、日本の女性産婦人科医・性科学者(博士(医学))。日本新生児周産期学会会員、日本性科学会会員、日本産婦人科学会専門医。所属芸能事務所は「株式会社 プエルタ デル ソル」。
兵庫県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
1月23日生まれの人      1976年生まれの人
 9109  冲永寛子    東京大学へ進学Wikipedia
冲永 寛子(おきなが ひろこ、Dr.Hiroko Okinaga、1974年5月15日 - )は、日本の医学者(内科学)、教育者。
兵庫県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
5月15日生まれの人      1974年生まれの人
 9110  林美香    神戸市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
林 美香(はやし みか、1970年4月1日 - )は、東京都出身の法学者。神戸大学大学院国際協力研究科准教授。専門は、国際法。軍縮・軍備管理に関する国際条約を主な研究テーマとしている。兵庫県神戸市在住。
兵庫県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      神戸市の出身者      
4月1日生まれの人      1970年生まれの人
 9111  佐伯順子    同志社大学へ進学Wikipedia
佐伯 順子(さえき じゅんこ、1961年2月14日 - )は、日本の比較文化学者。同志社大学教授。博士(学術)(東京大学、1992年)(学位論文「近代化の中の男と女 -『色』と『愛』の比較文化史」)。
兵庫県の高校から同志社大学への進学者      全国の同志社大学の出身者      
2月14日生まれの人      1961年生まれの人
 9112  堀江珠喜    神戸女学院大学へ進学Wikipedia
堀江 珠喜(ほりえ たまき、1954年5月4日 - )は、英文学、比較文学者。大阪府立大学総合教育研究機構教授。
兵庫県の高校から神戸女学院大学への進学者      全国の神戸女学院大学の出身者      
5月4日生まれの人      1954年生まれの人


甲南女子高等学校の出身者 偏差値:不明
 9113  武谷なおみ    神戸市の出身    津田塾大学へ進学Wikipedia
武谷 なおみ(たけや なおみ、1948年 - )は、イタリア文学者、大阪芸術大学元教授。シチリア文学の第一人者。
兵庫県の高校から津田塾大学への進学者      全国の津田塾大学の出身者      
1948年生まれの人


奈良女子大学附属中等教育学校の出身者 偏差値:不明
 9114  川北英隆    京都大学へ進学Wikipedia
川北 英隆(かわきた ひでたか、1950年 - )は日本の経済学者。京都大学名誉教授、同大学院経営管理研究部客員教授。専攻は証券投資論、証券市場分析。奈良県大和郡山市出身。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1950年生まれの人
 9115  上井喜彦    東京大学へ進学Wikipedia
上井 喜彦(かみい よしひこ、1947年9月25日 - )は、日本の経済学者。埼玉大学第11代学長(2008年-2014年)。埼玉大学名誉教授。
奈良県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月25日生まれの人      1947年生まれの人
 9116  東樋口護    京都大学へ進学Wikipedia
東樋口 護(とうひぐち まもる、1945年 - )は日本の工学者、公立鳥取環境大学教授。奈良県生駒郡平群町出身、京都市在住。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1945年生まれの人
 9117  松本紘    京都大学へ進学Wikipedia
松本 紘(まつもと ひろし、1942年(昭和17年)11月17日 - )は、日本の工学者(宇宙科学・宇宙電波工学)。学位は工学博士(京都大学・1973年)。国立研究開発法人理化学研究所理事長、京都大学名誉教授。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
11月17日生まれの人      1942年生まれの人
 9118  川北稔    京都大学へ進学Wikipedia
川北 稔(かわきた みのる、1940年9月12日- )は、日本の歴史学者。専門はイギリス近世・近代史。大阪大学名誉教授。文学博士(大阪大学)。別名・北川信也。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
9月12日生まれの人      1940年生まれの人
 9119  森本公誠    京都大学へ進学Wikipedia
森本 公誠(もりもと こうせい 1934年 - )は華厳宗の僧侶・イスラム学者。文学博士。
奈良県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
1934年生まれの人




島根県立隠岐水産高等学校の出身者 偏差値:不明
 9120  中川秀恭    立教大学へ進学Wikipedia
中川 秀恭(なかがわ ひでやす、1908年(明治41年)1月1日 - 2009年(平成21年)4月26日)は、日本の哲学者、文学博士、Ph.D.(イェール大学)。日本各地の大学の学長・理事長を歴任した。
島根県の高校から立教大学への進学者      全国の立教大学の出身者      
1月1日生まれの人      1908年生まれの人


岡山県立倉敷天城中学校・高等学校の出身者 偏差値:不明
 9121  中野貴由    大阪大学へ進学Wikipedia
中野 貴由(なかの たかよし、1967年9月22日 - )は、日本の材料工学者。大阪大学教授。生体材料学、結晶塑性学を専門分野とし、生体の骨を構成する結晶体の構造と骨の強度の関係の解明、さらに進んで骨の強度を高めるための代替材料の開発などに取り組んでいる。
岡山県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
9月22日生まれの人      1967年生まれの人
 9122  仙田徹志Wikipedia未登録
香川大学准教授
 9123  大山正史Wikipedia未登録
吉備国際大学教授
 9124  岡本人志Wikipedia未登録
尾道大学教授
 9125  森藤一史Wikipedia未登録
大阪大学大学院法学研究科教授
 9126  福本敏Wikipedia未登録
東北大学教授


呉工業高等専門学校の出身者 偏差値:不明
 9127  高橋大介Wikipedia未登録
筑波大学准教授(電気工学科卒)


広島市立基町高等学校の出身者 偏差値:不明
 9128  山田浩之    大阪市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
山田 浩之(やまだ ひろゆき、1964年 - )は、日本の教育社会学者、広島大学准教授。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      大阪市の出身者      
1964年生まれの人
 9129  浜田博文    下関市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
浜田 博文(はまだ ひろふみ、1961年 - )は、日本の教育学者。博士(教育学)筑波大学。専門研究領域は学校経営学。
広島県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      下関市の出身者      
1961年生まれの人
 9130  大田晋    東京大学へ進学Wikipedia
大田 晋(おおた しん、1947年 - )とは、厚生省出身の元官僚、川崎医療福祉大学教授である。広島県出身。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1947年生まれの人


広島県立東城高等学校の出身者 偏差値:不明
 9131  林英哲    庄原市の出身Wikipedia
林 英哲(はやし えいてつ、1952年2月2日 - )は、日本の和太鼓奏者、作曲家。
庄原市の出身者      
2月2日生まれの人      1952年生まれの人


広島学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9132  中川丈久    豊中市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中川 丈久(なかがわ たけひさ、1964年 - )は、大阪府豊中市出身の法学者。専門は行政法。神戸大学大学院法学研究科教授。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      豊中市の出身者      
1964年生まれの人
 9133  佐藤俊樹    広島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
佐藤 俊樹(さとう としき、1963年 - )は、日本の社会学者。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専攻は比較社会学、日本社会論。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      広島市の出身者      
1963年生まれの人
 9134  佐藤匠徳    筑波大学へ進学Wikipedia
佐藤 匠徳(さとう なるとく、Sato, Narutoku、トーマス・サトー、 Thomas N. Sato、1962年- )は日本の生物学者。国際的にはトム・サトー(Tom Sato)の通称で呼ばれる。株式会社国際電気通信基礎技術研究所佐藤匠徳特別研究所特別研究所長。独立行政法人科学技術振興機構ERATO佐藤ライブ予測制御プロジェクト研究総括(兼任)。米国コーネル大学教授(兼任)。豪州センテナリー研究所教授(兼任)。Ph.D.。専門は、心臓・血管系の分子生物学、生物システムのゆらぎ緩衝制御学、組織再生工学。
広島県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
1962年生まれの人
 9135  稲賀繁美    東京大学へ進学Wikipedia
稲賀 繁美(いなが しげみ、1957年1月26日 - )は、日本の美術研究者、比較文化学者。男性。国際日本文化研究センター教授・副所長。父は平安文学研究者で広島大学教授だった稲賀敬二。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1月26日生まれの人      1957年生まれの人
 9136  藤村博之    名古屋大学へ進学Wikipedia
藤村 博之(ふじむら ひろゆき、1956年11月29日 - )は、日本の経営学者。経済学博士(京都大学、1995年)。人的資源管理論、労使関係論専攻。広島県出身。
広島県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
11月29日生まれの人      1956年生まれの人
 9137  川本隆史    広島市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
川本 隆史(かわもと たかし、1951年12月8日- )は、日本の倫理学者、東京大学名誉教授、国際基督教大学教授。専門は倫理学、社会哲学。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      広島市の出身者      
12月8日生まれの人      1951年生まれの人
 9138  金本良嗣    東京大学へ進学Wikipedia
金本 良嗣(かねもと よしつぐ、1950年 - )は、日本の経済学者。専門は都市経済学、交通経済学、公共経済学。電力広域的運営推進機関初代理事長。政策研究大学院大学特別教授、元副学長。東京大学公共政策大学院客員教授、東京大学名誉教授。
広島県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1950年生まれの人
 9139  中岡成文    岩国市の出身    京都大学へ進学Wikipedia
中岡成文(なかおか なりふみ、1950年 - )は、日本の哲学者、大阪大学名誉教授。
広島県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      岩国市の出身者      
1950年生まれの人




広島城北学園の出身者 偏差値:不明
 9140  立花文穂    広島市の出身    武蔵野美術大学へ進学Wikipedia
立花 文穂(たちばな ふみお、1968年 - )、広島県広島市出身のグラフィックデザイナー、アートディレクター。女子美術大学教授。
広島県の高校から武蔵野美術大学への進学者      全国の武蔵野美術大学の出身者      広島市の出身者      
1968年生まれの人


広島女学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9141  長尾ひろみ    広島女学院へ進学Wikipedia
長尾 ひろみ(ながお ひろみ、1949年 - )は、日本の教育者、法廷通訳人。専門は通訳学、通訳教授法、司法通訳研究。広島女学院大学学長。中央教育審議会委員。
広島県の高校から広島女学院への進学者      全国の広島女学院の出身者      
1949年生まれの人
 9142  長谷川泰子    広島市の出身    広島女学院へ進学Wikipedia
長谷川 泰子(はせがわ やすこ、1904年5月13日 - 1993年4月11日)は、日本の女優。戦前の芸名は、陸礼子。複数の著名な文化人・文学者との恋愛や交遊関係があり、文学史に名を残す。中原中也、小林秀雄 (批評家)との三角関係で知られる。
広島県の高校から広島女学院への進学者      全国の広島女学院の出身者      広島市の出身者      
5月13日生まれの人      1904年生まれの人


盈進学園盈進高等学校の出身者 偏差値:不明
 9143  占部都美    一橋大学へ進学Wikipedia
占部 都美(うらべ くによし、1920年2月1日 - 1986年7月31日)は、日本の経営学者。
広島県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
2月1日生まれの人      1920年生まれの人


福山暁の星女子高等学校の出身者 偏差値:不明
 9144  遠藤愛     福山市の出身    筑波大学へ進学Wikipedia
遠藤 愛(えんどう まな、1971年2月6日 - )は、日本のプロテニス選手、学者。東京経済大学コミュニケーション学部准教授。
広島県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者       福山市の出身者      
2月6日生まれの人      1971年生まれの人


広島三育学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9145  弥永真生    明治大学へ進学Wikipedia
日本監査研究学会 監査研究奨励賞(2016年) 日本内部監査協会 青木賞(2016年) 全国銀行学術研究振興財団 財団賞(2014年)
広島県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      
2016年生まれの人


広島県新庄学園の出身者 偏差値:不明
 9146  新谷尚紀    早稲田大学へ進学Wikipedia
新谷 尚紀(しんたに たかのり、1948年11月18日 - )は、日本の民俗学者。國學院大学教授、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授。
広島県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月18日生まれの人      1948年生まれの人


下関市立下関商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 9147  新川士郎    一橋大学へ進学Wikipedia
新川 士郎(しんかわ しろう、1910年-1994年)は、日本の経済学者。専門は社会政策。経済学博士。北海道大学名誉教授。元北海道大学学長代理。山口県下関市出身。恩師は井藤半禰。
山口県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1910年生まれの人


宇部フロンティア大学付属香川高等学校の出身者 偏差値:不明
 9148  安井哲章Wikipedia未登録
中央大学法学部教授刑事法


香川県立小豆島高等学校の出身者 偏差値:不明
 9149  平地健吾    大阪大学へ進学Wikipedia
平地 健吾(ひらち けんご、1964年11月30日 - )は、日本の数学者。東京大学教授。専門はCR幾何学、多変数関数論、不変式論。博士(理学)(大阪大学)(1994年)。
香川県の高校から大阪大学への進学者      全国の大阪大学の出身者      
11月30日生まれの人      1964年生まれの人
 9150  森口繁一Wikipedia未登録
数理工学者(東京大学教授)


香川県立三豊工業高等学校の出身者 偏差値:不明
 9151  山内康伸    拓殖大学へ進学Wikipedia
山内 康伸(やまうち やすのぶ、1947年 - )は、日本の弁理士・法学者。専門は知的財産法。
香川県の高校から拓殖大学への進学者      全国の拓殖大学の出身者      
1947年生まれの人


藤井学園寒川高等学校の出身者 偏差値:不明
 9152  吉鷹幸春    筑波大学へ進学Wikipedia
吉鷹 幸春(よしたか ゆきはる、1964年2月12日 -)は日本の柔道家。現役時代は71kg級の選手。身長169cm。得意技は背負投、巴投。 現在は桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部の准教授で、柔道部の総監督も務めている。
香川県の高校から筑波大学への進学者      全国の筑波大学の出身者      
2月12日生まれの人      1964年生まれの人


香川県大手前高松高等学校の出身者 偏差値:不明
 9153  所幸則    高松市の出身    大阪芸術大学へ進学Wikipedia
所 幸則(ところ ゆきのり、1961年- )は、日本の写真家。大阪芸術大学客員教授。
香川県の高校から大阪芸術大学への進学者      全国の大阪芸術大学の出身者      高松市の出身者      
1961年生まれの人


香川県大手前高等学校の出身者 偏差値:不明
 9154  小川秀興    順天堂大学へ進学Wikipedia
小川 秀興(おがわ ひでおき、1941年9月10日 - )は日本の皮膚科医。順天堂大学皮膚科教授。順天堂大学理事長。専門は皮膚科・アレルギー学で、日本研究皮膚科学会理事長、国際医真菌学会・国際皮膚科学会副理事長など歴任。韓国、中国、英国、独国そして米国皮膚科学会名誉会員で、数々の国際誌のEditorをしている。日本政府による国際協力事業として「皮膚病・性病の専門医育成コース」を設立 チーフ・オーガナイザーをしていた。
香川県の高校から順天堂大学への進学者      全国の順天堂大学の出身者      
9月10日生まれの人      1941年生まれの人


愛媛県立川之石高等学校の出身者 偏差値:不明
 9155  坪内稔典    立命館大学へ進学Wikipedia
坪内 稔典(つぼうち としのり、俳号ではねんてん、1944年4月22日 - )は、日本の俳人。京都教育大学名誉教授。「船団の会」代表。研究者としての専門は日本近代文学で、特に正岡子規に関する著作・論考が多い。
愛媛県の高校から立命館大学への進学者      全国の立命館大学の出身者      
4月22日生まれの人      1944年生まれの人


愛媛県立北宇和高等学校の出身者 偏差値:不明
 9156  木村真三Wikipedia
木村 真三(きむら しんぞう、1967年 - )は、日本の放射線衛生学者。
1967年生まれの人


福岡県立三潴高等学校の出身者 偏差値:不明
 9157  吉武裕Wikipedia未登録
2000年10月鹿屋体育大学体育学部教授


福岡市立福翔高等学校の出身者 偏差値:不明
 9158  柴田敬    山口大学へ進学Wikipedia
柴田 敬(しばた けい、1902年9月2日 - 1986年5月22日)は、日本の経済学者。
福岡県の高校から山口大学への進学者      全国の山口大学の出身者      
9月2日生まれの人      1902年生まれの人


久留米市立久留米商業高等学校の出身者 偏差値:不明
 9159  赤松要    一橋大学へ進学Wikipedia
赤松 要(あかまつ かなめ、1896年8月7日 - 1974年12月20日)は日本の経済学者。一橋大学名誉教授。日本における経済政策学の第一人者で、雁行形態論(後小島清や山澤逸平らにより発展)等を提唱したことで知られる。
福岡県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
8月7日生まれの人      1896年生まれの人




明治学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 9160  宮本隆治    北九州市の出身    サイバー大学へ進学Wikipedia
宮本隆治(みやもと りゅうじ、1950年10月8日 - )は、ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション)所属のフリーアナウンサー、タレント、司会者である。サイバー大学客員教授。元NHKアナウンサー。
福岡県の高校からサイバー大学への進学者      全国のサイバー大学の出身者      北九州市の出身者      
10月8日生まれの人      1950年生まれの人
 9161  わたせせいぞう    北九州市の出身    早稲田大学へ進学Wikipedia
わたせ せいぞう(本名:渡瀬 政造、1945年2月15日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、神奈川大学外国語学部特任教授。兵庫県神戸市生まれ、福岡県北九州市出身。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      北九州市の出身者      
2月15日生まれの人      1945年生まれの人


九州国際大学付属高等学校の出身者 偏差値:不明
 9162  桑原司Wikipedia
桑原 司(くわばら つかさ、1970年1月21日 - )は、日本の社会学者。文学博士。専攻はシンボリック相互作用論。父は化学者・工学者の桑原誠。
1月21日生まれの人      1970年生まれの人
 9163  小川英文    東京外国語大学へ進学Wikipedia
小川 英文(おがわ ひでふみ、1956年3月 - )は、日本の考古学者。専門は東南アジア考古学。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授。
福岡県の高校から東京外国語大学への進学者      全国の東京外国語大学の出身者      
1956年生まれの人
 9164  上村敏郎Wikipedia未登録
獨協大学准教授、、西洋史学者


東海大学付属福岡高等学校の出身者 偏差値:不明
 9165  中西英敏    宇美町の出身    東海大学へ進学Wikipedia
中西 英敏(なかにし ひでとし、1958年6月3日 - )は日本の柔道家。東海大学体育学部教授。
福岡県の高校から東海大学への進学者      全国の東海大学の出身者      宇美町の出身者      
6月3日生まれの人      1958年生まれの人


久留米大学附設高等学校の出身者 偏差値:不明
 9166  上田泰己    福岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
上田 泰己(うえだ ひろき、Hiroki R. Ueda、1975年(昭和50年)9月9日 - )は、日本の生命科学者。東京大学博士(医学)。専門はシステム生物学・合成生物学で、概日時計などをテーマに生命の時間・空間・情報の解明に取り組む。マウスを透明化させる技術「CUBIC」を開発している[12][13]。東京大学大学院医学系研究科教授。理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)グループディレクター。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
9月9日生まれの人      1975年生まれの人
 9167  熊谷敦史    長崎大学へ進学Wikipedia
熊谷 敦史(くまがい あつし、1973年1月6日 - )は、日本の医学者、外科医。専門は、被ばく医療学、甲状腺学。福島県立医科大学災害医療総合学習センター副センター長、講師。
福岡県の高校から長崎大学への進学者      全国の長崎大学の出身者      
1月6日生まれの人      1973年生まれの人
 9168  中沢直人    福岡市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
中沢 直人(なかざわ なおと、1969年11月22日 - )は、日本の歌人、憲法学者。専門は英米法、憲法。成蹊大学法学部法律学科教授。本名、安部圭介。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
11月22日生まれの人      1969年生まれの人
 9169  井原裕    東北大学へ進学Wikipedia
井原 裕(いはら ひろし、1962年9月10日 - )は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学、司法精神医学、精神療法。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授。博士(医学)、Ph.D.。
福岡県の高校から東北大学への進学者      全国の東北大学の出身者      
9月10日生まれの人      1962年生まれの人
 9170  細川隆司    九州歯科大学へ進学Wikipedia
細川 隆司(ほそかわ りゅうじ、1958年7月9日 - )は、日本の大学教授、歯科医師。福岡県出身。現在は公立大学法人九州歯科大学歯学部歯学科教授。日本口腔インプラント学会専門医・指導医、日本補綴歯科学会専門医・指導医。
福岡県の高校から九州歯科大学への進学者      全国の九州歯科大学の出身者      
7月9日生まれの人      1958年生まれの人
 9171  町田健    東京大学へ進学Wikipedia
町田 健(まちだ けん、1957年3月27日- )は、日本の言語学者、名古屋大学教授。専門は言語学。日本語学者としてテレビに出演。福岡県生まれ。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
3月27日生まれの人      1957年生まれの人
 9172  高山博    田主丸町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
高山 博(たかやま ひろし、1956年8月20日 - )は、西洋史学者。東京大学教授。Ph.D.(イェール大学、1990年)。福岡県浮羽郡田主丸町生まれ。
福岡県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
8月20日生まれの人      1956年生まれの人
 9173  河北秀也    東京芸術大学へ進学Wikipedia
河北 秀也(かわきた ひでや、1947年4月9日 - )は、日本のアートディレクター。日本ベリエールアートセンター主宰。東京芸術大学美術学部デザイン科名誉教授。福岡県久留米市出身。美術評論家河北倫明は伯父に当たる。
福岡県の高校から東京芸術大学への進学者      全国の東京芸術大学の出身者      
4月9日生まれの人      1947年生まれの人
 9174  大藪龍介    大木町の出身    九州大学へ進学Wikipedia
大藪 龍介(おおやぶ りゅうすけ、1938年11月 - )は、日本の政治学者、運動家。元福岡教育大学教授。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      
1938年生まれの人
 9175  国武豊喜    久留米市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
国武 豊喜(くにたけ とよき、旧字体:國武 豐喜、1936年(昭和11年)2月26日 - )は日本の化学者、教育者、会社役員。理研ベンチャーである株式会社ナノメンブレン取締役および北九州産業学術推進機構の理事長。
福岡県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      久留米市の出身者      
2月26日生まれの人      1936年生まれの人
 9176  中野三敏    早稲田大学へ進学Wikipedia
中野 三敏(なかの みつとし、1935年(昭和10年)11月24日 - )は、日本の日本文学研究者。江戸から明治期の近世文学を中心に研究。九州大学名誉教授(元文学部長)。
福岡県の高校から早稲田大学への進学者      全国の早稲田大学の出身者      
11月24日生まれの人      1935年生まれの人
 9177  穐田宗隆Wikipedia未登録
東京工業大学資源化学研究所教授
 9178  森下稔Wikipedia未登録
東京海洋大学准教授
 9179  荒川豊    慶應義塾大学へ進学Wikipedia
荒川 豊(あらかわ ゆたか、 - )は、工学者、工学博士。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授。通信技術、センサ、そしてデータ分析が連携したユビキタスコンピューティングシステムに関する研究を専門とする。博士(工学)。
福岡県の高校から慶應義塾大学への進学者      全国の慶應義塾大学の出身者      




長崎県立諫早高等学校の出身者 偏差値:不明
 9180  高橋賢    一橋大学へ進学Wikipedia
高橋 賢(たかはし まさる、1968年 - )は、日本の会計学者。長崎県諫早市出身。横浜国立大学大学院教授。博士(商学、一橋大学)。
長崎県の高校から一橋大学への進学者      全国の一橋大学の出身者      
1968年生まれの人
 9181  下村脩    福知山市の出身    名古屋大学へ進学Wikipedia
下村 脩(しもむら おさむ、1928年(昭和3年)8月27日 - )は、生物学者(有機化学・海洋生物学)。学位は理学博士(名古屋大学、1960年)。ボストン大学名誉教授、ウッズホール海洋生物学研究所特別上席研究員、名古屋大学特別教授。
長崎県の高校から名古屋大学への進学者      全国の名古屋大学の出身者      
8月27日生まれの人      1928年生まれの人


瓊浦高等学校の出身者 偏差値:不明
 9182  大仁田厚    長崎市の出身    明治大学へ進学Wikipedia
大仁田 厚(おおにた あつし、1957年10月25日 - )は、日本のプロレスラー、政治家、タレント、俳優。長崎県長崎市出身。元参議院議員。身長181cm、体重77kg(全盛時は100kg)。弟(異父弟)は大東文化大学法学部教授の松原孝明。2012年に現役プロレスラーとしてヘルパー2級を取得。株式会社アルファ・ジャパンプロモーション所属。
長崎県の高校から明治大学への進学者      全国の明治大学の出身者      長崎市の出身者      
10月25日生まれの人      1957年生まれの人


九州文化学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 9183  有働あこ    福岡市の出身    九州産業大学へ進学Wikipedia
有働 あこ(うどう あこ)は、学者、経営コンサルタント、モデル、タレント。商学修士。経営学研究科・博士課程・単位取得。母方の祖父は、公認会計士・税理士でデロイト トーマツ創立者の青木大吉、父は公認会計士・税理士の有働博明。福岡県福岡市出身。ファッションモデル等を経て、学業と並行し、父の経営する有働公認会計士・税理士事務所に勤務。ウドー経営研究所(後にあこ経営研究所に改名)を運営する。東京都八王子市在住。
長崎県の高校から九州産業大学への進学者      全国の九州産業大学の出身者      


熊本県立苓明高等学校の出身者 偏差値:不明
 9184  松原藤好Wikipedia未登録
京都工芸繊維大学名誉教授


熊本県立多良木高等学校の出身者 偏差値:不明
 9185  税所哲郎Wikipedia未登録
群馬大学社会情報学部教授


ルーテル学院高等学校の出身者 偏差値:不明
 9186  出田りあ    パリ国立高等音楽院へ進学Wikipedia
出田 りあ(いでた りあ、1982年 - )は、日本のマリンバ奏者(マリンビスト)。平成音楽大学客員教授。ドイツ在住。
熊本県の高校からパリ国立高等音楽院への進学者      全国のパリ国立高等音楽院の出身者      
1982年生まれの人
 9187  弘中雅子Wikipedia未登録
女子美術大学短期大学部 造形学科 美術コース 教授


熊本マリスト学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 9188  小山薫堂    本渡市(現・天草市)の出身    日本大学へ進学Wikipedia
小山 薫堂(こやま くんどう、1964年6月23日 - )は、日本の放送作家、脚本家、ラジオパーソナリティ。 株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ代表取締役社長 兼 N35 inc代表、株式会社下鴨茶寮代表取締役社長、京都造形芸術大学副学長・芸術学部教授。前東北芸術工科大学教授。
熊本県の高校から日本大学への進学者      全国の日本大学の出身者      本渡市(現・天草市)の出身者      
6月23日生まれの人      1964年生まれの人


岩田高等学校の出身者 偏差値:不明
 9189  谷口功一    東京大学へ進学Wikipedia
谷口功一(たにぐち こういち、1973年 - )は、日本の法学者。専門は、法哲学。首都大学東京教授。東京財団仮想制度研究所(VCASI)フェロー。
大分県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      
1973年生まれの人
 9190  渕野貴生Wikipedia未登録
立命館大学法学部教授
 9191  秋吉貴雄Wikipedia未登録
中央大学法学部教授


大分国際情報高等学校の出身者 偏差値:不明
 9192  宮崎大輔    大分市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
宮﨑 大輔(みやざき だいすけ、 (1981-06-06) 1981年6月6日(35歳) - )は日本のプロハンドボール選手。大阪経済大学人間科学部客員教授。
大分県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      大分市の出身者      
6月6日生まれの人      1981年生まれの人


宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校の出身者 偏差値:不明
 9193  今村裕志    東京工業大学へ進学Wikipedia
今村 裕志(いまむら ひろし)は、産業技術総合研究所、ナノスピントロニクス研究センターに所属する、日本の物理学者である。
宮崎県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      


鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校の出身者 偏差値:不明
 9194  久保千春Wikipedia
久保 千春(くぼ ちはる、男性、1948年3月9日 - )は、日本の内科医(心療内科学)、心身医学者。医学博士。九州大学第23代総長。
3月9日生まれの人      1948年生まれの人
 9195  有川節夫    鹿児島市の出身    九州大学へ進学Wikipedia
有川 節夫(ありかわ せつお、1941年4月- )は、日本の計算機科学者、第22代九州大学総長。第8代放送大学学園理事長。
鹿児島県の高校から九州大学への進学者      全国の九州大学の出身者      鹿児島市の出身者      
1941年生まれの人


沖縄県立北部農林高等学校の出身者 偏差値:不明
 9196  根路銘国昭    本部町の出身    北海道大学へ進学Wikipedia
根路銘 国昭(ねろめ くにあき、1939年7月24日 - )は、沖縄県国頭郡本部町出身の獣医ウイルス学者。獣医学博士。現在、生物資源利用研究所の代表取締役。スペインかぜのルーツを解明するなど、インフルエンザウイルス研究及びワクチン開発の第一人者[要出典]である。
沖縄県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      本部町の出身者      
7月24日生まれの人      1939年生まれの人
 9197  比嘉照夫Wikipedia未登録
名桜大学国際EM技術研究所々長教授(EM開発者)、琉球大学名誉教授


鎌倉学園高等学校の出身者 偏差値:不明
 9198  満沢巨彦    北海道大学へ進学Wikipedia未登録
海洋学者。海洋研究開発機構。北海道大学大学院修了。
神奈川県の高校から北海道大学への進学者      全国の北海道大学の出身者      
1月1日生まれの人      1900年生まれの人


和歌山県立粉河高等学校の出身者 偏差値:不明
 9199  岡潔    京都大学へ進学Wikipedia
岡 潔(おか きよし、1901年〈明治34年〉4月19日 - 1978年〈昭和53年〉3月1日)は、日本の数学者。奈良女子大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1940年〈昭和15年〉)。
和歌山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
4月19日生まれの人      1901年生まれの人




和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校の出身者 偏差値:不明
 9200  中辻憲夫    京都大学へ進学Wikipedia
中辻 憲夫(なかつじ のりお、1950年3月26日 - )は、日本の医学者。京都大学教授。理学博士(京都大学、1977年)。和歌山県出身[1]。
和歌山県の高校から京都大学への進学者      全国の京都大学の出身者      
3月26日生まれの人      1950年生まれの人


和歌山県立伊都中央高等学校の出身者 偏差値:不明
 9201  松長有慶    高野山大学へ進学Wikipedia
松長 有慶(まつなが ゆうけい、1929年(昭和4年)7月21日 - )は日本の宗教家。高野山真言宗の僧侶。僧階・大僧正。高野山・補陀落院住職。高野山大学名誉教授、元同大学学長。21世紀高野山医療フォーラム名誉会長。高野山真言宗総本山金剛峯寺・第412世座主、高野山真言宗管長。全日本仏教会会長(2008-2010年)。
和歌山県の高校から高野山大学への進学者      全国の高野山大学の出身者      
47月21日生まれの人      1929年生まれの人


和歌山県立耐久高等学校の出身者 偏差値:不明
 9202  中尾直之    和歌山県立医科大学へ進学Wikipedia
中尾 直之(なかお なおゆき、1961年12月25日 - )は、日本の脳神経外科医。
和歌山県の高校から和歌山県立医科大学への進学者      全国の和歌山県立医科大学の出身者      
12月25日生まれの人      1961年生まれの人
 9203  谷口維紹    有田川町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
谷口 維紹(たにぐち ただつぐ、1948年1月1日 - )は日本の分子免疫学者。東京大学教授。和歌山県出身。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      有田川町の出身者      
1月1日生まれの人      1948年生まれの人
 9204  瀬藤象二    有田川町の出身    東京大学へ進学Wikipedia
瀬藤 象二(せとう しょうじ、1891年3月18日 - 1977年10月20日)は、電気工学者。和歌山県出身。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      有田川町の出身者      
3月18日生まれの人      1891年生まれの人
 9205  酒井敏行Wikipedia未登録
京都府立医科大学教授、医学博士。日本衛生学会副理事長、日本癌学会評議員。


和歌山県立新宮高等学校の出身者 偏差値:不明
 9206  久木留毅    新宮市の出身    専修大学へ進学Wikipedia
久木留 毅(くきどめ たけし、1965年12月28日 - )は専修大学文学部教授(スポーツ情報戦略)。和歌山県出身。
和歌山県の高校から専修大学への進学者      全国の専修大学の出身者      新宮市の出身者      
12月28日生まれの人      1965年生まれの人
 9207  鈴木理策    新宮市の出身Wikipedia
鈴木 理策(すずき りさく、1963年 - )は日本の写真家。ロードムービーのような作風で知られる。東京芸術大学美術学部先端芸術表現科准教授。立教大学兼任講師・東京綜合写真専門学校講師。早稲田大学第二文学部非常勤講師を務めたこともある。
新宮市の出身者      
1963年生まれの人
 9208  岩出雅之    新宮市の出身    日本体育大学へ進学Wikipedia
岩出 雅之(いわで まさゆき、Masayuki Iwade、1958年2月21日 - )は、日本のラグビー指導者、元ラグビー選手。帝京大学ラグビー部監督、帝京大学教授。元高校ラグビー日本代表監督。
和歌山県の高校から日本体育大学への進学者      全国の日本体育大学の出身者      新宮市の出身者      
2月21日生まれの人      1958年生まれの人
 9209  岡田章    新宮市の出身    東京工業大学へ進学Wikipedia
岡田 章(おかだ あきら、1954年[2]3月4日[3] - )は日本の経済学者。専門はゲーム理論、および理論経済学[2]。京都大学教授、一橋大学名誉教授。2014年6月からおよそ1年間日本経済学会会長を務めた(第46代)[4]。和歌山県新宮市生まれ[3]。東京都在住で、教授を務める京都大学では会議には出席するが授業は行っていない[5][6]。
和歌山県の高校から東京工業大学への進学者      全国の東京工業大学の出身者      新宮市の出身者      
3月4日生まれの人      1954年生まれの人
 9210  畑中武夫    田辺市の出身    東京大学へ進学Wikipedia
畑中 武夫(はたなか たけお、1914年1月1日 - 1963年11月10日)は、日本の天文学者。日本の電波天文学の開拓者として知られている。
和歌山県の高校から東京大学への進学者      全国の東京大学の出身者      田辺市の出身者      
1月1日生まれの人      1914年生まれの人


スポンサーリンク




有名人ナビ 誕生日編

有名人ナビ 出身高校編

有名人ナビ 出身都道府県編

有名人ナビ 出身大学編

有名人ナビ 職業別出身大学編

職業と人物





スポンサーリンク


TOPへ戻る