このサイトに登録されている有名人の数:56,899人
このサイトに登録されている出身高校別有名人の「建築家・建築学者」という職業の有名人の数:238人
スポンサーリンク
お茶の水女子大学附属高等学校の出身者 偏差値:77
1 | 川村京子 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
川村 京子(かわむら きょうこ)は日本の箏曲家である。東京芸術大学で中能島欣一に指導される。夫は建築家の川村純一。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 |
筑波大学附属高等学校の出身者 偏差値:77
2 | 坂牛卓 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
坂牛 卓(さかうし たく、1959年 - )は、日本の大学教員、建築家。東京理科大学工学部第二部建築学科教授。元信州大学工学部教授。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
3 | 林己知夫 文京区の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
林 己知夫(はやし みちお、1952年 - )は、日本の建築家。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 文京区の出身者 | ||
1952年生まれの人 | ||
4 | 川村純一 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
川村 純一(かわむら じゅんいち、1948年 - )は日本の東京都出身の建築家である。北海道建築学会特別賞などの様々な賞を受賞している。祖父は植物学者の川村清一。妻は箏曲家の川村京子。東京芸術大学美術学部「杜の会」常任幹事、財団法人イサムノグチ財団理事、札幌モエレファンクラブ理事、日本建築美術工芸協会理事でもある。勅使河原蒼風やイサム・ノグチと親交が深かった。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
5 | 渡辺武信 横浜市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺武信(わたなべ たけのぶ、1938年1月10日 - )は、日本の詩人・建築家・映画評論家。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 横浜市の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
6 | 岡田新一 水戸市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
岡田新一(おかだ しんいち、1928年1月9日 - 2014年10月27日)は、日本の建築家、都市計画家。日本芸術院会員。茨城県水戸市生まれ。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 水戸市の出身者 | ||
1月9日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
7 | 林昌二 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
林 昌二(はやし しょうじ、1928年9月23日 - 2011年11月30日)は、日本の建築家。日建設計で、チーフアーキテクトとして活躍。1971年にはポーラ五反田ビルで日本建築学会賞作品賞を受賞した。夫人は建築家の林雅子。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
9月23日生まれの人  1928年生まれの人 | ||
8 | 鈴木成文 東京大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 成文(すずき しげぶみ、1927年7月30日 - 2010年3月7日)は、日本の建築学者である。東京大学名誉教授、元神戸芸術工科大学長、専門は建築計画学。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月30日生まれの人  1927年生まれの人 | ||
9 | 桐敷真次郎 千代田区の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
桐敷 眞次郎(きりしき しんじろう、1926年8月31日 - )は、日本の建築史家・建築評論家。東京都千代田区東神田生まれ。東京都立大学名誉教授、工博。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 千代田区の出身者 | ||
8月31日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
10 | 高山英華 杉並区の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高山 英華(たかやま えいか 1910年4月20日 - 1999年7月23日)は日本の都市計画家、建築家。東京大学工学部名誉教授。近代都市計画学の創始者。建築系の都市計画学者で、また都市工学の先駆者として都市再開発から広く地域開発、都市防災の推進等を通しまちづくり事業に貢献し、都市計画分野に大きな足跡を残す。工学博士。東京出身。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 杉並区の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1910年生まれの人 | ||
11 | 西村好時 東京大学へ進学 | Wikipedia |
西村 好時(にしむら よしとき、1886年1月22日 - 1961年4月30日)は、日本の建築家。多くの銀行建築を設計したことで知られる。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月22日生まれの人  1886年生まれの人 | ||
12 | 波江悌夫 東京大学へ進学 | Wikipedia |
波江 悌夫(なみえ やすお、1885年7月9日 - 1965年2月8日)は、大阪を中心に活躍した建築家。大阪城天守閣の基本設計を行ったことなどで知られる。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月9日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
13 | 木子七郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
木子 七郎(きご しちろう、明治17年(1884年)4月30日 - 昭和30年(1955年))は、大阪を拠点に公共建築などの設計を手がけた建築家。とりわけ、妻・カツの父・新田長次郎(新田帯革製造所(現・ニッタ)創始者)関係の作品が多く、新田家の出身地である愛媛県にも名建築を残している。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
4月30日生まれの人  1884年生まれの人 | ||
14 | 岡田信一郎 東京大学へ進学 | Wikipedia |
岡田 信一郎(おかだ しんいちろう、1883年(明治16年)11月20日 - 1932年(昭和7年)4月4日)は、大正・昭和初期に活躍した建築家である。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月20日生まれの人  1883年生まれの人 | ||
15 | 田辺淳吉 東京大学へ進学 | Wikipedia |
田辺 淳吉(たなべ じゅんきち、1879年6月26日 - 1926年7月13日)は主に大正期に活躍した日本の建築家。清水組(現清水建設)の技師として銀行、学校、邸宅等を設計し、後に独立。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月26日生まれの人  1879年生まれの人 | ||
16 | 北代禮一郎 | Wikipedia未登録 |
建築家 | ||
17 | 穂積信夫 | Wikipedia未登録 |
建築家 | ||
18 | 玉眞和雄 | Wikipedia未登録 |
建築家(ビル大友)、F1ジャーナリスト、カメラマン | ||
19 | 橋本文隆 | Wikipedia未登録 |
建築家 |
筑波大学附属駒場高等学校の出身者 偏差値:77
20 | 富永譲 台北市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
富永 讓(とみなが ゆずる、1943年5月25日 - )は日本の建築家。法政大学名誉教授。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
5月25日生まれの人  1943年生まれの人 |
東京学芸大学附属高等学校の出身者 偏差値:77
21 | 渡辺浩一郎 日本大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 浩一郎 (わたなべ こういちろう、1944年5月31日 ‐ )は、日本の政治家。建築家。工学博士。 | ||
東京都の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
5月31日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
22 | 松野勉 | Wikipedia |
松野 勉(まつの つとむ)は、日本の建築家。 |
開成高等学校の出身者 偏差値:77
23 | 松原弘典 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
松原弘典(まつばら ひろのり、1970年- )は、日本の建築家。 元慶應義塾大学准教授、東京松原弘典建築設計事務所主宰。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1970年生まれの人 | ||
24 | 村山知義 千代田区の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
村山 知義(むらやま ともよし、1901年(明治34年)1月18日 - 1977年(昭和52年)3月22日)は、日本の小説家、画家、デザイナー、劇作家、演出家、舞台装置家、ダンサー、建築家。日本演出者協会初代理事長。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 千代田区の出身者 | ||
1月18日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
25 | 吉田五十八 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 五十八(よしだ いそや、1894年(明治27年)12月19日 - 1974年(昭和49年)3月24日)は昭和期に活躍し、和風の意匠である数寄屋建築を独自に近代化した建築家である。東京生まれ。東京美術学校(東京芸術大学)卒業。母校で教壇に立ち、多くの後進を育てる。死後、その功績を記念して、吉田五十八賞が設けられた。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
12月19日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
26 | 内田祥三 東京大学へ進学 | Wikipedia |
内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、日本の建築学者、建築家。元東京帝国大学総長。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
2月23日生まれの人  1885年生まれの人 | ||
27 | 川瀬清孝 | Wikipedia未登録 |
建築学者、新潟大学名誉教授 |
大阪府立北野高等学校の出身者 偏差値:76
28 | 竹山聖 豊中市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 聖(たけやま きよし(筆名:たけやま せい)、1954年12月24日 - )は日本の建築家、京都大学教授。 | ||
大阪府の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月24日生まれの人  1954年生まれの人 |
広島大学附属福山高等学校の出身者 偏差値:76
29 | 豊田泰久 福山市の出身 九州大学へ進学 | Wikipedia |
豊田 泰久(とよた やすひさ、1952年 - )は、日本の音響設計家である。 | ||
広島県の高校から九州大学への進学者 全国の九州大学の出身者 福山市の出身者 | ||
1952年生まれの人 |
早稲田大学本庄高等学院の出身者 偏差値:75
30 | 光嶋裕介 | Wikipedia未登録 |
建築家、首都大学東京都市環境学部助教、神戸大学客員准教授、14期生 |
海城高等学校の出身者 偏差値:75
31 | 相坂研介 | Wikipedia未登録 |
建築家・相坂研介アトリエ代表・公益社団法人日本建築家協会支部常任幹事、平成4年卒 |
早稲田大学高等学院の出身者 偏差値:75
32 | 佐藤オオキ 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 オオキ(Oki Sato、1977年12月24日 - )は、日本のデザイナー、建築家である。デザインオフィス 「nendo(ネンド)」代表。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
12月24日生まれの人  1977年生まれの人 | ||
33 | 石山修武 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
石山 修武(いしやま おさむ、1944年4月1日 - )は日本の建築家。早稲田大学理工学部名誉教授。元東北大学非常勤講師。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞、吉田五十八賞など多数受賞。岡山県出身。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1944年生まれの人 | ||
34 | 依田浩敏 | Wikipedia未登録 |
建築家、近畿大学教授 | ||
35 | 石川恒夫 | Wikipedia未登録 |
建築家、前橋工科大学大学院准教授 |
大阪府立三国丘高等学校の出身者 偏差値:74
36 | 久野節 堺市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
久野 節(くの みさお、1882年(明治15年)2月21日 - 1962年(昭和37年)8月7日)は、日本の建築家。鉄道省技師、中部鉄道管理局、鉄道省初代建築課長、逓信省技師を歴任。旧制堺中学校、東京帝国大学建築学科卒。従四位。 | ||
大阪府の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 堺市の出身者 | ||
2月21日生まれの人  1882年生まれの人 |
千葉県立千葉高等学校の出身者 偏差値:73
37 | 鈴木隆之 京都大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木隆之(すずき たかゆき、1961年4月‐ )は日本の建築家、小説家、京都精華大学教授、鈴木隆之デザインネットワーク(SDN)代表。 | ||
千葉県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
1961年生まれの人 |
神奈川県立湘南高等学校の出身者 偏差値:73
38 | 團紀彦 | Wikipedia |
團 紀彦(だん のりひこ、1956年2月11日 - )は、日本の建築家である。日本建築学会賞業績賞、吉岡賞、JIA新人賞などを受賞している。 | ||
2月11日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
39 | 内藤廣 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
内藤 廣(ないとう ひろし、1950年(昭和25年)8月26日 - )は、日本の建築家。(株)内藤廣建築設計事務所代表。東京大学名誉教授。 | ||
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
8月26日生まれの人  1950年生まれの人 |
40 | 池田武邦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
池田 武邦(いけだ たけくに、1924年1月14日 - )は、日本の建築家、実業家。元日本設計代表取締役社長で株式会社日本設計名誉会長、株式会社日本設計池田研究室代表、ハウステンボス株式会社代表取締役会長、環境NPO「聚」理事長。日本の高層建築の黎明に携わった。 | ||
神奈川県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月14日生まれの人  1924年生まれの人 |
愛知県立旭丘高等学校の出身者 偏差値:73
41 | 月尾嘉男 | Wikipedia |
月尾 嘉男(つきお よしお、1942年 - )は、日本の工学者(工学博士)。東京大学名誉教授、地域経済総合研究所評議員。 | ||
1942年生まれの人 | ||
42 | 水谷硯之 日本大学へ進学 | Wikipedia |
水谷 碩之(みずや ひろゆき、1938年- )は、日本の建築家。 | ||
愛知県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1938年生まれの人 |
東海高等学校の出身者 偏差値:73
43 | 浜田邦裕 名古屋大学へ進学 | Wikipedia |
浜田 邦裕(はまだ くにひろ、本名:濱田 邦裕、1960年(昭和35年)2月28日 - )は、日本の建築家、建築評論家。 京都の大学教授。 マスターズオーケストラin京都【MOiK】オーナー・兼・常任指揮者。 オーボエ奏者、チェロ奏者。 | ||
愛知県の高校から名古屋大学への進学者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
2月28日生まれの人  1960年生まれの人 | ||
44 | 澤田享 日本大学へ進学 | Wikipedia |
澤田 享(さわだ すすむ、1956年 - )日本の建築学者。建築史家。秋田公立美術大学教授。財団法人永青文庫(東京都文京区、細川護煕理事長)評議員、秋田県文化財保護審議会委員他多数。日本建築学会、建築史学会所属。工学博士(横浜国立大学にて)。愛知県名古屋市出身。 | ||
愛知県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1956年生まれの人 | ||
45 | 山田幸夫 明治大学へ進学 | Wikipedia |
山田幸夫(やまだ ゆきお、1947年 - )は、日本の建築家、実業家。 | ||
愛知県の高校から明治大学への進学者 全国の明治大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
46 | 黒川雅之 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
黒川 雅之(くろかわ まさゆき、1937年4月4日 - )は、愛知県名古屋市生まれの建築家・プロダクトデザイナー(金沢美術工芸大学博士)。日本建築学会会員。日本建築家協会会員。株式会社黒川雅之建築設計事務所主宰。株式会社デザイントープ主宰。 | ||
愛知県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
4月4日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
47 | 黒川紀章 東京大学へ進学 | Wikipedia |
黒川 紀章(くろかわ きしょう、本名:くろかわ のりあき、1934年4月8日 - 2007年10月12日)は、日本の建築家(一級建築士)、思想家、実業家、政治活動家。株式会社黒川紀章建築都市設計事務所代表取締役社長を務めた。日本芸術院会員。1986年に建築界のノーベル賞と言われるフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞した。 | ||
愛知県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
4月8日生まれの人  1934年生まれの人 |
大阪府立高津高等学校の出身者 偏差値:73
48 | 高口洋人 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
高口 洋人(正確には髙口洋人。たかぐち ひろと、1970年9月19日 - )は京都府出身の日本の環境学者・建築家である。専門は都市環境工学、建築設備システム学、環境メディア学。 | ||
大阪府の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
9月19日生まれの人  1970年生まれの人 | ||
49 | 大薮義章 関西大学へ進学 | Wikipedia |
大薮 義章(おおやぶ よしあき、1970年 - )は、日本の建築家。大阪府生まれ。 | ||
大阪府の高校から関西大学への進学者 全国の関西大学の出身者 | ||
1970年生まれの人 |
熊本県立熊本高等学校の出身者 偏差値:73
50 | 坂口恭平 熊本市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
坂口 恭平(さかぐち きょうへい、1978年4月13日 - )は、建築家・作家・絵描き・踊り手・歌い手。熊本県出身。 | ||
熊本県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
4月13日生まれの人  1978年生まれの人 | ||
51 | 田上健一 横浜市の出身 創価大学へ進学 | Wikipedia |
田上 健一(たのうえ けんいち、1966年 - )は、日本の建築家。九州大学 芸術工学部 環境設計学科 教授。 | ||
熊本県の高校から創価大学への進学者 全国の創価大学の出身者 横浜市の出身者 | ||
1966年生まれの人 |
東京都立日比谷高等学校の出身者 偏差値:72
52 | 岸田省吾 | Wikipedia |
岸田 省吾(きしだ しょうご、1951年 -)は、日本の建築学者、建築家、博士(工学)。 | ||
1951年生まれの人 | ||
53 | 伊東豊雄 東京大学へ進学 | Wikipedia |
伊東 豊雄(いとう とよお、1941年(昭和16年)6月1日 - )は日本の建築家。一級建築士。伊東豊雄建築設計事務所代表。東京大学・東北大学・多摩美術大学・神戸芸術工科大学客員教授を歴任。高松宮殿下記念世界文化賞、RIBAゴールドメダル、日本建築学会賞作品賞2度、グッドデザイン大賞、2013年度プリツカー賞など受賞歴多数。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月1日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
54 | 横山正 | Wikipedia |
横山正(よこやま ただし、1939年11月25日- )は、日本の建築学者。東京大学・情報科学芸術大学院大学名誉教授。 | ||
11月25日生まれの人  1939年生まれの人 | ||
55 | 茶谷正洋 尾道市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
茶谷 正洋(ちゃたに まさひろ、1934年2月18日 ‐ 2008年11月19日)は、日本の建築学者、建築家。建築意匠、図学、建築の構法と形態、視環境知覚を専門としていた。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 尾道市の出身者 | ||
2月18日生まれの人  1934年生まれの人 | ||
56 | 鬼頭梓 東京大学へ進学 | Wikipedia |
鬼頭 梓(きとう あずさ、1926年1月15日 - 2008年8月20日)は日本の建築家。男性。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月15日生まれの人  1926年生まれの人 | ||
57 | 芦原義信 東京大学へ進学 | Wikipedia |
芦原 義信(あしはら よしのぶ、1918年7月7日 - 2003年9月24日)は日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られる。また『街並みの美学』で(戦後日本では)いち早く都市景観の重要性を述べた。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1918年生まれの人 | ||
58 | 小坂秀雄 | Wikipedia |
小坂 秀雄(こさか ひでお、1912年 - 2000年)は、日本の建築家。東京都千代田区出身。 | ||
1912年生まれの人 | ||
59 | 前川國男 新潟市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
前川 國男(まえかわ くにお、1905年5月14日 - 1986年6月26日)は日本の建築家である。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 新潟市の出身者 | ||
5月14日生まれの人  1905年生まれの人 |
60 | 千田是也 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
千田 是也(せんだ これや、1904年7月15日 - 1994年12月21日)は、日本の演出家、俳優。東京市出身、建築家・伊藤為吉の五男。本名は伊藤 圀夫。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
7月15日生まれの人  1904年生まれの人 | ||
61 | 渡辺要 | Wikipedia |
渡辺 要(わたなべ かなめ、1902年1月11日 - 1971年8月21日)は、日本の建築学者。 | ||
1月11日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
62 | 山口文象 大田区の出身 | Wikipedia |
山口 文象(やまぐち ぶんぞう、男性、1902年1月10日 - 1978年5月19日)は、1930年代から60年代にかけて活躍した、近代日本建築運動のリーダーのひとりであり、モダニズム建築デザインと同時に和風建築の名手であった建築家。 | ||
大田区の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1902年生まれの人 | ||
63 | 岩元禄 鹿児島市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
岩元 禄(いわもと ろく 1893年5月23日- 1922年12月24日)は日本の大正期の建築家。逓信建築の先駆け、斬新なデザインの作品を設計したが、病気のため早世した。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 鹿児島市の出身者 | ||
5月23日生まれの人  1893年生まれの人 | ||
64 | 中村伝治 東京大学へ進学 | Wikipedia |
中村伝治 (なかむら でんじ、1880年(明治13年) - 1968年(昭和43年))は、日本の建築家。 横河工務所(後の横河建築設計事務所)の代表作を多くてがけ、後に横河民輔から横河工務所を受け継ぐ。 その他では建築界へのメートル法の導入、工業品規格統一(戦前のJES)のための調査、戦前の建築士法制定運動に尽力する。学会では建築設計資料集成の刊行に携わる。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1880年生まれの人 | ||
65 | 桜井小太郎 千代田区の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
桜井 小太郎(さくらい こたろう、明治3年9月11日(1870年10月5日) - 昭和28年(1953年)11月11日)は日本の建築家。日本人初の英国公認建築士である。娘の安芸子は穂積八束の長男、重威に嫁いだ。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 千代田区の出身者 | ||
9月11日生まれの人  1870年生まれの人 | ||
66 | 滋賀重列 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
滋賀 重列(しが しげつら、1866年 - 1936年)は日本の建築家。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1866年生まれの人 |
愛知県立刈谷高等学校の出身者 偏差値:72
67 | 甲村健一 豊田市の出身 名古屋工業大学へ進学 | Wikipedia |
1969年2月生まれ、刈谷高校卒業後名古屋工業大学卒業後、清水建設を経て、1999年KEN一級建築士事務所設立。建築家として数多くの受賞歴をもつ。2015~18年名古屋工業大学客員教授。 | ||
愛知県の高校から名古屋工業大学への進学者 全国の名古屋工業大学の出身者 豊田市の出身者 | ||
2月11日生まれの人  1969年生まれの人 |
大阪府立岸和田高等学校の出身者 偏差値:72
68 | 中谷俊治 京都大学へ進学 | Wikipedia |
中谷 俊治(なかたに しゅんじ、1964年3月15日 - )は、日本の建築家。 | ||
大阪府の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1964年生まれの人 |
大阪府立豊中高等学校の出身者 偏差値:72
69 | 西山卯三 大阪市の出身 京都帝国大学へ進学 | Wikipedia |
西山 夘三(にしやま うぞう、1911年3月1日 - 1994年4月2日)は日本の建築学者、建築家。都市計画家。住宅問題を科学的に研究する基礎を築いた。 | ||
大阪府の高校から京都帝国大学への進学者 全国の京都帝国大学の出身者 大阪市の出身者 | ||
3月1日生まれの人  1911年生まれの人 |
北海道札幌南高等学校の出身者 偏差値:71
70 | 竹山実 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1934年生まれの人 |
茨城県立水戸第一高等学校の出身者 偏差値:71
71 | 妹島和世 日立市の出身 日本女子大学へ進学 | Wikipedia |
妹島 和世(せじま かずよ、1956年10月29日 - )は、茨城県出身の、日本の建築家(一級建築士)。横浜国立大学大学院Y-GSA教授、ウィーン応用芸術大学教授、ミラノ工科大学教授、日本女子大学客員教授、慶應義塾大学理工学部特別招聘教授を務める。プリツカー賞、日本建築学会賞、吉岡賞他多数受賞。SANAAを西沢立衛と共同で運営する。 | ||
茨城県の高校から日本女子大学への進学者 全国の日本女子大学の出身者 日立市の出身者 | ||
10月29日生まれの人  1956年生まれの人 | ||
72 | 八束はじめ 東京大学へ進学 | Wikipedia |
八束 はじめ(やつか はじめ、1948年 - )は、日本の建築家、建築史家、建築評論家、芝浦工業大学教授。 | ||
茨城県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 | ||
73 | 吉原正 日立市の出身 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
吉原 正(よしわら ただし、1922年 - 2014年)は、日本の建築家。中村順平のボザール教育を受け、同級の松本陽一と親交をもつ。鹿島建設時代に、天野太郎や樋口清と親交をもち、天野がフランク・ロイド・ライトのもとから帰国した後、共に設計活動を行う。天野がパーキンソン病で死去するまで設計活動を支え続けた。 | ||
茨城県の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 日立市の出身者 | ||
1922年生まれの人 | ||
74 | 石井敬吉 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
石井 敬吉(いしい けいきち、慶応2年11月11日(1866年12月17日) - 昭和7年(1932年)3月10日)は、明治から昭和時代前期の建築家、構造家、建築学者、建築史家。最初の日本建築史研究者として知られる伊東忠太より早く日本建築史の研究を開始する。その後は実際の建築実務に関心を移し、構造と構法に関する研究を進めた。工手学校(現工学院大学)造家学科教員。 | ||
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
11月11日生まれの人  1866年生まれの人 |
千葉県立佐倉高等学校の出身者 偏差値:71
75 | 伊東忠太 佐倉市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
伊東 忠太(いとう ちゅうた、1867年11月21日(慶応3年10月26日) - 1954年(昭和29年)4月7日) は、明治~昭和期の建築家、建築史家である。山形県米沢市出身。号は紅雲。位階・勲等・学位・称号は、正三位・勲二等瑞宝章・工学博士・東京帝国大学名誉教授・米沢市名誉市民・第1号。早稲田大学教授。叔父(父の弟)に、官僚・政治家の平田東助がいる。 | ||
千葉県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 佐倉市の出身者 | ||
11月21日生まれの人  1867年生まれの人 |
東京都立戸山高等学校の出身者 偏差値:71
76 | 北山恒 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
北山 恒(きたやま こう、1950年 - )は、日本の建築家。法政大学教授、横浜国立大学名誉教授、日本建築学会常任理事。 | ||
東京都の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
1950年生まれの人 |
東京都立小石川高等学校の出身者 偏差値:71
77 | 前川春雄 | Wikipedia |
前川 春雄(まえかわ はるお、1911年2月6日 - 1989年9月22日)は東京都出身の第24代日本銀行総裁。兄は建築家前川國男。父は土木官僚の前川貫一。 | ||
2月6日生まれの人  1911年生まれの人 |
東京都立青山高等学校の出身者 偏差値:71
78 | 内井昭蔵 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
内井 昭蔵(うちい しょうぞう、1933年2月20日 - 2002年8月3日)は、東京都出身の日本の建築家。博士(工学)。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
2月20日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
79 | みかんぐみ | Wikipedia |
みかんぐみは、加茂紀和子・曽我部昌史・竹内昌義・マニュエル=タルディッツの四人の建築家からなる建築設計事務所。神奈川県横浜市に所在する。 |
80 | 若松均 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
建築家 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 |
東京都立立川高等学校の出身者 偏差値:71
81 | 坂本一成 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
坂本 一成(さかもと かずなり、1943年(昭和18年)7月19日 - )は、日本の建築家。東京工業大学名誉教授。アトリエ・アンド・アイ主宰。日本建築学会賞作品賞、村野藤吾賞など受賞。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
7月19日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
82 | 白澤宏規 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
白澤宏規(しらさわ ひろのり、1943年12月16日 - )は日本の建築家。東京造形大学名誉教授。元東京造形大学学長。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
12月16日生まれの人  1943年生まれの人 |
岐阜県立岐阜高等学校の出身者 偏差値:71
83 | 大野秀敏 岐阜市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大野 秀敏 (おおの ひでとし、1949年 - )は日本の建築家。東京大学名誉教授。元東京大学大学院教授(新領域創成科学研究科環境学専攻、工学部建築学科兼担)。 | ||
岐阜県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 岐阜市の出身者 | ||
1949年生まれの人 | ||
84 | 坂倉準三 羽島市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
坂倉 準三(さかくら じゅんぞう、1901年(明治34年)5月29日 - 1969年(昭和44年)9月1日)は、日本の建築家。ル・コルビュジエに師事し、モダニズム建築を実践した。1937年(昭和12年)のパリ万国博覧会では、日本館の設計を手がけ、日本のなまこ壁を思わせるデザインとモダニズムの理念を統合し、海外でも高い評価を受けた。妻は西村伊作の次女の坂倉ユリ(1912-2007)。息子に同じく建築家の坂倉竹之助、孫にはヒップホップMCのSPHEREがいる。 | ||
岐阜県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 羽島市の出身者 | ||
5月29日生まれの人  1901年生まれの人 | ||
85 | 堀口捨己 本巣郡席田村(現北方町・本巣市)の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。 | ||
岐阜県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 本巣郡席田村(現北方町・本巣市)の出身者 | ||
1月6日生まれの人  1895年生まれの人 |
静岡県立静岡高等学校の出身者 偏差値:71
86 | 曽根幸一 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
曽根 幸一(そね こういち、1936年12月7日 - )は日本の都市計画家。建築家。アーバンデザイナー。曽根幸一環境設計研究所所長。芝浦工業大学システム工学部環境システム学科名誉教授。静岡県出身。息子は国際的なアーティストの曽根裕。 | ||
静岡県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
12月7日生まれの人  1936年生まれの人 |
福岡県立修猷館高等学校の出身者 偏差値:71
87 | 松岡恭子 九州大学へ進学 | Wikipedia |
松岡 恭子(まつおか きょうこ、1964年 - )は、日本の建築家。一級建築士事務所スピングラス・アーキテクツ(Spinglass Architects)主宰。福岡市を拠点に集合住宅を多数手がけつつ、プロダクトから土木建造物まで幅広くデザインしている。スピングラス・アーキテクツ以外にNPO法人福岡建築ファウンデーション理事長を務める。 | ||
福岡県の高校から九州大学への進学者 全国の九州大学の出身者 | ||
1964年生まれの人 | ||
88 | 池田靖史 | Wikipedia |
池田靖史(イケダ ヤスシ 1961年- ) は、日本の男性建築家で、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科政策・メディア専攻教授。1985年、東京大学工学部建築学科卒業。1987年、東京大学大学院工学系研究科 修士課程修了。槇総合計画事務所勤務。1995年に、株式会社池田靖史建築計画事務所設立。1996年慶應義塾大学準専任助教授。1999年から、環境情報学部大学助教授。2008年から政策・メディア研究科教授 | ||
1961年生まれの人 | ||
89 | 椎葉大和 日本大学へ進学 | Wikipedia |
椎葉 大和(しいば ひろゆき、1943年1月27日 - )日本の建築学者。工学者。福岡大学工学部建築学科名誉教授。 | ||
福岡県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1月27日生まれの人  1943年生まれの人 | ||
90 | 野村東太 東京大学へ進学 | Wikipedia |
野村 東太(のむら とうた、1930年1月24日 - 2007年8月21日)は日本の建築学者。横浜国立大学名誉教授。 | ||
福岡県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1930年生まれの人 | ||
91 | 松田順吉 | Wikipedia未登録 |
建築家日本建築士会連合会副会長福岡県建築士会会長日本建築家協会終身名誉会員松田昌平の子息 | ||
92 | 可児才介 | Wikipedia未登録 |
建築家大成建設顧問・取締役専務役員・設計本部長日本建築学会副会長 | ||
93 | 井上正文 | Wikipedia未登録 |
建築学者大分大学工学部長・教授 | ||
94 | 河野昭彦 | Wikipedia未登録 |
建築学者九州大学人間環境学研究院教授 | ||
95 | 工藤和美 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
建築家東洋大学理工学部教授シーラカンスK&H代表取締役 | ||
福岡県の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 |
千葉県立千葉東高等学校の出身者 偏差値:70
96 | 布施茂 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
布施 茂(ふせ しげる、1960年 - )は、日本の建築家。 武蔵野美術大学造形学部建築学科教授。 | ||
千葉県の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
1960年生まれの人 |
長野県立長野高等学校の出身者 偏差値:70
97 | 北川原温 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
北川原 温(きたがわら あつし、1951年(昭和26年)10月31日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。長野県千曲市生まれ。東京芸術大学教授。日本建築学会賞作品賞、日本芸術院賞、日本建築大賞、村野藤吾賞、ケネス・F・ブラウン建築文化大賞、など多数受賞。 | ||
長野県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
10月31日生まれの人  1951年生まれの人 |
兵庫県立兵庫高等学校の出身者 偏差値:70
98 | 清家清 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
清家 清(せいけ きよし、1918年12月13日 - 2005年4月8日)は、日本の建築家。 | ||
兵庫県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
12月13日生まれの人  1918年生まれの人 |
修道高等学校の出身者 偏差値:70
99 | 三分一博志 東京理科大学へ進学 | Wikipedia |
三分一 博志(さんぶいち ひろし、1968年(昭和43年)‐)は、日本の建築家。三分一博志建築設計事務所主宰。日本建築学会賞作品賞、吉岡賞など受賞。 | ||
広島県の高校から東京理科大学への進学者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
1968年生まれの人 |
香川県立高松高等学校の出身者 偏差値:70
100 | 高谷時彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高谷 時彦(たかたに ときひこ、1952年 - )は、日本の建築家。東京都文京区に事務所を構える。 | ||
香川県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1952年生まれの人 |
福岡県立筑紫丘高等学校の出身者 偏差値:70
101 | 迫慶一郎 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
迫 慶一郎(さこ けいいちろう、1970年 - )は、日本の建築家。SAKO建築設計工社を主宰。北京と東京と福岡に拠点を置いている。 | ||
福岡県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
1970年生まれの人 |
大分県立大分上野丘高等学校の出身者 偏差値:70
102 | 磯崎新 東京大学へ進学 | Wikipedia |
磯崎 新(いそざき あらた、1931年(昭和6年)7月23日 - )は日本の建築家。一級建築士、アトリエ建築家。 | ||
大分県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月23日生まれの人  1931年生まれの人 |
宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 偏差値:70
103 | 河野傳 京都工芸繊維大学へ進学 | Wikipedia |
河野 傳(河野 伝)(こうの つとう、1896年(明治29年) - 1963年(昭和38年)10月24日)は、日本の建築家、技術者、経営者。宮崎県出身。 | ||
宮崎県の高校から京都工芸繊維大学への進学者 全国の京都工芸繊維大学の出身者 | ||
1896年生まれの人 |
函館ラ・サール高等学校の出身者 偏差値:69
104 | 鈴木基紀 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
鈴木 基紀(すずき もとき、1955年9月29日 - )は建築家。北海道旭川市生まれ、勇払原野育ち。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
9月29日生まれの人  1955年生まれの人 |
秋田県立秋田高等学校の出身者 偏差値:69
105 | 物部長穂 大仙市の出身 | Wikipedia |
物部 長穂(もののべ ながほ、1888年 - 1941年9月9日)は日本の土木学者。工学博士。日本の水理学、土木耐震学の草分け的存在。 | ||
大仙市の出身者 | ||
1888年生まれの人 |
埼玉県立川越高等学校の出身者 偏差値:69
106 | 藤村龍至 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
藤村 龍至(ふじむら りゅうじ、1976年12月17日 - )は、日本の建築家。東京藝術大学建築科准教授、株式会社RFA(アール・エフ・エー)代表取締役。 | ||
埼玉県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
12月17日生まれの人  1976年生まれの人 |
攻玉社高等学校の出身者 偏差値:69
107 | 伊藤為吉 | Wikipedia |
伊藤 為吉(いとう ためきち、1864年1月 - 1943年5月)は、日本の建築家・発明家。伊勢国松坂(現三重県松阪市)出身。 | ||
1864年生まれの人 |
学習院高等科の出身者 偏差値:69
108 | 渡辺仁 東京大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 仁(わたなべ じん、1887年2月16日 - 1973年9月5日)は近代日本の建築家。作品のスタイルは歴史主義様式のほか、表現派、帝冠様式、初期モダニズムと多岐にわたっている。主要作品には服部時計店、東京帝室博物館(原案)、第一生命館などがある。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
2月16日生まれの人  1887年生まれの人 |
神奈川県立厚木高等学校の出身者 偏差値:69
109 | 石上純也 東京都市大学へ進学 | Wikipedia |
石上 純也(いしがみ じゅんや、Junya Ishigami、 1974年4月10日 - )は日本の建築家。(株)石上純也建築設計事務所主宰。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞など多数受賞。 | ||
神奈川県の高校から東京都市大学への進学者 全国の東京都市大学の出身者 | ||
4月10日生まれの人  1974年生まれの人 | ||
110 | 三栖邦博 | Wikipedia未登録 |
株式会社日建設計元会長・建築家 |
長野県立松本深志高等学校の出身者 偏差値:69
111 | 柳澤孝彦 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
柳澤 孝彦(やなぎさわ たかひこ、1935年1月1日 - )は、日本の建築家。 | ||
長野県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1935年生まれの人 |
如水館高等学校の出身者 偏差値:69
112 | 今川憲英 尾道市の出身 日本大学へ進学 | Wikipedia |
今川 憲英(いまがわ のりひで、1947年4月1日 - )は、日本の外科医的建築家、日本を代表する構造家の一人、構造エンジニア、構造デザイナー、構造設計家、構造的建築家。 | ||
広島県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 尾道市の出身者 | ||
4月1日生まれの人  1947年生まれの人 |
福岡県立東筑高等学校の出身者 偏差値:69
113 | 松畑強 京都大学へ進学 | Wikipedia |
松畑 強(まつはた つよし、1961年8月10日 - )は、日本の建築家。福岡県出身。 | ||
福岡県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
8月10日生まれの人  1961年生まれの人 |
北海道札幌東高等学校の出身者 偏差値:68
114 | 竹山実 札幌市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
竹山 実(たけやま みのる、1934年3月15日 - )は、日本の建築家。竹山実建築綜合研究所所長。イリノイ大学名誉教授。武蔵野美術大学名誉教授。アメリカ建築家協会(AIA)名誉会員。 | ||
北海道の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 札幌市の出身者 | ||
3月15日生まれの人  1934年生まれの人 |
青森県立弘前高等学校の出身者 偏差値:68
115 | 千葉貴司 | Wikipedia未登録 |
建築家、都市デザイナー |
宮城県仙台第一高等学校の出身者 偏差値:68
116 | ヴィヴィアン佐藤 | Wikipedia |
ヴィヴィアン佐藤は、日本の非建築家、アーティスト、イラストレーター、パーティイスト、ドラァグ・クイーン、文筆家、映画評論家。1945年7月10日生まれ。宮城県出身。宮城県仙台第一高等学校卒業。 | ||
1945年生まれの人 | ||
117 | 小倉強 仙台市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
小倉 強(おぐら つよし、1893年3月7日 - 1980年2月23日)は日本の建築家、建築史家。仙台生まれ。東北地方の民家についての調査を精力的に行う。仙台の歴史的建造物の保存にも影響を与えた。 | ||
宮城県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 仙台市の出身者 | ||
3月7日生まれの人  1893年生まれの人 |
福島県立福島高等学校の出身者 偏差値:68
118 | 大高正人 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大高 正人(おおたか まさと、1923年9月8日 - 2010年8月20日)は日本の建築家、都市計画家。福島県三春町出身。 | ||
福島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
9月8日生まれの人  1923年生まれの人 |
東京都立新宿高等学校の出身者 偏差値:68
119 | 野口秀世 | Wikipedia |
野口 秀世(のぐち ひでよ、1954年 - 2015年)は、日本の建築家、久米設計に所属。同社では執行役員設計本部設計長で、主に公共文化施設を手がけた。東京都生まれ。 | ||
1954年生まれの人 |
120 | 小沢明 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
小沢 明(おざわ あきら、1936年3月27日 - )は、日本の建築家、東北芸術工科大学第三代学長で、同大学名誉教授。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
3月27日生まれの人  1936年生まれの人 |
東京都立両国高等学校の出身者 偏差値:68
121 | 岡部憲明 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
岡部 憲明(おかべ のりあき、1947年 - )は、日本の建築家。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1947年生まれの人 | ||
122 | 立原道造 東京大学へ進学 | Wikipedia |
立原 道造(たちはら みちぞう、1914年(大正3年)7月30日 - 1939年(昭和14年)3月29日)は、昭和初期に活動し24歳で急逝した詩人。また建築家としても足跡を残している。父は立原貞次郎(婿養子)、母は立原登免(通称 光子)。次男として生まれる。先祖には立原翠軒、立原杏所などがいる。学歴は東京帝国大学工学部建築学科卒業。学位(当時は称号)は工学士(東京帝国大学)。戒名は温恭院紫雲道範清信士。墓は東京都谷中の多宝院。賞歴は、辰野賞3年連続受賞、中原中也賞受賞。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
7月30日生まれの人  1914年生まれの人 | ||
123 | 吉村順三 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
吉村 順三(よしむら じゅんぞう、1908年9月7日 - 1997年4月11日)は日本の建築家。皇居新宮殿の建設に関わった。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
9月7日生まれの人  1908年生まれの人 | ||
124 | 海老原一郎 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
海老原一郎(えびはら いちろう、1905年8月4日 - 1990年5月7日)は、建築家、日本芸術院会員。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
8月4日生まれの人  1905年生まれの人 | ||
125 | 岸田日出刀 東京大学へ進学 | Wikipedia |
岸田 日出刀(きしだ ひでと、1899年2月6日 - 1966年5月3日)は、日本の建築学者。造形意匠の権威。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
2月6日生まれの人  1899年生まれの人 |
東京都立駒場高等学校の出身者 偏差値:68
126 | 早間玲子 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
早間 玲子(はやま れいこ、1933年 - )は日本人初のフランス政府公認建築家営業権収得によるフランスの建築家。 | ||
東京都の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
1933年生まれの人 |
成蹊高等学校の出身者 偏差値:68
127 | 坂茂 南カリフォルニア建築大学へ進学 | Wikipedia |
坂 茂(ばん しげる、1957年8月5日-)は、日本の建築家。日本建築家協会名誉会員。ニューヨーク州登録建築士。 | ||
東京都の高校から南カリフォルニア建築大学への進学者 全国の南カリフォルニア建築大学の出身者 | ||
8月5日生まれの人  1957年生まれの人 | ||
128 | 山本學 広島女学院へ進学 | Wikipedia |
山本 學(やまもと がく、1937年1月3日 - )は、日本の俳優。たむらプロ所属。山本 学表記での出演作も数多く、クレジットが「山本學」に統一されたのは、1990年代半ば以降である。大阪府茨木市生まれ、東京育ち。成蹊中学校・高等学校卒業、俳優座養成所第7期生。父は建築家山本勝巳。弟は俳優の山本圭、山本亘。 | ||
東京都の高校から広島女学院への進学者 全国の広島女学院の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1937年生まれの人 | ||
129 | 大江宏 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大江宏(おおえ ひろし、1913年(大正2年)6月14日 - 1989年(平成元年)3月3日)は、日本の建築家。秋田県秋田市生まれ。モダニズムと日本の伝統様式の高次元な融合を図った建築意匠で知られる。また、教育者として法政大学建築学科の礎を築き、多くの後進を育成した。主な作品に法政大学、丸亀武道館、普連土学園、国立能楽堂など。日本芸術院会員。勲三等旭日中綬章叙勲。父の大江新太郎は明治神宮造営技師を務め、日光東照宮の修理、および明治神宮宝物殿、神田明神の設計を手がけた建築家。長男の大江新は建築家・法政大学名誉教授。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月14日生まれの人  1913年生まれの人 | ||
130 | 高山英華 杉並区の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
高山 英華(たかやま えいか 1910年4月20日 - 1999年7月23日)は日本の都市計画家、建築家。東京大学工学部名誉教授。近代都市計画学の創始者。建築系の都市計画学者で、また都市工学の先駆者として都市再開発から広く地域開発、都市防災の推進等を通しまちづくり事業に貢献し、都市計画分野に大きな足跡を残す。工学博士。東京出身。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 杉並区の出身者 | ||
4月20日生まれの人  1910年生まれの人 |
神奈川県立川和高等学校の出身者 偏差値:68
131 | 鄭秀和 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
鄭 秀和(てい しゅうわ、1968年 - )は日本の建築家、デザイナー。有限会社インテンショナリーズ代表。 | ||
神奈川県の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
1968年生まれの人 |
石川県立小松高等学校の出身者 偏差値:68
132 | 園田眞理子 千葉大学へ進学 | Wikipedia |
園田 眞理子(そのだ まりこ、 - )は、日本の、建築学者である。 | ||
石川県の高校から千葉大学への進学者 全国の千葉大学の出身者 |
愛媛県立松山東高等学校の出身者 偏差値:68
133 | 山本勝巳 | Wikipedia |
山本 勝巳(やまもとかつみ、1905年12月9日 - 1991年9月23日)は、日本の建築家。 | ||
12月9日生まれの人  1905年生まれの人 |
北海道釧路湖陵高等学校の出身者 偏差値:67
134 | 毛綱毅曠 釧路市の出身 神戸大学へ進学 | Wikipedia |
毛綱 毅曠(もづな きこう、本名:毛綱 一裕、昭和16年(1941年)11月14日 - 平成13年(2001年)9月2日)は、日本の建築家。日本建築学会賞作品賞など多数受賞。 | ||
北海道の高校から神戸大学への進学者 全国の神戸大学の出身者 釧路市の出身者 | ||
11月14日生まれの人  1941年生まれの人 |
宮城県仙台二華高等学校の出身者 偏差値:67
135 | 若尾文子 東京府の出身 | Wikipedia |
若尾 文子(わかお あやこ、本名:黒川 文子、1933年11月8日 - )は、日本の女優。亡夫は建築家の黒川紀章。 | ||
11月8日生まれの人  1933年生まれの人 |
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校の出身者 偏差値:67
136 | 武藤清 取手市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
武藤 清(むとう きよし、1903年1月29日 - 1989年3月12日)は、日本の建築家、建築構造学者、構造家。千葉工業大学工学部建築学科の創設者。元鹿島建設副社長。兄は医学者の武藤完雄。 | ||
茨城県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 取手市の出身者 | ||
1月29日生まれの人  1903年生まれの人 | ||
137 | 武藤完雄 取手市の出身 東北帝国大学へ進学 | Wikipedia |
武藤 完雄(むとう まさお、1898年2月27日 - 1972年6月20日)は、日本の外科医。専門は、消化器外科学・医学博士。東北大学名誉教授。茨城県 北相馬郡井野村大字青柳(現:取手市青柳)生まれ。龍ヶ崎中学(現・茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)を経て東北帝国大学医学部を卒業。同医学部第一外科学教室教授として多くの門下生を育て、日本外科学会の重鎮として長く活躍した。終生のテーマは「胃癌の外科療法」であり、同大学医学部第三内科(黒川利雄教授)との公私とも綿密な連携により生涯2000例の手術を行った。定年退官後は、福島県立医科大学学長及び宮城県成人病センター(現宮城県立がんセンター)院長を務めた。国際外科学会名誉会員、日本学術会議委員、学術奨励審議会委員、東北大学評議員などに就任。日本胸部外科学会会長、日本外科学会会長、日本輸血学会会頭などを歴任。建築学者の武藤清は実弟。東北大学金属材料研究所名誉教授の武藤芳雄は長男。 | ||
茨城県の高校から東北帝国大学への進学者 全国の東北帝国大学の出身者 取手市の出身者 | ||
2月27日生まれの人  1898年生まれの人 |
鎌倉学園高等学校の出身者 偏差値:67
138 | 鈴木和夫 日本大学へ進学 | Wikipedia未登録 |
建築家 聖建築設計事務所 | ||
の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1900年生まれの人 |
山梨県立甲府第一高等学校の出身者 偏差値:67
139 | 内藤多仲 東京大学へ進学 | Wikipedia |
内藤多仲(ないとう たちゅう、1886年6月12日 - 1970年8月25日)は日本の建築構造技術者・建築構造学者。一級建築士(登録番号第17200号)。「耐震構造の父」と評される。「塔博士」とも呼ばれている。 | ||
山梨県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
6月12日生まれの人  1886年生まれの人 |
岐阜県立大垣北高等学校の出身者 偏差値:67
140 | 山田守 羽島市の出身 東京音楽大学へ進学 | Wikipedia |
山田 守(やまだ まもる、1894年4月19日 - 1966年6月13日)は日本の建築家。逓信建築の先駆者的存在、モダニズム建築を実践し、曲面や曲線を用いた個性的、印象的なデザインの作品を残した。 | ||
岐阜県の高校から東京音楽大学への進学者 全国の東京音楽大学の出身者 羽島市の出身者 | ||
4月19日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
141 | 矢橋賢吉 東京大学へ進学 | Wikipedia |
矢橋 賢吉(やばし けんきち、1869年10月24日(明治2年9月20日) - 1927年(昭和2年)5月24日)は日本の建築家、官僚。 | ||
岐阜県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
10月24日生まれの人  1869年生まれの人 |
兵庫県立御影高等学校の出身者 偏差値:67
142 | 江藤暢英 | Wikipedia未登録 |
建築家、在学中に男性襟章をデザイン |
北海道旭川東高等学校の出身者 偏差値:66
143 | 藤本壮介 東京大学へ進学 | Wikipedia |
藤本 壮介(ふじもと そうすけ、1971年(昭和46年) - )は、日本の建築家。藤本壮介建築設計事務所主宰。東京大学特任准教授。日本建築大賞、JIA新人賞など多数受賞。 | ||
北海道の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1971年生まれの人 |
武蔵高等学校の出身者 偏差値:66
144 | 宇野求 東京大学へ進学 | Wikipedia |
宇野 求(うの もとむ、1954年-)は、日本の建築家。東京理科大学教授。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1954年生まれの人 | ||
145 | 内田祥哉 | Wikipedia |
内田 祥哉(うちだ よしちか、1925年5月2日 - )は、日本の建築生産学者、建築家。東京大学名誉教授。日本学士院会員。一級建築士資格所有。 | ||
5月2日生まれの人  1925年生まれの人 | ||
146 | 薬師寺厚 | Wikipedia |
薬師寺 厚(やくしじ あつし、1913年 - 1998年)は、日本の建築家。佐野利器の女婿。 | ||
1913年生まれの人 | ||
147 | 斎藤平蔵 | Wikipedia未登録 |
建築学者、東京大学名誉教授 | ||
148 | 内野吉貴 | Wikipedia |
建築家 |
神奈川県立横須賀高等学校の出身者 偏差値:66
149 | 佐藤浩平 日本大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 浩平(さとう こうへい、1960年4月14日 - )は、日本の建築家。佐藤浩平建築設計事務所主宰。東京都生まれ。 | ||
神奈川県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
4月14日生まれの人  1960年生まれの人 |
岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 偏差値:66
150 | 堀口捨巳 本巣市の出身 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
堀口 捨己(ほりぐち すてみ、1895年1月6日 - 1984年8月18日)は、日本の建築家。ヨーロッパの新しい建築運動に心惹かれ、東大同期生らと従来の様式建築を否定する分離派建築会を結成。後に日本の数寄屋造りの中に美を見出し、伝統文化とモダニズム建築の理念との統合を図った。 | ||
岡山県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 本巣市の出身者 | ||
1月6日生まれの人  1895年生まれの人 | ||
151 | 藤井厚二 東京大学へ進学 | Wikipedia |
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。 | ||
岡山県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月8日生まれの人  1888年生まれの人 |
山口県立岩国高等学校の出身者 偏差値:66
152 | 佐藤武夫 岡崎市の出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
佐藤 武夫(さとう たけお、1899年10月22日 - 1972年4月11日)は、日本の建築家。建築音響工学の先駆者。 | ||
山口県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 岡崎市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1899年生まれの人 |
愛媛県立今治西高等学校の出身者 偏差値:66
153 | 白川在 今治市の出身 法政大学へ進学 | Wikipedia |
白川 在(しらかわ ざい、1976年- )は、日本の建築家。 住宅、集合住宅、店舗、など新築、増改築や内装の設計を全般的に行っている。2001年、伊東豊雄建築設計事務所入所。伊東事務所時代、「瞑想の森市営斎場」(岐阜)、「アルミコテージプロジェクト」(静岡)、「オスロウェストヴァーネンコンペ」(オスロ)等を担当。その後、独立。2008年、日本軽金属の蒲原工場内施設「アルミゲートハウス」、商業施設 「EiGHT MiLLiON銀座店」(中央区)を発表。佐藤可士和との協力で話題を呼んだ。弟は僧侶で、作家として「ボクは坊さん。」(ミシマ社)等の著者でもある白川密成である。 | ||
愛媛県の高校から法政大学への進学者 全国の法政大学の出身者 今治市の出身者 | ||
1976年生まれの人 | ||
154 | 丹下健三 今治市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
丹下 健三(たんげ けんぞう、1913年(大正2年)9月4日 - 2005年(平成17年)3月22日)は日本の建築家、都市計画家。一級建築士(登録番号第15182号)。 | ||
愛媛県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 今治市の出身者 | ||
9月4日生まれの人  1913年生まれの人 |
日本大学第三高等学校の出身者 偏差値:65
155 | Dr.コパ | Wikipedia |
Dr.コパ(ドクター・コパ、本名・小林 祥晃(こばやし さちあき)、1947年(昭和22年)5月5日 - )は日本の建築家で、実業家、神主、作家、愛知工業大学客員教授。JRAおよび地方競馬の馬主でもある。 | ||
5月5日生まれの人  1947年生まれの人 |
長野県立飯田高等学校の出身者 偏差値:65
156 | 北川原温 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
北川原 温(きたがわら あつし、1951年(昭和26年)10月31日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。長野県千曲市生まれ。東京芸術大学教授。日本建築学会賞作品賞、日本芸術院賞、日本建築大賞、村野藤吾賞、ケネス・F・ブラウン建築文化大賞、など多数受賞。 | ||
長野県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
10月31日生まれの人  1951年生まれの人 | ||
157 | 原広司 川崎市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
原 広司(はら ひろし、1936年9月9日 - )は、日本の建築家。東京大学名誉教授。 | ||
長野県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 川崎市の出身者 | ||
9月9日生まれの人  1936年生まれの人 |
東京都立日野台高等学校の出身者 偏差値:64
158 | 松葉邦彦 東京藝術大学へ進学 | Wikipedia |
松葉 邦彦(まつば くにひこ、1979年(昭和54年) - )は、東京都出身の建築家。(株)TYRANT代表取締役。工学院大学建築学部建築デザイン学科非常勤講師。 | ||
東京都の高校から東京藝術大学への進学者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
1979年生まれの人 |
北海道札幌月寒高等学校の出身者 偏差値:63
159 | 倉本龍彦 武蔵野美術大学へ進学 | Wikipedia |
倉本 龍彦(くらもと たつひこ、1946年2月9日 - )は、日本の建築家。北海道札幌市出身。 | ||
北海道の高校から武蔵野美術大学への進学者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
2月9日生まれの人  1946年生まれの人 |
大阪府立清水谷高等学校の出身者 偏差値:63
160 | 東孝光 | Wikipedia |
東 孝光(あずま たかみつ、1933年9月20日 - 2015年6月18日)は、日本の建築家。大阪大学名誉教授。 | ||
9月20日生まれの人  1933年生まれの人 | ||
161 | 荒木兵一郎 | Wikipedia未登録 |
建築家、元関西大学工学部教授、関西大学名誉教授 | ||
162 | 北條稔郎 | Wikipedia未登録 |
建築家、北條建築構造研究所代表(高17) |
広島県立福山誠之館高等学校の出身者 偏差値:63
163 | 藤井厚二 東京大学へ進学 | Wikipedia |
藤井 厚二(ふじい こうじ、1888年(明治21年)12月8日 - 1938年(昭和13年)7月17日)は、日本の建築家・建築学者。広島県出身。建築環境工学の先駆者の一人。東京帝国大学建築学科卒。 | ||
広島県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
12月8日生まれの人  1888年生まれの人 |
東北学院高等学校の出身者 偏差値:62
164 | 大竹康市 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
大竹 康市(おおたけ こういち、1938年5月2日 - 1983年11月20日)は、日本の建築家。都市計画家。象設計集団創設者の一人で中心的存在。宮城県仙台市生まれ。 | ||
宮城県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
5月2日生まれの人  1938年生まれの人 |
福島県立白河高等学校の出身者 偏差値:62
165 | 古市徹雄 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
古市徹雄(ふるいち てつお、1948年8月11日 - )は日本の建築家、都市計画家。 | ||
福島県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
8月11日生まれの人  1948年生まれの人 |
東京都立豊多摩高等学校の出身者 偏差値:62
166 | 野村東太 東京大学へ進学 | Wikipedia |
野村 東太(のむら とうた、1930年1月24日 - 2007年8月21日)は日本の建築学者。横浜国立大学名誉教授。 | ||
東京都の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月24日生まれの人  1930年生まれの人 |
新潟県立三条高等学校の出身者 偏差値:62
167 | 渡辺俊一 東京大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 俊一(わたなべ しゅんいち、1938年11月7日 - )は、日本の建築学者。工学博士(東京大学)。専門は比較都市計画研究。元東京理科大学教授。 | ||
新潟県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
11月7日生まれの人  1938年生まれの人 | ||
168 | 川崎清 京都大学へ進学 | Wikipedia |
川崎 清(かわさき きよし、1932年4月28日 - )は、日本の建築家。京都大学名誉教授。工学博士。新潟県三条市出身。 | ||
新潟県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
4月28日生まれの人  1932年生まれの人 |
石川県立金沢錦丘高等学校の出身者 偏差値:62
169 | 谷口吉郎 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
谷口 吉郎(たにぐち よしろう、1904年(明治37年)6月24日 - 1979年(昭和54年)2月2日)は、昭和期の建築家である。石川県金沢市出身。 | ||
石川県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
6月24日生まれの人  1904年生まれの人 |
佐賀県立唐津東高等学校の出身者 偏差値:62
170 | 辰野金吾 唐津市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
辰野 金吾 (たつの きんご、1854年10月13日〈嘉永7年8月22日〉- 1919年3月25日) は、日本の建築家である。 | ||
佐賀県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 唐津市の出身者 | ||
10月13日生まれの人  1854年生まれの人 | ||
171 | 曽禰達蔵 東京大学へ進学 | Wikipedia |
曽禰 達蔵(そね たつぞう、1853年1月3日(嘉永5年11月24日) - 1937年(昭和12年)12月6日)は日本の建築家。 | ||
佐賀県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1月3日生まれの人  1853年生まれの人 |
愛知県立津島高等学校の出身者 偏差値:61
172 | 杉野繁一 スタンフォード大学へ進学 | Wikipedia |
杉野繁一(すぎの しげいち、1887年 - 1973年)は、日本の建築家、教育者、実業家である。 | ||
愛知県の高校からスタンフォード大学への進学者 全国のスタンフォード大学の出身者 | ||
1887年生まれの人 |
島根県立大田高等学校の出身者 偏差値:61
173 | 高松伸 大田市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
高松 伸(たかまつ しん、1948年8月5日 - )は、日本の建築家。京都大学名誉教授。高松伸建築設計事務所主宰。 | ||
島根県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 大田市の出身者 | ||
8月5日生まれの人  1948年生まれの人 |
九州学院高等学校の出身者 偏差値:61
174 | 葉祥明 熊本市の出身 立教大学へ進学 | Wikipedia |
葉 祥明(よう しょうめい、1946年7月7日 - )は、日本の絵本作家。本名、葉山祥明。祖父の代に日本へ渡来した中国人の家系に出自を持つ。自身は30代で日本国籍となった。実兄の葉祥栄は建築家。実弟の葉山祥鼎は作家・写真家。 | ||
熊本県の高校から立教大学への進学者 全国の立教大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
7月7日生まれの人  1946年生まれの人 | ||
175 | 葉祥栄 熊本市の出身 慶應義塾大学へ進学 | Wikipedia |
葉 祥栄(よう しょうえい、1940年3月7日 - )は、日本の建築家。熊本県熊本市出身。本名、葉村祥栄。絵本作家の葉祥明、写真家の葉山祥鼎は実弟。イラストレーターの葉山賢英は甥。 | ||
熊本県の高校から慶應義塾大学への進学者 全国の慶應義塾大学の出身者 熊本市の出身者 | ||
3月7日生まれの人  1940年生まれの人 |
北海道旭川西高等学校の出身者 偏差値:60
176 | 林雅子 旭川市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
林 雅子(はやし まさこ、1928年7月11日 - 2001年1月9日)は北海道出身の建築家。女性建築家の草分け的存在である。夫は建築家の林昌二。 | ||
北海道の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 旭川市の出身者 | ||
7月11日生まれの人  1928年生まれの人 |
岐阜県立長良高等学校の出身者 偏差値:60
177 | 遠藤克彦 横浜市の出身 東京都市大学へ進学 | Wikipedia |
遠藤 克彦(えんどう かつひこ、1970年 - )は、神奈川県横浜市生まれの建築家。株式会社遠藤克彦建築研究所代表取締役。 | ||
岐阜県の高校から東京都市大学への進学者 全国の東京都市大学の出身者 横浜市の出身者 | ||
1970年生まれの人 |
三重県立上野高等学校の出身者 偏差値:60
178 | 城戸久 名古屋工業大学へ進学 | Wikipedia |
城戸久(きど ひさし、1908年6月16日 - 1979年10月30日)は、日本の建築学者。名古屋工業大学名誉教授。日本建築史の専門家として、多くの城の再建に携わったことで知られる。 | ||
三重県の高校から名古屋工業大学への進学者 全国の名古屋工業大学の出身者 | ||
6月16日生まれの人  1908年生まれの人 |
愛知県立名古屋西高等学校の出身者 偏差値:58
179 | 北川啓介 名古屋市の出身 名古屋工業大学へ進学 | Wikipedia |
北川 啓介(きたがわ けいすけ、KEISUKE KITAGAWA、1974年 - )は、愛知県出身の建築家、建築学者。国立大学法人名古屋工業大学大学院准教授。建築系ラジオコアメンバー。専門は、建築設計計画、建築意匠計画、現代建築論、情報空間論、サブカル論。 | ||
愛知県の高校から名古屋工業大学への進学者 全国の名古屋工業大学の出身者 名古屋市の出身者 | ||
1974年生まれの人 |
北海道苫小牧東高等学校の出身者 偏差値:57
180 | 和美廣喜 | Wikipedia未登録 |
建築学者、島根大学名誉教授 |
茨城県立太田第一高等学校の出身者 偏差値:57
181 | 加倉井和夫 横浜市の出身 東京美術学校へ進学 | Wikipedia |
加倉井 和夫(かくらい かずお、1919年9月11日 - 1995年9月24日)は、日本画家。日本芸術院会員。俳人・建築家の加倉井秋を(加倉井昭夫)は兄。 | ||
茨城県の高校から東京美術学校への進学者 全国の東京美術学校の出身者 横浜市の出身者 | ||
9月11日生まれの人  1919年生まれの人 | ||
182 | 古茂田甲午郎 東京帝国大学へ進学 | Wikipedia |
古茂田 甲午郎(こもだ こうごろう、1894年(明治27年)10月9日 - 没年不明)は、日本の建築家。 | ||
茨城県の高校から東京帝国大学への進学者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
10月9日生まれの人  1894年生まれの人 | ||
183 | 横須賀満夫 日本大学へ進学 | Wikipedia |
横須賀 満夫(よこすか みつお、)は、日本の建築家。水戸で活動。 | ||
茨城県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 |
愛媛県立西条高等学校の出身者 偏差値:57
184 | 近藤哲雄 名古屋工業大学へ進学 | Wikipedia |
近藤 哲雄(こんどう てつお、1975年 5月15日- )は、日本の建築家。(株)近藤哲雄建築設計事務所主宰。 | ||
愛媛県の高校から名古屋工業大学への進学者 全国の名古屋工業大学の出身者 | ||
5月15日生まれの人  1975年生まれの人 |
熊本県立八代高等学校の出身者 偏差値:57
185 | 中村康造 | Wikipedia |
建築家 |
鹿児島県立甲南高等学校の出身者 偏差値:57
186 | 有馬裕之 京都工芸繊維大学へ進学 | Wikipedia |
有馬裕之(ありま ひろゆき、1956年 - )は日本の建築家。鹿児島県出身。Hiroyuki Arima + Urban Fourth主宰。 | ||
鹿児島県の高校から京都工芸繊維大学への進学者 全国の京都工芸繊維大学の出身者 | ||
1956年生まれの人 |
岩手県立一関第一高等学校の出身者 偏差値:56
187 | 阿部美樹志 北海道大学へ進学 | Wikipedia |
阿部 美樹志(あべ みきし、1883年5月4日 - 1965年2月20日)は、日本の建築家および土木技術者。大正から昭和時代にかけて活躍した。日本最初の鉄筋コンクリート高架鉄道の設計者。通称コンクリート博士。日本の鉄筋コンクリート工学の開祖。Pf.D。また、阪急阪神東宝グループの建物、RC造の多くの構造物、建築物をつくり続けた。勲二等瑞宝章受章。 | ||
岩手県の高校から北海道大学への進学者 全国の北海道大学の出身者 | ||
5月4日生まれの人  1883年生まれの人 |
兵庫県立芦屋高等学校の出身者 偏差値:56
188 | 川上元美 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
川上 元美(かわかみ もとみ、1940年 - )は日本のデザイナー、川上デザインルーム代表。東京芸術大学、金沢美術工芸大学、神戸芸術工科大学などの客員教授を歴任。現在、多摩美術大学美術学部環境デザイン学科客員教授。GENOVA家具展金賞(イタリア)、アメリカ建築家協会主催インターナショナル・チェア・デザインコンペティション1席(USA)、iFデザイン賞(ドイツ)など国内外の賞を多数受賞。 | ||
兵庫県の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
1940年生まれの人 | ||
189 | 水谷頴介 世田谷区の出身 | Wikipedia |
水谷 穎介(みずたに えいすけ、1935年 - 1993年)東京都世田谷生まれ、神戸育ちの建築家、都市計画家。一級建築士、技術士 (建設部門)(都市及び地方計画)などの資格の他、工学博士を晩年授与している。 | ||
世田谷区の出身者 | ||
1935年生まれの人 |
山口県立柳井高等学校の出身者 偏差値:56
190 | 難波和彦 東京大学へ進学 | Wikipedia |
難波和彦 (なんば かずひこ、1947年3月25日-) は日本の建築家。住宅作家。 | ||
山口県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
3月25日生まれの人  1947年生まれの人 |
長崎県立長崎南高等学校の出身者 偏差値:56
191 | 今村雅樹 日本大学へ進学 | Wikipedia |
今村雅樹(いまむら まさき、1953年 - )は、日本の建築家。日本大学理工学部教授。JIA新人賞、日本建築学会作品選奨、日本建築士会連合会賞など多数受賞。長崎市生まれ。 | ||
長崎県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1953年生まれの人 |
岩手県立水沢高等学校の出身者 偏差値:55
192 | 及川清昭 奥州市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
及川 清昭(おいかわ きよあき、1953年 - )は、日本の都市工学・建築学者。立命館大学理工学部建築都市デザイン学科教授。 | ||
岩手県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 奥州市の出身者 | ||
1953年生まれの人 | ||
193 | 只野康夫 藤沢市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
只野康夫(ただの やすお、1939年 - )は、日本の建築家。法政大学多摩キャンパス、国際科学技術博覧会テーマ館、出光興産中央研究研究所、IHI豊洲センタービル、博多リバレインあるいはMM21パシフィコ横浜(国際会議場・展示場・ホテル複合施設)などを手がけたことで知られている。 | ||
岩手県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 藤沢市の出身者 | ||
1939年生まれの人 |
千葉県立東金高等学校の出身者 偏差値:55
194 | 篠原聡子 日本女子大学へ進学 | Wikipedia |
篠原 聡子(しのはら さとこ、1958年7月17日 - )は、日本の建築家。建築教育者。建築研究者。日本女子大学家政学部住居学科教授。空間研究所を主宰して作家活動を展開。千葉県東金市生まれ。 | ||
千葉県の高校から日本女子大学への進学者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
7月17日生まれの人  1958年生まれの人 |
東京都立武蔵丘高等学校の出身者 偏差値:55
195 | 六角鬼丈 東京芸術大学へ進学 | Wikipedia |
六角 鬼丈(ろっかく きじょう、1941年6月22日 - )は日本の建築家、東京藝術大学名誉教授。東京都出身。本名は正廣。祖父は漆芸家の六角紫水、父は漆芸家の六角大壌。日本建築学会賞作品賞など受賞。 | ||
東京都の高校から東京芸術大学への進学者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
6月22日生まれの人  1941年生まれの人 | ||
196 | 岡内功 | Wikipedia未登録 |
建築家。超長大橋などの耐風設計の第一人者。中央大学名誉教授 |
千葉県立袖ヶ浦高等学校の出身者 偏差値:54
197 | 吉田裕一 袖ケ浦市の出身 千葉工業大学へ進学 | Wikipedia |
吉田 裕一(よしだ ゆういち、1978年(昭和53年) - )は、日本の建築家。株式会社吉田裕一建築設計事務所代表取締役。 | ||
千葉県の高校から千葉工業大学への進学者 全国の千葉工業大学の出身者 袖ケ浦市の出身者 | ||
1978年生まれの人 |
日本学園高等学校の出身者 偏差値:54
198 | 今井兼次 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
今井 兼次(いまい けんじ、1895年1月11日 - 1987年5月20日)は、日本の建築家。早稲田大学理工学部建築学科卒業。母校の教授を長く勤め、建築作品とともに教育者として研究室から優れた建築家、研究者を多数輩出した。 | ||
東京都の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1月11日生まれの人  1895年生まれの人 |
大阪府立住吉高等学校の出身者 偏差値:54
199 | 山形政昭 大阪市の出身 京都工芸繊維大学へ進学 | Wikipedia |
山形 政昭(やまがた まさあき、1949年 - )は、建築史家、建築家。大阪芸術大学芸術学部建築学科教授。工学博士。専門分野は、建築史、建築計画学。 | ||
大阪府の高校から京都工芸繊維大学への進学者 全国の京都工芸繊維大学の出身者 大阪市の出身者 | ||
1949年生まれの人 |
埼玉県立朝霞高等学校の出身者 偏差値:53
200 | 齋藤裕 小樽市の出身 | Wikipedia |
齋藤 裕(さいとう ゆたか、1947年10月26日 - )は日本の建築家、建築写真家。 | ||
小樽市の出身者 | ||
10月26日生まれの人  1947年生まれの人 |
東京都立府中高等学校の出身者 偏差値:53
201 | 西沢立衛 横浜国立大学へ進学 | Wikipedia |
西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - )は、日本の建築家(一級建築士)。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。(有)SANAA、(有)西沢立衛建築設計事務所代表。プリツカー賞、日本建築学会賞作品賞3度、吉岡賞他多数受賞。建築家西沢大良は実兄。 | ||
東京都の高校から横浜国立大学への進学者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
1966年生まれの人 |
岩手県立黒沢尻北高等学校の出身者 偏差値:52
202 | 高橋敏彦 日本大学へ進学 | Wikipedia |
髙橋 敏彦(たかはし としひこ、1955年4月 - )は、日本の建築家、政治家。北上市長(2期)。 | ||
岩手県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
1955年生まれの人 |
徳島県立徳島科学技術高等学校の出身者 偏差値:52
203 | 住友雄治 徳島市の出身 | Wikipedia |
住友 雄治(すみとも ゆうじ、1956年(昭和31年)1月1日 - )は、日本の建築家。インテリアデザイナー。徳島県徳島市出身。 | ||
徳島市の出身者 | ||
1月1日生まれの人  1956年生まれの人 |
福岡県立小倉工業高等学校の出身者 偏差値:52
204 | 村野藤吾 佐賀県唐津市生まれ、北九州市育ちの出身 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
村野 藤吾(むらの とうご、1891年5月15日 - 1984年11月26日)は、日本の建築家。 | ||
福岡県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 佐賀県唐津市生まれ、北九州市育ちの出身者 | ||
5月15日生まれの人  1891年生まれの人 |
秋田県立角館高等学校の出身者 偏差値:51
205 | 渡辺豊和 福井大学へ進学 | Wikipedia |
渡辺 豊和(わたなべ とよかず、1938年8月1日 - )は日本の建築家。渡辺豊和建築工房主宰。博士(工学)。 | ||
秋田県の高校から福井大学への進学者 全国の福井大学の出身者 | ||
8月1日生まれの人  1938年生まれの人 |
正則高等学校の出身者 偏差値:51
206 | 関根要太郎 秩父市の出身 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
関根要太郎(せきね ようたろう、1889年10月22日 - 1959年6月28日)は、日本の建築家。ユーゲント・シュティールのエッセンスを取り入れたモダンな作風で知られ、晩年、建築家として郷里埼玉県の復興に尽力した。 | ||
東京都の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 秩父市の出身者 | ||
10月22日生まれの人  1889年生まれの人 | ||
207 | 前田健二郎 | Wikipedia未登録 |
建築家 |
新潟県立高田高等学校の出身者 偏差値:48
208 | 長野宇平治 上越市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
長野 宇平治(ながの うへいじ、慶応3年9月1日(1867年9月28日) - 昭和12年(1937年)12月14日)は、日本の建築家。日本建築士会初代会長。辰野金吾の弟子として知られ、数々の銀行建築を残した。越後国高田(現:新潟県上越市)生まれ。 | ||
新潟県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 上越市の出身者 | ||
9月1日生まれの人  1867年生まれの人 |
愛知県立碧南高等学校の出身者 偏差値:48
209 | 山田幸司 愛知工業大学へ進学 | Wikipedia |
山田 幸司(やまだ こうじ、1969年(昭和44年)1月23日 - 2009年(平成21年)11月20日)は、日本の建築家、建築批評家、建築活動家。 | ||
愛知県の高校から愛知工業大学への進学者 全国の愛知工業大学の出身者 | ||
1月23日生まれの人  1969年生まれの人 |
自由学園高等科の出身者 偏差値:47
210 | 羽仁知治 | Wikipedia |
羽仁 知治(はに ともはる、1961年4月10日 - )は、ジャズピアニスト、作曲家。東京都東久留米市出身。自由学園高等科卒業後プロのミュージシャンとして活動を開始する。作曲、レコーディングアレンジ、ピアニスト、キーボーディスト、プロデューサーとして活動。上田正樹、加藤登紀子、田中健、つのだひろ、など幅広いジャンルの音楽家とコンサート、レコーディングにおける演奏、テレビ、ラジオの音楽番組出演など多数経験している。 2005年1月22日にはアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが設計し国の重要文化財に指定された自由学園明日館で今回3回目となる「羽仁知治オリジナルバンド」によるコンサートを行い、これを期にJazzのテイストがありながらもファンキーでメロディアスなサウンドのオリジナル曲をメインとした「羽仁知治トリオ」で活動を開始する。 | ||
4月10日生まれの人  1961年生まれの人 | ||
211 | 遠藤楽 | Wikipedia未登録 |
建築家※遠藤新の二男 |
大阪府立池田高等学校の出身者 偏差値:47
212 | 小山光 東京都立大学へ進学 | Wikipedia |
小山 光(こやま あきら、1970年 - )は、日本の建築家。東京都生まれ。英国登録建築家(ARB)。英国王立建築家協会(RIBA)会員。一級建築士。株式会社キー・オペレーション代表取締役。 | ||
大阪府の高校から 東京都立大学への進学者 全国の 東京都立大学の出身者 | ||
1970年生まれの人 | ||
213 | 楊裕茂 | Wikipedia未登録 |
建築家 |
北海道札幌西陵高等学校の出身者 偏差値:46
214 | 赤坂真一郎 北海学園大学へ進学 | Wikipedia |
赤坂 真一郎(あかさか しんいちろう、1970年 - )は、日本の建築家。アカサカシンイチロウアトリエ主宰。北海道札幌市生まれ。北海道を拠点に活躍する建築家のひとり。一級建築士。作品名に使われる『ノイエ』は、ドイツ語で「新しい」という意味。 | ||
北海道の高校から北海学園大学への進学者 全国の北海学園大学の出身者 | ||
1970年生まれの人 |
北海道留萌高等学校の出身者 偏差値:45
215 | 横濱茂之 北海道工業大学へ進学 | Wikipedia |
横濱 茂之(よこはま しげし、1957年11月30日 - 2014年10月1日)は、日本の工学者だった人物。職業能力開発総合大学校建築専攻教授を務めた。北海道留萌市出身。 | ||
北海道の高校から北海道工業大学への進学者 全国の北海道工業大学の出身者 | ||
11月30日生まれの人  1957年生まれの人 |
聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者 偏差値:43
216 | 地主道夫 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
地主 道夫(じぬし みちお、1948年 - )は、日本の建築家、元ミュージシャン。 | ||
神奈川県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
1948年生まれの人 |
静岡大成高等学校の出身者 偏差値:42
217 | 長谷川逸子 東京工業大学へ進学 | Wikipedia |
長谷川 逸子(はせがわ いつこ、1941年12月1日 - )は日本の建築家。菊竹清訓事務所出身。静岡県焼津市出身。関東学院大学工学部建築学科卒業。東京工業大学研究生を経て、1979年長谷川逸子・建築計画工房設立。関東学院大学客員教授。 | ||
静岡県の高校から東京工業大学への進学者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
12月1日生まれの人  1941年生まれの人 |
仙台市立仙台工業高等学校の出身者 偏差値:不明
218 | 菅原栄蔵 | Wikipedia |
菅原 栄蔵(すがわら えいぞう、1892年(明治25年) - 1967年(昭和32年))は、日本の建築家。東京銀座にある名物ビアホールとして知られる銀座ライオン7丁目店や駒澤大学耕雲館(現在は禅文化歴史博物館)などの作品で知られる。直線を巧みに組み合わせた細部、スクラッチタイルを多用したフランク・ロイド・ライト式の作風で知られる。宮城県仙台の生まれ。 | ||
1892年生まれの人 |
芝浦工業大学柏高等学校の出身者 偏差値:不明
219 | 楠寛子 | Wikipedia未登録 |
建築家 |
東京工業大学附属科学技術高等学校の出身者 偏差値:不明
220 | 山口文象 大田区の出身 | Wikipedia |
山口 文象(やまぐち ぶんぞう、男性、1902年1月10日 - 1978年5月19日)は、1930年代から60年代にかけて活躍した、近代日本建築運動のリーダーのひとりであり、モダニズム建築デザインと同時に和風建築の名手であった建築家。 | ||
大田区の出身者 | ||
1月10日生まれの人  1902年生まれの人 |
東京都立工芸高等学校の出身者 偏差値:不明
221 | 善養寺幸子 | Wikipedia |
善養寺 幸子(ぜんようじ さちこ、1966年 - ) は、日本の女性ソーシャルシステムクリエーター。環境コンサルタント。女性建築家・一級建築士事務所オーガニックテーブル株式会社代表取締役。株式会社エコエナジーラボ 代表取締役。社団法人日本建築家協会環境行動委員会委員。有限責任中間法人環境ビジネスウィメン理事, 事務局長。eco japan cup事務局長。日本建築家協会、東京建築士会会員。現代和装スタイリストも務めている。 | ||
1966年生まれの人 |
芝高等学校の出身者 偏差値:不明
222 | 髙橋一平 | Wikipedia未登録 |
91回生、建築家 |
東京都市大学等々力高等学校の出身者 偏差値:不明
223 | 日色ともゑ | Wikipedia |
日色 ともゑ(ひいろ ともえ、1941年6月4日 - )は劇団民藝所属の女優。本名は中園ともゑ。東京都出身。父親は東京新聞社社員で、将棋観戦記者・演芸評論家であった日色恵。1969年に結婚した夫は建築家の中園正樹(株式会社松田平田設計 代表取締役社長)。 | ||
6月4日生まれの人  1941年生まれの人 |
横浜市立桜丘高等学校の出身者 偏差値:不明
224 | 長谷川順持 | Wikipedia |
長谷川順持建築デザインオフィスは、日本のアトリエ系建築設計事務所。 |
浅野高等学校の出身者 偏差値:不明
225 | 川添善行 東京大学へ進学 | Wikipedia |
川添 善行(かわぞえ よしゆき、1979年 - )は、日本の建築家。東京大学准教授。 | ||
神奈川県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1979年生まれの人 |
栄光学園高等学校の出身者 偏差値:不明
226 | 小泉雅生 | Wikipedia |
小泉 雅生(こいずみ まさお、1963年 - )は、日本の建築家。首都大学東京教授。一級建築士。日本建築学会賞作品賞など受賞。 | ||
1963年生まれの人 | ||
227 | 隈研吾 横浜市の出身 東京大学へ進学 | Wikipedia |
隈 研吾(くま けんご、1954年(昭和29年)8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学教授(博士(学術))。 | ||
神奈川県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 横浜市の出身者 | ||
8月8日生まれの人  1954年生まれの人 | ||
228 | 宮崎均 日本大学へ進学 | Wikipedia |
宮崎 均(みやさき ひとし)は、日本の建築家。前橋工科大学工学部建築学科で、後進の指導にあたっている。 | ||
神奈川県の高校から日本大学への進学者 全国の日本大学の出身者 | ||
229 | 伊藤恭行 | Wikipedia |
シーラカンスアンドアソシエイツ(英: Coelacanth and Associates)は、小嶋一浩・赤松佳珠子(CAt)、伊藤恭行・宇野享(CAn)の4人によって構成される建築設計事務所。 |
富山県立富山高等学校の出身者 偏差値:不明
230 | 尾島俊雄 早稲田大学へ進学 | Wikipedia |
尾島 俊雄(おじま としお、1937年9月2日 - )は、日本の建築家、建築学者、教育者、環境学者、都市環境工学者、都市科学者。工学博士。富山県生まれ。早稲田大学で建築都市環境に関する教育と研究、また研究成果の実践につとめた人物。 | ||
富山県の高校から早稲田大学への進学者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
9月2日生まれの人  1937年生まれの人 |
静岡県立藤枝東高等学校の出身者 偏差値:不明
231 | 大宇根弘司 東京大学へ進学 | Wikipedia |
大宇根 弘司(おおうね ひろし、1941年- )は、日本の建築家である。社団法人である日本建築家協会(JIA)会長、東京理科大学の非常勤講師などを歴任した。静岡県生まれ。 | ||
静岡県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1941年生まれの人 |
名古屋市立菊里高等学校の出身者 偏差値:不明
232 | 堀内功太郎 名古屋市の出身 明治大学へ進学 | Wikipedia |
建築家 | ||
愛知県の高校から 明治大学への進学者 全国の 明治大学の出身者 名古屋市の出身者 |
京都市立伏見工業高等学校の出身者 偏差値:不明
233 | 出江寛 立命館大学へ進学 | Wikipedia |
出江 寛(いずえ かん、1931年8月29日 - )は日本の建築家。日本建築家協会第10代会長。 | ||
京都府の高校から立命館大学への進学者 全国の立命館大学の出身者 | ||
8月29日生まれの人  1931年生まれの人 |
大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者 偏差値:不明
234 | 魚谷繁礼 京都大学へ進学 | Wikipedia |
魚谷繁礼(うおや しげのり、1977年(昭和52年) - )は、日本の建築家。魚谷繁礼建築研究所主宰。 | ||
大阪府の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
1977年生まれの人 |
大阪府立泉尾高等学校の出身者 偏差値:不明
235 | 礒田保男 | Wikipedia |
建築家 |
大阪府立城東工科高等学校の出身者 偏差値:不明
236 | 安藤忠雄 大阪市の出身 | Wikipedia |
安藤 忠雄(あんどう ただお、1941年(昭和16年)9月13日 - )は、日本の建築家。 一級建築士(登録番号第79912号)。東京大学名誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府・大阪市特別顧問。 | ||
大阪市の出身者 | ||
9月13日生まれの人  1941年生まれの人 |
甲陽学院高等学校の出身者 偏差値:不明
237 | 米田明 東京大学へ進学 | Wikipedia |
米田 明(よねだ あきら、1959年 - )は、日本の建築家。兵庫県出身。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。 | ||
兵庫県の高校から東京大学への進学者 全国の東京大学の出身者 | ||
1959年生まれの人 | ||
238 | 高口恭行 神戸市の出身 京都大学へ進学 | Wikipedia |
高口恭行(正確には髙口恭行。たかぐち やすゆき(僧侶としては"きょうぎょう")1940年6月13日 - )は、大阪にある浄土宗寺院一心寺の長老。工学博士。大阪を代表する建築家の一人であったが、現在は引退。元奈良女子大学教授。長男は現住職の高口恭典(元獣医)。次男は早稲田大学教授の高口洋人。三男は俳優の高口真寤。 | ||
兵庫県の高校から京都大学への進学者 全国の京都大学の出身者 | ||
6月13日生まれの人  1940年生まれの人 |